JP2002112045A - 画像通信装置およびその制御方法 - Google Patents

画像通信装置およびその制御方法

Info

Publication number
JP2002112045A
JP2002112045A JP2000300032A JP2000300032A JP2002112045A JP 2002112045 A JP2002112045 A JP 2002112045A JP 2000300032 A JP2000300032 A JP 2000300032A JP 2000300032 A JP2000300032 A JP 2000300032A JP 2002112045 A JP2002112045 A JP 2002112045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
size
transmission
bits
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000300032A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000300032A priority Critical patent/JP2002112045A/ja
Priority to US09/954,069 priority patent/US7038813B2/en
Publication of JP2002112045A publication Critical patent/JP2002112045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33392Details of handshaking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33357Compression mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー情報の受信時に、送信機側の原稿サイ
ズがB4サイズ、A3サイズであり、しかも、受信機側
が、B4またはA3幅のカラー情報を受信することがで
きる場合には、原稿情報を、等倍でカラー送信すること
ができる画像通信装置およびその制御方法を提供するこ
とを目的とするものである。 【解決手段】 カラー情報を通信可能な画像通信装置に
おいて、フルカラー受信機能の有無を示す情報と、JP
EG受信機能の有無を示す情報と、特定サイズでのカラ
ー受信機能の有無を示す情報とを、受信機から送信機に
通知するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
等の画像通信装置、特に、カラー情報を通信可能な画像
通信装置およびその制御方法に関する。
【従来の技術】従来のファクシミリ装置は、モノクロ情
報を送信するファクシミリ装置である。ここで、モノク
ロ情報を送信するファクシミリ装置では、受信機は、A
4、B4、A3のうちのどのサイズで受信可能であるか
を送信機に通知し、送信機は、どの原稿幅で受信機へ送
信するかを通知し、具体的には、A4、B4、A3のう
ちのどの原稿幅で送信するかを通知する。
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては、ITU−Tの勧告において、カラー電送で
は、A4サイズまでしか定義されていない。したがっ
て、B4サイズの原稿幅のカラー情報を送信することが
選択されると、受信機がカラー受信機能があれば、具体
的には、DIS信号のFIFの68ビットが「JPEG
受信機能有り」であり、69ビットが「フルカラー受信
機能有り」であれば、B4サイズの原稿情報をA4サイ
ズに縮小して送信する。このために、受信機が、B4サ
イズのカラー情報を受信できる場合であっても、A4に
縮小されて送信されるという問題がある。本発明は、カ
ラー情報の受信時に、送信機側の原稿サイズがB4サイ
ズ、A3サイズであり、しかも、受信機側が、B4また
はA3幅のカラー情報を受信することができる場合に
は、原稿情報を、等倍でカラー送信することができる画
像通信装置およびその制御方法を提供することを目的と
するものである。
【課題を解決するための手段】本発明は、カラー情報を
通信可能な画像通信装置において、フルカラー受信機能
の有無を示す情報と、JPEG受信機能の有無を示す情
報と、特定サイズでのカラー受信機能の有無を示す情報
とを、受信機から送信機に通知する手段を有する画像通
信装置である。
【発明の実施の形態および実施例】[第1の実施例]図
1は、本発明の第1の実施例であるファクシミリ装置F
S1を示すブロック図である。ファクシミリ装置FS1
において、NCU(網制御装置)2は、電話網をデータ
通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、電
話交換網の接続制御を行ったり、データ通信路への切り
換えを行ったり、ループの保持を行うものである。ま
た、NCU2は、バス26からの制御によって、電話回
線2aを電話機側に接続(CMLオフ)したり、電話回
線2aをファクシミリ装置側に接続(CMLオン)する
ものである。なお、通常状態では、電話回線2aは、電
話機4側に接続されている。ハイブリッド回路6は、送
信系の信号と受信系の信号とを分離し、加算回路12か
らの送信信号を、NCU2経由で電話回線2aに送出
し、相手側からの信号をNCU2経由で受け取り、信号
線6a経由で復調器8に送るものである。変復調器8
は、ITU−T勧告V.8、V.21、V.27te
r、V.29、V.17、V.34に基づいた変調と復
調とを行う変復調器であり、バス26の制御によって、
各伝送モードが指定される。変復調器8は、バス26か
らの送信信号を入力し、変調データを信号線8aに出力
し、信号線6aに出力されている受信信号を入力し、復
調データをバス26に出力する。発呼回路10は、バス
26からの信号によって、電話番号情報を入力し、信号
線10aにDTMFの選択信号を出力する。加算回路1
2は、信号線8aの情報と信号線10aの情報とを入力
し、加算した結果を信号線12aに出力する。カラー情
報を読み取り可能な読取回路14は、読取データをバス
26に出力する。カラー情報を記録可能な記録回路16
は、バス26に出力されている情報を順次1ライン毎に
記録する。メモリ回路18は、ワーク用のメモリ(RA
M)、さらに、読取データの生情報、または、符号化し
た情報を格納したり、また、受信情報、または、復号化
した情報等をバス26を介して格納するために使用す
る。操作部20は、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤ
ル、テンキー、*キー、#キー、スタートキー、ストッ
プキー、セットキー、カラー送信選択キー、メモリ18
への登録キー、その他のファンクションキーがあり、押
下されたキー情報は、バス26に出力される。操作部2
0には、表示部があり、バス26に出力されている情報
を入力し、表示する。CPU(中央処理装置)22は、
ファクシミリ装置FS1の全体を制御したり、ファクシ
ミリ伝送制御手順を実行するが、その制御プログラム
は、ROM24に格納される。ROM24は、カラー情
報を通信可能なファクシミリ装置において、受信機から
送信機に、フルカラー受信機能の有無、JPEG受信機
能の有無、特定サイズ(具体的には、B4サイズ、およ
び、A3サイズ)でのカラー受信機能の有無を通知する
手段を有し、送信機は、特定サイズでのカラー送信が選
択されているときに、受信機が特定サイズでカラー受信
する機能を有していれば、特定サイズでのカラー送信、
フルカラー送信、JPEG送信を指定し、特定サイズで
のカラー送信を実行する制御プログラムが格納されてい
る。ここで、送信機は、特定サイズでのカラー送信が選
択されているときに、受信機がカラー受信機能を有する
が、特定サイズでのカラー受信機能がない場合には、既
定サイズでのカラー送信、フルカラー送信、JPEG送
信を指定し、特定サイズの情報を既定サイズ(具体的に
は、A4サイズ)に縮小してカラー送信を実行する。よ
り詳細には、送信機は、A3サイズでのカラー送信が選
択されているときに、受信機が、A3サイズでのカラー
受信機能を有していれば、A3サイズでのカラー送信を
実行し、受信機が、A3サイズでのカラー受信機能はな
いが、B4サイズでのカラー受信機能を有していれば、
B4サイズでのカラー送信を実行し、受信機が、カラー
受信機能はあるが、A3サイズ、B4サイズともにカラ
ー受信機能がなければ、A4サイズでのカラー送信を実
行する制御プログラムが格納されている。図2は、上記
実施例において、カラー電送時のプロトコルの具体例を
示す図である。ここで、DIS、DTC、DCS信号の
FIFの17、18、68、69ビットは、現在のIT
U−T勧告に決められている情報であり、ここでは、
X、X+1ビットを新設する。DIS、DTC信号のF
IFの(17、18)ビットは、モノクロでの受信能力
であることを明確にし、(0、0)で、モノクロA4幅
で受信する機能が有り、(0、1)で、モノクロA3幅
で受信する機能が有り、(1、0)で、モノクロB4幅
で受信する機能が有り、(1、1)で、無効とする。D
CS信号のFIFの(17、18)ビットは、モノクロ
での送信指定であることを明確にするビットであり、
(0、0)は、モノクロA4幅で送信することを指定
し、(0、1)は、モノクロA3幅で送信することを指
定し、(1、0)は、モノクロB4幅で送信することを
指定し、(1、1)は、無効であることを示す。DI
S、DTC信号のFIFの68ビットは、JPEG符号
化の受信機能の有無を表し、DCS信号のFIFの68
ビットは、JPEG符号化の送信指定を表す。DIS、
DTC信号のFIFの69ビットは、フルカラーモード
の受信機能の有無を表すビットであり、DCS信号のF
IFの68ビットは、フルカラーモードの送信指定を表
す。DIS、DTC信号のFIFの(X、X+1)ビッ
トは、カラーでの受信能力であることを明確にするビッ
トであり、(0、0)は、カラーA4幅で受信する機能
があることを示し、(0、1)は、カラーA3幅で受信
する機能があることを示し、(1、0)は、カラーB4
幅で受信する機能があることを示し、(1、1)は、無
効であることを示す。DCS信号のFIFの(X、X+
1)ビットは、カラーで送信する指定であることを明確
にするビットであり、(0、0)は、カラーA4幅で送
信することを指し、(0、1)は、カラーA3幅で送信
することを指定し、(1、0)は、カラーB4幅で送信
することを指定し、(1、1)は、無効であることを示
す。図3、4、5、6、7、8、9、10は、図1に示
すファクシミリ装置FS1の制御動作を示すフローチャ
ートである。S2は、バス26を介して、メモリ18を
イニシャライズすることを表している。S4は、バス2
6を介して、操作部の表示部をクリアすることを表して
いる。S6では、バス26を介してNCU2のCMLを
オフする。S8では、ファクシミリ受信が選択されたか
否かが判断され、YESであるとS10に進み、NOで
あるとS30に進む。S10では、バス26を介して、
NCU2のCMLをオフする。S12は前手順を表して
いる。ここで、DIS信号のFIFの(17、18)ビ
ットを(0、1)とし、68ビットを1とし、69ビッ
トを1とし、(X、X+1)ビットを(0、1)とし、
A3サイズまでのカラー受信機能が有ることを通知す
る。S14では、DCS信号のFIFの68、69ビッ
トが、ともに1であるか否かが判断され、YESである
と、S20に進み、NOであると、S16に進む。S1
6は、DCS信号のFIFの(17、18)ビットで指
定された原稿サイズで、モノクロ画信号を受信、記録す
ることを示している。S18は、後手順を表している。
S20では、DCS信号のFIFの(X、X+1)ビッ
トを判定し、(0、1)であると、S22に進み、A3
サイズの原稿幅のカラー画信号を受信し、記録し、
(1、0)であると、S24に進み、B4サイズの原稿
幅のカラー画信号を受信し、記録し、(0、0)である
と、S26に進み、A4サイズの原稿幅のカラー画信号
を受信し、記録することを表している。S28は、後手
順を表している。S30では、バス26を介して、操作
部20の情報を入力し、ファクシミリ送信が選択された
か否かが判断され、YESであると。S34に進み、N
Oであると、S32に進み、その他の処理をする。S3
4では、バス26を介して、NCU2のCMLをオンす
る。S36は、バス26を介して発呼回路を使用し、指
定された宛先へ発呼することを表している。S38は、
前手順を表している。S40では、バス26を介して、
操作部20の情報を入力し、カラー送信が選択されたか
否かを判断し、YESであると、S42に進み、NOで
あると、S46に進む。S42では、DCS信号のFI
Fの68、69ビットがともに1であるか否かが判断さ
れ、YESであると、S44に進み、NOであると、S
46に進む。S44では、送信する原稿幅を判定し、A
3サイズの原稿幅であると、S48に進み、B4サイズ
の原稿幅であると、S66に進み、A4サイズの原稿幅
であると、S76に進む。S46では、送信する原稿幅
を判定し、A3サイズの原稿幅であると、S80に進
み、B4サイズの原稿幅であると、S86に進み、A4
サイズの原稿幅であると、S92に進む。S48では、
DIS信号のFIFの(X、X+1)ビットが(0、
1)であるか否かが判断され、YESであると、S50
に進み、NOであると、S56に進む。S50は、残り
の前手順を表している。ここで、DCS信号のFIFの
(17、18)ビットを(0、1)とし、68ビットを
1とし、69ビットを1とし、(X、X+1)ビットを
(0、1)とし、A3サイズでカラー送信することを指
定する。S52は、A3サイズの原稿幅でカラー画信号
を送信することを表している。S54は、後手順を表し
ている。S56では、DIS信号のFIFの(X、X+
1)ビットが(1、0)であるか否かが判断され、YE
Sであると、S58に進み、NOであると、S62に進
む。S58は、残りの前手順を表している。ここで、D
CS信号のFIFの(17、18)ビットを(1、0)
とし、68ビットを1とし、69ビットを1とし、
(X、X+1)ビットを(1、0)とし、B4サイズで
カラー送信することを指定する。S60は、A3サイズ
の原稿幅のカラー画信号をB4サイズに縮小し、カラー
画信号を送信することを表している。S62は、残りの
前手順を表している。ここで、DCS信号のFIFの
(17、18)ビットを(0、0)とし、68ビットを
1とし、69ビットを1とし、(X、X+1)ビットを
(0、0)とし、A4サイズでカラー送信することを指
定する。S64は、A3サイズの原稿幅のカラー画信号
をA4サイズに縮小し、カラー画信号を送信することを
表している。S66では、DIS信号のFIFの(X、
X+1)ビットが(1、0)であるか否かが判断され、
YESであると、S68に進み、NOであると、S72
に進む。S68は、残りの前手順を表している。ここ
で、DCS信号のFIFの(17、18)ビットを
(1、0)とし、68ビットを1とし、69ビットを1
とし、(X、X+1)ビットを(1、0)とし、B4サ
イズでカラー送信することを指定する。S70は、B4
サイズの原稿幅でカラー画信号を送信することを表して
いる。S72は、残りの前手順を表している。ここで、
DCS信号のFIFの(17、18)ビットを(0、
0)とし、68ビットを1とし、69ビットを1とし、
(X、X+1)ビットを(0、0)とし、A4サイズで
カラー送信することを指定する。S74は、B4サイズ
の原稿幅のカラー画信号をA4サイズに縮小し、カラー
画信号を送信することを表している。S76は、残りの
前手順を表している。ここで、DCS信号のFIFの
(17、18)ビットを(0、0)とし、68ビットを
1とし、69ビットを1とし、(X、X+1)ビットを
(0、0)とし、A4サイズでカラー送信することを指
定する。S78は、A4サイズの原稿幅でカラー画信号
を送信することを表している。S80では、DIS信号
のFIFの(17、18)ビットが(0、1)であるか
否かが判断され、YESであると、S82に進み、NO
であると、S86に進む。S82は、残りの前手順を表
している。ここで、DCS信号のFIFの(17、1
8)ビットを(0、1)とし、68ビットを0とし、6
9ビットを0とし、A3サイズでモノクロ送信すること
を指定する。ここで、(X、X+1)ビットは送信しな
い。S84は、A3サイズの原稿幅でモノクロ画信号を
送信することを表している。S86では、DIS信号の
FIFの(17、18)ビットが(1、0)であるか否
かが判断され、YESであると、S88に進み、NOで
あると、S92に進む。S88は、残りの前手順を表し
ている。ここで、DCS信号のFIFの(17、18)
ビットを(1、0)とし、68ビットを0とし、69ビ
ットを0とし、B4サイズでモノクロ送信を指定する。
ここで、(X、X+1)ビットは送信しない。S90
は、A3サイズの原稿幅ならB4サイズに縮小し、B4
サイズの原稿幅なら、そのままB4サイズの原稿幅のモ
ノクロ画信号を送信することを表している。S92は、
残りの前手順を表している。ここで、DCS信号のFI
Fの(17、18)ビットを(0、0)とし、68ビッ
トを0とし、69ビットを0とし、A4サイズでモノク
ロ送信することを指定する。ここで、(X、X+1)ビ
ットは送信しない。S94は、A3サイズの原稿幅、ま
たは、B4サイズの原稿幅ならば、A4サイズに縮小
し、A4サイズの原稿幅ならは、そのままA4サイズの
原稿幅でモノクロ画信号を送信することを表している。
上記実施例によれば、受信機から通知される特定サイズ
として、B4サイズ、A3サイズが通知されることが可
能になり、これらによって、カラー情報の受信時に、カ
ラー受信可能な幅として、具体的には、A4、B4、A
3を、受信機から送信機に通知することができ、送信機
側の原稿サイズがB4サイズ、A3サイズの場合であっ
ても、B4またはA3幅のカラー情報を受信機側が受信
できれば、原稿情報を、等倍でカラー送信することがで
き、とても使い易い。また、上記実施例によれば、特定
サイズでのカラー送信が選択されたときに、受信機が特
定サイズでカラー受信する機能があれば、送信機は、特
定サイズでのカラー送信、フルカラー送信、JPEG送
信を指定し、特定サイズでカラー送信を実行することが
可能である。この場合、特定サイズでカラー送信が選択
されているときに、受信機がカラー受信機能はあるが、
特定サイズでカラー受信する機能がなければ、送信機
は、既定サイズでのカラー送信、フルカラー送信、JP
EG送信を指定し、特定サイズの情報を既定サイズに縮
小し、カラー送信を実行することができる。また、上記
実施例において、送信機は、A3サイズでカラー送信す
ることが選択されているときに、受信機がA3サイズで
カラー受信する機能を有していれば、A3サイズでのカ
ラー送信を実行し、受信機がA3サイズでカラー受信す
る機能はないが、B4サイズでカラー受信する機能を有
していれば、B4サイズでカラー送信を実行し、受信機
がカラー受信機能を有するが、A3サイズ、B4サイズ
ともにカラー受信機能がなければ、A4サイズでカラー
送信を実行することができる。これらによって、送信機
でカラー親展通信を指定するときに、受信機側のメモリ
容量としては1通信について考え、一般のカラー通信
を、B4サイズまたはA3サイズのカラー情報の送信が
選択されたときにおける受信機のカラー情報の受信能力
に従い、実際のカラー情報を送信するときに、プロトコ
ルによる指定方法と、実際のカラー情報の送信とが明確
になり、A4サイズ以外でのカラー情報の通信が確実に
なり、ユーザにとって使い易い。
【発明の効果】請求項1、2、7記載の発明によれば、
カラー情報の受信時に、カラー受信可能な幅を、具体的
には、A4、B4、A3を、受信機から送信機に通知す
ることができるので、送信機側の原稿サイズがB4サイ
ズ、A3サイズであり、受信機側が、B4またはA3幅
のカラー情報を受信することができる場合には、原稿情
報を、等倍でカラー送信することができ、とても使い易
いという効果を奏する。請求項3、4、5記載の発明に
よれば、送信機でカラー親展通信を指定するときに、受
信機側のメモリ容量としては1通信について考え、一般
のカラー通信を、B4サイズまたはA3サイズのカラー
情報の送信が選択されたときにおける受信機のカラー情
報の受信能力に従い、実際のカラー情報を送信するとき
に、プロトコルによる指定方法と、実際のカラー情報の
送信とが明確になり、A4サイズ以外でのカラー情報の
通信が確実になり、ユーザにとって使い易いという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるファクシミリ装置FS1
を示すブロック図である。
【図2】上記実施例において、カラー電送時のプロトコ
ルの具体例を示す図である。
【図3】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図4】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図5】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図6】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図7】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図8】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図9】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図10】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動
作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
FS1…ファクシミリ装置、 14…カラー情報を読み取り可能な読取回路、 16…カラー情報を記録可能な記録回路、 18…メモリ回路、 20…操作部、 22…CPU、 24…ROM。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月29日(2000.9.2
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 画像通信装置およびその制御方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
等の画像通信装置、特に、カラー情報を通信可能な画像
通信装置およびその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置は、モノクロ情
報を送信するファクシミリ装置である。ここで、モノク
ロ情報を送信するファクシミリ装置では、受信機は、A
4、B4、A3のうちのどのサイズで受信可能であるか
を送信機に通知し、送信機は、どの原稿幅で受信機へ送
信するかを通知し、具体的には、A4、B4、A3のう
ちのどの原稿幅で送信するかを通知する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては、ITU−Tの勧告において、カラー電送で
は、A4サイズまでしか定義されていない。
【0004】したがって、B4サイズの原稿幅のカラー
情報を送信することが選択されると、受信機がカラー受
信機能があれば、具体的には、DIS信号のFIFの6
8ビットが「JPEG受信機能有り」であり、69ビッ
トが「フルカラー受信機能有り」であれば、B4サイズ
の原稿情報をA4サイズに縮小して送信する。
【0005】このために、受信機が、B4サイズのカラ
ー情報を受信できる場合であっても、A4に縮小されて
送信されるという問題がある。
【0006】本発明は、カラー情報の受信時に、送信機
側の原稿サイズがB4サイズ、A3サイズであり、しか
も、受信機側が、B4またはA3幅のカラー情報を受信
することができる場合には、原稿情報を、等倍でカラー
送信することができる画像通信装置およびその制御方法
を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、カラー情報を
通信可能な画像通信装置において、フルカラー受信機能
の有無を示す情報と、JPEG受信機能の有無を示す情
報と、特定サイズでのカラー受信機能の有無を示す情報
とを、受信機から送信機に通知する手段を有する画像通
信装置である。
【0008】
【発明の実施の形態および実施例】[第1の実施例]図
1は、本発明の第1の実施例であるファクシミリ装置F
S1を示すブロック図である。
【0009】ファクシミリ装置FS1において、NCU
(網制御装置)2は、電話網をデータ通信等に使用する
ために、その回線の端末に接続し、電話交換網の接続制
御を行ったり、データ通信路への切り換えを行ったり、
ループの保持を行うものである。また、NCU2は、バ
ス26からの制御によって、電話回線2aを電話機側に
接続(CMLオフ)したり、電話回線2aをファクシミ
リ装置側に接続(CMLオン)するものである。なお、
通常状態では、電話回線2aは、電話機4側に接続され
ている。
【0010】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号
を、NCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側から
の信号をNCU2経由で受け取り、信号線6a経由で復
調器8に送るものである。
【0011】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調と復調とを行う変復調器であり、バ
ス26の制御によって、各伝送モードが指定される。変
復調器8は、バス26からの送信信号を入力し、変調デ
ータを信号線8aに出力し、信号線6aに出力されてい
る受信信号を入力し、復調データをバス26に出力す
る。
【0012】発呼回路10は、バス26からの信号によ
って、電話番号情報を入力し、信号線10aにDTMF
の選択信号を出力する。
【0013】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報とを入力し、加算した結果を信号線12
aに出力する。
【0014】カラー情報を読み取り可能な読取回路14
は、読取データをバス26に出力する。
【0015】カラー情報を記録可能な記録回路16は、
バス26に出力されている情報を順次1ライン毎に記録
する。
【0016】メモリ回路18は、ワーク用のメモリ(R
AM)、さらに、読取データの生情報、または、符号化
した情報を格納したり、また、受信情報、または、復号
化した情報等をバス26を介して格納するために使用す
る。
【0017】操作部20は、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤル、テンキー、*キー、#キー、スタートキー、
ストップキー、セットキー、カラー送信選択キー、メモ
リ18への登録キー、その他のファンクションキーがあ
り、押下されたキー情報は、バス26に出力される。
【0018】操作部20には、表示部があり、バス26
に出力されている情報を入力し、表示する。
【0019】CPU(中央処理装置)22は、ファクシ
ミリ装置FS1の全体を制御したり、ファクシミリ伝送
制御手順を実行するが、その制御プログラムは、ROM
24に格納される。
【0020】ROM24は、カラー情報を通信可能なフ
ァクシミリ装置において、受信機から送信機に、フルカ
ラー受信機能の有無、JPEG受信機能の有無、特定サ
イズ(具体的には、B4サイズ、および、A3サイズ)
でのカラー受信機能の有無を通知する手段を有し、送信
機は、特定サイズでのカラー送信が選択されているとき
に、受信機が特定サイズでカラー受信する機能を有して
いれば、特定サイズでのカラー送信、フルカラー送信、
JPEG送信を指定し、特定サイズでのカラー送信を実
行する制御プログラムが格納されている。
【0021】ここで、送信機は、特定サイズでのカラー
送信が選択されているときに、受信機がカラー受信機能
を有するが、特定サイズでのカラー受信機能がない場合
には、既定サイズでのカラー送信、フルカラー送信、J
PEG送信を指定し、特定サイズの情報を既定サイズ
(具体的には、A4サイズ)に縮小してカラー送信を実
行する。
【0022】より詳細には、送信機は、A3サイズでの
カラー送信が選択されているときに、受信機が、A3サ
イズでのカラー受信機能を有していれば、A3サイズで
のカラー送信を実行し、受信機が、A3サイズでのカラ
ー受信機能はないが、B4サイズでのカラー受信機能を
有していれば、B4サイズでのカラー送信を実行し、受
信機が、カラー受信機能はあるが、A3サイズ、B4サ
イズともにカラー受信機能がなければ、A4サイズでの
カラー送信を実行する制御プログラムが格納されてい
る。
【0023】図2は、上記実施例において、カラー電送
時のプロトコルの具体例を示す図である。
【0024】ここで、DIS、DTC、DCS信号のF
IFの17、18、68、69ビットは、現在のITU
−T勧告に決められている情報であり、ここでは、X、
X+1ビットを新設する。
【0025】DIS、DTC信号のFIFの(17、1
8)ビットは、モノクロでの受信能力であることを明確
にし、(0、0)で、モノクロA4幅で受信する機能が
有り、(0、1)で、モノクロA3幅で受信する機能が
有り、(1、0)で、モノクロB4幅で受信する機能が
有り、(1、1)で、無効とする。
【0026】DCS信号のFIFの(17、18)ビッ
トは、モノクロでの送信指定であることを明確にするビ
ットであり、(0、0)は、モノクロA4幅で送信する
ことを指定し、(0、1)は、モノクロA3幅で送信す
ることを指定し、(1、0)は、モノクロB4幅で送信
することを指定し、(1、1)は、無効であることを示
す。
【0027】DIS、DTC信号のFIFの68ビット
は、JPEG符号化の受信機能の有無を表し、DCS信
号のFIFの68ビットは、JPEG符号化の送信指定
を表す。
【0028】DIS、DTC信号のFIFの69ビット
は、フルカラーモードの受信機能の有無を表すビットで
あり、DCS信号のFIFの68ビットは、フルカラー
モードの送信指定を表す。
【0029】DIS、DTC信号のFIFの(X、X+
1)ビットは、カラーでの受信能力であることを明確に
するビットであり、(0、0)は、カラーA4幅で受信
する機能があることを示し、(0、1)は、カラーA3
幅で受信する機能があることを示し、(1、0)は、カ
ラーB4幅で受信する機能があることを示し、(1、
1)は、無効であることを示す。
【0030】DCS信号のFIFの(X、X+1)ビッ
トは、カラーで送信する指定であることを明確にするビ
ットであり、(0、0)は、カラーA4幅で送信するこ
とを指し、(0、1)は、カラーA3幅で送信すること
を指定し、(1、0)は、カラーB4幅で送信すること
を指定し、(1、1)は、無効であることを示す。
【0031】図3、4、5、6、7、8、9、10は、
図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作を示すフ
ローチャートである。
【0032】S2は、バス26を介して、メモリ18を
イニシャライズすることを表している。
【0033】S4は、バス26を介して、操作部の表示
部をクリアすることを表している。
【0034】S6では、バス26を介してNCU2のC
MLをオフする。
【0035】S8では、ファクシミリ受信が選択された
か否かが判断され、YESであるとS10に進み、NO
であるとS30に進む。
【0036】S10では、バス26を介して、NCU2
のCMLをオフする。
【0037】S12は前手順を表している。ここで、D
IS信号のFIFの(17、18)ビットを(0、1)
とし、68ビットを1とし、69ビットを1とし、
(X、X+1)ビットを(0、1)とし、A3サイズま
でのカラー受信機能が有ることを通知する。
【0038】S14では、DCS信号のFIFの68、
69ビットが、ともに1であるか否かが判断され、YE
Sであると、S20に進み、NOであると、S16に進
む。
【0039】S16は、DCS信号のFIFの(17、
18)ビットで指定された原稿サイズで、モノクロ画信
号を受信、記録することを示している。
【0040】S18は、後手順を表している。
【0041】S20では、DCS信号のFIFの(X、
X+1)ビットを判定し、(0、1)であると、S22
に進み、A3サイズの原稿幅のカラー画信号を受信し、
記録し、(1、0)であると、S24に進み、B4サイ
ズの原稿幅のカラー画信号を受信し、記録し、(0、
0)であると、S26に進み、A4サイズの原稿幅のカ
ラー画信号を受信し、記録することを表している。
【0042】S28は、後手順を表している。
【0043】S30では、バス26を介して、操作部2
0の情報を入力し、ファクシミリ送信が選択されたか否
かが判断され、YESであると。S34に進み、NOで
あると、S32に進み、その他の処理をする。
【0044】S34では、バス26を介して、NCU2
のCMLをオンする。
【0045】S36は、バス26を介して発呼回路を使
用し、指定された宛先へ発呼することを表している。
【0046】S38は、前手順を表している。
【0047】S40では、バス26を介して、操作部2
0の情報を入力し、カラー送信が選択されたか否かを判
断し、YESであると、S42に進み、NOであると、
S46に進む。
【0048】S42では、DCS信号のFIFの68、
69ビットがともに1であるか否かが判断され、YES
であると、S44に進み、NOであると、S46に進
む。
【0049】S44では、送信する原稿幅を判定し、A
3サイズの原稿幅であると、S48に進み、B4サイズ
の原稿幅であると、S66に進み、A4サイズの原稿幅
であると、S76に進む。
【0050】S46では、送信する原稿幅を判定し、A
3サイズの原稿幅であると、S80に進み、B4サイズ
の原稿幅であると、S86に進み、A4サイズの原稿幅
であると、S92に進む。
【0051】S48では、DIS信号のFIFの(X、
X+1)ビットが(0、1)であるか否かが判断され、
YESであると、S50に進み、NOであると、S56
に進む。
【0052】S50は、残りの前手順を表している。こ
こで、DCS信号のFIFの(17、18)ビットを
(0、1)とし、68ビットを1とし、69ビットを1
とし、(X、X+1)ビットを(0、1)とし、A3サ
イズでカラー送信することを指定する。
【0053】S52は、A3サイズの原稿幅でカラー画
信号を送信することを表している。
【0054】S54は、後手順を表している。
【0055】S56では、DIS信号のFIFの(X、
X+1)ビットが(1、0)であるか否かが判断され、
YESであると、S58に進み、NOであると、S62
に進む。
【0056】S58は、残りの前手順を表している。こ
こで、DCS信号のFIFの(17、18)ビットを
(1、0)とし、68ビットを1とし、69ビットを1
とし、(X、X+1)ビットを(1、0)とし、B4サ
イズでカラー送信することを指定する。
【0057】S60は、A3サイズの原稿幅のカラー画
信号をB4サイズに縮小し、カラー画信号を送信するこ
とを表している。
【0058】S62は、残りの前手順を表している。こ
こで、DCS信号のFIFの(17、18)ビットを
(0、0)とし、68ビットを1とし、69ビットを1
とし、(X、X+1)ビットを(0、0)とし、A4サ
イズでカラー送信することを指定する。
【0059】S64は、A3サイズの原稿幅のカラー画
信号をA4サイズに縮小し、カラー画信号を送信するこ
とを表している。
【0060】S66では、DIS信号のFIFの(X、
X+1)ビットが(1、0)であるか否かが判断され、
YESであると、S68に進み、NOであると、S72
に進む。
【0061】S68は、残りの前手順を表している。こ
こで、DCS信号のFIFの(17、18)ビットを
(1、0)とし、68ビットを1とし、69ビットを1
とし、(X、X+1)ビットを(1、0)とし、B4サ
イズでカラー送信することを指定する。
【0062】S70は、B4サイズの原稿幅でカラー画
信号を送信することを表している。
【0063】S72は、残りの前手順を表している。こ
こで、DCS信号のFIFの(17、18)ビットを
(0、0)とし、68ビットを1とし、69ビットを1
とし、(X、X+1)ビットを(0、0)とし、A4サ
イズでカラー送信することを指定する。
【0064】S74は、B4サイズの原稿幅のカラー画
信号をA4サイズに縮小し、カラー画信号を送信するこ
とを表している。
【0065】S76は、残りの前手順を表している。こ
こで、DCS信号のFIFの(17、18)ビットを
(0、0)とし、68ビットを1とし、69ビットを1
とし、(X、X+1)ビットを(0、0)とし、A4サ
イズでカラー送信することを指定する。
【0066】S78は、A4サイズの原稿幅でカラー画
信号を送信することを表している。
【0067】S80では、DIS信号のFIFの(1
7、18)ビットが(0、1)であるか否かが判断さ
れ、YESであると、S82に進み、NOであると、S
86に進む。
【0068】S82は、残りの前手順を表している。こ
こで、DCS信号のFIFの(17、18)ビットを
(0、1)とし、68ビットを0とし、69ビットを0
とし、A3サイズでモノクロ送信することを指定する。
ここで、(X、X+1)ビットは送信しない。
【0069】S84は、A3サイズの原稿幅でモノクロ
画信号を送信することを表している。
【0070】S86では、DIS信号のFIFの(1
7、18)ビットが(1、0)であるか否かが判断さ
れ、YESであると、S88に進み、NOであると、S
92に進む。
【0071】S88は、残りの前手順を表している。こ
こで、DCS信号のFIFの(17、18)ビットを
(1、0)とし、68ビットを0とし、69ビットを0
とし、B4サイズでモノクロ送信を指定する。ここで、
(X、X+1)ビットは送信しない。
【0072】S90は、A3サイズの原稿幅ならB4サ
イズに縮小し、B4サイズの原稿幅なら、そのままB4
サイズの原稿幅のモノクロ画信号を送信することを表し
ている。
【0073】S92は、残りの前手順を表している。こ
こで、DCS信号のFIFの(17、18)ビットを
(0、0)とし、68ビットを0とし、69ビットを0
とし、A4サイズでモノクロ送信することを指定する。
ここで、(X、X+1)ビットは送信しない。
【0074】S94は、A3サイズの原稿幅、または、
B4サイズの原稿幅ならば、A4サイズに縮小し、A4
サイズの原稿幅ならは、そのままA4サイズの原稿幅で
モノクロ画信号を送信することを表している。
【0075】上記実施例によれば、受信機から通知され
る特定サイズとして、B4サイズ、A3サイズが通知さ
れることが可能になり、これらによって、カラー情報の
受信時に、カラー受信可能な幅として、具体的には、A
4、B4、A3を、受信機から送信機に通知することが
でき、送信機側の原稿サイズがB4サイズ、A3サイズ
の場合であっても、B4またはA3幅のカラー情報を受
信機側が受信できれば、原稿情報を、等倍でカラー送信
することができ、とても使い易い。
【0076】また、上記実施例によれば、特定サイズで
のカラー送信が選択されたときに、受信機が特定サイズ
でカラー受信する機能があれば、送信機は、特定サイズ
でのカラー送信、フルカラー送信、JPEG送信を指定
し、特定サイズでカラー送信を実行することが可能であ
る。
【0077】この場合、特定サイズでカラー送信が選択
されているときに、受信機がカラー受信機能はあるが、
特定サイズでカラー受信する機能がなければ、送信機
は、既定サイズでのカラー送信、フルカラー送信、JP
EG送信を指定し、特定サイズの情報を既定サイズに縮
小し、カラー送信を実行することができる。
【0078】また、上記実施例において、送信機は、A
3サイズでカラー送信することが選択されているとき
に、受信機がA3サイズでカラー受信する機能を有して
いれば、A3サイズでのカラー送信を実行し、受信機が
A3サイズでカラー受信する機能はないが、B4サイズ
でカラー受信する機能を有していれば、B4サイズでカ
ラー送信を実行し、受信機がカラー受信機能を有する
が、A3サイズ、B4サイズともにカラー受信機能がな
ければ、A4サイズでカラー送信を実行することができ
る。
【0079】これらによって、送信機でカラー親展通信
を指定するときに、受信機側のメモリ容量としては1通
信について考え、一般のカラー通信を、B4サイズまた
はA3サイズのカラー情報の送信が選択されたときにお
ける受信機のカラー情報の受信能力に従い、実際のカラ
ー情報を送信するときに、プロトコルによる指定方法
と、実際のカラー情報の送信とが明確になり、A4サイ
ズ以外でのカラー情報の通信が確実になり、ユーザにと
って使い易い。
【0080】
【発明の効果】請求項1、2、7記載の発明によれば、
カラー情報の受信時に、カラー受信可能な幅を、具体的
には、A4、B4、A3を、受信機から送信機に通知す
ることができるので、送信機側の原稿サイズがB4サイ
ズ、A3サイズであり、受信機側が、B4またはA3幅
のカラー情報を受信することができる場合には、原稿情
報を、等倍でカラー送信することができ、とても使い易
いという効果を奏する。
【0081】請求項3、4、5記載の発明によれば、送
信機でカラー親展通信を指定するときに、受信機側のメ
モリ容量としては1通信について考え、一般のカラー通
信を、B4サイズまたはA3サイズのカラー情報の送信
が選択されたときにおける受信機のカラー情報の受信能
力に従い、実際のカラー情報を送信するときに、プロト
コルによる指定方法と、実際のカラー情報の送信とが明
確になり、A4サイズ以外でのカラー情報の通信が確実
になり、ユーザにとって使い易いという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるファクシミリ装置FS1
を示すブロック図である。
【図2】上記実施例において、カラー電送時のプロトコ
ルの具体例を示す図である。
【図3】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図4】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図5】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図6】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図7】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図8】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図9】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動作
を示すフローチャートである。
【図10】図1に示すファクシミリ装置FS1の制御動
作を示すフローチャートである。
【符号の説明】 FS1…ファクシミリ装置、 14…カラー情報を読み取り可能な読取回路、 16…カラー情報を記録可能な記録回路、 18…メモリ回路、 20…操作部、 22…CPU、 24…ROM。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー情報を通信可能な画像通信装置に
    おいて、 フルカラー受信機能の有無を示す情報と、JPEG受信
    機能の有無を示す情報と、特定サイズでのカラー受信機
    能の有無を示す情報とを、受信機から送信機に通知する
    手段を有することを特徴とする画像通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記受信機から通知される上記特定サイズは、B4サイ
    ズとA3サイズとであることを特徴とする画像通信装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 上記送信機は、上記特定サイズでカラー送信することが
    選択されているときに、上記特定サイズでカラー受信す
    る機能を上記受信機が有していれば、上記特定サイズ
    で、カラー送信、フルカラー送信、JPEG送信を指定
    し、上記特定サイズで、カラー送信を実行することを特
    徴とする画像通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 上記送信機は、上記特定サイズでカラー送信することが
    選択されているときに、上記受信機が、カラー受信機能
    を有するが、上記特定サイズでカラー受信する機能がな
    いと、既定サイズで、カラー送信、フルカラー送信、J
    PEG送信を指定し、上記特定サイズの情報を既定サイ
    ズに縮小してカラー送信を実行することを特徴とする画
    像通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または請求項4において、 上記送信機は、A3サイズでカラー送信することが選択
    されているときに、上記受信機が、A3サイズでカラー
    受信する機能を有していれば、A3サイズでカラー送信
    し、一方、上記受信機が、A3サイズでカラー受信する
    機能はないが、B4サイズでカラー受信する機能を有し
    ていれば、B4サイズでカラー送信し、また、上記受信
    機が、カラー受信機能を有するが、A3サイズ、B4サ
    イズともに、カラー受信機能がなければ、A4サイズで
    カラー送信することを特徴とする画像通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれか1項にお
    いて、 上記画像通信装置は、ファクシミリ装置であることを特
    徴とする画像通信装置。
  7. 【請求項7】 カラー情報を通信可能な画像通信装置の
    制御方法において、 フルカラー受信機能の有無を示す情報と、JPEG受信
    機能の有無を示す情報と、特定サイズでのカラー受信機
    能の有無を示す情報とを、受信機から送信機に通知する
    ことを特徴とする画像通信装置の制御方法。
JP2000300032A 2000-09-29 2000-09-29 画像通信装置およびその制御方法 Pending JP2002112045A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300032A JP2002112045A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 画像通信装置およびその制御方法
US09/954,069 US7038813B2 (en) 2000-09-29 2001-09-18 Image communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300032A JP2002112045A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 画像通信装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002112045A true JP2002112045A (ja) 2002-04-12

Family

ID=18781763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000300032A Pending JP2002112045A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 画像通信装置およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7038813B2 (ja)
JP (1) JP2002112045A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3972871B2 (ja) * 2002-10-17 2007-09-05 村田機械株式会社 カラー画像通信装置及びカラー画像通信方法
US20060017982A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Apparatus and method of limiting facsimile usage on an MFP

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3607436B2 (ja) * 1995-12-18 2005-01-05 株式会社リコー ファクシミリ装置及びファクシミリ通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7038813B2 (en) 2006-05-02
US20020039201A1 (en) 2002-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002112045A (ja) 画像通信装置およびその制御方法
JP4652625B2 (ja) 通信装置
JP2002314773A (ja) 通信装置
JPH11187240A (ja) 通信装置
JPH11331474A (ja) ファクシミリ通信装置
JP2002204362A (ja) 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体
JP2004229136A (ja) 画像通信方法
JP2002190958A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP2001217979A (ja) 画像通信装置
JP2007043299A (ja) ファクシミリ装置、及び、ファクシミリ通信方式
JP2004147148A (ja) ファクシミリ装置、及び、ファクシミリ通信方法
JP2004147147A (ja) ファクシミリ装置
JP2003298826A (ja) 通信装置および通信方法
JP2004147149A (ja) ファクシミリ装置
JP2003037741A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP2004120409A (ja) 通信装置およびその制御方法
JP2002314823A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP2003324563A (ja) ファクシミリ装置
JP2001251521A (ja) 画像通信装置
JP2003198827A (ja) ファクシミリ装置
JP2004147194A (ja) ファクシミリ装置
JP2004147146A (ja) 通信装置
JP2006140870A (ja) 画像通信装置
JP2002204361A (ja) 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体
JP2001218068A (ja) 画像通信装置