JPH10181382A - 車間距離制御装置 - Google Patents

車間距離制御装置

Info

Publication number
JPH10181382A
JPH10181382A JP8346003A JP34600396A JPH10181382A JP H10181382 A JPH10181382 A JP H10181382A JP 8346003 A JP8346003 A JP 8346003A JP 34600396 A JP34600396 A JP 34600396A JP H10181382 A JPH10181382 A JP H10181382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
inter
vehicle
vehicle distance
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8346003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3477015B2 (ja
Inventor
Hisashi Satonaka
久志 里中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP34600396A priority Critical patent/JP3477015B2/ja
Priority to US08/986,726 priority patent/US5938714A/en
Priority to DE19756592A priority patent/DE19756592B4/de
Publication of JPH10181382A publication Critical patent/JPH10181382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477015B2 publication Critical patent/JP3477015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0605Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来装置では、所定の条件が成立した場合
に、車間距離制御が開始又は解除される。しかし、制御
の開始又は解除の切換えが急に行われると車両の挙動が
急変し、運転者に違和感を与える可能性がある。 【解決手段】 先行車との車間距離を検出する車間距離
検出手段M1を有し、検出された車間距離を所定の目標
車間距離に保つべく加減速制御手段M2で自車の加減速
を制御する車間距離制御装置において、車間距離制御の
開始又は解除の形態を走行状態に応じて可変する制御開
始解除形態可変手段M3を有する。このように、車間距
離制御の開始又は解除時の形態を走行状態に応じて可変
するため、車両挙動が徐々に変化するように形態を可変
することで車両挙動の急変を防止でき、運転者に異和感
を与えることがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車間距離制御装置に
関し、先行車と所定の車間距離を保って追従走行するよ
うに制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、先行車との車間距離を検出
し、この車間距離に応じて自車速を制御して所定の車間
距離を保ち追従走行するように制御を行う車間距離制御
装置がある。
【0003】例えば特開昭60−131327号公報に
は、自車両と先行車との車間距離を検出する車間距離検
出手段及び自車速検出手段からの出力信号により先行車
車速を求める先行車車速算出手段を設けると共に車間距
離検出装置の検出出力から自車両と先行車との車間距離
の所定距離を越える変化を検出して車速保持信号を所定
時間出力する車速保持指令手段を設け、加減速率制御手
段は、車間距離検出装置の検出出力から車間距離が安全
車間距離算出手段で算出された安全車間距離に一致する
ように自車速を調整する加速率または減速率を算出し、
スロットルバルブ開度制御手段を介して車速制御し、ま
た前記車速保持信号の入力時、および当該車速保持信号
の入力終了時であって先行車車速が自車速より所定速度
を越えて高速であるときには、スロットルバルブ開度制
御手段を介して車間距離の変化前の車速を保持するよう
にした装置が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来装置では、所定の
条件が成立した場合に、車間距離制御が開始、又は解除
される。しかし、上記所定の条件の成立に伴って制御の
開始又は解除の切換えが急に行われると車両の挙動が急
変し、運転者に違和感を与える可能性がある。
【0005】例えば、自車の設定車速を50km/hと
しているが先行車の車速が10km/hであるため、車
間距離制御で数10mの車間距離をとって走行している
場合、先行車が急旋回するとレーダ装置等の車間センサ
では分解能が不充分であるために先行車を急に認識でき
ない状態となってしまう。このため、車間距離制御が急
に解除されると元の設定車速50km/hで走行しよう
として車両が急に加速して運転者に飛び出し感を与え
る。
【0006】一方、自車が高速走行して低速の先行車に
遠方から近付いた場合、所定の車間距離未満となったと
き車間距離制御が開始され自車の減速が始まるが、自車
と先行車との相対速度が大きい場合は自車速を先行車の
車速まで落とす際の減速度が大きくなり、運転者に過剰
な接近感を与えるという問題があった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
車間距離制御の開始又は解除の形態を先行状態に応じて
可変することにより、車間距離制御の開始時、又は解除
時に車両挙動が急変することを防止でき運転者に異和感
を与えることのない車間距離制御装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、図1に示すように、先行車との車間距離を検出する
車間距離検出手段M1を有し、検出された車間距離を所
定の目標車間距離に保つべく加減速制御手段M2で自車
の加減速を制御する車間距離制御装置において、車間距
離制御の開始又は解除の形態を走行状態に応じて可変す
る制御開始解除形態可変手段M3を有する。
【0009】このように車間距離制御の開始時、又は解
除時の形態を走行状態に応じて可変するため、車両挙動
が徐々に変化するように形態を可変することで車両挙動
の急変を防止でき、運転者に異和感を与えることがなく
なる。請求項2に記載の発明は、請求項1記載の車間距
離制御装置において、前記制御開始解除形態可変手段
は、自車の先行車に対する接近状態を検出する接近状態
検出手段と、検出された接近状態に応じて目標車間距離
を可変する目標車間距離可変手段とを有する。
【0010】このように、先行車に対する接近状態に応
じて目標車間距離を可変することにより、自車の加減速
を滑らかにすることができ、運転者に過剰な接近感を与
えることを防止できる。請求項3に記載の発明は、請求
項1又は2記載の車間距離制御装置において、前記制御
開始解除形態可変手段は、自車の走行状態から車間距離
制御の解除状態であることを検出する状態検出手段と、
上記解除状態を検出したとき車間距離制御で減速動作を
している場合に上記減速動作を保持する減速保持手段
と、運転者の運転操作があったとき上記減速動作の保持
を解除する減速解除手段とを有する。
【0011】このように、車間距離制御の解除状態で減
速動作をしているときにこの減速動作を運転者の操作が
あるまで保持するため、車間距離制御の解除により自車
が急に加速することを防止でき、運転者に飛び出し感を
与えることがない。
【0012】
【発明の実施の形態】図2は本発明が適用されるエンジ
ンのスロットル制御機構の概略図を示す。同図中、吸気
管10内にはスロットルバルブ12が設けられている。
スロットルバルブ12は回動軸14に固定されており、
回動軸14の回動と共に吸気管10内で回動し、吸気通
路面積を可変する。
【0013】上記のスロットルバルブ12はアクセルペ
ダル16の踏み込みによってスロットル開度を開ける方
向に回動し、またスロットル開度調整アクチュエータ1
8の駆動によってスロットル開度を開ける、又は閉じる
方向に回動する。スロットル駆動手段M1であるスロッ
トル開度調整アクチュエータ18はアクセルペダル16
の踏み込みによるスロットル開度θ1 よりもスロットル
開度が大きくなるようにスロットル開度を調整すること
ができるが、上記θ1 未満となるようなスロットル開度
の調整はできない。
【0014】図3の実線はスロットル開度調整アクチュ
エータ18の開度(アクチュエータ開度)と、これに対
応するスロットル開度との関係の一実施例を示す。スロ
ットル開度調整アクチュエータ18でスロットル開度を
調整しているとき、アクセルペダル16を更に踏み込む
と、実際のスロットル開度は図3の実線より上側の領域
となる。
【0015】スロットル開度調整アクチュエータ18は
正確な開度調整を行うためにアクチュエータ開度を検出
している。また、スロットル開度センサ20はスロット
ルバルブ12の回動角からスロットル開度を検出する。
また、アイドルスイッチ22はスロットルバルブ12の
回動角からスロットル開度が零のアイドル位置を検出す
る。
【0016】図4は本発明の制御系のブロック図を示
す。同図中、スロットル開度センサ20で検出したスロ
ットル開度及びアイドルスイッチ22の検出信号はEC
U(電子制御回路)30に供給される。また、車速検出
手段M1である車速センサ32で検出した車速検出信
号、ブレーキセンサ34でブレーキオンを検出したブレ
ーキ検出信号がECU30に供給される。更に追従走行
制御を行うか否かを決定するメインスイッチ36のトリ
ガ信号が方向指示器の作動を検出するウインカスイッチ
38のオン/オフ信号がECU30に供給される。ま
た、車間距離検出手段M1であるレーダ装置40で検出
した先行車との車間距離及び相対速度がECU30に供
給され、スロットル開度調整アクチュエータ18のアク
チュエータ開度がECU30に供給される。ECU30
はこれらの信号に基づいてスロットル開度調整アクチュ
エータ18の駆動制御を行うと共に、各輪のブレーキア
クチュエータ42の駆動制御を行う。
【0017】図5はECU30が実行する追従走行処理
のフローチャートを示す。同図中、ステップS10でス
ロットル開度調整アクチュエータ18で検出されたアク
チュエータ開度、スロットル開度センサ20で検出され
たスロットル開度、アイドルスイッチ22,車速センサ
32,ブレーキセンサ34,メインスイッチ36,ウイ
ンカスイッチ38夫々の検出信号、及びレーダ装置40
で検出された先行車との車間距離及び相対速度夫々を読
み込む。
【0018】次にステップS12でメインスイッチ状態
がONか否かを判別する。なお、メインスイッチ36は
押動操作によってトリガ信号を発生し、ECU30内部
で保持しているメインスイッチ状態がOFFの場合には
トリガ信号によってONに反転し、メインスイッチ状態
がONの場合にはトリガ信号によってOFFに反転す
る。但し、ECU30の電源投入時にはメインスイッチ
OFF状態であり、メインスイッチ状態がOFFからO
Nに反転したときには後述のフラグcont.flg,
gflg,gflgo夫々は0とされる。
【0019】ステップS12でメインスイッチOFFの
場合はステップS26で車間距離制御を解除してステッ
プS10に進み、信号の読み込みを繰り返す。メインス
イッチがオンの場合はステップS14に進み、アクチュ
エータ開度Actを用いて図3の特性図に対応するマッ
プを参照してアクチュエータ開度Actに対応するスロ
ットル開度S1t0を推定する。
【0020】次にステップS16でスロットル開度セン
サ20で検出した実スロットル開度SltとステップS
14で得た推定スロットル開度Slt0との偏差ΔSl
tを求める。追従走行制御時に運転者がアクセルペダル
を踏み込まなければ偏差ΔSltは0であるが、運転者
がアクセルペダルを踏み込んで加速しようとした場合、
実スロットル開度Sltが推定スロットル開度Slt0
より大きくなるために偏差ΔSltは正の値となる。
【0021】この後、ステップS18でウインカスイッ
チがオンか否かを判別し、ウインカスイッチ38がオン
のときはステップS20に進んで閾値Thに小さな所定
値C S をセットする。ウインカスイッチ38がオフのと
きはステップS22に進んで閾値Thに通常の所定値C
L をセットする。上記のステップS20又はS22を実
行後はステップS24に進み、偏差ΔSltが閾値Th
を越えるか否かを判別する。ここで、ΔSlt>Thの
場合にはステップS26に進んで車間距離制御を解除し
てステップS10に進む。このように、ウインカスイッ
チ38がオンの時には閾値Thに小さな所定値Csを用
いることにより、加速レーンチェンジ時のシステム解除
の応答性を向上することができる。また、ΔSlt≦T
hの場合はステップS28に進み車間距離制御を実行し
てステップS10に進む。
【0022】図6はステップS28で実行される車間距
離制御の第1実施例のフローチャートを示す。同図中、
まずステップS30で目標車間距離LS を計算する。目
標車間距離LS は設定時間(例えば2sec)と車速セ
ンサ32で検出した車速Vaとを乗算して求める。例え
ば車速が100km/hのときLS =55mである。次
にステップS32で加減速度αを計算する。加減速度α
はレーダ装置40で検出した車間距離Lから目標車間距
離LS を減算した距離差DL と、レーダ装置40で検出
した相対速度VR とをパラメータとする2次元マップを
用いて求める。この2次元マップは距離差DL =0、か
つ、相対速度VR =0のときα=0であり、相対速度V
R を一定とすると距離差DL が大なるほど加減速度αの
値が大きくなり、距離差DL を一定とすると相対速度V
R が大なるほど加減速度αの値が大きくなる。次にステ
ップS34で目標車速VS を計算する。目標車速VS
加減速度αを積分して算出する。
【0023】ステップS36では制御フラグcont.
flgが1か否かを判別する。制御フラグcont.f
lgは1が車間距離制御継続を表わし、2はブレーキ力
保持を表わし、0は車間距離制御解除を表わしている。
ステップS36で制御フラグcont.flg=1であ
る場合はステップS38に進み、車速センサ32で検出
した車速Vが所定車速VL(VLは例えば40km/
h)未満か否かを判別する。V<VLの場合はステップ
S40で加減速度αが負か否かによってブレーキ制御を
行うか否かを判別する。
【0024】ここで、α<0の場合はステップS42に
進んでブレーキ力を保持し、制御フラグcont.fl
gに2をセットして処理サイクルを終了する。つまり、
車間距離制御中に低車速となった場合、車間距離制御で
ブレーキ制御も行っていたならばこのブレーキ力は保持
し、スロットル調整をキャンセルすることにより、先行
車を見失った場合に自車が急加速することをなくし、運
転者に飛び出し感を与えることを防止する。なお、この
ステップS42では加速禁止を指示するよう構成しても
上記と同様の効果を得ることができる。
【0025】また、ステップS40でα≧0の場合には
ブレーキ制御は行わないためステップS12に進み、車
間距離制御を解除するために制御フラグcont.fl
gに0をセットし、メインスイッチ状態をOFFとして
処理サイクルを終了する。一方、ステップS38でV≧
VLの場合は車間距離制御を継続するためにステップS
46で制御フラグcont.flgに1をセットしてス
テップS48に進む。ステップS48ではスロットル開
度θS を次式により求め、このスロットル開度θS をス
ロットル開度調整アクチュエータ18に与えてスロット
ルを駆動する。
【0026】 θS =K1 ・VS +K2 (Vm −Va ) 但し、K1 ,K2 は所定の係数である。次にステップS
50で加減速度αが負か否かを判別し、α<0の場合は
ステップS52でブレーキ指示値BS を計算し、このブ
レーキ指示値をブレーキアクチュエータ42に与えてブ
レーキを駆動し、処理を終了する。なお、ブレーキ指示
値BS は加減速度の関数である。一方、α≧0の場合は
ステップS54でブレーキ指示値BS を0としてブレー
キの駆動を行なわずに処理を終了する。
【0027】また、ステップS36で制御フラグcon
t.flgが0又は2の場合はステップS56に進み、
運転者がアクセル又はブレーキ、又はシフトレバーの操
作を行ったか否かを判別し、上記いずれかの操作があっ
た場合はステップS58に進んで、ステップS42でブ
レーキ力を保持していた場合にこのブレーキ力をキャン
セルし、制御フラグcont.flgに0をセットし、
メインスイッチ状態をOFFとして処理サイクルを終了
する。運転者の操作がない場合はそのまま処理サイクル
を終了する。
【0028】上記のステップS38,S40が状態検出
手段に対応し、ステップS42が減速保持手段に対応し
ステップS56,S58が減速解除手段に対応してお
り、ステップS36〜S46,S56,S58が制御開
始解除形態可変手段M3に対応し、ステップS30〜S
34,S48〜S54が加減速制御手段M2に対応す
る。
【0029】このように、車間距離制御の解除状態で減
速動作をしているときにこの減速動作を運転者の操作が
あるまで保持するため、車間距離制御の解除により自車
が急に加速することを防止でき、運転者に飛び出し感を
与えることがない。図7及び図8はステップS28で実
行される車間距離制御の第2実施例のフローチャートを
示す。図7において、ステップS60では設定時間Th
が最大値Tmax (例えば3sec )と等しいか否かを判別
する。なお、設定時間Thは運転者のスイッチ操作で選
択されるものであり、Tmax を選択した場合には設定時
間Thが固定化される。Th=Tmax の場合はステップ
S62に進み、設定時間Th(=Tmax )と車速Vとの
積を実目標車間距離Lsにセットして固定化し、図8の
ステップS92に進む。また、Th<Tmax の場合はス
テップS64で目標車間距離GDWに設定時間Thと車
速Vとの積を設定してステップS66に進む。
【0030】ステップS66ではレーダ装置40で検出
した車間距離Lが上記目標車間距離GDWより大きく、
かつレーダ装置40で検出した相対速度VR が最大相対
速度γV0 (例えば20km/h)より大きいか否かを
判別する。この条件を満足すると先行車が遠方から急接
近しているため、ステップS68に進んで接近フラグg
flgに1をセットし、仮目標車間距離GDW0に最大
値Tmax と車速Vの積をセットする。つまり、GDW0
に最大値をセットする。一方、ステップS66の条件を
満足しない場合は遠方からの急接近ではないため接近フ
ラグgflgに0をセットする。
【0031】次にステップS72では旧接近フラグgf
lgoが1,かつ接近フラグgflgが0であるか否か
を判別する。つまり、前回処理では先行車が遠方から急
接近しており、今回処理では急接近ではない状態(L≦
GDW又はVR ≦γV0 )となったかどうかを判別し、
この条件を満足したときにのみステップS74で更新フ
ラグgoalflgに1をセットする。このフラグgo
alflgが1であることは実目標車間距離Lsを徐々
に減少して更新することを表わしている。
【0032】次にステップS76で更新フラグgoal
flgが1か否かを判別し、goalflg≠1のとき
はステップS78で目標車間距離Lsに設定時間Thと
車速Vの積を設定する。つまりLsは本来、運転者が選
択した値にされる。一方、goalflg=1のときは
ステップS80に進み、仮目標車間距離GDW0を所定
値C0 (例えば1m)だけ減速し、この仮目標車間距離
GDW0を目標車間距離Lsに設定してステップS82
に進む。ステップS82では仮目標車間距離GDW0
(ステップS80で減少されている距離)が目標車間距
離GDW(ステップS64で設定された本来、運転者が
選択した距離)以下かどうかを判別し、GDW0≦GD
Wのときにのみ、実目標車間距離Lsを減少させるのを
停止するためステップS84で更新フラグgoalfl
gを0にリセットする。
【0033】ステップS78又はS84を実行後、又は
ステップS82でGDW0>GDWの場合はステップS
86に進み、接近フラグgflgの値を旧接近フラグg
flgoにセットして図8のステップS92に進む。つ
まり、先行車が遠方から急接近する場合には目標車間距
離Lsを最大値(Tmax ×V)に設定し、検出した車間
距離LがLs以下となると目標車間距離LsをC0 ずつ
徐々に減少させて最終的に運転者が選択した目標車間距
離(Th×V)としている。
【0034】図8のステップS92では加減速度αを計
算する。加減速度αはレーダ装置40で検出した車間距
離Lから目標車間距離Lsを減算した距離差DL と、レ
ーダ装置40で検出した相対速度VR とをパラメータと
する2次元マップを用いて求める。この2次元マップは
距離差DL =0,かつ、相対速度VR =0のときα=0
であり、相対速度VR を一定とする距離差DL が大なる
ほど加減速度αの値が大きくなり、距離差DL を一定と
すると相対速度VR が大なるほど加減速度αの値が大き
くなる。
【0035】次にステップS94で目標車速VS を計算
する。目標車速VS は加減速度αを積分して算出する。
この後、ステップS96でスロットル開度θS を次式に
より求め、このスロットル開度θS をスロットル開度調
整アクチュエータ18に与えてスロットルを駆動する。
【0036】 θS =K1 ・VS +K2 (Vm −Va ) 但し、K1 ,K2 は所定の係数である。次にステップS
98で加減速度αが負か否かを判別し、α<0の場合は
ステップS100でブレーキ指示値BS を計算し、この
ブレーキ指示値をブレーキアクチュエータ42に与えて
ブレーキを駆動し、処理を終了する。なお、ブレーキ指
示値BS は加減速度の関数である。一方、α≧0の場合
はステップS102でブレーキ指示値BS を0としてブ
レーキの駆動を行なわずに処理を終了する。
【0037】上記のステップS66,S72,S76,
S82が接近状態検出手段に対応し、ステップS64,
S68,S78,S80,S84が目標車間距離可変手
段に対応しており、図7全体が制御開始解除形態可変手
段M3に対応し、図8全体が加減速制御手段M2に対応
する。
【0038】このように、先行車に対する接近状態に応
じて目標車間距離を可変すること、つまり、先行車が遠
方から急接近する場合には目標車間距離を初めに大きく
し、その後、徐々に減少させ、最終的に運転者の選択し
た値にすることにより、自車の加減速を滑らかにするこ
とができ、運転者に過剰な接近感を与えることを防止で
きる。
【0039】なお、レーダ装置40は雨や霧等の環境で
は性能が低下し、先行車との車間距離が不正確となるた
め車間距離制御を解除する構成としても良い。この場合
は図6のステップS38で車速Vだけでなく雨や霧等の
検出結果も判別すれば良い。
【0040】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明は、
先行車との車間距離を検出する車間距離検出手段を有
し、検出された車間距離を所定の目標車間距離に保つべ
く自車の加減速を制御する車間距離制御装置において、
車間距離制御の開始又は解除の形態を走行状態に応じて
可変する制御開始解除形態可変手段を有する。
【0041】このように車間距離制御の開始時、又は解
除時の形態を走行状態に応じて可変するため、車両挙動
が徐々に変化するように形態を可変することで車両挙動
の急変を防止でき、運転者に異和感を与えることがなく
なる。また、請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
車間距離制御装置において、前記制御開始解除形態可変
手段は、自車の先行車に対する接近状態を検出する接近
状態検出手段と、検出された接近状態に応じて目標車間
距離を可変する目標車間距離可変手段とを有する。
【0042】このように、先行車に対する接近状態に応
じて目標車間距離を可変することにより、自車の加減速
を滑らかにすることができ、運転者に過剰な接近感を与
えることを防止できる。また、請求項3に記載の発明
は、請求項1又は2記載の車間距離制御装置において、
前記制御開始解除形態可変手段は、自車の走行状態から
車間距離制御の解除状態であることを検出する状態検出
手段と、上記解除状態を検出したとき車間距離制御で減
速動作をしている場合に上記減速動作を保持する減速保
持手段と、運転者の運転操作があったとき上記減速動作
の保持を解除する減速解除手段とを有する。
【0043】このように、車間距離制御の解除状態で減
速動作をしているときにこの減速動作を運転者の操作が
あるまで保持するため、車間距離制御の解除により自車
が急に加速することを防止でき、運転者に飛び出し感を
与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明が適用されるエンジンのスロットル制御
機構の概略図である。
【図3】アクチュエータ開度とスロットル開度との特性
図である。
【図4】本発明の制御系のブロック図である。
【図5】追従走行処理のフローチャートである。
【図6】車間距離制御のフローチャートである。
【図7】車間距離制御のフローチャートである。
【図8】車間距離制御のフローチャートである。
【符号の説明】
10 吸気管 12 スロットルバルブ 14 回動軸 16 アクセルペダル 18 スロットル開度調整アクチュエータ 20 スロットル開度センサ 22 アイドルスイツチ 30 ECU 32 車速センサ 34 ブレーキセンサ 36 メインスイッチ 38 ウインカスイッチ 40 レーダ装置 42 ブレーキアクチュエータ M1 車間距離検出手段 M2 加減速制御手段 M3 制御開始解除可変手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先行車との車間距離を検出する車間距離
    検出手段を有し、検出された車間距離を所定の目標車間
    距離に保つべく自車の加減速を制御する車間距離制御装
    置において、 車間距離制御の開始又は解除の形態を走行状態に応じて
    可変する制御開始解除形態可変手段を有することを特徴
    とする車間距離制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車間距離制御装置におい
    て、 前記制御開始解除形態可変手段は、自車の先行車に対す
    る接近状態を検出する接近状態検出手段と、 検出された接近状態に応じて目標車間距離を可変する目
    標車間距離可変手段とを有することを特徴とする車間距
    離制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の車間距離制御装置
    において、 前記制御開始解除形態可変手段は、自車の走行状態から
    車間距離制御の解除状態であることを検出する状態検出
    手段と、 上記解除状態を検出したとき車間距離制御で減速動作を
    している場合に上記減速動作を保持する減速保持手段
    と、 運転者の運転操作があったとき上記減速動作の保持を解
    除する減速解除手段とを有することを特徴とする車間距
    離制御装置。
JP34600396A 1996-12-25 1996-12-25 車間距離制御装置 Expired - Fee Related JP3477015B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34600396A JP3477015B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 車間距離制御装置
US08/986,726 US5938714A (en) 1996-12-25 1997-12-08 Distance control apparatus having a distance control start/stop determination device
DE19756592A DE19756592B4 (de) 1996-12-25 1997-12-18 Abstandsteuerungsvorrichtung mit einer Abstandssteuerungsstart/stop-Bestimmungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34600396A JP3477015B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 車間距離制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10181382A true JPH10181382A (ja) 1998-07-07
JP3477015B2 JP3477015B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=18380478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34600396A Expired - Fee Related JP3477015B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 車間距離制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5938714A (ja)
JP (1) JP3477015B2 (ja)
DE (1) DE19756592B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030793A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用追従制御装置
JP2003205762A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Toyota Motor Corp 走行制御装置
KR101405600B1 (ko) * 2008-11-24 2014-06-10 현대자동차일본기술연구소 차간 거리 제어 방법

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832526B2 (ja) * 1997-06-20 2006-10-11 三菱自動車工業株式会社 車両の走行制御装置
JP3930110B2 (ja) * 1997-08-11 2007-06-13 富士重工業株式会社 車両のクルーズコントロール装置
JP3358509B2 (ja) * 1997-09-10 2002-12-24 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP3518286B2 (ja) * 1997-10-23 2004-04-12 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
DE19849583B4 (de) * 1997-10-27 2009-06-18 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama-shi System und Verfahren für das Steuern eines Abstandes zwischen Fahrzeugen
DE19802704A1 (de) * 1998-01-24 1999-08-26 Bayerische Motoren Werke Ag Abstandsbezogenes elektronisch gesteuertes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem
US6263282B1 (en) * 1998-08-27 2001-07-17 Lucent Technologies, Inc. System and method for warning of dangerous driving conditions
JP3799837B2 (ja) * 1998-10-16 2006-07-19 株式会社デンソー クルーズ制御装置用の報知装置
JP3572978B2 (ja) * 1999-01-14 2004-10-06 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP3690185B2 (ja) * 1999-05-25 2005-08-31 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP3656464B2 (ja) * 1999-06-15 2005-06-08 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP3658519B2 (ja) * 1999-06-28 2005-06-08 株式会社日立製作所 自動車の制御システムおよび自動車の制御装置
DE19937942B4 (de) * 1999-08-11 2005-12-22 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Steuerungssystem zur Abstands- und Geschwindigkeitsregelung eines Fahrzeugs
DE10007501A1 (de) * 2000-02-18 2001-09-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung und Überwachung einer Mehrzahl von vorausfahrenden Fahrzeugen
JP3666342B2 (ja) * 2000-02-21 2005-06-29 日産自動車株式会社 走行制御装置
DE10015303B4 (de) * 2000-03-28 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abbrechen eines Bremseingriffs eines Abstandsregelsystems eines Kraftfahrzeugs
DE10019190B4 (de) * 2000-04-17 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur adaptiven Abstands- und/oder Fahrgeschwindigkeitsregelung bei einem Kraftfahrzeug
KR100713387B1 (ko) * 2000-08-16 2007-05-04 레이던 컴퍼니 적응성 항법 제어용 안전 거리 알고리즘
US6707419B2 (en) * 2000-08-16 2004-03-16 Raytheon Company Radar transmitter circuitry and techniques
AU2001286513A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-25 Raytheon Company Switched beam antenna architecture
EP1870729A3 (en) * 2000-08-16 2011-03-30 Valeo Radar Systems, Inc. Automotive radar systems and techniques
US6784828B2 (en) * 2000-08-16 2004-08-31 Raytheon Company Near object detection system
EP1315980B1 (en) * 2000-09-08 2006-10-04 Raytheon Company Path prediction system and method
US6708100B2 (en) * 2001-03-14 2004-03-16 Raytheon Company Safe distance algorithm for adaptive cruise control
JP2003039980A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
US20030076981A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Smith Gregory Hugh Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having a counter-measure system
US6622810B2 (en) 2001-11-05 2003-09-23 General Motors Corporation Adaptive cruise control system
JP3880841B2 (ja) * 2001-11-15 2007-02-14 富士重工業株式会社 車外監視装置
US6819991B2 (en) * 2001-11-29 2004-11-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sensing based pre-crash threat assessment system
US6775605B2 (en) 2001-11-29 2004-08-10 Ford Global Technologies, Llc Remote sensing based pre-crash threat assessment system
US7158870B2 (en) * 2002-01-24 2007-01-02 Ford Global Technologies, Llc Post collision restraints control module
US6831572B2 (en) 2002-01-29 2004-12-14 Ford Global Technologies, Llc Rear collision warning system
US6519519B1 (en) 2002-02-01 2003-02-11 Ford Global Technologies, Inc. Passive countermeasure methods
US6498972B1 (en) 2002-02-13 2002-12-24 Ford Global Technologies, Inc. Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having a countermeasure system
US7009500B2 (en) 2002-02-13 2006-03-07 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having a countermeasure system using stereo cameras
US6611227B1 (en) 2002-08-08 2003-08-26 Raytheon Company Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques
US6778897B2 (en) * 2002-11-27 2004-08-17 Visteon Global Technologies, Inc. Adaptive cruise control system and strategy
DE102009008403A1 (de) * 2008-02-11 2009-08-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Steuerung und Regelung des Verkehrsflusses
WO2009123957A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Valeo Radar Systems, Inc. Automotive radar sensor blockage detection apparatus and method
JP4913107B2 (ja) * 2008-09-17 2012-04-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両速度制御装置および車両速度制御方法
DE102008050769A1 (de) 2008-10-09 2010-04-15 Volkswagen Ag Abstandssteuerungsvorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeuges
DE102008051001A1 (de) 2008-10-13 2010-04-15 Volkswagen Ag Abstandssteuerungsvorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Hybridfahrzeuges
DE102008051000B4 (de) 2008-10-13 2023-10-05 Volkswagen Ag Abstandssteuerungsvorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeuges
GB2508668A (en) * 2012-12-10 2014-06-11 Jaguar Land Rover Ltd Adaptive cruise control (ACC) means for a host vehicle having regenerative and non-regenerative braking means
CN105355087A (zh) * 2015-11-19 2016-02-24 深圳前海达闼云端智能科技有限公司 一种车联网中车辆的控制方法、装置、系统及车辆

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180956U (ja) * 1983-05-23 1984-12-03 日産自動車株式会社 車両走行制御装置
JPS60121130A (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JPS60131327A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
US5014200A (en) * 1990-02-20 1991-05-07 General Motors Corporation Adaptive cruise system
US5165497A (en) * 1991-02-26 1992-11-24 Chi C Y Automatic safety driving distance control device for a vehicle
DE4200694B4 (de) * 1992-01-14 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Fahrzeugs
US5396426A (en) * 1992-08-26 1995-03-07 Nippondenso Co., Ltd. Constant speed traveling apparatus for vehicle with inter-vehicle distance adjustment function
JP3569926B2 (ja) * 1993-03-03 2004-09-29 株式会社デンソー 車両走行制御装置
DE4418085C2 (de) * 1993-05-21 1999-09-09 Toyota Motor Co Ltd Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030793A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用追従制御装置
JP2003205762A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Toyota Motor Corp 走行制御装置
KR101405600B1 (ko) * 2008-11-24 2014-06-10 현대자동차일본기술연구소 차간 거리 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE19756592A1 (de) 1998-07-02
DE19756592B4 (de) 2007-11-22
JP3477015B2 (ja) 2003-12-10
US5938714A (en) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477015B2 (ja) 車間距離制御装置
JP3646660B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
US7561955B2 (en) Preceding-vehicle following control system
JP3521691B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2004017895A (ja) 先行車追従制御装置
US7177749B2 (en) Vehicle driving support apparatus
JP2000355232A (ja) 先行車追従制御装置
JP2001010371A (ja) 車両用追従制御装置
JP3788240B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JPH10338055A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP2004114906A (ja) 追従走行制御装置
JP2002067734A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP2006504576A (ja) 衝撃制限を有する適応的な間隔及び速度制御装置
JP4411794B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2003080970A (ja) 車両速度制御装置
JP3204840B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH0717295A (ja) 車両の速度制御装置
JP2000118369A (ja) 車両用走行制御装置
JP2000118261A (ja) 渋滞追従装置および車両制御装置
JP3194753B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3785921B2 (ja) 車両用追従走行制御装置
JPH05262164A (ja) 自動走行速度制御装置
JP4060421B2 (ja) 車間距離制御装置
JP2004161175A (ja) 走行速度制御装置
JP3233122B2 (ja) 車間距離調整機能を備えた定速走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees