JPH09200483A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH09200483A
JPH09200483A JP8019302A JP1930296A JPH09200483A JP H09200483 A JPH09200483 A JP H09200483A JP 8019302 A JP8019302 A JP 8019302A JP 1930296 A JP1930296 A JP 1930296A JP H09200483 A JPH09200483 A JP H09200483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
reception
receipt
transmission
receipt confirmation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8019302A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8019302A priority Critical patent/JPH09200483A/ja
Priority to US08/768,610 priority patent/US5890806A/en
Publication of JPH09200483A publication Critical patent/JPH09200483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32053Delayed transmission, e.g. to make use of reduced connection rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/3208Transmitting a plurality of separate messages to a common destination in a single transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3218Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a confirmation, acknowledgement or receipt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受領確認通知をより適切に行い、通信費の低
減を図ることができるファクシミリ装置を提供する。 【解決手段】 送信された情報を正しく受領した旨の受
領確認通知を送出するときは、送信側装置へ発呼し(S
78)、当該送信側装置から受信してメモリに格納した
受信情報のうちプリント出力が終了した複数の情報に対
応する受領確認通知をまとめて送信する(S84)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
に関し、特に送信された情報を正しく受信した旨の受領
確認通知を送信側装置に送信する機能を有するファクシ
ミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】送信された情報を正しく受信した旨の受
領確認通知を送信側装置に送信する機能を有するファク
シミリ装置は従来より知られており、このような装置で
は、受信及び記録が終了すると、直ちに送信側装置へ発
呼して受領確認通知の送信が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置では、少しの時間差で同一の送信側装置から情
報を受信した場合でも、その都度発呼して受領確認通知
を送信する(例えば、少しの時間差で2つの情報を受信
した場合は、2回発呼して送信する)ため、通信費を節
約する上で改善の余地が残されていた。
【0004】本発明はこの点に着目してなされたもので
あり、受領確認通知をより適切に行い、通信費の低減を
図ることができるファクシミリ装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、送信された情報を正しく受信した旨の受領確
認通知を送信側装置に送信する受領確認通知手段を有す
るファクシミリ装置において、前記受領確認通知手段
は、同一の送信側装置から複数の情報を受信したとき
は、該複数の情報に対応する受領確認通知を1回の送信
で行うようにしたものである。
【0006】また、受信情報を記憶する受信情報記憶手
段を備え、前記受領確認通知手段は、前記受信情報記憶
手段に格納された受信情報の1つを出力した時点から所
定時間経過後に、当該1つの受信情報に対応する受領確
認通知と、同一の送信側装置から受信した他の出力済み
の受信情報に対応する受領確認通知とをまとめて送信す
ることが望ましい。
【0007】また、前記所定時間は使用者が設定可能と
することが望ましい。
【0008】また、複数の回線を収容可能とすることが
望ましい。
【0009】また、前記受領確認通知手段は、第1の所
定時刻から第2の所定時刻まで間は、受領確認通知を送
信しないことが望ましい。
【0010】また、送信側装置からタイマ送信であるか
否かを示す情報が送信される場合は、当該送信側装置か
ら受信した複数の情報のすべてがタイマ送信によるとき
は、前記第1の所定時刻から第2の所定時刻までの間
は、受領確認通知を送信しない一方、少なくとも1つの
受信情報がタイマ送信によるものでないときは、時刻に
拘わらず受領確認通知を送信することが望ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)以下、図面に示す実施の形態に基
づいて本発明を詳細に説明する。
【0012】図1には、本発明の実施の一形態にかかる
ファクシミリ装置のブロック図が示されている。
【0013】2は、NCU(網制御装置)で、電話網を
データ通信等に使用するために、その回線の端末に接続
し、電話交換網の接続制御を行ったり、データ通信路へ
の切換を行ったり、ループの保持を行うものである。ま
た、NCU2は、制御回路20からの信号レベル(信号
線20a)が「0」であれば、電話回線2aを電話機4
側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話回線2
aをファクシミリ装置側に接続するものである。なお、
通常状態では電話回線2aは電話機4側に接続されてい
る。
【0014】6は、ハイブリッド回路で、送信系の信号
と受信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信
号をNCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側から
の信号をNCU2経由で受取り信号線6a経由で変復調
器8に送るものである。
【0015】8は、ITU−T勧告V.8,V.21,
V.27ter,V.29,V.17,V.34に基づ
いた変調及び復調を行う変復調器であり、信号線20c
を介して入力される信号により、各伝送モードが指定さ
れる。変復調器8は信号線20bを介して入力される信
号を変調し、変調データを信号線8aに出力する一方、
信号線6aを介して入力される受信信号を復調し、復調
データを信号線8bに出力する。
【0016】10は、ANSam信号を送出する回路で
あり、信号線20dに、信号レベル「1」の信号が出力
されているときには、信号線10aにANSam信号を
送出し、信号線20dに信号レベル「0」の信号が出力
されているときには、信号線10aに何も信号を出力し
ない。
【0017】12は、加算回路であり、信号線8aの情
報と信号線10aの情報を加算し、加算した結果を信号
線12aに出力する。
【0018】14は、読取回路であり、読取りデータを
信号線14aに出力する。
【0019】16は、記録回路であり、信号線20eに
出力されている情報を順次1ライン毎に記録する(記録
紙に可視情報として出力する)。
【0020】18は、メモリ回路であり、読取りデータ
の非符号化情報(符号化していない情報)、あるいは、
符号化した情報を格納したり、また、受信情報、あるい
は復号化した情報等を格納するために使用する。
【0021】20は、当該ファクシミリ装置の各種動作
の制御を行う制御回路であり、その制御の詳細は後述す
る。
【0022】22は、発呼回路であり、信号線20gに
発呼命令パルスが送出されると、信号線20fに出力さ
れている電話番号情報に応じて信号線22aに選択信号
を送出する。
【0023】24は、メモリ受信情報の出力終了後、受
領書(受領確認通知)を送信側ファクシミリ装置(以下
「送信側装置」という)に送出するまでの所定時間TW
を信号線24aを介して登録する回路である。
【0024】26は、受領書を送信側装置に送出しない
時刻T1から時刻T2までの時間を信号線26aを介し
て登録する時刻登録回路である。
【0025】28は、受信番号に対応し、受領書の送信
宛先と受領書発行までの時間を信号線28aを介して記
憶する時間記憶回路である。
【0026】30は、操作部であり、ワンタッチダイヤ
ル、短縮ダイヤル、テンキー、*キー、#キー、登録回
路24への登録を指示するため登録キー、登録回路26
への登録を指示するための登録キー、セットキー、スタ
ートキー、その他ファンクションキーがあり、押下され
たキー情報は信号線30aに出力される。
【0027】ブロック2,4,6,8,10,12,2
2は、通信部Aを構成し、同様のブロックから成る通信
部Bが32である。ここで、信号線32aは、電話回線
であり、信号線20hは信号線20a,20b,20
c,20d,20f,20g及び8bに相当する信号線
を含んでいる。
【0028】制御回路20は、受信情報を正しく受領し
た旨の受領確認通知を送信側装置に送信する際に、複数
の受領確認通知を1回の送信にて行う。ここで、受信情
報は、全てメモリ受信し(メモリ回路18に格納し)、
メモリ受信情報をプリント出力してから、所定時間TW
経過後に受領通知を行うが、この時点にて同一宛先から
のメモリ受信情報のプリント出力が終了していれば、こ
れらをまとめて受領確認通知する。前記所定時間TW
は、使用者が登録可能である。以上の制御の具体例を、
図2、3、4、5及び6に示すフローチャートを参照し
て説明する。
【0029】なお、この具体例では、登録回路26及び
通信部B32は使用しない場合を示している。
【0030】図2のステップS42では、受信番号に
「1」をセットし、ステップS44では、受領書送出フ
ラグに「0」をセットする。ステップS46では、信号
線20aに信号レベル「0」の信号を出力し、CMLを
オフ(電話回線を電話機側に接続)し、ステップS48
では、信号線20dに、信号レベル「0」の信号を出力
しANSamを送出しないようにする。
【0031】ステップS50では、信号線30aの情報
に応じて、メモリ受信情報を出力後受領書送出までの所
定時間TWの登録が選択されたか否かを判断し、登録が
選択されたときは、ステップS52に進み、登録を行う
一方、登録が選択されていないときは直ちにステップS
54に進む。
【0032】ステップS54では、受信が選択されたか
否かを判断し、受信が選択されたときはステップS62
に進み、信号線20aに信号レベル「1」の信号を出力
してCMLをオンする(電話回線をファクシミリ装置側
に接続する)。
【0033】続くステップS64では、所定の前手順を
実行する。ここで、受信番号に対応して、受領書の送信
宛先を信号線28aを介して回路28に記憶し、図3の
ステップS66に進む。
【0034】ステップS66では画信号を受信し、メモ
リ回路18に格納する。次いで所定の後手順を実行し
(ステップS68)、ステップS70では、信号線20
aに、信号レベル「0」の信号を出力し、CMLをオフ
し、ステップS72では、受信番号を1つインクリメン
トして、図2のステップS46に戻る。
【0035】図2のステップS54で受信が選択されて
いないときはステップS56に進む。ステップS56で
は、受領書送出フラグが「0」であるか、すなわち、受
領書の送出が不要か否かを判断し、受領書送出フラグが
「0」であるときはステップS58に進み、その他の処
理を実行し、受領書送出フラグが1であるときは、図4
のステップS78に進む。
【0036】ステップS60では、信号線30aの情報
に応じて、メモリ受信情報のプリント出力が選択された
か否かを判断し、プリント出力が選択されたときはステ
ップS74に進み、プリント出力が選択されていないと
きはステップS46に戻る。
【0037】ステップS74では、指定された受信番号
の受信情報をプリント出力し、ステップS76では、ス
テップS74でプリント出力した受信番号に対応し、回
路24に格納されている所定時間TWを回路28に1分
単位で登録して、図2のステップS46に戻る。
【0038】図4のステップS78では、受領書を送出
する宛先を回路28から読み出し、その宛先へ発呼し、
ステップS80では、信号線20aに信号レベル「1」
の信号を出力し、CMLをオンする。
【0039】続くステップS82では、所定の前手順を
実行し、ステップS84では、受領書の画信号の送信を
行う。ここで、ステップS78で発呼した宛先で、メモ
リ受信した情報をプリントアウトしたもの(具体的に
は、タイマーが0となり(回路28に登録した所定時間
TWが経過し)、受領書発行のきっかけになった受信番
号と、さらに同一宛先で、かつ、タイマー値が0になっ
ていない(所定時間TWが経過していない)受信番号)
が、回路28にあれば、これらに対し受信が確実に行わ
れた旨を通知する。
【0040】続くステップS86では、所定の後手順を
実行し、ステップS88では信号線20aに信号レベル
「0」の信号を出力し、CMLをオフして、図5のステ
ップS90に進む。
【0041】ステップS90では、カウンタkに1をセ
ットし、ステップS92では、回路28のk番目の受信
番号に対応する送信側装置に対して受信良好である旨を
通知したか否かを判断し、通知したときはステップS9
4に進み、k番目の受信番号に対応する所定時間TW計
測用のタイマーを「0」にセットして回路28に記憶す
る一方、通知していないときは、ステップS96に進
む。
【0042】ステップS96では、回路28に次の受信
番号があるか否を判断し、あるときはステップS98に
進み、カウンタkの値を「1」だけインクリメントして
ステップS92に戻る。一方、次の受信番号がないとき
はステップS100に進み、受領書を発行する宛先があ
るか否かを判断し、あるときはステップS78に進み、
ないときはステップS44に進む。
【0043】図6は、1分間毎のタイマーインターラプ
ト処理のフローチャートである。
【0044】同図のステップS104では、カウンタm
に「1」をセットし、ステップS106では、回路28
のm番目の受信番号は、タイマーが「0」でないか否か
を判断し、「0」であるときは、ステップS114に進
む。一方、「0」でないときはステップS108に進
み、回路28のm番目の受信番号のタイマー値を「1」
だけ、すなわち1分だけデクリメントして格納し、ステ
ップS110では受領書送出フラグに「1」をセット
し、ステップS112では、m番目の受信番号とその宛
先を記憶してステップS114に進む。
【0045】ステップS114では、回路28に次の受
信番号があるか否を判断し、あるときはステップS11
6に進み、カウンタmの値を「1」だけインクリメント
して、ステップS106に戻る。また、次の受信番号が
ないときは、図2〜5のメインルーチンに戻る。
【0046】以上のように本実施の形態では、同一の送
信側装置から複数の情報を受信した場合には、最初の情
報に対応する受領確認通知(受領書)を送信する際に、
当該送信側装置から受信した既にプリント出力済みの他
の情報に対応する受領確認通知もまとめて送信するよう
にしたので、発呼回数を低減し、通信費を節約すること
ができる。
【0047】(第2の実施の形態)本実施の形態は、図
1において、通信部B32も使用し、2回線を収容する
ようにしたものである。
【0048】本実施の形態では、図2のステップS54
とS62の間に、図7に示すステップS122を挿入
し、ステップS122では、通信部Aの回線、すなわち
信号線2aからの受信であるか否かを判断し、通信部A
の回線からの受信であるときは、図2のステップS62
に進み、通信部Bの回線、すなわち信号線32aからの
受信であるときは、図7のステップS126に進む。
【0049】ステップS126では、図2のステップS
64から図3のステップS72までの制御と同等の制御
を通信部Bにて実施し、図2のステップS46に戻る。
【0050】以上の点以外は、第1の実施の形態と同一
である。
【0051】本実施の形態のように2回線を収容してい
る場合には、短時間の間に同一の送信側装置から複数の
情報を受信する機会が多くなるので、通信費節約の効果
がより大きくなる。
【0052】(第3の実施の形態)本実施の形態は、図
1に示すすべてのブロックを使用し、所定時刻Aから所
定時刻Bまでは受領通知を送信しないようにしたもので
ある。
【0053】具体的には、図2のステップS48とS5
0の間に、図8(a)に示すステップS132,S13
4を挿入するとともに、図2のステップS56と図4の
ステップS78の間に、図8(b)に示すステップS1
40を挿入する。
【0054】図8(a)のステップS132では、信号
線30aの情報に基づいて受領書を送出しない時刻Aか
ら時刻Bの登録が選択されたか否かを判断し、選択され
たときはステップS134に進み、回路26へ時刻A,
Bを登録する一方、選択されていないときは、ステップ
S50に進む。
【0055】また、図8(b)のステップS140で
は、回路26の情報をチェックし、時刻Aから時刻Bの
間であるか否かを判断し、時刻Aから時刻Bの間である
ときはステップS58に進み、時刻Aから時刻Bの間で
ないときはステップS78に進む。
【0056】以上の点以外は第1の実施の形態と同一で
ある。
【0057】本実施の形態によれば、例えば午後11時
から午前6時までの間は受領確認通知の送信が行われ
ず、午前6時以後にまとめて送信されるので、通信費節
約の効果がより大きくなる。
【0058】(第4の実施の形態)本実施の形態は、送
信側装置は、タイマー送信であるか否かを受信側装置に
通知する場合において、受信側装置は全ての受信がタイ
マー送信によるものである場合には所定時刻Aから所定
時刻Bまでの間は、受領通知せず、また少なくとも1受
信でもタイマー送信によるものでない場合は、時刻に関
係なく受領通知をするようにしたものである。
【0059】具体的には、図2のステップS60とS4
6の間に図9(a)に示す処理を挿入するとともに、図
8のステップS140と図2のステップS58の間に図
8(b)に示す処理を挿入したものである。なお、本実
施の形態では図1に示すすべてのブロックを使用する。
【0060】図9(a)のステップS152では、タイ
マー送信が選択されたか否かを判断し、選択されたとき
はステップS154に進み、選択されていないときはス
テップS164に進む。
【0061】ステップS154では、信号線20aに、
信号レベル「1」の信号を出力し、CMLをオンし、ス
テップS156では、所定の前手順を実行する。ここ
で、タイマー送信である旨を受信側装置に通知する。
【0062】続くステップS158では、画信号の送信
を行い、ステップS160では所定の後手順を実行して
図2のステップS46に進む。
【0063】一方、ステップS164では、送信が選択
されたか否かを判断し、送信が選択されたときはステッ
プS166に進み、送信が選択されていないときは図2
のステップS46に進む。
【0064】ステップS166では、信号線20aに信
号レベル「1」の信号を出力し、CMLをオンし、ステ
ップS168では、所定の前手順を実行し、ステップS
158に進む。ここで、タイマー送信でない旨を受信側
装置に通知する。
【0065】図9(b)のステップS174では、タイ
マー送信でない受信情報が含まれているか否かを判断
し、含まれているときは図4のステップS78に進み、
全てタイマー送信情報であるときは図2のステップS5
8に進む。
【0066】また、本実施の形態では、図2のステップ
S64において、受信番号に対応して受領書の送信宛先
とともにタイマ送信であるか否かも記憶しておくように
する。
【0067】以上の点以外は、第3の実施の形態と同一
である。
【0068】本実施の形態によれば、送信側装置の使用
者が不在であるタイマ送信時のみ、受領書の送信を行わ
ない時間帯(時刻AからBの間)が適用され、1つでも
タイマ送信でないものがあるときは時間帯に拘らず送信
が行われるので、より使い勝手が向上する。
【0069】なお、第3又は第4の実施の形態において
は、受信情報をメモリに格納し、プリント出力が選択さ
れ、プリント出力終了時点から所定時間経過後に受領通
知するのではなく、受信情報はすぐに記録し、記録終了
時点から所定時間経過後に受領通知をするようにしても
よい。
【0070】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、同
一の送信側装置から複数の情報を受信したときは、該複
数の情報に対応する受領確認通知が1回の送信で行われ
るので、通信費を節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態にかかるファクシミリ装
置の構成を示す図である。
【図2】図1の制御回路で実行される処理のフローチャ
ートである。
【図3】図1の制御回路で実行される処理のフローチャ
ートである。
【図4】図1の制御回路で実行される処理のフローチャ
ートである。
【図5】図1の制御回路で実行される処理のフローチャ
ートである。
【図6】図1の制御回路で実行される処理のフローチャ
ートである。
【図7】図1の制御回路で実行される処理のフローチャ
ートである。
【図8】図1の制御回路で実行される処理のフローチャ
ートである。
【図9】図1の制御回路で実行される処理のフローチャ
ートである。
【符号の説明】
2 NCU 8 変復調器 20 制御回路 22 発呼回路 24 所定時間登録回路 28 時間記憶回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信された情報を正しく受信した旨の受
    領確認通知を送信側装置に送信する受領確認通知手段を
    有するファクシミリ装置において、 前記受領確認通知手段は、同一の送信側装置から複数の
    情報を受信したときは、該複数の情報に対応する受領確
    認通知を1回の送信で行うことを特徴とするファクシミ
    リ装置。
  2. 【請求項2】 受信情報を記憶する受信情報記憶手段を
    備え、前記受領確認通知手段は、前記受信情報記憶手段
    に格納された受信情報の1つを出力した時点から所定時
    間経過後に、当該1つの受信情報に対応する受領確認通
    知と、同一の送信側装置から受信した他の出力済みの受
    信情報に対応する受領確認通知とをまとめて送信するこ
    とを特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 前記所定時間は使用者が設定可能である
    ことを特徴とする請求項2記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 複数の回線を収容可能であることを特徴
    とする請求項1から3のいずれかに記載のファクシミリ
    装置。
  5. 【請求項5】 前記受領確認通知手段は、第1の所定時
    刻から第2の所定時刻まで間は、受領確認通知を送信し
    ないことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載
    のファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 送信側装置からタイマ送信であるか否か
    を示す情報が送信される場合は、当該送信側装置から受
    信した複数の情報のすべてがタイマ送信によるときは、
    前記第1の所定時刻から第2の所定時刻までの間は、受
    領確認通知を送信しない一方、少なくとも1つの受信情
    報がタイマ送信によるものでないときは、時刻に拘わら
    ず受領確認通知を送信することを特徴とする請求項5記
    載のファクシミリ装置。
JP8019302A 1996-01-11 1996-01-11 ファクシミリ装置 Pending JPH09200483A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019302A JPH09200483A (ja) 1996-01-11 1996-01-11 ファクシミリ装置
US08/768,610 US5890806A (en) 1996-01-11 1996-12-18 Data communication apparatus and method for transmitting reception data to a transmission side based on a transmission mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019302A JPH09200483A (ja) 1996-01-11 1996-01-11 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09200483A true JPH09200483A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11995634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8019302A Pending JPH09200483A (ja) 1996-01-11 1996-01-11 ファクシミリ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5890806A (ja)
JP (1) JPH09200483A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450436B2 (ja) * 1994-05-30 2003-09-22 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JP3658070B2 (ja) * 1996-02-01 2005-06-08 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
JP3599562B2 (ja) 1998-04-22 2004-12-08 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994926C1 (en) * 1988-09-22 2001-07-03 Audiofax Ip L L C Facsimile telecommunications system and method
JPH02280570A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Nec Corp ファクシミリ装置
JP2781238B2 (ja) * 1990-01-08 1998-07-30 株式会社リコー ファクシミリ多段中継方法
JPH05244380A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Sharp Corp ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5890806A (en) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09214716A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
CN100433694C (zh) 通信方法和装置
JPH06311285A (ja) ファクシミリ装置
JPH09200483A (ja) ファクシミリ装置
JPH10336419A (ja) ファクシミリ装置
JPH10136187A (ja) 通信装置
JPH06205183A (ja) ファクシミリ装置
JP2680885B2 (ja) データ通信装置
JP2680892B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP3459709B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3359204B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3308796B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
JP2860705B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3359306B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000151830A (ja) データ通信装置
JP3311235B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09116729A (ja) データ通信装置
JP3922322B2 (ja) データ通信装置、データ通信方法および記憶媒体
JP2001189835A (ja) 画像通信装置
JPH09261437A (ja) ファクシミリ装置
JPH11215344A (ja) ファクシミリ装置
JP2001111801A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JPH10336417A (ja) 通信装置
JP2000156741A (ja) データ通信装置
JP2002314773A (ja) 通信装置