JPH1036741A - 記録液及びそれを用いた記録方法 - Google Patents
記録液及びそれを用いた記録方法Info
- Publication number
- JPH1036741A JPH1036741A JP21440496A JP21440496A JPH1036741A JP H1036741 A JPH1036741 A JP H1036741A JP 21440496 A JP21440496 A JP 21440496A JP 21440496 A JP21440496 A JP 21440496A JP H1036741 A JPH1036741 A JP H1036741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording liquid
- image
- general formula
- recording
- represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
- C09D11/32—Inkjet printing inks characterised by colouring agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/16—Writing inks
- C09D11/17—Writing inks characterised by colouring agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Abstract
の色再現性に優れ、且つ記録画像の耐水性および耐光性
が良好であり、また普通紙に形成された記録画像の乾燥
性に優れ、且つ画像のにじみが防止され、鮮明な画像を
形成することができる記録液、及びそれを用いた記録方
法を提供する。 【解決手段】 水に分散または溶解する着色剤、水およ
び湿潤剤を主成分とする記録液において、着色剤として
一般式(1)で表されるフタロシアニン化合物の少なく
とも1種と遊離酸型で示されるカルボン酸基が導入され
たフタロシニン化合物の少なくとも1種とを同時に含有
し、分散剤として親水性部分と疎水性部分をもった高分
子化合物及び/または炭素数5以上のアルキル基を有す
る界面活性剤を含有する。 【化1】
Description
録、水性筆記用具、記録計あるいはペンプロッターなど
に用いるのに適した記録液に関し、特にインクジェット
記録用に適した記録液、更には所謂普通紙に対するカラ
ー画像形成用として特に優れた特性を示すインクジェッ
ト記録用の記録液に関するものである。たま、本発明は
その記録液を用いた記録方法に関するものである。
音、低ランニングコストといった利点から普及し、普通
紙に印字可能なカラープリンターも市場に投入されてい
る。この様なインクジェツトプリンターにおいては、カ
ラー画像の色再現性、画像の耐水性および耐光性、画像
の乾燥性、画像にじみ防止、および吐出信頼性などを満
足させることが必要であり、普通紙上におけるカラー画
像の色再現性と耐光性および耐水性とを両立させるため
に、インクジェツトプリンター用記録液に用いる染料や
顔料の改良が行われているが、記録画像の耐光性や耐水
性を向上させ且つ吐出信頼性を高め、しかも色再現性に
優れた記録液を得ることは困難であった。例えば、シア
ン色の記録液としては、カルボン酸基を導入した銅フタ
ロシアニン系染料を用いた記録液が特開昭63−210
175号公報、特開平1−126381号公報あるいは
特開平1−19077号公報などに開示されているが、
耐水性はスルホン酸基を導入したフタロシアニン系染料
に比べて向上するものの耐光性が不十分であり光によっ
て褪色するため、長期間日光にさらされるポスター等に
使用することが困難である。また、記録画像の耐水性お
よび耐光性を得るために顔料を用いることも種々試みら
れているが、色調に問題があるため、現状では特に耐光
性の要求される大型のプロッター以外では採用されてい
ない。また、顔料を用いた場合には、記録画像の高解像
度化に対応するインクジェットプリンターなどで目詰ま
りが発生し吐出信頼性に欠けるという問題もある。
性を向上させ、また画像の耐光性、耐水性、および吐出
信頼性を改良するために顔料と染料を混合して用いるこ
とが試みられ、例えば特公昭60−45668号公報に
は、水溶性青色染料と青色顔料、および高分子分散剤と
水から主としてなる記録液が開示されているが、染料の
耐光性や耐水性が不十分であり、また普通紙への記録液
の浸透性や発色性が必ずしも十分でなかった。
ットプリンターによってカラー画像を形成する場合、イ
エロー、マゼンタ、シアンの単色印字部で鮮明な画像が
形成されても、レッド、グリ−ン、ブルーの2色重ね部
分およびその色境界でにじみが発生しやすく画像の鮮明
性が低下するという欠点がある。
記録による記録画像の乾燥を行う場合、特開昭55−2
9546号公報などのように記録紙に対する記録液の浸
透性を高めることによって記録画像の乾燥性を向上させ
ているため、使用する記録紙により画像のにじみが著し
くなり画像の鮮明性が低下するという欠点がある。
に界面活性剤としてジアルキルスルホコハク酸塩を含有
させることにより、インクジェット記録による記録画像
の乾燥性を向上させると共に画像の鮮明性の低下を少な
くすることが開示されているが、使用する記録紙によ
り、画素径が著しく異なり画像濃度の低下も著しく画像
の鮮明性が低下するといった不具合があり、また記録液
がアルカリ側では界面活性剤が分解し、記録液の保存中
に界面活性剤の効果がなくなり記録紙に対する濡れ性が
低下するため、画像の乾燥性が変化し色境界での画像劣
化が発生するという欠点がある。
には、記録液に強塩基性物質を含有させることにより、
インクジェット記録による記録画像の乾燥性を向上させ
ることが開示されているが、ロジンサイズされた酸性紙
に画像を形成した場合には乾燥性を向上させる効果があ
るもののアルキルケテンダイマーやアルケニルスルホコ
ハク酸をサイズ剤として用いた記録紙では乾燥性向上の
効果がみられず、また、酸性紙でも記録画像における2
色重ね部分では乾燥性向上の効果がみられないという欠
点がある。また、特開平1−203483号公報には記
録液に多価アルコ−ル誘導体及びペクチンを含有させ、
増粘剤としてのペクチンにより記録画像のにじみを防止
することが開示されているが、ペクチンは水酸基を親水
基とする非イオン性化合物であるため、印字休止後の吐
出信頼性に欠けるという欠点がある。
な色調を有しカラー画像の色再現性に優れ、記録画像の
耐水性および耐光性が十分であり、更にインクジェット
記録における吐出信頼性の高い記録液を得ることが困難
であった。また、さらに普通紙に形成された記録画像の
乾燥性に優れ、且つ画像のにじみが防止され、鮮明な画
像を形成することのできる記録液を得ることが困難であ
った。そこで本発明の第1の課題はこのような問題点を
解決し、特にシアン色として良好な色調を有しカラー画
像の色再現性に優れ、且つ記録画像の耐水性および耐光
性に優れた記録液を提供することにある。特に、ブルー
とグリーンの色再現性に優れ、オーバーヘッドプロジェ
クター用透明シートに透明性の優れた画像を形成するこ
とができる記録液を提供することにある。本発明の第2
の課題は、普通紙に形成された記録画像の乾燥性に優
れ、且つ画像のにじみが防止され、鮮明な画像を形成す
ることができる記録液を提供することにある。本発明の
第3の課題は、保存安定性に優れ、長期間の保存後にお
いても、インクジェット記録における吐出信頼性の高い
記録液を提供することにある。また、本発明の第4の課
題は、インクジェット記録における印字休止後の吐出信
頼性に優れた記録液を提供することにある。さらに、本
発明の第5の課題は、耐水性および耐光性に優れ、色再
現性が良好で鮮明性に優れたカラー画像を高解像度で形
成することができるインクジェット記録方法を提供する
ことにある。
に分散または溶解する着色剤、水および湿潤剤を主成分
とする記録液において、着色剤として下記一般式(1)
で表されるフタロシアニン化合物およびハロゲン置換フ
タロシアニン化合物の少なくとも1種と下記一般式
(2)または(3)で表される遊離酸型で示されるカル
ボン酸基が導入されたフタロシニン化合物の少なくとも
1種とを同時に含有し、分散剤として親水性部分と疎水
性部分をもった高分子化合物及び/または炭素数5以上
のアルキル基を有する界面活性剤を含有することを特徴
とする記録液によって達成される。
す。Xはハロゲン原子を表し、pは0から8の整数を表
す。)
し、Aはフェニレン基、分岐していてもよい炭素数1以
上のアルキレン基を表す。qは0から4の整数、rは0
から8の整数を表し、qとrは同時に0になることはな
い。)
し、Aはフェニレン基、分岐していてもよい炭素数1以
上のアルキレン基を表す。sは0から4の整数、tは0
から4の整数を表し、sとtは同時に0になることはな
い。)
合物の少なくとも1種と、一般式(2)または(3)で
表される遊離酸型で示されるカルボン酸基が導入された
フタロシアニン化合物の少なくとも1種とを着色剤とし
て同時に用いることにより、シアン色として良好な色調
を有しカラー画像の色再現性に優れ、且つ記録画像の耐
水性および耐光性に優れた記録液を得ることができる。
特に、この記録液によればブルーとグリーンの色再現性
に優れた画像を形成することができ、またオーバーヘッ
ドプロジェクター用透明シートに透明性の優れた画像を
形成することができる。
アニン化合物を着色剤として用いた場合、それを微粒子
化しても単独では色相や彩度が不十分でありカラー画像
の色再現性に劣っているが、一般式(2)または(3)
で表される遊離酸型で示されるカルボン酸基が導入され
たフタロシアニン化合物の少なくとも1種と共に用いる
ことにより、色相の調整や彩度の向上を図ることがで
き、且つこれらのフタロシアニン化合物が耐水性および
耐光性に優れていることによるものである。また、分散
剤として親水性部分と疎水性部分をもった高分子化合物
及び/または炭素数5以上のアルキル基を有する界面活
性剤を含有させることにより、記録液の普通紙などの記
録紙に対する浸透性を高めて記録画像の乾燥性を向上さ
せ、且つ画像の滲みを防止して鮮明な画像を形成するこ
とができる。
は(3)で表されるフタロシアニン化合物の具体例とし
ては、それぞれ表1、表2または表3に示ものを挙げる
ことができる。
成段階での不純物として多価金属イオンや塩化物イオ
ン、硫酸イオンなどを含有している場合があり、イオン
交換樹脂や逆浸透膜、限外濾過などにより精製して用い
ることが好ましい。精製して用いることにより、インク
ジェットプリンターにおいてノズルの目詰まりを防止す
ることができる。
合物は、微粒子化して用いられ、その記録液中における
粒子径としては0.01〜0.1μmが好ましい。ま
た、一般式(2)または(3)で表されるフタロシアニ
ン化合物の対イオンをナトリウム、リチウム、あるいは
下記一般式(4)で表される第4級アンモニウム、第4
級ホスホニウムまたはアルカノールアミンイオンとする
ことにより、一般式(2)または(3)で表されるフタ
ロシアニン化合物の溶解安定性を向上させることができ
る。
R5およびR6は水素原子、炭素数1乃至4のアルキル
基、ヒドロキシアルキル基、ハロゲン化アルキル基を表
す。) 一般式(2)または(3)で表されるフタロシアニン化
合物の対イオンをこのようにするには、例えば、水酸化
ナトリウム、水酸化リチウムあるいは下記表4に示す水
酸化物等を記録液に添加すればよい。
タロシアニン化合物微粒子の記録液中における粒子径を
0.01〜0.1μmとし、また一般式(2)または
(3)で表されるフタロシアニン化合物の対イオンをナ
トリウム、リチウム、あるいは前記一般式(4)で表さ
れる第4級アンモニウム、第4級ホスホニウムまたはア
ルカノールアミンイオンとすることにより、記録液の保
存安定性を向上させることができ、記録液をインクジェ
ットプリンター用として用いた場合に、ノズルの目詰ま
りを発生させることがなく、吐出信頼性の高い記録を行
うことができる。
ついて説明する。炭素数5以上のアルキル基を有する界
面活性剤としては、アニオン系界面活性剤である下記一
般式(5)で表されるポリオキシエチレンアルキルエー
テル酢酸塩または下記一般式(6)で表されるジアルキ
ルスルホ琥珀酸塩が好ましい。
アルキル基を表し、Mはアルカリ金属イオン、第4級ア
ンモニウム、第4級ホスホニウムまたはアルカノールア
ミンを表す。mは3から12の整数を表す。)
表し、Mはアルカリ金属イオン、第4級アンモニウム、
第4級ホスホニウムまたはアルカノールアミンを表
す。)
とにより、普通紙などの記録紙に対する記録液の浸透性
を高め記録画像の乾燥性を向上させ、且つ画像のにじみ
を防止して鮮明性に優れた画像を形成することができ
る。特に、これらの界面活性剤を用い、記録液の表面張
力を50mN/m以下、より好ましくは40mN/m以
下とすることにより、記録液と普通紙などの記録紙表面
との濡れ性をより向上させることができ、記録紙に対す
る記録液の浸透性を高めて記録画像の乾燥性を向上さ
せ、且つ画像のにじみを防止して鮮明性に優れた画像を
形成することができる。
への浸透性を示す指標であり、特に表面形成されて1秒
以下の短い時間での動的表面張力を示し、飽和時間で測
定される静的表面張力とは異なるものである。測定法と
しては特開昭63−31237号公報等に記載されてい
る従来公知の方法で1秒以下の動的な表面張力を測定で
きる方法であればいずれも使用できるが、ここではWi
lhelmy式の吊り板式表面張力計を用いて測定した
値を示している。
ることにより、画像のにじみを防止して鮮明性に優れた
画像を形成することができるのは、普通紙などの記録紙
表面より供給されるプロトンにより記録液が増粘し、そ
れにより、にじみが少なくなるためと推定される。
ンアルキルエーテル酢酸塩または一般式(6)で表され
るジアルキルスルホ琥珀酸塩の具体例を遊離酸型で下記
表5に示す。
ンアルキルエーテル酢酸塩または一般式(6)で表され
るジアルキルスルホ琥珀酸塩の対イオンMとしては、ナ
トリウム、リチウム、あるいは前記一般式(4)で表さ
れる第4級アンモニウム、第4級ホスホニウムまたはア
ルカノールアミンイオンが特に好ましい。対イオンMを
この様にすることにより、これらアニオン系界面活性剤
の溶解安定性をより向上させ、保存安定性により優れた
記録液を得ることができる。それにより記録液を長期間
保存した後においても、インクジェット記録において吐
出信頼性の高い記録をおこなうことができる。対イオン
Mをこのようにするには、例えば、水酸化ナトリウム、
水酸化リチウムあるいは前記表4に示す水酸化物などを
記録液に添加すればよい。
ンアルキルエーテル酢酸塩または一般式(6)で表され
るジアルキルスルホ琥珀酸塩の記録液における含有量と
しては、0.05〜10重量%が好ましい。この含有量
の範囲でインクジェット記録に要求される記録紙に対す
る浸透性を記録液に与えることができる。0.05重量
%よりも少なくなると2色重ね部の境界でのにじみが発
生し、10重量%を越えると一般式(5)または(6)
で表されるアニオン系界面活性剤自体が低温で析出し易
くなり、また一般式(2)または(3)で表されるフタ
ロシニン化合物が析出することがあり、イクジェット記
録における吐出信頼性が低下するようになる。
いて一般式(2)または(3)で表されるフタロシアニ
ン化合物の対イオン、あるいは一般式(5)または
(6)で表されるアニオン系界面活性剤の対イオンMを
ナトリウム、リチウム、あるいは前記一般式(4)で表
される第4級アンモニウム、第4級ホスホニウムまたは
アルカノールアミン陽イオンとすることにより、それら
フタロシアニン化合物あるいはアニオン系界面活性剤の
溶解安定性を向上させることができるが、対イオンがす
べてがナトリウム、リチウムあるいは前記一般式(4)
で表される第4級アンモニウム、第4級ホスホニウムま
たはアルカノールアミンイオンである必要はなく、他の
アルカリイオンとの混合とすることもできる。ナトリウ
ム、リチウムあるいは前記一般式(4)で表される第4
級アンモニウム、第4級ホスホニウムまたはアルカノー
ルアミンイオンの量としては、一般式(2)または
(3)で表されるフタロシアニン化合物およびアニオン
系界面活性剤のモル数に対して30%以上が好ましく、
特に50%以上が好ましい。
界面活性剤として、非イオン系界面活性剤である下記一
般式(7)で表されるポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテルまたは下記一般式(8)で表されるアセチ
レングリコール系界面活性剤も好ましいものである。
素鎖を表し、kは5から12の整数を表す。) 炭素鎖としては、アルキル基、アルケニル基などが挙げ
られる。
とにより、普通紙などの記録紙に対する記録液の浸透性
を高め記録画像の乾燥性を向上させ、且つ画像の滲みを
防止して鮮明性に優れた画像を形成することができる。
特に、これらの非イオン系界面活性剤を用い、記録液の
表面張力を50mN/m以下とすることにより、記録液
と普通紙などの記録紙表面との濡れ性をより向上させる
ことができ、記録紙に対する記録液の浸透性を高めて記
録画像の乾燥性を向上させ、且つ画像の滲みを防止して
鮮明性に優れた画像を形成することができる。更に、こ
れら非イオン系界面活性剤と共に尿素、あるいはヒドロ
キシエチル尿素またはジヒドロキシエチル尿素などの尿
素誘導体を用いることにより、前記一般式(1)、
(2)または(3)で表されるフタロシニン化合物と非
イオン系界面活性剤との間の相互作用を弱めフタロシニ
ン化合物の会合を緩和することで浸透性を向上させ、ま
たインクジェット記録における吐出信頼性や記録液の長
期保存性を改良することができる。これら尿素や尿素誘
導体の添加量としては、0.1〜5重量%が好ましい。
0.1重量%よりも少ないと効果がなく、また5重量%
を越えると水分蒸発時の粘度変化に影響をおよぼし吐出
信頼性を損なうことがある。
疎水性部分を有する高分子化合物を用いることが好まし
く、このような親水性部分と疎水性部分を有する高分子
化合物としては、親水性高分子として、例えば天然系で
はアラビアガム、トラガンガム、グーアガム、カラヤガ
ム、ローカストビーンガム、アラビノガラクトン、ペク
チン、クインスシードデンプン等の植物性高分子、アル
ギン酸、カラギーナン、寒天等の海藻系高分子、ゼラチ
ン、カゼイン、アルブミン、コラーゲン等の動物系高分
子、キサンテンガム、デキストラン等の微生物系高分
子、などが挙げられ、半合成系ではメチルセルロース、
エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、力ルボキシメチルセルロー
ス等の繊維素系高分子、デンプングリコール酸ナトリウ
ム、デンプンリン酸エステルナトリウム等のデンプン系
高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレン
グリコールエステル等の海藻系高分子などが挙げられ
る。また、純合成系ではポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル等のビニル
系高分子、非架橋ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸
及びそのアルカリ金属塩、水溶性スチレンアクリル樹脂
等のアクリル系樹脂、水溶性スチレンマレイン酸樹脂、
水溶性ビニルナフタレンアクリル樹脂、水溶性ビニルナ
フタレンマレイン酸樹脂、8−ナフタレンスルホン酸ホ
ルマリン縮合物のアルカリ金属塩、四級アンモニウムや
アミノ基等のカチオン性官能基の塩を側鎖に有する高分
子化合物などが挙げられる。またセラック等の天然高分
子化合物も用いることができる。
または溶解されているものであるが、さらに記録液の保
管時における乾燥を防止するため、あるいは一般式
(2)または(3)で表されるフタロシニン化合物の溶
解安定性を向上させるため等の目的で、本発明の記録液
には湿潤剤として水溶性有機溶媒が添加されている。
ば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、1,5ペンタンジオール、1、6
ヘキサンジオール、グリセロール、1,2,6−ヘキサ
ントリオ−ル、1,2,4−ブタントリオール、1,
2,3−ブタントリオール、ペトリオール等の多価アル
コール類、エチレングリコールモノエチルエーテル、エ
チレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ
エチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエー
テル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、
プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アル
コールアルキルエーテル類、エチレングリコールモノフ
ェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエー
テル等の多価アルコールアリールエーテル類、N−メチ
ル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロ
リドン、2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリ
ジノン、ε−カプロラクタム等の含窒素複素環化合物、
ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルホルムアミド等のアミド類、モノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノ
エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン等の
アミン類、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジ
エタノール等の含硫黄化合物類、プロピレンカーボネー
ト、炭酸エチレン、γ−ブチロラクトン等が例示でき、
これらの水溶性有機溶媒は単独もしくは、複数混合して
用いることができる。
はジエチレングリコール、チオジエタノール、ポリエチ
レングリコール200〜600、トリエチレングリコ−
ル、グリセロール、1,2,6−ヘキサントリオール、
1,2,4−ブタントリオール、ペトリオール、1,5
−ペンタンジオール、N−メチル−2−ピロリドン、N
−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、2−ピロリド
ン、1,3−ジメチルイミダゾリジノンなどであり、こ
れらの水溶性有機溶媒を用いることにより一般式(2)
または(3)で表されるフタロシニン化合物の溶解安定
性を向上させると共に水分蒸発を抑制して記録液の乾燥
を防ぐことができ、記録液を長期間保存した後において
も、また長期間印字を休止した場合においても、吐出信
頼性に優れたインクジェット記録を行うことができる。
また、特に、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン等
のピロリドン誘導体を記録液に添加した場合には、前記
一般式(1)で表されるフタロシアニン化合物微粒子の
分散安定性を向上させることができ、記録液の保存安定
性を更に向上させることができる。それにより記録液を
長期間保存した後においても、インクジェット記録にお
いて更に吐出信頼性の高いインクジェット記録をおこな
うことができる。
整する目的で前記一般式(5)、(6)、(7)または
(8)で表される界面活性剤以外に、ジエチレングリコ
ールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノフ
エェルエーテル、エチレングリコールモノアリルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエ
チレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリ
コールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコール
クロロフェニルエーテル等の多価アルコールのアルキル
またはアリールエーテル類、ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレンブロック共重合体、フッ素系界面活性
剤、あるいはエタノール、2−プロパノール等の低級ア
ルコール類などを添加することができ、特にジエチレン
グリコールモノブチルエーテルが好ましい。
(1)で表されるフタロシアニン化合物の少なくとも1
種と前記一般式(2)または(3)で表されるフタロシ
ニン化合物の少なくとも1種とを同時に用いるほかに、
必要に応じて、他の着色剤を混合して用いることができ
る。このような着色剤としては、カラーインデツクスに
おいて酸性染料、直接性染料、塩基性染料、反応性染
料、食用染料に分類される水溶性染料で耐水性および耐
光性が優れたもの、あるいは顔料などが用いられる。こ
れらは耐水性や耐光性が疎外されない範囲で添加するこ
とが好ましい。
料及び食用染料としては、C.I.アシッドイエロー1
7,23,42,44,79,142、C.I.アシツ
ドレッド1,8,13,14,18,26,27,3
5,37,42,52,82,87,89,92,9
7,106,111,114,115,134,18
6,249,254,289、C.I.アシツドブルー
9,29,45,92,249、C.I.アシッドブラ
ック1,2,7,24,26,94、C.I.フードイ
エロー3,4、C.I.フードレッド7,9,14、
C.I.フードブラック1,2、直接性染料としては、
C.I.ダイレクトイエロー1,12,24,26,3
3,44,50,86,120,132,142,14
4、C.I.ダイレクトレッド1,4,9,13,1
7,20,28,31,39,80,81,83,8
9,225,227、C.I.ダイレクトオレンジ2
6,29,62,102、C.I.ダイレクトブルー
1,2,6,15,22,25,71,76,79,8
6,87,90,98,163,165,199,20
2、C.I.ダイレクトブラック19,22,32,3
8,51,56,71,74,75,77,154,1
68,171、塩基性染料としては、C.I.ベーシッ
クイエロー1,2,11,13,14,15,19,2
1,23,24,25,28,29,32,36,4
0,41,45,49・51,53,63,64,6
5,67,70,73,77,87,91、C.I.ベ
ーシックレッド2,12,13,14,15,18,2
2,23,24,27,29,35,36,38,3
9,46,49,51,52,54,59,68,6
9,70,73,78,82,102,104,10
9,112、C.I.ベーシックブルー1,3,5,
7,9,21,22,26,35,41,45,47,
54,62,65,66,67,69,75,77,7
8,89.92,93,105,117,120,12
2,124,129,137,141,147,15
5、C.I.ベーシックブラック2,8、反応性染料と
しては、C.I.リアクティブブラック3,4,7,1
1,12,17、C.I.リアクティブイエロー1,
5,11,13,14,20,21,22,25,4
0,47,51,55,65,67、C.I.リアクテ
ィブレッド1,14,17,25,26,32,37,
44,46,55,60,66,74,79,96,9
7、C.I.リアクティブブルー1,2,7,14,1
5,23,32,35,38,41,63,80,95
等が使用でき、特に酸性染料及び直接性染料が好まし
い。
系、フタロシアニン系、アントラキノン系、ジオキサジ
ン系、インジゴ系、チオインジゴ系、ペリレン系、イソ
インドレノン系、アニリンブラツク、アゾメチン系、ロ
ーダミンBレーキ顔料、カーボンブラック等が挙げら
れ、無機顔料として酸化鉄、酸化チタン、炭酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエ
ロー、紺青、カドミウムレッド、クロムイエロー、金属
粉が挙げられる。
れている添加剤、例えば防腐防黴剤、防錆剤、pH調整
剤、水溶性紫外線吸収剤または水溶性赤外線吸収剤など
を添加することができる。
ム、ソルビン酸ナトリウム、2−ピリジンチオール−1
−オキサイドナトリウム、安息香酸ナトリウム、ペンタ
クロロフェノールナトリウムなどを用いることができ、
防錆剤としては、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、
チオジグリコール酸アンモン、ジイソプロピルアンモニ
イウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシ
クロヘキシルアンモニウムニトライトなどを用いること
ができる。
悪影響をおよぼさずにpHを6以上に調整できるもので
あれば、任意の物質を用いることができる。pH調整剤
の具体例としては、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン等のアミン、水酸化リチウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属元素の水酸化物、
水酸化アンモニウム、第4級アンモニウム水酸化物、第
4級ホスホニウム水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩などが挙
げられる。また、キレート試薬としては、例えば、エチ
レンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリ
ウム、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸ナトリ
ウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム、ウラミ
ル二酢酸ナトリウムなどが使用できる。
に6以上11以下に調整することにより、記録液の保存
安定性が向上し、インクジェットプリンターなどにおけ
る記録液カートリジ内に長期間放置した場合でも、イン
クジェットノズルの目詰まりが生じることなくインクジ
ェット記録を行うことができる。ただし、一般式(6)
で表される界面活性剤を用いた場合には、pHが9以上
では記録液の保存時に界面活性剤が分解し、記録液物性
の変化が起こりやすいため一般式(6)で表される界面
活性剤を用いる場合はにpHを6〜9に調整することが
好ましい。
録を行うには、記録液を熱エネルギーまたは機械エネル
ギーにより、例えば20〜60μm径の微細な吐出口よ
り吐出させ、重量が10ng〜160ngの液滴として
速度5〜20m/sで飛翔させてステキヒトサイズ度が
3秒以上の記録用紙、特にステキヒトサイズ度が3秒以
上の所謂普通紙に画像を形成するこにより、耐水性およ
び耐光性に優れ、色再現性が良好で鮮明性に優れたカラ
ー画像を高解像度で形成することができる。特に、ステ
キヒトサイズ度が3秒以上の記録用紙に記録液を20p
l/mm2乃至200pl/mm2付着せしめることによ
り、解像度10ドット/mm×10ドット/mm以上の
高解像度の画像を形成をすることができる。また、オフ
ィスなどで一般に使用されているコピー用紙や用箋など
はpHが5〜6のものが多く、これらに本発明の記録液
を用いてインクジェット記録を行うことにより、耐水性
および耐光性に優れ、色再現性が良好で鮮明性に優れた
カラー画像を高解像度で形成することができる。また、
本発明の記録液を用いることにより、インクジェット記
録用のオーバーヘッドプロジェクター(OHP)用透明
シートに透明性の優れた画像を形成することができ、O
HP投影時に優れた発色を示すカラー画像を得ることが
できる。
モジェナイザーにて分散し粒子径を0.1μm以下と
し、この分散液を用いて下記処方の組成物を撹拌溶解
し、pHが8.5になるように水酸化リチウム10%水
溶液にて調整し、これを0.8μmのテフロンフィルタ
ーにて濾過し記録液1を得た。 具体例(1−1)の化合物 1.0重量% 具体例(2−1)の化合物 1.0重量% スチレンアクリル酸重合体 0.4重量% グリセロール 5 重量% N−ヒドロキシエチルピロリドン 5 重量% 具体例(5−1)の界面活性剤 0.8重量% デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2重量% イオン交換水 残量
調整した以外は実施例1と同様にして記録液2を調製し
た。 具体例(1−1)の化合物 1.2重量% 具体例(1−4)の化合物 0.8重量% 具体例(2−2)の化合物 0.6重量% 1,2,6−ヘキサントリオール 4 重量% 1,5−ペンタンジオール 8 重量% 具体例(5−1)の界面活性剤 1.2重量% 具体例(4−1)の25%水溶液 0.8重量% アルギン酸ナトリウム 0.05重量% 尿素 5 重量% 2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム 0.2重量% イオン交換水 残量
整した以外は実施例1と同様にして記録液3を調製し
た。 具体例(1−3)の化合物 1 重量% 具体例(2−5)の化合物 0.5重量% 具体例(3−3)の化合物 0.5重量% ジエチレングリコール 5 重量% グリセロール 5 重量% スチレンアクリル酸共重合体 0.5重量% 一般式(7)においてRがC9H19、kが12の界面活性剤 2 重量% 具体例(4−3)の25%水溶液 0.2重量% デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2重量% イオン交換水 残量
整した以外は実施例1と同様にして記録液4を調製し
た。 具体例(1−3)の化合物 1.0重量% 具体例(3−1)の化合物 1.2重量% エチレングリコール 5 重量% グリセロール 2 重量% 1,5−ペンタンジオール 8 重量% 2−ピロリドン 2 重量% ポリオキシエチレンポリオキシエチレンブロツク共重合体 1 重量% 一般式(8)の界面活性剤(m、n=20) 0.8重量% 具体例(4−4)の25%水溶液 2 重量% 尿素 5 重量% 安息香酸ナトリウム 0.2重量% イオン交換水 残量
調整した以外は実施例1と同様にして記録液5を調製し
た。 具体例(1−4)の化合物 1.2重量% 具体例(2−1)の化合物 0.3重量% 具体例(3−3)の化合物 0.5重量% トリエチレングリコール 5 重量% ペトリオール 10 重量% N−メチル−2−ピロリドン 5 重量% 具体例(6−1)の界面活性剤 2 重量% 具体例(4−2)の25%水溶液 1.5重量% ヒドロキシエチル尿素 5 重量% 2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム 0.2重量% イオン交換水 残量
た以外は実施例1と同様にして記録液6を調製した。 具体例(1−3)の化合物 1.5重量% 具体例(2−5)の化合物 1.6重量% 2−ピロリドン 8 重量% グリセロール 7 重量% 一般式(8)の界面活性剤(m+n=15) 1 重量% 一般式(8)の界面活性剤(m、n=0) 1 重量% 具体例(4−7)の25%水溶液 2 重量% ヒドロキシエチル尿素 5 重量% デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2重量% イオン交換水 残量
た以外は実施例1と同様にして記録液7を調製した。 具体例(1−1)の化合物 1.2重量% 具体例(1−5)の化合物 0.3重量% 具体例(3−2)の化合物 0.8重量% N−メチル−2−ピロリドン 8 重量% 1,5−ペンタンジオール 8 重量% 具体例(5−4)の界面活性剤 0.8重量% 安息香酸ナトリウム 0.5重量% イオ交換水 残量
整した以外は実施例1と同様にして記録液8を調製し
た。 具体例(1−1)の化合物 1.5重量% 具体例(3−1)の化合物 1.0重量% C.I.ダイレクトブルー199 1.0重量% チオジエタノール 5 重量% グリセロール 10 重量% 一般式(7)においてRがC10H21、kが12の界面活性剤 1.5重量% 安息香酸ナトリウム 0.5重量% イオン交換水 残量
た以外は実施例1と同様にして記録液9を調製した。 具体例(1−1)の化合物 1.5重量% 具体例(1−4)の化合物 1.0重量% 具体例(3−1)の化合物 0.5重量% 2−ピロリドン 5.0重量% グリセロール 15.0重量% 一般式(8)の界面活性剤(m+n=40) 1.0重量% 具体例(5−2)の界面活性剤 1.0重量% ペンタクロロフェノールナトリウム 0.2重量% イオン交換水 残量
た以外は実施例1と同様にして記録液10を調製した。 具体例(1−1)の化合物 1.0重量% 具体例(3−1)の化合物 0.8重量% 具体例(3−5)の化合物 0.2重量% 2−ピロリドン 5.0重量% グリセロール 15.0重量% 一般式(8)の界面活性剤(m+n=40) 2.0重量% 具体例(5−2)の界面活性剤 1.0重量% デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2重量% イオン交換水 残量
化合物に代えてC.I.アシッドブルー249を用いた
以外は実施例1と同様にして記録液11を得た。
化合物に代えてC.I.ダイレクトブルー199を用い
た以外は実施例2と同様にして記録液12を得た。
チレンアクリル酸共重合体および一般式(7)の界面活
性剤を除き、記録液のpHを4.5とした以外は実施例
3と同様にして記録液13を得た。
(イソブチル)スルホコハク酸ナトリウムを用いた以外
は実施例3と同様にして記録液14を得た。
C.I.アシッドブルー1を用いた以外は実施例1と同
様にして記録液15を得た。
び一般式(8)の界面活性剤を除き、水酸化カリウムで
pHを8に調整した以外は実施例6と同様にして記録液
16を得た。
C.I.ダイレクトブルー25を用い、水酸化リチウム
を水酸化アンモニウムに代えてpHを調整した以外は実
施例1と同様にして記録液17を得た。
7によって得られた記録液について、下記ようなの試験
を行った。その結果を表6に示す。 1)画像の鮮明性 サーマルインクジェット方式のノズル径45μm、30
0dpiのノズルを有するインクジェットプリンター及
び積層PZTを液室流路の加圧に使用したノズル径33
μm、128のノズルを有するインクジェットプリンタ
ーによって、市販の再生紙、上質紙およびボンド紙の3
種類の印字用紙に印字を行い、印字画像について、2色
重ね部境界のにじみ、画像にじみ、色調、濃度を目視に
より総合的に判断し画像の鮮明性を評価した。表6にお
いて、○印は印字された画像の特性が3種類の印字用紙
のいずれにおいても満足されている場合を、△印は少な
くとも1種の印字用紙で満足されている場合を、×印は
3種類の印字用紙のいずれにおいても満足されていない
場合を示している。
するPETフィルムに実施例および比較例の記録液を用
いて印字すると共に、別に用意したマゼンタ色記録液と
イエロー色記録液を用いて重ね印字を行い、その印字画
像を有するPETフィルムをオーバーヘッドプロジェク
ターにより投影し発色性の評価を行った。表6におい
て、○印は透明性が高く、ブルーおよびグリーの発色が
良好である場合を、△印は単色の発色はが良好であるが
ブルーおよびグリーの発色がややくすむ場合を、×印は
単色でも色ムラやくすむがある場合を示している。
の画像濃度の変化をマクベス濃度計で測定し、下記の式
により耐水性(退色率%)を求めた。表6において、○
印は3種類の印字用紙のいずれにおいても耐水性(退色
率%)が20%未満である場合を、△印は20%以上3
0%未満の場合を、また×印は30%以上である場合を
示している。 退色率(%)=[1−(処理後の画像濃度/処理前の画
像濃度)]×100
に転写しなくなるまでの時間を測定した。表6におい
て、3種類の印字用紙のいずれにおいても10秒以内で
乾燥した場合を○印とし、それ以上の時間を要した場合
を×印として示した。
20℃、70℃のそれぞれの条件下で3カ月保存し、保
存後の表面張力、粘度、及び沈澱物析出の有無を調べ
た。表6において、どの条件で保存しても、物性等の変
化がない場合を○印、沈殿はないが物性変化が大きい場
合を△印、沈殿の析出が認められる場合を×印として示
した。
動するヘッドを備えたインクジェットプリンターを使用
し、動作中にキャップ、クリーニング等を行わないで印
字休止し、どれだけの時間印字休止した場合に印字復帰
により噴射方向がずれるか、あるいは吐出液滴の重量が
変化するかでその信頼性を評価した。表6において、6
00秒の印字休止で特に問題のない場合を○印、600
秒の印字休止で液滴重量の変化が小さく、噴射方向のず
れが小さい場合を△印、600秒以内の印字休止で顕著
な目詰まりが発生した場合を×印として示した。
られた記録液を用いた場合には、カラー画像の色再現性
に優れ、画像にじみがなく濃度の高い鮮明な画像であ
り、且つ耐水性に優れた画像をいずれの印字用紙を用い
た場合にも得ることができ、また画像の乾燥性にも優れ
ている。さらに、実施例により得られた記録液は、保存
安定性に優れており、長期間の保存後においても、また
印字休止後においても、吐出信頼性の高いインクジェッ
ト記録を行うことができる。
液では、画像の色調変化が大きく、また画像の耐水性が
不十分であり、比較例2により得られた記録液では、画
像の色調変化が大きく、画像の耐水性に劣り、また低温
において記録液の物性変化が大きいものであった。比較
例3、4および6により得られた記録液では、乾燥性不
足による濃度むらが発生し画像の鮮明性に劣り、また着
色剤の分散安定性が悪く記録液の保存安定性や吐出信頼
性に劣るものであった。また、比較例5により得られた
記録液では、画像の耐水性が不十分であり、比較例7に
より得られた記録液では、画像の鮮明性や画像の耐水性
が不十分であり、また記録液の保存安定性が悪いもので
あった。さらに、実施例により得られた記録液を用いた
場合には、OHP適性が良好であったが、比較例3〜7
により得られた記録液を用いた場合には、OHP適性に
劣るものであった。
色調を有しカラー画像の色再現性に優れ、且つ記録画像
の耐水性および耐光性に優れた記録液を得ることができ
る。特に、ブルーとグリーンの色再現性に優れ、オーバ
ーヘッドプロジェクター用透明シートに透明性の優れた
画像を形成することができる記録液を得ることができ
る。本発明によれば、普通紙に形成された記録画像の乾
燥性に優れ、且つ画像のにじみが防止され、鮮明な画像
を形成することができる記録液を得ることができる。本
発明によれば、保存安定性に優れ、長期間の保存後にお
いても、インクジェット記録における吐出信頼性の高い
記録液を得ることができる。また、本発明によれば、イ
ンクジェット記録における印字休止後の吐出信頼性に優
れた記録液を得ることができる。さらに、本発明の記録
液を用いるインクジェット記録方法により、耐水性およ
び耐光性に優れ、色再現性が良好で鮮明性に優れたカラ
ー画像を高解像度で形成することができる。
Claims (9)
- 【請求項1】 水に分散または溶解する着色剤、水およ
び湿潤剤を主成分とする記録液において、着色剤として
下記一般式(1)で表されるフタロシアニン化合物およ
びハロゲン置換フタロシアニン化合物の少なくとも1種
と下記一般式(2)または(3)で表される遊離酸型で
示されるカルボン酸基が導入されたフタロシニン化合物
の少なくとも1種とを同時に含有し、分散剤として親水
性部分と疎水性部分をもった高分子化合物及び/または
炭素数5以上のアルキル基を有する界面活性剤を含有す
ることを特徴とする記録液。 【化1】 (式中、Mは水素原子、Cu、Fe、Co、Niを表
す。Xはハロゲン原子を表し、pは0から8の整数を表
す。) 【化2】 (式中、Mは水素原子、Cu、Fe、Co、Niを表
し、Aはフェニレン基、分岐していてもよい炭素数1以
上のアルキレン基を表す。qは0から4の整数、rは0
から8の整数を表し、qとrは同時に0になることはな
い。) 【化3】 (式中、Mは水素原子、Cu、Fe、Co、Niを表
し、Aはフェニレン基、分岐していてもよい炭素数1以
上のアルキレン基を表す。sは0から4の整数、tは0
から4の整数を表し、sとtは同時に0になることはな
い。) - 【請求項2】 一般式(1)で表されるフタロシアニン
化合物の記録液中における粒子径が0.01μm乃至
0.1μmであり、一般式(2)または(3)で表され
るフタロシアニン化合物の対イオンがナトリウム、リチ
ウム、あるいは下記一般式(4)で表される第4級アン
モニウム、第4級ホスホニウムまたはアルカノールアミ
ンイオンであることを特徴とする請求項1記載の記録
液。 【化4】 (式中、Xは窒素原子または燐原子を表し、R3、R4、
R5およびR6は水素原子、炭素数1乃至4のアルキル
基、ヒドロキシアルキル基、ハロゲン化アルキル基を表
す。) - 【請求項3】 界面活性剤として下記一般式(5)で表
されるポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩及び
/または下記一般式(6)で表されるジアルキルスルホ
琥珀酸塩を含有し、表面張力が50mN/m以下である
ことを特徴とする請求項1または2記載の記録液。 【化5】 (式中、R7は炭素数6乃至14の分岐していてもよい
アルキル基を表し、Mはアルカリ金属イオン、第4級ア
ンモニウム、第4級ホスホニウムまたはアルカノールア
ミンを表す。mは3から12の整数を表す。) 【化6】 (式中、R8は炭素数5乃至7の分岐したアルキル基を
表し、Mはアルカリ金属イオン、第4級アンモニウム、
第4級ホスホニウムまたはアルカノールアミンを表
す。) - 【請求項4】 一般式(5)または(6)で表される化
合物の対イオンがナトリウム、リチウム、あるいは下記
一般式(4)で表される第4級アンモニウム、第4級ホ
スホニウムまたはアルカノールアミンイオンであること
を特徴とする請求項3記載の記録液。 【化4】 (式中、Xは窒素原子または燐原子を表し、R3、R4、
R5およびR6は水素原子、炭素数1乃至4のアルキル
基、ヒドロキシアルキル基、ハロゲン化アルキル基を表
す。) - 【請求項5】 下記一般式(7)または化学式(8)で
表される界面活性剤を含有し、表面張力が50mN/m
以下であることを特徴とする請求項1、2または3記載
の記録液。 【化7】 (式中、Rは分岐していてもよい炭素数6乃至14の炭
素鎖を表し、kは5から12の整数を表す。) 【化8】 (式中、m、nは0から20の整数を表す。) - 【請求項6】 さらに尿素及び尿素誘導体を含有するこ
とを特徴とする請求項5記載の記録液。 - 【請求項7】 湿潤剤としてピロリドン誘導体の少なく
とも1種を含有することを特徴とする請求項1、2、
3、4、5または6何れか記載の記録液。 - 【請求項8】 pHが6以上11以下であることを特徴
とする請求項1、2、3、4、5、6または7何れか記
載の記録液。 - 【請求項9】 請求項1乃至8の記録液を熱エネルギー
または機械エネルギーにより微小な液滴として飛翔さ
せ、ステキヒトサイズ度が3秒以上の記録用紙に記録液
を20pl/mm2乃至200pl/mm2付着せしめる
ことにより、解像度10ドット/mm×10ドット/m
m以上の画像を形成をすることを特徴とする記録方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21440496A JP3475249B2 (ja) | 1996-07-25 | 1996-07-25 | 記録液及びそれを用いた記録方法 |
US08/899,651 US5882390A (en) | 1996-07-25 | 1997-07-24 | Recording ink composition and recording method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21440496A JP3475249B2 (ja) | 1996-07-25 | 1996-07-25 | 記録液及びそれを用いた記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1036741A true JPH1036741A (ja) | 1998-02-10 |
JP3475249B2 JP3475249B2 (ja) | 2003-12-08 |
Family
ID=16655240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21440496A Expired - Fee Related JP3475249B2 (ja) | 1996-07-25 | 1996-07-25 | 記録液及びそれを用いた記録方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5882390A (ja) |
JP (1) | JP3475249B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002088287A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-03-27 | Canon Inc | インクジェット用インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、インクジェット記録ユニット及びインクカートリッジ |
JP2002088289A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-03-27 | Canon Inc | インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置 |
US6451103B1 (en) | 2000-09-22 | 2002-09-17 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | Self-dispersible aqueous pigment dispersion |
JPWO2003062329A1 (ja) * | 2002-01-24 | 2005-05-19 | 富士写真フイルム株式会社 | インクジェット記録用インク、インクの製造方法およびインクジェット記録方法 |
JPWO2003066753A1 (ja) * | 2002-02-08 | 2005-06-02 | 富士写真フイルム株式会社 | インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法 |
JPWO2003066751A1 (ja) * | 2002-02-04 | 2005-06-02 | 富士写真フイルム株式会社 | インク組成物、インクジェット記録方法 |
JPWO2003068872A1 (ja) * | 2002-02-13 | 2005-06-02 | 富士写真フイルム株式会社 | インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法 |
JPWO2003066756A1 (ja) * | 2002-02-08 | 2005-06-02 | 富士写真フイルム株式会社 | インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法 |
JP2008074885A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録用インク |
JP2008074884A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録用インク |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5994427A (en) * | 1997-03-12 | 1999-11-30 | Lexmark International, Inc. | High performance ink compositions with non-benzidine based colorants |
US6120589A (en) * | 1998-02-20 | 2000-09-19 | Ricoh Company, Ltd. | Set of color ink compositions for ink-jet printing and method of forming color images using the color ink set |
US6589325B1 (en) * | 1999-04-27 | 2003-07-08 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Phthalocyanine compounds, water-base ink compositions and colored products |
DE19923072A1 (de) * | 1999-05-20 | 2000-11-23 | Bayer Ag | Pigmentpräparationen für den Ink-Jet-Druck |
DE19927835A1 (de) * | 1999-06-18 | 2000-12-21 | Clariant Gmbh | Verwendung von verbesserten Cyanpigmenten in elektrophotographischen Tonern und Entwicklern, Pulverlacken und Ink-Jet-Tinten |
US6174357B1 (en) | 1999-07-20 | 2001-01-16 | Lexmark International, Inc. | Pigment-based ink compositions |
US6225370B1 (en) | 1999-07-26 | 2001-05-01 | Lexmark International, Inc. | Ink compositions |
US6613136B1 (en) | 1999-09-17 | 2003-09-02 | Ricoh Company, Ltd. | Recording ink composition and ink-jet printing method using the same |
US6648954B2 (en) | 2000-03-06 | 2003-11-18 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | Water-based pigment dispersion, use thereof and process for the production thereof |
US6648951B2 (en) | 2000-11-03 | 2003-11-18 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Waterfest, environmentally friendly inks adapted for point-of-sale ink-jet applications |
US6730155B2 (en) | 2000-06-30 | 2004-05-04 | Ricoh Company, Ltd. | Aqueous ink composition |
US6899751B2 (en) * | 2000-09-29 | 2005-05-31 | Ricoh Company, Ltd. | Ink for ink jet recording, ink jet recording method, ink cartridge and ink jet recording apparatus |
JP2002154239A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-28 | Canon Inc | 画像処理方法およびプリント装置 |
JP3874336B2 (ja) * | 2000-12-05 | 2007-01-31 | 株式会社リコー | 記録液、これを用いたインクジェット記録方法及び記録用機器 |
JP4049533B2 (ja) | 2000-12-07 | 2008-02-20 | 株式会社リコー | 記録液、記録液カートリッジ、記録方法、記録装置及び記録媒体 |
US6730149B2 (en) | 2001-01-22 | 2004-05-04 | Ricoh Company Limited | Ink composition and inkjet recording method and apparatus using the ink composition |
WO2002074323A2 (en) * | 2001-03-08 | 2002-09-26 | Nymox Pharmaceutical Corporation | Using neural thread proteins to treat tumors and other hyperproliferative disorders |
JP2002283564A (ja) | 2001-03-22 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録装置、インク、及び記録方法 |
JP2002285047A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | 水性記録液、該液を用いた記録方法および機器 |
US6786588B2 (en) * | 2001-03-23 | 2004-09-07 | Ricoh Company Limited | Pretreatment liquid for recording material and image recording method using the pretreatment liquid |
US6749675B2 (en) * | 2001-04-06 | 2004-06-15 | Seiko Epson Corporation | Aqueous ink composition |
EP1262529A1 (en) | 2001-05-29 | 2002-12-04 | Ricoh Company, Ltd. | Ink set for ink jet recording, method for ink jet recording |
US6652636B2 (en) * | 2001-06-29 | 2003-11-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Phthalocyanine cyan dye with appended chelating arm to induce monomer dye formation and increased chroma |
CN100386215C (zh) * | 2001-09-20 | 2008-05-07 | 株式会社理光 | 喷墨记录方法、记录装置、油墨·记录介质组、记录物 |
ES2254736T3 (es) * | 2001-09-21 | 2006-06-16 | Ricoh Company, Ltd. | Tinta, procedimiento de impresion con chorro de tinta que utiliza esta tinta, cartucho de tinta, unidad de impresion y aparato de impresion con chorro de tinta. |
WO2003062324A1 (en) * | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Dye mixture and ink containing the same |
CN100562545C (zh) * | 2002-02-07 | 2009-11-25 | 富士胶片株式会社 | 喷墨记录用墨水和喷墨记录方法 |
US7311392B2 (en) * | 2002-02-08 | 2007-12-25 | Fujifilm Corporation | Inkjet recording ink and method of inkjet recording |
JP2003292847A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法 |
JP4191972B2 (ja) * | 2002-10-04 | 2008-12-03 | 株式会社リコー | インク液混合装置、インク液製造装置、製造方法、洗浄方法及び該製造方法で製造されたインク、及びそれを収納したインクカートリッジ、インクジェット装置、画像形成方法並びに画像形成物 |
US7059512B2 (en) * | 2002-11-06 | 2006-06-13 | Ricoh Company, Ltd. | Solder alloy material layer composition, electroconductive and adhesive composition, flux material layer composition, solder ball transferring sheet, bump and bump forming process, and semiconductor device |
JP4204373B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2009-01-07 | 株式会社リコー | 液体収容袋、液体カートリッジ及び画像形成装置並びに液体収容袋の封止方法及び封止装置 |
JP4400102B2 (ja) * | 2003-06-16 | 2010-01-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像記録方法 |
JP2005313454A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録用紙及びこれを用いた画像記録方法 |
JP2006028450A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 染料混合物、及びそれを含有するインク、インクジェット記録方法、および画像形成方法 |
JP4543841B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2010-09-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録用紙及びこれを用いた画像記録方法 |
US7204872B2 (en) * | 2004-09-27 | 2007-04-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Versatile water-soluble dye-based ink-jet inks |
CZ200598A3 (cs) * | 2005-02-16 | 2006-04-12 | Centropen A. S. | Inkoust se zvýsenou odolností proti zasychání |
WO2008046129A1 (en) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Silverbrook Research Pty Ltd | Phthalocyanine dyes suitable for use in offset inks |
US7566363B2 (en) * | 2007-07-24 | 2009-07-28 | Silverbrook Research Pty Ltd | Alternative phthalocyanine dyes suitable for use in offset inks |
JP2010173286A (ja) * | 2009-02-02 | 2010-08-12 | Ricoh Co Ltd | 記録方法、インク、およびメディア |
JP5402095B2 (ja) | 2009-03-06 | 2014-01-29 | 株式会社リコー | インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、インク記録物 |
JP5167178B2 (ja) | 2009-03-18 | 2013-03-21 | 株式会社リコー | 強光沢バリアブル印刷用メディアおよび記録方法 |
JP5776141B2 (ja) | 2009-06-23 | 2015-09-09 | 株式会社リコー | インクジェット記録用インク、並びに、該インクを用いたインクジェット記録方法、該インクを収容したカートリッジ、及び記録物 |
JP5672065B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2015-02-18 | 株式会社リコー | インクジェット記録用インク、並びに、インクジェット記録用インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク記録物 |
JP5879692B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2016-03-08 | 株式会社リコー | インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法、及び記録物 |
JP5282747B2 (ja) | 2010-03-05 | 2013-09-04 | 株式会社リコー | インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法及び記録物 |
JP5990868B2 (ja) | 2010-04-09 | 2016-09-14 | 株式会社リコー | インクジェット法による膜の作製方法及び膜 |
JP5601075B2 (ja) | 2010-08-04 | 2014-10-08 | 株式会社リコー | インクジェット用インク、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク記録物 |
JP5793840B2 (ja) | 2010-08-19 | 2015-10-14 | 株式会社リコー | 液体組成物、記録方法、及び記録物 |
JP5737141B2 (ja) | 2010-12-14 | 2015-06-17 | 株式会社リコー | 活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク、インク収容容器、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2012140550A (ja) | 2011-01-04 | 2012-07-26 | Ricoh Co Ltd | 紫外線硬化型インク及びインクジェット記録方法 |
US8740374B2 (en) | 2011-03-25 | 2014-06-03 | Ricoh Company, Ltd. | Ink jet recording method, ink jet recording apparatus, and ink jet recorded matter |
JP5957915B2 (ja) | 2012-02-01 | 2016-07-27 | 株式会社リコー | 洗浄液兼充填液、該洗浄液兼充填液を収容したカートリッジ、該洗浄液兼充填液を用いたインクジェット記録装置の洗浄、充填、保管方法 |
JP6136303B2 (ja) | 2012-03-14 | 2017-05-31 | 株式会社リコー | 再充填インクカートリッジの製造方法 |
JP2013256108A (ja) | 2012-05-16 | 2013-12-26 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク記録物 |
JP6107141B2 (ja) | 2013-01-07 | 2017-04-05 | 株式会社リコー | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP6264881B2 (ja) | 2013-01-10 | 2018-01-24 | 株式会社リコー | インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 |
JP6048211B2 (ja) | 2013-02-27 | 2016-12-21 | セイコーエプソン株式会社 | 顔料捺染インクジェット記録方法 |
JP6260204B2 (ja) | 2013-03-06 | 2018-01-17 | 株式会社リコー | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、記録物の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2218333B1 (ja) * | 1973-02-21 | 1978-03-03 | Ugine Kuhlmann | |
GB1546950A (en) * | 1976-12-01 | 1979-05-31 | Ciba Geigy Ag | Pigment compositions |
JPH0613653B2 (ja) * | 1985-02-26 | 1994-02-23 | 株式会社リコー | 水性インク組成物 |
JPS61238874A (ja) * | 1985-04-17 | 1986-10-24 | Ricoh Co Ltd | 水性インク組成物 |
JPS62232472A (ja) * | 1986-04-02 | 1987-10-12 | Ricoh Co Ltd | 水性インク組成物 |
JP3176444B2 (ja) * | 1992-10-01 | 2001-06-18 | 株式会社リコー | 水性インク及びこれを用いた記録方法 |
JP3132231B2 (ja) * | 1993-04-23 | 2001-02-05 | 東洋インキ製造株式会社 | 顔料組成物および印刷インキもしくは塗料組成物 |
JP3247784B2 (ja) * | 1993-12-22 | 2002-01-21 | 株式会社リコー | 水性インク及びこれを用いた記録方法 |
US5716435A (en) | 1995-01-27 | 1998-02-10 | Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. | Recording fluid for ink-jet printing and process for the production thereof |
-
1996
- 1996-07-25 JP JP21440496A patent/JP3475249B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-07-24 US US08/899,651 patent/US5882390A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002088287A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-03-27 | Canon Inc | インクジェット用インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、インクジェット記録ユニット及びインクカートリッジ |
JP2002088289A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-03-27 | Canon Inc | インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置 |
US6451103B1 (en) | 2000-09-22 | 2002-09-17 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | Self-dispersible aqueous pigment dispersion |
JPWO2003062329A1 (ja) * | 2002-01-24 | 2005-05-19 | 富士写真フイルム株式会社 | インクジェット記録用インク、インクの製造方法およびインクジェット記録方法 |
JPWO2003066751A1 (ja) * | 2002-02-04 | 2005-06-02 | 富士写真フイルム株式会社 | インク組成物、インクジェット記録方法 |
JPWO2003066753A1 (ja) * | 2002-02-08 | 2005-06-02 | 富士写真フイルム株式会社 | インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法 |
JPWO2003066756A1 (ja) * | 2002-02-08 | 2005-06-02 | 富士写真フイルム株式会社 | インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法 |
JPWO2003068872A1 (ja) * | 2002-02-13 | 2005-06-02 | 富士写真フイルム株式会社 | インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法 |
JP2008074885A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録用インク |
JP2008074884A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録用インク |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3475249B2 (ja) | 2003-12-08 |
US5882390A (en) | 1999-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3475249B2 (ja) | 記録液及びそれを用いた記録方法 | |
JP3247784B2 (ja) | 水性インク及びこれを用いた記録方法 | |
JP3620097B2 (ja) | 水性インク | |
US5879439A (en) | Recording ink composition and recording method using the same | |
JP3176444B2 (ja) | 水性インク及びこれを用いた記録方法 | |
JP4132487B2 (ja) | インクジェット記録用インクセット | |
JP3516039B2 (ja) | 記録用インク及びこれを用いた記録方法 | |
JP4864239B2 (ja) | 水性インクおよびこれを用いた記録方法 | |
JP3580957B2 (ja) | 水性インク及びこれを用いたインクジェット記録方法 | |
JP4065617B2 (ja) | 記録用インクおよび該インクを使用した記録方法 | |
JPH11293164A (ja) | 水性インク | |
JPH10226763A (ja) | 記録用インクおよび記録方法 | |
JP3507934B2 (ja) | 記録用インク及びこれを用いた記録方法 | |
JPH10330666A (ja) | 水性インクおよびそれを用いたインクジェット記録方法 | |
JP3227259B2 (ja) | 水性インク及びこれを用いた記録方法 | |
JPH11131003A (ja) | 記録用インクおよび記録方法 | |
JPH09296139A (ja) | 水性インク及びこれを用いたインクジェット記録方法 | |
JP2000109734A (ja) | 水性インクおよびそれを用いたインクジェット記録方法 | |
JP3687796B2 (ja) | 水性インク組成物及びそれを用いた記録方法 | |
JP3687795B2 (ja) | インクジェット記録用水性インク | |
JP3877795B2 (ja) | 水性インクおよび水性インクを用いたインクジェット記録方法 | |
JP3238792B2 (ja) | 水性インク及びこれを用いた記録方法 | |
JP3618010B2 (ja) | 水性インク及びそれを用いた記録方法 | |
JP3273478B2 (ja) | 水性インク組成物及びそれを用いた記録方法 | |
JP2002003759A (ja) | インクジェット用記録インク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |