JPH10507627A - Tリンパ球のインビトロ増殖の急速拡大方法(「rem」) - Google Patents

Tリンパ球のインビトロ増殖の急速拡大方法(「rem」)

Info

Publication number
JPH10507627A
JPH10507627A JP8508988A JP50898896A JPH10507627A JP H10507627 A JPH10507627 A JP H10507627A JP 8508988 A JP8508988 A JP 8508988A JP 50898896 A JP50898896 A JP 50898896A JP H10507627 A JPH10507627 A JP H10507627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
lymphocytes
culture
rapid expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8508988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001912B2 (ja
Inventor
スタンリー アール. リデル,
フィリップ ディー. グリーンバーグ,
Original Assignee
フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター filed Critical フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター
Publication of JPH10507627A publication Critical patent/JPH10507627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001912B2 publication Critical patent/JP4001912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46434Antigens related to induction of tolerance to non-self
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/464838Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5158Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/515CD3, T-cell receptor complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/11Coculture with; Conditioned medium produced by blood or immune system cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/027Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a retrovirus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、多数のTリンパ球(細胞溶解性Tリンパ球およびヘルパーTリンパ球を含む)を急速に生成するための急速な拡大方法(「REM」と呼ぶ)を提供する。REMは、T細胞を、不釣り合いに高濃度の非分裂フィーダ細胞、好ましくは少なくとも40倍(標的T細胞の数と比較して)過剰、より好ましくは少なくとも約200倍過剰で存在するγ線照射末梢血単核細胞(「PBMC」)と共に培養する工程を包含する。REMの下で増殖した培養物は、劇的に増強された拡大速度を示す。この拡大速度は、本明細書中に記載のように、適切な濃度のさらなるフィーダ細胞、抗CD3モノクローナル抗体およびIL-2の使用によってなおさらに上昇し得る。500倍〜3000倍の範囲のクローン拡大は、約10〜13日間の1刺激周期の間に達成され得る。これは、現在用いられているヒトT細胞クローンの培養方法より100倍以上効率的である。遺伝子形質導入の効率もまた、REM拡大Tリンパ球を使用して増強された。ヒト骨髄移植レシピエントに関与するいくつかの実施例は、ヒトにおける養子免疫療法のためのREM拡大した抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球の効果的な使用を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 Tリンパ球のインビトロ増殖の急速拡大方法(「REM」) 本発明は、部分的に、国立衛生研究所の助成第CA-18029号に資金援助されたも のである。米国政府は本発明に特定の権利を有し得る。発明の分野 本発明は、ヒト抗原特異的細胞溶解性Tリンパ球およびヘルパーTリンパ球を 含むTリンパ球を培養するための改善された方法に関する。本発明の方法は、例 えば養子免疫療法に有用な、T細胞の非常に急速かつ効率的な拡大(expansion) を生じる。背景 Tリンパ球は骨髄において形成され、胸腺に移動してそこで成熟し、次いで末 梢血およびリンパ循環に入る。Tリンパ球は、3種類の別個のタイプの細胞、ヘ ルパーT細胞、サプレッサーT細胞、および細胞傷害性T細胞、にさらに分けら れる。Tリンパ球は、Bリンパ球とは異なり抗体分子を産生しないが、主要組織 適合性複合体(MHC)のタンパク質に付着して標的細胞の表面上で発現する抗原 性タンパク質のペプチドフラグメントを認識するヘテロダイマー細胞表面レセプ ターを発現する;例えば、Abbas,A.K.,Lichtman,A.H.および Pober,J.S.,Cellul ar and Molecular Immunology ,1991,特に15〜16頁を参照のこと。 細胞傷害性Tリンパ球(CTL)は、典型的にはCD3+、CD8+、CD4−表現型のも のであり、そしてそれらの細胞表面上のクラス2I MHC分子に会合する外来性抗原 のフラグメントを示す細胞を溶解する。CTL認識の標的細胞には、ウイルスもし くは他の病原体による感染の後に抗原を発現する正常細胞;および形質転換され 、かつ変異タンパク質を発現するか、または正常タンパク質を過剰発現する腫瘍 細胞が含まれる。 ヘルパーT細胞は、同様にCD3+ではあるが、CD4を発現し、かつCD8膜タンパ ク質が存在しないことにより細胞傷害性T細胞と区別することができる。CD4+ ヘルパーT細胞は、クラスIIのMHC分子と会合して存在する抗原のフラグメント を認識し、そして主に、抗原特異的TおよびB細胞応答を増幅し、かつ単球もし くはマクロファージのような補助免疫細胞を活性化するサイトカインを産生する ために機能する。例えば、Abbas,A.K.ら、前出を参照のこと。 CD4+ヘルパーおよびCD8+細胞傷害性Tリンパ球は、ウイルス、細菌性病原体 および腫瘍に対する宿主の免疫応答の重要な成分である。その結果、先天性、後 天性または医原性T細胞免疫不全疾患を患う個体は、生命を脅かす感染または悪 性腫瘍(例えば、SCID、BMT、AIDS等)を発症する可能性がある。免疫学的に有 用な(competent)Tリンパ球の欠損に関連する疾患を患うヒトは、養子移入と呼 ばれることもある養子免疫療法によって回復される特定の免疫性を潜在的に有し 得る。養子免疫療法において、所望の抗原特異性を有するT細胞を移入すること により1以上の特定の免疫性を個体に付与することが可能である。目的の細胞を 免疫不全宿主から、または特異的に免疫された適合する宿主から誘導することが できる。後者の供給源は、免疫不全宿主が十分な数のT細胞を有さないか、ある いは有効性が十分ではないT細胞しか有さない状況においてはもちろん特に重要 である。 そのような免疫不全宿主においてT細胞応答を増大させるか、または再構成す るために、抗原特異的T細胞をインビトロで大量に増殖させ、次いで免疫不全宿 主に静脈内投与しなければならない。養子免疫療法を施した後、以前は病原体ま たは腫瘍によって発現される抗原に対して不適切な応答を有したか、または応答 しなかった宿主が、その病原体または腫瘍に対して抵抗性または免疫性になるの に十分な免疫応答を発現することができる。 免疫性を確立するための抗原特異的T細胞の養子移入は、ウィルス感染および 腫瘍に対する有効な治療であることが動物モデルで示されている(Greenberg,P. D.,Advances in Immunology(1992)で検討されている)。養子免疫療法が効果 的であるためには、通常、抗原特異的T細胞を単離してインビトロ培養により数 を拡大する必要があり、そして養子移入後、このような培養されたT細胞がイン ビボで維持し、機能しなければならない。ヒト疾患の処置のために、1つの細胞 の 子孫を代表するクローン化抗原特異的T細胞を免疫療法において使用することに より重大な利益が得られる。なぜなら、これらの細胞の特異性および機能を厳密 に規定し得、そして正確な用量:応答効果を見積もり得るからである。ヒトにお いて不完全な免疫性を回復するためにヒト抗原特異的T細胞クローンを最初に養 子移入したのは、Riddellらであった。Riddell,S.R.ら、「Restoration of Vira l Immunity in Immunodeficient Humans by the Adoptive Transfer of T CellC lones」,Science 257:238-240(1992)。この研究で、Riddellらは、同種異系の骨 髄移植レシピエントにおけるサイトメガロウイルスに対する不完全な免疫性の回 復のために養子免疫療法を用いた。サイトメガロウイルス特異的CD8+細胞傷害 性T細胞クローンは、3つのCMV血清ポジティブ骨髄ドナーから単離され、イン ビトロで5〜12週間増殖させてエフェクターT細胞の数的な拡大を達成し、次い でそれぞれの骨髄移植(BMT)レシピエントに静脈内投与された。これらのBMTレ シピエントは、移植前の化学放射線療法による宿主T細胞応答の除去および同種 異系骨髄移植後に一般的に観察されるドナー免疫性の回復の遅れ(Reusserら、B lood ,78:1373-1380,1991)により、CMV特異的免疫性が不完全であった。Riddell らは、毒性を示さない、および移入されたT細胞クローンがこれらの免疫不全宿 主に急速かつ持続的なCD8+サイトメガロウイルス特異的CTL応答の再構成を提供 することを見出した。 Riddellら(J.Immunology,146:2795-2804,1991)は、CD8+ CMV特異的T細胞 クローンの単離および培養に以下の手順を用いた。まず、骨髄ドナーに由来する 末梢血単核細胞(PBMC)を、自己サイトメガロウイルス感染線維芽細胞と共に培 養して、CMV特異的CTL前駆体を活性化した。次に、培養したT細胞をCMV感染線 維芽細胞で再度刺激し、その培養物にγ線照射PBMCを補充した。適切な培養培地 中のインターロイキン2(IL-2)2〜5U/mlを、再刺激の2および4日後に添加 してCD8+ CTLの拡大を促進した(Riddellら、J.Immunol.,146:2795-2804,1991 )。T細胞クローンを単離するため、ポリクローナルCD8+ CMV特異的T細胞を 、抗原提示細胞としてのCMV感染線維芽細胞(Riddell、J.Immunol.,146:2795-28 04,1991)または抗原提示細胞によって提供される刺激を模倣するαCD3モノクロ ーナル抗体(Riddell,J.Imm.Methods,128:189-201,1990)のいずれかと共に、96 ウ ェル丸底ウェル内に限界希釈(0.3〜0.6細胞/ウェル)でプレートした。次いで 、これらのマイクロウェルにγ線照射末梢血単核細胞(PBMC)およびEBV形質転 換リンパ芽球様細胞株(LCL)をフィーダ細胞として添加した。10〜14日でクロ ーン性T細胞の増殖についてポジティブなウェルが明らかになった。その後、こ れらのクローンに由来する細胞を、最初は48もしくは24インチのプレートで、次 いて12ウェルプレートもしくは75cm2組織培養フラスコで大量に増殖させた。7 〜10日ごとに自己CMV感染線維芽細胞、ならびにPBMCおよびLCLからなるγ線照射 フィーダ細胞で再度刺激し、そして再刺激の2および4日後に25〜50U/mlのIL-2 を添加することにより、T細胞の増殖を促進した。 上述の研究および一般的にT細胞培養の先行技術において存在する主要な問題 は、時に適った様式で大量のヒト抗原特異的T細胞クローンを増殖させることが できないことである。培養におけるT細胞のゆっくりした増殖が、ヒトリンパ球 の細胞周期時間の本来の特性を表すのか、あるいは用いられる培養条件を表すの かは知られていない。例えば、上述のCMV養子免疫療法の研究において用いられ る培養法では、T細胞を増殖させて研究下での最高細胞用量である1×109T細 胞/cm2を達成するのに3ヶ月を要した。このことは、ヒトのウイルス性疾患およ びガンへの養子免疫療法の適用を大きく制限する。なぜならば、治療で用いられ る特定のT細胞の単離および増殖に要する長い間隔の間にこれらの疾患のプロセ スが進行し得るからである。動物モデルでの研究(Greenberg,P.D.,Advances in Immunology,1992で検討されている)からの推測に基づくと、ヒトにおいて、治 療上の利益のために免疫応答を増大させるには、109〜1010細胞の範囲の抗原特 異的T細胞の用量が必要であり得ると予想される。しかし、抗原特異的ヒトT細 胞を培養においてこれらの細胞数まで急速に拡大することは、重大な障害である ことが立証されている。したがって、前述のRiddellらによる研究を除いて、抗 原特異的T細胞クローンを用いる養子免疫療法の研究は実施されていない。養子 免疫療法のために大量の細胞を産生するという問題は、米国特許第5,057,423号 で確認された。この特許には、純粋な大型顆粒リンパ球を単離する方法およびこ れらの大型顆粒リンパ球を拡大し、そしてリンホカイン活性化キラー(LAK)細 胞に変換する方法が記載されている。この方法は、高レベルの拡大、すなわち、 3〜4日の培養で100倍までの拡大を提供すると記載されている。LAK細胞はある タイプの腫瘍細胞を溶解するが、規定された抗原を認識する特性をMHC制限T細 胞と共有することはなく、そして免疫学的な記憶を提供することはない。さらに 、LAK細胞の拡大に用いられる方法(これは高濃度のIL-2に顕著に依存する)は 、抗原特異的ヒトT細胞を効率的に拡大しない(Riddellら、未公開)。加えて 、これらの方法は、IL-2を取り除いたとき、または続くT細胞レセプターを介す る刺激の際に、T細胞をプログラムされた細胞死(すなわち、アポトーシス)に さらし得る(後述のLenardoら、およびBoehmeらによる論文の考察を参照のこと )。 抗原特異的T細胞クローンを大量に培養することができないことが、部分的に は、ガン(Rosenberg,New Engl.J.Med.,316:1310-1321,1986;Rosenberg,New Eng l.J.Med. ,319:1676-1680,1988)およびHIV感染(Ho M.ら、Blood 81:2093-2101, 1993)のようなヒトの疾患のための養子免疫療法の研究を、不十分に規定された 抗原特異性を有する活性化ポリクローナルなリンパ球集団の評価に制限する要因 となっている。このような研究においては、リンパ球のポリクローナルな集団は 血液または腫瘍濾過物のいずれかから単離され、そして高濃度のT細胞増殖因子 IL-2中で培養される。一般には、これらの細胞は、病原体または腫瘍に対するMH C制限特異性をあったとしても僅かしか示さず、治療上の利益を経験した少数の 患者において、関与するエフェクタの機構を認識することは困難である。典型的 には、非特異的エフェクタリンパ球を用いる養子免疫療法の研究では、患者に約 2×1010〜2×1011細胞を投与している(例えば、米国特許第5,057,423号、第 1欄、第40〜43行を参照のこと)。 Tリンパ球を急速に増殖させる効率的な細胞培養方法の開発は、診断および治 療用途の両者において有用である。診断用途において、患者由来のT細胞を急速 に拡大する能力は、例えば、患者のTリンパ球の特異性、活性、または他の属性 をモニターする試験で使用するのに十分な数の細胞を急速に産生するために用い ることができる。さらに、109〜1010細胞の細胞用量を急速に達成する能力は、 ヒトの疾患の処置への特定の養子免疫療法の適用性を非常に容易にする。 T細胞クローンを単離および拡大する方法を含む、可能性のある治療的使用の ための細胞を培養する、既に記載されている確立された方法がいくつか存在する 。 足場依存性細胞(すなわち、細胞増殖のために基質への付着を必要とする細胞) の典型的な細胞培養方法は、用いられる培養容器(すなわち、マルチウェルプレ ート、ペトリ皿、および培養フラスコ)の利用可能な表面積の量によって制限さ れる。足場依存性細胞については、表面積が増大したより大きな容器を用い、お よび/またはより多くの容器を用いることが増殖する細胞の数を増加させる唯一 の方法である。しかし、Tリンパ球のような造血性由来細胞は足場非依存性であ る。それらは、基質に付着することなく、懸濁培養において、適切な増殖因子に 応答して生存し、増殖することが可能である。懸濁培養において抗原特異的リン パ球を増殖させる能力をもってしても、現在までに報告されている方法はT細胞 クローンの急速な数的拡大を一貫して生じてはいない。例えば、GillisおよびWa tsonによって実施されたT細胞の研究においては、T細胞増殖因子IL-2の存在下 で低密度、すなわち5×103〜1×104細胞/mlで培養されたT細胞は7日間にわ たって急速に増殖し、そして最終的に3〜5×105細胞/mlの飽和密度に到達した ことが見出された。Gillis,S.およびWatson,J.「Interleukin-2 Dependent Cul ture of Cytolytic T Cell Lines」,Immunological Rev.,54:81-109(1981)。さ らに、GillisおよびWatsonは、ひとたび細胞がこの飽和濃度に到達すると、これ らの細胞は常に死んでしまうことも見出した。前述のGillisら。 他の研究では、長期培養でマウスTリンパ球を確立する3種類の異なる方法が 報告されている。Paulらは、最も広範に用いられる方法が、免疫されたドナー由 来のTリンパ球を、必須のT細胞レセプターシグナルおよび同時刺激シグナル( costimulatory signal)を提供するための抗原および抗原提示細胞の存在下にお いて、それらのクローン化を試みる前に外来性増殖因子を添加することで数週間 以上増殖させることであると報告している。Paul,W.E.,ら、「Long-term growth and cloning of non-trasformed lymphocytes」,Nature,294:697-699,(1981)。 その後、タンパク質抗原に特異的なT細胞を、抗原および抗原提示細胞(APC) の供給源としての照射脾臓細胞を用いて、限界希釈によりクローン化する。第2 の方法は、免疫されたドナーからT細胞を採取した後、できるだけ早くその細胞 を軟寒天中でコロニーとして増殖させる工程を包含する。T細胞は、最初の懸濁 培養において、抗原およびAPCの供給源(通常は照射脾臓細胞)で刺激される。 この第2のアプローチにおいて、3日後に、これらの細胞が2層軟寒天培養系の 上層に分布することが見出されている。これらのコロニーを4日目〜8日目に取 り出し、次いで長期培養で拡大することができる。第3のアプローチは、細胞を それらの抗原特異性よりむしろそれらの機能持性について選択する工程、次いで それらを一連の異なる照射フィーダ細胞および増殖因子含有上清を用いて増殖さ せる工程を包含する。Paul,W.E.ら、「Long-term growth and cloning of non-t ransformed lymphocytes」,Nature,294:697-699,(1981)。これらの方法の各々で は、1つの細胞からの個々のT細胞クローンを時に適った方法で109〜1010細胞 まで拡大することは不可能であることが明らかである。従って、抗原特異的T細 胞をクローン化する能力および受容される動物モデルにおけるT細胞クローンの 治療上の効力の納得できる証拠にもかかわらず、ヒトT細胞の大量培養における 技術的な困難性が、特定の養子免疫療法の臨床評価を妨げている。 培養されたT細胞に対するさらに別の関心は、養子免疫療法において有用であ るためにそれらがインビボで機能し得るままでなければならないことである。特 に、高濃度のIL-2が存在する培養で長期間増殖した抗原特異性T細胞が細胞周期 の異常を生じ、そしてIL-2が除かれたときに休止期に戻る能力を失い得ることが 観察されている。対照的に、正常な細胞周期は、連続する4つの期、有糸分裂( もしくは「M」期)および「間期」段階を作り上げる3つの期からなる。M期の 間、細胞は核分裂および細胞質の分裂である細胞質分裂を受ける。間期段階は、 有糸分裂の後、生合成活性が高率で再開するG1期;DNA合成が始まり、それが核 のDNA含量が2倍になり染色体が複製されるまで続くS期;および有糸分裂が開 始するまで続くG2期からなる。G1期の間、幾つかの細胞はその分裂周期での進 行を止めたように見え、「G0」状態と呼ばれる「静止」または休止状態にある といわれる。特定の環境因子(例えば、血清における増殖因子の欠如または細胞 培養物の集密度)が細胞を休止状態に入らせることがある。その因子が回復され れば、その細胞は周期での正常な進行を再開するはずである。しかし、培養で増 殖する細胞は、増殖因子が取り除かれた場合、休止期に入ることができなくなる ことがあり、これはこれらの細胞の死を招く。この増殖因子依存性は、培養され たT細胞に特に関係する。細胞増殖を促進するために高濃度のIL-2に曝される Tリンパ球は、IL-2が除去された場合、またはこれらが続いてT細胞レセプター を介して刺激された場合、すなわち、それらが特異抗原に遭遇した場合、しばし ばアポトーシスと呼ばれるプロセスによって死ぬ。(Lenardo M.J.,Nature,353: 858-861,1991;Boehme S.A.および Lenardo M.J.,Eur.J.Immunol.,23:1552-1560, 1992)。したがって、LAK細胞もしくはTIL細胞の増殖に用いられる培養方法およ びインビトロでの拡大を促進するための高濃度のIL-2に顕著に依存する従来のT 細胞培養方法は、多くの細胞をアポトーシスに対して感受性にし、そのため養子 移入に対するそれらの有用性を制限し、または排除する可能性がある。 養子免疫療法の研究において、T細胞に外来性DNAを挿入して遺伝子マーカー を付与するのに遺伝子移入法を用いることにも利点がある。この遺伝子マーカー は、インビボでの移動および移入された細胞の生存の評価、または移入されたT 細胞の安全性および効力を改良し得る機能を付与することを容易にする。哺乳動 物細胞への安定な遺伝子移入の確立された方法は、両栄養性レトロウイルスベク ターの使用である(Miller AD,Current Topics in Microbiology and Immunolog y ,158:1-24,1992)。レトロウイルスベクターを用いる標的細胞への遺伝子の安 定な組込みは、その細胞が活発に周期活動を行い、具体的には、これらの細胞が 細胞周期のM期を通過(transit)することを必要とする。従来の研究では、高用 量のIL-2で増殖を誘導された少量のポリクローンT細胞にマーカー遺伝子を投入 し、これらの細胞は腫瘍治療としてヒトに再注入され、移入された細胞のインビ ボでの生存を追求する手段を提供した。(Rosenbergら、New Engl.J.Med.,323:5 70-578,1990)。しかし、ヒトT細胞(その周期は、標準技法で増殖する場合に は遅い)については、安定な遺伝子移入の効率はT細胞の0.1〜1%の範囲で非 常に低い。(Springett CMら、J.Virology,63:3865-69,1989)。標的T細胞をよ り効率的に細胞周期のSおよびG2−M期に入れる(recruit)培養方法は、レトロ ウイルス媒介遺伝子移入を用いる遺伝子改変の効率を高め(Roe T.ら、EMBO J,2 :2099-2108,1993)、それにより養子免疫療法における遺伝的に改変されたT細 胞の使用または遺伝的欠損疾患における欠陥遺伝子の送達のためのT細胞の使用 の見込みを改善する。発明の要旨 本発明は、T細胞の初期集団から単離された、ヒト抗原特異的細胞溶解性およ びヘルパーT細胞を含む大量のT細胞を急速に産生する方法を提供する。本発明 の方法はT細胞の急速な拡大に適用可能であるが、一般には、この急速拡大方法 は、個々のT細胞クローンを拡大してTリンパ球の大集団を提供しなければなら ない状況において特に利点がある。したがって、本発明は、Fred Hutchinsonガ ン研究センターでのヒト骨髄移植レシピエントを含む研究(下記)において例示 されているように、ヒト養子免疫療法に関連して特に重要な道具を提供する。ま た、本発明は、以下に例示されるように、Tリンパ球への安定な遺伝子移入の効 率を改善する方法も提供する。 したがって、本発明の目的の1つは、インビトロでTリンパ球を急速に、大量 に拡大することにある。このような急速に拡大したT細胞集団は、とりわけ、本 明細書に例示されるように、特定の免疫応答を付与する目的で個体に注入するた めに用いることができる。T細胞はCD8+細胞傷害性T細胞であっても、CD4+ヘ ルパーT細胞であってもよく、それらは様々な細菌感染細胞または腫瘍細胞の任 意のものにコードされる抗原と反応することができる。 本発明の別の目的は、養子免疫療法において用いられるT細胞の機能の変更ま たは宿主中の欠陥遺伝子の置換に用いることができる外来性遺伝物質の安定な投 入を容易にする様式でT細胞を増殖させる方法を用いることにある。 本発明の好ましい態様の多くを以下の一覧に記載する。 1. インビトロで培養培地中において初期Tリンパ球集団を急速に拡大する 方法であって: 初期Tリンパ球集団をインビトロで培養培地に添加する工程; 不釣り合いに大量の非分裂末梢血単核細胞(PBMC)を、フィーダ細胞として、 得られる細胞の集団が拡大しようとする初期集団のTリンパ球の各々について少 なくとも約40PBMCフィーダ細胞を含むように上記培養培地に添加する工程;およ び 上記培養物をインキュベートする工程; を包含する方法。 この培養物を、Tリンパ球の増殖に適切な温度等の条件下でインキュベートす る。ヒトTリンパ球の増殖に対しては、例えば、温度は一般に少なくとも約25℃ 、好ましくは少なくとも約30℃、より好ましくは約37℃である。適切な培地およ び他の培養条件の説明は当該技術分野において周知であり、本明細書にも例示さ れている。 2. 前記初期Tリンパ球集団が少なくとも1種のヒトCD8+抗原特異的細胞 傷害性Tリンパ球(CTL)を含む、第1項の急速拡大法。本発明の好ましい態様 においては、このCTLはヒトの腫瘍または病原体上に存在する抗原に特異的であ る。 3. 前記初期Tリンパ球集団が少なくとも1種のヒトCD4+抗原特異的ヘル パーTリンパ球を含む、第1項の急速拡大法。 4. 前記非分裂フィーダ細胞がγ線照射PBMCフィーダ細胞を含む、第1項の 急速拡大法。好ましくは、PBMCは約3000〜3600radの範囲、より好ましくは約330 0radのγ線を照射されている。 5. PBMCフィーダ細胞の初期Tリンパ球に対する比が少なくとも約200:1 である、第1項の急速拡大法。 6. PBMCフィーダ細胞の初期Tリンパ球に対する比が約400:1と800:1と の間である、第5項の急速拡大法。代表的には、約500:1の比が使用される。 7. 非分裂EBV形質転換リンパ芽球様細胞(LCL)をフィーダ細胞として添加 する工程をさらに包含する、第1項の急速拡大法。好ましくは、LCLは約6000〜1 0,000radの範囲、より好ましくは約8000radのγ線を照射されている。 8. LCLフィーダ細胞の初期Tリンパ球に対する比が少なくとも約10:1で ある、第7項の急速拡大法。 9. LCLフィーダ細胞の初期Tリンパ球に対する比が約50:1と200:1との 間である、第8項の急速拡大法。典型的には、約100:1の比が用いられる。 10. 前記培養培地に抗CD3モノクローナル抗体を添加する工程をさらに包 含する、第1項の急速拡大法。 11. 抗CD3モノクローナル抗体の濃度が少なくとも約0.5ng/mlである、第 10項の急速拡大法。 12. 抗CD3モノクローナル抗体の濃度が少なくとも約1.0ng/mlである、項 目11の急速拡大方法。以下に示されるように、典型的には、約30ng/mlの濃度 が用いられるが、よりずっと低レベルで用いることも可能である。 13. 前記培養培地にIL-2を添加する工程をさらに包含する、第1項の急速 拡大法。 14. IL-2の濃度が少なくとも約10単位/mlである、第13項の急速拡大法 。典型的には、約30単位/mlの濃度が用いられる。 15. 前記インキュベーションを少なくとも約9日間続け、かつ前記培養培 地にIL-2を添加する工程をそれぞれ3〜5日の間隔をおいて繰り返す、第14項 の急速拡大法。典型的には、1日目、次に5日目または6日目、次いで8日目ま たは9日目にIL-2を添加する。 16. ヒトT細胞を遺伝的に形質導入する方法であって:初期Tリンパ球集 団をインビトロで培養培地に添加する工程;不釣り合いに大量の非分裂末梢血単 核細胞(PBMC)を、フィーダ細胞として、得られる細胞の集団が拡大しようとす る初期集団のTリンパ球の各々について少なくとも約40PBMCフィーダ細胞を含む ように上記培養培地に添加する工程;上記培養物をインキュベートする工程;お よび上記培養培地にベクターを添加する工程、を包含する方法。ベクターは、標 的細胞に投入することが可能な形態のDNAまたはRNAの単位を指す。形質導入は、 一般に、そのような外来性DNAまたはRNAを標的細胞に投入することを指すのに用 いられ、例えばウイルス感染およびエレクトロポレーションにより、異種DNAま たはRNA配列を標的細胞に投入することを包含する。Tリンパ球を形質導入する 現時点で好ましい方法は、本明細書に例示されるように、レトロウイルスベクタ ーを用いることである。 17. 非分裂EBV形質転換リンパ芽球様細胞(LCL)をさらなるフィーダ細胞 として添加する工程をさらに包含する、第16項の遺伝的形質導入方法。 18. 前記ベクターが、Tリンパ球を阻害する阻害化合物に対する耐性を提 供する選択マーカーを含むレトロウイルスベクターであり、かつ上記レトロウイ ルスベクターを添加した後に少なくとも1日間、前記培養物のインキュベーショ ンを継続する工程;および上記継続インキュベーション工程の後に前記培養培地 に上記阻害化合物を添加する工程をさらに包含する、第17項の遺伝的形質導入 方法。 19. 前記レトロウイルスベクターがポジティブおよびネガティブ選択マー カーの両者を含む、第18項の遺伝的形質導入方法。好ましいポジティブ選択マ ーカーは、hph、neo、およびgptからなる群より選択される遺伝子に由来し、好 ましいネガティブ選択マーカーは、シトシンデアミナーゼ、HSV-I TK、VZV TK、 HPRT、APRTおよびgptからなる群より選択される遺伝子に由来する。特に好まし いマーカーは、ポジティブ選択マーカーがhphまたはneoに由来し、かつネガティ ブ選択マーカーがシトシンデアミナーゼまたはTK遺伝子に由来する、二機能性選 択可能融合遺伝子である。 20. 前記レトロウイルスベクターが、ハイグロマイシンホスホトランスフ ェラーゼ遺伝子および単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子を融合遺伝 子としてコードする、第19項の遺伝的形質導入方法。図面の簡単な説明 図1は、実施例1において説明される、4人のヒトドナーからのヒト抗原特異 的細胞傷害性Tリンパ球クローンおよび抗原特異的ヘルパーTリンパ球クローン の急速拡大を説明する図である。 図2は、実施例2において説明される、養子免疫療法で用いるための6人のヒ トドナーからの抗原特異的T細胞クローンの大規模拡大を説明する図である。 図3は、実施例3において説明される、急速拡大法におけるT細胞に対するPB MCフィーダ細胞の比の効果を説明する図である。 図4は、実施例4において説明される、急速拡大法におけるLCLフィーダ細胞 の使用の効果を説明する図である。 図5は、実施例5において説明される、急速拡大法とT細胞の増殖に用いられ る他の方法との比較を説明する図である。 図6は、実施例6において説明される、急速拡大培養物への抗CD3モノクロー ナル抗体の添加の効果を説明する図である。 図7は、実施例7において説明される、急速拡大培養物へのIL-2の添加の効果 を説明する図である。 図8は、実施例8において説明される、急速拡大の後にHIV特異的CD8+細胞傷 害性Tリンパ球が抗原特異的溶解機能を保持することを示すデータを説明する図 である。 図9は、実施例9において説明される、急速拡大の後にCMV特異的CD8+細胞傷 害性Tリンパ球が抗原特異的溶解機能を保持することを示すデータを説明する図 である。 図10は、実施例10において説明される、インビトロでの急速拡大の後にCMV特 異的CD4+ヘルパーTリンパ球が抗原特異的増殖機能を保持することを示すデー タを説明する図である。 図11は、実施例11において説明される、急速に拡大されたT細胞がサイトカイ ンを除かれた際に静止段階に入る能力を保持し、それらが抗原もIL-2もなしでイ ンビトロで生存可能のままであり、かつそれらがT細胞レセプター活性化の際に IL-2に対する応答性を再び獲得することを示すデータを説明する図である。 図12は、実施例12において説明される、急速に拡大されT細胞がインビトロで の静止の後に細胞周期のG0/G1段階に入り、かつIL-2Rα鎖を発現しないこと を示すデータを説明する図である。 図13は、実施例13において説明される、T細胞レセプター活性の後に静止T細 胞が細胞増殖のSおよびG2/M期に誘導されることを示すデータを説明する図 である。 図14Aおよび14Bは、実施例16において説明される、REMによって増殖されたT 細胞クローンを用いるヒト患者での養子免疫療法を示すデータを説明する図であ る。 図15は、実施例19において説明される、遺伝的に形質導入された抗原特異的CT Lを用いる養子免疫療法を示すデータを説明する図である。発明の詳細な説明 本明細書中に記載される発明は、ヒトの疾患の養子免疫療法において特に有用 であり得る、ヒト細胞傷害性Tリンパ球およびヘルパーTリンパ球を含むTリン パ球の集団を急速に拡大させる方法を提供する。 このT細胞は「標的T細胞」と呼ばれる。一般には、標的T細胞は、少数が培 養容器および以下のものが補充されている標準的な増殖培地に添加される:(i) T細胞レセプターシグナルを供与するためのT細胞レセプター複合体のCD3成分 を指向する適切量の抗体、および(ii)共刺激シグナルを供与する、大過剰量のフ ィーダ細胞、好ましくは以下に記載されるγ照射PBMC。好ましくは、ヒト組換え IL-2または他の適切なIL-2調製物が低濃度で3〜5日間隔(典型的には、1日目 、5日目もしくは6日目、および8日目もしくは9日目)で添加される。本発明 の方法は、T細胞の急速な拡大、典型的には8〜14日間で500〜3000倍の範囲の 拡大を生じる。従って、本方法は、各刺激周期について、現在記載されているヒ トT細胞の培養方法より約100〜1000倍効率的である。 さらに、これらの方法は、ヘルパーT細胞および細胞溶解性T細胞の集団の両 者の急速拡大、ならびに多くの異なる抗原特異性のT細胞クローン(例えば、CM V、HIV、または他のウイルス抗原もしくは腫瘍由来の抗原に特異的な細胞溶解性 もしくはヘルパーT細胞)に適用可能である。さらに、本発明の方法は、選択さ れる培養容器のサイズに応じて、小規模の増殖(例えば、104〜107細胞のT細胞 の急速拡大)、または大規模拡大(例えば、106〜1010細胞より多いT細胞の急 速拡大)の両者に用いられ得る。 このように、本発明は、ヒトの免疫の調節に必要な細胞数を増殖させるのに要 する時間を劇的に短縮することにより、養子免疫療法に用いるためのT細胞クロ ーンを効率的に拡大させることを可能にする。例えば、Riddellらによる研究(S cience ,257:238-240,1992)においては、ひとたびT細胞クローンを単離したら 、そのクローンを12週間培養し、そして、1×109のCD8+ CMV特異的T細胞/m2 体表面積の最高投与細胞用量を達成するために、複数のクローンをプールする 必要があった。本発明の方法を用いると、個々のT細胞クローンの109細胞を超 える拡大は3週間未満で達成し得る。 本発明の実施では、他に示さない限り、当該技術分野の技術の範囲内である、 分子生物学、微生物学、細胞生物学、組換えDNA、および免疫学の通常の技術が 使用される。このような技術は、文献に十分に説明されている。例えば、Sambro ok,Fritsch,および Maniatis,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2 版(1989),Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait編,1984),Animal Cell Cultur e (R.I.Freshney編,1987),一連のMethods in Enzymology(Academic Press,Inc.) ;Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(J.M.MillerおよびM.P.Calos編 、1987),Handbook of Experimental Immunology,(D.M.WeirおよびC.C.Blackwel l編),Current Protocols in Molecular Biology(F.M.Ausubel,R.Brent,R.E.K ingston,D.D.Moore,J.G.Siedman,J.A.SmithおよびK.Struhl編、1987)、およ びCurrent Protocols in Immunology(J.E.Coligan,A.M.Kruisbeek,D.H.Margul ies,E.M.ShevachおよびW.Strober編,1991)を参照のこと。本明細書中で言及さ れる、前述および後述の両方の全ての特許、特許出願、および刊行物は、参考に より本明細書中で援用される。 本発明の理解の助けとして、以下は、明細書中で一般的に用いられるいくつか の略語の一覧である: CTL 細胞傷害性Tリンパ球 APC 抗原提示細胞 CMV サイトメガロウイルス HIV ヒト免疫不全ウイルス EBV エプスタイン・バールウイルス hIL-2 ヒトインターロイキン−2 MHC 主要組織適合性複合体 PBMC 末梢血単核細胞 LCL EBV形質転換リンパ芽球様細胞株 PBS リン酸緩衝化溶液 培養において増殖させようとするT細胞(すなわち、標的T細胞)は、処置さ れる被験体から得られ得る。あるいは、レシピエントおよび移入される細胞が免 疫学的に適合するという条件の下で、処置される被験体以外のヒトからT細胞を 得ることができる。典型的には、この細胞は、組織、骨髄、胎児組織、または末 梢血に由来する。好ましくは、細胞は末梢血に由来する。T細胞が組織に由来す る場合、適切な培地または希釈液を用いて単一細胞の懸濁液を調製するべきであ る。T細胞のポリクローナル集団の生成を以下の実施例において説明する。詳し くは、実施例12を参照のこと。 当該技術分野において任意の周知の方法に従い、不均一集団からTリンパ球を 含む単核細胞を単離する。説明的な例として、Ficoll-Hypaque勾配遠心分離、蛍 光活性化細胞選別(FACs)、モノクローナル抗体被覆プレートでの選択(panning )、および/または磁気分離技術を(別々にまたは組み合わせて)用いて、本発 明による拡大のための精製された細胞集団が得られ得る。抗原特異的T細胞クロ ーンを、当該技術分野において公知の標準的培養技術により単離する。この標準 的技術には、抗原提示細胞で刺激することによる抗原特異的T細胞前駆体の初期 活性化、および、それに続く、当該技術分野における公知の技術(例えば、Ridd ellおよびGreenberg(J.Immunol.Meth.,128:189-201,1990);およびRiddellら (J.Immunol.,146:2795-2804,1991)に記載される技術)を用いる限界希釈培養 によるクローン化が含まれる。以下の実施例も参照のこと。 限界希釈培養においてマイクロウェル中に単離されたT細胞クローンは、典型 的には、14日後に1つの細胞から2×104〜5×105細胞に拡大される。この時点 で、個々のクローンを、共刺激機能を提供する大過剰量のフィーダ細胞、および 好ましくは、T細胞レセプターの刺激を提供するための抗CD3モノクローナル抗 体と共に、プラスチック培養容器において適切な培養培地内に入れる。クローン がマイクロウェルから移されるときのこの急速拡大の初期相は、一般には、培養 容器内で行われる。この培養容器の大きさは、標的細胞の数に依存し、そして、 それは典型的には、25cm2フラスコであり得る。T細胞拡大のその後の周期に用 いられる培養容器の大きさは、開始時のT細胞数および(通常は治療用途に)必 要とされる細胞数に依存する。異なる大きさの培養容器に対する典型的な開始細 胞数は次の通りである:5×104〜2×105−約25cm2フラスコ;2×105〜5×105 −約75cm2フラスコ;5×105〜1×106−約225cm2フラスコ;および1×106〜2 ×106−ローラーボトル。各フラスコで用いられる培地の初期容量は、おおよそ 、25cm2−20〜30ml;75cm2−60〜90ml;225cm2−100〜200ml;ローラーボトル− 500mlである。 以下に説明されるように、最初に4人の異なるヒトドナーに由来した、異なる 抗原特異性の10個の異なるT細胞クローンを用いる研究は、本発明の急速拡大方 法を用いて、クローンT細胞数の500〜3000倍(平均で1200倍)の拡大を10〜13 日の1回の増殖周期内で容易に達成し得ることを示している(実施例1を参照の こと)。 実施例2で説明されるように、この急速拡大方法は、養子免疫療法で使用する ための抗原特異的T細胞を大量に(109細胞を超えて)生成するように容易にス ケールアップし得る。この例において、最初に6人の異なるヒトドナーに由来す る10個のクローンから大量のCMV特異的およびHIV特異的T細胞が生成した。 本明細書で使用される「フィーダ細胞」は、T細胞レセプターの活性化(これ は、T細胞レセプター複合体の抗CD3モノクローナル抗体との結合により達成さ れ得る)と同時に共刺激機能を提供する補助的な細胞(例えば、好ましくは、γ 照射PBMCおよびLCL細胞)である。ヒトT細胞の従来の培養方法と劇的に異なる 本発明の方法の一つの局面は、標的T細胞の数に対して、使用されるフィーダ細 胞数の大過剰な比である。以下に実施例3で説明されるように、T細胞の最適な 増殖のためには、T細胞:PBMCの比は、少なくとも約1:40(すなわち、少なく とも約40倍過剰のPBMC)であるべきであり、好ましくはT細胞:PBMC比は少なく とも約1:200であり、より好ましくは約1:400〜1:800の間である。典型的 には、本発明者らは、約1:500の比を用いている。 以下に実施例4で説明されるように、好ましくは少なくとも約1:10、より好 ましくは少なくとも約1:20、さらにより好ましくは約1:50〜1:200の間、 最も好ましくは約1:100のT細胞:LCL比でLCLフィーダ細胞を含めることによ り、この拡大はさらに高まり得る。 過去には、典型的には、抗CD3 mAbをプレート上にコートし、そしてT細胞を 増殖させる培養においてフィーダ細胞を使用しないか、または、フィーダ細胞を 使用する場合には、T細胞に対して非常に少ない割合(例えば、1:1〜10:1 )のフィーダ細胞を用いることが普通であった。例えば、Garbrecht F.C.ら、J. Immunol.Methods 107:137-142,1980;Riddell,J.Immunol.Meth. 128:189-201,199 0;およびLondei M.ら、Scand J.Immunol. 27:35-46,1988を参照のこと。以下に 、実施例5で説明されるように、本発明の方法に従う拡大したT細胞の直接比 較は、そのような従来の方法と比較して、各刺激周期で100倍〜1000倍のT細胞 増殖の効率の改善を示す。 必要とされる大量のPBMCフィーダ細胞は、当該技術分野における公知の技術、 例えば、リスクが最小の標準的な医用手順である白血球搬出法(leukaphoresis) (例えば、Weaverら、Blood 82:1981-1984,1993を参照)により容易に入手し得 る。そして、これらのフィーダ細胞は、使用時まで液体窒素中に凍結保存するこ とにより保存し得る。LCLは、標準的な方法を用いて、EBV(例えば、EBVのB95-8 株)による形質転換により(例えば、Crosslandら、J.Immunol. 146:4414-20,19 91参照)、またはシクロスポリンAの存在下における自発的外殖(outgrowth)に より、末梢血B細胞から生成され得る。このようなLCL細胞は、本発明の急速拡 大方法で用いるための培養において、急速に、かつ無限に増殖する。 フィーダ細胞を培養容器に添加する前に、これらのフィーダ細胞が有糸分裂す るのを妨げるべきである。有糸分裂を妨げる技術は、当該技術分野において周知 であり、例えば、照射が含まれる。例えば、フィーダ細胞のPBMC成分は、約3000 〜3600radの範囲のγ線が照射され得(好ましくは、PBMCは約3300radで照射され る)、そしてLCLには約6000〜10,000radの範囲のγ線が照射され得る(好ましく は、LCLは約8000radで照射される)。 T細胞クローンの抗原特異性は培養系でそのクローンを拡大させる前に決定さ れるので、T細胞増殖を助けるために、自己または同種異系のいずれかのフィー ダ細胞が用いられ得る。同種異系のフィーダ細胞を用いるT細胞の急速拡大は以 下のいくつかの実施例で説明される。例えば、実施例1におけるドナー「ER」か らのクローンの拡大;実施例2におけるドナー「PRM」および「JTE」からのクロ ーンの拡大;ならびに実施例5におけるドナー「ER」からのクローンの拡大を参 照のこと。同種異系のフィーダ細胞の使用し得ることは、患者が、PBMC中に存在 するウイルス(例えばHIV)(従って、これはT細胞培養物を汚染し得る)に感 染している状況において重要である。この環境において、スクリーニングされ、 そしてアメリカ赤十字の基準によって適切な血液ドナーであると思われる個人に 由来する同種異系のフィーダ細胞は、この培養方法で用いられ得る。 非常に都合のよいことに、T細胞レセプター活性化シグナル(通常、抗原およ び抗原提示細胞によって提供される)は、抗CD3モノクローナル抗体を培養系に 添加することにより達成され得る。最も広く用いられる抗CD3モノクローナル抗 体は、Ortho Pharmaceuticalsから臨床用途に適する処方で市販されているOKT3 である。T細胞レセプターを結合手段として抗原ではなくαCD3 mAbを用いるこ とにより、抗原提示細胞の供給源を持つ必要性が回避される。この抗原提示細胞 の供給源を持つことは、ウイルス特異的T細胞に対して、大量の適切な自己細胞 を維持し、そしてこれらの細胞にインビトロで高力価のウイルスを感染させるこ とが必要である。以下の実施例6で説明されるように、少なくとも約0.5ng/ml、 好ましくは少なくとも約1ng/ml、より好ましくは少なくとも約2ng/mlの濃度の 抗CD3モノクローナル抗体は、本発明の方法を用いて500〜3000倍の拡大が約10〜 13日以内の増殖で達成され得るように、T細胞の急速な拡大を促進する。典型的 には、本発明者らは、抗CD3モノクローナル抗体を約30ng/mlの濃度で用いるが、実施例5 に示されるように、より少ない濃度もまた使用可能である。 もちろん、抗CD3モノクローナル抗体の代用として、Riddellら、J.Immunol. 1 46:2795-2904、1991に記載されるように、抗原提示細胞を添加することによりT 細胞レセプターを活性化し得、そして細胞を刺激し得る。適切な抗原提示細胞に は、例えば、ウイルス感染細胞、腫瘍細胞、および関連するペプチド抗原でパル ス標識された細胞が含まれる。 本発明の方法において用いられる培養培地は、市販の培地のいかなるものでも よく、好ましくは、RPMI、25mM HEPES、25μM 2−メルカプトエタノール、4mM L−グルタミン、および11%ヒトAB血清を含むものである。仔ウシ胎児血清を ヒトAB血清の代わりに置き換え得る。好ましくは、照射されたフィーダ細胞を 添加した後、抗CD3モノクローナル抗体および培養培地を標的CTLまたはヘルパー T細胞に添加し、この混合物を、当該技術分野において周知の標準的な細胞培養 条件下において5%CO2加湿大気中で37℃でインキュベートする。典型的には、 このような条件には、排気、および必要であれば、CO2の添加(例えば、加湿イ ンキュベータ中で5%CO2)が含まれ得る。 好ましくは、培地はまた、インターロイキン−2(IL-2)を補充される。典型 的には組換えヒトIL-2が用いられるが、その機能的等価物もまた用いられ得る。 好ましくは、IL-2を1日目に添加し、そして3〜5日の間隔で再添加する。従っ て、本発明者らは、一般的には、1日目、5日目もしくは6日目、および8日目 もしくは9日目にIL-2を添加する。以下の実施例7で説明されるように、少なく とも約5U/ml、より好ましくは少なくとも約10U/mlのIL-2濃度を用いることによ り、拡大を改善し得る。一般には、本発明者らは、約30U/mlの濃度を用いる。 重要なことには、本発明の方法を用いて拡大された抗原特異的T細胞は、それ らの抗原特異性機能を保持する。例えば、以下に実施例8で説明されるように、 4個の異なるHIV特異的CD8+細胞傷害性T細胞クローンは、関連抗原(すなわち 、HIV)を発現するウイルス感染細胞を殺す能力を保持し、そして無関係のウイ ルス感染細胞または形質転換された標的細胞に対する非特異的細胞傷害活性を獲 得しなかった。同様に、以下に実施例9で説明されるように、4個の異なるCMV 特異的CD8+細胞傷害性T細胞クローンは、CMV感染細胞を殺す能力を保持し、そ して無関係のウイルス感染細胞または形質転換された標的細胞に対する非特異的 細胞溶解活性は獲得しなかった。 これらの特性はまた、CD4+ヘルパーT細胞に適用可能であった。従って、以 下に実施例10で説明されるように、本発明の急速拡大方法を用いて増殖させた抗 原特異的CD4+T細胞は、適切なウイルス抗原および適切な抗原提示細胞(APC) に応答して増殖する能力を保持した。 さらに、本発明の方法によって培養された抗原特異的T細胞はまた、細胞周期 の休止非分裂期に入ることが可能であり、インビトロで少なくとも4週間生存し 得る。従って、刺激周期の最後(一般に12日目〜14日目)に培養物からT細胞の アリコートを取り除き、そしておおよそ同数の照射PBMCと共に(抗CD3 mAb、抗 原またはIL-2なしで)培養容器に置かれ得る。 照射PBMCをフィーダ細胞として添加することにより、休止期に入り、かつ生存 したままでいるT細胞の能力が改善される。好ましくは、T細胞を休止させるた めのPBMCフィーダ細胞の比は少なくとも約2:1である。PBMCフィーダ細胞の添 加なしでは、一般にT細胞の生存能力は(典型的には約10%以下のレベルに)大 きく低下する。 以下に記載されるように、T細胞は小さな円形の形態であり、培養の28日後で さえトリパンブルー色素排除により60〜95%が生存している。本発明の方法によ って増殖されたT細胞はまた、IL-2を取り除いたときに休止期に入り得る;そし て抗原特異的T細胞レセプターを介して再刺激されたときにプログラムされた細 胞死(すなわち、アポトーシス)を受けない。(例えば、抗CD3 mABまたは抗原 での)再刺激の際、T細胞はIL-2に対する応答性を再度獲得し、そして細胞周期 のS期およびG2期に入り細胞数を増加し得る。このような特性は、細胞のインビ ボでの生存および養子免疫療法の効率に重要であるものと考えられる。対照的に 、T細胞増殖のための以前に記載された特定の方法は、サイトカインの除去また はT細胞レセプターの再刺激の後に一部の細胞でアポトーシス的な細胞死が生じ ることを報告している(例えば、Boehme SA および Lenardo MJ,Eur.J.Immunol. ,23:1552-1560,1992を参照のこと)。 免疫療法で用いられ得るT細胞に機能的遺伝子を導入することが望ましい多く の異なる環境が存在する。例えば、導入された遺伝子(gene or genes)は、移 入されたT細胞の生存能力および/または機能を促進することにより治療効率を 改善し得る;あるいはインビボでの生存または移動の選択および/または評価を 可能にする遺伝的マーカーを提供し得る;あるいは、Lupton S.D.ら、Mol.and C ell Biol. ,11:6(1991);およびRiddellら、Human Gene Therapy 3:319-338(1992) に記載されるように、例えばその細胞をインビボでのネガティブ選択に対して感 受性にすることにより、免疫療法の安全性を改善する機能を組込み得る;優勢ポ ジティブ選択マーカーをネガティブ選択マーカーと融合させることにより誘導さ れる二機能性選択融合遺伝子の使用を記載する、LuptonらによるPCT/US91/08442 およびPCT/US94/05601の公開公報も参照のこと。 遺伝子の送達に組換え感染性ウイルス粒子を利用する様々な感染技術が開発さ れている。これは、本発明のTリンパ球の形質導入に対する現時点での好ましい アプローチを表す。このように用いられているウイルスベクターには、シミアン ウイルス40(SV40;Karlssonら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84 82:158,1985)、 アデノウイルス(Karlssonら、EMBO J.5:2377,1986)、アデノ関連ウイルス(AA V)(B.J.Carter,Current Opinion in Biotechnology 1992,3:533-539)、およ びレトロウイルス(Coffin,1985,17-71頁,Weissら(編),RNA Tumor Viruses,第 2版,第2巻,Cold Spring Harbor Laboratory,New York)に由来するウイルスベ クターが含まれる。このように、遺伝子移入法および発現法は多いが、本質的に は遺伝物質を哺乳動物細胞に導入して発現するように機能する。上記技術のいく つかは造血性またはリンパ様細胞の形質導入に用いられている。これらの技術に は、リン酸カルシウムトランスフェクション(Bermanら、前出、1984)、プロト プラスト融合(Deansら、前出、1984)、エレクトロポレーション(Cannら、Onc ogene 3:123,1988)、ならびに組換えアデノウイルス(Karlssonら、前出;Reut herら、Mol.Cell.Biol.6:123,1986)、アデノ関連ウイルス(LaFaceら、前出) およびレトロウイルスベクター(Overell et al.,Oncogene 4:1425,1989)での 感染を含む。初代Tリンパ球は、エレクトロポレーション(Cannら、前出、1988 )およびレトロウイルス感染(Nishiharaら、Cancer Res.48:4730,1988;Kasid ら、前出、1990;およびRiddell,S.ら、Human Gene Therapy 3:319-338,1992) により成功裏に形質導入されている。 レトロウイルスベクターは、真核生物細胞への遺伝子移入の非常に効率的な方 法を提供する。さらに、レトロウイルス組込みは、制御された様式で行われ、そ して細胞当たり1もしくは数コピーの新しい遺伝情報の安定な組込みを生じる。 レトロウイルスは、ウイルスのRNAゲノム複製にウイルスがコードするRNA指向 DNAポリメラーゼまたは逆転写酵素を用いて複製し、鳥類または哺乳動物宿主細 胞の染色体DNAに組込まれる二本鎖DNA中間体を生じるクラスのウイルスである。 ほとんどのレトロウイルスベクターは、マウスレトロウイルスに由来する。しか しながら、本発明による使用に適合し得るレトロウイルスは、あらゆる鳥類また は哺乳動物細胞の供給源に由来し得る。これらのレトロウイルスは好ましくは両 栄養性であり、これはヒトを含む数種の宿主細胞に感染し得ることを意味する。 レトロウイルスゲノム(および本明細書中で記載されるように用いられるレトロ ウイルスベクター)の特徴は、レトロウイルスの長い末端反復(すなわち、LTR )である。これは、レトロウイルスゲノムの5’および3’末端に僅かに変化し た形態で見出される約600塩基対の非翻訳領域である。プロウイルスとしてDNAに 組込まれた場合、このレトロウイルスLTRは短いダイレクト反復配列を各末端に 含み、RNAポリメラーゼIIによる転写および3’開裂およびRNA転写体のポリアデ ニル化のための開始シグナルである。このLTRには、ウイルス複製に必要な他の 全てのシス作用配列が含まれる。 「プロウイルス」は、適切な宿主細胞内の染色体DNAに安定に組込まれるレト ロウイルスのDNA逆転写体、もしくはそれらのクローン化コピー、または組込ま れていない中間形態のレトロウイルスDNAのクローン化コピーをいう。適切なヘ ルパーウイルスの存在下において、または汚染ヘルパーウイルスを同時に生成す ることなくキャプシド化し得る適切な配列を含む細胞株において、プロウイルス の正転写および感染性ウイルスへの組立てが起こる。Mannら(Cell 33:153,1983 )は、ヘルパーを含まない組換えレトロウイルスのストックの生成に使用し得る 細胞株(例えば、Ψ2)の開発を記載している。これらの細胞株は、組込まれた レトロウイルスゲノムを含む。この組込まれたレトロウイルスゲノムは、キャプ シド化にシスで必要な配列を欠いているが、完全なビリオンを生成するために必 要な遺伝子産物の全てをトランスで提供する。この組込まれた変異プロウイルス から転写されたRNAは、それ自身ではパッケージ化され得ないが、これらの細胞 は、その同一細胞に導入された組換えレトロウイルスから転写されたRNAをキャ プシド化される得る。得られるウイルス粒子は感染性ではあるが、複製できない 。これは、それらを、キャプシド化し得る相補的遺伝情報を欠く細胞への導入の 後の感染性ウイルスを生成し得ない有用なベクターにする。環境栄養性(ecotrop ic)ウイルスのエンベロープ(例えば、Ψ2)をコードするトランス作用要素を 有する細胞株におけるキャプシド化により、環境栄養性(制限された宿主範囲) 子孫ウイルスが得られる。あるいは、両栄養性パッケージング遺伝子を有する細 胞株(例えば、PA317,ATCC CRL9078;MillerおよびButtimore,Mo1.Cell.B1ol.6:2 895,1986)内での組立てにより、両栄養性(広宿主範囲)子孫ウイルスが得られ る。このようなパッケージング細胞株は、必須のレトロウイルスgag、polおよび envタンパク質をトランスで提供する。この戦略は、哺乳動物細胞に対して感染 性が高いものの、それらが標的細胞のゲノムに組込まれた後さらに複製すること ができないレトロウイルス粒子の生成を生じる。env遺伝子の産物は、標的細胞 表面上のウイルスレセプターへのレトロウイルスの結合に与り、従って、そのレ トロウイルスの宿主範囲を決定する。PA317細胞は、ヒトおよび他の種を 起源とする細胞を形質導入し得る両栄養性エンベロープタンパク質を有するレト ロウイルス粒子を生成する。他のパッケージング細胞株は、マウスおよびラット 細胞のみを形質導入し得る環境栄養性エンベロープタンパク質を有する粒子を生 成する。 多くのレトロウイルスベクター構築体が、多くの外来遺伝子の発現に成功裏に 用いられている(例えば、Coffin,Weissら(編),RNA Tumor Viruses,第2版,第2 巻(Cold Spring Harbor Laboratory,New York,1985,17-71頁を参照のこと)。挿 入配列を有するレトロウイルスベクターは一般に機能的てあり、そして一貫して レトロウイルスの感染を阻害する配列は、ほとんど同定されていない。機能的な ポリアデニル化モチーフは、レトロウイルスRNAの合成をブロックすることによ りレトロウイルスの複製を阻害し、そしてレトロウイルス粒子にパッケージされ 得る配列には、約11kbのサイズ上限が存在する(Coffin、前出、1985);しかし ながら、最初は問題であると思われた(Coffin、前出、1985)複数の内部プロモ ーターの存在が、いくつかのレトロウイルス構築体において十分に許容されてい ることが見出された(Overellら、Mol.Cell.Biol. 8:1803,1983)。 レトロウイルスベクターは、レトロウイルスベクターを用いてインビトロで形 質導入され、レシピエントマウスに移植されているマウス造血幹細胞の発達を追 跡するために、いくつかのグループにより遺伝タグとして用いられている(Will iamsら、Nature 310:476,1984;Dickら、Cell 42:71,1985;Kellerら、Nature 31 8:149,1985)。これらの研究は、この感染造血細胞がレシピエント動物の造血組 織およびリンパ様組織を再構築し、そしてこれらの細胞がインビボで正常な発達 潜在的能力を示すことを示している。これらの標識細胞は、レトロウイルスベク ター配列の存在を示し得る多くの分子生物学的技術のいずれか、最も注目すべき はサザン分析およびPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)を用いて可視化し得る。レト ロウイルスベクターを用いて細胞を遺伝的に標識し得ることは、この手法を自己 細胞の移植片の追跡に使用し得る臨床環境においても有用である。このアプロー チは、Rosenbergら(N.Engl.J.Med.323:570,1990)により、末期ガン処置のため のTIL(腫瘍浸潤リンパ球)療法が施されている患者におけるTILの追跡に既に用 いられている。これらの細胞のマーカー遺伝子での形質導入は、インビトロで 細胞機能障害に関連しなかった(Kasidら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:473,199 0)。 レトロウイルスベクターにおいて多くの遺伝子産物が発現している。これは、 そのレトロウイルスのLTR内に組込まれているプロモーターの転写制御下に発現 させようとする配列を置くか、あるいはそれらをLTRの間に挿入されている異種 プロモーターの制御下に置くことにより達成し得る。後者の戦略は、そのベクタ ー内の優勢選択マーカー遺伝子を共発現させる方法を提供し、それにより特定の ベクター配列を発現する細胞の選択を可能にする。 刺激因子(例えば、リンホカインまたはサイトカイン)の過剰発現は、処置さ れた個体に対して有害であり得ると考えられる。従って、本発明のT細胞をイン ビボでのネガティブ選択に対して感受性にする遺伝子セグメントを含むことは本 発明の範囲内にある。「ネガティブ選択」は、注入された細胞が個体のインビボ 条件での変化の結果として排除され得ることを意味する。ネガティブ選択表現型 は、投与された作用物質(例えば化合物)に対する感受性を付与する遺伝子の挿 入の結果として生じ得る。ネガティブ選択遺伝子は当該技術分野において公知で あり、これにはとりわけ次のものが含まれる:ガンシクロビル感受性を付与する I型単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV-I TK)遺伝子(Wiglerら、Ce ll 11:223,1977);細胞性ヒポキサンチンホスホリボシルトランスフェラーゼ( HPRT)遺伝子、細胞のアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(APRT)遺伝 子、細菌性シトシンデアミナーゼ(Mullenら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA.89:33(1 992))。 加えて、インビボでネガティブ選択表現型の細胞を選択し得るポジティブマー カーをT細胞に含めることが有用である。このポジティブ選択マーカーは、宿主 細胞に導入されることにより、その遺伝子を有する細胞のポジティブな選択を可 能にする優勢表現型を発現する遺伝子である。このタイプの遺伝子は当該技術分 野において公知であり、そしてこれには、とりわけ、ハイグロマイシンBに対す る耐性を付与するハイグロマイシン−Bホスホトランスフェラーゼ遺伝子(hph )、抗生物質G418に対する耐性をコードするTn5由来のアミノグリコシドホスホ トランスフェラーゼ遺伝子(neoまたはaph)、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHF R)遺伝子、アデノシンデアミナーゼ遺伝子(ADA)、および多剤耐性(MDR)遺 伝子が含まれる。 好ましくは、ポジティブ選択マーカーとネガティブ選択要素とは、ネガティブ 選択要素の喪失はまた、必然的にポジティブ選択マーカーの喪失をともなうよう に結合される。さらにより好ましくは、ポジティブおよびネガティブ選択マーカ ーは、一方の喪失が必ず他方の喪失を招くように融合される。上記の所望のポジ ティブおよびネガティブ選択の特徴の両者を付与するポリペプチドを発現産物と して生成する融合ポリヌクレオチドの例は、ハイグロマイシンホスホトランスフ ェラーゼチミジンキナーゼ融合遺伝子(HyTK)である。この遺伝子の発現により 、インビトロでのポジティブ選択のためのハイグロマイシンB耐性を付与し、か つインビボでのネガティブ選択のためのガンシクロビル感受性を付与するポリペ プチドが生成される。LuptonS.D.ら、Mol.and Cell.Biology 11:3374-3378,1991 を参照のこと。加えて、好ましい実施態様において、この融合遺伝子を有するレ トロウイルスベクター、特に、インビトロでのポジティブ選択のためのハイグロ マイシンB耐性およびインビボでのネガティブ選択のためのガンシクロビル感受 性を付与するもの(例えば、Lupton,S.D.ら(1991)前出に記載されているHyTKレ トロウイルスベクター)内に、キメラレセプターをコードする本発明のポリヌク レオチドが存在する。S.D.LuptonによるPCT/US91/08442およびPCT/US94/05601公 開公報も参照のこと。これらは、優勢ポジティブ選択マーカーをネガティブ選択 マーカーとの融合に由来する二機能性選択融合遺伝子の使用を記載する。 好ましいポジティブ選択マーカーは、hph、neo、およびgptからなる群より選 択される遺伝子に由来し、そして好ましいネガティブ選択マーカーは、シトシン デアミナーゼ、HIV-I TK、VZV TK、HPRT、APRTおよびgptからなる群より選択さ れる遺伝子に由来する。特に好ましいマーカーは、ポジティブ選択マーカーがhp hまたはneoに由来し、そしてネガティブ選択マーカーがシトシンデアミナーゼま たはTK遺伝子に由来する二機能性選択融合遺伝子である。 当該技術分野において周知のように、様々な方法がTリンパ球の形質導入に使 用され得る。典型的には、本発明者らは、次のようにレトロウイルスによる形質 導入を行う:本明細書中に記載されるREMを用いる刺激後の1日目に、20〜30単 位/mlのIL-2を細胞に加え;3日目に、培地の1/2を標準的な方法に従って調製 したレトロウイルス上清に置き換え、そして次いでその培養物に5μg/mlポリブ レンおよび20〜30単位/ml IL-2を補充し;4日目に細胞を洗浄し、そして20〜30 単位/m1 IL-2を補充した新鮮な培養培地中に入れ;5日目にレトロウイルスへの 暴露を繰り返し;6日目に30単位/ml IL-2を補充した選択培地(例えば、そのレ トロウイルスベクターに与えられた抗生物質耐性遺伝子に対応する抗生物質を含 む)中に細胞を入れ;13日目に、Ficoll-Hypaque密度勾配分離を用いて生存細胞 を死細胞から分離し、そして次いで本発明の急速拡大方法を用いてその生存細胞 をサブクローン化する。 本発明のリンパ球は、個体に免疫性を付与するために使用し得る。「免疫性」 は、リンパ球の応答が指向する、病原体による感染または腫瘍に対する応答に関 連する1つ以上の身体的症状の軽減を意味する。投与される細胞量は、通常、病 原体に対する免疫性を有する正常な個体に存在する範囲内である。従って、CD8+ CD4- 細胞は、通常、各々の注入が少なくとも106〜1010細胞/m2、好ましくは 少なくとも107〜109細胞/m2の範囲内の注入により投与される。これらのクロ ーンは1回の注入で投与され得るか、またはある期間の範囲にわたって複数回注 入され得る。しかしながら、異なる個体では応答性が変動することが予想される ため、注入細胞のタイプおよび量ならびに注入の回数および複数回の注入が行わ れる期間範囲は担当医によって決定され、かつ日常的な検査によって決定され得 る。本明細書中に例示されるように、本発明の急速拡大方法を用いることにより 、十分なレベルのTリンパ球(細胞傷害性Tリンパ球および/またはヘルパーT リンパ球を含む)の生成を容易に達成し得る。 本発明に従ってREMを用いて拡大されたT細胞が、リンパ球を用いる養子免疫 療法および遺伝子療法に関連して多用されるレトロウイルスベクターのようなベ クターを用いる非常に高いレベルの形質導入を示すことも観察されている。急速 拡大されたT細胞の遺伝的形質導入は実施例18に説明されており;そしてそのよ うな遺伝的に形質導入された抗原特異的CTLのヒト患者における養子免疫療法へ の使用は実施例19に説明されている。 以下に提示される実施例は、当業者の実施者に対するさらなる案内として提供 されるものであり、そしていかなる意味においても本発明を制限するものと解釈 されない。 実施例1 4人のヒトドナーに由来するヒト抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球クローンお よび抗原特異的ヘルパーTリンパ球の急速拡大 CD3+、CD8+、CD4− CMV特異的またはHIV特異的細胞傷害性T細胞クローン 、およびCD3+、CD4+、CD8− CMV特異的ヘルパーT細胞クローンを、CMVおよ び/またはHIVセロポジティブである4人のヒトドナーから(「ER」、「DRG」、 「DPN」および「DH」と呼ばれる)単離した。上述の標準的な方法を用いて、10個 の異なる抗原特異的T細胞クローンを単離した(例えば、Riddellら、Science 2 57:238-240(1992)、Riddellら、(J.Immunology,146:2795-2804,1991)を参照のこ と)。 小規模拡大のため、細胞を5〜6×104T細胞/フラスコの投入細胞濃度で、2 5cm2組織培養フラスコにおいて培養した。 4個のクローン(ER3C、ER12C、ER4G、およびER11G)に、γ線照射同種異系PBMC およびLCLをフィーダ細胞として添加した。簡単に述べると、同種異系PBMCを、 標準的な方法(例えば、前出のWeaverらを参照のこと)を用いて血液銀行がスク リーニングしたボランティアドナーから白血球搬出により得た。同種異系LCLを 、上述のように、EBVのB95-8株で形質転換することによりこのPBMCのアリコート から生成した。PBMCは3300radで、そしてLCLは8000radでγ線照射に供した。 残りのクローンには、自己γ線照射PBMCおよびLCLをフィーダ細胞として添加 した。自己PBMCおよびLCLを、同種異系フィーダ細胞について記載したのと同じ 方法で単離および照射した。 25mlの最終培養容積で、各フラスコに添加されたPBMCフィーダ細胞の数は約25 ×106であり、そしてLCLフィーダ細胞の数は約5×106であった。T細胞レセプ ターの刺激シグナルを与えるために、培養開始時に最終濃度30ng/mlで抗CD3モノ クローナル抗体を添加し、そして活性化T細胞の拡大をさらに促進するため、培 養開始後1日目に、40U/mlの濃度でヒト組換えIL-2を添加した。培養開始後5日 目および8日目に、培地の1/2を、IL-2を20U/mlの濃度で含有する新鮮な培地で 置き換えた。T細胞の濃度が1.5×106/培地mlを超えたとき、培養物を分割した 。培養開始後11〜13日目に、フラスコ当たりで得られたT細胞の総数を評価した 。 図1に示したように、その結果は、T細胞の全てが急速かつ劇的な拡大を受け たことを示す。特に、本発明の方法を用いて、1刺激周期て、細胞は866倍〜150 0倍の範囲の拡大(1100倍を超える平均拡大)を示した。 実施例2 養子免疫療法に用いるための、6人のヒトドナーに由来する抗原特異的T細胞ク ローンの大規模拡大 上述のように、6人の個々の患者(「DRG」、「MRL」、「DRD」、「LAH」、「 RM」および「JTE」と呼ばれる)からCMVまたはHIV特異的T細胞クローンを単離 した。クローンを、マイクロウェルから移した後少なくとも1刺激周期培養した 。 この大規模拡大のために、各クローンのアリコートを、1.5×105〜5×105の 投入細胞数で、フィーダ細胞としての自己(DRG、MRL、DRD、LAH)または同種異 系(RM、JTE)のいずれかのγ線照射PBMCおよびLCLと共に75cm2フラスコにおい て培養した。各フラスコに添加したフィーダ細胞の数は、75〜90×106PBMCおよ び15×106LCLであった。抗CD3モノクローナル抗体を、最終濃度30ng/mlで培養培 地の総容積75mlにて添加した。培養開始後1日目にヒト組換えIL-2を最終濃度30 U/mlで添加し、そして5日目および8日目に培地の1/2をIL-2(20U/ml)を含有 する新鮮な培地で置き換えた。T細胞の濃度が1.5×106/mlを超えた場合には、 培養物を分割し、そして再補給した。総細胞収量は、培養開始後10〜14日目にフ ラスコから回収された細胞数を表し、そして少数の出発細胞数からの1周期での 拡大を反映する。 図2に示すように、その結果は、急速な大規模拡大が全てのクローンについて 達成されたことを示す。特に、これらのクローンは、1刺激周期で抗原特異的T 細胞の大集団(6.2×108〜9×109細胞の範囲)を生じる約250倍〜2200倍の範囲 の拡大(約1130倍の平均拡大)を示した。 刺激の反復周期もまた、急速拡大の促進に効果がある。したがって、この技術 を用いて、1015を超えるクローン由来のエフェクターT細胞を生成することが可 能である。実際問題としては、(超大規模培養に必要な培地およびインキュベー タの空間により)109〜5×1010の細胞用量がより適しており、これは一般に養 子免疫療法での使用に十分である。 実施例3 急速拡大方法におけるPBMCフィーダ細胞のT細胞に対する比の効果実施例2のように)クローンDRG28D3由来の5×104個の細胞数のT細胞を投 入して個々の25cm2フラスコを確立した。様々な数のγ線照射PBMCを添加して、 T細胞のPBMCに対する1:3〜1:800の範囲の比を達成した。抗CD3 mAB(30ng /ml)および5×106LCLを各フラスコに添加して、各フラスコの最終容積を25ml とした。1日目に組換えIL-2を40U/mlの濃度で添加し、そして5日目および8日 目に1/2の培地をIL-2を20U/mlの濃度で含有する新鮮な培地に置き換えた。T細 胞の濃度が1.5×106/mlを超えた場合には、培養物を分割した。各々のT細胞:P BMC比で確立された培養物におけるT細胞の増殖を、13日目に生存T細胞を数え ることにより評価した。 図3に示されるように、その結果は、T細胞:PBMC比を少なくとも1:40(す なわち、少なくとも40倍過剰のPBMC)、好ましくは少なくとも1:200、より好 ましくは約1:400と1:800の間で用いることにより、T細胞の増殖を顕著に増 強し得ることを示す。典型的には、発明者らは約1:500の比を用いる。 実施例4 急速拡大方法におけるLCLフィーダ細胞の使用の効果実施例2の)クローンDRG28D3由来の5×104個の細胞数のT細胞を投入して 個々の25cm2フラスコを確立した。様々な数のγ線照射LCLを添加して、T細胞の LCLに対する1:0〜1:300の範囲の比を達成した。抗CD3m AB(30ng/ml)およ び25×106PBMCを各フラスコに添加し、各フラスコの最終容積を25mlとした。1 日目に組換えIL-2を40U/mlの濃度で添加し、そして5日目および8日目に培地の 1/2をIL-2を20U/mlの濃度で含有する新鮮な培地で置き換えた。T細胞の濃度が1 . 5×106/mlを超えた場合には、培養物を分割した。各々のT細胞:LCL比で確立さ れた培養物におけるT細胞の増殖を、13日目に生存T細胞を数えることにより評 価した。 図4に示されるように、その結果は、培養物にLCLフィーダ細胞を添加するこ とにより、REMの下での拡大速度をさらに高め得ることを示す。このようなさら なる増強は、T細胞:LCL比を少なくとも1:10(すなわち、少なくとも10倍過 剰のPBMC)、好ましくは少なくとも1:20、さらにより好ましくは約1:50と1 :200の間で用いることにより達成し得る。典型的には、発明者らは約1:100の 比を用いる。 実施例5 T細胞の増殖に用いられる他の方法とのこの急速拡大方法の比較 6個の異なるT細胞クローンのアリコートを、以下に記載される条件下で刺激 した。 (a)REMの使用: 本発明の急速拡大方法に従って、5×104個のT細胞を25cm2フラスコにおいて 、1:500のT細胞:PBMC比のγ線照射PBMC、および1:100のT細胞:LCL比の γ線照射LCLと共に、40ng/mlのαCD3 mABを含有する25mlの培地中で培養した。 1日目に組換えIL-2(30U/ml)を添加し、そして5日目および8日目に培地の1/ 2をIL-2(20U/ml)を含有する新鮮な培地と置き換えた。T細胞の濃度が1.5×106 /mlを超えた場合に培養物を分割した。培養開始後11日目に得られた生存T細胞 の総数を出発細胞数で除することにより、細胞数の拡大倍数を決定した。 (b)標準的なαCD3刺激の使用: 本質的にRiddellらによって記載された方法(J.Immun.Methods,1990,前出) に従って、5×105個のT細胞を、24ウェルプレートの個別のウェルにおいて、 2×106個のγ線照射PBMCおよび2×105個のγ線照射LCLと共に、40ng/ml αCD3 mABを含有する2mlの培地中で培養した。1日目に組換えIL-2(30U/ml)を添加 し、そして5日目および8日目に培地の1/2をIL-2(20U/ml)を含有する新鮮な 培地で置き換えた。T細胞の濃度が1.5×106/mlを超えた場合に培養物を分割 した。培養開始後11日目に得られた生存T細胞の総数を出発細胞数で除すること により、細胞数の拡大倍数を決定した。 (c)標準的な抗原刺激の使用 本質的にRiddellらによって記載された方法(J.Immunol.,1991,前出)に従っ て、5×105個のT細胞を、24ウェルプレートの個別のウェルにおいて、5×104 個の自己CMV感染線維芽細胞からなる特異抗原、ならびに2×106個のγ線照射PB MCおよび2×105個のγ線照射LCLからなるフィーダ細胞と共に2mlの培地中で培 養した。2日目に組換えIL-2(30U/ml)を添加し、そして4日目および6日目に 培地の1/2をIL-2(20U/ml)を含有する新鮮な培地で置き換えた。T細胞の濃度 が1.5×106/mlを超えた場合に培養物を分割した。抗原で刺激された培養におい ては、培養開始後7日目と9日目の間に最大細胞収量が得られた。したがって、 培養開始後7〜9日目に得られた生存T細胞の総数を出発細胞数で除することに より、細胞数の拡大倍数を決定した。 図5に示される比較の結果は、従来のT細胞増殖方法と比較して、本発明の急 速拡大方法(REM)を用いることで1刺激周期で劇的に拡大することを示す。特 に、REMを用いての平均拡大は、標準的な抗CD3法を用いて観察されるものよりも ほぼ100倍高く、そして標準的な抗原刺激法を用いて観察されるものよりもほぼ5 00倍高かった。 実施例6 急速拡大培養物への抗CD3モノクローナル抗体の添加の効果 培養系への抗CD3モノクローナル抗体の添加の効果を評価するため、5×104個 のT細胞(実施例2のようにクローンDRG 28D3から得られた)を、25cm2フラス コにおいて、1:500のT細胞:PBMC比のγ線照射PBMCおよび1:100のT細胞:L CL比のγ線照射LCLと共に、0〜40ng/mlの濃度範囲の様々な濃度の抗CD3 mABを 含有する25ml培地中で培養した。1日目に組換えIL-2(30U/ml)を添加し、そし て5日目および8日目に培地の1/2をIL-2(20U/ml)を含有する新鮮な培地に置 き換えた。T細胞の濃度が1.5×106/mlを超えた場合に培養物を分割した。培養 開始後11日目に得られた生存細胞の数を数えることにより、T細胞の増殖を評価 した。 図6に示されるように、その結果は、培養物に抗CD3モノクローナル抗体を添 加することにより、REMの下での拡大速度をさらに高めることができることを示 す。このようなさらなる増強は、少なくとも約0.5ng/ml、好ましくは少なくとも 約1ng/ml、より好ましくは少なくとも約2ng/mlの抗CD3濃度を用いて達成され 得る。典型的には、発明者らは約30ng/mlの濃度を用いる。 実施例7 急速拡大培養物へのIL-2の添加の効果 培養系への抗CD3モノクローナル抗体の添加の効果を評価するために、(実施 例2 のようにクローンDRG 28D3から得られた)5×104個のT細胞を、25cm2フラ スコにおいて、1:500のT細胞:PBMC比のγ線照射PBMCおよび1:100のT細胞 :LCL比のγ線照射LCLと共に、30ng/mlの抗CD3 mABを含有する25ml培地中で培養 した。1日目に組換えIL-2を様々な濃度(0〜50U/mlの範囲)で各フラスコに添 加し、次いで5日目および8日目に培地の1/2をIL-2を同じ濃度で含有する新鮮 な培地に置き換えた。T細胞の濃度が1.5×106/mlを超えたときに培養物を分割 した。培養開始後11日目に得られた生存細胞数を数えることにより、T細胞の増 殖を評価した。 図6に示されるように、その結果は、培養物IL-2を添加することにより、REM の下での拡大速度をさらに高めることができることを示す。このようなさらなる 増強は、少なくとも約5U/ml、好ましくは少なくとも約I0U/mlのIL-2濃度を用い ることにより達成し得た。典型的には、発明者らは約30U/mlの濃度を用いる。 実施例8 HIV 特異的CD8+細胞傷害性Tリンパ球は、急速拡大の後に抗原特異的溶解機能を 保持する クローンRM56G6/7、RM56G6/2、JTE10A5/5およびJTE10A5/13は、R1ddellら、J. Immunol. ,1991に記載されるように生成されたCD3+、CD8+、CD4−、HIV(gag) 特異的細胞傷害性T細胞クローンである(実施例2を参照のこと)。個々のクロ ーンを、本発明の急速拡大培養方法を用いて少なくとも2刺激周期培養した。刺 激後10〜12日目に、T細胞クローンを、Riddell,S.ら、J.Immunol.,1991,前出に 記載されるように5時間のCr51放出アッセイにおいて、MHCか制限されたAg特異 的細胞傷害機能の保持についてアッセイした。 標的細胞は自己およびHLA不適合EBV形質転換LCLからなっており、そしてこれ らを擬似感染(「mock」)させるか、あるいはワクシニア−HIV(gag)組換えウ イルス(「Vac/gag」)またはコントロールのワクシニアウイルス(「Vac」) で16時間感染させた。 図8に示されるように、その結果は、REMを用いて拡大させたHIV(gag)特異 的CTLクローンが、HIV(gag)発現標的細胞をMHCが制限された様式で溶解する能 力を保持することを示す。 実施例9 CMV 特異的CD8+細胞傷害性Tリンパ球は、急速拡大の後に抗原特異的溶解機能を 保持する クローンLAH4F8、LAH7E4、MRL10E6およびMRL10B5は、実施例2に記載されるよ うに生成させたCD3+、CD8+、CD4−、CMV特異的細胞傷害性T細胞クローンであ る。個々のクローンを、本発明の急速拡大培養方法を用いて少なくとも2刺激周 期培養した。刺激後10〜12日目に、T細胞クローンを、上述のように5時間Cr51 放出アッセイにおいて、MHCが制限されたAg特異的細胞溶解機能の保持について アッセイした。 標的細胞は自己およびHLA不適合線維芽細胞からなっており、そしてこれらを 擬似感染(「mock」)させるか、またはCMVのAD169株(「CMV」)で24時間感染 させた。 図9に示されるように、その結果は、REMを用いて拡大させたCMV特異的CTLク ローンが、CMV発現標的細胞をMHCが制限された様式で溶解する能力を保持するこ とを示す。 実施例10 CMV 特異的CD4+ヘルパーTリンパ球は、インビトロでの急速拡大の後に、抗原特 異的増殖機能を保持する T細胞クローンDHTh-2およびDHTh-10(実施例1を参照のこと)は、上述のよ うにPBLをCMV抗原で刺激し、そして限界希釈でクローン化することによりCMVセ ロポジティブドナーから生成された、CD3+、CD4+、CD8− CMV特異的クラスII MHCに制限されたクローンである。 これらのクローンのアリコートを、本発明の急速拡大方法で、30ng/mlの抗CD3 mABならびにT細胞のPBMCに対する1:500の比およびT細胞のLCLに対する1: 100の比を用いて、2刺激周期拡大させた。 周期2の14日後、T細胞を洗浄し、そして96ウェル丸底プレート中の3連の培 養物において、5×104細胞/ウェルでプレートした。ドナーDHまたはクラスII MHC不適合同種異系ドナーから得られた照射PBMCを、抗原提示細胞として5×1 05個添加した。幾つかの3連では、グリシン抽出により調製されたCMV抗原を1 /500の濃度で添加した。96時間のインキュベーションの最後の18時間、3Hチミ ジンでウェルをパルス標識し、そしてβシンチレーション計数のために細胞を回 収した。 図10に示されるそのデータにより、クローンDHTh-2およびDHTh-10が、REMを用 いる急速インビトロ拡大の後でも、MHCが制限されたCMV特異的増殖応答を示し続 けることが確認される。 実施例11 急速に拡大したT細胞はサイトカインか使用中止された際に休止段階に入る能力 を保持し、これらは、抗原またはIL-2なしでもインビトロで生存可能のままであ り、そしてこれらは、T細胞レセプター活性化の際にIL-2に対する応答性を回復 する 本発明の方法によって培養された抗原特異的T細胞は、細胞周期の静止非分裂 期に入ることも可能であり;かつインビトロで少なくとも4週間生存し続けるこ とができる。したがって、T細胞のアリコートを刺激周期の終わり(一般的には 、12〜14日目)に培養物から取り出し、ほぼ同数の照射PBMCと共に(抗CD3 mAB 、 抗原、またはIL-2なしで)培養容器に入れることができる。照射PBMCをフィーダ 細胞として添加することにより、休止期に入り、かつ生存可能のままでいるT細 胞の能力を改善した。さらに、T細胞は小さな円い形態をとることが観察され、 そして培養28日後であっても細胞の60〜95%が生存可能のままであった(トリパ ンブルー色素排除により測定した場合)。 クローンER11G(実施例1を参照のこと)が、急速拡大方法で2周期増殖させ た代表的なCD3+、CD8+、CD4− HIV(gag)特異的細胞傷害性T細胞クローン である。増殖の第2周期の後、T細胞をインビトロで休止させた。簡単に述べる と、細胞を洗浄し、1×106/mlの細胞濃度で新鮮な培地に再懸濁し、次いで1ml を24ウェルプレートの個別のウェルにプレートした。2×106個のγ線照射同種 異系PBMCを、各ウェルに最終容積2mlで添加した。7日ごとに、1/2容積の新鮮 な培地を添加した。 21日後、Ficoll hypaqueで細胞を分離し、そして生存休止T細胞を洗浄して96 ウェル丸底プレートの3連の培養物に1×105/ウェルでプレートした。0、2.5 、5、10または20単位/mlのIL-2を、IL-2に対する休止細胞の応答性を評価する ために添加した。T細胞のアリコートを抗CD3 mABで48時間活性化し、次いで上 述の通り96ウェル丸底プレートにプレートした。増殖を評価するため、72時間の インキュベーションの最後の16時間、全てのウェルを3Hチミジンでパルス標識 した。 図11に示されるそのデータにより、本発明に従ってREMにより生成させたT細 胞は、静止段階の間、外因性IL-2に応答して増殖することがなく;そしてこれら は、T細胞レセプターの活性化に際してIL-2応答性を回復することが確認された 。 実施例12 急速に拡大したT細胞はインビトロでの休止の後に細胞周期のG0/G1段階に 入り、そしてIL-2Rα鎖を発現しない T細胞クローンDRG28D3(実施例2を参照のこと)は、急速拡大方法で2周期 増殖させた代表的なCD3+、CD8+、CD4− CMV特異的細胞傷害性T細胞クローン である。拡大の2周期の後、細胞を実施例11に記載されるようにインビトロで休 止させた。インビトロでの休止の14日後、生存T細胞をFicoll hypaqueで分離し そして洗浄した。 次に、DNA含量を評価するために、細胞をヨウ化プロピジウムで染色すること により細胞周期分析を行った。図12に示されるように、そのデータは、約95%の 細胞が細胞周期のG0/G1期に入っていることを示した。 IL-2レセプターα鎖の発現を、抗CD3モノクローナル抗体、抗IL2レセプターα 鎖モノクローナル抗体、または第2工程のモノクローナル抗体のみを用いる間接 免疫蛍光法で細胞を染色することによりモニターした。データは、休止細胞は抗 CD3抗体で染色されるが、しかしごくわすかのIL-2レセプターα鎖しか発現しな いことを示した。ポジティブコントロールとして、48時間活性化されているT細 胞も染色した。データは、休止T細胞上での低レベルのIL2Rαの発現が、活性化 によりアップレギュレートされることを示した。 実施例13 T細胞レセプター活性化の後に、休止T細胞は細胞増殖のSおよびG2/M期に 誘導される 上述のように14日間休止しているDRG28D3細胞のアリコートを、急速拡大方法 を用いて再刺激した。簡単に述べると、1×105個のT細胞を、25cm2フラスコに おいて、フィーダ細胞としての25×106個のγ線照射PBMCおよび5×106個のγ線 照射LCL、ならびに30ng/mlの抗CD3 mABと共に培養した。1日目に30U/mlのIL-2 を添加した。5日目に培養物を回収し、そして細胞をFicoll hypaqueを用いて遠 心分離し残留フィーダ細胞をT細胞から分離した。次いで、残った細胞を洗浄し 、そしてDNA含量を評価(access)するためヨウ化プロピジウムで染色した。 図13に示される結果は、活性化に続くこの時期に、T細胞の約40%が細胞周期 のSまたはG2/M期に、残りの細胞かG1に入っていることを示す。 上のデータをまとめると、本発明の方法で増殖させたT細胞は、IL-2の使用中 止の際に休止期に入ることが可能であり、そして、これらは抗原特異的T細胞レ セプターによる再刺激の際にプログラム細胞死(すなわち、アポトーシス)を受 けない。(例えば、抗CD3 mABまたは抗原での)再刺激の際、T細胞はIL-2に対 する応答性を再獲得し、そして細胞周期のSおよびG2期に入ることが可能であ り、かつ細胞数が拡大し得る。このような特性は、細胞のインビボでの生存およ び養子免疫療法の効力に重要であると考えられる。 実施例14 ポリクローナル抗原特異的T細胞の単離およびCMV特異的CTLクローンの生成 本明細書中に記載される方法は、養子免疫療法において用いるためのヒト抗原 特異的T細胞クローンを含むT細胞を迅速に増強させるために特に有用である。 決められた抗原特異性のT細胞クローンが治療に用いられる環境においては、ま ず、これらのクローンを以下に説明される標準的な方法を用いてポリクローナル T細胞から単離しなければならない。次いで、本発明の急速拡大方法を用いて、 抗原特異的T細胞クローンの数を迅速に拡大させることができる。この培養方法 をどのように用いるのかを示す次の実施例において、標準的な方法を用いるT細 胞クローンの生成が簡潔に説明される。 CMVセロポジティブによって以前にサイトメガロウイルス(CMV)に感染してい ることが既知である、「MRU」と呼ばれる人物から末梢血(PB)を採取した。Fic oll hypaque密度勾配分離を用いてMRL由来の末梢血を精製し、末梢血単核細胞( PBMC)の集団を得た。 線維芽細胞株は、ドナーMRLから得た皮膚生検物に由来した。自己線維芽細胞 (5×105)をAD169株サイトメガロウイルス(CMV)で6時間感染させ、次いで 1:20の比で自己PBMC(1×107)に添加した。培養7日後に、この集団からCD4 +T細胞を枯渇させ、そして96ウェル丸底ウェルにおいて2×103個のAD169 CMV 感染線維芽細胞;5×104個のγ線照射PBMC;1×104個のγ線照射LCL;および50 単位/mlの組換えヒトIL-2と共に、0.2m1の培養培地の固定容積で0.3〜0.7のT細 胞/ウェルをプレートすることによりCD8+T細胞をクローン化した。プレーテ ィングの13日後に増殖についてポジティブなウェル中のT細胞のアリコートを、 Riddellら、J.Immunol.,前出に記載される通りにウイルス特異的細胞溶解活性に ついて試験し、次いで細胞溶解活性を示すものを再刺激のためにはマイクロウェ ルに、または急速拡大のためには25cm2フラスコに、移した。 実施例15 自己フィーダ細胞系を用いるCD8+ CMV特異的T細胞クローンの急速拡大実施例14からの)MRL CD8+ CMV特異的T細胞クローンを数え、そして組織 培養フラスコに入れた。自己PBMCをドナーの白血球搬出により得、そしてそれに γ線照射した後、フィーダ細胞として添加した。PBMCにはγ線を3,300radで照射 した。照射PBMCの標的T細胞の量に対する比は400:1〜700:1の範囲であり、 一般的には約500:1であった。 これらの培養で用いられた培地は、25mM HEPES、11%ヒトCMVセロネガティブA B血清、4mM L−グルタミン、および25μM 2−メルカプトエタノールが補充 されたRPMIであった。急速拡大培養の開始時に、培養混合物に抗CD3モノクロー ナル抗体(30ng/ml)を添加した。次いで、培養物に、開始後1日目、さらに5 日目、そしてさらに8日目にIL-2を30単位/mlて補給した。また、5日目および 8日目に標的T細胞を数え、そしてT細胞の濃度が1×106/mlを超える場合には 、培養物を分割してT細胞の濃度を培養培地のm1当たり約2.5×105〜5×105個 に減らした。10日目後、養子免疫療法で用いる前に標的T細胞に品質制御試験を 行うか、またはさらなる拡大について上に概説される工程を繰り返すことによっ て再刺激し、その後免疫療法で用いた。 MRLクローンを用いて、約2000倍の拡大が10〜13日の期間内に得られた。一般 には、500倍〜3000倍の拡大が10〜13日の培養期間内で達成することができる。 したがって、2×104〜5×105個のT細胞から出発したとしても、この急速拡大 培養方法は1刺激周期の後に各クローンについて5×108個までのT細胞を得る ことができる。したがって、REMを用いて、2回の10〜13日増殖周期の後に5×1 09個を超えるT細胞のクローン性集団を達成することが用常的に可能である。 実施例16 REM によって増殖させたT細胞クローンを用いるヒト患者における養子免疫療法 現在、10人の異なる個人由来の100を超える異なるクローンに急速拡大方法が 適用されている。REMによって増殖させたT細胞クローンを用いる養子免疫療法 の効力が、University of Washington School of Medicineと共同でFred Hutchi nson Cancer Research Centerで行われた研究において評価されている。この研 究は、REM生成T細胞クローンの養子移入が骨髄移植片(「BMT」)レシピエント において抗原特異的応答を回復し得るかどうかを決定するために設計された。 説明のために、そのような研究の1つにおいて、CMV特異的CD8+T細胞クロー ンをドナー「MRL」から得て、本明細書中に記載されるようにREMを用いて急速に 拡大させ、次いでドナーMRL由来の同種異系骨髄移植を受けるHLAが同一の兄弟に 投与した。T細胞投与は骨髄移植後35日目に開始し、そして4週間連続で毎週用 量を与えた。最初の2回の用量については、実施例1に記載される通りに抗原特 異的T細胞を拡大させた。3回目および4回目の用量については、実施例2に記 載される通りにT細胞を拡大させた。 T細胞クローンは、3.3×107細胞/mlの細胞用量で始めて、そして各注入ごと に以下のように上昇させて4回の静脈内注入により投与した:注入#2−1.0×108 T細胞/m2;注入#3−3.3×108細胞/m2;および注入#4−1×109T細胞/m2 。 CD8+ CMV特異的T細胞クローンの各々の養子移入の前後に、PBMCをレシピエ ントから得て、インビトロでHLA適合CMV感染線維芽細胞で刺激し、そして(実施 例8〜9 に記載されるように)CD8+ CMV特異的CTL活性の存在について試験する るか、またはCD4+ CMV特異的ヘルパーT細胞活性について試験するために、 施例10 に記載される方法を用いてインビトロでCMV抗原で刺激した。 図14Aに示されるように、患者のCD8+ CMV特異的CTL応答はT細胞の注入を開 始する前は本質的にネガティブであったが、しかし急速に拡大させたCTLを投与 した後はCMV特異的細胞溶解性活性の大きな増大が観察された(予想されるよう に、CD4+ CMV特異的ヘルパーT細胞応答は影響されなかった、図14B)。 ヒトレシピエントにおける養子免疫療法てのREM拡大抗原特異的T細胞クロー ンの使用のこれらの証明は、現在、University of Washington School of Medic ineと共同でFred Hutchinson Cancer Research Centerでの多数の同様の研究に おいて繰り返されている。 実施例17 急速拡大系における同種異系フィーダ細胞の使用 フィーダ細胞がHIVを有し得、そのためそのウイルスを培養物に伝染させ得るH IV感染者の場合のような幾つかの状況においては、フィーダ細胞としての自己PB MCおよびLCLの使用は禁忌であり得る。そのような状況においては、同種異系照 射PBMCおよびLCLを自己PBMCおよびLCLの代わりに培養系に用いることが可能であ る。 同種異系フィーダ細胞系の使用の説明例として、冷凍保存された同種異系PBMC をドナー「RRM」(アメリカ赤十字の献血基準を満たす)から得た。このPBMCに γ線照射し、そしてγ線照射同種異系LCL(上述のように標準的な方法により同 じドナーから得た)と共にフィーダ細胞として添加した。発明者らは、自己系に ついてとほぼ同じ、すなわち、PBMCについて400〜700:1、およびLCLについて2 0〜120:1の同種異系PBMCおよびLCLの標的T細胞に対する比を用いた。 拡大の標的となる細胞は、HIVセロポジティブドナーから得たCD8+ HIV特異的 CTLであった。特に、HIVセロポジティブな個体「ER」から得られたPBMCのサンプ ルから、まず細胞をそれらのプラスチックへの付着に基づいて分離し、次いでそ の付着単層をワクシニア/gag組換えウイルスで16時間感染させることにより、C D8+ HIV(gag)特異的CTLを生成させた。次いで、vac/gag感染付着細胞にUV 光を照射してワクシニアウイルスを不活性化し、そして応答するT細胞を含有す る非付着細胞を添加した。7日後にこの刺激を繰り返し、そして再刺激後2およ び4日目に2〜5U/mlのIL-2を添加した。さらに7日後、残留CD4+ T細胞を培 養物から枯渇させ、そしてαCD3 mAB(30ng/ml)、照射同種異系PBMC(5×104 /ウェル)、照射同種異系LCL(1×104/ウェル)、IL-2(50単位/ml)および0 .2mlの培養培地を含有する96ウェル丸底プレートにCD8+ T細胞を0.3〜0.5細胞 /ウェルでプレートした。14日後、増殖しているクローンを自己HIV-gag発現標 的細胞に対する細胞溶解活性についてスクリーニングし、そしてポジティブクロ ーンを上述の急速拡大のために25cm2フラスコに移した。 CD8+ HIV(gag)特異的T細胞クローンの1刺激周期にわたる拡大の範囲は、実施例15 に例示される自己フィーダ細胞系において観察されるものと同様であっ た。すなわち、500〜1500倍の拡大があり、そしてクローンはHIV(gag)特異的 細胞溶解反応性を保持した。 実施例18 養子免疫療法において使用するためのヒトT細胞クローンの遺伝子形質導入およ び急速拡大 本発明の急速拡大方法は、レトロウイルスベクター中にコードされる遺伝子の ヒトT細胞への安定な移入を促進するために用いることができる。 実例となる実施例として、ドナー「RRM」に由来するHIV(gag)特異的T細胞 クローンを上述の培養条件下で刺激し、そして刺激後1日目にIL-2を補給した。 刺激後3日目に、培地の1/2を、ハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ 遺伝子および単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子を融合遺伝子として コードするレトロウイルス粒子(前出のLuptonらによって記載されるように)を 含む、「HyTK」と呼ばれるレトロウイルス上清で置き換えた。次いで、培養物に 5μg/mlのポリブレンおよび20U/mlのIL-2を補充した。次の日(4日目)に、細 胞を洗浄し、そして20U/mlのIL-2を有するCTL培地に入れた。5日目に、上述の 通りにレトロウイルス上清への暴露を繰り返し、そして6日目に細胞をハイグロ マイシンを250μg/mlの濃度で、かつIL-2を30U/mlで含有する培地に入れた。刺 激後13日目に、生存培養T細胞を、Ficoll Hypaque密度勾配分離によって死んだ 細胞から分離し、次いで96ウェル丸底プレートにおいて、フィーダ細胞としての 照射PBMCおよびLCL、抗CD3モノクローナル抗体(30ng/ml)およびIL-2(50U/ml )と共に1細胞/ウェルでサブクローン化した。T細胞をサブクローン化する利 点は、得られた遺伝子改変T細胞が単一の組込み部位を有し、そして増殖および /または機能に影響を及ぼし得る変異事象について個別に評価できることである 。(あるいは、形質導入されたクローンをサブクローン化する必要はないが、し かしハイグロマイシン選択のさらなる周期の条件下で再刺激して形質導入された T細胞がネガティブに選択されることを確実にすることができる。) プレート後7日目に、ハイグロマイシンBをウェルに250μg/mlで添加してHyT Kを発現するサブクローンを選択した。次いで、これらの遺伝子改変サブクロー ンを、上述の急速拡大方法を用いて25cm2以上のフラスコにおいて急速に拡大さ せた。 これらの実験により、本明細書中に記載される方法に従って急速に拡大させた 細胞を形質導入することにより、非常に効率的な形質導入を達成できることが明 らかとなった。REMによって拡大させたT細胞クローンの細胞周期のS期に効率 的に前進する能力が、T細胞クローン株がレトロウイルスベクターのようなベク ターで形質導入される効率を大いに増強すると考えられる。 得られる遺伝子形質導入されたHIV(gag)特異的CTLを、以下の実施例に記載 されるように、ヒトの養子免疫療法に用いた。 実施例19 遺伝子形質導入された抗原特異的CTLを用いる養子免疫療法 実施例18のように調製された遺伝子形質導入された抗原特異的CTLを、患者「R RM」において行われた養子移入実験で用いた。特に、クローンRRM56G6に由来す る個々のHyTK形質導入HIV(gag)特異的サブクローンは、本明細書中に記載の培 養方法で拡大され、そして2週間隔で行われる4回の注入で静脈内注入された。 T細胞を、以下のように2週間隔の4つの用量で投与した:投与#1−1×108細 胞/m2;投与#2−3.3×108細胞/m2;投与#3−1×109細胞/m2;投与#4−3. 3×109細胞/m2。注入の前後の様々な時期に、実施例8に記載されるようにク ロム放出アッセイを用いて末梢血のサンプルをハイグロマイシン耐性HIV(gag) 特異的CTLの存在について試験した。 特に、養子免疫療法の前(#1の前)、最初のT細胞注入の14日後(#1の14日後 )、および2回目のT細胞注入の1日後(#2の1日後)に得られたPBLを、イン ビトロでUV不活性化vac/gag感染単球で刺激した。培養物を、6〜8日後に再刺 激し、次いで2つのアリコートに分割し、そして低濃度のIL-2(2〜5U/ml)を 含有する培地を補給した。培養物のアリコートの一方にはまた、300μg/mlの濃 度のハイグロマイシンを入れた。インビトロでの拡大の後、これらの培養物由来 のT細胞を数え、そして擬似感染、vac/gag感染、またはCMVgBを発現するコント ロールvac組換え体感染のいずれかの自己およびMHC不適合標的細胞に対する 細胞溶解活性についてアッセイした。MHC不適合標的に対する溶解活性は常に10 %未満であった。これは示していない。データが示されるエフェクター対標的比 は、10:1のE/Tを達成するには少なすぎる生存細胞しか数えられなかった#1 の前+Hygro培養物を除いて、10:1である。このエフェクターについて、培養 物全体をアッセイした。 図15に示されるデータは、最初の注入の14日後および2回目の注入の1日後に 得られたPBLから始められた培養物においてハイグロマイシン耐性gag特異的CTL 活性が存続するのに対して、ハイグロマイシンBの添加により妨げられる、#1の 前の培養物における内在性gag特異的細胞溶解活性の存在を示す。移入された細 胞の保持もまた、末梢血単核細胞から抽出されたDNAのPCRによって確認された。 これらの結果は、遺伝子改変され、次いで本発明の方法を用いて急速に拡大さ れた抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球の好結果の養子移入を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT,UA, US,UZ,VN (72)発明者 グリーンバーグ, フィリップ ディー. アメリカ合衆国 ワシントン 98040, マーサー アイランド,エス.イー., 82エヌディー アベニュー 6510

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. インビトロで培養培地中において初期Tリンパ球集団を急速に拡大させる 方法であって、以下の工程:初期Tリンパ球集団をインビトロで培養培地に添加 する工程;不釣り合いに多数の非分裂末梢血単核細胞(PBMC)を、フィーダ細胞 として該培養培地に添加し、得られる細胞集団が、拡大されるべき初期集団中に Tリンパ球の各々について少なくとも約40個のPBMCフィーダ細胞を含むようにす る工程;および該培養物をインキュベートする工程;を包含する、方法。 2. 前記初期Tリンパ球集団が、少なくとも1種のヒトCD8+抗原特異的細胞 傷害性Tリンパ球を含む、請求項1に記載の急速拡大方法。 3. 前記初期Tリンパ球集団が、少なくとも1種のヒトCD4+抗原特異的ヘル パーTリンパ球を含む、請求項1に記載の急速拡大方法。 4. 前記非分裂フィーダ細胞が、γ線照射PBMCフィーダ細胞を含む、請求項1 に記載の急速拡大方法。 5. PBMCフィーダ細胞の初期Tリンパ球に対する比が、少なくとも約200:1 である、請求項1に記載の急速拡大方法。 6. PBMCフィーダ細胞の初期Tリンパ球に対する比が、約400:1と約800:1 の間である、請求項5に記載の急速拡大方法。 7. 非分裂EBV形質転換リンパ芽球様細胞(LCL)をフィーダ細胞として添加す る工程をさらに包含する、請求項1に記載の急速拡大方法。 8. LCLフィーダ細胞の初期Tリンパ球に対する比が、少なくとも約10:1で ある、請求項7に記載の急速拡大方法。 9. LCLフィーダ細胞の初期Tリンパ球に対する比が、約50:1と約200:1の 間である、請求項8に記載の急速拡大方法。 10. 前記培養培地に抗CD3モノクローナル抗体を添加する工程をさらに包含 する、請求項1に記載の急速拡大方法。 11. 抗CD3モノクローナル抗体の濃度が、少なくとも約0.5ng/mlである、請 求項10に記載の急速拡大方法。 12. 抗CD3モノクローナル抗体の濃度が、少なくとも約1.0ng/mlである、請 求項11に記載の急速拡大方法。 13. 前記培養培地にIL-2を添加する工程をさらに包含する、請求項1に記載 の急速拡大方法。 14. IL-2の濃度が、少なくとも約10単位/mlである、請求項13に記載の急 速拡大方法。 15. 前記インキュベーションを少なくとも約9日間続け、かつ前記培養培地 にIL-2を添加する工程を3〜5日の間隔毎に繰り返す、請求項14に記載の急速 拡大方法。 16. ヒトT細胞に遺伝子形質導入する方法であって、以下の工程: 初期Tリンパ球集団をインビトロで培養培地に添加する工程; 不釣り合いに多数の非分裂末梢血単核細胞(PBMC)を、フィーダ細胞として該 培養培地に添加し、得られる細胞集団が、拡大されるべき初期集団中にTリンパ 球の各々について少なくとも約40個のPBMCフィーダ細胞を含むようにする工程; 該培養物をインキュベートする工程;および 該培養培地にベクターを添加する工程; を包含する、方法。 17. 非分裂EBV形質転換リンパ芽球様細胞(LCL)をさらなるフィーダ細胞と して添加する工程をさらに包含する、請求項16に記載の遺伝子形質導入方法。 18. 前記ベクターが、Tリンパ球を阻害する阻害化合物に対する耐性を付与 する選択マーカーを含むレトロウイルスベクターであり、かつ以下の工程: 該レトロウイルスベクターの添加後に少なくとも1日、前記培養物のインキュ ベーションを継続する工程;および 該継続されたインキュベーション工程の後に前記培養培地に該阻害化合物を添 加する工程; をさらに包含する、請求項17に記載の遺伝子形質導入方法。 19. 前記レトロウイルスベクターが、ポジティブ選択マーカーおよびネガテ ィブ選択マーカーの両方を含む、請求項18に記載の遺伝子形質導入方法。 20. 前記レトロウイルスベクターが、ハイグロマイシンホスホトランスフェ ラーゼ遺伝子および単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼ遺伝子を融合遺伝 子としてコードする、請求項19に記載の遺伝子形質導入方法。
JP50898896A 1994-08-31 1995-08-31 Tリンパ球のインビトロ増殖の急速拡大方法(「rem」) Expired - Fee Related JP4001912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29993094A 1994-08-31 1994-08-31
US08/299,930 1994-08-31
US08/317,100 1994-10-03
US08/317,100 US5827642A (en) 1994-08-31 1994-10-03 Rapid expansion method ("REM") for in vitro propagation of T lymphocytes
PCT/US1995/011182 WO1996006929A2 (en) 1994-08-31 1995-08-31 Rapid expansion method ('rem') for in vitro propagation of t lymphocytes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507627A true JPH10507627A (ja) 1998-07-28
JP4001912B2 JP4001912B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=26971485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50898896A Expired - Fee Related JP4001912B2 (ja) 1994-08-31 1995-08-31 Tリンパ球のインビトロ増殖の急速拡大方法(「rem」)

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5827642A (ja)
EP (1) EP0778887A1 (ja)
JP (1) JP4001912B2 (ja)
AU (1) AU707880B2 (ja)
CA (1) CA2198633C (ja)
WO (1) WO1996006929A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529341A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 グリーン・クロス・コーポレイション ナチュラルキラー細胞の増殖方法
JP2012097117A (ja) * 2001-02-20 2012-05-24 Ortho-Mcneil Pharmaceutical Inc 腫瘍の治療のための細胞治療方法
JP2017508480A (ja) * 2014-03-12 2017-03-30 ナショナル キャンサー センター 自己癌抗原特異的cd8+t細胞の分離及び増殖方法
JP2020182477A (ja) * 2014-03-20 2020-11-12 エイチ リー モフィット キャンサー センター アンド リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド 養子細胞療法のための腫瘍浸潤リンパ球
JP2021503281A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 細針吸引及び小生検からのtil拡大培養
US10919972B2 (en) 2017-01-06 2021-02-16 Eutilex Co., Ltd. Anti-human 4-1BB antibodies and uses thereof

Families Citing this family (356)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6692964B1 (en) * 1995-05-04 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for transfecting T cells
US7067318B2 (en) * 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
WO1996034970A1 (en) * 1995-05-04 1996-11-07 United States Of America, Represented By The Secretary Of The Navy Improved methods for transfecting t cells
KR100506569B1 (ko) * 1995-09-29 2005-12-26 인디아나 유니버시티 리서치 앤드 테크놀로지 코퍼레이션 바이러스- 및 세포-결합 도메인을 갖는 분자를 사용하여 바이러스-매개된 dna 전달을 향상시키는 방법
CA2247131A1 (en) * 1996-03-04 1997-09-12 Targeted Genetics Corporation Modified rapid expansion methods ("modified-rem") for in vitro propagation of t lymphocytes
DE69739951D1 (de) 1996-03-04 2010-09-16 Calyx Bio Ventures Inc Modifizierte schnellvermehrungsmethode ('modified-rem') zur in vitro vermehrung von t-lymphozyten
US5853719A (en) * 1996-04-30 1998-12-29 Duke University Methods for treating cancers and pathogen infections using antigen-presenting cells loaded with RNA
US6156317A (en) * 1996-11-12 2000-12-05 City Of Hope Immuno-reactive peptide CTL epitopes of human cytomegalovirus
US6074645A (en) * 1996-11-12 2000-06-13 City Of Hope Immuno-reactive peptide CTL epitopes of human cytomegalovirus
US6562345B1 (en) 1996-11-12 2003-05-13 City Of Hope Immuno-reactive peptide CTL epitopes of human cytomegalovirus
US7572631B2 (en) 2000-02-24 2009-08-11 Invitrogen Corporation Activation and expansion of T cells
US7541184B2 (en) 2000-02-24 2009-06-02 Invitrogen Corporation Activation and expansion of cells
JP4231688B2 (ja) * 2000-08-16 2009-03-04 タカラバイオ株式会社 抗原特異的細胞傷害性t細胞拡大培養方法
CA2425202C (en) 2000-10-20 2012-01-03 City Of Hope Immunoreactive peptide ctl epitopes of human cytomegalovirus pp150
US20040071671A1 (en) * 2001-02-20 2004-04-15 Leturcq Didier J. Cell therapy method for the treatment of tumors
US20030082806A1 (en) * 2001-04-27 2003-05-01 Xcyte Therapies, Inc. Maturation of antigen-presenting cells using activated T cells
US20050226857A1 (en) * 2001-06-01 2005-10-13 Xcyte Therapies, Inc. T cell therapy for the treatment of cachexia and chronic diseases
JP2004528042A (ja) * 2001-06-01 2004-09-16 エクサイト セラピーズ, インコーポレイテッド T細胞誘導性組織修復および再生
CN101633907B (zh) * 2001-08-15 2012-09-05 宝生物工程株式会社 抗原特异性细胞毒性t细胞的扩大培养方法
US20030068306A1 (en) * 2001-09-14 2003-04-10 Dilber Mehmet Sirac Medium
AU2002341717A1 (en) * 2001-09-17 2003-04-01 Medcell Biologics, Llc. Cell therapy system
US20030148982A1 (en) * 2001-11-13 2003-08-07 Brenner Malcolm K. Bi-spcific chimeric T cells
US7638325B2 (en) * 2002-01-03 2009-12-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform
US7638326B2 (en) 2002-01-03 2009-12-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform
US7745140B2 (en) 2002-01-03 2010-06-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform as a research tool
CA2474186A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Xcyte Therapies, Inc. Compositions and methods for restoring immune responsiveness in patients with immunological defects
DE60335253D1 (de) * 2002-03-25 2011-01-20 Takara Bio Inc Verfahren zur produktion eines zytotoxischen lymphozyten
DK1539929T3 (da) * 2002-06-28 2013-07-15 Life Technologies Corp Fremgangsmåder til genoprettelse af immunrepertoiret i patienter med immunologiske defekter i forbindelse med autoimmunitet og transplantation af organer eller hæmatopoeitiske stamceller
US20050084967A1 (en) 2002-06-28 2005-04-21 Xcyte Therapies, Inc. Compositions and methods for eliminating undesired subpopulations of T cells in patients with immunological defects related to autoimmunity and organ or hematopoietic stem cell transplantation
US20040175373A1 (en) * 2002-06-28 2004-09-09 Xcyte Therapies, Inc. Compositions and methods for eliminating undesired subpopulations of T cells in patients with immunological defects related to autoimmunity and organ or hematopoietic stem cell transplantation
TW200502391A (en) * 2003-05-08 2005-01-16 Xcyte Therapies Inc Generation and isolation of antigen-specific t cells
DE602004025591D1 (de) 2003-08-22 2010-04-01 Takara Bio Inc Verfahren zur herstellung zytotoxischer lymphozyten
WO2005070090A2 (en) * 2004-01-08 2005-08-04 Regents Of The University Of California Regulatory t cells suppress autoimmunity
US7592431B2 (en) * 2004-02-26 2009-09-22 Immunovative Therapies, Ltd. Biodegradable T-cell Activation device
JP2007525225A (ja) 2004-02-26 2007-09-06 イミュノバティブ セラピーズ, リミテッド 細胞治療のためのt細胞を調製するための方法
JP5144250B2 (ja) 2004-03-01 2013-02-13 イミュノバティブ セラピーズ, リミテッド 細胞治療処方方法および組成物
US7754482B2 (en) 2004-05-27 2010-07-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Artificial antigen presenting cells and uses therefor
EP1814580B1 (en) 2004-11-24 2016-08-10 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods of using il-21 for adoptive immunotherapy and identification of tumor antigens
US7838503B2 (en) * 2005-06-15 2010-11-23 Children's Medical Center Corporation Methods for extending the replicative lifespan of cells
WO2007020880A1 (ja) 2005-08-17 2007-02-22 Takara Bio Inc. リンパ球の製造方法
EP1939278A4 (en) * 2005-09-30 2009-06-03 Takara Bio Inc METHOD FOR PRODUCING A T CELL POPULATION
CA2626525C (en) 2005-10-18 2020-03-10 National Jewish Medical And Research Center Conditionally immortalized long-term stem cells and methods of making and using such cells
JPWO2007142300A1 (ja) 2006-06-09 2009-10-29 タカラバイオ株式会社 リンパ球の製造方法
BRPI0720342A2 (pt) * 2006-10-04 2018-09-18 Janssen Pharmaceutica N.V. preparado de células apresentadoras de antígenos artificiais e seu uso em terapias celulares.
US20080131415A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Riddell Stanley R Adoptive transfer of cd8 + t cell clones derived from central memory cells
US9809797B2 (en) * 2007-10-03 2017-11-07 National Institutes Of Health (Nih) U.S. Dept. Of Health And Human Services (Dhhs) Division Of Extramural Inventions And Technology Enhanced generation of cytotoxic T-lymphocytes by IL-21 mediated FOXP3 suppression
US9090875B2 (en) 2008-01-29 2015-07-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center Identifcation of CD8+ T cells that are CD161hi and/or IL18Rαhi and have rapid drug efflux capacity
CA2723114C (en) 2008-05-16 2018-02-27 Taiga Biotechnologies, Inc. Antibodies and processes for preparing the same
EP3339321B1 (en) 2008-08-28 2021-04-28 Taiga Biotechnologies, Inc. Modulators of myc, methods of using the same and methods of identifying agents that modulate myc
US8075895B2 (en) 2009-09-22 2011-12-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Identification of antigenic peptides from multiple myeloma cells
NZ743310A (en) 2011-03-23 2022-11-25 Fred Hutchinson Cancer Center Method and compositions for cellular immunotherapy
CN103533955A (zh) 2011-04-13 2014-01-22 因缪尼卡姆股份公司 用于激发t细胞的方法
WO2012140130A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Immunicum Ab Method for proliferation of antigen-specific t cells
BR112013028257B1 (pt) 2011-05-03 2020-05-12 Immunovative Therapies, Ltd. Composição de fármaco biológico compreendendo células vivas e seu método de manipulação, método de fornecer composições de células vivas para uso em imunoterapia e uso de células vivas.
SG10201901391RA (en) 2011-05-03 2019-03-28 Immunovative Therapies Ltd Induction of il-12 using immunotherapy
GB201121308D0 (en) 2011-12-12 2012-01-25 Cell Medica Ltd Process
KR101749195B1 (ko) 2011-12-12 2017-06-20 셀 메디카 리미티드 T 세포들을 증식시키는 방법
DK2812431T3 (da) 2012-02-09 2019-10-14 Baylor College Medicine Peptidblandinger til generering af multivirale ctl'er med bred specificitet
ES2858248T3 (es) * 2012-05-03 2021-09-29 Hutchinson Fred Cancer Res Receptores de linfocitos T con afinidad potenciada y métodos para preparar los mismos
US9844582B2 (en) 2012-05-22 2017-12-19 Massachusetts Institute Of Technology Synergistic tumor treatment with extended-PK IL-2 and therapeutic agents
EP3868387A1 (en) 2012-07-20 2021-08-25 Taiga Biotechnologies, Inc. Enhanced reconstitution and autoreconstitution of the hematopoietic compartment
US20140037599A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and Methods of Treating T Cell Deficiency
JP6574381B2 (ja) 2012-08-20 2019-09-11 フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター 細胞免疫療法のための方法および組成物
AU2013204922B2 (en) 2012-12-20 2015-05-14 Celgene Corporation Chimeric antigen receptors
US20160008399A1 (en) 2013-01-14 2016-01-14 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for delivery of immune cells to treat un-resectable or non-resected tumor cells and tumor relapse
US10272115B2 (en) 2013-03-11 2019-04-30 Taiga Biotechnologies, Inc. Production and use of red blood cells
US10238690B2 (en) 2013-03-15 2019-03-26 Celgene Corporation Modified T lymphocytes comprising an inducible caspase and methods of apoptosis
EP4083062A1 (en) 2013-10-31 2022-11-02 Fred Hutchinson Cancer Center Modified hematopoietic stem/progenitor and non-t effector cells, and uses thereof
AU2014369008A1 (en) 2013-12-19 2016-07-07 Opexa Therapeutics, Inc. Methods of T cell epitope profiling, making T cell compositions, and treating diseases
ES2738582T3 (es) 2014-02-14 2020-01-23 Immune Design Corp Inmunoterapia del cáncer a través de combinación de inmunoestimulación local y sistémica
US10066265B2 (en) 2014-04-01 2018-09-04 Adaptive Biotechnologies Corp. Determining antigen-specific t-cells
KR20230038310A (ko) 2014-04-10 2023-03-17 시애틀 칠드런즈 호스피탈 디/비/에이 시애틀 칠드런즈 리서치 인스티튜트 세포 면역요법을 위한 방법 및 조성물
ES2759260T3 (es) 2014-04-23 2020-05-08 Juno Therapeutics Inc Métodos para aislar, cultivar y modificar genéticametne poblaciones de células inmunes para la terapia adoptiva
EP3998278A1 (en) 2014-04-25 2022-05-18 2seventy bio, Inc. Mnd promoter chimeric antigen receptors
SG10202108458XA (en) 2014-06-06 2021-09-29 2Seventy Bio Inc Improved t cell compositions
WO2016011210A2 (en) 2014-07-15 2016-01-21 Juno Therapeutics, Inc. Engineered cells for adoptive cell therapy
EP3172231B1 (en) 2014-07-24 2021-05-05 Bluebird Bio, Inc. Bcma chimeric antigen receptors
TWI805109B (zh) 2014-08-28 2023-06-11 美商奇諾治療有限公司 對cd19具專一性之抗體及嵌合抗原受體
ES2879612T3 (es) 2014-10-20 2021-11-22 Juno Therapeutics Inc Métodos y composiciones para dosificación en terapia celular adoptiva
CA2966538A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Juno Therapeutics, Inc. Methods for transduction and cell processing
AU2015358400B2 (en) 2014-12-03 2020-09-10 Juno Therapeutics, Inc. Methods and compositions for adoptive cell therapy
LT3230321T (lt) 2014-12-12 2019-12-10 Bluebird Bio Inc Bcma chimeriniai antigeno receptoriai
EP3757211A1 (en) 2014-12-19 2020-12-30 The Broad Institute, Inc. Methods for profiling the t-cell-receptor repertoire
EP3242671A4 (en) * 2015-01-08 2018-08-08 Hackensack University Medical Center Ex vivo methods for minimizing risks and maximizing benefits of allogeneic blood and marrow transplantation
MA41346A (fr) 2015-01-12 2017-11-21 Juno Therapeutics Inc Eléments régulateurs post-transcriptionnels d'hépatite modifiée
EP3760644A1 (en) 2015-01-16 2021-01-06 Juno Therapeutics, Inc. Antibodies and chimeric antigen receptors specific for ror1
WO2016166568A1 (en) 2015-04-16 2016-10-20 Juno Therapeutics Gmbh Methods, kits and apparatus for expanding a population of cells
EP3288570A4 (en) 2015-04-29 2018-11-21 Fred Hutchinson Cancer Research Center Modified stem cells and uses thereof
EP3288569A4 (en) 2015-04-29 2018-12-19 Fred Hutchinson Cancer Research Center Modified hematopoietic stem/progenitor and non-t effector cells, and uses thereof
WO2016196384A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions for cellular immunotherapy
CA2986060A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Valerie Odegard Composition and methods for regulating inhibitory interactions in genetically engineered cells
MA42895A (fr) 2015-07-15 2018-05-23 Juno Therapeutics Inc Cellules modifiées pour thérapie cellulaire adoptive
WO2017027291A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Bispecific car t-cells for solid tumor targeting
CN113943703A (zh) 2015-09-18 2022-01-18 贝勒医学院 来自病原体的免疫原性抗原鉴定以及与临床效力的相关性
US20190255107A1 (en) 2015-10-09 2019-08-22 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
MA45489A (fr) 2015-10-22 2018-08-29 Juno Therapeutics Gmbh Procédés de culture de cellules, kits et appareil associés
MA45488A (fr) 2015-10-22 2018-08-29 Juno Therapeutics Gmbh Procédés, kits et appareil de culture de cellules
WO2017068419A2 (en) 2015-10-22 2017-04-27 Juno Therapeutics Gmbh Methods, kits, agents and apparatuses for transduction
WO2017075478A2 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by use of immune cell gene signatures
WO2017075465A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by detecting and targeting gata3
WO2017075451A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by detecting and targeting pou2af1
WO2017079703A1 (en) 2015-11-05 2017-05-11 Juno Therapeutics, Inc. Vectors and genetically engineered immune cells expressing metabolic pathway modulators and uses in adoptive cell therapy
MA44314A (fr) 2015-11-05 2018-09-12 Juno Therapeutics Inc Récepteurs chimériques contenant des domaines induisant traf, et compositions et méthodes associées
AU2016355178B9 (en) 2015-11-19 2019-05-30 Massachusetts Institute Of Technology Lymphocyte antigen CD5-like (CD5L)-interleukin 12B (p40) heterodimers in immunity
MA43378A (fr) 2015-12-03 2018-10-10 Juno Therapeutics Inc Compositions et méthodes pour la reduction de la réponse immunitaire contre récepteurs d'antigène chimériques
EP4212547A1 (en) 2015-12-03 2023-07-19 Juno Therapeutics, Inc. Modified chimeric receptors and related compositions and methods
EP3384294B1 (en) 2015-12-04 2021-10-13 Juno Therapeutics, Inc. Methods and compositions related to toxicity associated with cell therapy
US11479755B2 (en) 2015-12-07 2022-10-25 2Seventy Bio, Inc. T cell compositions
EP3389630B1 (en) 2015-12-16 2023-11-08 Gritstone bio, Inc. Neoantigen identification, manufacture, and use
GB201600328D0 (en) 2016-01-08 2016-02-24 Univ Oslo Hf Anti-CD37 chimeric antigen receptors and immune cells expressing them
MA43759A (fr) 2016-03-16 2018-11-28 Jason Connor Procédés de conception adaptative d'un régime de traitement et traitements associés
WO2017161208A1 (en) 2016-03-16 2017-09-21 Juno Therapeutics, Inc. Methods for determining dosing of a therapeutic agent and related treatments
MX2018010415A (es) 2016-03-18 2018-11-29 Hutchinson Fred Cancer Res Composiciones y metodos para inmunoterapia de grupo de diferenciacion 20 (cd20).
US11518814B2 (en) 2016-03-22 2022-12-06 Seattle Children's Hospital Early intervention methods to prevent or ameliorate toxicity
EP3436036A4 (en) 2016-04-01 2020-03-18 Kite Pharma, Inc. BCMA-BINDING MOLECULES AND METHOD FOR USE THEREOF
BR112018070073A2 (pt) 2016-04-01 2019-02-12 Kite Pharma, Inc. receptores de antígeno quimérico e célula t e métodos de uso
JP2019516352A (ja) 2016-04-01 2019-06-20 アムジエン・インコーポレーテツド Flt3に対するキメラ受容体及びその使用方法
ES2930058T3 (es) 2016-04-01 2022-12-05 Kite Pharma Inc Receptores quiméricos y métodos de uso de los mismos
MX2018013445A (es) 2016-05-06 2019-09-09 Juno Therapeutics Inc Celulas diseñadas geneticamente y metodos para obtener las mismas.
WO2017210689A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Adoptive cell therapies as early treatment options
MA45341A (fr) 2016-06-06 2019-04-10 Hutchinson Fred Cancer Res Procédés de traitement de malignités de lymphocytes b au moyen d'une thérapie cellulaire adoptive
WO2018005559A1 (en) 2016-06-27 2018-01-04 Juno Therapeutics, Inc. Method of identifying peptide epitopes, molecules that bind such epitopes and related uses
MA45491A (fr) 2016-06-27 2019-05-01 Juno Therapeutics Inc Épitopes à restriction cmh-e, molécules de liaison et procédés et utilisations associés
KR102461926B1 (ko) 2016-06-30 2022-11-02 더 유나이티드 스테이츠 오브 어메리카, 애즈 리프리젠티드 바이 더 세크러테리, 디파트먼트 오브 헬쓰 앤드 휴먼 서비씨즈 Herv-e 반응성 t 세포 수용체 및 이의 사용 방법
KR20230107408A (ko) 2016-07-29 2023-07-14 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 항-cd19 항체에 대한 항-이디오타입 항체
ES2951552T3 (es) 2016-07-29 2023-10-23 Juno Therapeutics Inc Polipéptidos inmunomoduladores y composiciones y métodos relacionados
CN116381219A (zh) 2016-08-26 2023-07-04 朱诺治疗学股份有限公司 计数存在于细胞组合物中的颗粒的方法
WO2018049025A2 (en) 2016-09-07 2018-03-15 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses
RU2755725C2 (ru) 2016-09-12 2021-09-20 Джуно Терапьютикс, Инк. Сборочные узлы перфузионных биореакторных мешков
WO2018052828A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Janssen Biotech, Inc. Chimeric antigen receptors comprising bcma-specific fibronectin type iii domains and uses thereof
US11072660B2 (en) 2016-10-03 2021-07-27 Juno Therapeutics, Inc. HPV-specific binding molecules
US20200016202A1 (en) 2016-10-07 2020-01-16 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
US11896615B2 (en) 2016-10-13 2024-02-13 Juno Therapeutics, Inc. Immunotherapy methods and compositions involving tryptophan metabolic pathway modulators
TWI788307B (zh) 2016-10-31 2023-01-01 美商艾歐凡斯生物治療公司 用於擴增腫瘤浸潤性淋巴細胞之工程化人造抗原呈現細胞
WO2018085731A2 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Juno Therapeutics, Inc. Combination therapy of a t cell therapy and a btk inhibitor
CA3040914A1 (en) 2016-11-03 2018-05-24 Juno Therapeutics, Inc. Combination therapy of a cell based therapy and a microglia inhibitor
CA3045017A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Taiga Biotechnologies, Inc. Nanoparticle formulations
MA46959A (fr) 2016-12-02 2019-10-09 Juno Therapeutics Inc Cellules b modifiées et compositions et méthodes associées
BR112019011025A2 (pt) 2016-12-03 2019-10-08 Juno Therapeutics Inc métodos para modulação de células t car
ES2961666T3 (es) 2016-12-03 2024-03-13 Juno Therapeutics Inc Métodos para determinar la dosificación de células CAR-T
CA3045339A1 (en) 2016-12-03 2018-06-07 Juno Therapeutics, Inc. Methods and compositions for use of therapeutic t cells in combination with kinase inhibitors
WO2018106732A1 (en) 2016-12-05 2018-06-14 Juno Therapeutics, Inc. Production of engineered cells for adoptive cell therapy
WO2018111763A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Chimeric transcription factor variants with augmented sensitivity to drug ligand induction of transgene expression in mammalian cells
EP4371584A2 (en) 2016-12-21 2024-05-22 Fred Hutchinson Cancer Center Scaffolds to treat solid tumor cells and escape variants
EP3568414A1 (en) 2017-01-10 2019-11-20 Juno Therapeutics, Inc. Epigenetic analysis of cell therapy and related methods
GB201700553D0 (en) 2017-01-12 2017-03-01 Genagon Therapeutics Ab Therapeutic agents
MX2019008538A (es) 2017-01-20 2019-11-05 Juno Therapeutics Gmbh Conjugados de superficie celular y composiciones y métodos celulares relacionados.
CN116712458A (zh) 2017-02-07 2023-09-08 学校法人埼玉医科大学 用于预测癌症免疫疗法临床效果的免疫学生物标志物
BR112019016657A2 (pt) 2017-02-12 2020-04-07 Neon Therapeutics Inc métodos baseados em hla e composições e usos destes
EP4008728A1 (en) 2017-02-14 2022-06-08 Kite Pharma, Inc. Cd70 binding molecules and methods of use thereof
US11845803B2 (en) 2017-02-17 2023-12-19 Fred Hutchinson Cancer Center Combination therapies for treatment of BCMA-related cancers and autoimmune disorders
BR112019017767A2 (pt) 2017-02-27 2020-04-07 Juno Therapeutics Inc composições, artigos de fabricação e métodos relacionados à dosagem em terapia celular
US20180280437A1 (en) 2017-03-13 2018-10-04 Kite Pharma, Inc. Chimeric antigen receptors for melanoma and uses thereof
WO2018183908A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treating ovarian tumors
WO2018183921A1 (en) 2017-04-01 2018-10-04 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for detecting and modulating an immunotherapy resistance gene signature in cancer
AR111360A1 (es) 2017-04-03 2019-07-03 Kite Pharma Inc Tratamiento usando células t de receptor quimérico incorporando células t polifuncionales optimizadas
CA3056261A1 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Juno Therapeutics, Inc. Engineered cells expressing prostate-specific membrane antigen (psma) or a modified form thereof and related methods
WO2018191553A1 (en) 2017-04-12 2018-10-18 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Tumor signature for metastasis, compositions of matter methods of use thereof
MX2019012189A (es) 2017-04-14 2020-12-10 Juno Therapeutics Inc Metodos para valorar la glucosilacion de la superficie celular.
US20210293783A1 (en) 2017-04-18 2021-09-23 The General Hospital Corporation Compositions for detecting secretion and methods of use
JOP20180042A1 (ar) 2017-04-24 2019-01-30 Kite Pharma Inc نطاقات ربط مولد ضد متوافقة مع البشر وطرق الاستخدام
KR20230164219A (ko) 2017-04-27 2023-12-01 주노 테라퓨틱스 게엠베하 올리고머 입자 시약 및 이의 사용 방법
PT3618842T (pt) 2017-05-01 2024-01-12 Juno Therapeutics Inc Combinação de uma terapia celular e de um composto imunomodulador
JP7158416B2 (ja) 2017-05-24 2022-10-21 イーフェクター セラピューティクス, インコーポレイテッド 抗腫瘍免疫応答を改善するための組成物および方法
CA3064018A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 Kite Pharma, Inc. Methods of making and using embryonic mesenchymal progenitor cells
AU2018275891A1 (en) 2017-06-02 2019-12-12 Juno Therapeutics, Inc. Articles of manufacture and methods related to toxicity associated with cell therapy
KR20200054160A (ko) 2017-06-02 2020-05-19 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 입양 세포 요법을 사용한 치료를 위한 물품 제조 및 방법
WO2018232195A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods targeting complement component 3 for inhibiting tumor growth
CN110997902B (zh) 2017-06-20 2021-11-30 居里研究所 Suv39h1缺陷的免疫细胞
KR20200022467A (ko) 2017-06-28 2020-03-03 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 항-인간 유두종 바이러스 (hpv) 항원-결합 단백질 및 그의 사용 방법
CA3067602A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 Juno Therapeutics, Inc. Mouse model for assessing toxicities associated with immunotherapies
MA49652A (fr) 2017-07-17 2020-05-27 Janssen Biotech Inc Régions de liaison à un antigène dirigées contre les domaines de la fibronectine de type iii et leurs procédés d'utilisation
WO2019018801A1 (en) 2017-07-21 2019-01-24 Berkeley Lights Inc. SYNTHETIC SURFACES FOR PRESENTING ANTIGENS, COVALENTLY FUNCTIONALIZED SURFACES, ACTIVATED T CELLS AND USES THEREOF
MX2020000900A (es) 2017-07-29 2021-01-08 Juno Therapeutics Inc Reactivos para expandir celulas que expresan receptores recombinantes.
US10149898B2 (en) 2017-08-03 2018-12-11 Taiga Biotechnologies, Inc. Methods and compositions for the treatment of melanoma
CN115028739A (zh) 2017-08-03 2022-09-09 泰加生物工艺学公司 用于治疗黑素瘤的方法和组合物
CN107502589A (zh) * 2017-08-04 2017-12-22 北京世纪劲得生物技术有限公司 一种肿瘤浸润淋巴细胞与单个核细胞共培养方法
MX2020001491A (es) 2017-08-09 2020-08-06 Juno Therapeutics Inc Metodos y composiciones para preparar celulas geneticamente modificadas.
US11851678B2 (en) 2017-08-09 2023-12-26 Juno Therapeutics, Inc. Methods for producing genetically engineered cell compositions and related compositions
WO2019046832A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Juno Therapeutics, Inc. GENE EXPRESSION AND EVALUATION OF RISK OF DEVELOPMENT OF TOXICITY FOLLOWING CELL THERAPY
US20200292526A1 (en) 2017-09-07 2020-09-17 Juno Therapeutics, Inc. Methods of identifying cellular attributes related to outcomes associated with cell therapy
WO2019054865A1 (en) 2017-09-14 2019-03-21 ACADEMISCH ZIEKENHUIS LEIDEN (h.o.d.n. LUMC) IMMUNOTHERAPY BASED ON T-LYMPHOCYTES
US11952408B2 (en) 2017-10-03 2024-04-09 Juno Therapeutics, Inc. HPV-specific binding molecules
CA3078744A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 Gritstone Oncology, Inc. Neoantigen identification using hotspots
CN111479613A (zh) 2017-10-18 2020-07-31 凯德药业股份有限公司 施用嵌合抗原受体免疫疗法的方法
WO2019084055A1 (en) 2017-10-23 2019-05-02 Massachusetts Institute Of Technology CLASSIFICATION OF GENETIC VARIATION FROM UNICELLULAR TRANSCRIPTOMS
BR112020008638A2 (pt) 2017-11-01 2020-10-20 Juno Therapeutics Inc receptores de antígenos quiméricos específicos para antígenos de maturação de células b (bcma)
BR112020008323A2 (pt) 2017-11-01 2020-11-03 Juno Therapeutics Inc anticorpos e receptores de antígenos quiméricos específicos para antígeno de maturação de células b
WO2019089848A1 (en) 2017-11-01 2019-05-09 Juno Therapeutics, Inc. Methods associated with tumor burden for assessing response to a cell therapy
AU2018360801A1 (en) 2017-11-01 2020-05-14 Celgene Corporation Process for producing a T cell composition
MX2020004240A (es) 2017-11-01 2020-09-25 Juno Therapeutics Inc Proceso para generar composiciones terapeuticas de celulas modificadas.
WO2019089884A2 (en) 2017-11-01 2019-05-09 Editas Medicine, Inc. Methods, compositions and components for crispr-cas9 editing of tgfbr2 in t cells for immunotherapy
WO2019089858A2 (en) 2017-11-01 2019-05-09 Juno Therapeutics, Inc. Methods of assessing or monitoring a response to a cell therapy
CN111556893A (zh) 2017-11-06 2020-08-18 爱迪塔斯医药股份有限公司 免疫疗法t细胞中cblb的crispr-cas9编辑的方法、组合物和组分
WO2019090364A1 (en) 2017-11-06 2019-05-09 Juno Therapeutics, Inc. Combination of a cell therapy and a gamma secretase inhibitor
US20200330983A1 (en) 2017-11-10 2020-10-22 Juno Therapeutics, Inc. Closed-system cryogenic vessels
EP3710039A4 (en) 2017-11-13 2021-08-04 The Broad Institute, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR CANCER TREATMENT BY TARGETING THE CLEC2D-KLRB1 PATH
EP3710471A1 (en) 2017-11-16 2020-09-23 Kite Pharma, Inc. Modified chimeric antigen receptors and methods of use
KR20200090855A (ko) 2017-11-22 2020-07-29 그릿스톤 온콜로지, 인코포레이티드 신생항원에 대한 접합 에피토프 제시 감소
KR20200116081A (ko) 2017-12-01 2020-10-08 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 유전자 조작된 세포의 투약 및 조절 방법
BR112020011223A2 (pt) 2017-12-08 2020-11-17 Juno Therapeutics Inc marcadores fenotípicos para terapia celular e mé-todos relacionados
AU2018379092A1 (en) 2017-12-08 2020-06-25 Juno Therapeutics, Inc. Process for producing a composition of engineered T cells
WO2019113556A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Juno Therapeutics, Inc. Serum-free media formulation for culturing cells and methods of use thereof
JP2021506260A (ja) 2017-12-15 2021-02-22 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 抗cct5結合分子およびその使用方法
US11994512B2 (en) 2018-01-04 2024-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Single-cell genomic methods to generate ex vivo cell systems that recapitulate in vivo biology with improved fidelity
MX2020007543A (es) 2018-01-15 2020-09-09 Pfizer Metodos para administrar inmunoterapia de receptor de antigeno quimerico en combinacion con agonista 4-1bb.
WO2019152743A1 (en) 2018-01-31 2019-08-08 Celgene Corporation Combination therapy using adoptive cell therapy and checkpoint inhibitor
KR20200119840A (ko) 2018-02-09 2020-10-20 이매틱스 유에스 인코포레이티드 T 세포의 제조 방법
CN112534044A (zh) 2018-02-16 2021-03-19 凯德药业股份有限公司 经修饰的多能干细胞及制备和使用方法
EP3759490A1 (en) 2018-02-28 2021-01-06 Juno Therapeutics, Inc. Methods for detecting particles present in a cell composition
WO2019170147A1 (zh) 2018-03-09 2019-09-12 科济生物医药(上海)有限公司 用于治疗肿瘤的方法和组合物
EP3762012A1 (en) 2018-03-09 2021-01-13 Ospedale San Raffaele S.r.l. Il-1 antagonist and toxicity induced by cell therapy
PE20201345A1 (es) 2018-04-05 2020-11-25 Juno Therapeutics Inc Receptores de celulas t, y celulas disenadas que expresan los mismos
JP2021520211A (ja) 2018-04-05 2021-08-19 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 組換え受容体を発現するt細胞、関連ポリヌクレオチド、および方法
WO2019195492A1 (en) 2018-04-05 2019-10-10 Juno Therapeutics, Inc. Methods of producing cells expressing a recombinant receptor and related compositions
JOP20200259A1 (ar) 2018-04-10 2020-10-11 Kite Pharma Inc مستقبلات خيمرية لـ dll3 وطرق استخدامها
SG11202009881WA (en) 2018-04-12 2020-11-27 Kite Pharma Inc Chimeric receptor t cell treatment using characteristics of the tumor microenvironment
US11957695B2 (en) 2018-04-26 2024-04-16 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions targeting glucocorticoid signaling for modulating immune responses
EP3787751A1 (en) 2018-05-03 2021-03-10 Juno Therapeutics, Inc. Combination therapy of a chimeric antigen receptor (car) t cell therapy and a kinase inhibitor
US20210371932A1 (en) 2018-06-01 2021-12-02 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for detecting and modulating microenvironment gene signatures from the csf of metastasis patients
WO2019241534A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 Akron Biotechnology, LLC. Method to prepare therapeutically active aldesleukin highly stable in liquid pharmaceutical compositions
US20210155941A1 (en) 2018-06-22 2021-05-27 Kite Pharma Eu B.V. Compositions and methods for making engineered t cells
WO2020012331A1 (en) 2018-07-09 2020-01-16 St. Jude Children's Research Hospital Use of il-12 to alter epigenetic effector programs in cd8 t cells
AU2019301126A1 (en) 2018-07-11 2021-02-04 Celgene Corporation Uses of anti-BCMA chimeric antigen receptors
US20210277148A1 (en) 2018-07-18 2021-09-09 Amgen Inc. Chimeric receptors to steap1 and methods of use thereof
JP7404335B2 (ja) 2018-07-19 2023-12-25 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Bcma特異性を有するキメラ抗原受容体およびその使用
JP7262568B2 (ja) 2018-07-24 2023-04-21 クレージュ メディカル カンパニー,リミテッド 免疫エフェクター細胞を使用して腫瘍を治療する方法
KR20210038922A (ko) 2018-08-02 2021-04-08 카이트 파마 인코포레이티드 키메라 항원 수용체 요법 t 세포 확장 동역학 및 그의 용도
CA3108657A1 (en) 2018-08-09 2020-02-13 Juno Therapeutics, Inc. Processes for generating engineered cells and compositions thereof
MX2021001519A (es) 2018-08-09 2021-05-27 Juno Therapeutics Inc Metodos para valorar acidos nucleicos integrados.
EP3850366A1 (en) 2018-09-11 2021-07-21 Juno Therapeutics, Inc. Methods for mass spectrometry analysis of engineered cell compositions
EP3853352A4 (en) 2018-09-21 2022-08-10 Berkeley Lights, Inc. FUNCTIONALIZED TRUCK PLATE, PROCESS FOR ITS MANUFACTURE AND ITS USE
WO2020072700A1 (en) 2018-10-02 2020-04-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hla single allele lines
CN109266607A (zh) * 2018-10-15 2019-01-25 路春光 一种优化的临床用tcm分选、诱导培养和质量控制鉴定试剂盒及应用
US20210379057A1 (en) 2018-10-16 2021-12-09 Massachusetts Institute Of Technology Nutlin-3a for use in treating a mycobacterium tuberculosis infection
EP3872087A4 (en) 2018-10-26 2022-08-24 Shinshu University HIGHLY EFFICIENT PROCESS FOR THE PRODUCTION OF GENETICALLY MODIFIED CELLS
CA3117568A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Juno Therapeutics Gmbh Methods for selection and stimulation of cells and apparatus for same
US20210393690A1 (en) 2018-11-01 2021-12-23 Juno Therapeutics, Inc. Methods for treatment using chimeric antigen receptors specific for b-cell maturation antigen
KR20210102888A (ko) 2018-11-01 2021-08-20 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 G 단백질 결합 수용체 c 클래스 5 그룹 d 멤버(gprc5d)에 특이적인 키메라 항원 수용체
ES2968737T3 (es) 2018-11-06 2024-05-13 Juno Therapeutics Inc Proceso para producir células T manipuladas genéticamente
KR20210111247A (ko) 2018-11-08 2021-09-10 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 치료 및 t 세포 조절을 위한 방법 및 조합
SG11202105084VA (en) 2018-11-16 2021-06-29 Juno Therapeutics Inc Methods of dosing engineered t cells for the treatment of b cell malignancies
WO2020109953A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Janssen Biotech, Inc. Gamma delta t cells and uses thereof
FI3886894T3 (fi) 2018-11-30 2024-05-24 Juno Therapeutics Inc Menetelmiä annosteluun ja b-solumaligniteettien hoitoon adoptiivisessa soluterapiassa
CA3120869A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Juno Therapeutics, Inc. Methods for treatment using adoptive cell therapy
BR112021011063A2 (pt) 2018-12-10 2021-08-31 Amgen Inc. Transposase piggybac mutada
JP7386382B2 (ja) 2018-12-12 2023-11-27 カイト ファーマ インコーポレイテッド キメラ抗原受容体及びt細胞受容体並びに使用方法
US20220062394A1 (en) 2018-12-17 2022-03-03 The Broad Institute, Inc. Methods for identifying neoantigens
US11739156B2 (en) 2019-01-06 2023-08-29 The Broad Institute, Inc. Massachusetts Institute of Technology Methods and compositions for overcoming immunosuppression
AR119683A1 (es) 2019-01-29 2022-01-05 Juno Therapeutics Inc Anticuerpos y receptores de antígeno quimérico específicos para receptor huérfano 1 similar a receptor de tirosina quinasa (ror1)
MX2021010441A (es) 2019-03-01 2021-09-21 Allogene Therapeutics Inc Receptores antigenicos quimericos y agentes de union dirigidos a dll3.
WO2020186101A1 (en) 2019-03-12 2020-09-17 The Broad Institute, Inc. Detection means, compositions and methods for modulating synovial sarcoma cells
EP3942023A1 (en) 2019-03-18 2022-01-26 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for modulating metabolic regulators of t cell pathogenicity
US11464802B2 (en) 2019-04-09 2022-10-11 Nurix Therapeutics, Inc. 3-substituted piperidine compounds for Cbl-b inhibition, and use thereof
BR112021021178A2 (pt) 2019-04-26 2022-03-15 Allogene Therapeutics Inc Receptores de antígeno quimérico resistentes ao rituximabe e usos destes
CN113748201A (zh) 2019-04-26 2021-12-03 艾洛基治疗公司 制备同种异体car t细胞的方法
SG11202111360YA (en) 2019-05-01 2021-11-29 Juno Therapeutics Inc Cells expressing a recombinant receptor from a modified tgfbr2 locus, related polynucleotides and methods
WO2020223571A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Juno Therapeutics, Inc. Cells expressing a chimeric receptor from a modified cd247 locus, related polynucleotides and methods
KR20220005075A (ko) 2019-05-03 2022-01-12 카이트 파마 인코포레이티드 키메라 항원 수용체 면역요법의 투여 방법
US11530229B2 (en) 2019-05-17 2022-12-20 Nurix Therapeutics, Inc. Cyano cyclobutyl compounds for CBL-B inhibition and uses thereof
US20220235340A1 (en) 2019-05-20 2022-07-28 The Broad Institute, Inc. Novel crispr-cas systems and uses thereof
WO2020243371A1 (en) 2019-05-28 2020-12-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for modulating immune responses
US20210038684A1 (en) 2019-06-11 2021-02-11 Alkermes Pharma Ireland Limited Compositions and Methods for Cancer Immunotherapy
SG11202113356XA (en) 2019-06-12 2021-12-30 Juno Therapeutics Inc Combination therapy of a cell-mediated cytotoxic therapy and an inhibitor of a prosurvival bcl2 family protein
US11401267B2 (en) 2019-06-26 2022-08-02 Nurix Therapeutics, Inc. Substituted benzyl-triazole compounds for Cbl-b inhibition, and further uses thereof
CA3146895A1 (en) 2019-07-23 2021-01-28 Mnemo Therapeutics Immune cells defective for suv39h1
BR112022001194A2 (pt) 2019-07-24 2022-06-07 Regeneron Pharma Receptores de antígeno quimérico com especificidade de mage a4 e usos dos mesmos
WO2021021761A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Nurix Therapeutics, Inc. Urea, amide, and substituted heteroaryl compounds for cbl-b inhibition
US20220282333A1 (en) 2019-08-13 2022-09-08 The General Hospital Corporation Methods for predicting outcomes of checkpoint inhibition and treatment thereof
WO2021035194A1 (en) 2019-08-22 2021-02-25 Juno Therapeutics, Inc. Combination therapy of a t cell therapy and an enhancer of zeste homolog 2 (ezh2) inhibitor and related methods
BR112022003471A2 (pt) 2019-08-27 2022-05-24 Janssen Biotech Inc Sistema receptor de antígeno quimérico e usos do mesmo
JP2022546396A (ja) 2019-08-30 2022-11-04 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 細胞を分類するための機械学習方法
WO2021041922A1 (en) 2019-08-30 2021-03-04 The Broad Institute, Inc. Crispr-associated mu transposase systems
US11981922B2 (en) 2019-10-03 2024-05-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions for the modulation of cell interactions and signaling in the tumor microenvironment
US11793787B2 (en) 2019-10-07 2023-10-24 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for enhancing anti-tumor immunity by targeting steroidogenesis
BR112022008023A2 (pt) 2019-10-30 2022-07-12 Juno Therapeutics Gmbh Dispositivos de seleção e/ou estimulação de células e métodos de uso
CN115087868A (zh) 2019-11-05 2022-09-20 朱诺治疗学股份有限公司 确定治疗性t细胞组合物的属性的方法
IL292566A (en) 2019-11-05 2022-06-01 Celgene Corp Uses of anti-bcma chimeric antigen receptors
CN114980918A (zh) 2019-11-07 2022-08-30 朱诺治疗学股份有限公司 T细胞疗法与(s)-3-[4-(4-吗啉-4-基甲基-苄氧基)-1-氧代-1,3-二氢-异吲哚-2-基]-哌啶-2,6-二酮的组合
CN110904024A (zh) * 2019-11-13 2020-03-24 武汉济源高科技有限公司 一种悬浮细胞培养中去除死细胞的方法
AU2020395318A1 (en) 2019-12-06 2022-06-09 Juno Therapeutics, Inc. Methods related to toxicity and response associated with cell therapy for treating B cell malignancies
KR20220122653A (ko) 2019-12-06 2022-09-02 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 Bcma-표적 결합 도메인에 대한 항-이디오타입 항체 및 관련 조성물 및 방법
CN115335399A (zh) 2019-12-06 2022-11-11 朱诺治疗学股份有限公司 针对gprc5d靶结合结构域的抗独特型抗体以及相关组合物和方法
US11865168B2 (en) 2019-12-30 2024-01-09 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for treating bacterial infections
AU2021209940A1 (en) 2020-01-24 2022-08-04 Juno Therapeutics, Inc. Methods for dosing and treatment of follicular lymphoma and marginal zone lymphoma in adoptive cell therapy
CN115427550A (zh) 2020-01-28 2022-12-02 朱诺治疗学股份有限公司 T细胞转导方法
MX2022009830A (es) 2020-02-12 2022-10-28 Juno Therapeutics Inc Composiciones de celulas t que expresan receptores de antigenos quimericos dirigidos a bcma y metodos y usos de las mismas.
KR20220152220A (ko) 2020-02-12 2022-11-15 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 Cd19-지시된 키메라 항원 수용체 t 세포 조성물 및 이의 방법 및 용도
BR112022017419A2 (pt) 2020-03-03 2022-10-18 Janssen Biotech Inc Células t gama-delta e usos das mesmas
US20230149462A1 (en) 2020-04-10 2023-05-18 Juno Therapeutics, Inc. Methods and uses related to cell therapy engineered with a chimeric antigen receptor targeting b-cell maturation antigen
US20230165872A1 (en) 2020-04-28 2023-06-01 Juno Therapeutics, Inc. Combination of bcma-directed t cell therapy and an immunomodulatory compound
US11826386B2 (en) 2020-05-05 2023-11-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating cancer
WO2021231661A2 (en) 2020-05-13 2021-11-18 Juno Therapeutics, Inc. Process for producing donor-batched cells expressing a recombinant receptor
US20230178239A1 (en) 2020-05-13 2023-06-08 Juno Therapeutics, Inc. Methods of identifying features associated with clinical response and uses thereof
WO2021260186A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Juno Therapeutics Gmbh Engineered t cells conditionally expressing a recombinant receptor, related polynucleotides and methods
WO2022016119A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Simurx, Inc. Chimeric myd88 receptors for redirecting immunosuppressive signaling and related compositions and methods
EP4188395A1 (en) 2020-07-30 2023-06-07 Institut Curie Immune cells defective for socs1
US20230324408A1 (en) 2020-08-05 2023-10-12 Juno Therapeutics, Inc. Anti-idiotypic antibodies to ror1-targeted binding domains and related compositions and methods
JP2023538012A (ja) 2020-08-14 2023-09-06 カイト ファーマ インコーポレイテッド 免疫細胞機能の改善
WO2022051386A2 (en) 2020-09-02 2022-03-10 The Regents Of The University Of California Chimeric receptors with diverse co-regulatory sequences
IL300835A (en) 2020-09-02 2023-04-01 Genmab As Antibody therapy
WO2022054796A1 (ja) 2020-09-08 2022-03-17 学校法人 埼玉医科大学 癌治療に対する応答を予測するためのバイオマーカー
KR20230113755A (ko) 2020-11-04 2023-08-01 셀진 코포레이션 선행 항암 알킬화제 요법을 받은 환자에서의 car t 세포 요법
WO2022098787A1 (en) 2020-11-04 2022-05-12 Juno Therapeutics, Inc. Cells expressing a chimeric receptor from a modified invariant cd3 immunoglobulin superfamily chain locus and related polynucleotides and methods
KR20230117383A (ko) 2020-12-04 2023-08-08 셀진 코포레이션 염증-관련 가용성 인자의 억제제와 조합된 키메라 항원수용체 (car) t-세포 요법의 용도
WO2022133030A1 (en) 2020-12-16 2022-06-23 Juno Therapeutics, Inc. Combination therapy of a cell therapy and a bcl2 inhibitor
CN116917737A (zh) 2021-01-10 2023-10-20 凯德药业股份有限公司 T细胞疗法
EP4284512A1 (en) 2021-01-28 2023-12-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating cytokine release syndrome
WO2022165133A1 (en) 2021-01-28 2022-08-04 Allogene Therapeutics, Inc. Methods for transducing immune cells
WO2022178243A1 (en) 2021-02-20 2022-08-25 Kite Pharma, Inc. Gene markers for sellecting immunotherapies
US20240150711A1 (en) 2021-03-01 2024-05-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Personalized redirection and reprogramming of t cells for precise targeting of tumors
EP4301755A1 (en) 2021-03-03 2024-01-10 Juno Therapeutics, Inc. Combination of a t cell therapy and a dgk inhibitor
EP4305053A1 (en) 2021-03-11 2024-01-17 Kite Pharma, Inc. Improving immune cell function
KR20230159851A (ko) 2021-03-22 2023-11-22 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 치료 세포 조성물의 효력을 결정하는 방법
IL307257A (en) 2021-03-29 2023-11-01 Juno Therapeutics Inc A combination of car cell therapy and an immunomodulatory compound for the treatment of lymphoma
KR20240005700A (ko) 2021-03-29 2024-01-12 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 체크포인트 억제제 요법 및 car t 세포 요법의 조합을 사용한 투여 및 치료 방법
AU2022258832A1 (en) 2021-04-16 2023-10-19 Celgene Corporation Combination therapies with bcma-directed t cell therapy
IL307598A (en) 2021-04-16 2023-12-01 Juno Therapeutics Inc T-cell therapy in patients who have had a previous stem cell transplant
CA3217914A1 (en) 2021-05-04 2022-11-10 Kevin BRAY Chimeric antigen receptors with mage-a4 specificity and uses thereof
WO2022234009A2 (en) 2021-05-06 2022-11-10 Juno Therapeutics Gmbh Methods for stimulating and transducing t cells
JP2024517956A (ja) 2021-05-14 2024-04-23 カイト ファーマ インコーポレイテッド キメラ抗原受容体t細胞療法
EP4346912A1 (en) 2021-05-25 2024-04-10 Institut Curie Myeloid cells overexpressing bcl2
AU2022324040A1 (en) 2021-08-04 2024-02-22 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Lat activating chimeric antigen receptor t cells and methods of use thereof
CN118043450A (zh) 2021-08-24 2024-05-14 洛桑联邦理工学院 用于增强癌症免疫疗法的表达il-10的细胞
WO2023081735A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 Celgene Corporation Chimeric antigen receptors specific for b-cell maturation antigen for use in treating myeloma
WO2023081900A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Juno Therapeutics, Inc. Engineered t cells expressing a recombinant t cell receptor (tcr) and related systems and methods
WO2023126458A1 (en) 2021-12-28 2023-07-06 Mnemo Therapeutics Immune cells with inactivated suv39h1 and modified tcr
WO2023137472A2 (en) 2022-01-14 2023-07-20 Tune Therapeutics, Inc. Compositions, systems, and methods for programming t cell phenotypes through targeted gene repression
WO2023137471A1 (en) 2022-01-14 2023-07-20 Tune Therapeutics, Inc. Compositions, systems, and methods for programming t cell phenotypes through targeted gene activation
WO2023147515A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Juno Therapeutics, Inc. Methods of manufacturing cellular compositions
WO2023150181A1 (en) 2022-02-01 2023-08-10 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for treating cancer
WO2023159001A1 (en) 2022-02-15 2023-08-24 Kite Pharma, Inc. Predicting adverse events from immunotherapy
WO2023164440A1 (en) 2022-02-22 2023-08-31 Juno Therapeutics, Inc. Proteinase 3 (pr3) chimeric autoantibody receptor t cells and related methods and uses
WO2023170606A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Alentis Therapeutics Ag Use of anti-claudin-1 antibodies to increase t cell availability
WO2023196921A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Granzyme expressing t cells and methods of use
WO2023196933A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Chimeric antigen receptor t cells and methods of use thereof
WO2023201133A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Cell therapy for alzheimer's disease
WO2023213969A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Juno Therapeutics Gmbh Viral-binding protein and related reagents, articles, and methods of use
WO2023220655A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Celgene Corporation Methods to overcome drug resistance by re-sensitizing cancer cells to treatment with a prior therapy via treatment with a t cell therapy
WO2023220641A2 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Juno Therapeutics, Inc. Methods and uses related to t cell therapy and production of same
WO2023230581A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Celgene Corporation Methods of manufacturing t cell therapies
WO2023230548A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Celgene Corporation Method for predicting response to a t cell therapy
WO2023250400A1 (en) 2022-06-22 2023-12-28 Juno Therapeutics, Inc. Treatment methods for second line therapy of cd19-targeted car t cells
WO2024006960A1 (en) 2022-06-29 2024-01-04 Juno Therapeutics, Inc. Lipid nanoparticles for delivery of nucleic acids
WO2024030441A1 (en) 2022-08-02 2024-02-08 National University Corporation Hokkaido University Methods of improving cellular therapy with organelle complexes
US20240041929A1 (en) 2022-08-05 2024-02-08 Juno Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptors specific for gprc5d and bcma
US20240091261A1 (en) 2022-08-26 2024-03-21 Kite Pharma, Inc. Immune cell function
WO2024044779A2 (en) 2022-08-26 2024-02-29 Juno Therapeutics, Inc. Antibodies and chimeric antigen receptors specific for delta-like ligand 3 (dll3)
WO2024054944A1 (en) 2022-09-08 2024-03-14 Juno Therapeutics, Inc. Combination of a t cell therapy and continuous or intermittent dgk inhibitor dosing
WO2024064642A2 (en) 2022-09-19 2024-03-28 Tune Therapeutics, Inc. Compositions, systems, and methods for modulating t cell function
WO2024062138A1 (en) 2022-09-23 2024-03-28 Mnemo Therapeutics Immune cells comprising a modified suv39h1 gene
US20240158869A1 (en) 2022-10-28 2024-05-16 Kite Pharma, Inc. Factors for optimizing immunotherapy
WO2024091669A1 (en) 2022-10-28 2024-05-02 Ginkgo Bioworks, Inc. Chimeric antigen receptors comprising an intracellular domain pair
US20240165160A1 (en) 2022-10-28 2024-05-23 Kite Pharma, Inc. Efficacy and durable response of immunotherapy
WO2024097905A1 (en) 2022-11-02 2024-05-10 Celgene Corporation Methods of treatment with t cell therapy and immunomodulatory agent maintenance therapy
WO2024100604A1 (en) 2022-11-09 2024-05-16 Juno Therapeutics Gmbh Methods for manufacturing engineered immune cells

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544632A (en) * 1981-06-12 1985-10-01 Yuichi Yamamura Human T cell lines and method of producing same
JPS59169489A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ヒト培養株化細胞
DE3483252D1 (de) * 1983-12-05 1990-10-25 Asahi Chemical Ind Verfahren zur induktion von antitumorimmunozyten, verfahren zur herstellung von antitumorimmunozyten und durch das verfahren hergestellte antitumorimmunozyten.
EP0348413A1 (en) * 1987-03-11 1990-01-03 The Children's Hospital, Incorporated Method for the generation of antigen-specific t cell lines and therapeutic use thereof
US5057423A (en) * 1987-12-18 1991-10-15 University Of Pittsburgh Method for the preparation of pure LAK-active lymphocytes
US5399346A (en) * 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
AU651397B2 (en) * 1990-09-28 1994-07-21 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method for producing TH-independent cytotoxic T lymphocytes
DE69128037T2 (de) * 1990-11-13 1998-05-07 Immunex Corp Bifunktionelle wählbare fusionsgene

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012097117A (ja) * 2001-02-20 2012-05-24 Ortho-Mcneil Pharmaceutical Inc 腫瘍の治療のための細胞治療方法
JP2011529341A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 グリーン・クロス・コーポレイション ナチュラルキラー細胞の増殖方法
JP2017508480A (ja) * 2014-03-12 2017-03-30 ナショナル キャンサー センター 自己癌抗原特異的cd8+t細胞の分離及び増殖方法
JP2019050826A (ja) * 2014-03-12 2019-04-04 ナショナル キャンサー センター 自己癌抗原特異的cd8+t細胞の分離及び増殖方法
US10570371B2 (en) 2014-03-12 2020-02-25 Eutilex Co., Ltd. Methods for isolating and proliferating autologous cancer antigen-specific CD8+T cells
JP2020124214A (ja) * 2014-03-12 2020-08-20 ナショナル キャンサー センター 自己癌抗原特異的cd8+t細胞の分離及び増殖方法
US10801011B2 (en) 2014-03-12 2020-10-13 National Cancer Center Methods for isolating and proliferating autologous cancer antigen-specific CD8+ T cells
JP2020182477A (ja) * 2014-03-20 2020-11-12 エイチ リー モフィット キャンサー センター アンド リサーチ インスティテュート インコーポレイテッド 養子細胞療法のための腫瘍浸潤リンパ球
US11518980B2 (en) 2014-03-20 2022-12-06 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Tumor-infiltrating lymphocytes for adoptive cell therapy
US10919972B2 (en) 2017-01-06 2021-02-16 Eutilex Co., Ltd. Anti-human 4-1BB antibodies and uses thereof
US11859004B2 (en) 2017-01-06 2024-01-02 Eutilex Co., Ltd. Anti-human 4-1BB antibodies and uses thereof
JP2021503281A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 細針吸引及び小生検からのtil拡大培養

Also Published As

Publication number Publication date
CA2198633C (en) 2010-03-30
WO1996006929A3 (en) 1996-03-28
US6040177A (en) 2000-03-21
AU707880B2 (en) 1999-07-22
WO1996006929A2 (en) 1996-03-07
EP0778887A1 (en) 1997-06-18
JP4001912B2 (ja) 2007-10-31
AU3503195A (en) 1996-03-22
CA2198633A1 (en) 1996-03-07
US5827642A (en) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4001912B2 (ja) Tリンパ球のインビトロ増殖の急速拡大方法(「rem」)
US6890753B2 (en) Modified rapid expansion methods(“modified-REM”) for in vitro propagation of T lymphocytes
US11098284B2 (en) Enhanced generation of cytotoxic T-lymphocytes by IL-21 mediated FOXP3 suppression
US10286066B2 (en) Artificial antigen presenting cells and uses thereof
EP3344759B1 (en) Method for natural killer cell expansion
AU726198B2 (en) Modified rapid expansion methods ("modified-REM") for in vitro propagation of T lymphocytes
US9670459B2 (en) Production method for cell populations
MXPA04009287A (es) Proceso para producir linfocito citotoxico.
WO2016010154A1 (ja) 抗原特異的t細胞受容体遺伝子を有する多能性幹細胞の製造方法
US6593124B1 (en) Hybrid genes for expression of stimulatory factors in activated T cells
JP2006505259A (ja) 疾患特異的細胞傷害性tリンパ球の集団を産生および利用する手段
Vivien et al. The doubling potential of T lymphocytes allows clinical-grade production of a bank of genetically modified monoclonal T-cell populations
Class et al. Patent application title: METHOD FOR NATURAL KILLER CELL EXPANSION
MXPA98007178A (en) Method of quick expansion modified for in vitro propagation from lymphocyte
Reardon et al. Isolation and development of murine T-lymphocyte hybridomas and clonal cell lines
MX2008004225A (es) Metodo para la produccion de una poblacion de celulas t

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees