JPH11231825A - 明るさによるサブフィールド数調整可能な表示装置 - Google Patents

明るさによるサブフィールド数調整可能な表示装置

Info

Publication number
JPH11231825A
JPH11231825A JP10271030A JP27103098A JPH11231825A JP H11231825 A JPH11231825 A JP H11231825A JP 10271030 A JP10271030 A JP 10271030A JP 27103098 A JP27103098 A JP 27103098A JP H11231825 A JPH11231825 A JP H11231825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
display device
image
subfields
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10271030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2994630B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kasahara
光弘 笠原
Yuichi Ishikawa
雄一 石川
Tomoko Morita
友子 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP10271030A priority Critical patent/JP2994630B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to DE69811859T priority patent/DE69811859T2/de
Priority to DE69840688T priority patent/DE69840688D1/de
Priority to CNA031362311A priority patent/CN1516087A/zh
Priority to EP01119677A priority patent/EP1162592B1/en
Priority to CNB03136229XA priority patent/CN100492460C/zh
Priority to CNB03136232XA priority patent/CN100489935C/zh
Priority to KR10-1999-7006909A priority patent/KR100366034B1/ko
Priority to KR1020027014353A priority patent/KR100623796B1/ko
Priority to CN98802402A priority patent/CN1127051C/zh
Priority to EP01119676A priority patent/EP1172791B1/en
Priority to US09/355,341 priority patent/US6331843B1/en
Priority to DE69840675T priority patent/DE69840675D1/de
Priority to EP98957194A priority patent/EP0958573B1/en
Priority to EP01119679A priority patent/EP1172792B1/en
Priority to DE69840689T priority patent/DE69840689D1/de
Priority to EP01119678A priority patent/EP1162593B1/en
Priority to DE69840676T priority patent/DE69840676D1/de
Priority to PCT/JP1998/005510 priority patent/WO1999030309A1/en
Priority to CNB031362303A priority patent/CN100489934C/zh
Priority to TW087120469A priority patent/TW408292B/zh
Publication of JPH11231825A publication Critical patent/JPH11231825A/ja
Publication of JP2994630B2 publication Critical patent/JP2994630B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US09/788,511 priority patent/US6388645B2/en
Priority to US09/788,342 priority patent/US6353424B2/en
Priority to US09/788,565 priority patent/US6384803B2/en
Priority to US09/788,622 priority patent/US6351253B2/en
Priority to US09/788,532 priority patent/US6400346B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/2803Display of gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2033Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with splitting one or more sub-frames corresponding to the most significant bits into two or more sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2037Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with specific control of sub-frames corresponding to the least significant bits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プラズマデスプレイパネルの明るさの調整をお
こなうことを目的とする。 【解決手段】 画像の明るさ情報を得、明るさ情報に基
づき、サブフィールド数Zを調整する調整器を有する表
示装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマデスプレ
イパネル(PDP)やデジタルマイクロミラーデバイス
(DMD)の表示装置に関し、詳しくは、明るさによる
サブフィールド数調整可能な表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】PDPやDMDの表示装置には、2値の
メモリを持ち、中間調を持つ動画像をそれぞれ重付けら
れた複数の2値画像を時間的に重ねて表示するサブフィ
ールド法が用いられる。以下の説明は、PDPについて
行なうが、DMDについても同様に当てはまる。
【0003】図1、2、3を用いてPDPのサブフィー
ルド法を説明する。
【0004】いま、図3に示すように、横10個、縦4個に
並んだ画素のPDPを考える。各画素のR,G,Bのそれぞ
れは、8ビットでその明るさが表現され、256階調の明る
さ表現が可能であるとする。以下において、特に説明が
ない限り、Gの信号についての説明であり、R,Bについて
も同様の説明が当てはまる。
【0005】図3においてAで示された部分は128の明る
さの信号レベルを有する。これを2値表示すれば、Aで
示された部分の各画素には(1000 0000)のレベル信号
が加わる。同様に、Bで示された部分は127の明るさを
有し、各画素には(0111 1111)の信号レベルが加わ
る。Cで示された部分は126の明るさを有し、各画素に
は(0111 1110)の信号レベルが加わる。Dで示された
部分は125の明るさを有し、各画素には(0111 1101)の
信号レベルが加わる。Eで示された部分は0の明るさを
有し、各画素には(0000 0000)の信号レベルが加わ
る。各画素における8ビット信号を、各画素の位置にお
いて垂直に並べ、ビット毎に水平にスライスしたものを
サブフィールドと言う。すなわち、1フィールドを重み
付けの異なる複数の2値画像に分割し、時間的に重ねて
表示するいわゆるサブフィールド法を用いた画像表示方
法において、分割された1枚の2値画像をサブフィール
ドと言う。
【0006】各画素は、8ビットで表されるので、図2に
示すように、8枚のサブフィールドを得ることができ
る。各画素の8ビット信号の最下位ビットを集めて、10
×4のマトリックスに並べたものをサブフィールドSF1
とする(図2)。最下位ビットから2番目のビットを集
め、同様にマトリックスに並べたものをサブフィールド
SF2とする。このようにして、サブフィールドSF
1,SF2,SF3,SF4,SF5,SF6,SF
7,SF8を作る。言うまでもなく、サブフィールドS
F8は、最上位ビットを集めて並べたものである。
【0007】図4は、1フィールド分のPDP駆動信号の
標準形を示す。図4に示すように、PDP駆動信号の標
準形には、8つのサブフィールドSF1,SF2,SF
3,SF4,SF5,SF6,SF7,SF8を有し、
サブフィールドSF1からSF8は、順番に処理され、
全ての処理は、1フィールド期間以内で行われる。
【0008】図4を用いて、各サブフィールドの処理に
ついて説明する。各サブフィールドの処理は、セットア
ップ期間P1、書き込み期間P2、維持期間P3で構成
される。セットアップ期間P1においては、維持電極に
単一パルスが加えられ、走査電極(図4では走査電極4ま
でしか示していないのは、図3の例では、走査線が4本し
か示されていないからであり、実際は多数、たとえば48
0本ある。)にもそれぞれ単一パルスが加えられる。こ
れにより予備放電が行われる。
【0009】書き込み期間P2においては、水平方向の
走査電極が順次走査され、データ電極からパルスを受け
た画素だけに所定の書き込みが行なわれる。たとえば、
サブフィールドSF1を処理している場合、図2に示す
サブフィールドSF1の内、“1”で表示されている画
素は、書き込みが行われ、“0”で表示されている画素
は、書き込みが行われない。
【0010】維持期間P3においては、各サブフィール
ドに重み付けされた値に応じた維持パルス(駆動パルス)
が出力される。“1”で表示された書き込まれた画素
は、各維持パルスに対し、プラズマ放電が行われ、1回
のプラズマ放電で、所定の画素明るさが得られる。サブ
フィールドSF1においては、重み付けは“1”である
ので、“1”のレベルの明るさが得られる。サブフィー
ルドSF2においては、重み付けは“2”であるので、
“2”のレベルの明るさが得られる。すなわち、書き込
み期間P2は、発光する画素を選択する期間で、維持期
間P3は、重み付け量に応じた回数で発光が行われる期
間である。
【0011】図4に示すように、サブフィールドSF
1,SF2,SF3,SF4,SF5,SF6,SF
7,SF8は、それぞれ1,2,4,8,16,32,
64,128で重み付けがなされている。従って、各画
素について、明るさレベルは、0から255までの25
6段階で調整する事ができる。
【0012】図3のBの領域ではサブフィールドSF
1,SF2,SF3,SF4,SF5,SF6,SF7
において発光がおこなわれ、サブフィールドSF8にお
いては、発光が行われない。したがって、“127”
(=1+2+4+8+16+32+64)のレベルの明
るさが得られる。
【0013】また、図3のAの領域ではサブフィールド
SF1,SF2,SF3,SF4,SF5,SF6,S
F7において発光がおこなわれず、サブフィールドSF
8において発光が行われる。したがって、“128”の
レベルの明るさが得られる。
【0014】以上に説明したPDPのサブフィールド法
において、明るい場面や、暗い場面において、最適な画
面表示を提供するため、画像の明るさに応じて、調整を
行う必要が有る。
【0015】PDPの輝度調整可能な表示装置が、特開
平8―286636号明細書(対応US特許5,757,343号明細
書)に開示されているが、ここでは、輝度に応じて、発
光回数と、ゲイン調整を行っているのみで、十分な調整
を行うことが出来ない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、画像(動
画、静止画の両方を含む)の明るさに応じてサブフィー
ルド数を調整する事ができるようにする、明るさによる
サブフィールド数調整可能な表示装置を提供することを
目的とする。画像の明るさを表すパラメータとしては、
明るさの平均レベル、ピークレベル、PDPの消費電
力、パネル温度、コントラストなどを用いる。
【0017】サブフィールド数を増やすことにより、次
に説明する疑似輪郭ノイズをなくすことができる一方、
サブフィールド数を減らすことにより、疑似輪郭ノイズ
が発生する可能性はあるが、よりクリアな画像を作るこ
とができる。
【0018】以下、疑似輪郭ノイズについて説明する。
【0019】図5に示すように、図3の状態からA,
B,C,Dの領域が右に1ピクセル幅移動したとする。
すると、画面を見ている人の眼の視点もA,B,C,D
の領域を追うように右に移動する。すると、Bの領域の
縦3画素(図3のB1の部分)は、1フィールド後にA
の領域の縦3画素(図5のA1部分)と入れ替わる事と
なる。この時、人間の眼は、図3から図5に示す画像に変
わった時点で、B1の領域のデータ(01111111)とA1
の領域のデータ(10000000)との論理積(AND)をと
った形、すなわち(00000000)でB1の領域を認識す
る。すなわち、B1の領域が本来の127レベルの明る
さで表されず、0レベルの明るさで表される事となる。
すると、B1の領域に見かけ上の暗い輪郭線が現れる。
このように上位ビットについて“1”から“0”への見
かけ上の変更が加われば、見かけ上の暗い輪郭線が現れ
る。
【0020】逆に、図5から図3に画像が変わった場合、
図3に変わった時点でA1の領域のデータ(10000000)
とB1の領域のデータ(01111111)との論理和(OR)
をとった形、すなわち(11111111)でA1の領域を認識
する。すなわち、最上位ビットが“0”から“1”に強制
的に変更された事になり、これにより、A1の領域が本
来の128レベルの明るさで表されず、約2倍の255
レベルの明るさで表される事となる。すると、A1の領
域に見かけ上の明るい輪郭線が現れる。このように上位
ビットについて“0”から“1”への見かけ上の変更が加
われば、見かけ上の明るい輪郭線が現れる。
【0021】動画の場合に限り、画面上に現れるこのよ
うな輪郭線を疑似輪郭ノイズ(「パルス幅変調動画表示
に見られる疑似輪郭ノイズ」:テレビジョン学会技術報
告、Vol.19、No.2、IDY95−21pp.61−66)と言
い、画質を劣化させる。
【0022】
【課題を解決するための手段】第1の観点による本発明
は、画像全体の明るさを定倍係数Aにより映像信号を増
幅して明るくしたり暗くすると共に、総階調数がKであ
る内のどれかの階調で表される各画素の明るさをZビッ
トで表現した映像信号を、Zビット中の第1ビット目の
みを画面全体から収集して0と1が配列された第1のサブ
フィールドを構成し、第2ビット目のみを画面全体から
収集して0と1が配列された第2のサブフィールドを構成
するようにして、第1から第ZまでのZ個のサブフィー
ルドを作成し、各サブフィールドに対し、重み付けを行
ない、この重み付けのN倍の数の駆動パルスまたはN倍
の時間幅の駆動パルスを出力し、各画素における全駆動
パルスの数または全駆動パルス期間に応じて明るさを調
整する表示装置において、画像の明るさ情報を得る明る
さ検出手段と、明るさ情報に基づき、サブフィールド数
Zを調整する調整手段を有することを特徴とする明るさ
によるサブフィールド数調整可能な表示装置である。
【0023】第2の観点による本発明は、上記明るさ検
出手段は、画像の明るさの平均レベル(Lav)、画像の
明るさのピークレベル(Lpk)、画像が映し出されるデ
ィスプレイパネルの消費電力、画像が映し出されるディ
スプレイパネルの温度、画像が映し出されるディスプレ
イパネルのコントラスト、画像が映し出されるディスプ
レイパネルの周辺の明るさ、の内の少なくともひとつ、
または、複数個を検出することを特徴とする第1の観点
の表示装置である。
【0024】第3の観点による本発明は、上記明るさの
平均レベル(Lav)が低くなるほど、サブフィールド数Z
を減少させるようにしたことを特徴とする第2の観点の
表示装置である。
【0025】第4の観点による本発明は、上記ピークレ
ベル(Lpk)が低くなるほど、サブフィールド数Zを増加
させるようにしたことを特徴とする第2の観点の表示装
置である。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の説明に入る
前に、図4で示したPDP駆動信号の標準形に対し、種
々の変形例について説明する。
【0027】図6(A)は、標準形のPDP駆動信号を
示し、図6(B)は、サブフィールドが1つ追加され
て、サブフィールドSF1からSF9を有する変形のP
DP駆動信号を示す。図6(A)の標準形では、最後の
サブフィールドSF8は、128の維持パルスで重み付
けされていたが、図6(B)の変形では最後の2つのサ
ブフィールドSF8,SF9のそれぞれが、64の維持
パルスで重み付けがなされている。たとえば、130の
レベルの明るさを表す場合、図6(A)の標準形にあっ
ては、サブフィールドSF2(重み付け2)とサブフィ
ールドSF8(重み付け128)の両方を用いれば得る
事ができる一方、図6(B)の変形例にあっては、サブ
フィールドSF2(重み付け2)とサブフィールドSF
8(重み付け64)とサブフィールドSF9(重み付け
64)の3つを用いれば得る事ができる。このように、
サブフィールドの数を増やす事により、重み付けが大き
いサブフィールドにあっては、その重み付けを減らす事
ができる。このように重み付けを減らせば、それだけ疑
似輪郭のノイズを減らす事ができる。
【0028】図7は、2倍モードのPDP駆動信号を示
す。なお、図4で示したPDP駆動信号は、1倍モードで
ある。図4の1倍モードにおいては、サブフィールドSF
1からSF8における維持期間P3に含まれる維持パル
スの数、すなわち重み付けの値が、それぞれ1,2,4,
8,16,32,64,128であったが、図7の2倍モードにお
いては、サブフィールドSF1からSF8における維持
期間P3に含まれる維持パルスの数が、それぞれ2,4,
8,16,32,64,128,256となり、全てのサブフィールド
において2倍となっている。これにより、1倍モードであ
る標準形のPDP駆動信号と比べ、2倍モードのPDP
駆動信号は、2倍の明るさで画像表示をする事ができ
る。
【0029】図8は、3倍モードのPDP駆動信号を示
す。したがって、サブフィールドSF1からSF8にお
ける維持期間P3に含まれる維持パルスの数が、それぞ
れ3,6,12,24,48,96,192,384とな
り、全てのサブフィールドにおいて3倍となっている。
【0030】このようにして、1フィールドにおける余
裕度によるが、総階調数が256階調で、最高6倍モー
ドのPDP駆動信号を作る事ができる。これにより、6
倍の明るさで画像表示をする事ができる。
【0031】以下に示す表1、表2、表3、表4、表5、表6
は、それぞれサブフィールド数を8から14に段階的に
変化させた場合の、1倍モードの重み付け表、2倍モー
ドの重み付け表、3倍モードの重み付け表、4倍モード
の重み付け表、5倍モードの重み付け表、6倍モードの
重み付け表である。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】
【表5】
【0037】
【表6】
【0038】これらの表の見方は次の通りである。たと
えば、表1における1倍モードで、サブフィールド数が
12である行を見た場合、サブフィールドSF1からSF
12のそれぞれの重み付けは1,2,4,8,16,3
2,32,32,32,32,32,32である事を示
している。これにより、最高の重み付けは32に押さえ
られている。また、表3における3倍モードで、サブフ
ィールド数が12である行は、上記重み付けが3倍の値、
すなわち3,6,12,24,48,96,96,9
6,96,96,96,96となっている。
【0039】以下に示す表7、表8、表9、表10、表11、
表12、表13は、それぞれサブフィールド数が8,9,1
0,11,12,13,14である場合において、総階
調数が256であるときの各階調におけるプラズマ放電
の発光が行われるべきサブフィールドがどれかを示して
いる。
【0040】
【表7】
【0041】
【表8】
【0042】
【表9】
【0043】
【表10】
【0044】
【表11】
【0045】
【表12】
【0046】
【表13】
【0047】これらの表の見方は次の通りである。ある
注目画素に対し、所望のレベルの階調を出すためにはど
のサブフィールドにおいてプラズマ放電の発光を行えば
よいかを、○で表示する。たとえば、表11に示すサブフ
ィールド数12において、レベル6の階調を出すために
は、サブフィールドSF2(重み付け2)とSF3(重
み付け4)を用いればよいので、SF2とSF3のコラ
ムに○が付されている。なお、サブフィールドSF2で
の発光回数は、2回であり、サブフィールドSF3での発
光回数は、4回であり、合計で6回の発光が行われ、レ
ベル6の階調を出すことができる。
【0048】また、表11において、レベル100の階調を
出すためには、サブフィールドSF3(重み付け4),
SF6(重み付け32),SF7(重み付け32),SF8
(重み付け32)を用いればよいのでSF3,SF6,S
F7,SF8のコラムに○が付されている。表7から表
14は、1倍モードの場合のみを示している。N倍モード
(Nは1から6の整数)の場合は、パルス数の値をN倍
したものを用いればよい。
【0049】図9(A)は、標準形のPDP駆動信号を
示し、図9(B)は、階調表示点が少なくなった場合、
すなわち段差が2(標準形の段差を1とした場合)である
場合のPDP駆動信号を示す。図9(A)の標準形の場
合は、0から255までの明るさレベルを1刻みで256個
の異なった階調表示点(0,1,2,3,4,5,…,255)
で表す事ができる。図9(B)の変形例の場合は、0から
254までの明るさレベルを2刻みで128個の異なった階調
表示点(0,2,4,6,8,…、254)で表す事ができる。
このように、サブフィールドの数を変えることなく、段
差を大きくする事(すなわち階調表示点の個数を減らす
事)により、重み付けが大きいサブフィールドにあって
は、その重み付けを減らす事ができ、その結果、疑似輪
郭のノイズを減らす事ができる。
【0050】以下に示す表14、表15、表16、表17、表1
8、表19、表20は、種々のサブフィールドに対する階調
段差表であり、階調表示点の数が異なった場合を示して
いる。
【0051】
【表14】
【0052】
【表15】
【0053】
【表16】
【0054】
【表17】
【0055】
【表18】
【0056】
【表19】
【0057】
【表20】
【0058】これらの表の見方は次の通りである。たと
えば表17は、サブフィールド数が11である場合の階調段
差表であり、1行目は階調表示点の個数が256個の場合の
各サブフィールドにおける重み付けを示し、2行目は階
調表示点の個数が128個の場合の各サブフィールドにお
ける重み付けを示し、3行目は階調表示点の個数が64個
の場合の各サブフィールドにおける重み付けを示してい
る。右端には表す事ができる最高階調表示点(すなわち
可能な最高の明るさレベル)Smaxを示している。
【0059】図10(A)は、標準形のPDP駆動信号を
示し、図10(B)は、垂直同期周波数が高い場合のPD
P駆動信号を示す。通常のテレビ信号においては、垂直
同期周波数は60Hzであるが、パソコンなどの映像信号の
垂直同期周波数は、60Hzよりも高い周波数、たとえば72
Hzを有するので、1フィールド期間が実質的に短くな
る。一方、PDPを駆動するための走査電極や、データ
電極への信号の周波数は変わらないので、短くなった1
フィールド期間に入れる事ができるフィールド数が少な
くなる。図10(B)は、重み付けが1と2のサブフィー
ルドが除かれ、サブフィールド数が10である場合のP
DP駆動信号を示す。
【0060】続いて、好ましい実施の形態について説明
するが、種々の実施の形態と、それぞれの特徴について
表21に示す。 表21 実施の形態ピーク検出 平均検出 第1(図11,12,13)○ ○ 第2(図14): ○ ○(+コントラスト検出) 第3(図15): ○ ○(+周囲照度検出) 第4(図16): ○ ○(+消費電力検出) 第5(図17): ○ ○(+パネル温度検出)
【0061】第1の実施の形態 図11は、第1の実施の形態の明るさによるサブフィール
ド数調整可能な表示装置のブロック図を示す。入力2
は、R,G,B信号を受ける。タイミングパルス発生回
路6には、垂直同期信号、水平同期信号がそれぞれ入力
端子HD,VDから入力される。A/D変換器8は、
R,G,B信号を受け、A/D変換する。A/D変換さ
れたR,G,B信号は、逆ガンマ補正器10により逆ガン
マ補正がなされる。逆ガンマ補正前は、R,G,B信号
のそれぞれは8ビット信号により最低0から最高255まで
のレベルを、1刻みで256個のリニアに異なったレベル
(0,1,2,3,4,5,…,255)で表される。逆ガンマ
補正後は、R,G,B信号はそれぞれ16ビット信号によ
り最低0から最高255までのレベルを、約0.004の精度で
256個のノンリニアに異なったレベルで表される。
【0062】逆ガンマ補正後のR,G,B信号は、1フ
ィールド遅延11に送られると共に、ピークレベル検出器
26および、平均レベル検出器28にも送られる。1フィー
ルド遅延11から1フィールド遅延された信号は乗算器12
に加えられる。
【0063】ピークレベル検出器26では、1フィールド
のデータにおいて、R信号のピークレベルRmax、G信号
のピークレベルGmax、B信号のピークレベルBmaxが検出
され、更にRmax,Gmax,Bmaxの内のピークレベルLpkが
検出される。すなわち、ピークレベル検出器26では、1
フィールド内の最も明るい値が検出される。平均レベル
検出器28では、1フィールドのデータのR信号の平均値R
av,G信号の平均値Gav,B信号の平均値Bavが求めら
れ、更に3者、Rav,Gav,Bavの平均レベルLavが求めら
れる。すなわち、平均レベル検出器28では、1フィール
ドの明るさの平均値が求められる。
【0064】画像特徴判定器30は、平均レベルLavとピ
ークレベルLpkを受け、平均レベルとピークレベルの組
み合わせにより4つのパラメータ:N倍モードの値N;
乗算器12の定倍係数A;サブフィールドの数Z;階調
表示点の数Kを決定する。
【0065】図12は、第1の実施の形態において用い
られる、パラメータ決定用のマップである。横軸に平均
レベルLav、縦軸にピークレベルLpkをとる。ピークレベ
ルは常に平均レベルよりも大きいので、マップは、45
°の斜線よりも上方の三角形のエリア内にのみ存在す
る。三角形のエリアを縦軸と平行な線で複数、図12の
例では6つのコラムC1,C2,C3,C4,C5,C
6に分割する。コラムの幅は,非均等になっており、平
均レベルが大きくなるほど幅が広くなる。そして、縦長
のコラムについては、横軸と平行な線で分割し、複数の
区分を設ける。コラムC1には、6つの区分が形成され
ている。図12の例では、全部で19の区分が形成され
ている。各区分に対し、上記の4つのパラメータN,
A,Z,Kを特定する。図12において、各区分内に示
された4つの数値は、上から順番に4つのパラメータ:N
倍モードの値N;乗算器12の定倍係数A;サブフィー
ルドの数Z;階調表示点の数Kの値を示す。他の図面に
示されるマップについても同様に4つのパラメータの数
値が示されている。区分は他の分割方法により設けても
よく、上記4つのパラメータの内1つだけを調整する区分
に分割するようにしてもよい。
【0066】図12のマップより明らかなように、平均
レベルLavが低くなるほど、サブフィールド数Zは、減
少する。更に、ピークレベルが低くなるほど、サブフィ
ールド数Zは、増加する。また、平均レベルLavが低く
なるほど、重み付けの倍数Nは、増加する。このように
マップを設定することにより、明るさの強弱が強調さ
れ、次に説明するように、はっきりしたクリアな画像を
作ることができる。
【0067】たとえば図12において左上の区分は、平
均レベルLavが低く、ピークレベルLpkが高い画像の場合
に選ばれる。かかる画像は、たとえば夜空に明るく輝く
星が見える画像が考えられる。この左上の区分にあって
は、6倍モードを採用し、定倍係数を1に設定し、サブ
フィールドの数を9とし、階調表示点の数を256とす
る。特に6倍モードに設定したことにより、明るいとこ
ろはより明るく強調されるので、星はより明るく輝いて
いるように見える。
【0068】また、図12において左下の区分は、平均
レベルLavが低く、ピークレベルLpkも低い画像の場合に
選ばれる。かかる画像は、たとえば闇夜にうっすらと浮
かぶ人影の画像が考えられる。この左下の区分にあって
は、1倍モードを採用し、定倍係数を6に設定し、サブ
フィールドの数を14とし、階調表示点の数を256とす
る。特に1倍モードを採用し、定倍係数を6に設定した
ことにより、低輝度部分の階調性が向上し、人影もより
明確に表示される。
【0069】平均レベルが高いときは、サブフィールド
数Zを増加させ、重み付け倍数Nを減少させることがで
きるので、消費電力の増加やパネル温度の上昇を防止す
ることができる。また、サブフィールド数Zを増加させ
ることにより、疑似輪郭線も低減することができる。
【0070】平均レベルが低いときは、サブフィールド
数を減少させ、1フィールド期間内での書き込みの回数
を減らすことができ、これによって得られた時間的余裕
を重み付け倍数Nの増加に利用することができる。した
がって、暗い場面であっても明るく表示することができ
る。
【0071】ピークレベルが高いときは、サブフィール
ド数Zを少なくし、重み付け倍数Nを増加させることが
できるので、画像中においてピークレベルで光っている
もの、例えば夜空の星の輝きをより強調することができ
る。
【0072】図13は、図12で示したパラメータ決定
用のマップの変形例を示す。4つのパラメータのうち、
3つのパラメータ、すなわち、N倍モードの値N;サブ
フィールドの数Z;階調表示点の数Kについては、図1
3(b)で示すマップにより求められ、残りのひとつのパ
ラメータ、すなわち、乗算器12の定倍係数Aは、図1
3(a)で示すマップにより求められる。図13(b)で示
すマップにおいて、横軸は、平均レベルLav、縦軸は、
ピークレベルLpkを表す。図13(a)で示すマップにおい
て、横軸は、平均レベルLav、縦軸は、定倍係数Aを表
す。図13(a),(b)で示すマップは、いずれも縦軸と平
行に6つの非均等(ここでは平均レベル大きくなるほど
幅が広くなっている。)なコラムC1,C2,C3,C
4,C5,C6に分けられている。
【0073】図13(b)で示すマップより明らかなよう
に、コラムC1,C2,C3,C4,C5,C6におけ
るPDP駆動信号の倍数モードは、それぞれ6倍,5
倍,4倍,3倍,2倍,1倍となっている。また,図1
3(a)で示すマップより明らかなように、コラムC1,
C2,C3,C4,C5,C6のそれぞれにおける定倍
係数Aは、平均レベルLavが大きくなるに従って、リニ
アに減少している。すなわち、コラムC1では、1から
5/6に、コラムC2では、1から4/5に、コラムC3
では、1から3/4に、コラムC4では、1から2/3
に、コラムC5では、1から1/2に、コラムC6で
は、1から1/3にリニアに減少している。
【0074】図13(b)のマップのみを用いた場合、例
えば、ある画像iから次の画像i+1に変わった場合で、画
像iの表示がコラムC4のパラメータで制御されてお
り、画像i+1の表示がコラムC5のパラメータで制御さ
れていたとすれば、PDP駆動信号は、3倍モードから
2倍モードに変わるので、画像の明るさが段差的に変化
する。この明るさの段差的な変化を是正するため、図1
3(a)で示すマップが用いられる。上述の例において画
像iの表示が、コラムC4の右端近傍で行われていたとす
れば、明るさは、N×Aに比例するので、3×2/3=
2に比例する。また、画像i+1の表示が、コラムC5の左
端近傍で行われていたとすれば、明るさは、N×Aに比
例するので、2×1=2に比例する。したがって、画像
iも、画像i+1も2倍の明るさで駆動されることとなり、
明るさの段差的な変化が無くなる。また、画像の平均レ
ベルが明るくなる方向に変化している場合、例えばコラ
ムC5内で左端から右端に変化している場合は、2倍モ
ードでPDP駆動がなされるが、定倍係数Aは1から1
/2にリニアに変化するので、明るさも2倍(2×1)
から1倍(2×1/2)にリニアに変化する。
【0075】以上より明らかなように、明るさの平均レ
ベル(Lav)が低くなるほど、サブフィールド数Zを減少
させるようにしている。明るさの平均レベル(Lav)が
低くなるほど画像が暗くなり、見にくくなる。このよう
な画像に対しては、サブフィールド数を減少させること
により、サブフィールドの重み付けを大きくできるの
で、画面全体を明るくすることができる。
【0076】また、明るさのピークレベル(Lpk)が低く
なるほど、サブフィールド数Zを増加させるようにして
いる。ピークレベル(Lpk)が低くなれば、画像の明る
さの変化幅が狭くなるとともに、全体的に暗い領域とな
る。このような画像に対しては、サブフィールド数Zを
増加させることにより、サブフィールドの繰り上がり
や、繰り下がりがあったとしても、サブフィールドの重
み付けを小さくできるので、疑似輪郭が生じても、弱い
疑似輪郭に抑えることができる。
【0077】また、明るさの平均レベル(Lav)が低くな
るほど、重み付けの倍数Nを増加させるようにしてい
る。明るさの平均レベル(Lav)が低くなるほど画像が暗
くなり、見にくくなる。このような画像に対しては、重
み付け倍数Nを増加させることにより画面全体を明るく
することができる。
【0078】また、明るさの平均レベル(Lav)が低くな
るほど、定倍係数Aを増加させるようにしている。明る
さの平均レベル(Lav)が低くなるほど画像が暗くな
り、見にくくなる。このような画像に対しては、定倍係
数Aを増加させることにより、画像全体的を明るくし、
しかも階調性を増加させることができる。
【0079】また、明るさのピークレベル(Lpk)が低
くなるほど、重み付けの倍数Nを減少させるようにして
いる。明るさのピークレベル(Lpk)が低くなれば、画像
の明るさの変化幅が狭くなるとともに、全体的に暗い領
域となる。このような画像に対しては、重み付け倍数N
を減少させることにより、表示階調間の輝度の変化幅が
小さくなり、暗い画像の中にも細かな階調変化を表現で
き、階調性を増加させることができる。
【0080】また、明るさのピークレベル(Lpk)が低く
なるほど、定倍係数Aを増加させるようにしている。明
るさのピークレベル(Lpk)が低くなれば、画像の明る
さの変化幅が狭くなるとともに、全体的に暗い領域とな
る。このような画像に対しては、定倍係数Aを増加させ
ることにより、暗い画像であっても明るさの変化をはっ
きりさせることができ、階調性を増加させることができ
る。
【0081】なお、第1実施形態において、パラメータ
決定用のマップとして、図18を採用しても良い。この
マップでは、各区分内において、明るさの平均レベル
(Lav)により定倍係数Aを変化させ、明るさの平均レ
ベル(Lav)が低くなるほど、定倍係数Aと重み付け倍
数Nの乗算結果を滑らかに増加させるようにしている。
このようにすれば、画像の明るさの平均レベルが、各区
分間を渡りながら変化しても、画面の明るさを決める定
倍係数と重み付け倍数Nの乗算結果を、各区分の境界で
も連続的に変化させることができるので、画面の明るさ
が滑らかに変化する画像を作ることができる。
【0082】画像特徴判定器30は、上述したように、
平均レベルLav、ピークレベルLpkを受け、あらかじめ記
憶されたマップ(図12)を用いて4つのパラメータ
N,A,Z,Kを特定する。4つのパラメータは、マッ
プを用いる他、計算やコンピュータ処理により特定する
事も可能である。
【0083】乗算器12は、定倍係数Aを受け、R,G,
B信号のそれぞれをA倍する。これにより、画面全体
が、A倍明るくなる。なお、乗算器12は、R,G,B信
号のそれぞれについて小数点以下第3位まで表された16
ビットの信号を受け、所定の演算処理により、小数点以
下からの繰り上げ処理を行なった後、再び16ビットの
信号を出力する。
【0084】表示階調調整器14は、階調表示点の数Kを
受ける。表示階調調整器14は、小数点以下第3位程度の
細かさで表された明るさ信号(16ビット)を、一番近い
階調表示点(8ビット)に変更する。たとえば、乗算器1
2から出力された値が153.125であったとする。一例とし
て、もし、階調表示点の数Kが128であれば、階調表示
点は偶数しか採れないので、153.125を一番近い階調表
示点である154に変更する。別の例として、もし、階調
表示点の数Kが64であれば、階調表示点は4の倍数しか
採れないので、153.125を一番近い階調表示点である152
(=4×38)に変更する。このように、表示階調調整器
14では受けた16ビット信号を階調表示点の数Kの値に基
づき、一番近い階調表示点に変更し、それを8ビット信
号で出力する。
【0085】映像信号−サブフィールド対応付け器16
は、サブフィールドの数Zと階調表示点の数Kを受け、
表示階調調整器14から送られてきた8ビット信号をZビ
ット信号に変更する。この変更のため、映像信号−サブ
フィールド対応付け器16には、上記表7−表20が記憶され
ている。一例として、たとえば表示階調調整器14からの
信号が152であり、サブフィールドの数Zが10であり、
階調表示点の数Kが256であったとする。この場合、表1
6により10ビットの重み付けは、下位ビットから1,2,
4,8,16,32,48,48,48,48である事がわかる。更
に、表9を見る事により、152は、(0001111100)で表さ
れる事が表から読み出される。この10ビットがサブフィ
ールド処理器18に出力される。別の例として、たとえ
ば表示階調調整器14からの信号が152であり、サブフィ
ールドの数Zが10であり、階調表示点の数Kが64であっ
たとする。この場合、表16により10ビットの重み付け
は、下位ビットから4,8,16,32,32,32,32,32,3
2,32である事がわかる。更に、表11の上位10ビット分
を見る事により(表11は階調表示点の数が256で、かつ
サブフィールド数が12の場合であるが、この表の上位10
ビットは階調表示点の数が64で、かつサブフィールド数
が10の場合と同じ。)152は、(0111111000)で表され
る事が表から読み出される。この10ビットがサブフィー
ルド処理器18に出力される。
【0086】サブフィールド処理器18は、サブフィール
ド単位パルス数設定器34から情報を受け、維持期間P3
に出される維持パルスの数を決定する。サブフィールド
単位パルス数設定器34には、表1−表6が記憶されてい
る。サブフィールド単位パルス数設定器34は、画像特徴
判定器30からN倍モードの値Nと、サブフィールドの数
Zと、階調表示点の数Kを受け、各サブフィールドにお
いて必要な維持パルスの数を特定する。
【0087】一例として、たとえば、3倍モード(N=
3)で、サブフィールド数が10(Z=10)で、階調表
示点の数が256(K=256)であったとする。この場合
は、表3によりサブフィールド数が10である行を見れ
ば、サブフィールドSF1,SF2,SF3,SF4,SF
5,SF6,SF7,SF8,SF9,SF10のそれぞれに
対し、3,6,12,24,48,96,144,144,144,144の維持パ
ルスが出力される事となる。上記の例においては、152
は、(0001111100)で表されるので、“1”がたってい
るビットに対し対応するサブフィールドが発光に寄与す
る。すなわち、456個(=24+48+96+144+144)の維
持パルス分に当たる発光が得られる。この数はちょうど
152の3倍に当たり、3倍モードが実行される事となる。
【0088】別の例として、たとえば、3倍モード(N
=3)で、サブフィールド数が10(Z=10)で、階調表
示点の数が64(K=64)であったとする。この場合は、
表3によりサブフィールド数が12である行の、サブフィ
ールドSF3,SF4,SF5,SF6,SF7,SF8,S
F9,SF10,SF11,SF12を見れば、(表3のサブフ
ィールド数が12である行は階調表示点の数が256で、か
つサブフィールド数が12の場合であるが、この行の上位
10ビットは階調表示点の数が64で、かつサブフィールド
数が10の場合と同じ。従って、表3のサブフィールド数
が12である行の、サブフィールドSF3,SF4,SF
5,SF6,SF7,SF8,SF9,SF10,SF11,S
F12は、サブフィールド数が10でのサブフィールドSF
1,SF2,SF3,SF4,SF5,SF6,SF7,SF
8,SF9,SF10の場合に対応する。)それぞれに対
し、12,24,48,96,96,96,96,96,96,96の維持パ
ルスが出力される事となる。上記の例においては、152
は、(0111111000)で表されるので、“1”がたってい
るビットに対し対応するサブフィールドが発光に寄与す
る。すなわち、456個(=24+48+96+96+96+96)の
維持パルス分にあたる発光が得られる。この数はちょう
ど152の3倍に当たり、3倍モードが実行される事とな
る。
【0089】上記例において、表3によらず、表16によ
り得られた10ビットの重み付けをN倍(3倍モードの場
合は3倍)して、必要な維持パルス数を計算により求め
る事もできる。従って、サブフィールド単位パルス数設
定器34は、表1−表6を記憶する事なく、N倍する計算
式を設けるようにしてもよい。また、サブフィールド単
位パルス数設定器34は、デスプレイパネルの種類に応じ
て、パルス数に変えて、パルス幅を設定するようにして
もよい。
【0090】サブフィールド処理器18からは、セットア
ップ期間P1,書き込み期間P2,維持期間P3に必要な
パルス信号が加えられて、PDP駆動信号が出力され
る。PDP駆動信号は、データ駆動回路20、走査・維持
・消去駆動回路22に加えられ、プラズマディスプレイパ
ネル24において表示が行なわれる。
【0091】垂直同期周波数検出器36は、垂直同期周波
数を検出する。通常のテレビ信号においては、垂直同期
周波数は60Hz(標準周波数)であるが、パソコンなどの
映像信号の垂直同期周波数は、標準周波数よりも高い周
波数、たとえば72Hzである。垂直同期周波数が72Hzの場
合、1フィールド期間は、1/72秒となり、通常の1/60
秒より短くなる。しかし、PDP駆動信号を構成するセ
ットアップパルス、書き込みパルス、維持パルスは変わ
らないので、1フィールド期間に入れる事ができるサブ
フィールド数が少なくなる。かかる場合は、最下位ビッ
トであるサブフィールドSF1を省略し、階調表示点の
数Kを128とし、偶数の階調表示点をとるようにする。
すなわち、垂直同期周波数検出器36は、標準周波数より
も高い垂直同期周波数を検出すれば、その内容を示す信
号を画像特徴判定器30に送り、画像特徴判定器30は階調
表示点の数Kを小さくする。階調表示点の数Kについて
は、上述と同様の処理が行なわれる。
【0092】以上説明したように、1フィールドの平均
レベルLavとピークレベルLpkとの組み合わせにより4つ
のパラメータのうち、サブフィールド数Zを変えると共
に、他のパラメータ:N倍モードの値N;乗算器12の
定倍係数A;階調表示点の数Kをも変えることができる
ので、画像が暗い場合や明るい場合に応じて、個別に画
像の強調や調整を行なう事ができる。また、全体的に画
像が明るい場合は、明るさを落とし、消費電力を軽減す
る事もできる。
【0093】また、1フィールド遅延11を設けて、平均
レベルLavとピークレベルLpkを検出した1フィールド画
面について表現形式を変えるようにしたが、1フィール
ド遅延11を省略し、検出した1フィールドの次の1フィー
ルド画面について表現形式を変えるようにしてもよい。
これは、動画像には、画像の連続性があるので、あるシ
ーンにおいて、最初の1フィールドとそれに続くフィー
ルドとは、ほとんど同じ検出結果となるから特に問題は
ない。
【0094】第2の実施の形態 図14は、第2の実施の形態の表示装置のブロック図を
示す。この実施の形態は図11の実施の形態に対し、更
にコントラスト検出器50を平均レベル検出器28と平行に
設けたものである。画像特徴判定器30は、ピークレベル
Lpkや平均レベルLavに加えて、またはその代用として、
画像のコントラストに基づいて4つのパラメータを決定
する。たとえば、コントラストが強いときは、定倍係数
Aを下げるようにしてもよい。
【0095】第3の実施の形態 図15は、第3の実施の形態の表示装置のブロック図を
示す。この実施の形態は図11の実施の形態に対し、更
に周囲照度検出器52を設けたものである。周囲照度検出
器52は、周囲照度53からの信号を受け、周囲照度に対応
した信号を出力し、それを画像特徴判定器30に加える。
画像特徴判定器30は、ピークレベルLpkや平均レベルLav
に加えて、またはその代用として、周囲照度に基づいて
4つのパラメータを決定する。たとえば、周囲照度が暗
いときは、定倍係数Aまたは重み付け倍数Nを小さくす
るようにしてもよい。
【0096】第4の実施の形態 図16は、第4の実施の形態の表示装置のブロック図を
示す。この実施の形態は図11の実施の形態に対し、更
に消費電力検出器54を設けたものである。消費電力検出
器54は、プラズマディスプレイパネル24および駆動回路
20、22の消費電力に対応した信号を出力し、それを画像
特徴判定器30に加える。画像特徴判定器30は、ピークレ
ベルLpkや平均レベルLavに加えて、またはその代用とし
て、プラズマディスプレイパネル24の消費電力に基づい
て4つのパラメータを決定する。たとえば、消費電力が
多いときは、定倍係数Aまたは重み付け倍数Nを小さく
するようにしてもよい。
【0097】第5の実施の形態 図17は、第5の実施の形態の表示装置のブロック図を
示す。この実施の形態は図11の実施の形態に対し、更
にパネル温度検出器54を設けたものである。パネル温度
検出器54は、プラズマディスプレイパネル24の温度に対
応した信号を出力し、それを画像特徴判定器30に加え
る。画像特徴判定器30は、ピークレベルLpkや平均レベ
ルLavに加えて、またはその代用として、プラズマディ
スプレイパネル24の温度に基づいて4つのパラメータを
決定する。たとえば、温度が高いときは、定倍係数Aま
たは重み付け倍数Nを小さくするようにしてもよい。
【0098】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明にかかる
明るさによるサブフィールド数調整可能な表示装置は、
画面の明るさ情報に基づきサブフィールドの数Zを調整
し、更には、N倍モードの値N、乗算器12の定倍係数
A、階調表示点の数Kの値を調整しているので、画面の
明るさに応じた最適な画像を作ることができる。具体的
には、次のような効果がある。
【0099】1)平均レベルが低いときは、パネルの消
費電力にも余裕がある。このような時には、重み付け倍
数Nを増加させて、画像を明るく表示したほうが、より
コントラスト感のある美しい画像を再生することができ
る。しかし、従来の駆動方法においては、サブフィール
ド数Zを固定していたので、十分に重み付け倍数Nを十
分大きな値に設定することができず、CRTなどと比較
して、コントラスト感のある美しい画像を再生すること
ができなかった。本発明によれば、平均レベルが低いと
きには、サブフィールド数Zを少なくして表示するの
で、1フィールド期間内での書き込みの回数を減ずるこ
とができ、このようにすれば、重み付けの倍数Nの増加
に振り分けることができる。このようにすれば、重み付
けの倍数Nを十分に大きくすることができ、画像を明る
くすることができるので、CRTなどと比較しても十分
にコントラスト感のある美しい画像を再生することがで
きる。また、この時にサブフィールド数Zの減少により
動画像で発生する疑似輪郭ノイズは悪化するが、疑似輪
郭ノイズが発生するような画像の頻度はさほど多くな
く、動画像や静止画像などの種々の画像を総合的に判断
すると本発明による駆動方法を用いたほうが、きわめ
て、美しい画像を再生することができる。
【0100】2)平均レベルが高いときには、パネルの
消費電力は大きくなる。このような時には、重み付け倍
数Nを減少させて、画像を暗くして表示しなければ、表
示装置の消費電力が定格消費電力を超えてしまったり、
パネルが温度上昇により破壊したりする可能性がある。
従来の駆動方法においては、サブフィールド数Zを固定
していたので、重み付け倍数Nを減少させても消費電力
の増加やパネル温度の上昇を防止するだけで、それ以上
の効果はなかった。本発明によれば、平均レベルが高い
ときにはサブフィールド数Zを増加させて重み付け倍数
Nを減少させることができるので、消費電力の増加やパ
ネル温度の上昇を防止することに加えて、動画像で発生
する疑似輪郭ノイズも低減することができる。このよう
にすれば、平均レベルが高いときには、従来以上に動画
像においても美しく安定した画像を再生できる。
【0101】3)ピークレベルが低いときには、映像全
体に割り当てられた階調数が少なくなる。本発明によれ
ば、定倍係数Aを増加させて、重み付け倍数Nを減少さ
せているので、画像全体に割り当てる階調数を増加させ
ることができる。このようにすれば、ピークレベルの低
い全体的に暗い画像においても、画像全体に十分な階調
を与えることができるので、美しい画像を再生すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】サブフィールドSF1〜SF8の個別の説明図
【図2】サブフィールドSF1〜SF8の重なった状態
の説明図
【図3】PDPの画面の明るさ分布の一例を示す説明図
【図4】PDP駆動信号の標準形を示す波形図
【図5】図3のPDPの画面の明るさ分布から1ピクセ
ル動いた例を示す説明図
【図6】PDP駆動信号の2倍モードを示す波形図
【図7】PDP駆動信号の3倍モードを示す波形図
【図8】PDP駆動信号の標準形とサブフィールドがひ
とつ増えた場合の波形図
【図9】PDP駆動信号の標準形と階調数が異なった場
合の波形図
【図10】PDP駆動信号の垂直同期周波数が60Hzの
場合と72Hzの場合の波形図
【図11】第1の実施の形態の表示装置のブロック図
【図12】第1の実施の形態において、画像特徴判定器3
0に保持されたパラメータ決定用のマップの展開図
【図13】図12に示したパラメータ決定用のマップの
変形例を示すマップの展開図
【図14】第2の実施の形態の表示装置のブロック図
【図15】第3の実施の形態の表示装置のブロック図
【図16】第4の実施の形態の表示装置のブロック図
【図17】第5の実施の形態の表示装置のブロック図
【図18】図12の変形例を示すマップの展開図
【符号の説明】
12…乗算器 14…表示階調調整器14 16…映像信号−サブフィールド対応付け器 18…サブフィールド処理器 26…ピークレベル検出器 28…平均レベル検出器 30…画像特徴判定器 34…サブフィールド単位パルス数設定器 36…垂直同期周波数検出器 40…グラディエーション検出器 42…動き検出器 44…疑似輪郭判定器 46…サブフィールドテーブル 48…サブフィールド境界検出器 50…コントラスト検出器 52…周囲照度検出器 54…消費電力検出器 56…パネル温度検出器

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像全体の明るさを定倍係数Aにより映像
    信号を増幅して明るくしたり暗くすると共に、総階調数
    がKである内のどれかの階調で表される各画素の明るさ
    をZビットで表現した映像信号を、Zビット中の第1ビ
    ット目のみを画面全体から収集して0と1が配列された第
    1のサブフィールドを構成し、第2ビット目のみを画面
    全体から収集して0と1が配列された第2のサブフィール
    ドを構成するようにして、第1から第ZまでのZ個のサ
    ブフィールドを作成し、各サブフィールドに対し、重み
    付けを行ない、この重み付けのN倍の数の駆動パルスま
    たはN倍の時間幅の駆動パルスを出力し、各画素におけ
    る全駆動パルスの数または全駆動パルス期間に応じて明
    るさを調整する表示装置において、 画像の明るさ情報を得る明るさ検出手段(26、28)
    と、 明るさ情報に基づき、サブフィールド数Zを調整する調
    整手段(30)を有することを特徴とする明るさによる
    サブフィールド数調整可能な表示装置。
  2. 【請求項2】上記明るさ検出手段は、画像の明るさの平
    均レベル(Lav)を検出する平均レベル検出手段(2
    8)を有することを特徴とする請求項1記載の表示装
    置。
  3. 【請求項3】上記明るさ検出手段は、画像の明るさのピ
    ークレベル(Lpk)を検出するピークレベル検出手段
    (26)を有することを特徴とする請求項1記載の表示
    装置。
  4. 【請求項4】上記明るさ検出手段は、画像が映し出され
    るディスプレイパネルの消費電力を検出する消費電力検
    出手段(54)を有することを特徴とする請求項1記載
    の表示装置。
  5. 【請求項5】上記明るさ検出手段は、画像が映し出され
    るディスプレイパネルの温度を検出するパネル温度検出
    手段(56)を有することを特徴とする請求項1記載の
    表示装置。
  6. 【請求項6】上記明るさ検出手段は、画像が映し出され
    るディスプレイパネルのコントラストを検出するコント
    ラスト検出手段(50)を有することを特徴とする請求
    項1記載の表示装置。
  7. 【請求項7】上記明るさ検出手段は、画像が映し出され
    るディスプレイパネルの周辺の明るさを検出する周囲照
    度検出手段(52)を有することを特徴とする請求項1
    記載の表示装置。
  8. 【請求項8】更に、明るさ情報に基づき定倍係数Aを決
    定する画像特徴判定手段(30)と、定倍係数Aに基づ
    いて映像信号をA倍に増幅する乗算手段(12)を有す
    ることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の
    表示装置。
  9. 【請求項9】更に、明るさ情報に基づき総階調数Kを決
    定する画像特徴判定手段(30)と、総階調数Kに基づ
    いて映像信号を、一番近い階調レベルに変化させる表示
    階調調整手段(14)を有することを特徴とする請求項
    1から7のいずれかに記載の表示装置。
  10. 【請求項10】更に、明るさ情報に基づき重み付けの倍
    数Nを決定する画像特徴判定手段(30)と、倍数Nに
    基づいて、各サブフィールドの重み付けをN倍する重み
    付け設定手段(34)を有することを特徴とする請求項
    1から7のいずれかに記載の表示装置。
  11. 【請求項11】上記重み付け設定手段は、駆動パルス数
    を設定するパルス数設定手段(34)であることを特徴
    とする請求項10記載の表示装置。
  12. 【請求項12】上記重み付け設定手段は、駆動パルス幅
    を設定するパルス幅設定手段であることを特徴とする請
    求項10記載の表示装置。
  13. 【請求項13】上記明るさの平均レベル(Lav)が低くな
    るほど、サブフィールド数Zを減少させるようにしたこ
    とを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  14. 【請求項14】更に、明るさ情報に基づき定倍係数Aを
    決定する画像特徴判定手段(30)と、定倍係数Aに基
    づいて映像信号をA倍に増幅する乗算手段(12)を有
    し、上記明るさの平均レベル(Lav)が低くなるほど、定
    倍係数Aを増加させるようにしたことを特徴とする請求
    項2記載の表示装置。
  15. 【請求項15】更に、明るさ情報に基づき重み付けの倍
    数Nを決定する画像特徴判定手段(30)を有し、上記
    明るさの平均レベル(Lav)が低くなるほど、定倍係数A
    と重み付け倍数Nの乗算結果を増加させるようにしたこ
    とを特徴とする請求項14記載の表示装置。
  16. 【請求項16】更に、明るさ情報に基づき重み付けの倍
    数Nを決定する画像特徴判定手段(30)を有し、上記
    明るさの平均レベル(Lav)が低くなるほど、重み付けの
    倍数Nを増加させるようにしたことを特徴とする請求項
    2記載の表示装置。
  17. 【請求項17】上記ピークレベル(Lpk)が低くなるほ
    ど、サブフィールド数Zを増加させるようにしたことを
    特徴とする請求項3記載の表示装置。
  18. 【請求項18】更に、明るさ情報に基づき定倍係数Aを
    決定する画像特徴判定手段(30)と、定倍係数Aに基
    づいて映像信号をA倍に増幅する乗算手段(12)を有
    し、上記ピークレベル(Lpk)が低くなるほど、定倍係数
    Aを増加させるようにしたことを特徴とする請求項3記
    載の表示装置。
  19. 【請求項19】更に、明るさ情報に基づき重み付けの倍
    数Nを決定する画像特徴判定手段(30)を有し、上記
    ピークレベル(Lpk)が低くなるほど、重み付けの倍数N
    を減少させるようにしたことを特徴とする請求項3記載
    の表示装置。
JP10271030A 1997-12-10 1998-09-25 明るさによるサブフィールド数調整可能な表示装置 Expired - Fee Related JP2994630B2 (ja)

Priority Applications (26)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10271030A JP2994630B2 (ja) 1997-12-10 1998-09-25 明るさによるサブフィールド数調整可能な表示装置
EP01119678A EP1162593B1 (en) 1997-12-10 1998-12-07 Display apparatus capable of adjusting subfield number according to contrast
DE69840688T DE69840688D1 (de) 1997-12-10 1998-12-07 Bildanzeigevorrictung mit Möglichkeit zur Einstellung der Anzahl von Unterrahmen nach Temperatur
EP01119677A EP1162592B1 (en) 1997-12-10 1998-12-07 Display apparatus capable of adjusting subfield number according to temperature
CNB03136229XA CN100492460C (zh) 1997-12-10 1998-12-07 能够根据亮度对子域数量进行调整的显示装置
CNB03136232XA CN100489935C (zh) 1997-12-10 1998-12-07 能够根据亮度对子域数量进行调整的显示装置
KR10-1999-7006909A KR100366034B1 (ko) 1997-12-10 1998-12-07 휘도에 따라 서브 프레임의 수를 조절할 수 있는 표시 장치 및 방법
KR1020027014353A KR100623796B1 (ko) 1997-12-10 1998-12-07 휘도에 따라 서브 프레임의 수를 조절할 수 있는 표시장치 및 방법
CN98802402A CN1127051C (zh) 1997-12-10 1998-12-07 能够根据亮度对子域数量进行调整的显示装置
EP01119676A EP1172791B1 (en) 1997-12-10 1998-12-07 Display apparatus capable of adjusting subfield number according to power consumption
US09/355,341 US6331843B1 (en) 1997-12-10 1998-12-07 Display apparatus capable of adjusting the number of subframes to brightness
DE69840675T DE69840675D1 (de) 1997-12-10 1998-12-07 Bildanzeigevorrichtung mit Möglichkeit zur Einstellung der Anzahl von Unterrahmen gemäss der Kontrast
EP98957194A EP0958573B1 (en) 1997-12-10 1998-12-07 Display apparatus capable of adjusting the number of subframes according to brightness
EP01119679A EP1172792B1 (en) 1997-12-10 1998-12-07 Display apparatus capable of adjusting subfield number according to ambient brightness
DE69811859T DE69811859T2 (de) 1997-12-10 1998-12-07 Bildanzeigevorrichtung mit möglichkeit zur einstellung der anzahl von unterrahmen gemäss der helligkeit
CNA031362311A CN1516087A (zh) 1997-12-10 1998-12-07 能够根据亮度对子域数量进行调整的显示装置
DE69840676T DE69840676D1 (de) 1997-12-10 1998-12-07 Bildanzeigevorrichtung mit Möglichkeit zur Einstellung der Anzahl von Unterrahmen nach Leistungsverbrauch
PCT/JP1998/005510 WO1999030309A1 (en) 1997-12-10 1998-12-07 Display apparatus capable of adjusting the number of subframes to brightness
CNB031362303A CN100489934C (zh) 1997-12-10 1998-12-07 能够根据亮度对子域数量进行调整的显示装置
DE69840689T DE69840689D1 (de) 1997-12-10 1998-12-07 Bildanzeigevorrichtung mit Möglichkeit zur Einstellung der Anzahl von Unterrahmen gemäss der Aussenlichtverhältnisse
TW087120469A TW408292B (en) 1997-12-10 1998-12-09 Display apparatus capable of adjusting subfield number according to brightness
US09/788,511 US6388645B2 (en) 1997-12-10 2001-02-21 Display apparatus capable of adjusting subfield number according to brightness
US09/788,342 US6353424B2 (en) 1997-12-10 2001-02-21 Display apparatus capable of adjusting subfield number according to brightness
US09/788,565 US6384803B2 (en) 1997-12-10 2001-02-21 Display apparatus capable of adjusting subfield number according to brightness
US09/788,622 US6351253B2 (en) 1997-12-10 2001-02-21 Display apparatus capable of adjusting subfield number according to brightness
US09/788,532 US6400346B2 (en) 1997-12-10 2001-02-21 Display apparatus capable of adjusting subfield number according to brightness

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34041897 1997-12-10
JP9-340418 1997-12-10
JP10271030A JP2994630B2 (ja) 1997-12-10 1998-09-25 明るさによるサブフィールド数調整可能な表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11231825A true JPH11231825A (ja) 1999-08-27
JP2994630B2 JP2994630B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=26549501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10271030A Expired - Fee Related JP2994630B2 (ja) 1997-12-10 1998-09-25 明るさによるサブフィールド数調整可能な表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (6) US6331843B1 (ja)
EP (5) EP0958573B1 (ja)
JP (1) JP2994630B2 (ja)
KR (2) KR100623796B1 (ja)
CN (5) CN1516087A (ja)
DE (5) DE69840675D1 (ja)
TW (1) TW408292B (ja)
WO (1) WO1999030309A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125536A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20010062092A (ko) * 1999-12-02 2001-07-07 모리시타 요이찌 디지털 표시를 위한 동적 저-레벨의 향상 및 동화상외란의 감소
JP2002006794A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2002099243A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2002366086A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR100472359B1 (ko) * 2001-11-28 2005-02-21 엘지전자 주식회사 평균 휘도 레벨 설정방법
JP2005148746A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの初期化を制御するための方法および装置
JP2005165328A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び方法
JP2005315928A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
JP2007058186A (ja) * 2005-07-27 2007-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2007133404A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Thomson Licensing 表示装置の電力レベル制御のための方法及び装置
JP2007133405A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Thomson Licensing 表示装置における電力レベル制御のための方法及び装置
WO2007119737A1 (ja) 2006-04-14 2007-10-25 Panasonic Corporation 表示パネルを駆動する駆動装置、駆動方法及びicチップ
WO2008047411A1 (fr) * 2006-10-17 2008-04-24 Hitachi Plasma Display Limited Procédé de pilotage d'écran plasma et appareil à écran plasma
WO2008047410A1 (fr) * 2006-10-17 2008-04-24 Hitachi Plasma Display Limited Procédé de pilotage d'écran plasma et appareil à écran plasma
WO2008047409A1 (fr) * 2006-10-17 2008-04-24 Hitachi Plasma Display Limited Procédé de pilotage d'écran plasma et appareil à écran plasma
WO2008050454A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Hitachi Plasma Display Limited Écran plasma et son procédé de pilotage
WO2008053510A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-08 Hitachi, Ltd. Procédé pour faire fonctionner un panneau d'affichage plasma et dispositif d'affichage plasma
WO2008059735A1 (fr) 2006-11-15 2008-05-22 Panasonic Corporation Procédé de contrôle d'écran plasma et dispositif d'affichage plasma
US7492334B2 (en) 2002-04-10 2009-02-17 Pioneer Corporation Display device operating in sub-field process and method of displaying images in such display device
US8194004B2 (en) 2006-02-23 2012-06-05 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display device
JP2014132295A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Hitachi Media Electoronics Co Ltd レーザービーム表示装置
TWI661420B (zh) * 2017-05-05 2019-06-01 奇景光電股份有限公司 亮度調整方法以及顯示器
US11908424B2 (en) 2021-01-14 2024-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method to automatically control the brightness of electronic device

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3544855B2 (ja) * 1998-03-26 2004-07-21 富士通株式会社 表示ユニットの消費電力制御方法と装置、その装置を含む表示システム、及びその方法を実現するプログラムを格納した記憶媒体
JP3585369B2 (ja) * 1998-04-22 2004-11-04 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3201997B2 (ja) 1998-12-14 2001-08-27 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP2000259116A (ja) * 1999-03-09 2000-09-22 Nec Corp 多階調表示プラズマディスプレイの駆動方法および装置
JP3580732B2 (ja) * 1999-06-30 2004-10-27 富士通株式会社 色温度若しくは色偏差を一定にするプラズマ・ディスプレイ・パネル
KR100563406B1 (ko) * 1999-06-30 2006-03-23 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마 디스플레이 장치
JP2003510655A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 表示装置の電力レベルを制御する方法およびその方法を使用する装置
JP3270435B2 (ja) * 1999-10-04 2002-04-02 松下電器産業株式会社 表示装置およびその輝度制御方法
WO2001039488A2 (en) * 1999-11-26 2001-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and unit for processing images
KR100617445B1 (ko) * 1999-11-30 2006-09-01 오리온피디피주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US6639605B2 (en) * 1999-12-17 2003-10-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and unit for displaying an image in sub-fields
JP3514205B2 (ja) * 2000-03-10 2004-03-31 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3427036B2 (ja) * 2000-03-30 2003-07-14 富士通日立プラズマディスプレイ株式会社 表示パネルの駆動方法及びパネル表示装置
JP3736671B2 (ja) * 2000-05-24 2006-01-18 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1346339A2 (en) * 2000-12-20 2003-09-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Matrix display device and method
KR100393219B1 (ko) * 2001-03-13 2003-07-31 삼성전자주식회사 자동 빔 전류 제한 회로
JP5077860B2 (ja) * 2001-05-31 2012-11-21 株式会社日立プラズマパテントライセンシング Pdpの駆動方法および表示装置
JP4703892B2 (ja) * 2001-06-15 2011-06-15 パナソニック株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法
JP4669633B2 (ja) * 2001-06-28 2011-04-13 パナソニック株式会社 ディスプレイパネルの駆動方法及びディスプレイパネルの駆動装置
US7119786B2 (en) * 2001-06-28 2006-10-10 Intel Corporation Method and apparatus for enabling power management of a flat panel display
KR100433212B1 (ko) * 2001-08-21 2004-05-28 엘지전자 주식회사 어드레스 소비전력 저감을 위한 플라즈마 디스플레이패널의 구동방법 및 장치
KR100420023B1 (ko) * 2001-09-25 2004-02-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 계조 표시 장치 및 그 방법
US7215316B2 (en) * 2001-10-25 2007-05-08 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for driving plasma display panel
KR100438910B1 (ko) * 2001-12-01 2004-07-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 냉각장치와 전력 제어방법 및 장치
EP1316938A3 (en) * 2001-12-03 2008-06-04 Pioneer Corporation Driving device for plasma display panel
KR100438918B1 (ko) * 2001-12-08 2004-07-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
JP3652352B2 (ja) * 2001-12-27 2005-05-25 エルジー電子株式会社 フラットパネル表示装置の駆動方法及び装置
EP1331624A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and apparatus for driving a plasma display panel
JP5049445B2 (ja) * 2002-03-15 2012-10-17 株式会社日立製作所 表示装置およびその駆動方法
KR100482326B1 (ko) * 2002-03-18 2005-04-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
EP1387341A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-04 Deutsche Thomson Brandt Method and apparatus for grayscale enhancement of a display device
US7102596B2 (en) * 2002-09-12 2006-09-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
US20040061709A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
KR20040026849A (ko) * 2002-09-26 2004-04-01 삼성에스디아이 주식회사 설정 계조가 변하는 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
US7463218B2 (en) 2002-10-02 2008-12-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel
KR100501718B1 (ko) * 2002-11-30 2005-07-18 삼성전자주식회사 어드레스 구동부의 보호기능을 갖는 영상디스플레이장치
KR100477972B1 (ko) * 2003-01-15 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 계조 구현 방법
US8289233B1 (en) 2003-02-04 2012-10-16 Imaging Systems Technology Error diffusion
US8305301B1 (en) 2003-02-04 2012-11-06 Imaging Systems Technology Gamma correction
JP2004240103A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Pioneer Electronic Corp 表示装置
KR100496296B1 (ko) * 2003-02-08 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 계조 표시 방법 및 장치
JP3720813B2 (ja) * 2003-02-26 2005-11-30 キヤノン株式会社 映像表示装置
JP2004325568A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置およびパワーモジュール
DE10320300A1 (de) * 2003-05-07 2004-12-02 Grundig Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung der Grauwertauflösung einer pulsbreitengesteuerten Bildanzeigevorrichtung
US6882115B2 (en) * 2003-07-07 2005-04-19 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of processing video signal in plasma display panel
KR100515340B1 (ko) * 2003-09-02 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 전력 제어 방법 및그 장치
KR100515343B1 (ko) 2003-09-02 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 어드레스 전력 제어 방법 및그 장치
KR100525737B1 (ko) * 2003-09-26 2005-11-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
US20050078062A1 (en) * 2003-09-27 2005-04-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of driving a plasma display panel
KR100509765B1 (ko) * 2003-10-14 2005-08-24 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 구동장치
KR100615177B1 (ko) * 2003-10-15 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 효율적으로 계조 데이터가 표시되는 평판 표시 패널의구동 방법
KR100578836B1 (ko) * 2003-11-19 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 플라즈마디스플레이 패널의 화상 처리 방법
EP1544839A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-22 Deutsche Thomson Brandt Method and apparatus for generating look-up table data in the video picture field
JP2005234369A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 画像表示装置およびその駆動方法
DE602005021186D1 (de) * 2004-03-05 2010-06-24 Panasonic Corp Bildsignalverarbeitungsverfahren, bildsignalverarbeitungsvorrichtung und bildanzeigevorrichtung
JP2005300569A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
US20050253777A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 E Ink Corporation Tiled displays and methods for driving same
KR100561342B1 (ko) * 2004-06-15 2006-03-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그의 화상 처리방법
CN100417211C (zh) * 2004-06-23 2008-09-03 南京Lg新港显示有限公司 图像显示设备的对比度控制装置
US8358262B2 (en) 2004-06-30 2013-01-22 Intel Corporation Method and apparatus to synchronize backlight intensity changes with image luminance changes
KR101009451B1 (ko) * 2004-07-24 2011-01-19 주식회사 대우일렉트로닉스 광학 센서를 이용한 pdp 텔레비전의 고화질 구현 장치
CN100405430C (zh) * 2004-08-05 2008-07-23 康佳集团股份有限公司 一种增强低灰度值图像细节的驱动控制方法
JP4420866B2 (ja) * 2004-08-13 2010-02-24 三星エスディアイ株式会社 プラズマ表示装置とその駆動方法
CN100356424C (zh) * 2004-11-03 2007-12-19 东南大学 等离子体显示屏的功耗自动调整装置及方法
CN1329879C (zh) * 2004-11-03 2007-08-01 东南大学 一种等离子体显示屏的驱动电路
KR100627409B1 (ko) * 2004-11-05 2006-09-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4609168B2 (ja) * 2005-02-28 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法
US20070200803A1 (en) * 2005-07-27 2007-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, and driving method and electronic device thereof
EP1758072A3 (en) * 2005-08-24 2007-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
KR100709259B1 (ko) * 2005-09-26 2007-04-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100667321B1 (ko) * 2005-09-27 2007-01-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동방법
KR20070046418A (ko) * 2005-10-31 2007-05-03 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
EP1785975A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for power control in a display device
US7633466B2 (en) * 2005-11-18 2009-12-15 Chungwa Picture Tubes, Ltd. Apparatus and method for luminance adjustment of plasma display panel
JP4862369B2 (ja) * 2005-11-25 2012-01-25 ソニー株式会社 自発光表示装置、ピーク輝度調整装置、電子機器、ピーク輝度調整方法及びプログラム
KR100902458B1 (ko) * 2006-02-14 2009-06-11 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마디스플레이 장치
JP4710906B2 (ja) * 2006-02-24 2011-06-29 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
CN101443834B (zh) 2006-05-24 2012-06-20 松下电器产业株式会社 色温度补正装置及显示装置
US8106865B2 (en) * 2006-06-02 2012-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US20100053224A1 (en) * 2006-11-06 2010-03-04 Yasunobu Hashimoto Plasma display device
KR20080047896A (ko) * 2006-11-27 2008-05-30 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및 방법
JP2008139646A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Hitachi Plasma Display Ltd 多階調表示方法及び装置
US20080136766A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 George Lyons Apparatus and Method for Displaying Image Data
US20080158437A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Kazuma Arai Method for displaying digital image data and digital color display apparatus
WO2008087892A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Panasonic Corporation プラズマディスプレイ装置
US8248328B1 (en) 2007-05-10 2012-08-21 Imaging Systems Technology Plasma-shell PDP with artifact reduction
KR100830995B1 (ko) 2007-05-23 2008-05-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
US20110109653A1 (en) * 2007-09-03 2011-05-12 Panasonic Corporation Plasma display panel apparatus and driving method of plasma display panel
JP2009103889A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Hitachi Ltd 画像表示装置および画像表示方法
CN101436297B (zh) * 2007-11-14 2012-05-30 比亚迪股份有限公司 图像缩放方法
GB2470332B (en) * 2008-03-05 2012-06-13 Hewlett Packard Development Co Liquid crystal display uniformity
CN102074185A (zh) * 2009-12-31 2011-05-25 四川虹欧显示器件有限公司 等离子显示器的图像信号的处理方法及装置
CN102449683A (zh) * 2010-03-18 2012-05-09 松下电器产业株式会社 等离子体显示器装置
US9142041B2 (en) 2013-07-11 2015-09-22 Pixtronix, Inc. Display apparatus configured for selective illumination of low-illumination intensity image subframes
JP6198512B2 (ja) * 2013-08-06 2017-09-20 キヤノン株式会社 画像表示装置、その制御方法、及び画像表示システム
TWI507045B (zh) * 2013-11-28 2015-11-01 Aver Information Inc 視訊對比度之調整方法
US10818268B2 (en) * 2018-12-06 2020-10-27 Google Llc Adjusting a brightness of a display based on an image
KR102378251B1 (ko) * 2021-06-25 2022-03-25 주식회사 사피엔반도체 디스플레이의 의사윤곽 화질 왜곡을 개선하기 위한 pwm 제어 방법

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941926A (en) * 1974-04-08 1976-03-02 Stewart-Warner Corporation Variable intensity display device
JPS59163953A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Canon Inc 画像処理装置
US5008698A (en) * 1987-09-28 1991-04-16 Kyocera Corporation Control apparatus for image sensor
FR2652434A1 (fr) * 1989-09-22 1991-03-29 Sextant Avionique Procede et dispositif d'optimisation du contraste et de l'angle de vue d'un afficheur a cristaux liquides.
KR910006904B1 (ko) 1989-10-16 1991-09-10 한국과학기술연구원 새로운 에스테르 화합물 및 그의 제조방법
US5315695A (en) * 1990-06-25 1994-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Personal computer capable of altering display luminance through key operation
JPH04284492A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネルの輝度調整装置
JP2752309B2 (ja) * 1993-01-19 1998-05-18 松下電器産業株式会社 表示装置
JP2795124B2 (ja) * 1993-03-03 1998-09-10 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイパネルの中間調画像表示方法
JP3266373B2 (ja) 1993-08-02 2002-03-18 富士通株式会社 プラズマ・ディスプレイパネル
JPH0772825A (ja) 1993-09-03 1995-03-17 Fujitsu General Ltd Pdp表示装置
US5943032A (en) * 1993-11-17 1999-08-24 Fujitsu Limited Method and apparatus for controlling the gray scale of plasma display device
JP2856241B2 (ja) * 1993-11-17 1999-02-10 富士通株式会社 プラズマディスプレイ装置の階調制御方法
JP2853537B2 (ja) * 1993-11-26 1999-02-03 富士通株式会社 平面表示装置
US5745085A (en) * 1993-12-06 1998-04-28 Fujitsu Limited Display panel and driving method for display panel
WO1995027970A1 (en) 1994-04-12 1995-10-19 Rank Brimar Limited Display device
JPH0865607A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Fujitsu General Ltd プラズマディスプレイ装置
US5956014A (en) * 1994-10-19 1999-09-21 Fujitsu Limited Brightness control and power control of display device
US5583934A (en) 1995-03-03 1996-12-10 Advanced Micro Devices, Inc. DC level control for an electronic telephone line card
JPH08251508A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Fujitsu General Ltd 表示器の焼付防止方法
JP3891499B2 (ja) 1995-04-14 2007-03-14 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルにおける輝度調整装置
US6100859A (en) 1995-09-01 2000-08-08 Fujitsu Limited Panel display adjusting number of sustaining discharge pulses according to the quantity of display data
JP3112820B2 (ja) 1995-12-28 2000-11-27 富士通株式会社 表示パネルの駆動方法及びパネル表示装置
JP3611377B2 (ja) 1995-09-01 2005-01-19 富士通株式会社 画像表示装置
JP3375473B2 (ja) 1995-10-31 2003-02-10 富士通株式会社 表示装置及びその駆動方法
JPH09198005A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ
JP2845836B2 (ja) 1996-09-18 1999-01-13 松下電子工業株式会社 プラズマディスプレイパネルの輝度制御方法
TW366512B (en) 1996-09-18 1999-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma display device and the brightness control method
JP3414161B2 (ja) 1996-09-27 2003-06-09 株式会社富士通ゼネラル 擬似中間調画像表示装置
JP4023524B2 (ja) 1997-04-09 2007-12-19 株式会社日立プラズマパテントライセンシング 階調表示方法
JPH1165521A (ja) 1997-08-20 1999-03-09 Fujitsu General Ltd ディスプレイの駆動方式
JPH11119730A (ja) 1997-10-20 1999-04-30 Hitachi Ltd 映像表示装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125536A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20010062092A (ko) * 1999-12-02 2001-07-07 모리시타 요이찌 디지털 표시를 위한 동적 저-레벨의 향상 및 동화상외란의 감소
JP2002006794A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2002099243A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
JP2002366086A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP4698070B2 (ja) * 2001-06-07 2011-06-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
KR100472359B1 (ko) * 2001-11-28 2005-02-21 엘지전자 주식회사 평균 휘도 레벨 설정방법
US7492334B2 (en) 2002-04-10 2009-02-17 Pioneer Corporation Display device operating in sub-field process and method of displaying images in such display device
JP2005148746A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの初期化を制御するための方法および装置
JP2005165328A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び方法
JP2005315928A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Pioneer Electronic Corp 表示パネルの駆動方法
JP4541025B2 (ja) * 2004-04-27 2010-09-08 パナソニック株式会社 表示パネルの駆動方法
JP2007058186A (ja) * 2005-07-27 2007-03-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2007133405A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Thomson Licensing 表示装置における電力レベル制御のための方法及び装置
JP2007133404A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Thomson Licensing 表示装置の電力レベル制御のための方法及び装置
US8194004B2 (en) 2006-02-23 2012-06-05 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display device
WO2007119737A1 (ja) 2006-04-14 2007-10-25 Panasonic Corporation 表示パネルを駆動する駆動装置、駆動方法及びicチップ
US8077173B2 (en) 2006-04-14 2011-12-13 Panasonic Corporation Driving device for driving display panel, driving method and IC chip
WO2008047410A1 (fr) * 2006-10-17 2008-04-24 Hitachi Plasma Display Limited Procédé de pilotage d'écran plasma et appareil à écran plasma
WO2008047409A1 (fr) * 2006-10-17 2008-04-24 Hitachi Plasma Display Limited Procédé de pilotage d'écran plasma et appareil à écran plasma
WO2008047411A1 (fr) * 2006-10-17 2008-04-24 Hitachi Plasma Display Limited Procédé de pilotage d'écran plasma et appareil à écran plasma
WO2008053510A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-08 Hitachi, Ltd. Procédé pour faire fonctionner un panneau d'affichage plasma et dispositif d'affichage plasma
WO2008050454A1 (fr) * 2006-10-27 2008-05-02 Hitachi Plasma Display Limited Écran plasma et son procédé de pilotage
WO2008059735A1 (fr) 2006-11-15 2008-05-22 Panasonic Corporation Procédé de contrôle d'écran plasma et dispositif d'affichage plasma
US8077120B2 (en) 2006-11-15 2011-12-13 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method and plasma display device
JP2014132295A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Hitachi Media Electoronics Co Ltd レーザービーム表示装置
TWI661420B (zh) * 2017-05-05 2019-06-01 奇景光電股份有限公司 亮度調整方法以及顯示器
US11908424B2 (en) 2021-01-14 2024-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method to automatically control the brightness of electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1172792A2 (en) 2002-01-16
CN100492460C (zh) 2009-05-27
DE69840689D1 (de) 2009-05-07
CN1516107A (zh) 2004-07-28
EP0958573B1 (en) 2003-03-05
TW408292B (en) 2000-10-11
EP1162593A3 (en) 2002-10-30
US20010006378A1 (en) 2001-07-05
EP1162592A2 (en) 2001-12-12
DE69811859D1 (de) 2003-04-10
EP1172791A3 (en) 2002-10-30
EP1162592B1 (en) 2009-03-25
DE69811859T2 (de) 2003-12-18
KR20000070660A (ko) 2000-11-25
EP1172792A3 (en) 2002-10-30
KR100366034B1 (ko) 2003-01-24
CN1516106A (zh) 2004-07-28
DE69840688D1 (de) 2009-05-07
EP0958573A1 (en) 1999-11-24
US6400346B2 (en) 2002-06-04
US6384803B2 (en) 2002-05-07
EP1162592A3 (en) 2002-10-30
KR20020089529A (ko) 2002-11-29
EP1162593B1 (en) 2009-03-18
US6388645B2 (en) 2002-05-14
US6351253B2 (en) 2002-02-26
DE69840676D1 (de) 2009-04-30
US20010006379A1 (en) 2001-07-05
CN1127051C (zh) 2003-11-05
CN1516108A (zh) 2004-07-28
KR100623796B1 (ko) 2006-09-18
JP2994630B2 (ja) 1999-12-27
EP1172792B1 (en) 2009-03-25
EP1172791A2 (en) 2002-01-16
CN1246952A (zh) 2000-03-08
US6331843B1 (en) 2001-12-18
CN1516087A (zh) 2004-07-28
US20010006377A1 (en) 2001-07-05
US6353424B2 (en) 2002-03-05
EP1162593A2 (en) 2001-12-12
DE69840675D1 (de) 2009-04-30
US20010011976A1 (en) 2001-08-09
US20010020938A1 (en) 2001-09-13
CN100489934C (zh) 2009-05-20
CN100489935C (zh) 2009-05-20
EP1172791B1 (en) 2009-03-18
WO1999030309A1 (en) 1999-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994630B2 (ja) 明るさによるサブフィールド数調整可能な表示装置
KR100366035B1 (ko) 플라즈마 표시 패널 구동 펄스 제어기
JP2994633B2 (ja) 疑似輪郭ノイズ検出装置およびそれを用いた表示装置
EP1032931B1 (en) Plasma display panel drive pulse controller for preventing fluctuation in subframe location
JP2004004606A (ja) サブフィールド法を用いた表示装置及び表示方法
JP2994634B2 (ja) 表示装置
EP1732055B1 (en) Display device
JP2005345889A (ja) プラズマディスプレイパネルの表示方法およびプラズマディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141022

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees