JP5910529B2 - 表示装置および電子機器 - Google Patents

表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5910529B2
JP5910529B2 JP2013027382A JP2013027382A JP5910529B2 JP 5910529 B2 JP5910529 B2 JP 5910529B2 JP 2013027382 A JP2013027382 A JP 2013027382A JP 2013027382 A JP2013027382 A JP 2013027382A JP 5910529 B2 JP5910529 B2 JP 5910529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
pixel
sub
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013027382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014157207A5 (ja
JP2014157207A (ja
Inventor
祐治 中畑
祐治 中畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2013027382A priority Critical patent/JP5910529B2/ja
Priority to CN201410045305.4A priority patent/CN103995379B/zh
Priority to CN201811094963.7A priority patent/CN109116610B/zh
Priority to US14/175,294 priority patent/US20140232757A1/en
Publication of JP2014157207A publication Critical patent/JP2014157207A/ja
Publication of JP2014157207A5 publication Critical patent/JP2014157207A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910529B2 publication Critical patent/JP5910529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours

Description

本開示は、カラー画像を表示する表示装置およびこれを備えた電子機器に関する。
近年、液晶表示装置(LCD;Liquid Crystal Display)および有機EL(Electro luminescence)ディスプレイなどの表示装置では、透過率(輝度)向上のために、R(赤),G(緑),B(青)の色画素に加えてW(白)等の高輝度画素を含む画素配列が用いられている(例えば、特許文献1)。
特開2008−287068号公報
しがしながら、上述のように高輝度画素を用いた表示装置では、表示画像にいわゆる暗線(あるいは輝線)が発生し、表示画質が劣化するという問題がある。
本開示はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、輝度を向上させつつ表示画質の劣化を抑制することが可能な表示装置およびこれを備えた電子機器を提供することにある。
本開示の第1の表示装置は、2次元配列されると共に、各々が、互いに異なる発色単位として2以上のサブ画素を含む複数の画素と、複数の画素を表示駆動する駆動部とを備える。2以上のサブ画素は、輝度成分を主成分として含む色光を発する第1および第2のサブ画素を有すると共に、全体としてストライプ状となるように配置され、第1および第2のサブ画素は、1画素内において、中心を通ると共に互いに直交する2つの軸のそれぞれに対して、対称性を有するように配置されている。第1および第2のサブ画素は、ストライプ状の1つのラインを成し、1つのライン内において、第1および第2のサブ画素のうちの一方のサブ画素が、他方のサブ画素を挟むように、複数配置されている。
本開示の第2の表示装置は、2次元配列されると共に、各々が、互いに異なる発色単位として2以上のサブ画素を含む複数の画素と、複数の画素を表示駆動する駆動部とを備える。2以上のサブ画素は、輝度成分を主成分として含む色光を発する第1および第2のサブ画素を有すると共に、全体としてストライプ状となるように配置され、第1および第2のサブ画素は、1画素内において、中心を通ると共に互いに直交する2つの軸のそれぞれに対して、対称性を有するように配置されている。第1および第2のサブ画素のうちの一方のサブ画素が、矩形状または方形状の領域に配置され、他方のサブ画素が、一方のサブ画素の外周に沿って配置されている。
本開示の第3の表示装置は、2次元配列されると共に、各々が、互いに異なる発色単位として2以上のサブ画素を含む複数の画素と、複数の画素を表示駆動する駆動部とを備える。2以上のサブ画素は、輝度成分を主成分として含む色光を発する第1および第2のサブ画素を有すると共に、全体としてストライプ状となるように配置され、第1および第2のサブ画素は、1画素内において、中心を通ると共に互いに直交する2つの軸のそれぞれに対して、対称性を有するように配置されている。第1および第2のサブ画素のうちの一方は、ストライプ状の延在方向と直交する方向に沿って、かつ隣り合う画素行同士の境界付近に配置されている。
本開示の第4の表示装置は、2次元配列されると共に、各々が、互いに異なる発色単位として2以上のサブ画素を含む複数の画素と、複数の画素を表示駆動する駆動部とを備える。2以上のサブ画素は、輝度成分を主成分として含む色光を発する第1および第2のサブ画素を有し、第1および第2のサブ画素は、1画素内において、中心を通ると共に互いに直交する2つの軸のそれぞれに対して、対称性を有するように配置されている。1画素内において、2以上のサブ画素のうち、第1および第2のサブ画素の一方のサブ画素が方形状または矩形状の領域に配置され、他のサブ画素が一方のサブ画素の外周に沿って配置されている。
本開示の電子機器は、上記本開示の第1の表示装置を備えたものである。
本開示の第1ないし第4の表示装置および電子機器では、互いに異なる発色単位としての2以上のサブ画素が、輝度成分を主成分として含む色光を発する第1および第2のサブ画素を含む。これらの第1および第2のサブ画素が、1画素内において、中心を通ると共に互いに直交する2つの軸のそれぞれに対して、対称性を有するように配置されている。これにより、隣接する画素行同士(または画素列同士)の間において、第1のサブ画素と第2のサブ画素との間隔が略一定となる。この結果、表示画像における暗線あるいは輝線の発生が抑制される。
本開示の第1ないし第4の表示装置および電子機器によれば、各画素が、互いに異なる発色単位としての2以上のサブ画素を含み、これらのサブ画素において、輝度成分を主成分として含む色光を発する第1および第2のサブ画素が、1画素内において、中心を通ると共に互いに直交する2つの軸のそれぞれに対して、対称性を有するように配置されている。これにより、輝度成分を主成分として含む第1および第2のサブ画素を1画素内に配置した場合にも、表示画像における暗線あるいは輝線の発生を抑制することができる。よって、輝度を向上させつつ表示画質の劣化を抑制することが可能となる。
本開示の一実施の形態に係る表示装置の全体構成を表すブロック図である。 図1に示した表示装置の画素配列例を表す平面模式図である。 図2に示した1画素内のサブ画素の配置例を説明するための平面模式図である。 比較例に係る画素配列例を表す平面模式図である。 図4に示した画素配列において、G画素が発光駆動された画素列とW画素が発光駆動された画素列との各一部を示した模式図である。 図2に示した画素配列において、G画素が発光駆動された画素列とW画素が発光駆動された画素列との各一部を示した模式図である。 図2に示した画素配列において、G画素が発光駆動された画素行とW画素が発光駆動された画素行との各一部を示した模式図である。 画素(ピクセル)単位で表示駆動を行う場合のR,G,B画素(サブピクセル)の発光駆動例を表す模式図である。 サブピクセルレンダリングによる表示駆動を行う場合のR,G,B画素(サブピクセル)の発光駆動例を表す模式図である。 図4に示した画素配列において、画素(ピクセル)単位で表示駆動を行う場合のR,G,B,W画素(サブピクセル)の発光駆動例を表す模式図である。 図4に示した画素配列において、サブピクセルレンダリングによる表示駆動を行う場合の不具合を説明するための模式図である。 図2に示した画素配列において、画素(ピクセル)単位で表示駆動を行う場合のR,G,B,W画素(サブピクセル)の発光駆動例を表す模式図である。 図2に示した画素配列において、サブピクセルレンダリングによる表示駆動を行う場合のR,G,B,W画素(サブピクセル)の発光駆動例を表す模式図である。 変形例1に係る画素配列例を表す平面模式図である。 変形例2に係る画素配列例を表す平面模式図である。 変形例3に係る画素配列例を表す平面模式図である。 変形例4に係る画素配列例を表す平面模式図である。 パターン・リターダ方式の3次元画像表示装置の構成例を表す模式図である。 図14に示した画素配列を用いた表示駆動の一例を表す模式図である。 変形例5に係る画素配列例を表す平面模式図である。 変形例6に係る画素配列例を表す平面模式図である。 適用例1に係るスマートフォンの構成を表す斜視図である。 適用例1に係るスマートフォンの構成を表す斜視図である。 適用例2に係るテレビジョン装置の構成を表す斜視図である。 適用例3に係るデジタルスチルカメラの構成を表す斜視図である。 適用例3に係るデジタルスチルカメラの構成を表す斜視図である。 適用例4に係るパーソナルコンピュータの外観を表す斜視図である。 適用例5に係るビデオカメラの外観を表す斜視図である。 適用例6に係る携帯電話機の構成を表す平面図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。尚、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態(G,W画素が、1画素内において対称性を有し、ストライプ状の1つのラインを成す画素配列の例)
2.変形例1(G,W画素の並列配置の他の例)
3.変形例2(G,W画素がそれぞれ、ストライプ状の1つのラインとして配置された例)
4.変形例3(W画素が矩形状の領域に配置され、G画素がW画素の外周に沿って配置された例)
5.変形例4(パターン・リターダ方式の3次元画像表示の際に好適な画素配置の例)
6.変形例5(W画素の外周に沿って、R,G,B画素が配置された例)
7.変形例6(G,W画素が、隣接する2画素からなる単位領域内において対称性を有する場合の例)
<実施の形態>
[構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る表示装置(表示装置1)の全体構成を表したものである。表示装置1は、例えば液晶表示装置であり、画素部60A、回路部60B、バックライト36、バックライト駆動部63およびタイミング制御部64等を備えている。この他にも、例えば画像信号に対して所定の補正処理を施す画像信号処理回路等(図示せず)が設けられている。各画素10は、走査線WSLおよび信号線DTLに接続されている。尚、ここでは、液晶表示装置を例に挙げたが、本開示の表示装置は、これに限らず、有機EL表示装置等のカラー表示を行うあらゆるタイプの表示装置に適用可能である。
画素部60Aは、例えばマトリクス状に2次元配置された複数の画素(ピクセル)10を含む。各画素10は、例えば画素10R,10G,10B,10W(サブピクセル)を含む。これらの画素10R,10G,10B,10Wの構成については後述する。
回路部60Bは、例えば走査線駆動回路62および信号線駆動回路61を含む。走査線駆動回路62は、タイミング制御部64によるタイミング制御に従って、各画素10を線順次駆動するものである。信号線駆動回路61は、各画素10へそれぞれ、タイミング制御部64から供給される入力画像信号Dinに基づく映像電圧を供給するものである。具体的には、入力画像信号Dinに対してD/A(デジタル/アナログ)変換を施すことにより、アナログ信号である画像信号を生成し、各画素へ出力する。
タイミング制御部64は、走査線駆動回路62および信号線駆動回路61の駆動タイミングを制御すると共に、外部から入力される入力画像信号Dinを信号線駆動回路61へ供給するものである。尚、本実施の形態では、後述のサブピクセルレンダリングによる表示駆動を行う際には、入力画像信号Dinとして、サブピクセル単位での画像表示に対応した画像信号が用いられる。
バックライト36は、画素部60Aへ向けて光を照射する光源であり、例えばLED(Light Emitting Diode)やCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)等を複数含むものである。このバックライト36は、バックライト駆動部63によって駆動され、点灯状態および消灯状態が制御されるようになっている。
尚、本実施の形態における画素10が、本開示における「画素」の一具体例に相当し、画素10R,10G,10B,10Wが、本開示における「サブ画素」の一具体例に相当する。また、回路部60Bおよびタイミング制御部64が、本開示における「駆動部」の一具体例に相当する。
(画素配列)
画素10は、表示装置1において基本的な表示単位(ピクセル)を構成するものである。この画素10は、互いに異なる発色単位(サブピクセル)として、例えばR(赤),G(緑),B(青)の各色を発光する画素10R,10G,10Bと、例えばW(白)を発光する画素10Wとを含んでいる。画素10Wは、例えば高輝度化を目的として配置される画素(高輝度画素)である。このように、本実施の形態では、各画素10が、4つのサブピクセル(画素10R,10G,10B,10W)を含む。これらのうち、2つのサブピクセル(画素10G,10W)が、輝度成分(Y)を主成分として含む色光を発する。換言すると、画素10G,10Wは、分光特性において、輝度成分のピーク波長付近に、発光スペクトルピークを有している。
本実施の形態では、1つの画素10内で、このような画素10G,10Wが、画素中心(例えば画素10のXY平面形状の重心)に対して対称性を有して配置されている。即ち、本実施の形態では、1つの画素10が、本開示における「単位領域」の一具体例に相当する。尚、輝度成分(Y)を多く含む色としては、上記G,Wの他にも、例えばY(黄色),Cyan(シアン)等が挙げられる。ここでは、本開示の「第1のサブ画素」および「第2のサブ画素」として、画素10G,10Wを例示するが、これらの画素10G,10Wのうちの一方または両方に替えて、黄色あるいはシアンを発光する画素が配置されていてもよい。また、1つの画素(ピクセル)内にこのような輝度成分を多く含む波長を発する画素(サブピクセル)を3つ以上含んでいてもよい。
図2は、本実施の形態の画素配列(画素配列A)の構成を模式的に表したものである。このように、本実施の形態では、画素10R,10G,10B,10Wが、例えば全体としてストライプ状となるように配置されている。このストライプ状は、例えば画素行方向(Y方向)に延在する複数(ここでは3本)のライン(短冊状の領域)からなり、画素10R,10Bがそれぞれ1つのラインを成すように配置されている。このような画素配列Aにおいて、例えば画素10G,10Wは、Y方向に沿って並列配置されており、これにより上記ストライプ状の1つのラインを成している。
具体的には、図3に示したように、画素10G,10Wが、画素中心Pに対して点対称となるように配置されている。また、この例では、画素中心Pを通ると共にX方向に沿った軸X1に対して線対称であると共に、画素中心Pを通ると共にY方向に沿った軸Y1に対して線対称となっている。このような対称性により、画素10G,10Wの、いわゆる輝度重心が画素中心Pと一致している。ここでは、画素10内において、画素中心Pを含む中央領域に画素10Wが配置され、この画素10Wを挟む2箇所に画素10Gが配置されている。このように、画素10内において、1つの画素10Wに対して2つの画素10Gが配置されていることが画素配列Aの特徴であり、これによって上記対称性が得られるようになっている。但し、画素10G,10Wのそれぞれが設けられる位置、個数および面積等は、輝度と色バランスとのいずれを優先するかによって適宜設定されればよく、特に限定されるものではない。
[作用・効果]
表示装置1では、図1に示したように、タイミング制御部64へ入力画像信号Dinが入力されると、走査線駆動回路62および信号線駆動回路61は、画素部10Aの各画素10を表示駆動する。具体的には、タイミング制御部64の制御に応じて、走査線駆動回路62が、各画素に接続された走査線WSLに走査信号を順次供給すると共に、信号線駆動回路61が、入力画像信号Dinに基づく画像信号を、所定の信号線DTLに供給する。これにより、画像信号が供給された信号線DTLと走査信号が供給された走査線WSLとの交差点に位置する画素10が選択され、その画素10に駆動電圧が印加される。選択された画素10では、印加された駆動電圧に応じてバックライト36からの入射光が変調され、画素10R,10G,10B,10Wの各発光強度に基づく色調および輝度が表現される。このような画素10の表示駆動を線順次で行うことにより、入力画像信号Dinに基づく画像が表示される。
本実施の形態では、上述したように、画素10が、サブピクセルとしてR,G,Bの3画素10R,10G,10Bの他に、Wの画素10Wを含んでいる。このため、輝度成分を多く含む、即ち視感度の高い画素が、1つの画素10内に2つ存在する。
ここで、図4に、本実施の形態の比較例に係る画素配列(画素配列100A)について示す。画素配列100Aでは、1つのピクセル(画素100)内に、R,G,B,Wを発光する4つのサブピクセル(画素100R,100G,100B,100W)が、格子状に配置されている。つまり、画素100では、2×2の各領域に、画素100R,100G,100B,100Wのいずれかが配置され、画素100R,100G,100B,100Wの平面形状はいずれも略方形状となっている。
図5に、このような比較例の画素配列100Aにおいて、画素100Gが発光駆動された画素列(A1,A4)と、画素100Wが発光駆動された画素列(A2,A3)とを模式的に示す。尚、画素100G,100W以外のサブピクセルについては黒色で示している。このように、画素配列100Aでは、画素100Gと画素100WとのX方向における間隔(D100a,D100b)が場所によって異なる。例えば、画素列A1,A2間では、画素100Gと画素100Wとの間隔D100aが大きくなり過ぎる一方、画素列A3,A4間では、画素100Gと画素100Wとの間隔D100bが小さくなり過ぎる。画素100G,100Wの視感度が高いことから、表示画像では、間隔D100aに対応する部分が例えば暗線として視認され、間隔D100bに対応する部分が例えば輝線として視認され易い。
これに対し、本実施の形態の画素配列Aでは、画素10R,10G,10B,10Wのうち、画素10G,10Wが、画素10内において、画素中心Pに対して対称性を有するように配置されている。
ここで、図6に、画素配列Aにおいて、画素10Gが発光駆動された画素列(A1,A4)と、画素10Wが発光駆動された画素列(A2,A3)とについて模式的に示す。このように、画素配列10Aでは、画素10G,10Wが上述したような対称性を有することにより、画素10Gと画素10WとのX方向における間隔(Dx)が略一定となる(隣接する画素列同士の間において、画素10Gと画素10Wとの間隔が略一定となる)。従って、本実施の形態では、例えば隣接する2つの画素列のそれぞれにおいて、視感度の高い画素10G,10Wを発光させた場合であっても、表示画像における、上記のような暗線(あるいは輝線)の発生が抑制される。
また図7には、画素配列Aにおいて、画素10Gが発光駆動された画素行(B1,B4)と、画素10Wが発光駆動された画素行(B2,B3)とについて模式的に示す。このように、画素配列10Aでは、画素10G,10Wが上述したような対称性を有することにより、画素10Gと画素10WとのY方向における間隔(Dy)が略一定となる(隣接する画素行同士の間において、画素10Gと画素10Wとの間隔が略一定となる)。従って、本実施の形態では、例えば隣接する2つの画素行のそれぞれにおいて、視感度の高い画素10G,10Wを発光させた場合であっても、表示画像における、上記のような暗線(あるいは輝線)の発生が抑制される。
このように、本実施の形態では、画素10内において、輝度成分を主成分として含む色光を発する画素10G,10Wが、画素中心Pに対して対称性を有していることにより、暗線(あるいは輝線)の発生が抑制される。また、本実施の形態の画素配列Aでは、上記構成により、画素10G,10Wを発光駆動した場合に、X,Y方向の両方における間隔(Dx,Dy)が一定となることから、例えば水平方向にも垂直方向にも暗線(輝線)の抑制された表示画像が得られる。
また、本実施の形態では、画素配列Aにおいて、画素10R,10G,10B,10Wが全体としてストライプ状となるように配置されている。特に、画素10G,10Wは、上述したような対称性を持ちつつ、Y方向に沿った1つのラインを成すように配置されている。画素配列Aにおいて、画素10R,10G,10B,10Wが、そのようなストライプ状を成すことにより、以下に説明するような、いわゆるサブピクセルレンダリングによる表示駆動に好適な画素構造を実現できる。
まず、図8Aおよび図8Bを参照して、RGBのサブピクセルを用いたサブピクセルレンダリングによる表示駆動動作の概要について説明する。例えば、表示画像として、「斜め方向に沿って延在する白線」を表現する場合において、図8Aは、ピクセル単位の表示駆動動作、図8Bは、サブピクセル単位の表示駆動動作(サブピクセルレンダリング)を、それぞれ模式的に表している。また、このサブピクセルレンダリングは、例えばRGBの各サブピクセルがストライプ状に配置されている画素配列に対して行われ、画像信号Dinとしては、サブピクセルレンダリングに対応したものが用いられる。
ここで、画素101(ピクセル)単位で表示駆動を行う場合には、例えば図8Aに示したように、選択的な画素101内の画素101R,101G,101B(サブピクセル)を1つの組として発光駆動する。画素101毎に白が表示され、斜めの白線が表現される。
一方、サブピクセルレンダリングによる表示駆動を行う場合には、例えば図8Bに示したように、画素101R,101G,101Bのそれぞれを仮想的に表示単位とみなし、選択的な画素101R,101G,101Bを発光駆動する。つまり、1つの画素101を構成する画素101R,101G,101Bの組に限らず、例えば互いにX方向において隣接する画素101R,101G,101Bの並び(R,G,B)(G,B,R)(B,R,G)の各組を用いて白を表示する。これにより、図8Aに示したピクセル単位で表示駆動を行う場合よりも、解像度が向上し、斜めの白線が滑らかに表現される。
ところが、このようなサブピクセルレンダリングを、W画素を含む4つのサブピクセルからなる画素配列(比較例の画素配列100A)に適用した場合、次のような不具合が生じる。ここで、画素配列100Aにおいて、画素100(ピクセル)単位で表示駆動を行う場合には、例えば図9Aに示したように、選択的な画素100内の4つの画素100R,100G,100B,100W(サブピクセル)を1つの組として発光駆動する。画素100毎に白が表示され、斜めの白線が表現される。一方、例えば図8Bに示したように、画素配列100Aにおいて、画素100R,100G,100B,100Wのそれぞれを仮想的に表示単位とみなして個別に発光駆動しても、上述のRGBの3サブピクセル構成のように、滑らかな白線を表現することは困難である。
これに対し、本実施の形態の画素配列10Aでは、上述したように、画素10内において、画素10R,10G,10B,10Wが、全体としてストライプ状を成し、かつ画素10G,10Wが1ラインを成すように、配置されている。以下、このような画素配列10Aに対し、上記のような斜めの白線を表現する場合について説明する。図10Aに、画素配列10Aにおけるピクセル単位の表示駆動動作を、図10Bに、画素配列10Aにおけるサブピクセルレンダリングによる表示駆動動作を、それぞれ模式的に示す。
図10Aに示したように、画素10(ピクセル)単位で表示駆動を行う場合には、選択的な画素10内の4つの画素10R,10G,10B,10W(サブピクセル)を1つの組として発光駆動する。
一方、図10Bに示したように、サブピクセルレンダリングによる表示駆動を行う場合には、画素10R,10G,10B,10Wのそれぞれを仮想的に表示単位とみなし、選択的な画素10R,10G,10B,10Wを発光駆動する。このように、本実施の形態では、上述したような画素配列10Aによって、上記RGBの場合(図8B)と同様のサブピクセルレンダリングを適用して、滑らかな白線を表現することができる。よって、解像度を高め、表示画質をより良好なものとすることが可能である。
以上説明したように、本実施の形態では、互いに異なる発色単位(画素10R,10G,10B,10W)のうち、輝度成分を主成分として含む色光を発する画素(画素10G,10W)が、画素中心Pに対して対称性を有するように配置されている。これにより、隣接する画素行同士(または画素列同士)の間において、画素10Gと画素10Wの間隔が略一定となる。この結果、例えば高輝度化を目的として、1画素10内に画素10Wを配置した場合にも、表示画像における暗線あるいは輝線の発生を抑制できる。よって、輝度を向上させつつ表示画質の劣化を抑制することが可能となる。
以下、上記実施の形態の画素配列Aの変形例(変形例1〜6)について説明する。尚、上記実施の形態と同様の構成要素については、同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
<変形例1>
図11は、変形例1に係る画素配列(画素配列11A)の構成を模式的に表したものである。上記実施の形態の画素配列Aでは、画素10G,10Wをストライプ状の1ラインを成すように配置すると共に、1つの画素10Wに対して2つの画素10Gを配置した場合を例示したが、これらの画素10G,10Wの配置が逆であってもよい。即ち、本変形例のように、画素11の中央領域に、G(緑)の画素11Gが配置され、この画素11Gを挟む2箇所に、W(白)の画素11Wが配置されていてもよい。このような配置であっても、画素11内において、画素11G,11Wが上述したような対称性を有することから、上記実施の形態と同様の効果を得ることができる。
<変形例2>
図12は、変形例2に係る画素配列(画素配列12A)の構成を模式的に表したものである。上記実施の形態では、画素10R,10G,10B,10Wが全体として3つのラインからなるストライプ状を成す(画素10G,10Wが1つのラインを成す)場合を例示したが、1つのサブピクセルが1つのラインを成していてもよい。即ち、本変形例のように、画素12が、サブピクセルとして画素12R,12G,12B,12Wを有し、これらの画素12R,12G,12B,12Wのそれぞれがストライプ状の1つのラインを成してもよい。例えば、画素12R,12G,12B,12WがそれぞれY方向に沿って延在すると共に、X方向に沿って、画素12R,12G,12W,12G,12Bの順に並列配置されている。画素配列12Aでは、画素12において、2つの画素12Gの間に、1つの画素12Wが配置されている。
このような画素配列12Aにより、上述した実施の形態と同様の対称性が得られる。具体的には、画素12G,12Wが、画素中心Pに対して点対称であると共に、軸X1,Y1に対して線対称となるように配置されている。このため、本変形例においても、画素12G,12Wの輝度重心が画素中心Pと一致している。
また、画素配列12Aでは、上記のような対称性を有しつつ、全体としてストライプ状を成すように配置されているので、上述したようなサブピクセルレンダリングによる表示駆動にも好適に適用可能である。
更に、本変形例では、画素12R,12G,12B,12Wのそれぞれを略同一形状により形成可能であるため、カラーフィルタ等の設計が比較的容易であり、製造性の観点においても優れている。
<変形例3>
図13は、変形例3に係る画素配列(画素配列13A)の構成を模式的に表したものである。上記実施の形態では、画素10G,10Wがストライプ状におけるラインを成す場合を例示したが、上述のような所定の対称性を有していれば、必ずしもR,Bの画素と同等の幅を有していなくともよい。例えば、本変形例のように、画素13において、R(赤)の画素13Rと、青(B)の画素13Bとの間の矩形状(または方形状)の領域に、W(白)の画素13Wが配置され、この画素13Wの外周に沿って(画素13Wを囲むように)、G(緑)の画素13Gが配置されていてもよい。
このような画素配列13Aにより、上述した実施の形態と同様の対称性(画素中心Pまたは画素中心Pを通る軸に対する対称性)が得られる。また、画素配列13Aでは、画素13R,13Bと、画素13G(画素13W)との間においてライン幅が異なるものの、全体としてストライプ状を成すように配置されているので、上述したようなサブピクセルレンダリングによる表示駆動にも適用可能である。
更に、本変形例の画素配列13Aでは、画素10Gが画素10Wを取り囲むように配置され、画素10G,10Wが分離されていない(一体的な)配置であることから、例えば1本線を表示する場合等において、より自然な画像を表現可能となる。
<変形例4>
図14は、変形例4に係る画素配列(画素配列14A)の構成を模式的に表したものである。本変形例の画素配列14Aは、特にパターン・リターダ方式の3次元画像表示を行う際に好適に用いられるものである。このような3次元画像表示は、例えば図15に示したように、表示装置1の光出射側に、位相差フィルムであるパターン・リターダ5を配置することにより実現される。尚、図15では、表示装置1として、バックライト36と、画素配列14Aを有する表示パネル2と、偏光板4とを示している。パターン・リターダ5は、1走査線(画素行)毎に入射光線の偏光方向を変化させるフィルムであり、位相差の異なる層を交互に配列したものである。
画素配列14Aは、上記実施の形態と同様、画素14内に、R,G,Bの3つの画素14R,14G,14Bと共に、W(白)の画素14Wを有している。但し、本変形例では、これらのうち画素14R,14G,14Bが、例えばストライプ状を成し、画素14Wは、隣接する画素行B同士の境界付近(画素14の上部および下部)に、X方向に延在するように(X方向を長手方向とする矩形状の領域に)配置されている。
このような画素配列14Aにより、上述した実施の形態と同様の対称性(画素中心Pまたは画素中心Pを通る軸に対する対称性)が得られる。また、画素配列14Aでは、画素14R,14G,14Bが、全体としてストライプ状を成すように配置されているので、2次元画像表示の際には、上述したようなサブピクセルレンダリングによる表示駆動にも適用可能である。
また、本変形例の画素配列14Aは、特にパターン・リターダ方式による3次元表示表の画像と、2次元画像とを切り替えて表示する駆動を行う場合に有効である。例えば、図16に示したように、2次元画像を表示する際(2D表示時)には、各画素14において、画素14Wを発光駆動する(白表示とする)ことにより、表示画像における輝度向上が図られる。
一方で、3次元画像を表示する際(3D表示時)には、各画素14において、画素14Wを消灯する(黒表示とする)ことで、次のような効果を得ることができる。即ち、パターン・リターダ方式の3次元表示の際には、まず、画素配列14Aにおいて、画素行B毎に、交互に左眼用と右眼用の画像を表示する駆動がなされる。なお、左眼用および右眼用の画像は、互いに視差を有する画像である。これらの左眼用および右眼用の画像に対応する画像光のそれぞれに対し、パターン・リターダ5が、互いに異なる位相差を付与する。観察者が、所定の偏光眼鏡を用いて、パターン・リターダ5から出射した左眼用の画像光を左眼で認識すると共に、右眼用の画像光を右眼で認識することにより、立体視が実現する。
ところが、このようなパターン・リターダ方式の3次元表示を行う場合、画素配列14Aでは、右眼用の画像を表示する画素行Bと、左眼用の画像を表示する画素行Bとが隣接する。このため、特に画素行B同士の境界付近から出射した、左眼用および右眼用の画像光が、パターン・リターダ5による偏光分離までの過程において、クロストークすることがある。このため、3次元表示時には、画素14Wを黒表示として、画素行B同士の境界付近を遮光することにより、左右のクロストークを抑制することができる。また、画素14Wが黒表示されることから、3次元表示時における色表現が劣化しにくいというメリットもある。
<変形例5>
図17は、変形例5に係る画素配列の各画素の構成を模式的に表したものである。上記実施の形態および変形例では、様々な画素配列(画素配列10A〜14A)について例示したが、本開示のサブ画素の配列は、これらのものに限定される訳ではない。即ち、輝度成分を主成分として含むサブ画素が上述したような対称性を有していれば、各サブ画素の形状、面積および位置等は自由に設定することができる。例えば、図17に示した画素15のように、W(白)の画素15Wを、画素15の中央領域に配置し、この画素15Wの外周に沿って(画素15Wを取り囲むように)、他の画素15R,15G,15Bを配置してもよい。この例においても、1つの画素15Wを挟むように、2つの画素15Gが配置されており、これによって上述した対称性が得られるようになっている。
<変形例6>
図18は、変形例6に係る画素配列(画素配列16A)の構成を模式的に表したものである。上述の実施の形態および変形例では、本開示の「単位領域」が1画素である場合を例示したが、2以上の画素からなる単位領域において、上述のような対称性を有していてもよい。即ち、本変形例のように、隣接する2つの画素16A1,16A2からなる領域を単位領域として、この画素16A1,16A2の中心P1に対して対称性を有していてもよい。
具体的には、画素16A1,16A2はそれぞれ、サブピクセルとして画素16R,16G,16W,16Bを有するが、これらのうち画素16G,16Wが、中心P1に対して点対称であると共に、軸X1,Y1に対して線対称となるように配置されている。本変形例では、このような構成により、画素16G,16Wの輝度重心が中心P1と一致する。
このように、1つの画素内では対称性を有していなくとも、例えば隣接する複数の画素同士の間において対称性を有していれば、上記実施の形態に近い効果を得ることができる。
<適用例>
以下、上記実施の形態等で説明した表示装置の適用例について説明する。上記実施の形態の表示装置1は、例えばスマートフォン、テレビジョン装置,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
図19Aおよび図19Bは、スマートフォンの外観を表している。このスマートフォンは、例えば、表示部110(表示装置1)および非表示部(筐体)120と、操作部130とを備えている。操作部130は、非表示部120の前面に設けられていてもよいし(図19A)、上面に設けられていてもよい(図19B)。
図20は、テレビジョン装置の外観構成を表している。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル210およびフィルターガラス220を含む映像表示画面部200(表示装置1)を備えている。
図21Aおよび図21Bは、デジタルスチルカメラの外観構成を表しており、図21Aは前面側の構成、図21Bは後面側の構成をそれぞれ示している。このデジタルスチルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部310と、表示部320(表示装置1)と、メニュースイッチ330と、シャッターボタン340とを備えている。
図22は、ノート型のパーソナルコンピュータの外観構成を表している。このパーソナルコンピュータは、例えば、本体410と、文字等の入力操作用のキーボード420と、画像を表示する表示部430(表示装置1)とを備えている。
図23は、ビデオカメラの外観構成を表している。このビデオカメラは、例えば、本体部510と、その本体部510の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ520と、撮影時のスタート/ストップスイッチ530と、表示部540(表示装置1)とを備えている。
図24は、携帯電話機の外観構成を示している。この携帯電話機は、例えば、上側筐体610と下側筐体620とが連結部(ヒンジ部)630により連結されたものであり、ディスプレイ640(表示装置1)と、サブディスプレイ650と、ピクチャーライト660と、カメラ670とを備えている。
以上、実施の形態および変形例を挙げて本開示を説明したが、本開示はこれらの実施の形態等に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態等では、表示装置の一例として、液晶表示装置を例示したが、本開示は他の種類の表示装置にも適用することが可能である。具体的には、例えばPDP(Plasma Display Panel)や有機ELディスプレイなどを用いた表示装置にも適用することが可能である。
尚、本開示内容は、以下のような構成であってもよい。
(1)
2次元配列されると共に、各々が、互いに異なる発色単位として2以上のサブ画素を含む複数の画素と、
前記複数の画素を表示駆動する駆動部と
を備え、
前記2以上のサブ画素は、輝度成分を主成分として含む色光を発する第1および第2のサブ画素を有し、
前記第1および第2のサブ画素は、1または2以上の画素からなる単位領域の中心または前記中心を通る軸に対して対称性を有するように配置されている
表示装置。
(2)
前記単位領域が1画素からなり、
前記第1および第2のサブ画素は、1画素内において前記対称性を有する
上記(1)に記載の表示装置。
(3)
前記2以上のサブ画素は、全体としてストライプ状となるように配置されている
上記(1)または(2)記載の表示装置。
(4)
前記駆動部は、表示駆動の際に、所定の画像信号を用いてサブピクセルレンダリングを行う
上記(3)に記載の表示装置。
(5)
前記第1および第2のサブ画素は、前記ストライプ状の延在方向に沿って並列配置されると共に、前記ストライプ状の1つのラインを成す
上記(3)に記載の表示装置。
(6)
前記第1および第2のサブ画素はそれぞれ、前記ストライプ状の1つのラインを成す
上記(3)に記載の表示装置。
(7)
前記第1および第2のサブ画素のうちの一方のサブ画素が、矩形状または方形状の領域に配置され、他方のサブ画素が、前記一方のサブ画素の外周に沿って配置されている
上記(3)に記載の表示装置。
(8)
前記第1および第2のサブ画素のうちの一方は、前記ストライプ状の延在方向と直交する方向に沿って、かつ隣り合う画素行同士の境界付近に配置されている
上記(3)に記載の表示装置。
(9)
前記駆動部は、2次元画像と3次元表示用の画像とを切り替えて表示可能であり、
前記3次元表示用の画像が、パターン・リターダ方式により表示される
上記(8)に記載の表示装置。
(10)
1画素内において、前記2以上のサブ画素のうち、前記第1および第2のサブ画素の一方のサブ画素が方形状または矩形状の領域に配置され、他のサブ画素が前記一方のサブ画素の外周に沿って配置されている
上記(1)に記載の表示装置。
(11)
前記単位領域が隣接する2以上の画素からなり、
前記第1および第2のサブ画素は、前記隣接する2以上の画素からなる単位領域内において、前記対称性を有する
上記(1)に記載の表示装置。
(12)
前記第1および第2のサブ画素は、白(W)、緑(G)、黄(Y)およびシアン(Cyan)のうちのいずれかの色光を発するものである
上記(1)〜(11)のいずれかに記載の表示装置。
(13)
前記第1のサブ画素は白色光を、前記第2のサブ画素は緑色光をそれぞれ発するものである
上記(12)に記載の表示装置。
(14)
2次元配列されると共に、各々が、互いに異なる発色単位として2以上のサブ画素を含む複数の画素と、
前記複数の画素を表示駆動する駆動部と
を備え、
前記2以上のサブ画素は、輝度成分を主成分として含む色光を発する第1および第2のサブ画素を有し、
前記第1および第2のサブ画素は、1または2以上の画素からなる単位領域の中心または前記中心を通る軸に対して対称性を有するように配置されている
表示装置を備えた電子機器。
1…表示装置、10A〜14A…画素配列、10〜15…画素、10R〜15R…画素(R)、10G〜15G…画素(G)、10B〜15B…画素(B)、10W〜15W…画素(W)、36…バックライト、64…タイミング制御部、63…バックライト駆動部、61…信号線駆動回路、62…走査線駆動回路、Din…画像信号、P…画素中心、P1…中心、X1,Y1…軸、A1〜A4…画素列、B1〜B4,B…画素行、Dx,Dy…間隔。

Claims (9)

  1. 2次元配列されると共に、各々が、互いに異なる発色単位として2以上のサブ画素を含む複数の画素と、
    前記複数の画素を表示駆動する駆動部と
    を備え、
    前記2以上のサブ画素は、輝度成分を主成分として含む色光を発する第1および第2のサブ画素を有すると共に、全体としてストライプ状となるように配置され、
    前記第1および第2のサブ画素は、1画素内において、中心を通ると共に互いに直交する2つの軸のそれぞれに対して、対称性を有するように配置され
    前記第1および第2のサブ画素は、前記ストライプ状の1つのラインを成し、
    前記1つのライン内において、前記第1および第2のサブ画素のうちの一方のサブ画素が、他方のサブ画素を挟むように、複数配置されている
    表示装置。
  2. 前記駆動部は、表示駆動の際に、所定の画像信号を用いてサブピクセルレンダリングを行う
    請求項に記載の表示装置。
  3. 前記第1および第2のサブ画素は、白(W)、緑(G)、黄(Y)およびシアン(Cyan)のうちのいずれかの色光を発するものである
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第1のサブ画素は白色光を、前記第2のサブ画素は緑色光をそれぞれ発するものである
    請求項に記載の表示装置。
  5. 2次元配列されると共に、各々が、互いに異なる発色単位として2以上のサブ画素を含む複数の画素と、
    前記複数の画素を表示駆動する駆動部と
    を備え、
    前記2以上のサブ画素は、輝度成分を主成分として含む色光を発する第1および第2のサブ画素を有すると共に、全体としてストライプ状となるように配置され、
    前記第1および第2のサブ画素は、1画素内において、中心を通ると共に互いに直交する2つの軸のそれぞれに対して、対称性を有するように配置され、
    前記第1および第2のサブ画素のうちの一方のサブ画素が、矩形状または方形状の領域に配置され、他方のサブ画素が、前記一方のサブ画素の外周に沿って配置されている
    示装置。
  6. 2次元配列されると共に、各々が、互いに異なる発色単位として2以上のサブ画素を含む複数の画素と、
    前記複数の画素を表示駆動する駆動部と
    を備え、
    前記2以上のサブ画素は、輝度成分を主成分として含む色光を発する第1および第2のサブ画素を有すると共に、全体としてストライプ状となるように配置され、
    前記第1および第2のサブ画素は、1画素内において、中心を通ると共に互いに直交する2つの軸のそれぞれに対して、対称性を有するように配置され、
    前記第1および第2のサブ画素のうちの一方は、前記ストライプ状の延在方向と直交する方向に沿って、かつ隣り合う画素行同士の境界付近に配置されている
    示装置。
  7. 前記駆動部は、2次元画像と3次元表示用の画像とを切り替えて表示可能であり、
    前記3次元表示用の画像が、パターン・リターダ方式により表示される
    請求項6に記載の表示装置。
  8. 2次元配列されると共に、各々が、互いに異なる発色単位として2以上のサブ画素を含む複数の画素と、
    前記複数の画素を表示駆動する駆動部と
    を備え、
    前記2以上のサブ画素は、輝度成分を主成分として含む色光を発する第1および第2のサブ画素を有し、
    前記第1および第2のサブ画素は、1画素内において、中心を通ると共に互いに直交する2つの軸のそれぞれに対して、対称性を有するように配置され、
    1画素内において、前記2以上のサブ画素のうち、前記第1および第2のサブ画素の一方のサブ画素が方形状または矩形状の領域に配置され、他のサブ画素が前記一方のサブ画素の外周に沿って配置されている
    示装置。
  9. 2次元配列されると共に、各々が、互いに異なる発色単位として2以上のサブ画素を含む複数の画素と、
    前記複数の画素を表示駆動する駆動部と
    を備え、
    前記2以上のサブ画素は、輝度成分を主成分として含む色光を発する第1および第2のサブ画素を有すると共に、全体としてストライプ状となるように配置され、
    前記第1および第2のサブ画素は、1画素内において、中心を通ると共に互いに直交する2つの軸のそれぞれに対して、対称性を有するように配置され
    前記第1および第2のサブ画素は、前記ストライプ状の1つのラインを成し、
    前記1つのライン内において、前記第1および第2のサブ画素のうちの一方のサブ画素が、他方のサブ画素を挟むように、複数配置されている
    表示装置を備えた電子機器。
JP2013027382A 2013-02-15 2013-02-15 表示装置および電子機器 Active JP5910529B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027382A JP5910529B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 表示装置および電子機器
CN201410045305.4A CN103995379B (zh) 2013-02-15 2014-02-07 显示装置及电子设备
CN201811094963.7A CN109116610B (zh) 2013-02-15 2014-02-07 显示装置及电子设备
US14/175,294 US20140232757A1 (en) 2013-02-15 2014-02-07 Display device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027382A JP5910529B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 表示装置および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014157207A JP2014157207A (ja) 2014-08-28
JP2014157207A5 JP2014157207A5 (ja) 2015-04-02
JP5910529B2 true JP5910529B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=51309589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027382A Active JP5910529B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 表示装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140232757A1 (ja)
JP (1) JP5910529B2 (ja)
CN (2) CN103995379B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104103228B (zh) * 2014-06-25 2016-08-17 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其显示图像的方法
KR102244243B1 (ko) * 2014-09-12 2021-04-26 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 표시패널
CN104505021B (zh) * 2014-12-16 2017-09-22 利亚德光电股份有限公司 像素显示调整方法及装置
JP2017040733A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN105093631B (zh) * 2015-08-28 2018-08-14 厦门天马微电子有限公司 像素结构、阵列基板、显示装置和子像素渲染方法
CN106486513B (zh) * 2015-08-31 2023-09-29 昆山国显光电有限公司 像素结构以及oled显示面板
CN106652909A (zh) * 2017-02-27 2017-05-10 昆山国显光电有限公司 像素结构及显示装置
CN109003577B (zh) * 2017-06-07 2020-05-12 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动方法及组件、显示装置、终端及存储介质
CN107024795B (zh) 2017-06-19 2020-03-20 上海天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
CN107219693B (zh) * 2017-07-28 2020-09-08 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
CN107621716B (zh) * 2017-09-28 2020-08-11 武汉天马微电子有限公司 一种像素结构、其驱动方法、显示面板及显示装置
CN107633809B (zh) * 2017-09-30 2019-05-21 京东方科技集团股份有限公司 消除多ic驱动显示屏暗线的方法、显示屏及显示装置
US10690822B2 (en) 2017-10-11 2020-06-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Pixel structure, color filter substrate, and display panel
CN107817625B (zh) * 2017-10-11 2020-10-09 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素结构、彩膜基板及显示面板
CN113823240B (zh) * 2018-12-13 2023-04-18 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
CN116564209A (zh) 2019-02-23 2023-08-08 华为技术有限公司 在多显示驱动电路系统中显示图像的方法和电子设备
CN111613165B (zh) * 2019-02-23 2022-09-09 华为技术有限公司 在多显示驱动电路系统中显示图像的方法和电子设备
CN110047417B (zh) * 2019-04-24 2022-05-17 格兰菲智能科技有限公司 子像素渲染方法及装置
CN110060619B (zh) * 2019-04-24 2022-05-10 格兰菲智能科技有限公司 子像素渲染方法及装置

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218626A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Sharp Corp カラ−液晶表示装置
US5642176A (en) * 1994-11-28 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Color filter substrate and liquid crystal display device
JPH11212060A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Sharp Corp 液晶表示装置
US6100861A (en) * 1998-02-17 2000-08-08 Rainbow Displays, Inc. Tiled flat panel display with improved color gamut
US7274383B1 (en) * 2000-07-28 2007-09-25 Clairvoyante, Inc Arrangement of color pixels for full color imaging devices with simplified addressing
JP3960762B2 (ja) * 2001-07-19 2007-08-15 シャープ株式会社 表示装置およびその製造方法
JP3941548B2 (ja) * 2002-03-06 2007-07-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示パネル、液晶表示パネル用基板および電子機器
CN1324363C (zh) * 2002-05-04 2007-07-04 三星电子株式会社 液晶显示器及其滤色片阵列板
US6888604B2 (en) * 2002-08-14 2005-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP3796499B2 (ja) * 2002-11-06 2006-07-12 キヤノン株式会社 カラー表示素子、カラー表示素子の駆動方法及びカラー表示装置
US6919681B2 (en) * 2003-04-30 2005-07-19 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
US7495722B2 (en) * 2003-12-15 2009-02-24 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-color liquid crystal display
KR20050064176A (ko) * 2003-12-23 2005-06-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
KR101072375B1 (ko) * 2003-12-29 2011-10-11 엘지디스플레이 주식회사 화소별 개구율 자동제어가 가능한 액정표시장치
KR101093230B1 (ko) * 2004-04-09 2011-12-13 삼성전자주식회사 고 명도의 디스플레이를 위한 신규한 서브픽셀 레이아웃 및배열
KR20050113907A (ko) * 2004-05-31 2005-12-05 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
US7515122B2 (en) * 2004-06-02 2009-04-07 Eastman Kodak Company Color display device with enhanced pixel pattern
KR101041970B1 (ko) * 2004-06-11 2011-06-16 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101148791B1 (ko) * 2004-06-30 2012-05-24 엘지디스플레이 주식회사 타일형 표시장치
JP4123208B2 (ja) * 2004-09-03 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、電子機器
JP2008076416A (ja) * 2004-12-27 2008-04-03 Sharp Corp 表示パネルの駆動装置、表示パネル及びそれを備えた表示装置並びに表示パネルの駆動方法
JP4823571B2 (ja) * 2005-05-30 2011-11-24 株式会社 日立ディスプレイズ 三次元表示装置
JP4120674B2 (ja) * 2005-09-09 2008-07-16 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2007094089A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
CN100510924C (zh) * 2005-11-09 2009-07-08 株式会社普利司通 信息显示用面板
KR20070070721A (ko) * 2005-12-29 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
WO2007088656A1 (ja) * 2006-02-02 2007-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
KR20070081924A (ko) * 2006-02-14 2007-08-20 삼성전자주식회사 표시장치
KR101290168B1 (ko) * 2006-06-30 2013-07-30 엘지디스플레이 주식회사 반투과 액정표시장치
US8018476B2 (en) * 2006-08-28 2011-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Subpixel layouts for high brightness displays and systems
JP5403860B2 (ja) * 2006-10-10 2014-01-29 株式会社ジャパンディスプレイ カラー液晶表示装置
JP4349456B2 (ja) * 2006-10-23 2009-10-21 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP2008233803A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Casio Comput Co Ltd 表示装置
TWI368456B (en) * 2007-04-20 2012-07-11 Au Optronics Corp Organic electro-luminescence display
JP2009122401A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Toppoly Optoelectronics Corp アクティブマトリクス型の表示装置
KR101471547B1 (ko) * 2008-02-20 2014-12-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP4582195B2 (ja) * 2008-05-29 2010-11-17 ソニー株式会社 表示装置
KR100947453B1 (ko) * 2008-06-18 2010-03-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계 발광 표시장치의 화소 구조
JP2010210712A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sony Corp 画像表示装置、画像表示観察システム及び画像表示方法
KR101560236B1 (ko) * 2009-08-28 2015-10-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101568262B1 (ko) * 2009-09-08 2015-11-12 엘지디스플레이 주식회사 4색 서브화소를 갖는 액정 표시 장치
US20120229739A1 (en) * 2009-11-19 2012-09-13 Iichiroh Inoue Liquid crystal display device and manufacturing method therefor
KR101634744B1 (ko) * 2009-12-30 2016-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20120293567A1 (en) * 2010-01-28 2012-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN102725681B (zh) * 2010-01-29 2015-01-28 夏普株式会社 液晶显示装置
CN102754443B (zh) * 2010-02-12 2014-11-12 佳能株式会社 图像处理设备和图像处理方法
JP5650918B2 (ja) * 2010-03-26 2015-01-07 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置
US9245471B2 (en) * 2010-07-06 2016-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple-primary color liquid crystal display apparatus
WO2012053404A1 (ja) * 2010-10-19 2012-04-26 シャープ株式会社 表示装置
US9105224B2 (en) * 2010-11-24 2015-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Stereoscopic display device
TW201225034A (en) * 2010-12-02 2012-06-16 Himax Display Inc Color filter arrangement for display panel
US8455160B2 (en) * 2010-12-09 2013-06-04 Himax Technologies Limited Color filter of liquid crystal on silicon display device
KR20120066323A (ko) * 2010-12-14 2012-06-22 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치 및 횡전계형 액정표시장치용 컬러필터기판의 제조방법
KR20120076860A (ko) * 2010-12-30 2012-07-10 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
WO2012141156A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の制御方法
CN202041673U (zh) * 2011-05-09 2011-11-16 京东方科技集团股份有限公司 彩色滤光片及液晶显示器
TW201248214A (en) * 2011-05-16 2012-12-01 E Ink Holdings Inc Color filter applications thereof and method for manufacturing the same
KR20120138205A (ko) * 2011-06-14 2012-12-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN202189508U (zh) * 2011-06-17 2012-04-11 深圳晶为华悦科技有限公司 一种彩色显示屏
CN202141871U (zh) * 2011-07-13 2012-02-08 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
KR101852936B1 (ko) * 2011-08-31 2018-04-30 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
GB2496113A (en) * 2011-10-28 2013-05-08 Sharp Kk Multiple view window multi-primary display
JP2013140209A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 液晶表示装置
CN202512325U (zh) * 2012-01-06 2012-10-31 京东方科技集团股份有限公司 四色像素结构、四色液晶显示面板、阵列基板、彩膜基板
CN102779495B (zh) * 2012-04-05 2015-09-09 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示面板及其驱动装置、方法
JP5702894B2 (ja) * 2012-07-06 2015-04-15 富士フイルム株式会社 カラー撮像素子および撮像装置
CN202736924U (zh) * 2012-08-01 2013-02-13 Tcl集团股份有限公司 一种像素结构、显示面板及显示器

Also Published As

Publication number Publication date
CN103995379B (zh) 2018-10-19
CN109116610A (zh) 2019-01-01
CN109116610B (zh) 2022-07-12
US20140232757A1 (en) 2014-08-21
CN103995379A (zh) 2014-08-20
JP2014157207A (ja) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910529B2 (ja) 表示装置および電子機器
US7876350B2 (en) Three-dimensional image display
US9122065B2 (en) Display panel, display and electronic device
CN105911785B (zh) 一种显示面板和显示装置
WO2013042332A1 (ja) 映像表示する方法、映像表示パネルおよび映像表示装置
US20130241964A1 (en) Display device and electronic apparatus
KR20210009368A (ko) 픽셀 배열 구조, 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치
JP2014525054A (ja) 表示パネル及び表示装置
WO2017028439A1 (zh) 3d显示装置及其驱动方法
KR20070118079A (ko) 자동입체 디스플레이 장치 및 이 장치를 위한 색 필터
WO2017092708A1 (zh) 三维显示装置及其驱动方法
US20120229457A1 (en) Display device
WO2017059681A1 (en) Pixel structure, fabrication method thereof, display panel, and display apparatus
JP2008197132A (ja) 指向性表示ディスプレイ
US20160247433A1 (en) Display panel, display method and display device
JP2012118538A (ja) カラー表示装置,液晶表示装置、および半透過液晶表示装置
JP2016126337A (ja) 表示装置およびその駆動方法
US10613344B2 (en) 3D display apparatus and method for driving the 3D display apparatus
JP2017044768A (ja) 表示装置および頭部装着型の表示装置
US8547297B1 (en) Enhanced color resolution display screen using pixel shifting
JP2013200571A (ja) 液晶表示装置、および半透過液晶表示装置
JP2013211147A (ja) 表示装置
CN110262120B (zh) 一种基板及其制备方法、显示面板
CN109581723B (zh) 一种显示面板和显示装置
JP2005128190A (ja) 表示用デバイスおよび画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5910529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250