JPH11308432A - 通信装置およびその制御方法 - Google Patents

通信装置およびその制御方法

Info

Publication number
JPH11308432A
JPH11308432A JP10128197A JP12819798A JPH11308432A JP H11308432 A JPH11308432 A JP H11308432A JP 10128197 A JP10128197 A JP 10128197A JP 12819798 A JP12819798 A JP 12819798A JP H11308432 A JPH11308432 A JP H11308432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
reception
communication
ecm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10128197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3599562B2 (ja
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12819798A priority Critical patent/JP3599562B2/ja
Priority to US09/294,369 priority patent/US6525841B1/en
Publication of JPH11308432A publication Critical patent/JPH11308432A/ja
Priority to US10/326,315 priority patent/US6781723B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3599562B2 publication Critical patent/JP3599562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ITU−T勧告V.8、V.21、V.27
ter、V.29、V.17、V.34通信において、
ECM送信の禁止が選択されていて、ECM受信の禁止
が選択されていない場合に、ポーリング通信を確実に行
う。 【解決手段】 ECM送信の禁止が選択されている場合
は、V.34送信を実行せずにV.17以下の送信を実
行し、一方ECM受信の禁止が選択されている場合は、
V.34受信を実行しないでV.17以下の受信を実行
する。さらに、ECM送信の禁止が選択されていてEC
M受信の禁止が選択されていない状態で、着信時はV.
8プロトコルを実行し、受信動作であればV.34受信
を実行し、ポーリング動作であればV.17以下のポー
リング送信へ移行し、送信時はV.17以下の送信を実
行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にV.34通信
可能なファクシミリ装置等の通信装置およびその制御方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、V.8、V.34通信可能な
ファクシミリ装置において、V.34通信はECM通信
が必須であるため、ECM送信の禁止が選択されている
と、V.17以下の送信を実行し、ECM受信の禁止が
選択されていると、V.17以下の受信を実行してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において、ECM送信は禁止が選択されていて、E
CM受信は禁止が選択されていないで、ポーリング通信
を実行する着信があるとANSam信号を送信し、CM
信号を受信し、JM信号を送信し、CI信号を受信後、
ラインプロービング信号の送信、ロングトレーニングを
送信し、パラメータ交換後、V.34の送信はECM送
信であり、このECM送信は禁止されているので通信断
となり、ポーリング送信ができないという欠点があっ
た。
【0004】そこで本発明は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34通信において、ECM送信の禁止が選択されてい
て、ECM受信の禁止が選択されていない場合に、ポー
リング通信を確実に行うことができる通信装置およびそ
の制御方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
ITU−T勧告V.8、V.21、V.27ter、
V.29、V.17、V.34通信可能な通信装置にお
いて、ECM送信の禁止を選択する手段と、ECM受信
の禁止を選択する手段とを有し、ECM送信の禁止が選
択されている場合は、V.34送信を実行せずにV.1
7以下の送信を実行し、一方ECM受信の禁止が選択さ
れている場合は、V.34受信を実行しないでV.17
以下の受信を実行し、さらに、ECM送信の禁止が選択
されていてECM受信の禁止が選択されていない状態
で、着信時はV.8プロトコルを実行し、受信動作であ
ればV.34受信を実行し、ポーリング動作であれば
V.17以下のポーリング送信へ移行し、送信時はV.
17以下の送信を実行することを特徴とする。
【0006】また、本出願の第2の発明は、前記第1の
発明において、着信時にV.8のANSam信号を送信
し、V.8のCM信号の検出した場合、V.8のCM信
号に送信が指定されていれば、V.8のV.34通信可
を示すJM信号を送信して、V.8のCJ信号、さらに
はV.34のラインプロービング信号の受信へ移行し、
前記V.8のCM信号にポーリング受信が指定されてい
ればV.8のV.34通信不可を示すJM信号を送信
し、V.8のCJ信号を受信後、V.21のV.34通
信不可を示すDIS信号を送信し、V.21のDIS信
号の受信後にV.21の手順を実行し、その後V.1
7、V.29、V.27terのポーリング送信を実行
することを特徴とする。
【0007】また、本出願の第3の発明は、ITU−T
勧告V.8、V.21、V.27ter、V.29、
V.17、V.34通信可能な通信装置の制御方法にお
いて、ECM送信の禁止を選択する工程と、ECM受信
の禁止を選択する工程とを有し、ECM送信の禁止が選
択されている場合は、V.34送信を実行せずにV.1
7以下の送信を実行し、一方ECM受信の禁止が選択さ
れている場合は、V.34受信を実行しないでV.17
以下の受信を実行し、さらに、ECM送信の禁止が選択
されていてECM受信の禁止が選択されていない状態
で、着信時はV.8プロトコルを実行し、受信動作であ
ればV.34受信を実行し、ポーリング動作であれば
V.17以下のポーリング送信へ移行し、送信時はV.
17以下の送信を実行することを特徴とする。
【0008】また、本出願の第4の発明は、前記第3の
発明において、着信時にV.8のANSam信号を送信
し、V.8のCM信号の検出した場合、V.8のCM信
号に送信が指定されていれば、V.8のV.34通信可
を示すJM信号を送信して、V.8のCJ信号、さらに
はV.34のラインプロービング信号の受信へ移行し、
前記V.8のCM信号にポーリング受信が指定されてい
ればV.8のV.34通信不可を示すJM信号を送信
し、V.8のCJ信号を受信後、V.21のV.34通
信不可を示すDIS信号を送信し、V.21のDIS信
号の受信後にV.21の手順を実行し、その後V.1
7、V.29、V.27terのポーリング送信を実行
することを特徴とする。
【0009】上述した第1、第3の発明では、ECM送
信の禁止が選択されていて、ECM受信の禁止が選択さ
れていない場合において、ポーリング通信のための着信
が実行された場合、V.8のプロトコル後、V.21の
プロトコル、V.17、V.29、V.27terの画
伝送でのポーリング送信が可能になる。
【0010】また、上述した第2、第4の発明では、E
CM送信の禁止が選択されていて、ECM受信の禁止が
選択されていない場合において、ポーリング通信のため
の着信が実行された場合の詳細なプロトコルが明確にな
り、この機能を有した通信装置を適正に実現できる。
【0011】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例によるファクシミリ装置の構成を示すブロック図
である。
【0012】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路20からの信号レベル
(信号線20a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは、電話機4側に接
続されている。
【0013】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で、電話回線2aに送出し、相手側からの
信号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で、変復
調器8に送るものである。
【0014】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調、および復調を行なうものであり、
信号線20cにより、各伝送モードが指定される。この
変復調器8は、信号線20bに出力されている信号を入
力し、変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに
出力されている受信信号を入力し、復調データを信号線
8bに出力する。
【0015】ANSam送出回路10は、ANSam信
号を送出する回路であり、信号線20dに信号レベル
「1」の信号が出力されている時には、信号線10aに
ANSam信号を送出し、信号線20dに信号レベル
「0」の信号が出力されている時には、信号線10aに
何も信号を出力しない。
【0016】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報とを入力し、加算した結果を信号線12
aに出力するものである。読取回路14は、原稿の画像
を読取り、この読取り画像データを信号線14aに出力
するものである。記録回路16は、信号線20eに出力
されている情報を順次1ライン毎に記録するものであ
る。
【0017】メモリ回路18は、読取りデータの生情
報、あるいは、符号化した情報を格納したり、また、受
信情報、あるいは、復号化した情報等を格納するために
使用する。
【0018】呼出信号検出回路22は、呼出信号を検出
する回路であり、信号線2bの信号を入力し、呼出信号
を検出していると信号線22aに信号レベル「1」の信
号を出力し、呼出信号を検出していないと信号線22a
に信号レベル「0」の信号を出力する。
【0019】操作部24は、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤル、テンキー、*・#キー、ポーリング受信選択
ボタン、回路26、28への登録キー、その他ファンク
ションキー等を有し、押下されたキー情報は信号線24
aに出力される。
【0020】登録回路26は、ECM送信禁止を選択す
るか否かを登録する回路であり、信号線26aを介して
登録される。
【0021】登録回路28は、ECM受信禁止を選択す
るか否かを登録する回路であり、信号線28aを介して
登録される。
【0022】制御回路20は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34通信可能な本実施例のファクシミリ装置全体を制御
するものであり、特に本実施例において、前記各登録回
路26、28への登録状況を判断し、ECM送信の禁止
が選択されている場合は、V.34送信を実行せずに、
V.17以下の送信を実行し、一方ECM受信の禁止が
選択されている場合は、V.34受信を実行しないで
V.17以下の受信を実行するが、ECM送信の禁止が
選択されていて、ECM受信の禁止が選択されていない
状態で、着信時はV.8プロトコルを実行し、受信動作
であればV.34受信を実行し、ポーリング動作であれ
ばV.17以下のポーリング送信へ移行し、送信時は
V.17以下の送信を実行するよう制御する。
【0023】また、着信時の詳細について説明すると、
まず、V.8のANSam信号を送信し、V.8のCM
信号を検出時V.8のCM信号に送信が指定されていれ
ば、V.8のV.34通信可を示すJM信号を送信し、
V.8のCJ信号、さらにはV.34のラインプロービ
ング信号の受信へ移行し、V.8のCM信号にポーリン
グ受信が指定されていれば、V.8のV.34通信不可
を示すJM信号を送信し、V.8のCJ信号を受信後、
V.21のV.34通信不可を示すDIS信号を送信
し、V.21のDTC信号を受信後、V.21の手順を
実行し、その後V.17、V.29、V.27terの
ポーリング送信(ノーマルG3モード(ECMでな
い))を実行するよう制御する。
【0024】図2〜図9は、制御回路20の制御の流れ
を示すフローチャートである。
【0025】図2において、S0で操作を開始し、S2
では、信号線26aを介して登録回路26にECM送信
を禁止しないことを登録する。また、S4では、信号線
28aを介して登録回路28にECM受信を禁止しない
ことを登録する。
【0026】S6では、信号線20aに信号レベル
「0」の信号を出力し、CMLをオフする。また、S8
では、信号線20dに信号レベル「0」の信号を出力
し、ANSam信号を送出しない。
【0027】そして、S10では、信号線24aの情報
を入力し、登録回路26への登録が選択されたか否かを
判断し、選択されるとS12に進み、信号線26aを介
して登録回路26に、例えばECM送信禁止と登録し、
S14に進む。また、選択されていないと、そのままS
14に進む。
【0028】S14では、信号線24aの情報を入力
し、登録回路28への登録が選択されているか否かを判
断し、選択されているとS16に進み、信号線28aを
介して登録回路28に、例えばECM受信禁止と登録し
ないで、S18に進む。また、選択されていないと、そ
のままS18に進む。
【0029】S18では、信号線24aの情報を入力
し、発信が選択されたか否かを判断し、発信が選択され
るとS24に進み、発信が選択されていないとS20に
進む。S20では、信号線22aの情報を入力し、着信
が選択されたか否かを判断し、着信が選択されるとS6
2に進み、着信が選択されていないとS22に進み、そ
の他の処理をする。
【0030】S24では、信号線20aに信号レベル
「1」の信号を出力し、CMLをオンする。S26で
は、ANSam信号を受信する。そして、S28では、
信号線24aの情報を入力し、ポーリング受信が選択さ
れているとS46に進み、ポーリング受信が選択されて
いないとS30に進む。
【0031】S30では送信を指定したV.8のCM信
号の送信、S32ではV.8のJM信号の受信、S34
ではV.8のCJ信号の送信、S36ではV.34のラ
インプロービング信号の送信、S38ではV.34のロ
ングトレーニング信号の送信、S40ではV.34のパ
ラメータ交換、S42ではV.34の画信号の送信、S
44ではV.34の後手順を順次行う。そして、S6に
進む。
【0032】また、S46では、ポーリング受信を指定
したV.8のCM信号の送信、S48ではV.8のJM
信号の受信、S50ではV.8のCJ信号の送信、S5
2ではV.34のラインプロービング信号の受信、S5
4ではV.34のロングトレーニング信号の受信、S5
6ではV.34のパラメータ交換、S58ではV.34
の画信号の受信、S60ではV.34の後手順を順次行
い、S6に進む。
【0033】また、S62では、信号線20aに信号レ
ベル「1」の信号を出力し、CMLをオンする。S64
ではANSam信号の送信、S66ではV.8のCM信
号の受信を順次行う。
【0034】そして、S68では、CM信号の内容を解
析し、送信が指定されているとS70に進み、ポーリン
グ受信が指定されているとS84に進む。
【0035】S70ではV.34機能ありを宣言した
V.8のJM信号の送信、S72ではCJ信号の受信、
S74ではV.34のラインプロービング信号の受信、
S76ではV.34のロングトレーニング信号の受信、
S78ではV.34のパラメータ交換、S80ではV.
34の画信号の受信、S82ではV.34の後手順を順
次実行し、S6に進む。
【0036】また、S84ではV.34機能なしを宣言
したV.8のJM信号の送信、S86ではCJ信号の受
信を順次行う。さらに、S88では、V.34通信不
可、原稿ありを宣言したV.21のNSF/CSI/D
IS信号の送信を行い、S90ではV.21のNSC/
CIG/DTC信号の受信、S91ではV.21のNS
S/TSI/DCS信号の送信、S92ではV.27t
er、V.29、V.17のトレーニング・TCF信号
の送信、S94ではV.21のCFR信号の受信、S9
6ではノーマルG3(ECMでない)によるV.27t
er、V.29、V.17の画信号の送信、S98では
V.21の後手順を行い、S6に進む。
【0037】なお、以上のような制御回路の動作は、制
御回路内のCPUが制御回路内のROMやRAM等に記
憶したプログラムに基づいて行うように説明したが、本
発明は、このようなプログラムをフロッピディスクやハ
ードディスク、光ディスクやCD−ROM、さらにはメ
モリカード等の外部記憶媒体に格納し、これを専用の読
取装置によって制御回路内に取り込み、これを制御回路
内のCPUで実行するようにしてもよい。
【0038】また、以上の実施例では、ITU−T勧告
V.8、V.34に準拠したファクシミリ通信について
説明したが、本発明は、このような勧告と同系統の機能
を有する通信プロトコルに基づく各種の通信装置に適用
し得るものである。
【0039】また、以上の実施例では、スタンドアロー
ンタイプのファクシミリ装置を例に説明したが、本発明
はこれに限らず、例えばコピー機能や電子ファイル機
能、さらにはデータ処理機能を通信機能と複合させた総
合的なデータ処理システムにおけるデータ通信制御に適
用し得るものである。また、読取回路や記録回路と分離
された通信装置においても同様に適用し得るものであ
る。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、第1、第3の発明
によれば、ECM送信の禁止が選択されていて、ECM
受信の禁止が選択されていない場合において、ポーリン
グ通信のための着信が実行された場合、V.8のプロト
コル後、V.21のプロトコル、V.17、V.29、
V.27terの画伝送でのポーリング送信が可能にな
り、使い易い装置を提供できる効果がある。
【0041】また、上述した第2、第4の発明によれ
ば、ECM送信の禁止が選択されていて、ECM受信の
禁止が選択されていない場合において、ポーリング通信
のための着信が実行された場合の詳細なプロトコルが明
確になり、この機能を有した通信装置を適正に実現でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例における動作を示すフローチャート
である。
【図3】上記実施例における動作を示すフローチャート
である。
【図4】上記実施例における動作を示すフローチャート
である。
【図5】上記実施例における動作を示すフローチャート
である。
【図6】上記実施例における動作を示すフローチャート
である。
【図7】上記実施例における動作を示すフローチャート
である。
【図8】上記実施例における動作を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8…変復調器、 10…ANSam送出回路、 12…加算回路、 14…読取回路、 16…記録回路、 18…メモリ回路、 20…制御回路、 22…呼出信号検出回路、 24…操作部、 26、28…登録回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ITU−T勧告V.8、V.21、V.
    27ter、V.29、V.17、V.34通信可能な
    通信装置において、 ECM送信の禁止を選択する手段と、ECM受信の禁止
    を選択する手段とを有し、 ECM送信の禁止が選択されている場合は、V.34送
    信を実行せずにV.17以下の送信を実行し、一方EC
    M受信の禁止が選択されている場合は、V.34受信を
    実行しないでV.17以下の受信を実行し、さらに、E
    CM送信の禁止が選択されていてECM受信の禁止が選
    択されていない状態で、着信時はV.8プロトコルを実
    行し、受信動作であればV.34受信を実行し、ポーリ
    ング動作であればV.17以下のポーリング送信へ移行
    し、送信時はV.17以下の送信を実行することを特徴
    とする通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 着信時にV.8のANSam信号を送信し、V.8のC
    M信号の検出した場合、V.8のCM信号に送信が指定
    されていれば、V.8のV.34通信可を示すJM信号
    を送信して、V.8のCJ信号、さらにはV.34のラ
    インプロービング信号の受信へ移行し、前記V.8のC
    M信号にポーリング受信が指定されていればV.8の
    V.34通信不可を示すJM信号を送信し、V.8のC
    J信号を受信後、V.21のV.34通信不可を示すD
    IS信号を送信し、V.21のDTC信号の受信後に
    V.21の手順を実行し、その後V.17、V.29、
    V.27terのポーリング送信を実行することを特徴
    とする通信装置。
  3. 【請求項3】 ITU−T勧告V.8、V.21、V.
    27ter、V.29、V.17、V.34通信可能な
    通信装置の制御方法において、 ECM送信の禁止を選択する工程と、ECM受信の禁止
    を選択する工程とを有し、 ECM送信の禁止が選択されている場合は、V.34送
    信を実行せずにV.17以下の送信を実行し、一方EC
    M受信の禁止が選択されている場合は、V.34受信を
    実行しないでV.17以下の受信を実行し、さらに、E
    CM送信の禁止が選択されていてECM受信の禁止が選
    択されていない状態で、着信時はV.8プロトコルを実
    行し、受信動作であればV.34受信を実行し、ポーリ
    ング動作であればV.17以下のポーリング送信へ移行
    し、送信時はV.17以下の送信を実行することを特徴
    とする通信装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 着信時にV.8のANSam信号を送信し、V.8のC
    M信号の検出した場合、V.8のCM信号に送信が指定
    されていれば、V.8のV.34通信可を示すJM信号
    を送信して、V.8のCJ信号、さらにはV.34のラ
    インプロービング信号の受信へ移行し、前記V.8のC
    M信号にポーリング受信が指定されていればV.8の
    V.34通信不可を示すJM信号を送信し、V.8のC
    J信号を受信後、V.21のV.34通信不可を示すD
    IS信号を送信し、V.21のDTC信号の受信後に
    V.21の手順を実行し、その後V.17、V.29、
    V.27terのポーリング送信を実行することを特徴
    とする通信装置の制御方法。
JP12819798A 1998-04-22 1998-04-22 通信装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP3599562B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12819798A JP3599562B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 通信装置およびその制御方法
US09/294,369 US6525841B1 (en) 1998-04-22 1999-04-20 Communication apparatus and its control method
US10/326,315 US6781723B2 (en) 1998-04-22 2002-12-23 Communication apparatus and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12819798A JP3599562B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 通信装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11308432A true JPH11308432A (ja) 1999-11-05
JP3599562B2 JP3599562B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=14978869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12819798A Expired - Fee Related JP3599562B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 通信装置およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6525841B1 (ja)
JP (1) JP3599562B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781723B2 (en) * 1998-04-22 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and its control method
JP2019208149A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 コニカミノルタ株式会社 通信装置及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046825A (en) * 1995-05-12 2000-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus controlling communication in accordance with registered execution of the error correction mode
JP2003125134A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Murata Mach Ltd 通信端末装置
EP1758337B1 (fr) * 2005-08-23 2012-08-01 Alcatel Lucent Procédé de transmission securisée de données, via des reseaux, par échange d'informations d'encryptage, et dispositif d'encryptage/decryptage correspondant

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620228B2 (ja) * 1984-03-13 1994-03-16 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
JPS60218974A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Canon Inc フアクシミリ装置
CN86101893A (zh) * 1985-02-28 1986-11-05 佳能株式会社 数据通信设备
US4885755A (en) * 1985-04-10 1989-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for data communication
US5031179A (en) 1987-11-10 1991-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
US5220439A (en) 1988-05-17 1993-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus having improved memory control for error-correcting and non-error-correcting modes
JP2871704B2 (ja) 1988-12-29 1999-03-17 キヤノン株式会社 画像通信方法
DE69124633T2 (de) 1990-03-24 1997-07-17 Canon Kk Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung
EP0480744B1 (en) * 1990-10-11 1998-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JP2803764B2 (ja) 1990-10-15 1998-09-24 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
JPH06233034A (ja) 1993-02-01 1994-08-19 Canon Inc データ通信装置
EP0613285B1 (en) 1993-02-02 2003-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JP3342131B2 (ja) * 1993-04-28 2002-11-05 キヤノン株式会社 画像通信装置
US6473493B2 (en) 1994-03-04 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus for receiving identification information of partner station, and executing communication operation in accordance with received identification information
ES2162876T3 (es) 1994-03-24 2002-01-16 Canon Kk Aparato de comunicacion.
US6463132B1 (en) 1994-04-27 2002-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Communication system having the capability of selecting an optimum communication mode from a plurality of modes, depending on the type of equipment at a party to be communicated with
JPH08181836A (ja) 1994-12-22 1996-07-12 Canon Inc ファクシミリ装置
US5721731A (en) * 1995-01-25 1998-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
JP3471953B2 (ja) * 1995-02-16 2003-12-02 キヤノン株式会社 データ通信装置
US6046825A (en) 1995-05-12 2000-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus controlling communication in accordance with registered execution of the error correction mode
JPH08340323A (ja) 1995-06-13 1996-12-24 Canon Inc データ通信装置
JPH09116655A (ja) 1995-10-20 1997-05-02 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH09200483A (ja) 1996-01-11 1997-07-31 Canon Inc ファクシミリ装置
JP3548332B2 (ja) 1996-04-12 2004-07-28 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JP3138643B2 (ja) * 1996-07-19 2001-02-26 日本電気エンジニアリング株式会社 ファクシミリ装置
JPH10136187A (ja) 1996-10-29 1998-05-22 Canon Inc 通信装置
JPH10276309A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Canon Inc 通信装置
US6456398B1 (en) 1997-10-14 2002-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for data communication with improved transmission efficiency
JP3639705B2 (ja) 1997-11-18 2005-04-20 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP3599562B2 (ja) * 1998-04-22 2004-12-08 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法
US6449063B1 (en) 1998-06-30 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6781723B2 (en) * 1998-04-22 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and its control method
JP2019208149A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 コニカミノルタ株式会社 通信装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6525841B1 (en) 2003-02-25
US6781723B2 (en) 2004-08-24
US20030090741A1 (en) 2003-05-15
JP3599562B2 (ja) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372791B2 (ja) データ通信装置
JP3599562B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
JPH10336419A (ja) ファクシミリ装置
JP3630961B2 (ja) 通信装置
JP3604862B2 (ja) 通信装置
JP3170200B2 (ja) ファクシミリ通信装置およびファクシミリ通信方法
JP4652625B2 (ja) 通信装置
JP3368206B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPH10276238A (ja) 通信装置
JPH10150543A (ja) ファクシミリ装置
JPH10243206A (ja) 通信装置
JP2000151954A (ja) データ通信装置
JPH11331534A (ja) 通信装置
JPH1188637A (ja) データ通信システム
JPH09261431A (ja) ファクシミリ装置
JPH10136183A (ja) ファクシミリ装置
JP2000270183A (ja) 画像通信装置
JPH09116729A (ja) データ通信装置
JPH10336417A (ja) 通信装置
JPH10243207A (ja) 通信装置
JP2002314773A (ja) 通信装置
JP2004112583A (ja) ファクシミリ装置
JP2002190958A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JPH11122454A (ja) 通信装置
JPH11308425A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees