JP2009122401A - アクティブマトリクス型の表示装置 - Google Patents

アクティブマトリクス型の表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009122401A
JP2009122401A JP2007296304A JP2007296304A JP2009122401A JP 2009122401 A JP2009122401 A JP 2009122401A JP 2007296304 A JP2007296304 A JP 2007296304A JP 2007296304 A JP2007296304 A JP 2007296304A JP 2009122401 A JP2009122401 A JP 2009122401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
pixel
pixels
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007296304A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaro Yamashita
佳大朗 山下
Keiichi Sano
景一 佐野
Masahiro Yoshiga
正博 吉賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Displays Corp
Original Assignee
Toppoly Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppoly Optoelectronics Corp filed Critical Toppoly Optoelectronics Corp
Priority to JP2007296304A priority Critical patent/JP2009122401A/ja
Priority to TW097139496A priority patent/TW200921632A/zh
Priority to CN200810172607.2A priority patent/CN101435966B/zh
Priority to EP08168443A priority patent/EP2061025A3/en
Priority to US12/267,136 priority patent/US20090128473A1/en
Publication of JP2009122401A publication Critical patent/JP2009122401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods

Abstract

【課題】 画素の開口率を高くすることができ、かつ、中間色を滑らかに表現することのできるアクティブマトリクス型の表示装置を提供する。
【解決手段】 アクティブマトリクス型の表示装置1は、画素2が分割されたサブ画素3の各々に設けられたSRAM5とDAC回路6を備える。SRAM5には、各サブ画素3のグレースケール表示のための階調情報として入力される2ビット以上の入力デジタルデータが記憶される。この入力デジタルデータがDAC回路6で表示用アナログデータに変換され、表示用アナログデータに応じた階調でサブ画素3のグレースケール表示が行われる。サブ画素3の面積と階調の組み合わせによって、画素2の多階調のグレースケール表示を行うことができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、マトリクス状に配置された各画素が複数のサブ画素に分割されたアクティブマトリクス型の表示装置に関し、特に、画素の開口率が高く、中間色の表現が滑らかな表示装置に関する。
従来、複数の画素がマトリクス状に配置されたアクティブマトリクス型の液晶表示装置が知られている。この従来の液晶表示装置では、一つの画素が複数のサブ画素に分割されており、各サブ画素の面積の組み合わせによって多階調のグレースケール表示が行われる(例えば特許文献1参照)。
特開2005−300579号公報(第2−9頁、第5−13図)
図7は、従来のサブ画素3Pの形状および配置の一例を示した説明図である。例えば、図7に示すように、従来の液晶表示装置では、一つの画素2Pが4つのサブ画素3Pに分割されている。各サブ画素3Pは、黒または白の表示が可能であり、4つのサブ画素3Pの面積比は、1:2:4:8に設定されている。なお、各サブ画素3Pの間には、液晶素子の配線等のために構造的なバウンダリ領域4Pを設ける必要がある。つまり、各サブ画素3Pの間には、光学的なデッドエリアが形成されているともいえる。従来の液晶表示装置では、面積の異なる4つのサブ画素3Pを黒または白で表示させることにより、各サブ画素3Pの面積の組み合わせによって多階調のグレースケール表示が行われる。
しかしながら、従来の液晶表示装置では、4つのサブ画素3Pの間にそれぞれ構造的なバウンダリ領域4P(光学的なデッドエリア)が形成されることになる。例えば、図7の例では、一つの画素2Pについて、3つのバウンダリ領域4P(デッドエリア)が形成され、その分だけ画素2Pの開口率が低下することになる。そこで、単にサブ画素3Pの数を減らして、画素2Pの開口率を高くすることも考えられるが、その場合には、サブ画素3Pの面積の組み合わせの数が減り、その結果、画素2Pの階調が少なくなってしまう。
また、従来の液晶表示装置では、各サブ画素3Pの表示が、黒または白の2値(1ビット)のみであるため、黒と白の中間色を滑らかに表現するのに限界がある。例えば、液晶表示装置の表示画面を拡大すると、黒と白の中間色の表現の粗さが目立つようになる。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたもので、画素の開口率を高くすることができ、かつ、中間色を滑らかに表現することのできるアクティブマトリクス型の表示装置を提供することを目的とする。
本発明のアクティブマトリクス型の表示装置は、マトリクス状に配置された複数の画素を備えており、前記複数の画素の各々が面積の異なる複数のサブ画素に分割されたアクティブマトリクス型の表示装置であって、前記複数のサブ画素の各々に設けられ、前記サブ画素のグレースケール表示のための階調情報として入力される2ビット以上の入力デジタルデータを記憶するマルチビットメモリと、前記マルチビットメモリに記憶された前記入力デジタルデータを、前記サブ画素のグレースケール表示で用いられる表示用アナログデータに変換するデジタルアナログ変換回路と、前記デジタルアナログ変換回路で変換された前記表示用アナログデータに応じた階調で、前記サブ画素のグレースケール表示を行うことが可能である表示素子と、を備えている。
この表示装置によれば、表示用アナログデータに応じた様々な階調で、サブ画素のグレースケール表示を行うことができる。すなわち、一つのサブ画素で黒または白の表示しかできない従来と比べて、一つのサブ画素で様々な中間色の表示が可能になる。この場合、一つの画素を構成する各サブ画素の面積と階調の組み合わせによって多階調のグレースケール表示を行うことができる。したがって、従来より少ない数のサブ画素で、従来と同じまたはそれ以上の多階調のグレースケール表示を行うことができる。このように、一つの画素を構成するサブ画素の数を少なくすることができるので、サブ画素の間に形成される構造的なバウンダリ領域(光学的なデッドエリア)を小さくすることができ、その分だけ画素の開口率を高くすることができる。また、各サブ画素で様々な中間色の表示が可能になるので、従来に比べて中間色を滑らかに表現することができる。
また、本発明のアクティブマトリクス型の表示装置では、前記マルチビットメモリが、SRAMまたはDRAMであってもよい。
これにより、マルチビットメモリとしてSRAMを用いると、メモリの消費電力を低くすることができる。マルチビットメモリとしてDRAMを用いると、メモリの回路サイズを小さくすることができる。
また、本発明のアクティブマトリクス型の表示装置では、前記サブ画素は、前記サブ画素の明るさが線形的に変化する複数の階調を有しており、前記複数のサブ画素の面積比は、前記複数のサブ画素の異なる明るさの組み合わせにより前記画素の明るさが線形的に変化する面積比に設定されてもよい。
これにより、サブ画素の面積と階調の組み合わせを変えて、画素の明るさを線形的に変化させることができるので、中間色を滑らかに表現することができる。
また、本発明のアクティブマトリクス型の表示装置では、前記複数のサブ画素の各々は、前記複数のサブ画素で構成される前記画素の中心に対して対称的な形状を有し、前記画素の中心に対して対称的な位置に配置されてもよい。
これにより、画素における各サブ画素の重心に偏りが生じるのを防ぐことができ、サブ画素の重心の偏りに起因する偽縞模様が表示画面に発生するのを抑えることができる。
また、本発明のアクティブマトリクス型の表示装置では、前記複数のサブ画素は、互いに面積の異なる第1のサブ画素と第2のサブ画素を含み、前記第1のサブ画素は、前記入力デジタルデータに含まれる前記第1のサブ画素用の第1入力デジタルデータを記憶する第1のSRAMと、前記第1入力デジタルデータを前記第1のサブ画素用の第1表示用アナログデータに変換する第1のデジタルアナログ変換回路と、前記第1表示用アナログデータに応じた階調でグレースケール表示が可能な第1の液晶表示素子とを備え、前記第2のサブ画素は、前記入力デジタルデータに含まれる前記第2のサブ画素用の第2入力デジタルデータを記憶する第2のSRAMと、前記第2入力デジタルデータを前記第2のサブ画素用の第2表示用アナログデータに変換する第2のデジタルアナログ変換回路と、前記第2表示用アナログデータに応じた階調でグレースケール表示が可能な第2の液晶表示素子とを備えてもよい。
これにより、第1および第2のサブ画素の各々において、第1および第2表示用アナログデータに応じた様々な階調でグレースケール表示を行うことができる。すなわち、各サブ画素で黒または白の表示しかできない従来と比べて、第1および第2のサブ画素の各々で様々な中間色の表示が可能になる。この場合、第1と第2のサブ画素の面積と階調の組み合わせによって多階調のグレースケール表示を行うことができる。2つのサブ画素で、従来と同じまたはそれ以上の多階調のグレースケール表示を行うことができる。このように、一つの画素を構成するサブ画素の数を2つだけにすることができるので、サブ画素の間に形成される構造的なバウンダリ領域(光学的なデッドエリア)を1つだけにすることができ、その分だけ画素の開口率を高くすることができる。また、第1および第2のサブ画素で様々な中間色の表示が可能になるので、従来に比べて中間色を滑らかに表現することができる。
また、本発明のアクティブマトリクス型の表示装置では、前記第1のサブ画素は、前記第1のサブ画素の明るさが線形的に変化する4つの階調を有し、前記第2のサブ画素は、前記第2のサブ画素の明るさが線形的に変化する4つの階調を有しており、前記第1のサブ画素と前記第2のサブ画素の面積比は1:4に設定されてもよい。
これにより、第1と第2のサブ画素の面積と階調の組み合わせを変えると、画素の明るさが線形的に変化する。したがって、中間色を滑らかに表現することができる。
また、本発明のアクティブマトリクス型の表示装置では、前記第1のサブ画素の形状は四角形状であり、前記第2のサブ画素の形状は前記第1のサブ画素を囲む形状であり、前記第1および第2のサブ画素の中心は前記画素の中心に配置されてもよい。
これにより、第1および第2のサブ画素の重心に偏りが生じるのを防ぐことができ、サブ画素の重心の偏りに起因する偽縞模様が表示画面に発生するのを抑えることができる。
また、本発明のアクティブマトリクス型の表示装置では、前記第1および第2の液晶表示素子は、外光を反射する反射部を備えた反射型液晶表示素子であってもよい。
これにより、反射部で反射した外光を利用して表示を行うことができるので、バックライトを使用する場合に比べて消費電力を少なく抑えることができる。
本発明の電子機器は、上記のアクティブマトリクス型の表示装置を備えている。
この電子機器によっても、上記のように、表示用アナログデータに応じた様々な階調で、サブ画素のグレースケール表示を行うことができる。これにより、サブ画素の間に形成される構造的なバウンダリ領域(光学的なデッドエリア)を小さくすることができ、その分だけ画素の開口率を高くすることができる。また、各サブ画素で様々な中間色の表示が可能になるので、従来に比べて中間色を滑らかに表現することができる。
本発明の表示回路は、マトリクス状に配置された複数の画素を備え、前記複数の画素の各々が面積の異なる複数のサブ画素に分割されたアクティブマトリクス型の表示装置用の表示回路であって、前記複数のサブ画素の各々に設けられ、前記サブ画素のグレースケール表示のための階調情報として入力される2ビット以上の入力デジタルデータを記憶するマルチビットメモリと、前記マルチビットメモリに記憶された前記入力デジタルデータを、前記サブ画素のグレースケール表示で用いられる表示用アナログデータに変換するデジタルアナログ変換回路と、を備えている。
この表示回路によっても、上記のように、表示用アナログデータに応じた様々な階調で、サブ画素のグレースケール表示を行うことができる。これにより、サブ画素の間に形成される構造的なバウンダリ領域(光学的なデッドエリア)を小さくすることができ、その分だけ画素の開口率を高くすることができる。また、各サブ画素で様々な中間色の表示が可能になるので、従来に比べて中間色を滑らかに表現することができる。
本発明の表示方法は、マトリクス状に配置された複数の画素を備え、前記複数の画素の各々が面積の異なる複数のサブ画素に分割されたアクティブマトリクス型の表示装置で用いられる表示方法であって、前記サブ画素ごとに、前記サブ画素のグレースケール表示のための階調情報として入力される2ビット以上の入力デジタルデータを記憶し、記憶された前記入力デジタルデータを、前記サブ画素のグレースケール表示で用いられる表示用アナログデータに変換し、変換された前記表示用アナログデータに応じた階調で、前記サブ画素のグレースケール表示を行う。
この方法によっても、上記のように、表示用アナログデータに応じた様々な階調で、サブ画素のグレースケール表示を行うことができる。これにより、サブ画素の間に形成される構造的なバウンダリ領域(光学的なデッドエリア)を小さくすることができ、その分だけ画素の開口率を高くすることができる。また、各サブ画素で様々な中間色の表示が可能になるので、従来に比べて中間色を滑らかに表現することができる。
本発明によれば、サブ画素にマルチビットメモリとデジタルアナログ回路を設けることにより、画素の開口率を高くすることができ、かつ、中間色を滑らかに表現することができる。
以下、本発明の実施の形態のアクティブマトリクス型の表示装置について、図面を用いて説明する。本実施の形態では、携帯電話、デジタルカメラ、PDA、パーソナルコンピュータ、テレビ、自動車用ディスプレイ、航空用ディスプレイ、デジタルフォトフレーム、ポータブルDVDプレーヤ等の電子機器で用いられる液晶表示パネルの場合を例示する。この液晶表示パネルは、マトリクス状に複数の画素が配置されたアクティブマトリクス型の液晶表示装置である。
本発明の実施の形態の液晶表示装置の構成を図1および図2を用いて説明する。ここでは、まず、図1を参照して、液晶表示装置の構成を概略的に説明する。
図1は、液晶表示装置1の構成の概略を説明する図である。図1に示すように、本実施の形態の液晶表示装置1では、複数の画素2の各々が最上位ビット(MSB)と最下位ビット(LSB)の2つのサブ画素3に分割されている。この液晶表示装置1は、各サブ画素3ごとに設けられたSRAM5(Static Random Access Memory)と、各サブ画素3ごとに設けられたデジタルアナログ変換回路6(DAC回路)と、サブ画素3のグレースケール表示を行う液晶表示素子7を備えている。この場合、サブ画素3の表示回路8が、SRAM5とDAC回路6を備えているともいえる。
図1に示すように、LSBのサブ画素3の形状は正方形状である。MSBのサブ画素3の形状はLSBのサブ画素3を囲む形状であり、MSBのサブ画素3の外周の形状は正方形状である。2つのサブ画素3の間には、液晶表示素子7の配線等のために構造的なバウンダリ領域4(光学的なデッドエリア)が設けられている。LSBのサブ画素3とMSBのサブ画素3の面積比は1:4に設定されている。ここでは、LSBのサブ画素3が、本発明の第1のサブ画素に相当し、MSBのサブ画素3が、本発明の第2のサブ画素に相当する。
各サブ画素3ごとのSRAM5には、ソース線から入力される2ビットの入力デジタル信号(例えば「00」、「01」、「10」、「11」など)が記憶される。後述するように、この入力デジタル信号に基づいて、各サブ画素3で4階調のグレースケール表示が行われる。したがって、この入力デジタル信号は、各サブ画素3のグレースケール表示のための階調情報であるともいえる。
各サブ画素3ごとのDAC回路6では、SRAM5に記憶された入力デジタル信号を、各サブ画素3のグレースケール表示で用いられる表示用アナログ信号に変換する処理が行われる。具体的には、2ビットの入力デジタル信号を、各サブ画素3の画素電極9に印加する4つのアナログ電圧値(V1、V2、V3、V4)に変換する処理が行われる。
各サブ画素3の液晶表示素子7は、画素電極9と対向電極10を備えており、表示用アナログ信号に応じた階調でグレースケール表示を行うことが可能である。この液晶表示素子7では、DAC回路6で変換された4つのアナログ電圧値(V1、V2、V3、V4)に応じて、4階調のグレースケール表示が行われる。
また、各サブ画素3の液晶表示素子7は、外光を反射する反射部(図示せず)を備えている。すなわち、この液晶表示素子7は、反射型液晶表示素子であるともいえる。
つぎに、図2を参照して、液晶表示装置1の表示回路8の具体的な構成について説明する。
図2は、液晶表示装置1の表示回路8の一例を示す図である。なお、図2では、説明の便宜のため、2つのサブ画素3のうちの一方(MSBのサブ画素3)のみが図示されているが、他方(LSBのサブ画素3)の表示回路8の構成も同様である。
まず、サブ画素3のSRAM5について説明する。図2に示すように、サブ画素3のSRAM5は、2つの保持回路11で構成されている。保持回路11は、P型MOSトランジスタ12とN型MOSトランジスタ13を直列に接続したインバータ回路を2つ備えており、この2つのインバータ回路が正帰還されている。図2に示すように、サブ画素3の保持回路11には、保持回路11を駆動するための電圧VDD、VSSが印加されている。ゲートG1、G2に高電圧が印加されると、ソース線Sからの2ビットの入力デジタルデータが入力され、各保持回路11にそれぞれ1ビットずつのデータが保持されるように構成されている。
例えば、ゲートG1に高電圧が印加されると、2ビットの入力デジタルデータ(例えば「10」)のうち上位ビットのデータ(例えば「1」)が第1の保持回路11(図2の左側の保持回路11)に保持され、ゲートG2に高電圧が印加されると、2ビットの入力デジタルデータのうち下位ビットのデータ(例えば「0」)が第2の保持回路11(図2の右側の保持回路11)に保持される。
つぎに、サブ画素3のDAC回路6について説明する。図2に示すように、サブ画素3のDAC回路6は、アナログ電圧V1の供給線に接続された2つのP型MOSトランジスタ14、15と、アナログ電圧V2の供給線に接続されたP型MOSトランジスタ16とN型MOSトランジスタ17と、アナログ電圧V3の供給線に接続されたN型MOSトランジスタ18とP型MOSトランジスタ19と、アナログ電圧V4の供給線に接続された2つのN型MOSトランジスタ20、21で構成されている。
アナログ電圧V1の供給線に接続された2つのP型MOSトランジスタ14、15のゲートには、2つの保持回路11の各々からの信号線が接続されている。そして、2つの保持回路11から「00」の信号(第1の保持回路11から「0」の信号、第2の保持回路11から「0」の信号)が出力されると、この2つのP型MOSトランジスタ14、15がオンになり、アナログ電圧V1が画素電極9に供給される。
また、アナログ電圧V2の供給線に接続されたP型MOSトランジスタ16とN型MOSトランジスタ17のゲートには、2つの保持回路11の各々からの信号線が接続されている。そして、2つの保持回路11から「01」の信号(第1の保持回路11から「0」の信号、第2の保持回路11から「1」の信号)が出力されると、このP型MOSトランジスタ16とN型MOSトランジスタ17がオンになり、アナログ電圧V2が画素電極9に供給される。
アナログ電圧V3の供給線に接続されたN型MOSトランジスタ18とP型MOSトランジスタ19のゲートには、2つの保持回路11の各々からの信号線が接続されている。そして、2つの保持回路11から「10」の信号(第1の保持回路11から「1」の信号、第2の保持回路11から「0」の信号)が出力されると、このN型MOSトランジスタ18とP型MOSトランジスタ19がオンになり、アナログ電圧V3が画素電極9に供給される。
また、アナログ電圧V4の供給線に接続された2つのN型MOSトランジスタ20、21のゲートには、2つの保持回路11の各々からの信号線が接続されている。そして、2つの保持回路11から「11」の信号(第1の保持回路11から「1」の信号、第2の保持回路11から「1」の信号)が出力されると、この2つのN型MOSトランジスタ20、21がオンになり、アナログ電圧V4が画素電極9に供給される。
ここで、液晶表示素子7のリフレッシュについて説明する。図2に示すように、保持回路11には、2つのインバータ回路の各々にデジタルデータを出力するための信号線が設けられている。つまり、入力デジタルデータをそのまま出力するための信号線と、入力デジタルデータを反転して出力する信号線が設けられている。リフレッシュ線R1に高電圧が印加されると、入力デジタルデータ(例えば「1」)がそのままのデータ(例えば「1」)として出力される。一方、リフレッシュ線R2に高電圧が印加されると、入力デジタルデータ(例えば「1」)が反転したデータ(例えば「0」)として出力される。
このように、リフレッシュ線R1、R2への高電圧の印加を切り替えることにより、2つの保持回路11から出力される信号を反転することができ、画素電極9へ印加するアナログ電圧V1、V2、V3、V4を反転させることができる。そして、対向電極10へ印加する電圧VCの切替えと、リフレッシュ線R1、R2への高電圧の印加を切替えを同期して行うことにより、液晶表示素子7のリフレッシュを行うことができる。この場合、SRAM5の電源電圧は、VDD=V1かつVSS=V4でよく、DAC回路6の出力可能な電圧範囲が大きくなる。また、電源電圧VDD、VSSの絶対値を小さくすることができ、かつ、必要な電源電圧の種類が少なくなる。
液晶表示素子7のリフレッシュは他の方法で行われてもよい。例えば、DAC回路6への入力デジタルデータの位相を交番させずに、画素電極9へ印加するアナログ電圧V1、V2、V3、V4を反転させることによって、液晶表示素子7のリフレッシュを行ってもよい。すなわち、対向電極10へ印加する電圧VCの交番と、アナログ電圧V1、V2、V3、V4の反転を同期して行うことにより、液晶表示素子7のリフレッシュを行ってもよい。この場合、リフレッシュ線R1、R2とそれに接続されるデジタルデータ反転用の4つのTFTを設ける必要がない。したがって、その分、表示回路8の回路規模を小さくすることができる。
つづいて、図3〜図5を参照して、画素2のグレースケール表示について説明する。
ここでは、まず、図3を用いて、サブ画素3のグレースケール表示について説明する。図3は、サブ画素3の明るさと階調の関係を説明するための図である。図3に示すように、サブ画素3は、4つのアナログ電圧V1〜V4に応じて、「0〜3」の4階調でグレースケール表示を行うことができる。このとき、サブ画素3の明るさは、階調の変化に応じて線形的に変化するように設定されている。
例えば、図3に示すように、サブ画素3の階調が「0」のときのサブ画素3の明るさを「1」とし、サブ画素3の階調が「3」のときのサブ画素3の明るさを「0」とすると、サブ画素3の階調が「1」のときのサブ画素3の明るさは「2/3」であり、サブ画素3の階調が「2」のときのサブ画素3の明るさは「1/3」である。
つぎに、図4および図5を用いて、画素2のグレースケール表示について説明する。図4は、画素2のグレースケール表示の一例を示す図であり、図5は、画素2の明るさと階調の関係を説明するための図である。
図4に示すように、画素2は、2つのサブ画素3(MSBとLSBのサブ画素3)の異なる明るさの組み合わせにより、「0〜15」の16階調でグレースケール表示を行うことができる。図4では、「0〜15」の16階調が、2進数「0000〜1111」で表示されている。
本実施の形態では、この4桁の2進数は、画素2に入力される4ビットの入力デジタルデータと同じ内容である。この4ビットの入力デジタルデータ(4桁の数)のうち、最初の2ビットのデータ(最初の2桁の数)が、MSBのサブ画素用の入力デジタルデータであり、最後の2ビットのデータ(最後の2桁の数)が、LSBのサブ画素用の入力デジタルデータである。
例えば、入力デジタルデータが「0011」の場合には、MSBのサブ画素用の入力デジタルデータが「00」であり、LSBのサブ画素用の入力デジタルデータが「11」である。したがって、この場合には、MSBのサブ画素3の階調が「0」であり最も明るく(白く)表示され、LSBのサブ画素3の階調が「1」であり最も暗く(黒く)表示される(図4参照)。
図5に示すように、画素2の明るさは、このようなサブ画素3の明るさの組み合わせによって線形的に変化するように設定されている。例えば、画素2の階調が「0」のときの画素2の明るさを「1」とし、画素2の階調が「15」のときの画素2の明るさを「0」とすると、画素2の階調が「n(n=0〜15)」のときの画素2の明るさは「(15−n)/15」である。
なお、図3〜図5では、階調と明るさの関係として、階調が小さいときに明るく階調が大きいときに暗い例を図示したが、階調と明るさの関係はこの逆であってもよい。すなわち、階調と明るさの関係は、階調が小さいときに暗く階調が大きいときに明るくてもよい。
以上のような本実施の形態の液晶表示装置1によれば、サブ画素3にマルチビットメモリとデジタルアナログ回路を設けることにより、画素2の開口率を高くすることができ、かつ、中間色を滑らかに表現することができる。
すなわち、本実施の形態では、MSBとLSBのサブ画素3の各々において、表示用アナログデータに応じた4つの階調でグレースケール表示を行うことができる。すなわち、一つのサブ画素3で黒または白の表示しかできない従来と比べて、一つのサブ画素3で様々な中間色の表示が可能になる。この場合、MSBとLSBのサブ画素3の面積と階調の組み合わせによって16階調のグレースケール表示を行うことができる。したがって、従来より少ない数のサブ画素3で、従来と同じまたはそれ以上の多階調のグレースケール表示を行うことができる。例えば、従来は16階調のグレースケール表示を行うために4つのサブ画素3が必要だったのに対して、本実施の形態では2つのサブ画素3で16階調のグレースケール表示を行うことができる。
このように、一つの画素2を構成するサブ画素3の数を少なくすることができるので、サブ画素3の間に形成される構造的なバウンダリ領域4(光学的なデッドエリア)を小さくすることができる。本実施の形態では、一つの画素2を構成するサブ画素3の数を2つだけにすることができるので、サブ画素3の間に形成される構造的なバウンダリ領域4(光学的なデッドエリア)を1つだけにすることができ、その分だけ画素2の開口率を高くすることができる。また、各サブ画素3で様々な中間色の表示が可能になるので、従来に比べて中間色を滑らかに表現することができる。
また、本実施の形態では、サブ画素3のマルチビットメモリとしてSRAM5が用いられているので、メモリの消費電力を低くすることができる。また、このように、画素2にメモリを設けることにより、メモリに記憶された入力デジタルデータを用いて各サブ画素3を駆動することができ、待機画面等を表示しているときに液晶表示のための外部装置(ICなど)の消費電力を抑えることができる。
また、本実施の形態では、MSBとLSBのサブ画素3の面積と階調の組み合わせを変えて、画素2の明るさを線形的に変化させることができるので、中間色を滑らかに表現することができる。
また、本実施の形態では、MSBとLSBのサブ画素3の形状と配置が、画素2の中心に対して対称的な形状と配置にされている。これにより、MSBとLSBのサブ画素3の重心に偏りが生じるのを防ぐことができ、サブ画素3の重心の偏りに起因する偽縞模様が表示画面に発生するのを抑えることができる。
図6には、サブ画素3の形状と配置の他の例が示される。図6(a)に示すように、LSBのサブ画素3の形状は円形状であってもよい。この場合、MSBのサブ画素3の形状はLSBのサブ画素3を囲む形状であり、MSBとLSBのサブ画素3の中心は画素2の中心に配置されている。また、図6(b)に示すように、LSBのサブ画素3の形状は直線状であってもよい。この場合、MSBのサブ画素3の形状はLSBのサブ画素3を挟む形状であり、MSBとLSBのサブ画素3の中心は画素2の中心に配置されている。
また、本実施の形態では、反射部で反射した外光を利用して表示を行うことができるので、バックライトを使用する場合に比べて消費電力を少なく抑えることができる。
以上、本発明の実施の形態を例示により説明したが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではなく、請求項に記載された範囲内において目的に応じて変更・変形することが可能である。
例えば、以上の説明では、アクティブマトリクス型の表示装置1が液晶表示パネルである例について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、例えば、有機ELディスプレイ等であってもよい。また、以上の説明では、ノーマリホワイトタイプの液晶(電圧0のときに白表示の液晶)が使用される例について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、ノーマリブラックタイプの液晶(電圧0のときに黒表示の液晶)を使用してもよい。
また、以上の説明では、MSBとLSBの二つのサブ画素3で一つの画素2を構成した例について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、一つの画素2を構成するサブ画素3の数は3つ以上でもよい。
また、以上の説明では、マルチビットメモリとしてSRAM5を用いた例について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、マルチビットメモリとしてDRAMを用いてもよい。マルチビットメモリとしてDRAM(Dynamic Random Access Memory)を用いると、メモリの回路サイズを小さくすることができる。
また、以上の説明では、各サブ画素3に入力される入力デジタルデータが2ビットである例について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、入力デジタルデータは3ビット以上であってもよい。
また、以上の説明では、サブ画素3のグレースケール表示が4階調で行われ、画素2のグレースケール表示が16階調で行われる例について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、サブ画素3や画素2のグレースケール表示はこれより多くの階調で行われてもよい。
以上のように、本発明にかかるアクティブマトリクス型の表示装置は、画素の開口率を高くすることができ、かつ、中間色を滑らかに表現することができるという効果を有し、液晶表示パネル等に用いられ、有用である。
本実施の形態の液晶表示装置の構成の概略を説明する図である。 液晶表示装置の表示回路の一例を示す図である。 サブ画素の明るさと階調の関係を説明するための図である。 画素のグレースケール表示の一例を示す図である。 画素の明るさと階調の関係を説明するための図である。 サブ画素の形状と配置の他の例を示す図である。 従来のサブ画素の形状と配置の他の例を示す図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
2 画素
3 サブ画素
4 バウンダリ領域(デッドエリア)
5 SRAM
6 DAC回路
7 液晶表示素子
8 表示回路

Claims (11)

  1. マトリクス状に配置された複数の画素を備えており、前記複数の画素の各々が面積の異なる複数のサブ画素に分割されたアクティブマトリクス型の表示装置であって、
    前記複数のサブ画素の各々に設けられ、前記サブ画素のグレースケール表示のための階調情報として入力される2ビット以上の入力デジタルデータを記憶するマルチビットメモリと、
    前記マルチビットメモリに記憶された前記入力デジタルデータを、前記サブ画素のグレースケール表示で用いられる表示用アナログデータに変換するデジタルアナログ変換回路と、
    前記デジタルアナログ変換回路で変換された前記表示用アナログデータに応じた階調で、前記サブ画素のグレースケール表示を行うことが可能である表示素子と、
    を備えたことを特徴とするアクティブマトリクス型の表示装置。
  2. 前記マルチビットメモリが、SRAMまたはDRAMであることを特徴とする請求項1に記載のアクティブマトリクス型の表示装置。
  3. 前記サブ画素は、前記サブ画素の明るさが線形的に変化する複数の階調を有しており、
    前記複数のサブ画素の面積比は、前記複数のサブ画素の異なる明るさの組み合わせにより前記画素の明るさが線形的に変化する面積比に設定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアクティブマトリクス型の表示装置。
  4. 前記複数のサブ画素の各々は、前記複数のサブ画素で構成される前記画素の中心に対して対称的な形状を有し、前記画素の中心に対して対称的な位置に配置されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のアクティブマトリクス型の表示装置。
  5. 前記複数のサブ画素は、互いに面積の異なる第1のサブ画素と第2のサブ画素を含み、
    前記第1のサブ画素は、
    前記入力デジタルデータに含まれる前記第1のサブ画素用の第1入力デジタルデータを記憶する第1のSRAMと、前記第1入力デジタルデータを前記第1のサブ画素用の第1表示用アナログデータに変換する第1のデジタルアナログ変換回路と、前記第1表示用アナログデータに応じた階調でグレースケール表示が可能な第1の液晶表示素子とを備え、
    前記第2のサブ画素は、
    前記入力デジタルデータに含まれる前記第2のサブ画素用の第2入力デジタルデータを記憶する第2のSRAMと、前記第2入力デジタルデータを前記第2のサブ画素用の第2表示用アナログデータに変換する第2のデジタルアナログ変換回路と、前記第2表示用アナログデータに応じた階調でグレースケール表示が可能な第2の液晶表示素子とを備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のアクティブマトリクス型の表示装置。
  6. 前記第1のサブ画素は、前記第1のサブ画素の明るさが線形的に変化する4つの階調を有し、前記第2のサブ画素は、前記第2のサブ画素の明るさが線形的に変化する4つの階調を有しており、
    前記第1のサブ画素と前記第2のサブ画素の面積比は1:4に設定されていることを特徴とする請求項5に記載のアクティブマトリクス型の表示装置。
  7. 前記第1のサブ画素の形状は四角形状であり、前記第2のサブ画素の形状は前記第1のサブ画素を囲む形状であり、
    前記第1および第2のサブ画素の中心は前記画素の中心に配置されていることを特徴とする請求項5または請求項6に記載のアクティブマトリクス型の表示装置。
  8. 前記第1および第2の液晶表示素子は、外光を反射する反射部を備えた反射型液晶表示素子であることを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれかに記載のアクティブマトリクス型の表示装置。
  9. 請求項1〜請求項8のいずれかに記載のアクティブマトリクス型の表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
  10. マトリクス状に配置された複数の画素を備え、前記複数の画素の各々が面積の異なる複数のサブ画素に分割されたアクティブマトリクス型の表示装置用の表示回路であって、
    前記複数のサブ画素の各々に設けられ、前記サブ画素のグレースケール表示のための階調情報として入力される2ビット以上の入力デジタルデータを記憶するマルチビットメモリと、
    前記マルチビットメモリに記憶された前記入力デジタルデータを、前記サブ画素のグレースケール表示で用いられる表示用アナログデータに変換するデジタルアナログ変換回路と、
    を備えたことを特徴とする表示回路。
  11. マトリクス状に配置された複数の画素を備え、前記複数の画素の各々が面積の異なる複数のサブ画素に分割されたアクティブマトリクス型の表示装置で用いられる表示方法であって、
    前記サブ画素ごとに、前記サブ画素のグレースケール表示のための階調情報として入力される2ビット以上の入力デジタルデータを記憶し、
    記憶された前記入力デジタルデータを、前記サブ画素のグレースケール表示で用いられる表示用アナログデータに変換し、
    変換された前記表示用アナログデータに応じた階調で、前記サブ画素のグレースケール表示を行うことを特徴とする表示方法。
JP2007296304A 2007-11-15 2007-11-15 アクティブマトリクス型の表示装置 Pending JP2009122401A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296304A JP2009122401A (ja) 2007-11-15 2007-11-15 アクティブマトリクス型の表示装置
TW097139496A TW200921632A (en) 2007-11-15 2008-10-15 Active matrix display device
CN200810172607.2A CN101435966B (zh) 2007-11-15 2008-11-05 主动矩阵型的显示装置
EP08168443A EP2061025A3 (en) 2007-11-15 2008-11-06 Sub-pixel devices for active matrix display
US12/267,136 US20090128473A1 (en) 2007-11-15 2008-11-07 Active matrix display devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296304A JP2009122401A (ja) 2007-11-15 2007-11-15 アクティブマトリクス型の表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009122401A true JP2009122401A (ja) 2009-06-04

Family

ID=40157704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007296304A Pending JP2009122401A (ja) 2007-11-15 2007-11-15 アクティブマトリクス型の表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090128473A1 (ja)
EP (1) EP2061025A3 (ja)
JP (1) JP2009122401A (ja)
CN (1) CN101435966B (ja)
TW (1) TW200921632A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010107843A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toppoly Optoelectronics Corp アクティブマトリクス型の表示装置及び表示方法
JP2012093437A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Chi Mei Electronics Corp 液晶ディスプレイ装置及びこれを有する電子機器
KR20120069560A (ko) * 2010-12-20 2012-06-28 소니 주식회사 화소 구조, 표시 장치, 및 전자 기기
JP2012145926A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 Sony Mobile Display Corp 画素構造、表示装置、及び、電子機器
CN105788518A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 对显示器的显示不均匀进行补偿的方法及装置、显示器
US10048548B2 (en) 2010-12-20 2018-08-14 Japan Display Inc. Pixel array substrate structure, method of manufacturing pixel array substrate structure, display device, and electronic apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9159283B2 (en) 2011-07-18 2015-10-13 Innolux Corporation Switch circuit, pixel element and display panel for using in refreshing memory in pixel
US9208714B2 (en) 2011-08-04 2015-12-08 Innolux Corporation Display panel for refreshing image data and operating method thereof
US8564519B2 (en) 2011-08-10 2013-10-22 Chimei Innolux Corporation Operating method and display panel using the same
JP2013057853A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Japan Display West Co Ltd 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
JP5910529B2 (ja) * 2013-02-15 2016-04-27 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP5827970B2 (ja) 2013-03-25 2015-12-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器
JP6285158B2 (ja) * 2013-11-26 2018-02-28 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
CN104361870B (zh) * 2014-11-05 2017-07-28 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其像素单元设定方法
CN108806629B (zh) * 2018-07-03 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 像素单元及其驱动方法、显示面板
CN109166885B (zh) * 2018-08-17 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 像素单元、显示基板及显示基板制作方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109497A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 日本電信電話株式会社 画像表示装置
JPH09243994A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH10253941A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Hitachi Ltd マトリクス型画像表示装置
JPH11311971A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd モノクロ画像表示装置
JPH11326874A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Seiko Epson Corp 反射型液晶装置及び反射型プロジェクタ
JP2000338918A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
JP2001242828A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多階調表現のための画像表示装置、液晶表示装置、および画像表示方法
JP2002140051A (ja) * 2000-08-18 2002-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法ならびに液晶表示装置を用いた携帯情報装置の駆動方法
JP2003122326A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003186451A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sharp Corp マトリクス型画像表示装置
JP2005148424A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sony Corp 表示装置
JP2005300579A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Sony Corp 表示装置および表示装置におけるレイアウト方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324306A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Toshiba Corp 液晶表示装置
US5959598A (en) * 1995-07-20 1999-09-28 The Regents Of The University Of Colorado Pixel buffer circuits for implementing improved methods of displaying grey-scale or color images
GB2320357A (en) * 1996-12-16 1998-06-17 Sharp Kk Liquid crystal display
US6094187A (en) * 1996-12-16 2000-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha Light modulating devices having grey scale levels using multiple state selection in combination with temporal and/or spatial dithering
US7180496B2 (en) * 2000-08-18 2007-02-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
TW518552B (en) * 2000-08-18 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device, method of driving the same, and method of driving a portable information device having the liquid crystal display device
TW514854B (en) * 2000-08-23 2002-12-21 Semiconductor Energy Lab Portable information apparatus and method of driving the same
US7019763B2 (en) * 2001-01-09 2006-03-28 Seiko Epson Corporation Display device, driving method therefor, electro-optical device, driving method therefor, and electronic apparatus
US6956553B2 (en) * 2001-04-27 2005-10-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Active matrix display device
JP2003050566A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nec Corp 液晶表示装置
JP2003108098A (ja) * 2001-09-29 2003-04-11 Toshiba Corp 平面表示装置
JP5193423B2 (ja) * 2005-12-26 2013-05-08 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
KR100739002B1 (ko) 2006-04-28 2007-07-12 (주) 태웅메디칼 고주파 열치료용 멀티 알에프 제너레이터

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109497A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 日本電信電話株式会社 画像表示装置
JPH09243994A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH10253941A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Hitachi Ltd マトリクス型画像表示装置
JPH11311971A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd モノクロ画像表示装置
JPH11326874A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Seiko Epson Corp 反射型液晶装置及び反射型プロジェクタ
JP2000338918A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
JP2001242828A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多階調表現のための画像表示装置、液晶表示装置、および画像表示方法
JP2002140051A (ja) * 2000-08-18 2002-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法ならびに液晶表示装置を用いた携帯情報装置の駆動方法
JP2003122326A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003186451A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sharp Corp マトリクス型画像表示装置
JP2005148424A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sony Corp 表示装置
JP2005300579A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Sony Corp 表示装置および表示装置におけるレイアウト方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010107843A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toppoly Optoelectronics Corp アクティブマトリクス型の表示装置及び表示方法
JP2012093437A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Chi Mei Electronics Corp 液晶ディスプレイ装置及びこれを有する電子機器
KR20120069560A (ko) * 2010-12-20 2012-06-28 소니 주식회사 화소 구조, 표시 장치, 및 전자 기기
US10048548B2 (en) 2010-12-20 2018-08-14 Japan Display Inc. Pixel array substrate structure, method of manufacturing pixel array substrate structure, display device, and electronic apparatus
KR101984309B1 (ko) * 2010-12-20 2019-05-30 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 화소 구조, 표시 장치, 및 전자 기기
US10527893B2 (en) 2010-12-20 2020-01-07 Japan Display Inc. Pixel array substrate structure, method of manufacturing pixel array substrate structure, display device, and electronic apparatus
JP2012145926A (ja) * 2010-12-24 2012-08-02 Sony Mobile Display Corp 画素構造、表示装置、及び、電子機器
CN105788518A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 对显示器的显示不均匀进行补偿的方法及装置、显示器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2061025A3 (en) 2009-12-02
TW200921632A (en) 2009-05-16
EP2061025A2 (en) 2009-05-20
CN101435966A (zh) 2009-05-20
US20090128473A1 (en) 2009-05-21
CN101435966B (zh) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009122401A (ja) アクティブマトリクス型の表示装置
JP5094685B2 (ja) アクティブマトリクス型の表示装置及び表示方法
JP2013057853A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
TWI415046B (zh) 用以顯示灰階之顯示裝置的驅動方法
US11158277B2 (en) Display device
US20070216623A1 (en) Liquid crystal driving device
JP4492334B2 (ja) 表示装置および携帯端末
US20190005904A1 (en) Display device
JP2005077864A (ja) 表示装置
JP2009175563A (ja) 表示装置
CN110660369B (zh) 显示驱动方法、源极驱动电路、驱动芯片以及显示装置
JP2019095527A (ja) 表示ドライバ、表示装置及び画像補正方法
JP2009198882A (ja) デコード回路およびデコード方法、ならびに、出力回路、電気光学装置および電子機器
JP2006133551A (ja) カラー表示装置及びその駆動回路
JP5498648B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP5193423B2 (ja) 表示装置
US20120062535A1 (en) Driving method of electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2007219205A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2003005695A (ja) 表示装置および多階調表示方法
KR101351922B1 (ko) 액정 표시장치 및 그 구동 방법
JP2007219091A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
KR101072377B1 (ko) 디지털 구동이 가능한 화소구조를 가지는 액정패널과표시장치 및 구동방법
JP4371038B2 (ja) データドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
JP5119901B2 (ja) ソースドライバ、電気光学装置、投写型表示装置及び電子機器
JP2003108085A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110128