JPH1066540A - 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法 - Google Patents

飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法

Info

Publication number
JPH1066540A
JPH1066540A JP9166711A JP16671197A JPH1066540A JP H1066540 A JPH1066540 A JP H1066540A JP 9166711 A JP9166711 A JP 9166711A JP 16671197 A JP16671197 A JP 16671197A JP H1066540 A JPH1066540 A JP H1066540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
salt
taste
drink
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9166711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549366B2 (ja
Inventor
Yukio Uchida
幸夫 内田
Satoshi Iritani
敏 入谷
Toshio Miyake
俊雄 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26490992&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1066540(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority to JP16671197A priority Critical patent/JP3549366B2/ja
Priority to US08/879,318 priority patent/US6159529A/en
Priority to TW086108580A priority patent/TW442263B/zh
Priority to EP97304354A priority patent/EP0813820B1/en
Priority to KR1019970026252A priority patent/KR100473434B1/ko
Priority to DE69730081T priority patent/DE69730081T2/de
Publication of JPH1066540A publication Critical patent/JPH1066540A/ja
Publication of JP3549366B2 publication Critical patent/JP3549366B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/88Taste or flavour enhancing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/50Soya sauce
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/40Table salts; Dietetic salt substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/27Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by chemical treatment, by adsorption or by absorption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/16Taste affecting agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/60Sugars, e.g. mono-, di-, tri-, tetra-saccharides
    • A23V2250/636Trehalose

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩化ナトリウムを含有する飲食物に、実質的
に異味、異臭を付与することなく、その塩から味、旨
味、更には塩から味とともに旨味を増強し、結果とし
て、食味を充実させた減塩飲食物を提供することを課題
とする。 【解決手段】 トレハロースを用いることを特徴とする
飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法を確立し、併
せて、この塩から味及び/又は旨味増強方法によって塩
から味、旨味、更には塩から味とともに旨味増強が図ら
れた減塩飲食物またはその原料、並びにそれらの製造方
法を確立し、併せて、トレハロースを含有してなる塩か
ら味及び/又は旨味増強剤を確立して、これを解決す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲食物の塩から味
及び/又は旨味増強方法に関し、詳細には、トレハロー
スを用いることを特徴とする飲食物又はその原料の塩か
ら味及び/又は旨味増強方法、及びトレハロースを用い
て塩から味及び/又は旨味増強が図られた飲食物又はそ
の原料、とりわけ、減塩飲食物又はその原料、並びにそ
れらの製造方法、さらにはトレハロースを含有してなる
塩から味及び/又は旨味増強剤に関する。
【0002】
【従来の技術】塩化ナトリウムは、塩から味を与える基
本調味料として食生活と切っても切れない関係にある。
近年、塩化ナトリウムの摂り過ぎが、高血圧、腎疾患、
心疾患など循環器系疾病を引き起こす重要な因子になっ
ていることが指摘されている。生理的に必要な塩化ナト
リウムの量は、成人1人1日当たり、2乃至5gで足り
ると言われているのに対し、我が国においては、現在、
平均13gも摂っているのが現状である。厚生省では、
塩化ナトリウムの1日摂取量を10g以下に低減するよ
う指導しており、とりわけ、高血圧の人に対しては、7
g以下に抑えることが望ましいと指導している。
【0003】既に、一部の加工食品においては、塩化ナ
トリウムの使用量を低減したり、塩から味を持つ代替塩
を使用することが試みられている。しかしながら、一般
に、塩化ナトリウムの使用量を低減した飲食物は、食味
がぼけてまずくなることが知られており、また、代替塩
を使用した飲食物は、塩から味に加えて異味を有し、例
えば、塩化カリウムを多量使用した場合には苦味を有
し、食味がまずくなることが知られている。
【0004】一方、塩化ナトリウムの塩から味を増強さ
せ、結果として減塩飲食物を提供しようとする試みが、
例えば、特開平2−53456号公報、特開平5−18
4326号公報に開示されている。特開平2−5345
6号公報においては、クエン酸生産能を有する黒麹と黄
麹混合物に加水し、消化分解し得られる分解液を配合す
る方法が提案されている。しかしながら、この方法は、
麹分解液自体の味、臭みの付与が避けられず、飲食物の
風味を損なう欠点がある。
【0005】また、特開平5−184326号公報にお
いては、炭素数3乃至8を有する飽和脂肪属モノカルボ
ン酸を添加する方法が提案されている。この方法も、飽
和脂肪属モノカルボン酸自体の味、臭みの付与が避けら
れず、飲食物の風味を損なう欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】塩化ナトリウムを含有
する、もしくは塩化ナトリウムが含有せしめられる飲食
物、又はその原料に、実質的に異味、異臭を付与するこ
となく、塩から味を増強し、更には旨味を増強して、結
果として食味を充実させた飲食物、とりわけ減塩飲食物
又はその原料を提供することが望まれる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために、糖質の利用に着目し鋭意研究を続け
た結果、多くの糖質とは違って、トレハロースが、意外
にも、実質的に異味、異臭を与えることもなく、塩化ナ
トリウムの持つ塩から味を著しく増強しうることを見い
だし、更には、旨味を増強して、結果として、食味が充
実し、味の優れた飲食物、とりわけ、減塩飲食物又はそ
の原料を製造しうることを見いだし、本発明を完成し
た。
【0008】即ち、本発明は、(1)トレハロースを用
いることを特徴とする飲食物又はその原料の塩から味及
び/又は旨味増強方法、(2)トレハロースを用いて塩
から味及び/又は旨味増強が図られた飲食物又はその原
料、とりわけ、減塩飲食物、又はその原料、並びにそれ
らの製造方法、(3)トレハロースを含有してなる塩か
ら味及び/又は旨味増強剤、を主な構成とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の塩から味及び/又は旨味
増強方法には、塩化ナトリウム及び/又は旨味料の存在
が必要である。塩化ナトリウム及び/又は旨味料は、飲
食物やその原料に元々含まれていても良いし、塩から味
や旨味を付けるために後から飲食物やその原料に含ませ
るようにしても良い。含ませる塩化ナトリウムは、塩化
ナトリウムでありさえすればよく、その形状、存在形態
を問わない。したがって、食塩をはじめとする高純度の
塩化ナトリウムが有利に利用できることはもとより、必
要に応じて、不都合が生じない限り、塩から味調味料及
び塩から味を呈する各種飲食物などに含まれる塩化ナト
リウム、さらには、苦汁、海水、岩塩などに含まれる塩
化ナトリウムなどが用いられる。含ませる旨味料として
は、飲食物やその原料に旨味を与えるものであればよ
く、L−グルタミン酸モノナトリウム、イノシン酸ナト
リウム、グアニル酸ナトリウム等の市販の旨味料であっ
ても構わない。塩化ナトリウム及び/又は旨味料を飲食
物又はその原料に含ませる時期は、トレハロースを用い
る前であっても良く、また、トレハロースを用いた後で
あっても良く、勿論、トレハロースと同時でも良い。含
有させる手段としては、添加、混合、溶解、その他、公
知のいかなる手段を用いても良く、単に、飲食物又はそ
の原料の表面に振りかける等の手段で付着させるだけで
も良い。
【0010】飲食物中の塩化ナトリウム濃度は、例え
ば、スープにはスープ独自の塩味があるように、また醤
油には醤油独自の塩味があるように、目的とする飲食物
の違いによって、大きく異なるものの、特定の飲食物に
ついてはほぼ一定している。
【0011】本発明においては、トレハロースを用いる
ことにより、塩化ナトリウムの塩から味を増強、旨味料
の旨味を増強、更には、塩から味とともに旨味を増強さ
せることができるので、それぞれの飲食物又はその原料
について、その呈味の増強の程度に応じて必要とする塩
化ナトリウム濃度を低減、又は塩化ナトリウムとともに
旨味料の濃度を低減させることができる。
【0012】本発明で用いるトレハロースは、α−D−
グルコースが、1,1結合した非還元性二糖類で、塩化
ナトリウムの塩から味の増強、旨味料の旨味の増強、又
は塩から味とともに旨味を増強できるものであればよ
く、望ましくは、塩から味及び/又は旨味増強剤に含ま
れるトレハロースが有利に利用でき、その製造方法、由
来、形態は問わない。例えば、特開平6−170221
号公報に開示されている無水トレハロースや、特開平7
−213283号公報に開示されている酵素糖化方法に
よる澱粉由来のトレハロース含水結晶(株式会社林原商
事販売、商品名「トレハオース」)、更には、トレハロ
ース含有糖混合物シラップ(同社販売、商品名「トレハ
スター」)などが塩から味増強剤、旨味増強剤、又は塩
から味及び旨味増強剤として有利に用いられる。
【0013】本発明において、飲食物又はその原料の塩
から味や旨味を増強させる方法は、トレハロースを用い
て塩化ナトリウムの塩から味や旨味料の旨味を増強でき
るものであればよく、通常、トレハロースを、無水物換
算で、飲食物又はその原料に対して、約1.5w/w%
(以下、本明細書では特に断らない限り、w/w%を単
に%と略記する。)以上用い、好ましくは、トレハロー
スを無水物換算で、約1.5乃至12%、さらに好まし
くは、約3乃至9%用いるのが特に著しい塩から味増強
効果並びに旨味増強効果を得る上で好適である。トレハ
ロースが1.5%未満では、塩から味増強効果並びに旨
味増強効果が不十分であり、12%を越えると、塩から
味増強効果並びに旨味増強効果が弱くなる傾向がある。
一方、塩から味増強効果の観点から言えば、塩化ナトリ
ウムは、無水物換算で、飲食物又はその原料に対して、
約1.5%以上存在することが必要で、この量が、約
1.5%未満では、トレハロースを用いても十分な塩か
ら味の増強効果が得られず、また逆に、12%を越えて
塩化ナトリウムが存在しても、トレハロースによる塩か
ら味増強効果が弱くなる傾向にある。また、旨味増強効
果の観点からは、塩化ナトリウムは、やはり、約1.5
%以上存在することが必要で、この量が、約1.5%未
満では、トレハロースを用いても十分な旨味増強効果が
得られない。旨味料は、通常、塩化ナトリウムと併用し
て用いられ、その旨味が増強される程度の量であれば特
にその量を問うものではなく、例えば、塩化ナトリウム
に対して、無水物換算で、等量未満、望ましくは0.1
乃至50%程度の量でよい。
【0014】本発明の塩化ナトリウムを低減させた減塩
飲食物又はその原料を製造するに際しては、トレハロー
スに加えて比較的少量の塩化ナトリウムを共存させると
ともに、公知の塩化カリウム、クエン酸ナトリウムなど
の代替塩や麹分解液、モノカルボン酸などの他の塩から
味増強剤や、L−グルタミン酸モノナトリウム、イノシ
ン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムなどの旨味料な
どを併用することも有利に実施できる。また、必要に応
じて、適宜の添加物、例えば、着香料、着色料、酸味
料、甘味料、香辛料、ビタミン、ミネラルなど1種又は
2種以上を併用して、嗜好性や栄養価を向上させた減塩
飲食物又はその原料を製造することも有利に実施でき
る。
【0015】本発明は、トレハロースを用いて、塩から
味を増強あるいは旨味を増強又は塩から味とともに旨味
を増強させるか、又は塩から味の増強あるいは旨味の増
強、又は塩から味とともに旨味の増強で食味を向上させ
ることのできる各種飲食物又はその原料、とりわけ減塩
飲食物、又はその原料に広く適用できる。
【0016】例えば、食卓塩、調味塩、醤油、粉末醤
油、味噌、粉末味噌、もろみ、ひしお、ふりかけ、お茶
漬の素、マーガリン、マヨネーズ、ドレッシング、食
酢、三杯酢、粉末すし酢、中華の素、天つゆ、麺つゆ、
ソース、ケチャップ、焼肉のタレ、カレールウ、シチュ
ーの素、スープの素、だしの素、複合調味料、新みりん
など各種減塩調味料に有利に利用できる。
【0017】また、塩化ナトリウム及び/又は旨味料を
調味料として利用、又は副原料として利用する飲食物、
例えば、せんべい、あられ、おこし、餅類、まんじゅ
う、ういろう、あん類、羊羹、水羊羹、錦玉、ゼリー、
カステラ、飴玉などの各種和菓子、パン、ビスケット、
クラッカー、ポテトチップス、クッキー、パイ、プリ
ン、バタークリーム、カスタードクリーム、シュークリ
ーム、ワッフル、スポンジケーキ、ドーナツ、チョコレ
ート、チューインガム、キャラメル、キャンディーなど
の各種洋菓子、うどん、ラーメンなど麺類、すし、五目
飯など米飯類、人造肉などの穀類加工品類、フラワーペ
ースト、ピーナッツペースト、フルーツペースト、スプ
レットなどのペースト類、梅干し、福神漬、べったら
漬、千枚漬、らっきょう漬、味噌漬などの漬物類、たく
あん漬の素、白菜漬の素などの漬物の素類、ハム、ソー
セージなどの畜肉製品類、魚肉ハム、魚肉ソーセージ、
蒲鉾、ちくわ、天ぷらなどの魚肉製品、うに、いか、あ
みの塩辛、酢昆布、さきするめ、ふぐのみりん干しなど
の各種珍味類、野菜、花の塩蔵品、かずのこ、めんた
い、イクラなど魚卵の塩蔵品、塩いわし、塩さんま、塩
さけ、塩さば、生ハム、ベーコンなど魚、畜肉の塩蔵
品、塩干しいわし、あじ、さば、いかなどの塩開き干
し、ビーフジャーキーなど魚、畜肉の塩干物、のり、山
菜、するめ、小魚、貝などで製造されるつくだ煮類、煮
豆、ポテトサラダ、昆布巻、酢魚、塩焼などの惣菜類、
煮魚、筑前煮、おひら、なべ物などの煮物類、バター、
プロセスチーズなどの乳製品、魚肉、畜肉、果実、野菜
のビン詰、缶詰類、トマトジュース、スポーツ飲料、炭
酸飲料、乳酸飲料、乳酸菌飲料などの清涼飲料水、プリ
ンミックス、ホットケーキミックス、即席麺、即席しる
こ、即席スープなど即席飲食物などの各種飲食物とその
原料、とりわけ、減塩飲食物とその原料に有利に利用で
きる。原料としては、例えば、生あん、糊化澱粉ペース
ト、小麦粉ドウ、液卵、乳清、乳クリーム、こんぶエキ
ス、かつおエキス、かき肉エキス、ミートエキス、魚肉
すり身、しいたけエキス、野菜エキス、果汁などの各種
飲食物の中間加工原料が有利に利用できる。
【0018】また、塩化ナトリウムの1日当たりの摂取
量を制限されている循環器系疾病の患者や病後の虚弱
者、乳幼児、高齢者などに対しては、本発明の減塩飲食
物を治療食、予防食などとして利用することも有利に実
施できる。
【0019】また、本発明の減塩飲食物を、例えば、家
畜、家禽など飼育動物のための健康飼料として利用する
ことも有利に実施できる。
【0020】また、本発明のトレハロースを含有してな
る塩から味あるいは旨味増強剤、又は塩から味及び旨味
増強剤は、従来の食卓塩、醤油、味噌、ソースなど塩化
ナトリウム含有調味料に代えて、塩味が薄く食味がぼけ
ておいしさに物足りなさを感じる、例えば、漬物、カレ
ーライス、天ぷらなどの各種飲食物に対して使用され、
その食味を満足のいくものに仕上げることができる。
【0021】本発明の塩から味及び/又は旨味増強剤
は、トレハロース自体からなるか、又はトレハロースを
含む糖混合物を主成分とし、望ましくは、トレハロース
を無水物換算で約20%以上、より好ましくは、約30
%以上含有させ、必要に応じて、例えば、比較的少量の
塩化ナトリウム、公知の塩化カリウム、クエン酸ナトリ
ウムなどの代替塩、麹分解液、モノカルボン酸などの他
の塩から味増強剤、塩化カルシウム、硫酸マグネシウ
ム、クエン酸鉄、乳清ミネラル、苦汁などのミネラル強
化剤、L−グルタミン酸モノナトリウム、イノシン酸ナ
トリウム、グアニル酸ナトリウムなどの旨味料及び唐辛
子、胡椒、山椒などの香辛料などの1種又は2種以上の
適量を併用することも有利に実施できる。
【0022】本発明の飲食物又はその原料にトレハロー
スを用いる方法としては、製品が完成するまでの工程
で、添加及び/又は含有させればよく、例えば、混和、
混捏、溶解、浸漬、散布、注入など公知の配合方法が適
宜選ばれる。また、製品完成後に振りかけるなどの方法
で用いてもよい。
【0023】このようにして製造される本発明の塩から
味及び/又は旨味を増強し、結果として塩化ナトリウム
含量を低減させた減塩飲食物又はその原料は、高血圧、
腎疾患、心疾患など循環器系疾病の治療を促進し、成人
病を予防し、更には、美容、健康の維持、増進に大きく
貢献することができる。
【0024】以下、本発明を実験で詳細に説明する。
【0025】
【実験1】 〈塩化ナトリウムの塩から味に与える糖質共存の影響〉
塩化ナトリウムの塩から味が、共存する糖質の違いによ
って、どのような影響を受けるかを調べた。塩化ナトリ
ウムとしては、試薬級の塩化ナトリウムを使用し、糖質
としては、試薬級のグルコース、フラクトース、マルト
ース、蔗糖、トレハロース、エリスリトール、ソルビト
ール、マルチトール、ラクチトール及び食品級のデキス
トリン(DE8)を使用した。実験方法は、水に塩化ナ
トリウムと各種糖質とを、それぞれ無水物換算で5%に
なるように溶解した試験水溶液を調製し、対照として、
糖質無含有の5%塩化ナトリウム水溶液を調製し、試験
水溶液の塩から味が、糖質無含有塩化ナトリウム水溶液
と比較して、低減するか、変わらないか、又は増強する
かをパネルテストで判定した。パネラーは15名で、男
性9名、女性6名の構成で、24℃でパネルテストを行
った。
【0026】結果は表1にまとめた。
【0027】
【表1】
【0028】表1の結果から明らかなように、塩化ナト
リウムの塩から味は、ほとんどの糖質の共存によって影
響を受けないか、又はやや低減するのに対し、トレハロ
ースを共存させた場合には大きな影響を受け、その塩か
ら味を著しく増強する、意外な事実が判明した。また、
表1には示していないが、パネラー全員がトレハロース
を用いたものには、異味、異臭はないと回答し、トレハ
ロースを塩化ナトリウムと共存させても、飲食物の風味
を損なう懸念のないことも判明した。
【0029】
【実験2】 〈塩から味増強に与える塩化ナトリウム濃度とトレハロ
ース濃度の影響〉塩から味増強に与える塩化ナトリウム
濃度とトレハロース濃度との関係を調べた。実験1の方
法に準じて、塩化ナトリウムとトレハロースとを、それ
ぞれ無水物換算で、0.8、1.5、3、6、9及び1
2%になるように溶解した試験水溶液を調製し、対照と
して、トレハロース無含有の0.8乃至12%の塩化ナ
トリウム水溶液を調製し、試験水溶液の塩から味が、ト
レハロース無含有のどの濃度の塩化ナトリウム水溶液と
同等になるかをパネルテストで判定し、15名中12名
以上が判定した塩から味の程度を、相対塩化ナトリウム
濃度(%)として表した。
【0030】結果は表2にまとめた。
【0031】
【表2】
【0032】表2の結果から明らかなように、塩から味
の増強は、塩化ナトリウムを無水物換算で1.5%以
上、望ましくは、約1.5乃至12%含有せしめるとと
もに、トレハロースを無水物換算で1.5%以上、望ま
しくは、約1.5乃至12%、さらに好ましくは約3乃
至9%を含有せしめた場合に、その増強効果が著しく、
約20乃至100%も塩から味が増強しうることが判明
した。
【0033】換言すれば、飲食物を製造するに際し、こ
の増強した塩から味を利用することにより、その増強し
た分だけ塩化ナトリウムの使用量を低減させることがで
きる。したがって、本発明の減塩飲食物は、塩化ナトリ
ウムの使用量を、通常より10乃至50%程度低減する
ことができ、循環器系疾病患者の治療促進のための飲食
物、成人病の予防のための飲食物、更には美容、健康の
維持、増進のための飲食物などに有利に利用できる。
【0034】
【実験3】 〈塩化ナトリウム及びL−グルタミン酸モノナトリウム
含有水溶液の塩から味及び旨味増強に与えるトレハロー
ス濃度の影響〉実験1の方法に準じて、塩化ナトリウム
3%及びL−グルタミン酸モノナトリウム0.2%を溶
解含有させた水溶液、及び、これを水で2倍に希釈し
て、塩化ナトリウム1.5%及びL−グルタミン酸モノ
ナトリウム0.1%を溶解含有させた水溶液を調製し
た。これらの水溶液を対照とし、これにトレハロース
を、無水物換算で、0.8、1.5、3、6、9及び1
2%になるように溶解して試験水溶液を調製した。試験
水溶液の塩から味及び旨味が対照のトレハロース無含有
水溶液と比較して、これら呈味が低減するか、変わらな
いか、又は増強するかをパネルテストで判定した。
【0035】結果は表3、表4にまとめた。
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】表3及び表4の結果から明らかなように、
塩化ナトリウムとL−グルタミン酸モノナトリウムとを
含有する水溶液は、トレハロースの共存、とりわけ、ト
レハロースを、無水物換算で、1.5%以上含有させた
場合、塩から味の増強のみならず、旨味も増強できるこ
とが判明した。従って、トレハロースの使用が、塩化ナ
トリウムやL−グルタミン酸モノナトリウムなどナトリ
ウム系調味料の塩から味や旨味を増強し、結果として、
風味を損なうことなくナトリウム系調味料の使用量を低
減させた飲食物の製造が容易となり、循環器系疾病の患
者や病後の虚弱者、乳幼児、高齢者などのための治療
食、予防食などとして有利に利用できる。
【0039】以下、本発明の実施例を述べる。
【0040】
【実施例1】 〈減塩食卓塩〉塩化ナトリウム60重量部及び無水トレ
ハロース40重量部を均一に混合して減塩食卓塩を製造
した。本品は、塩化ナトリウムとトレハロースとを含有
し、塩から味を増強しており、減塩品でありながら、通
常品と同様に野菜サラダ、ゆで卵、おにぎり、漬物など
の調味に有利に利用され、食品の風味を楽しむことがで
きる。また、本品は、トレハロースを混合することによ
り、塩化ナトリウムの吸湿による固結を防止する特長を
有している。また、本品は、循環器系疾病患者の治療促
進、成人病の予防、更には、美容、健康の維持、増進な
どに有利に利用できる。
【0041】
【実施例2】 〈減塩調味塩〉塩化ナトリウム60重量部、トレハロー
ス含水結晶(商品名「トレハオース」)30重量部、塩
化カリウム9重量部、L−グルタミン酸モノナトリウム
1重量部を均一に混合して減塩調味塩を製造した。本品
は、塩化ナトリウム、L−グルタミン酸モノナトリウム
及びトレハロースを含有し、塩から味とともに旨味を増
強しており、減塩品でありながら通常品と同様に飲食物
の調味に利用され、飲食物の風味を楽しむことができ
る。また、本品は、循環器系疾病患者の治療促進や成人
病の予防、更には美容、健康の維持、増進などに有利に
利用できる。
【0042】
【実施例3】 〈減塩醤油〉市販のトレハロース無含有の減塩醤油(キ
ッコーマン株式会社、商品名「特撰丸大豆減塩醤油」、
塩化ナトリウム8.9%含有)にトレハロース含水結晶
(商品名「トレハオース」)を3%溶解含有させて、塩
から味とともに旨味を増強させた減塩醤油を製造した。
本品は、トレハロース無含有の減塩醤油と比較して、明
らかに塩から味及び旨味を増強しており、減塩品であり
ながら、通常品と同様に煮物、惣菜、焼物、汁物などの
調味に有利に利用でき、食品の風味を楽しむことができ
る。
【0043】
【実施例4】 〈減塩味噌〉市販のトレハロース無含有の減塩味噌(株
式会社竹屋、商品名「タケヤみそ塩ひかえ目」、塩化ナ
トリウム10.4%含有)にトレハロース含水結晶(商
品名「トレハオース」)を5%溶解含有させて、塩から
味とともに旨味を増強させた減塩味噌を製造した。本品
は、トレハロース無含有の減塩味噌と比較して明らかに
塩から味とともに旨味を増強しており、減塩品でありな
がら通常品と同様に、煮物、惣菜、焼物、汁物などの調
味に有利に利用でき、食品の風味を楽しむことができ
る。
【0044】
【実施例5】 〈減塩麺つゆ〉昆布とかつお節を使って、常法により調
製しただし汁40重量部に対し、減塩醤油7重量部、ト
レハロース含水結晶(商品名「トレハオース」)2重量
部及びみりん10重量部を配合溶解して減塩麺つゆを製
造した。また、トレハロース含水結晶を使用しなかった
点を除いて、同様にして対照の減塩麺つゆを製造した。
対照の減塩麺つゆが食味がぼけているのに対し、本発明
の減塩麺つゆは、塩化ナトリウムとトレハロースとを含
有し、塩から味とともに旨味を増強しており、減塩品で
ありながら、通常品と同様に麺の風味を楽しむことがで
きる。
【0045】
【実施例6】 〈減塩すし酢〉穀物酢30重量部に対し、蔗糖18重量
部、塩化ナトリウム4重量部及びトレハロース含水結晶
(商品名「トレハオース」)4重量部を溶解配合して、
減塩すし酢を製造した。また、トレハロース含水結晶を
使用しなかった点を除いて、同様にして対照の減塩すし
酢を製造した。対照の減塩すし酢が食味がぼけているの
に対し、本発明の減塩すし酢は、塩化ナトリウムとトレ
ハロースとを含有し、塩から味とともに旨味を増強して
おり、減塩品でありながら、通常品と同様にすし飯に利
用して、その風味を楽しむことができる。
【0046】
【実施例7】 〈減塩炊き込みご飯の素〉薄口醤油100重量部、酒5
0重量部、塩化ナトリウム5重量部及びトレハロース含
水結晶(商品名「トレハオース」)40重量部を配合し
て調味液を調製し、次いで、この調味液に、適当に細断
したごぼう100重量部、しいたけ150重量部、とり
肉300重量部、人参150重量部、油揚げ100重量
部、こんにゃく100重量部、ねりごま10重量部、L
−グルタミン酸モノナトリウム1重量部を加えて加熱調
理し、これに、予めプルラン及び寒天3重量部ずつを水
130重量部に加熱溶解した溶液を混ぜ合わせて、減塩
炊き込みご飯の素を製造した。本品は、適量の炊飯米と
混ぜて減塩炊き込みご飯とする。また、トレハロース含
水結晶を使用しなかった点を除いて、同様にして対照の
減塩炊き込みご飯の素を製造した。対照の減塩炊き込み
ご飯の素が食味がぼけているのに対し、本発明の減塩炊
き込みご飯の素は、塩化ナトリウム、トレハロース及び
L−グルタミン酸モノナトリウムなどを含有し、塩から
味とともに旨味を増強しており、減塩品でありながら通
常品と同様に利用して、その風味を楽しむことができ
る。
【0047】
【実施例8】 〈減塩あじの開き干し〉水1000重量部に塩化ナトリ
ウム100重量部及びトレハロース含水結晶(商品名
「トレハオース」)50重量部を溶解した調味液に常法
に従って開いたあじを30分間浸漬し、次いで、30℃
の温風で1時間乾燥させて減塩あじの開き干しを製造し
た。また、トレハロース含水結晶の使用しなかった点を
除いて、同様にして対照の減塩あじの開き干しを製造し
た。対照の減塩あじの開き干しが食味がぼけているのに
対し、本発明の減塩あじの開き干しは、塩化ナトリウム
とトレハロースとを含有し、塩から味とともに旨味を増
強しており、減塩品でありながら通常品と同様に風味が
優れているだけでなく色、艶ともに食欲をそそる製品で
ある。
【0048】
【実施例9】 〈減塩ビーフジャーキー〉牛もも肉1000重量部を、
常法に従って、肉の筋に沿って5mmの厚さに切り、こ
れに塩化ナトリウム15重量部、トレハロース含水結晶
(商品名「トレハオース」)30重量部、醤油80重量
部、赤ワイン200重量部、及び適量のオニオン、ガー
リック、チリパウダー、胡椒及びタバスコからなる香辛
料を混ぜ合わせ、冷蔵庫内で12時間塩漬し、次いで流
水で肉のアクや香辛料を洗い流し、1日通風乾燥させ、
更に60℃の器内で5時間乾燥させ、続いて1時間スモ
ークして減塩ビーフジャーキーを製造した。また、トレ
ハロース含水結晶を使用しなかった点を除いては、同様
にして対照の減塩ビーフジャーキーを製造した。対照の
減塩ビーフジャーキーが食味がぼけているのと比較し
て、本発明のビーフジャーキーは、塩化ナトリウムとト
レハロースとを含有し、塩から味とともに旨味を増強し
ており、減塩品でありながら通常品と同様に風味が優れ
ており、加えて、色、艶ともに食欲をそそる製品であ
る。
【0049】
【実施例10】 〈減塩佃煮〉常法に従って、砂取り、酸処理して角切り
した昆布250重量部に醤油180重量部、アミノ酸液
318重量部、トレハロース含有糖混合物シラップ(商
品名「トレハスター」、トレハロースを無水物換算で約
30%含有)80重量部及び蔗糖20重量部を加えて煮
込みつつ、更にL−グルタミン酸モノナトリウム12重
量部及びカラメル8重量部を加えて炊き上げ、昆布の減
塩佃煮を得た。また、トレハロース含有シラップを使用
しなかった点を除いて、同様にして対照の減塩佃煮を製
造した。対照の減塩佃煮が食味がぼけているのに対し、
本発明の減塩佃煮は、塩化ナトリウム、トレハロース及
びL−グルタミン酸モノナトリウムなどを含有し、塩か
ら味とともに旨味を増強しており、減塩品でありなが
ら、通常品と同様に、風味が優れており、加えて色、艶
ともに食欲をそそる製品である。
【0050】
【実施例11】 〈減塩即席コーンポタージュスープ〉α−化コーン粉末
30重量部、α−化澱粉5重量部、α−化ポテトスター
チ4重量部、α−化ワキシーコーンスターチ12重量
部、塩化ナトリウム7重量部、トレハロース含水結晶
(商品名「トレハオース」)7重量部、脱脂粉乳7重量
部、オニオンパウダー0.5重量部を磨砕してよく混合
した後、これにソルビタン脂肪酸エステル0.5重量部
と植物性硬化油9重量部とを加熱融解したものを添加し
て混合し、これを流動層造粒機に仕込み、少量の水をス
プレーして造粒した後、70℃の熱風で乾燥し、篩分け
して減塩即席コーンポタージュスープを製造した。本品
は、熱湯を注げば容易に分散し、風味の優れたスープと
なる。また、トレハロース含水結晶を使用しなかった点
を除いて、同様にして対照の減塩即席コーンポタージュ
スープを製造した。対照の減塩即席コーンポタージュス
ープが食味がぼけているのに対し、本発明の減塩即席コ
ーンポタージュスープは、塩化ナトリウムとトレハロー
スとを含有し塩から味とともに旨味を増強しており、減
塩スープとして、循環器系疾病患者の治療促進、成人病
の予防、美容、健康の維持、増進などに有利に利用でき
る。
【0051】
【実施例12】 〈塩から味増強剤〉トレハロース含水結晶(商品名「ト
レハオース」)98重量部及び唐辛子粉末2重量部から
なる塩から味増強剤を300ml容振り出し口付容器に
充填して卓上用塩から味増強剤を得た。本品は、従来か
ら使用してきた食卓塩、醤油、味噌、ソースなど塩化ナ
トリウム含有調味料に代えて、塩味が薄く食味がぼけて
物足りなさを感じる、例えば、漬物、カレーライス、天
ぷらなどの各種飲食物に振りかけて、その塩から味とと
もに旨味を増強し、満足のいく食味に仕上げることがで
きる。また、本品の使用は、減塩飲食物でありながら満
足のいく食生活を楽しむことができるので、循環器系疾
病患者の治療促進、成人病の予防、美容、健康の維持、
増進などに有利に利用できる。
【0052】
【実施例13】 〈塩から味増強剤〉トレハロース含水結晶(商品名「ト
レハオース」)80重量部、塩化カリウム10重量部、
塩化カルシウム7重量部及び硫酸マグネシウム3重量部
からなる塩から味増強剤を300ml容振り出し口付容
器に充填して卓上用塩から味増強剤を得た。本品は、実
施例12と同様に、塩味が薄く食品がぼけて物足りなさ
を感じる各種飲食物に振りかけて、その塩から味ととも
に旨味を増強し、満足のいく食味に仕上げることができ
る。また、本品の使用は、減塩飲食物でありながら満足
のいく食生活を楽しむことができるのに加えて、カルシ
ウム、マグネシウムなど不足し易いミネラルを強化して
いるので、循環器系疾患患者の治療促進、成人病の予
防、美容、健康の維持、増進などに有利に利用できる。
【0053】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、トレハロ
ースを用いることを特徴とする飲食物の塩から味増強方
法、旨味増強方法又は塩から味及び旨味増強方法に関す
るもので、従来、減塩飲食物が一般に薄味で物足りなさ
を覚えていたのに対し、本発明により、減塩飲食物であ
りながら通常の飲食物と同様に食味が充実し、満足のい
く食生活を楽しむことができるようになった。併せて、
1日当たりの塩化ナトリウムの摂取量を大幅に低減でき
るので、高血圧、腎疾患、心疾患などの循環器系疾病患
者の回復促進や成人病の予防、更には美容、健康の維
持、増進に大きく貢献できる。したがって、本発明の確
立は、食品業界、医薬、保健業界を含めて関連業界に与
える産業的意義が極めて大きい。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A23L 1/39 A23L 1/39 C07H 3/04 C07H 3/04 C12J 1/00 C12J 1/00 Z // A23B 4/033 A23L 1/202 103 A23L 1/202 103 1/238 A 1/238 A23B 4/04 501G

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレハロースを用いることを特徴とする
    飲食物又はその原料の塩から味及び/又は旨味増強方
    法。
  2. 【請求項2】 飲食物又はその原料が、塩化ナトリウム
    を含有しているか、及び/又は塩化ナトリウムを含有せ
    しめられるものである請求項1記載の飲食物又はその原
    料の塩から味及び/又は旨味増強方法。
  3. 【請求項3】 塩化ナトリウムの量が、無水物換算で、
    飲食物又はその原料に対して、1.5w/w%以上であ
    ることを特徴とする請求項2記載の飲食物又はその原料
    の塩から味及び/又は旨味増強方法。
  4. 【請求項4】 飲食物又はその原料が、旨味料を含有し
    ているか、及び/又は旨味料を含有せしめられるもので
    ある請求項1、2又は3記載の飲食物又はその原料の塩
    から味及び/又は旨味増強方法。
  5. 【請求項5】 トレハロースを、無水物換算で、飲食物
    又はその原料に対して、1.5w/w%以上の量で用い
    ることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の塩か
    ら味及び/又は旨味増強方法。
  6. 【請求項6】 トレハロースを、無水物換算で、飲食物
    又はその原料に対して、1.5乃至12w/w%の量で
    用いることを特徴とする請求項5記載の塩から味及び/
    又は旨味増強方法。
  7. 【請求項7】 トレハロースを、飲食物又はその原料
    に、添加及び/又は含有せしめる形で用いることを特徴
    とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の飲食物又
    はその原料の塩から味及び/又は旨味増強方法。
  8. 【請求項8】 請求項1、2、3、4、5、6又は7記
    載の塩から味及び/又は旨味増強方法によって塩から味
    及び/又は旨味増強が図られた飲食物又はその原料。
  9. 【請求項9】 飲食物又はその原料が、減塩飲食物又は
    その原料である請求項8記載の飲食物又はその原料。
  10. 【請求項10】 飲食物が、調味料、菓子、穀類加工
    品、漬物、乳製品、畜肉製品、魚肉製品、塩辛、珍味、
    塩蔵品、塩干物、惣菜、煮物、ビン缶詰、清涼飲料、ケ
    ーキミックス及び即席飲食物から選ばれる請求項8又は
    9記載の飲食物又はその原料。
  11. 【請求項11】 請求項1、2、3、4、5、6又は7
    記載の塩から味及び/又は旨味増強方法によって塩から
    味及び/又は旨味増強を図ることを特徴とする飲食物又
    はその原料の製造方法。
  12. 【請求項12】 飲食物又はその原料が、減塩飲食物又
    はその原料である請求項11記載の飲食物又はその原料
    の製造方法。
  13. 【請求項13】 トレハロースを含有してなる塩から味
    及び/又は旨味増強剤。
  14. 【請求項14】 トレハロースとともに、塩化ナトリウ
    ム、代替塩、他の塩から味増強剤、ミネラル強化剤、旨
    味料及び香辛料から選ばれる1種又は2種以上を含有し
    てなる塩から味及び/又は旨味増強剤。
JP16671197A 1996-06-20 1997-06-10 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法 Expired - Fee Related JP3549366B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16671197A JP3549366B2 (ja) 1996-06-20 1997-06-10 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
US08/879,318 US6159529A (en) 1996-06-20 1997-06-19 Method for enhancing the salty-taste and/or delicious-taste of food products
TW086108580A TW442263B (en) 1996-06-20 1997-06-19 Method for enhancing the salty taste and/or delicious-taste of food products
KR1019970026252A KR100473434B1 (ko) 1996-06-20 1997-06-20 음식물의짠맛및/또는좋은맛증강방법
EP97304354A EP0813820B1 (en) 1996-06-20 1997-06-20 Method for enhancing the salty-taste and/or delicious-taste of food products
DE69730081T DE69730081T2 (de) 1996-06-20 1997-06-20 Verfahren zur Erhöhung des Salzgeschmackes oder des guten Geschmackes von Nahrungsmitteln

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-178700 1996-06-20
JP17870096 1996-06-20
JP16671197A JP3549366B2 (ja) 1996-06-20 1997-06-10 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1066540A true JPH1066540A (ja) 1998-03-10
JP3549366B2 JP3549366B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=26490992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16671197A Expired - Fee Related JP3549366B2 (ja) 1996-06-20 1997-06-10 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6159529A (ja)
EP (1) EP0813820B1 (ja)
JP (1) JP3549366B2 (ja)
KR (1) KR100473434B1 (ja)
DE (1) DE69730081T2 (ja)
TW (1) TW442263B (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004111067A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo α−グリコシルα,α−トレハロースと金属イオン化合物との会合物
JP2006141223A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Kao Corp 液体調味料
JP2006314235A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Showa Sangyo Co Ltd 塩味増強方法、飲食物の減塩方法、減塩飲食物及びその製造方法
US7186535B1 (en) 1998-09-11 2007-03-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharide-forming enzyme, trehalose-releasing enzyme, and process for producing saccharides using the enzymes
WO2007066437A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Kikkoman Corporation 経口摂食組成物
WO2007148743A1 (ja) 2006-06-21 2007-12-27 Adeka Corporation 風味改善剤
WO2007148742A1 (ja) 2006-06-21 2007-12-27 Adeka Corporation 塩味強化剤
JP2008510469A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 カーギル インコーポレイテッド トレハロースを含む成分系、トレハロースを含む食品、およびこれらを作製する方法
JP2009505635A (ja) * 2005-05-23 2009-02-12 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 味覚増強組成物並びに味覚増強組成物を含有する、食用菓子製品及びチューインガム製品
JP2009082070A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hayashibara Biochem Lab Inc 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
WO2009119503A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 日本水産株式会社 塩味増強剤及びそれを含有する飲食品
US7666409B2 (en) 2004-11-16 2010-02-23 Kao Corporation Low salt liquid seasoning with antihypertensive activity
US7727524B2 (en) 2004-11-12 2010-06-01 Kao Corporation Low sodium liquid seasoning with anti-hypertensive activity
JP2010227086A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Kao Corp 漬物用調味液
US7867520B2 (en) 2006-06-21 2011-01-11 Adeka Corporation Flavor improving agent
US7887868B2 (en) 2004-11-12 2011-02-15 Kao Corporation Liquid seasoning
WO2011055846A1 (ja) 2009-11-09 2011-05-12 キッコーマン株式会社 呈味が改善された液体調味料
JP2011205955A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nagasaki Prefecture 塩干品の製造方法および塩干品
JP2012045010A (ja) * 2011-12-09 2012-03-08 Bussan Food Science Kk 飲食物の風味増強方法
US8231925B2 (en) 2004-08-20 2012-07-31 Cargill, Incorporated Ingredient systems comprising trehalose, food products containing trehalose, and methods of making same
US8409653B2 (en) 2008-03-14 2013-04-02 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Salty taste enhancer and food or drink containing the same
US8507027B2 (en) 2007-04-09 2013-08-13 Japan Tobacco Inc. Seasoning compositions, salt-like taste enhancer and method for enhancing salt-like taste of food and drink
KR20130094816A (ko) 2010-08-06 2013-08-26 마쓰다니가가꾸고오교가부시끼가이샤 음식물의 염미 개선 방법 및 염미 개선제
WO2014168015A1 (ja) 2013-04-08 2014-10-16 松谷化学工業株式会社 飲食物の塩味増強方法および該方法により得られる飲食物並びに塩味増強剤
JP2014226039A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 高史 土田 塩味増強剤
JP6101831B1 (ja) * 2016-02-15 2017-03-22 物産フードサイエンス株式会社 塩味増強剤

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3908868B2 (ja) 1997-12-26 2007-04-25 株式会社林原生物化学研究所 トリメチルアミン生成抑制方法とその用途
JP3944323B2 (ja) 1998-04-22 2007-07-11 株式会社林原生物化学研究所 ノンフライ調理法とその用途
AU776996B2 (en) 1999-11-29 2004-09-30 Kyowa Hakko Food Specialities Co., Ltd. Method of strengthening the taste of sodium chloride, agent for strengthening the taste of sodium chloride, sodium chloride-taste seasoning and food having strengthened taste of sodium chloride
BR0211842A (pt) * 2001-08-10 2004-08-31 Hayashibara Biochem Lab Associado, processos para produzir um associado de trealose ou maltitol e um ou mais compostos de ìon metálico, um produto em pó e um alimento marinho seco, método para formar um associado de trealose ou maltitol e um ou mais compostos de ìon metálico, composição, produto em pó, agente e tempero para alimentos
WO2006080274A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Ezaki Glico Co., Ltd. スティックポテト菓子とその製造方法
US20070292592A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Mccormick & Company Salt replacing composition, process for its preparation and food systems containing such composition
US8609176B2 (en) * 2006-12-21 2013-12-17 Conopco Inc. Food composition
IL180308A0 (en) 2006-12-25 2007-06-03 Gan Shmuel Foods Ltd Natural salt substitute
US20080199595A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Mccormick & Company Salt replacing composition, process for its preparation and food systems containing such composition
MX352695B (es) * 2008-02-06 2017-12-05 Campbell Soup Co Metodos y composiciones para reducir el contenido de sodio en productos alimenticios.
DE202009015532U1 (de) 2009-11-22 2010-04-08 Hurtig, Sven Speise-Vollsalz mit Additiven
ES2763579T3 (es) 2012-01-27 2020-05-29 Univ California Estabilización de biomoléculas con polímeros de azúcar
RU2468654C1 (ru) * 2012-02-27 2012-12-10 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "биточки из кальмаров и рыбы с гарниром"
RU2469564C1 (ru) * 2012-04-20 2012-12-20 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "сиченики рыбные украинские"
RU2469566C1 (ru) * 2012-04-20 2012-12-20 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "сиченики рыбные украинские"
RU2468645C1 (ru) * 2012-04-20 2012-12-10 Олег Иванович Квасенков Способ получения консервов "сиченики рыбные украинские"
RU2469567C1 (ru) * 2012-04-20 2012-12-20 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "сиченики рыбные украинские"
RU2469562C1 (ru) * 2012-04-20 2012-12-20 Олег Иванович Квасенков Способ получения консервов "сиченики рыбные украинские"
RU2469563C1 (ru) * 2012-04-20 2012-12-20 Олег Иванович Квасенков Способ получения консервов "сиченики рыбные украинские"
RU2469572C1 (ru) * 2012-04-27 2012-12-20 Олег Иванович Квасенков Способ получения консервов "сиченики рыбные украинские"
RU2469569C1 (ru) * 2012-04-27 2012-12-20 Олег Иванович Квасенков Способ выработки консервов "сиченики рыбные украинские"
RU2509512C1 (ru) * 2013-01-09 2014-03-20 Олег Иванович Квасенков Способ изготовления консервов "пикша обжаренная в томатном соусе"
RU2506865C1 (ru) * 2013-01-09 2014-02-20 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "ряпушка обжаренная в томатном соусе"
RU2506860C1 (ru) * 2013-01-10 2014-02-20 Олег Иванович Квасенков Способ получения консервов "сом обжаренный в томатном соусе"
RU2509509C1 (ru) * 2013-01-22 2014-03-20 Олег Иванович Квасенков Способ производства консервов "луфарь обжаренный в томатном соусе"
BR112015018847A2 (pt) 2013-02-08 2017-07-18 Gen Mills Inc produtos alimentícios reduzidos em sódio
US20160106121A1 (en) 2014-10-20 2016-04-21 Sweet Earth Natural Foods Seitan Bacon Product
CN107847519A (zh) * 2015-07-29 2018-03-27 雀巢产品技术援助有限公司 快速溶解共结晶形式的氯化钠
CN110463969B (zh) * 2019-08-21 2022-08-23 中国标准化研究院 一种减盐增咸的方法、减盐增咸体系及其应用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2299999A (en) * 1939-11-07 1942-10-27 Bay Chemical Company Inc Salt curing composition
US2385412A (en) * 1943-05-03 1945-09-25 Griffith Laboratories Capsicum-containing seasoning composition
US2601112A (en) * 1950-03-31 1952-06-17 Us Vitamin Corp Saline composition
US2742366A (en) * 1952-10-18 1956-04-17 Little Inc A Salt substitute and method of preparing the same
US2784101A (en) * 1954-05-19 1957-03-05 Morton Salt Co Sugar-salt tablets
GB1174322A (en) * 1966-07-04 1969-12-17 Kyowa Hakko Kogyo Company Ltd Process for Producing Saccharides by Fermentation.
US3514296A (en) * 1967-01-16 1970-05-26 Morton Int Inc Salt substitute
US3860732A (en) * 1970-03-30 1975-01-14 Cumberland Packing Corp Salt substitute
US4107346A (en) * 1976-09-02 1978-08-15 Kravitz Hilard L Dietary salt compositions
US4216244A (en) * 1978-09-19 1980-08-05 Allen Alfred E Jr Low sodium salt seasoning
US4243691A (en) * 1979-05-18 1981-01-06 The Procter & Gamble Company Sodium-free salt substitute
US4473595A (en) * 1982-01-04 1984-09-25 Rood Robert P Low-sodium salt substitute
JPH0253456A (ja) * 1988-08-19 1990-02-22 Nakano Vinegar Co Ltd 塩辛味増強剤
US5631038A (en) * 1990-06-01 1997-05-20 Bioresearch, Inc. Specific eatable taste modifiers
JP3082094B2 (ja) * 1990-11-15 2000-08-28 株式会社林原生物化学研究所 ネオトレハロースの製造方法とその用途
JP2889423B2 (ja) * 1992-01-09 1999-05-10 長谷川香料株式会社 食塩含有飲食品の塩辛味増強法
US5229161A (en) * 1992-08-04 1993-07-20 Michigan Biotechnology Institute Metal free and low metal salt substitutes containing lysine
JP3168550B2 (ja) * 1992-12-02 2001-05-21 株式会社林原生物化学研究所 脱水剤およびそれを用いる含水物の脱水方法並びにその方法で得られる脱水物品
ES2194885T3 (es) * 1992-12-28 2003-12-01 Hayashibara Biochem Lab Purificacion de trehalosa.
US5576303A (en) * 1993-03-16 1996-11-19 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Energy-supplementing saccharide source and its uses
US5510137A (en) * 1993-04-28 1996-04-23 Ajinomoto Co., Inc. Sweet ice stuffs and jellied foods
JP3559585B2 (ja) * 1993-06-03 2004-09-02 株式会社林原生物化学研究所 トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
JP3633648B2 (ja) * 1993-07-20 2005-03-30 株式会社林原生物化学研究所 マルトース・トレハロース変換酵素とその製造方法並びに用途
JP3737833B2 (ja) * 1993-12-20 2006-01-25 味の素株式会社 調味エキスの製造法
JPH07289196A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Ajinomoto Co Inc 味噌の製造法
JP3438327B2 (ja) * 1994-05-18 2003-08-18 味の素株式会社 漬物の製造法

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7582463B2 (en) 1998-09-11 2009-09-01 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharide-forming enzyme, trehalose-releasing enzyme, and process for producing saccharides using the enzymes
US7575900B2 (en) 1998-09-11 2009-08-18 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharide-forming enzyme, trehalose-releasing enzyme, and process for producing saccharides using the enzymes
US7186535B1 (en) 1998-09-11 2007-03-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharide-forming enzyme, trehalose-releasing enzyme, and process for producing saccharides using the enzymes
WO2004111067A1 (ja) * 2003-06-10 2004-12-23 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo α−グリコシルα,α−トレハロースと金属イオン化合物との会合物
US8231924B2 (en) 2004-08-20 2012-07-31 Cargill, Incorporated Ingredient systems comprising trehalose, food products containing trehalose, and methods of making same
JP2008510469A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 カーギル インコーポレイテッド トレハロースを含む成分系、トレハロースを含む食品、およびこれらを作製する方法
US8231925B2 (en) 2004-08-20 2012-07-31 Cargill, Incorporated Ingredient systems comprising trehalose, food products containing trehalose, and methods of making same
US7727524B2 (en) 2004-11-12 2010-06-01 Kao Corporation Low sodium liquid seasoning with anti-hypertensive activity
US7887868B2 (en) 2004-11-12 2011-02-15 Kao Corporation Liquid seasoning
JP4351611B2 (ja) * 2004-11-16 2009-10-28 花王株式会社 液体調味料
US8092795B2 (en) 2004-11-16 2012-01-10 Kao Corporation Liquid seasoning
US7666409B2 (en) 2004-11-16 2010-02-23 Kao Corporation Low salt liquid seasoning with antihypertensive activity
JP2006141223A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Kao Corp 液体調味料
JP2006314235A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Showa Sangyo Co Ltd 塩味増強方法、飲食物の減塩方法、減塩飲食物及びその製造方法
JP4559292B2 (ja) * 2005-05-11 2010-10-06 昭和産業株式会社 塩味増強方法、飲食物の減塩方法、減塩飲食物及びその製造方法
JP2011067225A (ja) * 2005-05-23 2011-04-07 Cadbury Adams Usa Llc 味覚増強組成物並びに味覚増強組成物を含有する、食用菓子製品及びチューインガム製品
JP4750184B2 (ja) * 2005-05-23 2011-08-17 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 味覚増強組成物並びに味覚増強組成物を含有する、食用菓子製品及びチューインガム製品
JP2009505635A (ja) * 2005-05-23 2009-02-12 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 味覚増強組成物並びに味覚増強組成物を含有する、食用菓子製品及びチューインガム製品
JPWO2007066437A1 (ja) * 2005-12-05 2009-05-14 キッコーマン株式会社 経口摂食組成物
JP4839324B2 (ja) * 2005-12-05 2011-12-21 キッコーマン株式会社 経口摂食組成物
WO2007066437A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Kikkoman Corporation 経口摂食組成物
US7867520B2 (en) 2006-06-21 2011-01-11 Adeka Corporation Flavor improving agent
WO2007148742A1 (ja) 2006-06-21 2007-12-27 Adeka Corporation 塩味強化剤
WO2007148743A1 (ja) 2006-06-21 2007-12-27 Adeka Corporation 風味改善剤
US8507027B2 (en) 2007-04-09 2013-08-13 Japan Tobacco Inc. Seasoning compositions, salt-like taste enhancer and method for enhancing salt-like taste of food and drink
JP2009082070A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hayashibara Biochem Lab Inc 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
US8409653B2 (en) 2008-03-14 2013-04-02 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Salty taste enhancer and food or drink containing the same
WO2009119503A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 日本水産株式会社 塩味増強剤及びそれを含有する飲食品
US8932661B2 (en) 2008-03-24 2015-01-13 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Salty taste enhancer and food or drink containing same
JP2010227086A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Kao Corp 漬物用調味液
WO2011055846A1 (ja) 2009-11-09 2011-05-12 キッコーマン株式会社 呈味が改善された液体調味料
JP2011205955A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nagasaki Prefecture 塩干品の製造方法および塩干品
KR20130094816A (ko) 2010-08-06 2013-08-26 마쓰다니가가꾸고오교가부시끼가이샤 음식물의 염미 개선 방법 및 염미 개선제
JP2012045010A (ja) * 2011-12-09 2012-03-08 Bussan Food Science Kk 飲食物の風味増強方法
WO2014168015A1 (ja) 2013-04-08 2014-10-16 松谷化学工業株式会社 飲食物の塩味増強方法および該方法により得られる飲食物並びに塩味増強剤
KR20150139607A (ko) 2013-04-08 2015-12-11 마쓰다니가가꾸고오교가부시끼가이샤 음식물의 짠맛 증강 방법 및 상기 방법에 의해 얻어지는 음식물 및 짠맛 증강제
JP2014226039A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 高史 土田 塩味増強剤
JP6101831B1 (ja) * 2016-02-15 2017-03-22 物産フードサイエンス株式会社 塩味増強剤
WO2017141916A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 物産フードサイエンス株式会社 飲食物の塩味増強方法、減塩飲食物の製造方法および塩味増強剤
JP2017143748A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 物産フードサイエンス株式会社 塩味増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0813820A1 (en) 1997-12-29
TW442263B (en) 2001-06-23
DE69730081D1 (de) 2004-09-09
JP3549366B2 (ja) 2004-08-04
DE69730081T2 (de) 2005-07-14
US6159529A (en) 2000-12-12
EP0813820B1 (en) 2004-08-04
KR100473434B1 (ko) 2005-07-18
KR980000130A (ko) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549366B2 (ja) 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
JP6292599B2 (ja) スクラロースを含有する組成物及びその応用
JP5972167B2 (ja) 飲食物の塩味改善方法及び塩味改善剤
JP4042397B2 (ja) 呈味改良剤
ES2655276T3 (es) Procedimiento para reforzar el sabor salado de productos alimenticios
JP5066742B2 (ja) 飲食物の塩から味及び/又は旨味増強方法
JP6553409B2 (ja) 風味改善剤
JP6674198B2 (ja) マスキング剤
JP2020188684A (ja) 塩味成分含有飲食組成物、塩味増強剤、塩味を増強する方法
JP2018110558A (ja) コク味を付与するための組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees