JP2003150121A - パルス幅変調信号生成回路、データライン駆動回路、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

パルス幅変調信号生成回路、データライン駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Info

Publication number
JP2003150121A
JP2003150121A JP2001343211A JP2001343211A JP2003150121A JP 2003150121 A JP2003150121 A JP 2003150121A JP 2001343211 A JP2001343211 A JP 2001343211A JP 2001343211 A JP2001343211 A JP 2001343211A JP 2003150121 A JP2003150121 A JP 2003150121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
width modulation
circuit
bit
modulation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001343211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552699B2 (ja
Inventor
Kazuo Kobayashi
和男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001343211A priority Critical patent/JP3552699B2/ja
Priority to US10/283,031 priority patent/US6927785B2/en
Publication of JP2003150121A publication Critical patent/JP2003150121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552699B2 publication Critical patent/JP3552699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/367Control of matrices with row and column drivers with a nonlinear element in series with the liquid crystal cell, e.g. a diode, or M.I.M. element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多階調化に伴う消費電力の増大を抑えること
ができるパルス幅変調信号を生成するパルス幅変調信号
生成回路、これを用いたデータライン駆動回路、電気光
学装置及び電子機器を提供する。 【解決手段】 パルス幅変調信号生成回路200は、R
AM210から読み出された(a+b)ビットの階調デ
ータに基づいて、パルス幅変調信号を生成する。その
際、第1のカウント値と階調データの上位aビットとの
一致検出と、該第1のカウント値から1だけ減算した第
2のカウント値と階調データの上位aビットとの一致検
出とを行う。そして、デコード回路204において、フ
レーム番号240と、階調データの下位bビットとによ
るデコードした結果に応じて、いずれか一方の一致検出
結果を用いてパルス幅変調信号として出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パルス幅変調信号
生成回路、これを用いたデータライン駆動回路、電気光
学装置及び電子機器に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】電気光学
装置は、多階調化によって、より色調豊富な画像表示が
可能となっている。このような画像表示を可能とする階
調表示方式としては、フレーム変調方式(Frame Rate M
odulation:以下、FRMと略す。)や、パルス幅変調
方式(Pulse Width Modulation:以下、PWMと略
す。)が知られている。
【0003】FRMは、オン又はオフの2階調を、複数
フレームにわたって適宜フレーム単位で切り換えること
により、時間的に平均化された実効電圧のバリエーショ
ンをもたせ、結果的に2以上の階調表示を行うことがで
きる。
【0004】PWMは、フレームごとに、所望の階調値
に応じたパルス幅で電圧駆動をすることにより階調表示
を行うことができる。
【0005】しかしながら、動画表示やコントラスト比
の向上などを目的に液晶材の応答性が高速化された条件
の下では、FRMで多階調化を図る場合、かえってチラ
ツキが発生しやすくなるという問題がある。
【0006】これに対して、PWMでは、フレームごと
に切り替える必要がなく、階調表示に適している。しか
しながら、PWMで多階調化を図る場合、パルス幅変調
信号のパルス幅を定めるに当たり、基準となるクロック
パルス信号(GCP信号)を、一定の走査期間内で、よ
り高い周波数で動作させる必要があり、消費電力の増大
を招くという問題がある。
【0007】本発明は以上のような技術的課題に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、多階調
化に伴う消費電力の増大を抑えることができるパルス幅
変調信号を生成するパルス幅変調信号生成回路、これを
用いたデータライン駆動回路、電気光学装置及び電子機
器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、(a+b)ビットの階調データに基づく階
調表示を行うためのパルス幅変調信号を生成するパルス
幅変調信号生成回路であって、aビットの階調データ
と、所与の走査期間内でカウントされた第1のカウント
値との一致検出を行う第1の一致検出回路と、前記aビ
ットの階調データと、前記第1のカウント値から1だけ
減算又は加算した第2のカウント値との一致検出を行う
第2の一致検出回路と、当該フレームを識別するための
フレーム番号と、bビットの階調データとに基づいて、
選択信号を生成する選択信号生成回路とを含み、前記パ
ルス幅変調信号は、前記選択信号に基づいて選択された
前記第1及び第2の一致検出回路の一致検出結果のいず
れか一方により、その変化点が特定されることを特徴と
する。
【0009】ここで、一致検出とは、ビット単位で比較
対象の2つの値が等しいか否かを検出することのみなら
ず、ビット単位で比較対象の2つの値が互いに相補的で
あるか否かを検出する等して両者の値の一致と等価的な
状態を検出することも含むことができる。
【0010】本発明によれば、第1のカウント値と、該
第1のカウント値を1だけ減算又は加算した第2のカウ
ント値とによる一致検出のいずれか一方により特定され
るパルス幅変調信号を生成するようにしたので、簡素な
構成で、周波数を高くすることなく、aビットのPWM
と同等の消費電力で、aビットによるPWMと、bビッ
トによるFRMとを組み合わせた(a+b)ビットの階
調表示と同等の表示品位を有する階調表示を実現するこ
とができる。したがって、より多階調化が進んだ場合に
も、消費電力を増大させることなく多ビット化した階調
表示に適用することができる。
【0011】また本発明に係るパルス幅変調信号生成回
路は、そのソース端子に高電位側の電源が接続され、そ
のゲート電極に所与のプリチャージ信号が印加されるp
型トランジスタを含むプリチャージ回路と、前記p型ト
ランジスタのドレイン端子に接続され、前記パルス幅変
調信号を出力するラッチ回路とを有し、前記第1の一致
検出回路は、直列接続され、各トランジスタのゲート電
極に前記第1のカウント値の各ビットの信号が印加され
る第1〜第aのn型トランジスタと、前記第1〜第aの
n型トランジスタの各トランジスタのソース端子及びド
レイン端子にそれぞれ接続され、そのゲート電極に前記
第1のカウント値の各ビットに対応する前記aビットの
階調データの各ビットの信号が印加される第(a+1)
〜第2aのn型トランジスタと、そのドレイン端子に第
a及び第2aのn型トランジスタのソース端子が接続さ
れ、そのゲート電極に前記選択信号の反転信号が印加さ
れる第(2a+1)のn型トランジスタと、そのドレイ
ン端子に前記第(2a+1)のn型トランジスタのソー
ス端子が接続され、そのゲート電極に前記所与のプリチ
ャージ信号が印加され、そのソース端子に低電位側の電
源が接続される第(2a+2)のn型トランジスタとを
含み、前記第1のn型トランジスタのドレイン端子に、
前記p型トランジスタのドレイン端子が接続されてお
り、前記第2の一致検出回路は、直列接続され、各トラ
ンジスタのゲート電極に前記第2のカウント値の各ビッ
トの信号が印加される第(2a+3)〜第(3a+2)
のn型トランジスタと、前記第(2a+3)〜第(3a
+2)のn型トランジスタの各トランジスタのソース端
子及びドレイン端子にそれぞれ接続され、そのゲート電
極に前記第2のカウント値の各ビットに対応する前記a
ビットの階調データの各ビットの信号が印加される第
(3a+3)〜第(4a+2)のn型トランジスタと、
そのドレイン端子に第(3a+2)及び第(4a+2)
のn型トランジスタのソース端子が接続され、そのゲー
ト電極に前記選択信号が印加される第(4a+3)のn
型トランジスタと、そのドレイン端子に前記第(4a+
3)のn型トランジスタのソース端子が接続され、その
ゲート電極に前記所与のプリチャージ信号が印加され、
そのソース端子に低電位側の電源が接続される第(4a
+4)のn型トランジスタとを含み、前記第(2a+
3)のn型トランジスタのドレイン端子に、前記p型ト
ランジスタのドレイン端子が接続されていることを特徴
とする。
【0012】本発明によれば、第1及び第2の一致検出
回路のほとんどの部分について、直列接続されたn型ト
ランジスタにより構成するようにしたので、レイアウト
面積を消費することなく、上述した低消費、かつ多階調
化に対応できるパルス幅変調信号生成回路を提供するこ
とができる。
【0013】また本発明は、互いに交差する複数の走査
ラインと複数のデータラインとにより画素が特定される
電気光学装置のデータラインを駆動するデータライン駆
動回路であって、(a+b)ビットの階調データを記憶
するRAMと、前記階調データに基づいて、パルス幅変
調信号を生成する上記記載のパルス幅変調信号生成回路
と、前記パルス幅変調信号を所与の電位レベルに変換し
て、対応するデータラインに出力するレベル変換回路と
を有する出力セルを、データラインごとに含むことを特
徴とする。
【0014】本発明によれば、実装面積を増大させるこ
となく、aビットのPWMと同等の消費電力で、aビッ
トによるPWMと、bビットによるFRMとを組み合わ
せた(a+b)ビットの階調表示と同等の表示品位を有
する階調表示を実現することができる。
【0015】また本発明に係る電気光学装置は、互いに
交差する複数の走査ラインと複数のデータラインとによ
り特定される画素と、前記複数のデータラインを駆動す
る上記記載のデータライン駆動回路と、前記複数の走査
ラインを走査駆動する走査ライン駆動回路とを含むこと
を特徴とする。
【0016】本発明によれば、aビットのPWMと同等
の消費電力で、aビットによるPWMと、bビットによ
るFRMとを組み合わせた(a+b)ビットの階調表示
と同等の表示品位を有する階調表示を、装置を大型化さ
せることなく実現することができる。
【0017】また本発明に係る電気光学装置は、互いに
交差する複数の走査ラインと複数のデータラインとによ
り特定される画素を有するパネルと、前記複数のデータ
ラインを駆動する上記記載のデータライン駆動回路と、
前記複数の走査ラインを走査駆動する走査ライン駆動回
路とを含むことを特徴とする。
【0018】本発明によれば、aビットのPWMと同等
の消費電力で、aビットによるPWMと、bビットによ
るFRMとを組み合わせた(a+b)ビットの階調表示
と同等の表示品位を有する階調表示を、装置を大型化さ
せることなく実現することができる。
【0019】また本発明に係る電子機器は、上記記載の
電気光学装置を含むことを特徴とする。
【0020】本発明によれば、aビットのPWMと同等
の消費電力で、aビットによるPWMと、bビットによ
るFRMとを組み合わせた(a+b)ビットの階調表示
と同等の表示品位を有する階調表示を実現する電子機器
を提供することができる。
【0021】また本発明は、(a+b)(a、bは自然
数)ビットの階調データに基づく階調表示を行うための
パルス幅変調信号を生成するパルス幅変調信号生成方法
であって、aビットの階調データと所与の走査期間内で
カウントされた第1のカウント値との一致検出を行うと
ともに、前記aビットの階調データと、前記第1のカウ
ント値から1だけ減算又は加算した第2のカウント値と
の一致検出を行い、当該フレームを識別するためのフレ
ーム番号とbビットの階調データとに基づいて生成され
た選択信号に基づいて選択された、前記第1及び第2の
カウント値との一致検出結果のうちいずれか一方によ
り、その変化点が特定されるパルス幅変調信号を生成す
ることを特徴とする。
【0022】本発明によれば、第1のカウント値と、該
第1のカウント値を1だけ減算又は加算した第2のカウ
ント値とによる一致検出のいずれか一方により特定され
るパルス幅変調信号を生成するようにしたので、簡素な
構成で、周波数を高くすることなく、aビットのPWM
と同等の消費電力で、aビットによるPWMと、bビッ
トによるFRMとを組み合わせた(a+b)ビットの階
調表示と同等の表示品位を有する階調表示を実現するこ
とができる。したがって、より多階調化が進んだ場合に
も、消費電力を増大させることなく多ビット化した階調
表示に適用することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について図面を用いて詳細に説明する。
【0024】なお、以下に説明する本実施形態は、特許
請求の範囲に記載された本発明の内容を何ら限定するも
のではない。また本実施形態で説明される構成の全てが
本発明の必須構成要件であるとは限らない。
【0025】1. 電気光学装置 図1に、本実施形態における電気光学装置の構成の概要
を示す。
【0026】電気光学装置10は、液晶パネル(広義に
は、パネル)20、Xドライバ(SEGドライバ)(広
義には、データライン駆動回路)30、Yドライバ(C
OMドライバ)(広義には、走査ライン駆動回路)40
を含む。液晶パネル20と、Xドライバ30と、Yドラ
イバ40は、基板50上に実装されている。基板50
は、透明絶縁基板、プリント基板、フレキシブル基板等
の液晶パネル及び各ドライバを配線等により電気的に接
続することができるものをいい、本実施形態ではガラス
基板を用いることができる。
【0027】液晶パネル20は、方向Aにおいて複数の
領域を有し、方向Bにおいても複数の領域を有してい
る。方向Aにおいて設けられた複数の領域のうちの1つ
の領域と、方向Bにおいて設けられた複数の領域のうち
の1つの領域とにより、1つの画素(ドット)が特定さ
れる。一例として、方向Aにおいて160個の領域を有
し、方向Bにおいて120個の領域を有しているものと
すると、液晶パネル20は、160×120の画素を有
することになる。本実施形態では、各画素の領域におい
て、アクティブ素子(スイッチング素子)を含む。
【0028】このような画素に対応する領域を特定する
ために、液晶パネル20は、方向Aに複数のデータライ
ンDL1〜DLM(Mは、2以上の自然数)が配列され、
方向Bに複数の走査ラインSL1〜SLN(Nは、2以上
の自然数)が配列される。
【0029】図2に、液晶パネル20の画素の構成例を
示す。
【0030】ここでは、データライン及び走査ラインに
より特定される画素領域60が、2端子型非線形素子
(2端子型スイッチング素子)としての薄膜ダイオード
(ThinFilm Diode:TFD)を有する画素の構成例を示
している。
【0031】この場合、画素領域60において、走査ラ
インSLi(1≦i≦N、iは自然数)とデータライン
DLj(1≦j≦M、jは自然数)との間にTFD62
と電気光学材料(液晶材)64とが直列に電気的に接続
される。なお、TFD62が走査ラインSLi側に接続
され、電気光学材料64がデータラインDLj側に接続
されているが、これとは逆にTFD62をデータライン
DLj側に、電気光学材料64を走査ラインSLi側に設
けるように構成してもよい。
【0032】このようなTFD62は、走査ラインSL
iとデータラインDLjとの間の電位差でオン・オフ制御
される。したがって、画素の選択期間において、TFD
62の閾値電圧よりも大きな電圧が印加されたとき、T
FD62がオンとなって電気光学材料64にデータライ
ンDLjに供給されているデータ信号が書き込まれる。
一方、画素の非選択期間において走査ラインSLiとデ
ータラインDLjとの電位差がTFD62の閾値電圧よ
り小さくなるように、走査ラインSLiの電位が設定さ
れる。
【0033】このように走査ラインSLiに設定する電
位を制御することで、データラインDLjに供給された
データ信号に対応した電荷の蓄積が可能となる。これに
より、電気光学材料64のスタティックな特性を生かす
ことができ、画素の高画質化を図ることができる。
【0034】上述した画素を特定するための複数のデー
タラインは、Xドライバ30の複数の出力端子(SEG
出力電極)に接続される。また、複数の走査ラインは、
Yドライバ40の複数の出力端子(COM出力電極)に
接続される。
【0035】そして、外部のMPU(CPU等のホス
ト)52から供給された画像データに基づいて、Xドラ
イバ30とYドライバ40とが協働して液晶パネル20
を駆動する。なお、MPU52は、Xドライバ30に対
して表示制御信号を供給することで、表示タイミングを
制御することができる。Xドライバ30は、MPU52
からの指示にしたがって、Yドライバ40の走査タイミ
ングを制御することができるようになっている。
【0036】ところで、本実施形態におけるXドライバ
30は、PWM及びFRMにより階調表示を行う。
【0037】図3に、PWMによる階調表示を説明する
ためのタイミングチャートを示す。
【0038】ここでは、1水平走査期間(1H)におけ
るXドライバ30の各種信号のタイミングチャートを示
している。
【0039】Xドライバ30では、ラッチパルス信号L
Pの立ち下がりエッジ間で、1Hが規定される。また、
Xドライバ30では、ラッチパルス信号LPの立ち上が
りエッジを基準に、1Hに2つのリセット信号GRES
が生成され、1Hが0.5Hずつに分割される。各0.
5Hには、Xドライバ30がサポートできる最大階調数
に応じた数(周波数)のクロックパルス信号GCPが生
成される。したがって、リセット信号GRESの立ち下
がりエッジを基準に、パルス幅変調信号の立ち上がりを
規定する場合、出力されているクロックパルス信号GC
Pのパルスのうち、階調データに対応した数のパルス出
現位置により、その変化点が特定されるパルス幅変調信
号を生成することができる。Xドライバ30は、このパ
ルス幅変調信号に基づいて、SEG出力として、対応す
るデータラインを駆動する。
【0040】また本実施形態では、0.5Hごとにパル
ス幅変調信号に基づいてデータ駆動を行うため、1Hご
とに行う場合に比べてクロストークを低減し、表示品位
の低下を防止することができる。
【0041】しかしながら、PWMによれば、多階調化
が進むと、1H又は0.5Hといったリセット信号GR
ESにより規定される期間で、より多くの数のクロック
パルス信号GCPが必要となるため、クロックパルス信
号GCPの周波数が高くなって、消費電力の増大を招
く。これは、携帯型の電子機器に搭載する場合に不都合
となることを意味する。
【0042】したがって、本実施形態におけるXドライ
バ30は、PWMとFRMとを組み合わせて階調表示を
行うことで、上記不都合を回避する。例えば、64(=
6)階調表示を実現するために、PWMにより16
(=24)階調表示を行うとともに、FRMにより4
(=22)階調表示を行う。すなわち、6(=a+b)
ビットの階調データを用いて、PWMによる階調データ
の上位4(=a)ビットの階調表示と、FRMによる階
調データの下位2(=b)ビットの階調表示とを行う。
こうすることで、PWMによる16階調表示と同程度の
消費電力で、PWMによる64階調表示と同程度の表示
品位を得ることができる。
【0043】図4に、4ビットのPWMと2ビットのF
RMとを組み合わせた階調表示を説明するためのタイミ
ングチャートを示す。
【0044】例えば0.5Hに15個のクロックパルス
信号GCPが入るものとすると、まず階調データの上位
4ビットに基づくPWMにより、該4ビットの階調デー
タに対応したクロックパルス信号GCPのエッジで、パ
ルス幅変調信号の変化点(第1のレベルから第2のレベ
ルへの変化点)が特定される。なお、パルス幅変調信号
は、リセット信号GRESの立ち下がりエッジでも変化
点(第2のレベルから第1のレベルへの変化点)を有す
る。
【0045】また、当該階調データのパルス幅変調信号
は、階調データの下位2ビットに対応した4パターンを
有し、FRMによりフレームごとに切り替えて出力され
ることになる。
【0046】例えば6ビットの階調データが「1111
11」(階調1)の場合、パルス幅変調信号は、上位4
ビット「1111」で決まるクロックパルス信号GCP
のエッジ(ED1)とリセット信号GRESの立ち下が
りエッジとで各フレームにおけるパルス幅変調信号の変
化点が特定され、下位2ビット「11」で決まるパター
ンPWM1−1、PWM1−2、PWM1−3、PWM
1−4がフレームごとに順次切り替えて出力される。
【0047】同様に、例えば6ビットの階調データが
「000001」(階調63)の場合、パルス幅変調信
号は、上位4ビット「0000」で決まるクロックパル
ス信号GCPのエッジ(ED2)とリセット信号GRE
Sの立ち下がりエッジとで各フレームにおけるパルス幅
変調信号の変化点が特定され、下位2ビット「01」で
決まるパターンPWM63−1、PWM63−2、PW
M63−3、PWM63−4がフレームごとに順次切り
替えて出力される。
【0048】ここで、下位2ビットで決まるパターン
は、上位4ビットで決まるパルス幅変調信号と、該パル
ス幅変調信号の変化点がクロックパルス信号の1周期分
だけずれたパルス幅変調信号との組み合わせにより構成
される。
【0049】2. Xドライバ(データライン駆動回
路) ところで、上述の階調表示を行うXドライバ30は、4
ビットのPWMと2ビットのFRMとを組み合わせてS
EG出力を行うために、できるだけ面積が大きくならな
いことが望ましい。
【0050】以下では、付加回路の面積の著しい増大を
招くことなく、PWMとFRMとを組み合わせた階調表
示を実現するパルス幅変調信号生成回路と、これを内蔵
する本実施形態におけるXドライバについて説明する。
【0051】Xドライバ30には、図5に示すレイアウ
トイメージにおいて、長方形の形状のチップの長辺SD
1の縁部に、データラインDL1〜DLMに駆動電圧を印
加するためのSEG出力電極が配列されている。この長
辺SD1に対向する長辺SD2の縁部に、Xドライバ3
0を制御するための各種信号の送受信を行うための電極
が配列されている。
【0052】Xドライバ30は、第1及び第2のSEG
出力セル領域70、72と、ゲートアレイ(G/A)領
域74とを含む。第1及び第2のSEG出力セル領域7
0、72は、チップの長辺SD1の縁部に沿って配列さ
れたSEG出力電極に対応して、これにSEG出力を行
うSEG出力セル76が例えばSEG出力電極の数だけ
配列されている。第1及び第2のSEG出力セル領域7
0、72に配列されるSEG出力セル76の各構成は同
様である。G/A領域74は、長辺SD2の縁部に沿っ
て配列される電極を介して入力された各種信号に基づい
てSEG出力セルを制御するための回路を構成するベー
シックセルが配置される領域である。
【0053】第1及び第2のSEG出力セル領域70、
72は、G/A領域74を間に置いて配置され、それぞ
れ少なくとも「M/2」以上の整数個のSEG出力セル
を有する。ここで、Mは図1に示すデータライン数であ
る。
【0054】例えば図6に示すように、SEG出力セル
76は、当該SEG出力に対応した階調データを記憶す
るRAM80と、このRAM80に対する階調データの
書き込みとRAM80からの階調データの読み出しとを
制御するRAM制御回路82と、RAM80から読み出
された階調データに基づいてパルス幅変調信号を生成し
て対応するデータラインを駆動するSEG出力回路84
とを含む。
【0055】RAM80は、各SEG出力セルの配列方
向に複数本のアドレスラインを介してアクセスされる。
本実施形態では、RAM80は6ビットの階調データを
記憶する。
【0056】RAM制御回路82には、図4に示すG/
A領域74において生成されたRAM80に対する制御
信号が供給される。
【0057】SEG出力回路84は、RAM80から読
み出された6ビットの階調データの上位4ビットに基づ
いてパルス幅変調信号を生成し、6ビットの階調データ
の下位2ビットに基づいてFRMによりSEG出力を行
う。
【0058】ところで、このようなPWMによる上位4
ビットの階調表示と、FRMによる下位2ビットの階調
表示とを行うための回路は、SEG出力セル76の配列
方向Cや、SEG出力セル76の高さ方向Dにサイズが
大きくならないような規模であることが望ましい。特に
SEG出力セル76の横幅は、SEG出力電極の出力ピ
ッチ以下にしなければならない。配列方向Cに大きくな
ってしまうと、出力ピッチの縮小化とデータライン数の
増加とに対応することができなくなって、実装効率を低
下させることになる。また、高さ方向Dに大きくなって
しまうと、いわゆる額縁サイズが大きくなってしまう。
【0059】そこで、本実施形態におけるXドライバ3
0において、SEG出力回路84に、簡素な構成の一致
検出回路とデコード回路と有するパルス幅変調信号生成
回路を含むことを特徴としている。こうすることで、回
路規模の増大をほとんど招くことなく、低消費電力で多
階調化を実現する。
【0060】図7に、このパルス幅変調信号生成回路の
原理的な構成図を示す。
【0061】パルス幅変調信号生成回路200は、RA
M210から読み出された6(=a+b)ビットの階調
データに基づいて、パルス幅変調信号を生成する。その
際、第1のカウント値と階調データの上位4(=a)ビ
ットとの一致検出と、該第1のカウント値から1だけ減
算した第2のカウント値と階調データの上位4(=a)
ビットとの一致検出とを行う。そして、フレームごとに
更新され当該フレームを識別するためのフレーム番号2
40に応じていずれか一方の一致検出結果を用いてパル
ス幅変調信号として出力する。
【0062】RAM210は、図6に示すRAM領域8
0に配置される。第1のカウント値は、クロックパルス
信号GCPをカウントアップする第1のカウンタ220
のカウント値である。第1のカウンタ220は、図5に
示すG/A領域74に配置される。第2のカウント値
は、クロックパルス信号GCPをカウントアップする第
2のカウンタ230のカウント値であって、第1のカウ
ント値より1だけ減算された値である。第2のカウンタ
230は、図5に示すG/A領域74に配置される。フ
レーム番号240は、G/A領域74に配置され表示タ
イミングを制御する制御回路により、フレーム単位で更
新される。
【0063】パルス幅変調信号生成回路200は、一致
検出回路202と、デコード回路204とを含む。
【0064】一致検出回路202は、RAM210から
読み出された4ビットの階調データと4ビットの第1の
カウント値との一致検出を行うとともに、該4ビットの
階調データと4ビットの第2のカウント値との一致検出
を行い、デコード回路204のデコード結果に応じて、
いずれか一方の一致検出結果に基づいて変化点が特定さ
れるパルス幅変調信号を生成する。ここで、一致検出と
は、ビット単位で比較対象の2つの値が等しいか否かを
検出することのみならず、ビット単位で比較対象の2つ
の値が互いに相補的であるか否かを検出する等して両者
の値の一致と等価的な状態を検出することも含むものと
する。
【0065】デコード回路204は、フレーム番号と、
階調データの下位2ビットとにより、2つの一致検出結
果の一方を選択するための選択信号をデコード結果とし
て供給する。このようなデコード回路204は、例えば
ROMにより実現することができる。
【0066】第1のカウント値は、クロックパルス信号
GCPをカウントアップしたカウント値であるため、階
調データに応じて変化点が特定されるパルス幅変調信号
を生成することができる。これに対して、第2のカウン
ト値は、第1のカウント値より1だけ減算したカウント
値である。このような第2のカウント値は、例えばカウ
ントする際にクロックパルス信号GCPを1周期だけ遅
延させてから該クロックパルス信号GCPをカウントア
ップさせるようにしてもよいし、第1のカウント値をク
ロックパルス信号GCPの1周期だけ遅延させるように
してもよい。
【0067】このように、階調データの上位4ビットと
比較されるカウント値を、階調データの下位2ビットと
フレーム番号と基づいて切り替えることで、その一致検
出結果によって変化点が特定されるパルス幅変調信号に
ついて、階調データの下位2ビットによるFRMにした
がって変化させることができる。したがって、4ビット
の階調データに基づくPWMと2ビットの階調データに
基づくFRMとを組み合わせた階調表示が容易に実現さ
れる。
【0068】図8に、本実施形態における一致検出回路
の構成の一例を示す。
【0069】ここでは、4(=a)ビットの階調データ
の一致検出を行う場合について説明するが、これ以外の
ビット数についても同様に構成することができる。
【0070】一致検出回路202は、第1及び第2の一
致検出回路300、302と、プリチャージ回路310
と、ラッチ回路320とを含む。
【0071】第1の一致検出回路300と第2の一致検
出回路302は、同様の構成をなしており、それぞれの
出力ノードはプリチャージ回路310とラッチ回路32
0とに接続される。
【0072】第1の一致検出回路300は、直列接続さ
れ各トランジスタのゲート電極に第1のカウント値の各
ビットの信号CA0〜CA3(CA0をLSB側とす
る)が印加(供給)される第1〜第4のn型MOSトラ
ンジスタ(Trn1〜Trn4)と、Trn1〜Trn
4の各トランジスタのソース端子及びドレイン端子にそ
れぞれ接続されゲート電極に階調データの上位4ビット
の各ビットの信号PD2〜PD5が印加される第5〜第
8のn型MOSトランジスタ(Trn5〜Trn8)と
を含む。第1のカウント値の各ビットの信号CA0〜C
A3は、階調データの上位4ビットの各ビットの信号P
D2〜PD5にそれぞれ対応している。また、Trn4
及びTrn8のソース端子には、第9のn型MOSトラ
ンジスタ(Trn9)のドレイン端子が接続される。T
rn9のゲート電極には、選択信号ISELの反転信号
が印加される。さらに、Trn9のソース端子には、第
10のn型MOSトランジスタ(Trn10)のドレイ
ン端子が接続される。Trn10のゲート電極には、リ
セット信号GRESを反転した反転リセット信号XRE
Sが印加され、そのソース端子に低電位側の電源VSS
が接続される。
【0073】第2の一致検出回路302は、直列接続さ
れ、各トランジスタのゲート電極に第2のカウント値の
各ビットの信号CB0〜CB3(CB0をLSB側とす
る)が印加される第11〜第14のn型MOSトランジ
スタ(Trn11〜Trn14)と、Trn11〜Tr
n14の各トランジスタのソース端子及びドレイン端子
にそれぞれ接続され、ゲート電極に階調データの上位4
ビットの各ビットの信号PD2〜PD5が印加される第
15〜第18のn型MOSトランジスタ(Trn15〜
Trn18)とを含む。第2のカウント値の各ビットの
信号CB0〜CB3は、階調データの上位4ビットの各
ビットの信号PD2〜PD5にそれぞれ対応している。
また、Trn14及びTrn18のソース端子には、第
19のn型MOSトランジスタ(Trn19)のドレイ
ン端子が接続される。Trn19のゲート電極には、選
択信号ISELが印加される。さらに、Trn19のソ
ース端子には、第20のn型MOSトランジスタ(Tr
n20)のドレイン端子が接続される。Trn20のゲ
ート電極には、反転リセット信号XRESが印加され、
そのソース端子に低電位側の電源VSSが接続される。
【0074】プリチャージ回路310は、ソース端子に
高電位側の電源VDDが接続され、ゲート電極にプリチ
ャージ信号としての反転リセット信号XRESが印加さ
れるp型MOSトランジスタ(Trp1)を含む。
【0075】Trp1のドレイン端子は、Trn1及び
Trn5のドレイン端子と、Trn11及びTrn15
のドレイン端子と、ラッチ回路320とが接続される。
【0076】なお、図8におけるn型MOSトランジス
タの基板電位は、低電位側の電源VSSに接続され、図
8におけるp型トランジスタの基板電位は、高電位側の
電源VDDに接続される。
【0077】このような構成の一致検出回路202は、
選択信号ISELの論理レベルが「H」のとき、第1の
一致検出回路300の動作を停止させ、第2の一致検出
回路302の一致検出結果がラッチ回路320でラッチ
される。また、選択信号ISELの論理レベルが「L」
のとき、第2の一致検出回路302の動作を停止させ、
第1の一致検出回路300の一致検出結果がラッチ回路
320でラッチされる。
【0078】以下では、選択信号ISELの論理レベル
が「L」であるものとして第1の一致検出回路300の
動作を説明するが、第2の一致検出回路302の動作も
同様である。
【0079】まず、反転リセット信号XRESがプリチ
ャージ信号として論理レベル「L」となると、第1及び
第2の一致検出回路300、302の動作を停止させ、
Trp1のドレイン端子の電位を、高電位側の電源VD
Dにプリチャージする。このときのTrp1のドレイン
端子の電位に対応する論理レベルはラッチ回路320に
よって反転して保持され、パルス幅変調信号PWMSの
論理レベルは「L」となる。なお、図4に示した各種パ
ルス幅変調信号と、このパルス幅変調信号PWMSの論
理レベルは反対である。
【0080】次に、反転リセット信号XRESの論理レ
ベルが「H」となると、ノードND1、ND2の間は、
第1のカウント値のビットの信号CA0とこれに対応す
る階調データのビットの信号PD2、第1のカウント値
のビットの信号のCA1とこれに対応する階調データの
ビットの信号PD3、第1のカウント値のビットの信号
CA2とこれに対応する階調データのビットの信号PD
4、第1のカウント値のビットの信号CA3とこれに対
応する階調データのビットの信号PD5のそれぞれにつ
いて、いずれか一方の論理レベル「H」のとき導通す
る。例えば第1のカウント値と階調データとが互いに相
補関係のとき、ノードND1、ND2は同電位となる。
【0081】なお、第1のカウント値又は階調データの
否定を該回路に供給した場合、第1のカウント値と階調
データとが互いにビット単位で等しいときに、ノードN
D1、ND2は同電位となる。
【0082】ノードND1、ND2の間が導通すると、
ノードND1の論理レベルが「L」となって、ラッチ回
路320により、パルス幅変調信号PWMSの論理レベ
ル「H」が出力されることになる。
【0083】このように第1の一致検出回路300は、
カウントアップされる第1のカウント値の各ビットの信
号CA3〜CA0が、4ビットの階調データの各ビット
の信号PD5〜PD2と相補関係にあるか否か、又はビ
ット単位で等しいか否かを検出する一致検出結果によ
り、パルス幅変調信号PWMSを変化させることができ
る。第2の一致検出回路302も、カウントアップされ
る第2のカウント値の各ビットの信号CB3〜CB0に
対して、同様にパルス幅変調信号PWMSを変化させる
ことができる。
【0084】デコード回路は、第1及び第2の一致検出
回路300、302のいずれかにより生成されたパルス
幅変調信号PWMSを選択出力させる。デコード回路
は、以下のような真理値表にしたがって、選択出力を行
うための選択信号を生成することができる。
【0085】図9に、図7に示すデコード回路をROM
により実現する場合の真理値表の一例を示す。
【0086】ここでは、階調データの下位2ビットの信
号PD1、PD0が「11」(論理レベルが「HH」)
のとき、1フレーム目(frame1=「H」)で第1
のカウント値(CA)を選択するようにデコードするこ
とを意味する。同様に、2フレーム目(frame2=
「H」)で第1のカウント値(CA)、3フレーム目
(frame3=「H」)で第1のカウント値(C
A)、4フレーム目(frame4=「H」)で第1の
カウント値(CA)をそれぞれ選択するようにデコード
し、そのデコード結果を選択信号ISELとして一致検
出回路に供給する。
【0087】また、例えば階調データの下位2ビットの
信号PD1、PD0が「01」(論理レベルが「L
H」)のとき、1フレーム目(frame1=「H」)
で第2のカウント値(CB)、2フレーム目(fram
e2=「H」)で第2のカウント値(CB)、3フレー
ム目(frame3=「H」)で第1のカウント値(C
A)、4フレーム目(frame4=「H」)で第1の
カウント値(CA)をそれぞれ選択するようにデコード
し、そのデコード結果を選択信号ISELとして一致検
出回路に供給する。
【0088】このようにして供給された選択信号ISE
Lにしたがって、パルス幅変調信号を出力することで、
PWMとFRMとを組み合わせた階調表示を容易に実現
することができる。特に、上述したように第1及び第2
のカウント値を設けずに、4ビットの階調データを1だ
けデクリメントする回路を設けても同様の階調表示が可
能となるが、回路規模及びレイアウト面積が増大してし
まい、SEG出力セルの幅に制限のあるXドライバにお
いて適用することは困難である。そこで本実施形態で
は、図8に示したように、パルス幅変調信号生成回路2
00を構成する第1及び第2の一致検出回路は、n型ト
ランジスタの直列接続によって構成することができ、レ
イアウト面積を非常に小さくすることができる。したが
って、構成の簡素化やレイアウト面積の優位性を利用し
て、SEG出力セルの面積をそれほど増大させることな
く、低消費電力で多階調化が可能なXドライバの実現に
貢献することができる。
【0089】図10に、本実施形態におけるパルス幅変
調信号生成回路を適用したXドライバのSEG出力セル
の構成の一例を示す。
【0090】ここで、図7に示したパルス幅変調信号生
成回路と同一部分には同一符号を付し、適宜説明を省略
する。
【0091】このSEG出力セル400は、図5に示し
たXドライバのSEG出力電極に対応して配置される。
SEG出力セル400は、RAM210、ラッチ40
2、パルス幅変調信号生成回路204、極性反転回路4
06、ラッチ408、レベルシフタ(L/S)410を
含む。
【0092】RAM210は、G/Aによって書き込み
及び読み出しが制御されて、6ビットの階調データを記
憶する。
【0093】ラッチ402は、ラッチ信号CL1によ
り、RAM210から読み出された階調データをラッチ
する。ラッチされた階調データのうち上位4ビットは、
パルス幅変調信号生成回路200の一致検出回路202
に供給され、下位2ビットはデコード回路(ROM)2
04に供給される。
【0094】パルス幅変調信号生成回路200は、上述
したようにG/Aにおける第1及び第2のカウンタによ
ってカウントされた第1及び第2のカウント値CA、C
Bと、階調データとの一致検出と、デコード回路204
からデコード結果とにより、パルス幅変調信号を生成す
る。
【0095】パルス幅変調信号は、極性反転回路406
において、極性反転信号FRによって極性反転が行われ
る。極性反転信号FRは、例えばフレームごとに、ある
いはラインごとにSEG出力の極性反転タイミングを規
定する。
【0096】極性反転された信号は、クロックパルス信
号GCPにより、ラッチ408にラッチされる。
【0097】そして、レベルシフタ410で所与の電位
にレベル変換されたの値、SEG出力として、対応する
データラインを駆動する。
【0098】図11に、本実施形態におけるXドライバ
の4ビットのPWMと2ビットのFRMとを組み合わせ
た階調表示を説明するためのタイミングチャートを示
す。
【0099】このように第1のカウント値と、これに対
しクロックパルス信号GCPの1周期だけ遅延させて1
だけ減算した値の第2のカウント値とを用いて、階調デ
ータとの一致検出を行う。したがって、第1のカウント
値と階調データとの一致検出結果により特定されるパル
ス幅変調信号の変化点は、第2のカウント値と階調デー
タとの一致検出結果により特定されるパルス幅の変調信
号の変化点よりもクロックパルス信号GCPの1周期だ
け早くなる。
【0100】そこで、図9に示したような真理値表にし
たがって、階調データの下位2ビットで実現されるFR
Mにより、階調データの上位4ビットと比較されるカウ
ント値のいずれか一方を切り替えることで、図4(図1
1)に示したような階調データに応じたパターンを容易
に得ることができる。
【0101】3. 電子機器 次に上述したXドライバ30を含む電気光学装置を電子
機器に適用する場合について説明する。
【0102】図12に、本実施形態における電気光学装
置を適用した電子機器のブロック図の一例を示す。
【0103】本実施形態における電気光学装置1000
は、バスを介してMPU1010と接続される。このバ
スには、VRAM1020、通信部1030も接続され
る。
【0104】MPU1010は、バスを介して各部を制
御する。
【0105】VRAM1020は、例えば電気光学装置
1000のパネル1002の画素に1対1に対応する記
憶領域を有し、MPU1010によってランダムに書き
込まれた画像データが、走査方向にしたがってシーケン
シャルに読み出されるようになっている。
【0106】通信部1030は、外部(例えばホスト装
置や他の電子機器)との間で通信を行うための各種の制
御を行うものであり、その機能は、各種プロセッサある
いは通信用ASIC等のハードウェアやプログラム等に
より実現できる。
【0107】このような電子機器において、例えばMP
U1010は、電気光学装置1000のパネル1002
の駆動に必要な各種タイミング信号を生成して、電気光
学装置1000のXドライバ1004に供給する。Xド
ライバ1004は、本実施形態におけるXドライバ30
と動揺の構成を有している。このXドライバ1004
は、Yドライバ1006に対して表示制御信号を出力す
る。Yドライバ1006は、この表示制御信号にしたが
って走査ラインを走査駆動する。
【0108】これにより、低消費電力化と多階調化とに
対応可能な電子機器を提供することができる。
【0109】図13に、本実施形態における電気光学装
置を適用した携帯電話の斜視図を示す。
【0110】携帯電話1200は、複数の操作ボタン1
020、受話口1204、送話口1206、パネル12
08を備える。パネル1208は、本実施形態における
電気光学装置を構成するパネルが適用される。このパネ
ル1208は、待ち受け時には電波強度や、番号、文字
などを表示する一方、着信時又は発信時には、全領域を
表示領域とする。この場合、表示領域を制御すること
で、電力消費を低減することができる。
【0111】なお本発明は、上記実施形態で説明したも
のに限らず、種々の変形実施が可能である。
【0112】なお、本実施形態におけるXドライバを用
いた電気光学装置を適用する電子機器としては、低消費
電力化の要求の強い機器、例えば上述した携帯電話の
他、ページャ、時計、PDAなどが好適である。ただ
し、この他に、液晶テレビ、ビューファインダ型、モニ
タ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション
装置、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、
テレビ電話、POS端末、タッチパネルを供えた機器等
にも適用可能である。
【0113】また、本実施形態において、液晶パネルの
画素にスイッチング素子としてTFDを用いた場合につ
いて説明したが、これに限定されるものではない。例え
ば、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TF
T)をスイッチング素子として用いることも可能であ
る。
【0114】さらに本実施形態では、アクティブマトリ
ックスの液晶パネルのみならず、パッシブマトリックス
の液晶パネルについても適用することができる。
【0115】さらに、本実施形態で説明した4ビットの
PWMと2ビットのFRMの信号波形に限定されるもの
ではなく、PWMとFRMとを組み合わせた種々の波形
パターンについても同様に適用することができる。
【0116】さらにまた、本実施形態又は本変形例にお
いて、電気光学材料として液晶を用いた表示装置を例に
説明したが、エレクトロルミネッセンスや、蛍光表示
管、プラズマディスプレイ、有機ELなど電気光学効果
を用いた全ての装置に適用可能である。
【0117】さらに本実施形態では、ガラス基板上にパ
ネルの画素と各ドライバとが配置される場合や、各ドラ
イバを半導体装置に実装して、画素の領域を有するパネ
ルと同一基板上に配置するように構成することができ
る。
【0118】さらに、本実施形態では、第2のカウント
値として、第1のカウント値より1だけ減算した値とし
て説明したが、これに限定されるものではない。第2の
カウント値が、第1のカウント値より1だけ加算した値
として、デコード回路の真理値表を適宜変更することで
同様の効果を得ることができる。
【0119】また本実施形態では、階調データ4ビット
を用いたPWMと、階調データ2ビットを用いたFRM
とを組み合わせた階調表示を実現する場合について説明
したが、各ビット数に限定されるものではない。そし
て、PWMとFRMについて、階調データの任意の位置
のビットを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における電気光学装置の構成の一例
を示すブロック図である。
【図2】本実施形態における液晶パネルの画素の構成例
を示す構成図である。
【図3】PWMによる階調表示を説明するためのタイミ
ングチャートである。
【図4】4ビットのPWMと2ビットのFRMとを組み
合わせた階調表示を説明するためのタイミングチャート
の一例である。
【図5】本実施形態におけるXドライバのレイアウトイ
メージの一例を示す説明図である。
【図6】本実施形態におけるXドライバのSEG出力セ
ルの構成を示す説明図である。
【図7】本実施形態におけるパルス幅変調信号生成回路
の原理的な構成図である。
【図8】本実施形態における一致検出回路の構成の一例
を示す回路図である。
【図9】本実施形態におけるデコード回路をROMによ
り実現する場合の真理値表の一例を示す説明図である。
【図10】本実施形態におけるパルス幅変調信号生成回
路を適用したXドライバのSEG出力セルの構成の一例
を示す説明図である。
【図11】本実施形態におけるXドライバの4ビットの
PWMと2ビットのFRMとを組み合わせた階調表示を
説明するためのタイミングチャートの一例である。
【図12】本実施形態における電気光学装置を適用した
電子機器の構成の一例を示すブロック図である。
【図13】本実施形態における電気光学装置を適用した
携帯電話の斜視図である。
【符号の説明】
10 電気光学装置 20 液晶パネル 30 Xドライバ(データライン駆動回路) 40 Yドライバ(走査ライン駆動回路) 50 基板 60 画素領域 62 TFD 64 電気光学材料 70 第1のSEG出力セル領域 72 第2のSEG出力セル領域 74 G/A領域 76、400 SEG出力セル 80 RAM領域 82 RAM制御回路 84 SEG出力回路 200 パルス幅変調信号生成回路 202 一致検出回路 204 デコード回路(ROM) 210 RAM 220 第1のカウンタ 230 第2のカウンタ 240 フレーム番号 300 第1の一致検出回路 302 第2の一致検出回路 310 プリチャージ回路 320 ラッチ回路 402、408 ラッチ 406 極性反転回路 410 レベルシフタ(L/S) DL1〜DLM、DLj データライン GCP クロックパルス信号 GRES リセット信号 ISEL 選択信号 LP ラッチパルス信号 SL1〜SLN、SLi 走査ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 G09G 3/20 623R 641 641A 641E 641K H04N 5/66 102 H04N 5/66 102B Fターム(参考) 2H093 NA16 NA56 NC37 NC50 ND06 ND39 NG20 5C006 AA01 AA14 AA15 AA17 AC21 AC27 AC28 AF13 AF42 AF44 AF46 AF51 AF53 AF61 AF71 AF84 BB17 BC12 BC16 BF02 BF04 BF08 BF14 BF22 BF24 BF46 FA47 FA56 5C058 AA07 AA08 BA01 BA07 BA26 BB03 BB11 5C080 AA06 AA10 BB05 DD26 EE29 FF11 JJ02 JJ03 JJ04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a+b)(a、bは自然数)ビットの
    階調データに基づく階調表示を行うためのパルス幅変調
    信号を生成するパルス幅変調信号生成回路であって、 aビットの階調データと、所与の走査期間内でカウント
    された第1のカウント値との一致検出を行う第1の一致
    検出回路と、 前記aビットの階調データと、前記第1のカウント値か
    ら1だけ減算又は加算した第2のカウント値との一致検
    出を行う第2の一致検出回路と、 当該フレームを識別するためのフレーム番号と、bビッ
    トの階調データとに基づいて、選択信号を生成する選択
    信号生成回路と、 を含み、 前記パルス幅変調信号は、 前記選択信号に基づいて選択された前記第1及び第2の
    一致検出回路の一致検出結果のいずれか一方により、そ
    の変化点が特定されることを特徴とするパルス幅変調信
    号生成回路。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 そのソース端子に高電位側の電源が接続され、そのゲー
    ト電極に所与のプリチャージ信号が印加されるp型トラ
    ンジスタを含むプリチャージ回路と、 前記p型トランジスタのドレイン端子に接続され、前記
    パルス幅変調信号を出力するラッチ回路と、 を有し、 前記第1の一致検出回路は、 直列接続され、各トランジスタのゲート電極に前記第1
    のカウント値の各ビットの信号が印加される第1〜第a
    のn型トランジスタと、 前記第1〜第aのn型トランジスタの各トランジスタの
    ソース端子及びドレイン端子にそれぞれ接続され、その
    ゲート電極に前記第1のカウント値の各ビットに対応す
    る前記aビットの階調データの各ビットの信号が印加さ
    れる第(a+1)〜第2aのn型トランジスタと、その
    ドレイン端子に第a及び第2aのn型トランジスタのソ
    ース端子が接続され、そのゲート電極に前記選択信号の
    反転信号が印加される第(2a+1)のn型トランジス
    タと、そのドレイン端子に前記第(2a+1)のn型ト
    ランジスタのソース端子が接続され、そのゲート電極に
    前記所与のプリチャージ信号が印加され、そのソース端
    子に低電位側の電源が接続される第(2a+2)のn型
    トランジスタと、を含み、前記第1のn型トランジスタ
    のドレイン端子に、前記p型トランジスタのドレイン端
    子が接続されており、前記第2の一致検出回路は、直列
    接続され、各トランジスタのゲート電極に前記第2のカ
    ウント値の各ビットの信号が印加される第(2a+3)
    〜第(3a+2)のn型トランジスタと、前記第(2a
    +3)〜第(3a+2)のn型トランジスタの各トラン
    ジスタのソース端子及びドレイン端子にそれぞれ接続さ
    れ、そのゲート電極に前記第2のカウント値の各ビット
    に対応する前記aビットの階調データの各ビットの信号
    が印加される第(3a+3)〜第(4a+2)のn型ト
    ランジスタと、そのドレイン端子に第(3a+2)及び
    第(4a+2)のn型トランジスタのソース端子が接続
    され、そのゲート電極に前記選択信号が印加される第
    (4a+3)のn型トランジスタと、そのドレイン端子
    に前記第(4a+3)のn型トランジスタのソース端子
    が接続され、そのゲート電極に前記所与のプリチャージ
    信号が印加され、そのソース端子に低電位側の電源が接
    続される第(4a+4)のn型トランジスタと、を含
    み、前記第(2a+3)のn型トランジスタのドレイン
    端子に、前記p型トランジスタのドレイン端子が接続さ
    れていることを特徴とするパルス幅変調信号生成回路。
  3. 【請求項3】 互いに交差する複数の走査ラインと複数
    のデータラインとにより画素が特定される電気光学装置
    のデータラインを駆動するデータライン駆動回路であっ
    て、(a+b)ビットの階調データを記憶するRAM
    と、前記階調データに基づいて、パルス幅変調信号を生
    成する請求項1又は2記載のパルス幅変調信号生成回路
    と、前記パルス幅変調信号を所与の電位レベルに変換し
    て、対応するデータラインに出力するレベル変換回路
    と、を有する出力セルを、データラインごとに含むこと
    を特徴とするデータライン駆動回路。
  4. 【請求項4】 互いに交差する複数の走査ラインと複数
    のデータラインとにより特定される画素と、前記複数の
    データラインを駆動する請求項3記載のデータライン駆
    動回路と、前記複数の走査ラインを走査駆動する走査ラ
    イン駆動回路と、を含むことを特徴とする電気光学装
    置。
  5. 【請求項5】 互いに交差する複数の走査ラインと複数
    のデータラインとにより特定される画素を有するパネル
    と、前記複数のデータラインを駆動する請求項3記載の
    データライン駆動回路と、前記複数の走査ラインを走査
    駆動する走査ライン駆動回路と、を含むことを特徴とす
    る電気光学装置。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5記載の電気光学装置を含
    むことを特徴とする電子機器。
  7. 【請求項7】 (a+b)(a、bは自然数)ビットの
    階調データに基づく階調表示を行うためのパルス幅変調
    信号を生成するパルス幅変調信号生成方法であって、a
    ビットの階調データと所与の走査期間内でカウントされ
    た第1のカウント値との一致検出を行うとともに、前記
    aビットの階調データと前記第1のカウント値から1だ
    け減算又は加算した第2のカウント値との一致検出を行
    い、当該フレームを識別するためのフレーム番号とbビ
    ットの階調データとに基づいて生成された選択信号に基
    づいて選択された、前記第1及び第2のカウント値との
    一致検出結果のうちいずれか一方により、その変化点が
    特定されるパルス幅変調信号を生成することを特徴とす
    るパルス幅変調信号生成方法。
JP2001343211A 2001-11-08 2001-11-08 パルス幅変調信号生成回路、データライン駆動回路、電気光学装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP3552699B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343211A JP3552699B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 パルス幅変調信号生成回路、データライン駆動回路、電気光学装置及び電子機器
US10/283,031 US6927785B2 (en) 2001-11-08 2002-10-29 Pulse width modulation signal generation circuit, data line drive circuit, electro-optical device, and electronic instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001343211A JP3552699B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 パルス幅変調信号生成回路、データライン駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003150121A true JP2003150121A (ja) 2003-05-23
JP3552699B2 JP3552699B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=19156942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343211A Expired - Fee Related JP3552699B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 パルス幅変調信号生成回路、データライン駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6927785B2 (ja)
JP (1) JP3552699B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460138B2 (en) 2003-12-10 2008-12-02 Seiko Epson Corporation PWM signal generation circuit and display driver

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004111987A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Energy saving passive matrix display device and method for driving
KR100542686B1 (ko) * 2003-07-25 2006-01-11 매그나칩 반도체 유한회사 펄스 폭 변조 구동 방식을 이용한 다계조의 화상 표시 장치
CN101320754A (zh) * 2004-09-17 2008-12-10 日本电气株式会社 半导体器件
WO2007028275A1 (fr) * 2005-09-07 2007-03-15 Zte Corporation Circuit de generation d'impulsion et circuit qui met en oeuvre une echelle des gris pour affichage a cristaux liquides en utilisant le circuit de generation d'impulsion

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775891A (en) * 1984-08-31 1988-10-04 Casio Computer Co., Ltd. Image display using liquid crystal display panel
KR940001117B1 (ko) * 1989-10-09 1994-02-14 가부시기가이샤 히다찌세이사구쇼 멀티레벨토운표시가 가능한 액정표시방법 및 시스템
JP2659473B2 (ja) * 1990-09-28 1997-09-30 富士通株式会社 表示パネル駆動回路
JPH0535200A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Hitachi Ltd 表示装置とその駆動方法
TW270993B (en) * 1994-02-21 1996-02-21 Hitachi Seisakusyo Kk Matrix liquid crystal display and driving circuit therefor
US5805126A (en) * 1994-05-05 1998-09-08 Neomagic Corporation Display system with highly linear, flicker-free gray scales using high framecounts
JPH088727A (ja) 1995-06-12 1996-01-12 Seiko Epson Corp 一致検出回路
JPH09319342A (ja) * 1996-03-26 1997-12-12 Sharp Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US6353435B2 (en) * 1997-04-15 2002-03-05 Hitachi, Ltd Liquid crystal display control apparatus and liquid crystal display apparatus
JPH11231835A (ja) 1998-02-16 1999-08-27 Denso Corp 表示装置
JP2000029439A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Seiko Instruments Inc 液晶表示回路
AU8024700A (en) * 1999-10-21 2001-04-30 William J. Mandl System for digitally driving addressable pixel matrix
JP2001308710A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置ならびに変調方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460138B2 (en) 2003-12-10 2008-12-02 Seiko Epson Corporation PWM signal generation circuit and display driver

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552699B2 (ja) 2004-08-11
US6927785B2 (en) 2005-08-09
US20030090499A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7701474B2 (en) Method of driving a color liquid crystal display and driver circuit for driving the display as well as portable electronic device with the driver circuit
KR100417572B1 (ko) 표시장치
JP4285386B2 (ja) ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4367308B2 (ja) 表示ドライバ、電気光学装置、電子機器及びガンマ補正方法
US20040041754A1 (en) Device and driving method thereof
JP3750734B2 (ja) 走査ライン駆動回路、電気光学装置、電子機器及び半導体装置
US20060262059A1 (en) Drive circuit for display apparatus and driving method
US7352375B2 (en) Driving method of light emitting device
JP2002287718A (ja) 表示装置、携帯機器、基板
US7573454B2 (en) Display driver and electro-optical device
JPH10319909A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JPH05341734A (ja) 液晶表示装置
US20070080915A1 (en) Display driver, electro-optical device, electronic instrument, and drive method
JP2008170842A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP2003036054A (ja) 表示装置
JP3552699B2 (ja) パルス幅変調信号生成回路、データライン駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP4604455B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2003005695A (ja) 表示装置および多階調表示方法
JPH06149180A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3622722B2 (ja) 表示駆動回路、電気光学装置及び表示駆動方法
JP4123839B2 (ja) 電気光学装置、その駆動方法、階調制御信号生成回路および電子機器
JP2003029716A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP5235048B2 (ja) 表示装置、電子機器
JP2001305512A (ja) 液晶表示駆動装置及び携帯電話機
JP2001306039A (ja) 液晶表示駆動装置及びそれを備えた携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3552699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees