JPH11331534A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH11331534A
JPH11331534A JP10140566A JP14056698A JPH11331534A JP H11331534 A JPH11331534 A JP H11331534A JP 10140566 A JP10140566 A JP 10140566A JP 14056698 A JP14056698 A JP 14056698A JP H11331534 A JPH11331534 A JP H11331534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sub
dcs
circuit
subaddress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10140566A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10140566A priority Critical patent/JPH11331534A/ja
Publication of JPH11331534A publication Critical patent/JPH11331534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サブアドレス信号を用いたファクシミリ通信
で、DCS信号により1種類のサブアドレス信号を送信
する通信を行っている場合、モードチェンジ以降の通信
動作を効率的に行う。 【解決手段】 DCS信号により1種類のサブアドレス
信号を送信していることを指定された場合、以後、モー
ドチェンジが発生し、再びDCS信号が送信された場合
には、DCS信号によりサブアドレス信号の送信が指定
されていて、サブアドレス信号が受信できていなくて
も、これらの受信フレームを有効フレームとして次の制
御へ移行する。しかし、初期識別手順において、DCS
信号によりサブアドレス信号の送信が指定されていて、
サブアドレス信号が受信できない場合は、再度NSF/
CSI/DIS信号の送信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にサブアドレス
信号の通信が可能なファクシミリ装置等の通信装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のサブアドレス信号の通信が可能な
ファクシミリ装置においては、受信機側でDCS信号に
よりサブアドレス信号の送信が指定されて、サブアドレ
ス信号の受信ができない場合、常にNSF/CSI/D
IS信号の送信をしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
で想定されているファクシミリ通信は、1通信において
1種類のサブアドレス信号を送信するものであり、例え
ば、モードチェンジ後にDCS信号によってサブアドレ
ス信号の送信が指定され、受信機側でDCS信号は受信
できたが、サブアドレス信号を受信できない場合に、1
種類のサブアドレス信号のために再度NSF/CSI/
DIS信号を送信するのは、通信時間が長くなるだけで
あり、極めて無駄が大きいという問題があった。
【0004】そこで本発明は、DCS信号により1種類
のサブアドレス信号を送信する通信を行っている場合、
モードチェンジ以降の通信動作を効率的に行うことがで
きる通信装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
サブアドレス信号を用いたファクシミリ通信を行う機能
を有する通信装置において、DCS信号により1種類の
サブアドレス信号を送信していることを指定された場
合、以後モードチェンジが発生し、再びDCS信号が送
信されたときに、DCS信号によりサブアドレス信号の
送信が指定されていて、サブアドレス信号が受信できな
い場合であっても、これらの受信フレームを有効フレー
ムとして次の制御へ移行することを特徴とする。
【0006】本出願の第2の発明は、第1の発明におい
て、初期識別手順において、DCS信号によりサブアド
レス信号の送信が指定されていて、サブアドレス信号が
受信できない場合は、再度NSF/CSI/DIS信号
の送信を行うことを特徴とする。
【0007】本出願の第3の発明は、第1、第2の発明
において、DIS信号のFIFのbit49により、サ
ブアドレス信号の受信機能の有無を送信機に通知し、該
送信機から、DCS信号のFIFのbit49により、
サブアドレス信号の送信の有無の指定を受けることを特
徴とする。
【0008】本出願の第4の発明は、サブアドレス信号
を用いたファクシミリ通信を行う通信方法において、D
CS信号により1種類のサブアドレス信号を送信してい
ることを指定された場合、以後モードチェンジが発生
し、再びDCS信号が送信されたときに、DCS信号に
よりサブアドレス信号の送信が指定されていて、サブア
ドレス信号が受信できない場合であっても、これらの受
信フレームを有効フレームとして次の制御へ移行するこ
とを特徴とする。
【0009】上述した第1〜第4の発明では、着信時に
NSF/CSI/DIS信号を送信し、DCS信号によ
りサブアドレス信号ありを指定された時、サブアドレス
信号を受信できていないと再度NSF/CSI/DIS
信号を送信し、確実な通信(送信機がサブアドレス信号
により指定した仕様に基づいて確実に通信できる)を行
うことができる。
【0010】一方、モードチェンジ後は、DCS信号に
よりサブアドレス信号ありを指定されて、サブアドレス
信号を受信できなくても、次の制御に移行し、手順時間
の短縮を可能とする。すなわち、再びNSF/CSI/
DIS信号を送信しても、サブアドレス信号は1種類の
みであるため、それほど大きな意味がなく、通信時間が
長くなるだけであるので、この場合は、受信フレームを
有効フレームとして次の制御へ移行するものである。
【0011】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例によるファクシミリ装置の構成を示すブロック図
である。
【0012】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路20からの信号レベル
(信号線20a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは、電話機4側に接
続されている。
【0013】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で、電話回線2aに送出し、相手側からの
信号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で、変復
調器8に送るものである。
【0014】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調、および復調を行なうものであり、
信号線20cにより、各伝送モードが指定される。この
変復調器8は、信号線20bに出力されている信号を入
力し、変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに
出力されている受信信号を入力し、復調データを信号線
8bに出力する。
【0015】ANSam送出回路10は、ANSam信
号を送出する回路であり、信号線20dに信号レベル
「1」の信号が出力されている時には、信号線10aに
ANSam信号を送出し、信号線20dに信号レベル
「0」の信号が出力されている時には、信号線10aに
何も信号を出力しない。
【0016】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報とを入力し、加算した結果を信号線12
aに出力するものである。読取回路14は、原稿の画像
を読取り、この読取り画像データを信号線14aに出力
するものである。記録回路16は、信号線20eに出力
されている情報を順次1ライン毎に記録するものであ
る。
【0017】メモリ回路18は、読取りデータの生情
報、あるいは、符号化した情報を格納したり、また、受
信情報、あるいは、復号化した情報等を格納するために
使用する。
【0018】操作部22は、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤル、テンキー、*・#キー、回路24への登録キ
ー、セットキー、スタートキー、その他ファンクション
キーを有し、押下された情報を信号線22aに出力され
る。
【0019】登録回路24は、各メモリボックスに対応
し、サブアドレス、通信仕様を登録する回路であり、信
号線24aを介して登録される。例えば、メモリボック
ス01はサブアドレス1234で親展受信、メモリボッ
クス02はサブアドレス0018で宛先Aへの転送と登
録される。
【0020】制御回路20は、本実施例のファクシミリ
装置全体を制御するものであり、特に本実施例では、サ
ブアドレス信号を含むファクシミリ通信において以下の
ような制御を行う。
【0021】まず、DCS信号により1種類のサブアド
レス信号を送信していることを指定された場合、以後、
モードチェンジが発生し、再びDCS信号が送信された
場合には、DCS信号によりサブアドレス信号の送信が
指定されていて、サブアドレス信号が受信できていなく
ても、これらの受信フレームを有効フレームとして次の
制御へ移行する。
【0022】しかし、初期識別手順において、DCS信
号によりサブアドレス信号の送信が指定されていて、サ
ブアドレス信号が受信できない場合は、再度NSF/C
SI/DIS信号の送信を行う。ここでDIS信号のF
IFのbit49によりサブアドレス信号の受信機能の
有無を送信機に通知し、送信機はDCS信号のFIFの
bit49によりサブアドレス信号の送信の有無を指定
する。
【0023】図2〜図5は、本実施例における制御回路
20の制御の流れを示すフローチャートである。
【0024】図2において、S0で動作を開始し、S2
では、信号線24aを介して登録回路24の情報を全て
クリアする。また、S4では、信号線20aに信号レベ
ル「0」の信号を出力し、CMLをオフする。S6で
は、信号線20dに信号レベル「0」の信号を出力し、
ANSam信号を送信しない。
【0025】S8では、信号線22aの情報を入力し、
登録回路24への登録が選択されたか否かを判断し、登
録が選択されるとS10に進み、登録が選択されていな
いとS12に進む。
【0026】S10では、信号線24aを介して登録回
路24に、メモリボックスに対応したサブアドレス通信
仕様を登録する。例えば(メモリボックス、サブアドレ
ス、通信仕様)に対応し、(01、1234、親展受
信)、(02、0018、宛先Aへの転送)と登録す
る。この後、S12に進む。
【0027】S12では、受信が選択されたか否かを判
断し、受信が選択されるとS16に進み、受信が選択さ
れていないとS14に進み、その他の処理を行い、S4
に進む。
【0028】S16では、信号線20aに信号レベル
「1」の信号を出力して、CMLをオンする。S18で
は、フラグINIPROC(Initial Procedure)(この
フラグは初期識別信号の手順であることを表す)に1を
セットする。
【0029】S20では、T1タイマに35秒をセット
し、S22では、CED信号の送信を行う。この後、S
24で75msecウエイトし、S26では、DIS信
号のFIFの49ビット目を1とした、すなわち、サブ
アドレス信号の受信機能ありを表したV.21のNSF
/CSI/DIS信号の送信を行う。
【0030】そして、S28では、手動操作であるか否
かを判断し、手動操作であるとS30に進みT4タイマ
に4.5秒をセットし、自動操作であるとS32に進み
T4タイマに3秒をセットする。
【0031】この後、S34、S36、S38では、T
4タイマがタイムオーバーする以内に、V.21のNS
C/CIG/DTC信号あるいは、V.21のNSS/
TSI/DCS信号を受信したか否かを判断する。そし
て、V.21のNSC/CIG/DTC信号を受信する
とS44に進み、残りの前手順、そして全ページのポー
リング送信(S46)、後手順(S48)を実行し、S
4に進む。
【0032】また、V.21のNSS/TSI/DCS
信号を受信すると、S50に進み、T4タイマがタイム
オーバーするとS40に進む。S40では、T1タイマ
がタイムオーバーしたか否かを判断し、タイムオーバー
するとS42に進み、エラー処理を行い、S4に進む。
また、タイムオーバーしていないとS26に進む。
【0033】S50では、DCS信号のFIFの49ビ
ット目は1か、すなわち送信機はサブアドレス信号を送
信したか否かを判断し、DCS信号のFIFの49ビッ
ト目が1である、すなわち送信機がサブアドレス信号を
送信していると、S58に進む。また、DCS信号のF
IFの49ビット目が0である、すなわち送信機がサブ
アドレス信号を送信していないとS52に進む。
【0034】S52では残りの前手順を行い、そして全
ページの画信号の受信/記録(S54)、後手順(S5
6)を実行する。この後、S4に進む。
【0035】S58では、フラグINIPROCが1で
あるか、すなわち初期識別手順であるか否かを判断し、
フラグINIPROCが1である、すなわち初期識別手
順であるとS60に進み、フラグINIPROCが0で
ある、すなわち初期識別手順でなくモードチェンジ後の
手順であるとS62に進む。
【0036】S60では、サブアドレス信号を受信した
か否かを判断し、受信するとS62に進み、V.21の
CFR信号を送信し、受信していないとS26に進む。
【0037】S64では、初期識別手順が終了したので
フラグINIPROCに0をセットする。S66では、
サブアドレス信号に基づいた1ページの受信を行い、S
68では中間手順を行う。そして、S70では、次ペー
ジがあるか否か判断し、次ページがあるとS74に進
み、次ぺージがないとS72に進み、後手順を実行し
て、S4に進む。
【0038】S74ではモードチェンジがあるか否かを
判断し、モードチェンジがないとS66に進み、モード
チェンジがあるとS76に進み、T1タイマに35秒を
セットする。
【0039】次にS78では、手動操作であっても自動
操作とする。すなわち、以後のT4タイマは全て3秒と
する。この後、S26に進む。
【0040】なお、以上のような制御回路の動作は、制
御回路内のCPUが制御回路内のROMやRAM等に記
憶したプログラムに基づいて行うように説明したが、本
発明は、このようなプログラムをフロッピディスクやハ
ードディスク、光ディスクやCD−ROM、さらにはメ
モリカード等の外部記憶媒体に格納し、これを専用の読
取装置によって制御回路内に取り込み、これを制御回路
内のCPUで実行するようにしてもよい。
【0041】また、以上の実施例では、スタンドアロー
ンタイプのファクシミリ装置を例に説明したが、本発明
はこれに限らず、例えばコピー機能や電子ファイル機
能、さらにはデータ処理機能を通信機能と複合させた総
合的なデータ処理システムにおけるデータ通信制御に適
用し得るものである。また、読取回路や記録回路と分離
された通信装置においても同様に適用し得るものであ
る。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本出願の第1〜第
4の発明によれば、着信時にNSF/CSI/DIS信
号を送信し、DCS信号によりサブアドレス信号ありを
指定された時、サブアドレス信号を受信できていないと
再度NSF/CSI/DIS信号を送信し、確実な通信
(送信機がサブアドレス信号により指定した仕様に基づ
いて確実に通信できる)を行うことができる。
【0043】一方、モードチェンジ後は、DCS信号に
よりサブアドレス信号ありを指定されて、サブアドレス
信号を受信できなくても、次の制御に移行し、手順時間
の短縮を可能とする。すなわち、再びNSF/CSI/
DIS信号を送信しても、サブアドレス信号は1種類の
みであるため、それほど大きな意味がなく、通信時間が
長くなるだけであるので、この場合は次の制御へ移行
し、効率の良い通信を確保する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8…変復調器、 10…ANSam送出回路、 12…加算回路、 14…読取回路、 16…記録回路、 18…メモリ回路、 20…制御回路、 22…操作部、 24…登録回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サブアドレス信号を用いたファクシミリ
    通信を行う機能を有する通信装置において、 DCS信号により1種類のサブアドレス信号を送信して
    いることを指定された場合、以後モードチェンジが発生
    し、再びDCS信号が送信されたときに、DCS信号に
    よりサブアドレス信号の送信が指定されていて、サブア
    ドレス信号が受信できない場合であっても、これらの受
    信フレームを有効フレームとして次の制御へ移行するこ
    とを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 初期識別手順において、DCS信号によりサブアドレス
    信号の送信が指定されていて、サブアドレス信号が受信
    できない場合は、再度NSF/CSI/DIS信号の送
    信を行うことを特徴とする通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 DIS信号のFIFのbit49により、サブアドレス
    信号の受信機能の有無を送信機に通知し、該送信機か
    ら、DCS信号のFIFのbit49により、サブアド
    レス信号の送信の有無の指定を受けることを特徴とする
    通信装置。
  4. 【請求項4】 サブアドレス信号を用いたファクシミリ
    通信を行う通信方法において、 DCS信号により1種類のサブアドレス信号を送信して
    いることを指定された場合、以後モードチェンジが発生
    し、再びDCS信号が送信されたときに、DCS信号に
    よりサブアドレス信号の送信が指定されていて、サブア
    ドレス信号が受信できない場合であっても、これらの受
    信フレームを有効フレームとして次の制御へ移行するこ
    とを特徴とする通信方法。
JP10140566A 1998-05-07 1998-05-07 通信装置 Pending JPH11331534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140566A JPH11331534A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140566A JPH11331534A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331534A true JPH11331534A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15271671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140566A Pending JPH11331534A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11331534A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10336419A (ja) ファクシミリ装置
JPH09116655A (ja) ファクシミリ装置
JP3599562B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
JPH11331534A (ja) 通信装置
JP3630961B2 (ja) 通信装置
JP3170200B2 (ja) ファクシミリ通信装置およびファクシミリ通信方法
JPH10150543A (ja) ファクシミリ装置
JP3610199B2 (ja) データ通信システム
JP3604862B2 (ja) 通信装置
JP3412917B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000156764A (ja) ファクシミリ装置
JPH10243206A (ja) 通信装置
JPH10276309A (ja) 通信装置
JP3197805B2 (ja) データ通信装置
JP3397643B2 (ja) 通信装置
JP2000022919A (ja) 通信装置
JP2002314773A (ja) 通信装置
JPH11136482A (ja) 通信装置
JP2002204362A (ja) 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体
JPH11308425A (ja) 通信装置
JP2002112045A (ja) 画像通信装置およびその制御方法
JP2000004310A (ja) データ通信装置
JPH11215260A (ja) 通信装置および受信制御方法および記憶媒体
JPH11355473A (ja) データ通信装置
JP2002190958A (ja) 画像通信装置および画像通信方法