JPH11507842A - カルシウム化合物および酸味料を配合してなる液体経口用組成物 - Google Patents

カルシウム化合物および酸味料を配合してなる液体経口用組成物

Info

Publication number
JPH11507842A
JPH11507842A JP9529757A JP52975797A JPH11507842A JP H11507842 A JPH11507842 A JP H11507842A JP 9529757 A JP9529757 A JP 9529757A JP 52975797 A JP52975797 A JP 52975797A JP H11507842 A JPH11507842 A JP H11507842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
composition
acid
beverage
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9529757A
Other languages
English (en)
Inventor
パーカー,デイビッド・マイアット
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH11507842A publication Critical patent/JPH11507842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/68Acidifying substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/191Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more hydroxy groups, e.g. gluconic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • A61K33/10Carbonates; Bicarbonates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 歯腐食性の減少した酸性経口組成物、特に濃縮フルーツジュース飲料などの酸性飲料または口腔内洗浄剤などの経口用健康管理製品を、カルシウムの酸に対するモル比が0.3ないし0.8であるようにカルシウム化合物を酸組成物に添加することで調製し、組成物のpHを、要すれば、アルカリ性物質で調整して3.5ないし4.5とする。

Description

【発明の詳細な説明】 カルシウム化合物および酸味料を配合してなる液体経口用組成物 本発明は、酸性飲料および口腔用健康管理の組成物のごとき経口用の組成物、 および、酸の消費に伴う歯の損傷を緩和または予防するためのかかる組成物にお けるカルシウムの使用に関する。特に、本発明は、カルシウムを飲料に添加する ことに伴う嗜好性の問題を緩和するものである。 歯の腐食は、特に、酸性食品が通常のミネラル化工程で置換できるよりも速く カルシウムを歯から浸出させることにより引き起こされると考えられる。飲料な どの製品が本発明に従って製造され、消費または健康管理の目的で飲用される場 合、化学的工程によるカルシウムおよびリン酸塩の歯からの溶解または流出は有 意に減少する。 カルシウムは、体内に最も豊富に存在するミネラルである。カルシウムのほと んど大部分は骨および歯に蓄積されているが、ミネラルは、神経機能の調節、筋 肉の収縮および血液凝固などの他の生体機能にも不可欠である。カルシウムは、 果物原料由来の飲料、および予め軟水化することなく飲料を製造するのにカルシ ウムを使用する場合の硬水から由来の飲料の共通成分である。このようにして存 在するカルシウム濃度の値は、典型的には0.005−0.02%w/wの範囲で ある。カルシウムイオンによって食品栄養価を高めるという一般的な栄養的利点 における興味によって、このイオンを0.02%w/wないし2%w/wの高レ ベルで飲料に配合するための実用的操作が研究されるようになった。飲料の補足 物としてのカルシウムの使用がWO88/03762に記載されている。 リンゴ酸の添加がカルシウム栄養強化飲料におけるカルシウムの溶解度を維持 するのを助け、従って、沈殿による喪失を最少にするであろうことがよく知られ ている。これは可溶性の「カルシウムシトレートマレート」複合体の形成による ものである。一方では、Lussiら(1995,Caries Res 29,349-354 )は、飲料中の酸の濃度が高いほど歯の損傷が大きくなるといった、飲料の滴定 可 能な酸性度を腐食の可能性と関係づけた。 PCT/US91/07117には、クエン酸塩:リンゴ酸塩のモル比が1: 0.5ないし1:4.5であるカルシウムシトレートマレートの複合体の形態にて 、0.02%ないし0.15%のカルシウムを含んでなる酸飲料(pHが5.5以下 である)を消費することによって歯のエナメル質の腐食を予防する方法が開示さ れている。カルシウムシトレートマレートの複合体におけるカルシウムの全モル 数:クエン酸塩の全モル数:リンゴ酸塩の全モル数のモル比は、約2:1:1な いし約6:3:4であってもよい。飲料のための好ましい複合体は、4:2:3 のモル比を有する。 本発明者らは、飲料中に高レベルのカルシウムを配合した場合、嗜好性の問題 があることを見出した。本発明は、酸性経口用組成物における歯の腐食の効果的 な減少が、組成物のpHも調整すると、酸味料(acidulant)に相対して少量のカ ルシウムで達成できるという知見に基づくものである。 一の態様において、本発明は、カルシウムが酸1モル当たり0.3ないし0.8 モルの範囲で存在し、組成物中のカルシウムおよび酸味料の量がその組成物のp Hが3.5ないし4.5であるように選択されることを特徴とする、カルシウム化 合物および酸味料を含有する経口用の液体組成物を提供する。 もう一つ別の態様において、本発明は、カルシウムが酸1モル当たり0.3な いし0.8モルの範囲で存在するようにカルシウム化合物を組成物に添加し、組 成物中のカルシウムおよび酸味料の配合量を該組成物の pHが3.5ないし4.5 であるように選択することによる、経口用の酸性液体組成物における歯腐食阻害 剤としてのカルシウムの使用を提供する。 さらなる態様において、本発明は、酸性経口用組成物の歯腐食特性を減少させ る方法であって、カルシウムが酸1モル当たり0.3ないし0.8モルの範囲で存 在するようにカルシウム化合物を酸性液体経口用組成物に添加し、要すればまた は所望により、組成物の pHが3.5ないし4.5であるようにアルカリ性物質を 添加することでそのpHを調整することからなる方法を提供する。 さらに別の態様において、本発明は、カルシウムが酸1モル当たり0.3ない し 0.8モルの範囲で存在するようにカルシウム化合物を酸性液体経口用組成物に 添加し、要すればまたは所望により、組成物の pHが3.5ないし4.5であるよ うにアルカリ性物質を添加することでその pHを調整することからなる、本発明 の組成物の製法を提供する。 本発明は、酸性飲料、フルーツジュース、サイダー、ワイン、果実酢およびピ クルスならびに種々の日用品などの経口消費財についての酸性液体物質、さらに 酸性口腔内洗浄剤および医薬品などの経口的に取り扱われる他の液体物質にも適 用可能である。 本発明の実施は、飲料における味の低下を引き起こさない。飲料のpHをpH4 付近にまで上昇させると酸味料により得られる味の鮮鋭度が減少すると思われる が、意外にも、本発明に従ってカルシウムを含有させるとこのことは軽減される 。 本発明に従って低レベルのカルシウムをアルカリ性塩の形態で使用することか らさらに有利な点が生じる。処方の緩衝力が酸の部分中和によって減少し、唾液 が口中にある残りをより迅速に中和できるようになる。 本発明において使用されるカルシウムの絶対的濃度は、存在する酸の性質およ び濃度によって変化するため臨界的なものではない。酸溶液は有機酸および/ま たは無機酸を含有してもよく、アスコルビン酸などのビタミンを補足してもよい 。消費する前に5部までの水で希釈する濃縮飲料において、カルシウム濃度は1 リットル当たり0.001モルないし0.05モル以上と変化してもよい。すぐ飲 むことのできる飲料において、カルシウムイオン濃度は1リットル当たり0.0 002モルないし0.01モル以上と変化してもよい。 カルシウムは、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、クエン酸カルシウム、リ ンゴ酸カルシウム、乳酸カルシウム、塩化カルシウム、グリセロリン酸カルシウ ムまたはギ酸カルシウムなどの慣用されている塩、または組成物の風味を損なう のが最低限であるような他の塩として添加してもよい。 本発明は、酸(例えば、クエン酸)をその対応するカルシウム塩(例えば、ク エン酸カルシウム)または別のカルシウム塩と混合することにより実施してもよ い。酸を炭酸カルシウムまたは水酸化カルシウムなどのアルカリ性カルシウム塩 と混合し、それにより処方に適用される酸の濃度を最低にすることが有利である 。酸をまた、塩化カルシウムなどの無機カルシウム塩と混合してもよい。 カルシウムの酸に対するモル比は、0.3−0.75、より典型的には0.3− 0.65、好ましくは0.3−0.55であってもよい。最も好ましくは、モル比 が少なくとも0.4で、約0.5の値が特に効果的であることが見いだされてた。 酸に比例する適当な割合でカルシウム化合物を添加することにより、その処方 の pHを所望の範囲に調整してもよい。必要ならば、存在する酸に応じて、アル カリ性物質、例えば、水酸化ナトリウム、または適当な塩、例えば、クエン酸ナ トリウム、リンゴ酸ナトリウムまたは乳酸ナトリウムを加えることで、さらにそ の pHを調整してもよい。 組成物の pHは、好ましくは4以下であり、最も好ましくは3.7ないし3.9 である。約3.8のpHを有する組成物が特に効果的であることが見いだされた。 濃縮フルーツ飲料における典型的なクエン酸またはリンゴ酸の濃度は、0.1 %w/wないし4%w/wの範囲であろう。すぐ飲むことのできる飲料において、 酸濃度は典型的には0.01%w/wないし1%w/wの範囲にある。乳酸などの 、飲用に適した他の酸を使用してもよい。飲用に適した酸の混合物を使用しても よい。 好ましい具体例において、酸組成物は、クロフサスグリジュース(Blackcurran t)、例えば、風味付けされた濃縮シロップなどの天然フルーツジュースから調製 された濃縮飲料である。特に、飲料が飲用前に希釈するような濃縮物として消費 者に販売されている場合、または「すぐ飲むことのできる」希釈濃縮物を調製す るために濃縮シロップを希釈する場合、カルシウムを濃縮物に適当な形態で添加 してもよい。製品は低レベルの砂糖または炭水化物を含有するか、あるいは強力 な甘味料を含有する低カロリータイプであることが好ましい。 経口用組成物は、再びミネラル化するための付加物としてマグネシウムまたは 他のイオンを含有してもよい。不溶性カルシウム塩の沈殿を予防または最小限に するように、カルシウムの溶解性を維持するのに有効な量のリンゴ酸またはその 飲用可能な塩を含有してもよい。添加したリンゴ酸は、飲料の酸度全体の10% 程度であり、残りの酸度は、クエン酸などの他の、好ましくは天然に存する酸に より、またはアスコルビン酸により得られる。 本発明は、濃縮物、非発泡性フルーツ飲料または炭酸清涼飲料などの種々の飲 料に、特にクロフサスグリジュースまたはビタミン添加飲料などの健康飲料に適 用できる。本発明は天然のまたは添加したクエン酸を含有する飲料に適用される のが有利である。本発明の飲料は、甘くしなくても、あるいは砂糖またはサッカ リン、アスパラチルフェニルアラニルメチルエステルまたは当該分野に周知の他 の甘味料などの強力な甘味料を用いて甘くしてもよい。飲料は、安息香酸ナトリ ウム、ソルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸、香料、着色料お よび二酸化炭素などの他の慣用的添加物を含有してもよい。 飲料は、通常の方法に従って、成分を混合することによって製造することがで きる。他の成分に添加する前に必要であれば、固形の成分は水または熱水に溶か してもよい。典型的には、飲料は瓶または缶または他のパックに充填する前に低 温殺菌するか、あるいは、充填後に「イン−パック低温殺菌」を行う。 本発明を以下の実施例によって説明する。 実施例1 消費する前に5部の水で希釈する濃縮飲料製品を、成分を以下のように混合す ることにより製造した。炭酸カルシウムを最終添加物として他の成分に添加した 。 濃縮クロフサスグリジュース SG1.27 84リットル アスパラチルフェニルアラニルメチルエステル* 1.15Kg アセサルフェーム(Acesulfame)K 1.8Kg アスコルビン酸 0.8Kg 安息香酸ナトリウム 0.325Kg メタ重亜硫酸ナトリウム 0.145Kg クロフサスグリ香料 0.3リットル 水 最終容量1000リットルまで適量 炭酸カルシウム 4.2Kg *アスパルテーム(RTM)として市販 カルシウム:酸のモル比は0.5である。 水酸化ナトリウム溶液で濃縮物のpHを3.7に調整する。濃縮物を5部の水で (飲むことのできる濃さ)まで希釈すると、組成物のpHは典型的には3.85で あることがわかっている。 インビトロプラノメトリー試験を行い、平坦な歯のエナメル質部分を37℃で 30分間試験溶液に曝した。腐食能を試験中に喪失したエナメル質の深度を物理 的に測定して評価した。14mMクエン酸(pH3.2)を含んでなる対照処方で はエナメル質の喪失は4ミクロンであり、14mMクエン酸(pH3.85)のさ らなる対照処方では1.8ミクロンが流出したが、pHを調整し、カルシウムを添 加した、14mMクエン酸、7mMカルシウム(pH3.85)を含んでなる試験 処方では、エナメル質は0.17ミクロンしか流出せず、本発明の有用性を示し た。 実施例2 すぐ飲むことのできる飲料を、成分を以下のように混合することによって製造 した。 成分 %w/w 砂糖 10 安息香酸ナトリウム 0.01 オレンジジュース 5.04 アスコルビン酸 0.03 クエン酸一水和物 0.15 香料 0.005 着色料 0.004 水 86(残り) 炭酸カルシウム 0.048 水酸化ナトリウム pH3.9に調整するために十分な量 炭酸 0.48 この飲料において、カルシウム:酸のモル比は0.46である(オレンジジュース は典型的には1%w/wクエン酸である)。 実施例3 すぐ飲むことのできる飲料を、成分を以下のように混合することにより製造し た。 成分 %w/w 砂糖 8 安息香酸ナトリウム 0.01 リンゴジュース 10 アスコルビン酸 0.03 リンゴ酸 0.15 香料 0.005 着色料 0.004 水 82(残り) 炭酸カルシウム 0.093 水酸化ナトリウム pH3.9に調整するために十分な量 この飲料において、カルシウム:酸のモル比は0.74である(リンゴジュースは 典型的には0.6%w/wリンゴ酸である)。 実施例4 インビトロの研究 飲料を成分を以下のように混合することにより製造した。 濃縮クロフサスグリ 16.78リットル アスパラチルフェニルアラニルメチルエステル 0.54Kg アセサルフェームK 0.11Kg アスコルビン酸 0.45Kg 香料 0.55リットル 炭酸カルシウム 0.52Kg 水 1000.00リットルまで適量 最終添加物として、一部分の水と一緒にスラリーにした水酸化カルシウムを添 加し、その操作でカルシウムのクエン酸に対するモル比0.5:1でカルシウムを 含有する飲料を製造した。得られた飲料はpH3.8であった。バッチをフラッシ ュ低温殺菌し、250mlの「テトラブリック」容器に充填した。 この実験において、ヒトのエナメル質の喪失を3つの飲料:上記実施例、正の 対照としてオレンジジュース(pH3.8)、および負の対照として水で比較した。 12人のボランティアが、3処理のラテン方格クロスオーバー設計の実験に参 加した。実験期間は、各々、1週間が5日間のウイークデーからなる、3週間か らなっている。各々の実験期間において、抜粋した健康な歯からのエナメル部分 を各ウイークデーに7時間、アプライアンスにて実験した。この期間中4回、2 50mlの試験飲料を、監視下で10分かけて徐々に飲用した。対象は昼食を取 るためにアプライアンスを外すことができるが、アプライアンスがある間は食料 または他の飲料を取ることができなかった。処理期間の開始時および各処理の終 了時に、エナメル質試料をプラノメトリーによって(本方法の原理は、Davis an d Winter(1977)British Dental Jounal 143,116-119に記載さ れている)測定した。読取りはすべて2回ずつ行った。洗浄期間の経過後、各対 象は新たなエナメル質試料を用いて次の処理期間を開始した。結果を以下の表に 示 し、所定の曝露時間の経過後に所定の処理により喪失したエナメル質のミクロン で表す。結果を12人の対象に見られる平均値で示す。 結果は、クロフサスグリ処方が最少の腐食性を示し、水よりもわずかに腐食性 で、オレンジジュースよりも極めて有意に腐食性が低いことを示した。 実施例5 インビトロでの実験 エナメル質をクエン酸溶液に曝露する場合のカルシウム補足の重要性を研究す るために、各々8本の歯を用いる実験を5回行った。まず、歯を予防処理に付し 、セラインで洗浄し、ついで直径5mmの実験用窓を除き、酸耐性ワックスにて 被覆した。 各実験において、歯を流速0.1ml/分の0.3%クエン酸溶液に6回連続し て5分間曝露した。クエン酸溶液は0.0、0.5、1.5、2.5、5.0、7.5 、10または15mMカルシウムを水酸化カルシウムの形態で補足してあり、そ のpHを1.0M水酸化ナトリウムを用いて3.5または3.8に調整した。残りの クエン酸の試料を歯を5分毎に曝露した後で集めて、これらを-4℃で凍結し、C henら(1956)Analytical Chemistry Vol28,p1956-8の方法によっ てリンアッセイを行った。 結果を以下に示す。 この実験は、明らかに、カルシウムを0.3%クエン酸溶液に添加することで その腐食能が減少したことを示す。この効果は、カルシウムの酸に対するモル比 が約0.5(約7.5mMカルシウム)までで最大である。カルシウム:酸のモル 比がこの点を大きく越えて増大しても、腐食能の正当な減少は認められない。 実施例6 以下の成分を一緒に撹拌しながら混合することによって、風味付けされた濃縮 物を製造した。最後に、冷水中のスラリーとして水酸化カルシウムを添加して、 その体積を水で1000Lに調整した。 濃縮飲料を93℃で42秒間フラッシュ低温殺菌し、600mlボトルに充填 した。カルシウムのクエン酸に対するモル比は0.4で、最終的な pHは3.7で あった。 5部の水で希釈して飲みやすくすると、組成物のpHは3.85であることがわ かり、飲料物の風味は典型的なフルーティーなクロフサスグリになった。 濃縮飲料を、室温および30℃で貯蔵安定性について試験した。9ヶ月後、不 溶性のカルシウムの沈殿は見られなかった。 実施例7 インビボ実験 飲料を成分を以下のように混合することによって製造した。 濃縮クロフサスグリ 10.07リットル アスパラチルフェニルアラニルメチルエステル 0.21kg アセサルフェームK 0.07kg アスコルビン酸 0.27kg 乳酸 80%w/w 0.66リットル ソルビン酸カリウム 0.1kg メタ重亜硫酸ナトリウム 0.02kg 香料 0.56リットル 水酸化カルシウム 0.52kg 水 600.00リットルまで適量 最終添加物として、一部分の水を含んだスラリーとして水酸化カルシウムを添 加した。それは、カルシウムのクエン酸/乳酸に対するモル比が0.45:1で あり、カルシウムを含有する飲料を製造するのに十分であった。得られた飲料は pHが3.85であった。そのバッチを250ml容器に充填し、「インパック」 低温殺菌した。 この実験において、ヒトのエナメル質の喪失を4つの飲料:上記実施例、市販 のpH3.0でカルシウム未添加のクロフサスグリフルーツ飲料、正の対照として のオレンジジュース (pH3.9)、および負の対照としての水で比較した。 12人のボランティアがこの実験に参加した。各実験期間は、各々5日のウイ ークデーからなる3週間からなる。各実験期間において、抜粋した健康な歯から のエナメル質部分を、各ウイークデーに7時間、アプライアンスにて実験した。 この期間中4回、250mlの試験飲料を監視下で、10分かけて徐々に飲用し た。対象は昼食を取るためにアプライアンスを外すことができるが、アプライア ンスを装着している間は食事または他の飲料を取ることはできなかった。処理期 間の開始時および各処理の終了時に、エナメル質試料をプラノメトリーによって (本方法の原理は、Davis and Winter(1977)British Dental Jounal 14 3,116-119に記載されている)測定した。読み取りはすべて2回ずつ行 った。洗浄期間の経過後、各対象は新たなエナメル質試料を用いる次の処理期間 を開始した。 結果を以下の表に示し、所定の曝露時間後の所定の処理によって喪失したエナ メル質のミクロンを表す。 結果は、クロフサスグリの処方が、最少の腐食性を示し、それは水よりほんの わずかに腐食性で、オレンジジュースまたは市販のクロフサスグリ飲料よりも極 めて有意に腐食性が小さいことを示している。 実施例8 以下の成分を混合することによって濃縮コーラを製造した 次いで、以下の成分を一緒に混合することにより、1+5のスローのコーラシロ ップを製造した。 最終添加物として、一部分の水を含んだスラリーとして水酸化カルシウムを添 加し、次いで、コーラシロップを炭酸水で希釈し、缶に充填し、インパック低温 殺菌し、pH3.5の、カルシウムの酸に対するモル比が0.6の最終産物を製造 した。 実施例9 以下の成分を混合することにより口腔洗浄剤を製造した。 エタノール、塩化セチルピリジニウム、テゴ・ベタイン CK-KB5(コカアミド プロピルベタインの商標)および香料を混合して透明な溶液を形成した。別の容 器で残りの成分を混合した。次いで、エタノール性溶液を水溶液に添加し、pH 4.5のカルシウムの酸に対するモル比が0.4の口腔洗浄剤を製造した。 実施例10 成分を以下のように混合することにより、すぐ飲むことのできる飲料を製造し た。 成分 %w/w 安息香酸ナトリウム 0.01 リンゴ酸 0.30 香料 0.1 人工甘味料 0.05 水 99.5(残り) 水酸化カルシウム 0.083 得られた組成物のpHは、典型的には、3.85であり、カルシウムの酸に対 するモル比は0.5であった。 インビトロでのプラノメトリー試験を行い、平坦な歯のエナメル質部分を37 ℃で30分間試験溶液に曝露した。操作の間に喪失したエナメル質の深度を物理 的に測定して腐食能を評価した。水酸化カルシウムを添加しない対照処方がpH 2.5であり、8.1ミクロンのエナメル質が喪失し、飲料のpHを水酸化ナトリ ウムで pH3.85に増大させたさらなる対照においては1.65ミクロン喪失し たのに対して、上記詳述した組成物では0.6ミクロンのエナメル質しか喪失せ ず、歯の腐食を減少させるのに有用性を示した。
【手続補正書】 【提出日】1998年10月13日 【補正内容】 (1)第1頁3行、「口腔用健康管理の組成物」とあるを、「口腔内衛生管理 用組成物」と補正する。 (2)第1頁9〜10行、「消費または健康管理の目的で飲用される場合」と あるを、「消費または衛生管理を目的として口腔内に入れられると」と補正する 。 (3)第1頁15〜16行、「カルシウムを使用…(中略)…共通成分である 」とあるを、「使用する場合の硬水から由来の飲料に共通する成分である」と補 正する。 (4)第4頁5行、「見いだされてた」とあるを、「見いだされた」と補正す る。 (5)第4頁17〜19行、「クロフサスグリジュース…(中略)…濃縮飲料 である」とあるを、「クロフサスグリ(Blackcurrant)ジュースなどの天然果汁 から調製される飲用濃縮物、例えば、風味付けされたシロップ濃縮液である」と 補正する。 (6)第8頁7行、「炭酸カルシウム」とあるを、「水酸化カルシウム」と補 正する。 (7)第11頁4行、「濃縮飲料」とあるを、「飲用濃縮液」と補正する。 (8)第13頁4行および15行、「濃縮コーラ」とあるを、各々、「コーラ 濃縮液」と補正する。 補正した請求の範囲 1.カルシウム化合物および酸味料を含有する経口用液体組成物であって、カ ルシウムが酸1モル当たり0.3ないし0.55モルの範囲で存在し、組成物中の カルシウムと酸味料の割合が、その組成物の pHが3.5ないし4.5となるよう に選択されることを特徴とする液体組成物。 .カルシウムが、酸1モル当たり少なくとも0.4モルの配合量にて存在す る、請求項1 記載の組成物。 .組成物のpHが4より大きくない、請求項1または2記載の組成物。 .pHが3.7ないし3.9である、請求項1ないしのいずれか1つに記載 の組成物。 .酸が、クエン酸、リンゴ酸または乳酸あるいはその混合物である、請求項 1ないしのいずれか1つに記載の組成物。 .カルシウム化合物が、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、クエン酸カル シウム、リンゴ酸カルシウム、乳酸カルシウム、塩化カルシウム、グリセロリン 酸カルシウムまたはギ酸カルシウムである、請求項1ないしのいずれか1つに 記載の組成物。 .飲料である請求項1ないしのいずれか1つに記載の組成物。 .飲料が非発泡性フルーツ飲料、または炭酸清涼飲料、あるいは 健康飲料 である、請求項記載の組成物。 .健康飲料がクロフサスグリジュース飲料またはビタミン添加飲料である、 請求項記載の組成物。 10.飲料調製用の飲用濃縮 物である、請求項1ないしのいずれか1つに 記載の組成物。 11.フルーツ飲料または健康飲料用の濃縮物である、請求項10記載の組成 物。 12口腔内衛生管理組成物である、請求項1ないしのいずれか1つに記 載の組成物。 13.口腔内洗浄剤である、請求項12記載の組成物。 14カルシウム化合物および酸味料を含む経口用酸性液体組成物におけるカ ルシウムの歯腐食阻害剤としての使用であって、 カルシウムが酸1モル当たり0 .3ないし0.8モルの範囲で存在し、組成物中のカルシウムと酸味料の配合量 、組成物の pHが3.5ないし4.5となるように選択する;ただし、その組成物 がフルーツ含量が25ないし100重量%で、酸含量(酒石酸として算定)が少 なくとも5g/リットルであるフルーツ含有液であるならば、その組成物は2g /リットル未満の溶解リン酸カルシウムを含有する、ことを特徴とする カルシウ ムの使用。 15カルシウム化合物および酸味料を含む経口用酸性液体組成物におけるカ ルシウムの歯腐食阻害剤としての使用であって、カルシウムが酸1モル当たり0 .3ないし0.55モルの範囲で存在し、組成物中のカルシウムと酸味料の配合 量を、その組成物の pHが3.5ないし4.5であるように選択することを特徴と するカルシウムの使用。 16.カルシウムが、酸1モル当たり少なくとも0.4モルの配合量にて存在 する、請求項14または15記載の使用。 17.組成物の pHが4より大きくない、請求項14、15または16記載の 使用。 18組成物の pHが3.7ないし3.9である、請求項14ないし17のいず れか1つに記載の使用。 19.酸性液体組成物が 飲料である、請求項14ないし18のいずれか1つ に記載の使用。 20飲料が非発泡性フルーツ飲料、炭酸清涼飲料または健康飲料である、請 求項19記載の使用。 21酸性液体組成物が飲料を調製するための飲用濃縮物である、請求項14 ないし18のいずれか1つに記載の使用。 22濃縮物がフルーツ飲料または健康飲料用のものである請求項21記載の 使用。 23カルシウム化合物および酸味料を含有し、カルシウムが酸1モル当たり 0.3ないし0.8モルの範囲で存在し、組成物の pHが3.5ないし4.5である ことを特徴とする経口用液体組成物の製法であって、カルシウム化合物を カルシ ウムが酸1モル当たり0.3ないし0.8モルの範囲で存在するように酸味料と混 合し、 要すればまたは所望により、組成物のpHが3.5ないし4.5の範囲にあ るようにアルカリ性物質を添加してそのpHを調整する;ただし、その組成物が フルーツ含量が25ないし100重量%で、酸含量(酒石酸として算定)が少な くとも5g/リットルであるフルーツ含有液であるならば、その組成物は2g/ リットル未満の溶解リン酸カルシウムを含有する、ことからなる方法。 24カルシウム化合物をカルシウムが酸1モル当たり0.3ないし0.55モ ルの範囲にて存在し、組成物のpHが3.5ないし4.5であるように酸味料と混 合し、要すればまたは所望により、そのpHが3.5ないし4.5の範囲にあるよ うにアルカリ性物質を添加することによりそのpHを調整することからなる、請 求項1ないし13のいずれか1つに記載の組成物の製法。 25.酸性液体組成物が 飲料である、請求項23または24記載の方法。 26飲料が非発泡性フルーツ飲料、炭酸清涼飲料または健康飲料である、請 求項25記載の方法。 27酸性液体組成物が飲料を調製するための飲用濃縮物である、請求項23 または24記載の方法。 28飲用濃縮物がフルーツ飲料または健康飲料用のものである請求項27記 載の方法。 29酸性経口組成物の歯腐食性を減少させる方法であって、カルシウムが酸 1モル当たり0.3ないし0.8モルの範囲で存在し、組成物のpHが3.5ないし 4.5であるようにカルシウム を酸性液体経口組成物に添加し、要すればまたは 所望により、のpHが3.5ないし4.5であるようにアルカリ性物質を添加 ることにより そのpHを調整する;ただし、その組成物がフルーツ含量が25な いし100重量%で、酸含量(酒石酸として算定)が少なくとも5g/リットル あるフルーツ含有液であるならば、その組成物は2g/リットル未満の溶解リン 酸カルシウムを含有する、ことからなる方法。 30酸性経口組成物の歯腐食性を減少させる方法であって、カルシウムが酸 1モル当たり0.3ないし0.55モルの範囲で存在し、組成物のpHが3.5ない し4.5であるようにカルシウムを酸性液体経口組成物に添加し、要すればまた所望により、そのpHが3.5ないし4.5の範囲にあるようにアルカリを添加 することによりそのpHを調整する、ことからなる方法。 31経口投与される組成物中の酸により生じる歯腐食を減少させる方法であ って、カルシウム化合物および酸味料を有してなり、カルシウムが酸1モル当た り0.3ないし0.8モルの範囲で存在し、組成物の pHが3.5ないし4.5であ ることを特徴とする液体組成物を経口投与する;ただし、その組成物がフルーツ 含量が25ないし100重量%で、酸含量(酒石酸として算定)が少なくとも5 g/リットルであるフルーツ含有液であるならば、その組成物は2g/リットル 未満の溶解リン酸カルシウムを含有する、ことからなる方法。 32経口投与される組成物中の酸により生じる歯腐食を減少させる方法であ って、カルシウム化合物および酸味料を有してなり、カルシウムが酸1モル当た り0.3ないし0.55モルの範囲で存在し、その組成物の pHが3.5ないし4. 5である、ことを特徴とする液体組成物を、口投与することからなる方法。 33経口投与される組成物中の酸により生じる歯腐食を減少させるための薬 物の製造におけるカルシウム化合物および酸味料を有してなる液体組成物の使用 であって、カルシウムが酸1モル当たり0.3ないし0.8モルの範囲で存在し、 組成物中のカルシウムと酸味料の配合量を組成物の pHが3.5ないし4.5であ るように選択する;ただし、その組成物がフルーツ含量が25ないし100重量 %で、酸含量(酒石酸として算定)が少なくとも5g/リットルであるフルーツ 含有液であるならば、その組成物は2g/リットル未満の溶解リン酸カルシウム を含有する、ことを特徴とする使用。 34経口投与される組成物中の酸により生じる歯腐食を減少させるための薬 物の製造におけるカルシウム化合物および酸味料を有してなる液体組成物の使用 であって、カルシウムが酸1モル当たり0.3ないし0.8モルの省囲で存在し、 組成物中のカルシウムと酸味料の配合量をその組成物の pHが3.5ないし4.5 であるように選択することを特徴とする使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A23L 2/68 A23L 2/00 T (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.カルシウム化合物および酸味料を含有する経口用液体組成物であって、カ ルシウムが酸1モル当たり0.3ないし0.8モルの範囲で存在し、組成物中のカ ルシウムと酸味料の割合が、その組成物の pHが3.5ないし4.5となるように 選択されることを特徴とする液体組成物。 2.カルシウムが酸1モル当たり0.3-0.75モルの範囲で存在する、請求 項1記載の組成物。 3.カルシウムが、酸1モル当たり0.3-0.65モルの範囲で存在する、請 求項1記載の組成物。 4.カルシウムが、酸1モル当たり0.3-0.55モルの範囲で存在する、請 求項1記載の組成物。 5.カルシウムが、酸1モル当たり少なくとも0.4モルの配合量にて存在す る、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の組成物。 6.組成物の pHが4より大きくない、請求項1ないし5のいずれか1つに記 載の組成物。 7.pHが3.7ないし3.9である、請求項1ないし5のいずれか1つに記載 の組成物。 8.酸が、クエン酸、リンゴ酸または乳酸あるいはその混合物である、請求項 1ないし7のいずれか1つに記載の組成物。 9.カルシウム化合物が、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、クエン酸カル シウム、リンゴ酸カルシウム、乳酸カルシウム、塩化カルシウム、グリセロリン 酸カルシウムまたはギ酸カルシウムである、請求項1ないし8のいずれか1つに 記載の組成物。 10.飲料である請求項1ないし9のいずれか1つに記載の組成物。 11.飲料が非発泡性フルーツ飲料、または炭酸清涼飲料、あるいは好ましく は健康飲料である、請求項10記載の組成物。 12.健康飲料がクロフサスグリジュース飲料またはビタミン添加飲料である 、 請求項11記載の組成物。 13.飲料調製用の濃縮飲料物である、請求項1ないし9のいずれか1つに記 載の組成物。 14.フルーツ飲料または健康飲料用の濃縮物である、請求項13記載の組成 物。 15.経口用健康管理組成物である、請求項1ないし9のいずれか1つに記載 の組成物。 16.口腔内洗浄剤である、請求項15記載の組成物。 17.カルシウムが酸1モル当たり0.3ないし0.8モルの範囲で存在するよ うにカルシウム化合物を組成物に添加することによる経口用酸性液体組成物にお けるカルシウムの歯腐食阻害剤としての使用であって、その組成物中のカルシウ ムおよび酸味料の配合量が、組成物の pHが3.5ないし4.5であるように選択 される、カルシウムの使用。 18.カルシウムが、酸1モル当たり0.3-0.75モルの範囲で存在する、 請求項17記載の使用。 19.カルシウムが、酸1モル当たり0.3-0.65モルの範囲で存在する、 請求項17記載の使用。 20.カルシウムが、酸1モル当たり0.3-0.55モルの範囲で存在する、 請求項17記載の使用。 21.カルシウムが、酸1モル当たり少なくとも0.4モルの配合量にて存在 する、請求項17ないし20のいずれか1つに記載の使用。 22.組成物の pHが4より大きくない、請求項17ないし21のいずれか1 つに記載の使用。 23.pHが3.7ないし3.9である、請求項17ないし21のいずれか1つ に記載の使用。 24.酸性液体組成物が濃縮天然フルーツジュース飲料である、請求項17な いし23のいずれか1つに記載の使用。 25.カルシウムが酸1モル当たり0.3ないし0.8モルの範囲で存在するよ うに、カルシウム化合物を酸性液体経口組成物に添加し、要すればまたは所望に より、組成物の pHが3.5ないし4.5であるようにアルカリ性物質を添加して その pHを調整することからなる、請求項1ないし16のいずれか1つに記載の 組成物の製法。 26.酸性液体組成物が濃縮天然フルーツジュース飲料である、請求項25記 載の方法。 27.カルシウムが酸1モル当たり0.3ないし0.8モルの範囲で存在するよ うに、カルシウム化合物を酸性液体経口組成物に添加し、要すればまたは所望に より、組成物の pHが3.5ないし4.5であるようにアルカリ性物質を添加して その pHを調整することからなる、酸性経口組成物の歯の腐食性を減少させる方 法。 28.酸性液体組成物が濃縮天然フルーツジュース飲料である、請求項17な いし21のいずれか1つに記載の方法。
JP9529757A 1996-02-20 1997-02-12 カルシウム化合物および酸味料を配合してなる液体経口用組成物 Pending JPH11507842A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9603518.3 1996-02-20
GBGB9603518.3A GB9603518D0 (en) 1996-02-20 1996-02-20 Novel process
PCT/EP1997/000646 WO1997030601A1 (en) 1996-02-20 1997-02-12 Liquid oral compositions comprising a calcium compound and an acidulant

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059396A Division JP2004196819A (ja) 1996-02-20 2004-03-03 カルシウム化合物および酸味料を配合してなる液体経口用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11507842A true JPH11507842A (ja) 1999-07-13

Family

ID=10789057

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9529757A Pending JPH11507842A (ja) 1996-02-20 1997-02-12 カルシウム化合物および酸味料を配合してなる液体経口用組成物
JP2004059396A Withdrawn JP2004196819A (ja) 1996-02-20 2004-03-03 カルシウム化合物および酸味料を配合してなる液体経口用組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059396A Withdrawn JP2004196819A (ja) 1996-02-20 2004-03-03 カルシウム化合物および酸味料を配合してなる液体経口用組成物

Country Status (39)

Country Link
US (4) US20010043908A1 (ja)
EP (2) EP0874558B8 (ja)
JP (2) JPH11507842A (ja)
KR (1) KR100301344B1 (ja)
CN (1) CN1149021C (ja)
AP (1) AP1184A (ja)
AR (1) AR005910A1 (ja)
AT (2) ATE251853T1 (ja)
AU (1) AU719631B2 (ja)
BG (1) BG64364B1 (ja)
BR (1) BR9707618A (ja)
CA (1) CA2247114C (ja)
CH (1) CH690815A5 (ja)
CY (2) CY2511B1 (ja)
CZ (1) CZ297770B6 (ja)
DE (3) DE69736683T2 (ja)
DK (2) DK0874558T3 (ja)
EA (2) EA001375B1 (ja)
ES (2) ES2208873T3 (ja)
FI (1) FI981781A (ja)
GB (2) GB9603518D0 (ja)
HU (1) HU225033B1 (ja)
IL (1) IL125725A (ja)
LU (1) LU90276B1 (ja)
MY (1) MY121660A (ja)
NO (2) NO316205B1 (ja)
NZ (1) NZ331363A (ja)
PL (2) PL185645B1 (ja)
PT (2) PT874558E (ja)
RO (1) RO121001B1 (ja)
SA (1) SA97180011B1 (ja)
SE (2) SE521489C2 (ja)
SI (1) SI9720017B (ja)
SK (1) SK285049B6 (ja)
TR (1) TR199801623T2 (ja)
TW (1) TW592705B (ja)
UA (1) UA61903C2 (ja)
WO (1) WO1997030601A1 (ja)
ZA (1) ZA971358B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524401A (ja) * 1998-09-09 2002-08-06 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 粘度調整ポリマー物質を含む組成物およびその使用
JP2004107660A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Mercian Corp サイトカイン産生促進剤
JP2015092834A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 ハウス食品株式会社 炭酸感を付与した経口組成物及び炭酸感付与剤
JP2015147798A (ja) * 2015-04-20 2015-08-20 ビーエーエスエフ ビューティ ケア ソリューションズ フランス エスエーエス 弾性繊維の形成を刺激するための、loxl(リシルオキシダーゼ類似)アイソフォームの合成及び活性の刺激

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9603518D0 (en) * 1996-02-20 1996-04-17 Smithkline Beecham Plc Novel process
GB9717598D0 (en) * 1997-08-19 1997-10-22 Smithkline Beecham Plc Novel composition and use
WO2000037037A2 (en) * 1998-12-18 2000-06-29 Dosch H Michael Composition for treatment of burns
US6071500A (en) * 1999-01-19 2000-06-06 Thistle; Robert H. Breath spray with tooth decay and halitosis prevention characteristics
JP3507722B2 (ja) * 1999-03-11 2004-03-15 サッポロホールディングス株式会社 カルシウム含有透明清涼飲料の製造方法
US20040146466A1 (en) 1999-11-12 2004-07-29 The Procter & Gamble Company Method of protecting teeth against erosion
US10470985B2 (en) 1999-11-12 2019-11-12 The Procter & Gamble Company Method of protecting teeth against erosion
US6685920B2 (en) 1999-11-12 2004-02-03 The Procter & Gamble Company Method of protecting teeth against erosion
WO2001045695A2 (en) 1999-12-22 2001-06-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Calcium formate for use as a phosphorus binder and a dietary supplement
US6160016A (en) 1999-12-22 2000-12-12 Wisconsin Alumni Research Foundation Phosphorus binder
US6447754B1 (en) * 2000-01-24 2002-09-10 Akpharma Inc. Oral rinse methods and compositions
GB0007421D0 (en) * 2000-03-27 2000-05-17 Smithkline Beecham Plc Novel use
AUPQ660700A0 (en) 2000-03-31 2000-05-04 Australian Food Industry Science Centre Calcium fortification of milk
GB0018849D0 (en) * 2000-08-01 2000-09-20 Smithkline Beecham Plc Novel composition and use
US6485710B2 (en) * 2000-12-27 2002-11-26 Arthur Zuckerman Appetite suppressant toothpaste
US6610277B2 (en) * 2000-12-27 2003-08-26 Arthur Zuckerman Appetite suppressant toothpaste
EP1295536A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-26 Purac Biochem B.V. Process for the fortification of a fruit based food product with calcium
ES2576404T3 (es) 2001-09-21 2016-07-07 Purac Biochem B.V. Procedimiento para el enriquecimiento con calcio de un producto alimenticio a base de fruta
EP1657984A1 (en) * 2003-07-31 2006-05-24 Shannon Minerals Ltd. Ready-to-drink formulation containing an active ingredient
US20050100637A1 (en) 2003-11-12 2005-05-12 Robert Murray Carbohydrate and electrolyte replacement composition
US7422761B2 (en) * 2003-12-03 2008-09-09 Tropicana Products, Inc. In-line process for preparing calcium-supplemented juice beverages
US7208126B2 (en) * 2004-03-19 2007-04-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Titanium dioxide nanopowder manufacturing process
EP1773453B1 (en) 2004-07-23 2011-09-28 Toms Gruppen A/S Acidic solid oral compositions without erosive potential in saliva and method for determining erosive potential in saliva
EP1625877A3 (en) 2004-08-09 2006-03-08 Friesland Brands B.V. Functional milk fraction
US20080280260A1 (en) * 2004-09-29 2008-11-13 Belikov Andrei V Method and Apparatus for Tooth Rejuvenation and Hard Tissue Modification
US7985072B2 (en) * 2004-09-29 2011-07-26 Rejuvedent Llc Method and apparatus for tooth rejuvenation and hard tissue modification
GB0506015D0 (en) * 2005-03-23 2005-04-27 Glaxo Group Ltd Novel use
JP4990132B2 (ja) 2005-04-28 2012-08-01 太陽化学株式会社 含水食品
US20070077314A1 (en) * 2005-07-15 2007-04-05 Pak Charles Y C Powder mix of potassium calcium citrate for the treatment of kidney stones and osteoporosis
US20070172569A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Chang Pei K Stable cola flavor emulsion and method
CN101394756A (zh) * 2006-02-21 2009-03-25 纽特里乔伊公司 具有改善的味觉印象的食品和饮品
NL1031439C2 (nl) * 2006-03-24 2007-09-25 Friesland Brands Bv Zuursensatie verhogend middel, alsmede een werkwijze voor het verhogen van de zuursensatie, en vruchtensap houdende dranken met daarin het zuursensatie verhogend middel.
EA009816B1 (ru) * 2006-05-23 2008-04-28 Товарищество С Ограниченной Ответственностью «Центр Медицинских Технологий "Infra Ks"» Способ получения кальцийсодержащей биологически активной добавки
US20090087539A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Fry Ross G Sustained energy drink
GB0723519D0 (en) * 2007-11-30 2008-01-09 Glaxo Group Ltd Novel use
US20090162490A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Tropicana Products, Inc. Calcium-fortified beverages and method of making thereof
US8435590B2 (en) * 2008-11-24 2013-05-07 Stokely-Van Camp, Inc. Use of novel carbohydrates and carbohydrate blends to provide a sports beverage with increased absorption
JP2010200706A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Shiraishi Kogyo Kaisha Ltd カルシウム強化炭酸飲料の製造方法
US8293299B2 (en) 2009-09-11 2012-10-23 Kraft Foods Global Brands Llc Containers and methods for dispensing multiple doses of a concentrated liquid, and shelf stable Concentrated liquids
CA2773738C (en) 2009-09-11 2016-06-07 The Procter & Gamble Company Methods and compositions for hydrophobic modification of oral cavity surfaces
US20110064859A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Frozen confection
WO2011045130A1 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Unilever Plc Tooth-friendly food products
US20110135791A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 The Coca-Cola Company Concentrate composition for providing edible calcium-fortified products using stabilized buffering protein component
US11013248B2 (en) 2012-05-25 2021-05-25 Kraft Foods Group Brands Llc Shelf stable, concentrated, liquid flavorings and methods of preparing beverages with the concentrated liquid flavorings
US10123953B2 (en) 2012-06-21 2018-11-13 The Procter & Gamble Company Reduction of tooth staining derived from cationic antimicrobials
JP6444704B2 (ja) * 2013-12-25 2018-12-26 花王株式会社 動物用デンタルケア用組成物
JP5689549B1 (ja) * 2014-02-27 2015-03-25 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 酸性飲料
NO341376B1 (no) 2016-03-02 2017-10-23 Akvadesign As Oppdriftssystem for en merd
DE102016215200A1 (de) * 2016-08-16 2018-02-22 Henkel Ag & Co. Kgaa "Farbschutz-Haarbehandlungsmittel mit Erdalkalisalzen von Dicarbonsäuren"
MD4605C1 (ro) 2017-10-10 2019-06-30 Николае Попеску Procedee de executare a elementelor de construcţie ale clădirii/edificiului din beton armat monolit şi echipament tehnologic pentru realizarea acestora
US11191709B2 (en) 2019-04-26 2021-12-07 The Procter & Gamble Company Reduction of tooth staining derived from cationic antimicrobials

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE332342C (sv) 1968-12-04 1972-11-02 Astra Home Prod Ab Pulverdryckblandning
US4237147A (en) * 1974-01-04 1980-12-02 Monsanto Company Stabilized amorphous calcium carbonate
IE42129B1 (en) 1974-10-10 1980-06-04 Procter & Gamble Compositions for remineralizing tooth enamel
US4551342A (en) 1983-02-01 1985-11-05 The Procter & Gamble Company Beverages containing specific cation-edible acid mixtures for improved flavor impression
JPS6136211A (ja) 1984-07-26 1986-02-20 Lion Corp 口腔用組成物
US4851221A (en) * 1985-02-19 1989-07-25 Mission Pharmacal Company Liquid calcium supplementation from readily soluble mixtures of calcium compound and citric acid
US5017362A (en) 1985-09-13 1991-05-21 Colgate-Palmolive Company Anticalculus oral composition
US4737375A (en) * 1985-12-26 1988-04-12 The Procter & Gamble Company Beverages and beverage concentrates nutritionally supplemented with calcium
US4814177A (en) * 1986-03-18 1989-03-21 Board Of Regents, University Of Texas System Ultradense and more soluble and bioavailable preparations of calcium citrate
US4722847A (en) * 1986-05-07 1988-02-02 The Procter & Gamble Company Fruit juice beverages and juice concentrates nutritionally supplemented with calcium
US4830862A (en) * 1987-07-31 1989-05-16 The Procter & Gamble Company Calcium-supplemented beverages and beverage concentrates containing low levels of sulfate
US5028446A (en) * 1987-07-31 1991-07-02 Kraft General Foods, Inc. Process for making calcium beverages containing rapidly solubilized calcium fumarate
GB2207335A (en) * 1987-07-31 1989-02-01 Procter & Gamble Calcium-supplemented beverages and beverage concentrates containing low levels of chloride
US5186965A (en) * 1990-06-14 1993-02-16 The Procter & Gamble Company Calcium citrate malate composition
JPH04139120A (ja) 1990-09-27 1992-05-13 Lion Corp 口腔用組成物
US5108761A (en) * 1990-10-01 1992-04-28 The Procter & Gamble Company Method of preventing tooth enamel erosion utilizing an acidic beverage containing calcium
WO1992007475A1 (en) * 1990-10-31 1992-05-14 The Procter & Gamble Company Calcium fortified sauces
US5096701A (en) 1990-12-18 1992-03-17 The Procter & Gamble Company Oral compositions
JP3708115B2 (ja) * 1991-05-06 2005-10-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 混合カルシウム及びビタミンd補給品
US5149552A (en) * 1991-05-23 1992-09-22 Kraft General Foods, Inc. Calcium citrate anticaking agent
US5208372A (en) * 1991-05-23 1993-05-04 Kraft General Foods, Inc. Calcium Citrate anticaking agent
US5258190A (en) * 1991-12-20 1993-11-02 Kraft General Foods, Inc. Calcium citrate-vegetable oil compositions
US5194270A (en) * 1991-12-20 1993-03-16 Kraft General Foods, Inc. Calcium citrate-vegetable oil compositions
US5219602A (en) * 1991-12-20 1993-06-15 Kraft General Foods, Inc. Aqueous calcium citrate compositions
US5270297A (en) * 1992-07-23 1993-12-14 Metagenics, Inc. Endurance and rehydration composition
US5223287A (en) * 1992-08-25 1993-06-29 Kraft General Foods, Inc. Dried fruits and cereal combinations thereof
EP0587972A1 (en) * 1992-09-18 1994-03-23 The Procter & Gamble Company Sports drink without added sugar or artificial sweetener
AU5406094A (en) * 1992-10-21 1994-05-09 Procter & Gamble Company, The Sweetener containing a concentrated bioavailable calcium source
CA2146633C (en) * 1992-10-21 1998-09-01 Mark Benson Andon Concentrated bioavailable calcium source
EP0634110A3 (en) 1993-07-08 1995-02-01 Eckes Ag Fluid food.
US5424082A (en) * 1994-03-03 1995-06-13 The Proctor & Gamble Company Calcium and vitamin C containing beverage products with improved color stability
US5474793A (en) * 1994-05-10 1995-12-12 Meyer; Larry E. Process for preparing calcium-supplemented not-from-concentrate fruit juice beverages
US5500232A (en) * 1994-10-06 1996-03-19 Bristol-Myers Squibb Company Calcium fortified beverages
TW323330B (ja) * 1994-10-17 1997-12-21 Toshiba Co Ltd
PT812136E (pt) 1995-02-28 2001-04-30 Procter & Gamble Preparacao de bebidas nao gaseificadas com estabilidade microbiana superior
US5855948A (en) * 1995-03-02 1999-01-05 Robinsons Soft Drinks Limited Drink compositions utilizing gelatinised starch and method of making
FR2731588B1 (fr) 1995-03-16 1997-05-30 Systemes Bio Ind Composition pour la stabilisation de boissons acides
US5817351A (en) * 1995-04-07 1998-10-06 Abbott Laboratories Calcium fortified low pH beverage
US5597595A (en) * 1995-04-07 1997-01-28 Abbott Laboratories Low pH beverage fortified with calcium and vitamin D
GB9525290D0 (en) * 1995-12-11 1996-02-07 Whittle Brian A Nutritional compositions
DE19604812C1 (de) 1995-12-13 1996-12-12 Hoelzl Hans Vorrichtung und Verfahren zur automatischen Ausbringung von Düngemitteln, insbesondere von Klärschlammfrischmasse
GB9603518D0 (en) * 1996-02-20 1996-04-17 Smithkline Beecham Plc Novel process
JPH09295942A (ja) 1996-04-26 1997-11-18 Koshi Ishino 虫歯予防剤
US6190644B1 (en) 1996-11-21 2001-02-20 The Procter & Gamble Company Dentifrice compositions containing polyphosphate and monofluorophosphate
US5939052A (en) 1996-11-21 1999-08-17 The Procter & Gamble Company Dentifrice compositions containing polyphosphate and fluoride
US6187295B1 (en) 1996-11-21 2001-02-13 The Procter & Gamble Company Methods of reducing the astringency of stannous in dentifrice compositions
US5939117A (en) * 1997-08-11 1999-08-17 Mantrose-Haeuser Co., Inc. Methods for preserving fresh fruit and product thereof
GB9717598D0 (en) * 1997-08-19 1997-10-22 Smithkline Beecham Plc Novel composition and use
US6022576A (en) 1997-10-28 2000-02-08 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Flavoring materials for use in tea containing beverages
GB9819530D0 (en) 1998-09-09 1998-10-28 Smithkline Beecham Plc Novel compositions and use
US6379586B1 (en) 1998-10-20 2002-04-30 The Boc Group, Inc. Hydrocarbon partial oxidation process
AU5891000A (en) 1999-06-28 2001-01-31 Astaris Llc Non-carbonated beverages comprising antimicrobial long chain polyphosphates
US6261610B1 (en) * 1999-09-24 2001-07-17 Nestec S.A. Calcium-magnesium fortified water, juices, beverages and other liquid food products and process of making
US9585827B2 (en) 2000-01-21 2017-03-07 The Procter & Gamble Company Kits comprising a beverage composition and information for use

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524401A (ja) * 1998-09-09 2002-08-06 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 粘度調整ポリマー物質を含む組成物およびその使用
JP2004107660A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Mercian Corp サイトカイン産生促進剤
JP4540318B2 (ja) * 2002-08-28 2010-09-08 メルシャン株式会社 サイトカイン産生促進剤
JP2015092834A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 ハウス食品株式会社 炭酸感を付与した経口組成物及び炭酸感付与剤
JP2015147798A (ja) * 2015-04-20 2015-08-20 ビーエーエスエフ ビューティ ケア ソリューションズ フランス エスエーエス 弾性繊維の形成を刺激するための、loxl(リシルオキシダーゼ類似)アイソフォームの合成及び活性の刺激

Also Published As

Publication number Publication date
EA200000954A2 (ru) 2001-02-26
IL125725A0 (en) 1999-04-11
EA199800646A1 (ru) 1998-12-24
JP2004196819A (ja) 2004-07-15
US6908909B2 (en) 2005-06-21
TW592705B (en) 2004-06-21
PL191418B1 (pl) 2006-05-31
PL328472A1 (en) 1999-02-01
SE0302033D0 (sv) 2003-07-09
KR19990087087A (ko) 1999-12-15
HU225033B1 (en) 2006-05-29
ES2208873T3 (es) 2004-06-16
EP0874558B8 (en) 2004-03-03
AU719631B2 (en) 2000-05-11
PT874558E (pt) 2004-03-31
FI981781A0 (fi) 1998-08-19
NO317809B1 (no) 2004-12-13
LU90276B1 (fr) 1998-10-28
BG102702A (en) 1999-04-30
NO316205B1 (no) 2003-12-29
EP0874558B1 (en) 2003-10-15
SE521489C2 (sv) 2003-11-04
AP1184A (en) 2003-07-03
FI981781A (fi) 1998-08-19
AP9801324A0 (en) 1998-09-30
UA61903C2 (en) 2003-12-15
KR100301344B1 (ko) 2001-12-17
ATE339115T1 (de) 2006-10-15
SK285049B6 (sk) 2006-05-04
WO1997030601A1 (en) 1997-08-28
GB9817698D0 (en) 1998-10-07
GB2326596A (en) 1998-12-30
EP0874558A1 (en) 1998-11-04
NO983798L (no) 1998-10-07
NZ331363A (en) 2000-03-27
SI9720017A (sl) 1999-06-30
AR005910A1 (es) 1999-07-21
GB9603518D0 (en) 1996-04-17
CY2511B1 (en) 2005-12-23
DE19781601T1 (de) 1999-04-15
BR9707618A (pt) 1999-07-27
DE69725556T2 (de) 2004-08-05
US20010043908A1 (en) 2001-11-22
CN1149021C (zh) 2004-05-12
SE0302033L (sv) 2003-07-09
HUP9900998A2 (hu) 1999-07-28
EP1382263A2 (en) 2004-01-21
RO121001B1 (ro) 2006-11-30
SK112898A3 (en) 1999-02-11
DE69736683T2 (de) 2007-08-16
US20040120986A1 (en) 2004-06-24
SI9720017B (en) 2001-12-31
ZA971358B (en) 1998-02-18
US6719963B2 (en) 2004-04-13
DE69725556D1 (de) 2003-11-20
GB2326596B (en) 1999-12-08
PL185645B1 (pl) 2003-06-30
MY121660A (en) 2006-02-28
CH690815A5 (de) 2001-01-31
CN1211166A (zh) 1999-03-17
CY2577B1 (en) 2008-07-02
SE9802763D0 (sv) 1998-08-19
SA97180011B1 (ar) 2006-09-13
US6319490B1 (en) 2001-11-20
PT1382263E (pt) 2006-12-29
EA002852B1 (ru) 2002-10-31
ES2272887T3 (es) 2007-05-01
NO20033984D0 (no) 2003-09-09
NO20033984L (no) 1998-10-07
NO983798D0 (no) 1998-08-19
CZ265398A3 (cs) 1999-01-13
TR199801623T2 (xx) 1998-11-23
DE69736683D1 (de) 2006-10-26
BG64364B1 (bg) 2004-12-30
CZ297770B6 (cs) 2007-03-28
AU1872597A (en) 1997-09-10
CA2247114A1 (en) 1997-08-28
US20020044992A1 (en) 2002-04-18
DK1382263T3 (da) 2006-12-18
DK0874558T3 (da) 2004-02-16
HUP9900998A3 (en) 2001-04-28
IL125725A (en) 2003-05-29
SE526779C2 (sv) 2005-11-01
ATE251853T1 (de) 2003-11-15
SE9802763L (sv) 1998-09-03
EP1382263B1 (en) 2006-09-13
EA001375B1 (ru) 2001-02-26
CA2247114C (en) 2000-01-11
EP1382263A3 (en) 2004-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11507842A (ja) カルシウム化合物および酸味料を配合してなる液体経口用組成物
AU2001252227B2 (en) Use of polyphosphate as a tooth erosion inhibitor in acidic compositions
JP2009062370A (ja) 歯の侵食を抑制するための固形組成物
JP2002524401A (ja) 粘度調整ポリマー物質を含む組成物およびその使用
AU2001252227A1 (en) Use of polyphosphate as a tooth erosion inhibitor in acidic compositions
US10660832B2 (en) Acidic solid oral compositions without erosive potential in saliva and method for determining erosive potential in saliva
MXPA98006724A (en) Liquid oral compositions comprising a compound of calcium and acidula

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040506

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205