JP2004017895A - 先行車追従制御装置 - Google Patents

先行車追従制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004017895A
JP2004017895A JP2002178862A JP2002178862A JP2004017895A JP 2004017895 A JP2004017895 A JP 2004017895A JP 2002178862 A JP2002178862 A JP 2002178862A JP 2002178862 A JP2002178862 A JP 2002178862A JP 2004017895 A JP2004017895 A JP 2004017895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle speed
preceding vehicle
control
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002178862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3775353B2 (ja
Inventor
Hideki Sudo
数藤 秀樹
Takenori Hashizume
橋詰 武徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002178862A priority Critical patent/JP3775353B2/ja
Priority to US10/458,619 priority patent/US6985805B2/en
Publication of JP2004017895A publication Critical patent/JP2004017895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3775353B2 publication Critical patent/JP3775353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0066Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to vehicle path curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/20Direction indicator values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】追従走行シーンにおいて自車が車線変更した場合に、運転者の感覚に合った走行を実現でき、運転者の利便性が損なわれることのない先行車追従制御を提供する。
【解決手段】先行車追従コントローラ3は、車速変更後に、車間距離センサ1が変更先の車線に存在する先行車を認識した場合には、先行車と自車との相対速度ΔVに基づいて車速保持時間t_holdを算出し、制御モードを「車速保持モード」に切り替える。続いて、車速指令値Vcomnをそのまま維持し、実車速Vを車速指令値Vcomnに追従させる。次に、「車速保持モード」では、車速保持時間t_holdが0以下となるまで車速指令値Vcomnを一定とし、車速保持時間t_holdが経過後、制御モードを「追従モード」に切り替える。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、先行車追従制御装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来の先行車追従制御装置としては、例えば、特開平11−192858号公報に記載のものが知られている。この従来技術は、自車が先行車との車間距離を維持して走行する追従走行制御中に、先行車が自車レーンから車線変更等によっていなくなった場合には、予め設定された車速まで自動的に加速するように自車を制御する。
【0003】
一方、カーブ、勾配変化や天候等の影響に起因して車間距離センサが走行車を見失った場合に、実際は先行車が存在するにも拘わらず、自動加速を開始して不用意に車間距離が縮まるのを防ぐため、見失った地点に自車が到達するまでは現状の車速を維持するように自車を制御する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、従来の先行車追従制御装置では、先行車を見失った場合に、そのときの車速を保持する構成となっている。従って、運転者が追い越しなどのためにレーンチェンジを行った結果として、先行車認識装置が先行車を見失った場合であっても、先行車を見失った時点の車速を所定時間保持した後でなければ加速動作に入らないため、運転者に違和感を与える可能性があった。
【0005】
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、追従走行シーンにおいて自車が車線変更した場合に、運転者の感覚に合った走行を実現できる先行車追従制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、自車に先行して走行する先行車が存在する場合には、先行車と自車との車間距離を維持する追従走行制御を実行し、この追従走行制御中に先行車を見失ったとき、予め設定された設定距離もしくは設定時間走行するまで車速増加を制限する車速増加制限制御を実行した後、予め設定された車速まで自動的に加速する加速走行制御を実行する自動速度制御手段を備えた先行車追従制御装置において、運転者の車線変更意図を検出する車線変更意図検出手段を備え、前記自動車速制御手段は、追従走行制御中に先行車を見失ったとき、運転者の車線変更意図が検出された場合には、車速増加制限制御を解除する車速増加制限解除部を備えることを特徴とする。
【0007】
【発明の効果】
本発明では、追従走行制御中に先行車を見失ったとき、車線変更意図検出手段により運転者の車線変更意図が検出された場合には、車速増加制限解除部により車速増加制限制御が解除される。
【0008】
すなわち、追従制御中に車線変更が行われたときは、車速増加制限制御が実行されず、加速走行制御が実行されるため、運転者の感覚に合った走行を実現することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の先行車追従制御装置を実現する実施の形態を、図面に基づいて説明する。
【0010】
まず、構成を説明する。
図1は本実施の形態の先行車追従制御装置を示すブロック図である。図1において、1は車間距離センサ、2は車速センサ、3は先行車追従制御コントローラ、4は車速制御部、5はスロットルアクチュエータ、6は自動ブレーキアクチュエータ、7はトランスミッションアクチュエータ、8は走行車速設定スイッチ、9は方向指示器スイッチである。
【0011】
前記車間距離センサ1は、レーザ光を発射して先行車からの反射光を受光するレーダ方式の検出器であり、先行車までの車間距離Lと先行車との相対速度ΔVを検出するとともに、左右の車線の先行車との車間距離と相対速度、および走行中の道路曲率Rを出力する。相対速度ΔVは車間距離検出値Lを微分して求めるか、あるいは車間距離検出値Lをバンドパスフィルタに通して求める。なお、電波や超音波を利用して車間距離を検出し、相対速度を求めるようにしてもよい。
【0012】
前記車速センサ2は、変速機の出力軸回転速度を検出し、自車速Vに換算する。
【0013】
前先行車追従制御コントローラ3は、マイクロコンピュータとその周辺部品とからなり、車速指令値設定部10と、先行車追従制御部30とを備えている。さらに、前記先行車追従制御部30は、車間距離L、相対速度ΔV、車速Vなどに基づいて先行車に追従するときの車間距離Lと相対速度ΔVが最適な値となるような追従制御用車速指令置V*を演算する。この先行車追従制御コントローラ3の詳細については後述する。
【0014】
前記走行車速設定スイッチ8は、運転者が操作し、先行車がいない状態での定速走行制御の車速指令値Vcomを出力する。
【0015】
前記方向指示器スイッチ9は、その操作状態を出力し、先行車追従制御コントローラ3に運転者の車線変更意図を伝達する。
【0016】
前記車速指令値設定部10は、先行車追従制御部30の出力する追従制御用車速指令値V*と走行車速設定スイッチ8で設定したセット車速Vcomと、車間距離センサ1の出力する先行車捕捉情報(自車線、右車線、左車線)および道路曲率と、方向指示器スイッチ9の操作情報などから、車速指令値Vcomnを算出する。この車速指令値設定部10の詳細についても後述する。
【0017】
前記車速制御部4は、自車速Vを車速指令値Vcomnに一致させるためのスロットルバルブ開度指令値、ブレーキ液圧指令値および変速比指令値を演算し、スロットルアクチュエータ5、自動ブレーキアクチュエータ6およびトランスミッションアクチュエータ7を制御する。この車速制御部4には、フィードバック制御手法や、特願平9−79947号に示すロバストモデルマッチング制御手法など、種々の制御手法を用いることができる。
【0018】
前記スロットルアクチュエータ5は、スロットルバルブ開度指令値に従ってエンジンのスロットルバルブを調節する。
【0019】
前記自動ブレーキアクチュエータ6は、ブレーキ液圧指令値に従ってブレーキ液圧を調節する。
【0020】
前記トランスミッションアクチュエータ7は、変速比指令値に従って変速機の変速比を調節する。なお、変速機は有段変速機でも無段変速機でもよい。
【0021】
本実施の形態では、車速指令値設定部10から車速指令値Vcomnを入力とし、車速センサ2により検出される自車速Vを出力とする車速制御系の伝達特性Gv(s)を、下記の(1)式に示すように一次遅れの系に近似させる。
【数1】
Figure 2004017895
なお、(1)式において、ωvは車速制御部伝達特性の折点角周波数である。
【0022】
前記先行車追従制御コントローラ3は、図1に示すように、マイクロコンピュータのソフトウェア形態により構成される車間距離指令値演算部31、目標車間距離演算用定数決定部32、目標車間距離演算部33および追従制御用車速指令値演算部34を備えている。この先行車追従制御コントローラ3には、車間距離センサ1から車間距離Lと相対速度ΔVが入力され、車速センサ2から自車速Vが入力される。
【0023】
前記車間距離センサ1により先行車を検出した場合には、車間距離指令値演算部31が自車速Vと相対速度ΔVとに基づいて車間距離指令値L*を演算する。先行車の車速Vtは、
Vt=V+ΔV ...(2)
であるから、車間距離指令値L*を先行車車速Vtの関数として演算する。すなわち、
L*=a・Vt+Lof=a・(V+ΔV)+Lof ...(3)
なお、(3)式において、aは係数、Lofはオフセットである。
【0024】
また、車間距離指令値L*を自車速Vの関数として演算するようにしてもよい。
L*=a’・Vt+Lof’ ...(4)
(4)式において、a’は係数、Lof’はオフセットである。なお、車間距離指令値L*に乗員が設定した設定値を用いてもよい。
【0025】
目標車間距離演算用定数決定部32は、車間距離指令値演算部31からの車間距離指令値L*を入力とし、車間距離センサ1により検出される実車間距離Lを出力とする車間距離制御系において、実車間距離Lが車間距離指令値L*に到達するまでの車間距離制御の応答特性を、車間距離偏差ΔLと相対速度ΔVとに応じた最適な応答特性(以下、目標車間距離制御応答特性と呼ぶ)とするために、車間距離制御系の減衰係数ζTと固有振動数ωTとを、車間距離偏差ΔLと相対速度ΔVとに応じて決定する。ここで、車間距離偏差ΔLは、
ΔL=L−L* ...(5)
である。
【0026】
具体的には、種々の追従シーンにおいて最適な車間距離制御の応答特性が得られるように、車間距離偏差ΔLと相対速度ΔVとに応じた車間距離制御系の減衰係数ζTと固有振動数ωTとを予めマップとして設定し、追従制御時の車間距離偏差ΔLと相対速度ΔVとに対応する減衰係数ζTと固有振動数ωTとを目標車間距離演算用定数に決定する。
【0027】
前記車間距離演算部33は、車間距離制御系における応答特性を目標の応答特性とするための減衰係数ζTと固有振動数ωTを用いて、車間距離指令値L*を下記の(6)式に示す二次形式のフィルタを通して目標車間距離LTと目標相対速度ΔVTを演算する。なお、先行車を認識した直後の車間距離L0と相対速度ΔV0を初期値とする。
【数2】
Figure 2004017895
【0028】
つまり、(6)式により演算される目標車間距離LTと目標相対速度ΔVTは、実車間距離Lが目標応答特性を経て車間距離指令値L*に収束するように、車間距離と相対速度の時間的推移を規定した最終車間距離指令値である。
【0029】
(6)式を展開してラプラス変換すると、下記の(7)式のように表される。
【数3】
Figure 2004017895
【0030】
(7)式は、車間距離指令値L*に対する目標車間距離LTの伝達関数であり、二次式で表される。本実施の形態では、車間距離制御系において、実車間距離Lが(7)式で表される目標車間距離LT(最終車間距離指令値)となるようにフィードバック制御を行う。上述したように、車間距離制御系の減衰係数ζTと固有振動数ωTに、車間距離偏差ΔLと相対速度ΔVとに応じた目標車間距離制御応答が得られる値を設定したので、種々の追従シーンにおいて望ましい車間距離制御応答を実現できる。
【0031】
目標車間距離制御応答としては、割り込みシーンや追い抜きシーンなどにおいて、先行車との車間距離が指令値を下回っているときでも、先行車との相対速度が小さい場合は、急な減速を行わず、実車間距離が指令値へゆっくりと収束するような応答が望ましい。また、接近シーンなどにおいて、相対速度が大きいときでも車間距離が長い場合は急な減速を行わず、実車間距離が指令値へゆっくりと収束するような応答が望ましい。このような追従シーンでは、実車間距離が指令値をオーバーシュートまたはアンダーシュートしてから収束するような二次の応答特性となり、そのような応答は(6)式、(7)式に示す二次のフィルタにより実現することができる。
【0032】
前記追従制御用車速指令値演算部34は、所定の定数f、fを用いて下記の(8)式により追従制御用の車速指令値V*を演算する。
V*=V(t)+ΔV(t)−〔f{ΔVT(t)−ΔV(t)}+f{LT(t)−L(t)}〕 ...(8)
【0033】
(8)式において、fは目標相対速度偏差(目標相対速度ΔVT(t)と相対速度検出値ΔV(t)との差){ΔVT(t)−ΔV(t)}に乗ずる定数、fは目標車間距離偏差(目標車間距離LT(t)と車間距離検出値L(t)との差){LT(t)−L(t)}に乗ずる定数である。
【0034】
次に、作用を説明する。
車速指令値設定部10の動作を、図2〜図6のフローチャートを用いて説明する。本実施の形態での制御モードは、「先行車追従モード」、「速度保持モード」、「定速制御モード」の3つが設定されている。
【0035】
「追従モード」は、車速指令値Vcomn=先行車追従用の車速指令値V*として、先行車追従制御を行う。
【0036】
「速度保持モード」では、このモードに遷移した時点から車速保持時間t_holdの間の車速指令値Vcomnを保持することで、車速保持時間t_holdの間、車速保持するよう動作する。
【0037】
「定速制御モード」は、走行車速設定スイッチ8で設定した上限車速Vcomで一定速走行する制御状態である。このモードに遷移した時点で、車速指令値Vcomnを現在車速とし、±0.06Gの加速度の範囲内で車速指令値Vcomnを上限車速Vcomに近付けるよう動作する。
【0038】
車速指令値設定部10は、制御周期(10ms)毎に起動される。まず、図2のステップS1で現在の制御モードを判別し、それぞれの処理に分岐する。
【0039】
ステップS101では、制御モードが「追従モード」であるかどうかを判別し、「追従モード」である場合には、図3のステップS201へと進み、そうでない場合には、ステップS102へ進む。
【0040】
ステップS102では、制御モードが「速度保持モード」であるかどうかを判別し、「速度保持モード」である場合には、図4のステップS301へと進み、そうでない場合には、ステップS103へ進む。
【0041】
ステップS103では、制御モードが「定速制御モード」であるかどうかを判別し、「定速制御モード」である場合には、図5のステップS401へと進み、そうでない場合には、処理を終了する。
【0042】
[追従モード制御処理]
制御モードが「追従モード」の場合の処理を、図3のフローチャートを用いて説明する。
【0043】
ステップS201では、車間距離センサ1のレーダが先行車を捕捉しているか(見失っていないか)どうかを判断し、捕捉している場合はステップS212へ進み、捕捉していない場合はステップS202へ進む。
【0044】
ステップS202では、方向指示器スイッチ9が左に操作されているかどうかを判断し、左に操作されている場合はステップS204へ進み、左に操作されていない場合はステップS203へ進む。
【0045】
ステップS203では、ステップS202では、方向指示器スイッチ9が右に操作されているかどうかを判断し、右に操作されている場合はステップS205へ進み、右に操作されていない場合はステップS206へ進む。
【0046】
ステップS204では、レーダが左車線に先行車を認識しているかどうかを判断し、認識している場合はステップS207へ進み、認識していない場合はステップS210へ進む。
【0047】
ステップS205では、レーダが右車線に先行車を認識しているかどうかを判断し、認識している場合はステップS207へ進み、認識していない場合はステップS210へ進む。
【0048】
ステップS206では、車速保持時間t_holdを2秒にセットする。
【0049】
ステップS207では、車速保持時間t_holdの算出処理を行う。
【0050】
ステップS208では、レーダからの道路曲率に基づきカーブ走行中かどうかを判断し、カーブ走行中であると判断した場合はステップS209へ進み、カーブ走行中であると判断されない場合はステップS211へ進む。
【0051】
ステップS209では、ステップS207で求めた車速保持時間t_holdに1秒加算(2秒で上限リミット)する。
【0052】
ステップS210では、制御モードを「定速制御モード」に切り替え、図6のステップS501へ進む。
【0053】
ステップS211では、制御モードを「車速保持モード」に切り替え、図6のステップS502へ進む。
【0054】
ステップS212では、現在の制御モードである「追従モード」を維持し、図6のステップS503へ進む。
【0055】
図3のフローチャートにおいて、レーダが先行車を捕捉中である場合には、ステップS201→ステップS212へと進む流れとなり、ステップS212により制御モードを保持する。
【0056】
また、レーダが先行車を捕捉していないと判断され、運転者が方向指示器スイッチ9を操作していない場合には、ステップS201→ステップS202→ステップS203→ステップS206→ステップS211へと進む流れとなる。
【0057】
すなわち、ステップS202、ステップS203により運転者に車線変更意図はなく、外的な要因による見失いと判断し、ステップS206により車速保持時間t_holdを2秒にセットし、ステップS211により制御モードを「車速保持モード」に切り替える。
【0058】
また、先行車を見失い、方向指示器スイッチ9が左または右に操作されており、レーダが指示方向の車線に車両を認識していない場合には、ステップS201→ステップS202→ステップS204→ステップS210、または、ステップS201→ステップS202→ステップS203→ステップS205→ステップS210へと進む流れとなる。
【0059】
すなわち、ステップS204またはステップS205により、運転者は追い越しのため車線変更を開始し、そのために追従中の先行車を見失ったと判断し、ステップS210により制御モードを「定速制御モード」に切り替える。
【0060】
また、先行車を見失った時点で方向指示器スイッチ9が操作されていて、レーダが指示方向の車線に車両を認識している場合には、ステップS201→ステップS202→ステップS204→ステップS207、またはステップS201→ステップS202→ステップS203→ステップS205→ステップS207へと進む。
【0061】
すなわち、ステップS207により、指示方向方向の車線にいる車両を、車線変更後の先行車候補と位置付け、先行車と自車との相対速度に基づき、例えば、図7に示すマップを用いて車速保持時間t_holdを算出する。図7のマップは、先行車候補の車速が自車の車速以下の場合は、車速保持時間t_holdは規定値の2秒とするが、先行車候補の方が自車より速い場合は、相対速度が5km/h以上で車速保持時間t_holdが0となるように設定してある。
【0062】
続いてステップS208により、カーブ走行中であると判断された場合には、上記の流れから、ステップS208→ステップS209→ステップS211へと進む流れとなる。
【0063】
一般的に、カーブ走行中は先行車を一瞬見失う場合が多いため、方向指示器スイッチ9を操作したまま車線変更のタイミングを伺っている状況で見失いが発生した場合に自動加速が行われ、先行車との車間距離が縮まるのを回避するために、例えば、ステップS208により曲率が300R以下であればカーブ走行中であると判断し、ステップS209によりステップS207で求めた車速保持時間t_holdに1秒加算(2秒で上限リミット)し、ステップS211により制御モードを「車速保持モード」に切り替える。なお、カーブ走行判定は、ナビゲーション情報を用いてもよい。
【0064】
一方、ステップS208により、カーブ走行中ではないと判断された場合には、ステップS208→ステップS211へと進む流れとなり、ステップS207で求めた車速保持時間t_holdをそのまま保持し、ステップS211で制御モードを「車速保持モード」に切り替える。
【0065】
[車速保持モード制御処理]
制御モードが「車速保持モード」の場合の処理を、図4のフローチャートを用いて説明する。
【0066】
ステップS301では、車間距離センサ1のレーダが先行車を捕捉しているか(見失っていないか)どうかを判断し、捕捉している場合はステップS306へ進み、捕捉していない場合はステップS302へ進む。
【0067】
ステップS302では、車速保持時間t_holdを単位時間減ずる。
【0068】
ステップS303では、車速保持時間t_holdが0以下であるかどうかを判断し、0以下である場合にはステップS304へ進み、0よりも大きい場合にはステップS305へ進む。
【0069】
ステップS304では、制御モードを「定速制御モード」へ切り替え、図6のステップS501へ進む。
【0070】
ステップS305では、制御モードを「車速保持モード」へ切り替え、図6のステップS502へ進む。
【0071】
ステップS306では、制御モードを「追従モード」へ切り替え、図6のステップS503へ進む。
【0072】
図4のフローチャートにおいて、レーダが先行車を捕捉中である場合には、ステップS301→ステップS306へと進む流れとなり、制御モードを追従モードに切り替える。
【0073】
また、レーダが先行車を捕捉していないと判断され、車速保持時間t_holdが0よりも大きい場合には、ステップS301→ステップS302→ステップS303→ステップS305へと進む流れとなり、ステップS305により「車速保持モード」を継続する。
【0074】
また、レーダが先行車を捕捉していないと判断され、車速保持時間t_holdが0以下である場合には、ステップS301→ステップS302→ステップS303→ステップS304へと進む流れとなり、制御モードを「定速制御モード」に切り替える。
【0075】
[定速制御モード制御処理]
制御モードが「定速制御モード」の場合の処理を、図5のフローチャートを用いて説明する。
【0076】
ステップS401では、車間距離センサ1のレーダが先行車を捕捉しているか(見失っていないか)どうかを判断し、捕捉している場合はステップS403へ進み、捕捉していない場合はステップS402へ進む。
【0077】
ステップS402では、制御モードを「定速制御モード」に切り替え、図6のステップS501へ進む。
【0078】
ステップS403では、制御モードを「追従モード」に切り替え、図6のステップS503へ進む。
【0079】
[車速指令値設定部の車速指令決定処理]
次に、図6のフローチャートを用いて、制御モード毎に、車速制御部4に与える車速指令値Vcomnを算出する処理を説明する。
【0080】
「定速制御モード」(ステップS501)では、車速指令値Vcomnとセット車速Vcomとが異なっていた場合、1制御周期(10ms)当たり0.021km/h(0.06G)の加速度で車速指令値Vcomnをセット車速Vcomに近付ける処理を行う。
【0081】
「車速保持モード」(ステップS502)では、車速指令値Vcomnはそのまま前回値を保持する。
【0082】
「追従モード」(ステップS503)では、先行車追従制御部30が出力した追従制御用の車速指令値V*を、車速指令値Vcomnに代入する。
【0083】
上記の3つの制御モードのいずれかで設定された車速指令値Vcomnを、車速制御部4に出力する。
【0084】
ステップ504では、実車速Vが車速指令値設定部10で算出した車速指令値Vcomnと一致するように、車速制御部4は、スロットルアクチュエータ5、自動ブレーキアクチュエータ6およびトランスミッションアクチュエータ7を制御する。
【0085】
[追従モード時の車速制御処理作用]
追従モードにおいて運転者が追い越し車線へレーンチェンジした場合には、図3のステップS210により制御モードを「定速制御モード」に切り替える。続いて、図6のステップS501により、車速指令値Vcomnを走行車速設定スイッチ8により設定されたセット車速Vcomに近付け、ステップS504によりこのセット車速Vcomに実車速Vを追従させる。
【0086】
また、車線変更後に、変更先の車線に存在する先行車を認識した場合には、図3のステップS207により図7のマップに基づいて車速保持時間t_holdを算出し、ステップS211により制御モードを「車速保持モード」に切り替える。続いて、図6のステップS502により車速指令値Vcomnをそのまま維持し、ステップS504により実車速Vを車速指令値Vcomnに追従させる。「車速保持モード」では、車速保持時間t_holdが0以下となるまで車速指令値Vcomnを一定とし、車速保持時間t_holdが0以下となったとき、制御モードを「追従モード」に切り替える。
【0087】
ここで、変更先の車線に存在する先行車の車速が自車速よりも小さい場合には、図7のマップから車速保持時間t_holdを2秒に設定して「追従モード」への移行を遅らせる。
【0088】
また、カーブ路を走行中である場合には、図3のステップS208により車速保持時間t_holdに1秒加算して「追従モード」への移行を遅らせる。
【0089】
次に、効果を説明する。
本実施の形態の先行車追従制御装置にあっては、下記に列記する効果を得ることができる。
【0090】
(1) 車線変更後に運転者が方向指示器スイッチ8を操作していない場合には、制御モードを「定速制御モード」に切り替え、実車速Vをセット車速Vcomへ近付けるように制御を行う。よって、追い越し車線へのレーンチェンジを行った場合に、車速が保持されることがないため、運転者が車線変更を躊躇したり、加速するためにアクセルペダルを踏んだりする必要がなく、運転者の感覚に合った走行を実現することができるとともに、運転者の利便性を損なうこともない。
【0091】
(2) 車線変更後に先行車候補となる車両を認識した場合には、自車と先行車候補との相対速度から図6のマップに基づいて車速保持時間t_holdを算出して制御モードを「車速保持モード」に切り替え、車速保持時間t_holdが経過したときに制御モードを「追従モード」に切り替える制御を行う。
【0092】
例えば、レーンチェンジ後の車線に自車より速度の速い先行車がいた場合、その先行車に追従するためには、車速を上げる必要がある。ところが、従来の先行車追従装置では、レーンチェンジで追従中の先行車を見失ってからレーンチェンジ後の車線を走行する先行車を捉えるまでの間、車速保持を行ってしまうため、運転者にもたつき感を与えてしまうという問題があったが、本発明では、新たな先行車に対して遅れなく追従することが可能となり、運転者が新たな先行車においていかれるかの如き違和感を低減できる。
【0093】
(3) 自車と先行車候補との接近状態が大きいほど車速保持時間t_holdが大きくなるように設定し、「車速保持モード」から「追従モード」への移行を遅らせるようにしたため、先行車候補に対する無用の接近を防止できるとともに、先行車候補に円滑に追従可能となる。
【0094】
(4) カーブ路走行時には、車速保持時間t_holdをカーブ路以外の道路を走行する場合の車速保持時間t_holdに1秒加算し、「車速保持モード」から「追従モード」への移行を遅らせるようにしたため、先行車を一瞬見失う可能性の大きいカーブ路走行中において、先行車に無用に接近することを防止することができる。
【0095】
以上、本発明の先行車追従制御装置を実施の形態に基づき説明してきたが、本発明の具体的な構成については、実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
【0096】
例えば、本実施の形態では、車速保持時間t_holdを図6に示すマップに基づいて設定したが、車速保持時間t_holdを設定するマップは、図6以外のものを用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の先行車追従制御装置を示すブロック図である。
【図2】車速指令値設定部の制御モード判定処理を示すフローチャートである。
【図3】車速指令値設定部の追従モード時の処理を示すフローチャートである。
【図4】車速指令値設定部の車速保持モード時の処理を示すフローチャートである。
【図5】車速指令値設定部の定速制御モード時の処理を示すフローチャートである。
【図6】車速指令値設定部の車速指令決定処理を示すフローチャートである。
【図7】先行車候補との間の相対速度から車速時間を求めるマップの例である。
【符号の説明】
1 車間距離センサ
2 車速センサ
3 先行車追従制御コントローラ
4 車速制御部
5 スロットルアクチュエータ
6 自動ブレーキアクチュエータ
7 トランスミッションアクチュエータ
8 走行車速設定スイッチ
9 方向指示器スイッチ
10 車速指令値設定部
30 先行車追従制御部
31 車間距離指令値演算部
32 目標車間距離演算用定数決定部
33 目標車間距離演算部
34 追従制御用車速指令値演算部

Claims (4)

  1. 自車に先行して走行する先行車が存在する場合には、先行車と自車との車間距離を維持する追従走行制御を実行し、
    この追従走行制御中に先行車を見失ったとき、予め設定された設定距離もしくは設定時間走行するまで車速増加を制限する車速増加制限制御を実行した後、予め設定された車速まで自動的に加速する加速走行制御を実行する自動速度制御手段を備えた先行車追従制御装置において、
    運転者の車線変更意図を検出する車線変更意図検出手段を備え、
    前記自動車速制御手段は、追従走行制御中に先行車を見失ったとき、運転者の車線変更意図が検出された場合には、車速増加制限制御を解除する車速増加制限解除部を備えることを特徴とする先行車追従制御装置。
  2. 請求項1に記載の先行車追従制御装置において、
    運転者が車線変更を意図する方向に、自車の新たな先行車となり得る先行車候補を検出する先行車候補検出手段を備え、
    前記車速増加制限解除部は、追従走行制御中に先行車を見失ったとき、運転者の車線変更意図が検出され、かつ、自車の先行車候補が検出された場合に、車速増加制限制御を解除することを特徴とする先行車追従制御装置。
  3. 請求項2に記載の先行車追従制御装置において、
    先行車候補との相対車速を検出する先行車相対車速検出手段と、
    先行車候補との相対車速から自車と先行車候補とが接近傾向にあるかどうかを判断する接近判断手段と、を備え、
    前記自動車速制御手段は、自車と先行車候補とが接近傾向にあると判断された場合には、接近状態が大きいほど車速増加制限の実行時間を大とする制御を行うことを特徴とする先行車追従制御装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の先行車追従制御装置において、
    前記自動車速制御手段は、カーブ路走行時には車速増加制限の実行時間をカーブ路以外の走行時に比して大とする制御を行うことを特徴とする先行車追従制御装置。
JP2002178862A 2002-06-19 2002-06-19 先行車追従制御装置 Expired - Fee Related JP3775353B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178862A JP3775353B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 先行車追従制御装置
US10/458,619 US6985805B2 (en) 2002-06-19 2003-06-11 Adaptive cruise control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178862A JP3775353B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 先行車追従制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004017895A true JP2004017895A (ja) 2004-01-22
JP3775353B2 JP3775353B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=29728209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002178862A Expired - Fee Related JP3775353B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 先行車追従制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6985805B2 (ja)
JP (1) JP3775353B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008298A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hitachi Ltd 走行制御装置,走行制御システム及びその走行制御に用いる情報を格納したナビゲーション用情報記録媒体
JP2008149891A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2009001107A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyota Motor Corp 車両走行制御手段
JP2009132323A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置
JP2009149255A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置
KR101031481B1 (ko) 2006-07-12 2011-04-26 알카텔-루센트 유에스에이 인코포레이티드 차량 속도 제어 방법 및 장치
JP2016222121A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 トヨタ自動車株式会社 車速制限装置
WO2018173966A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP6490175B1 (ja) * 2017-10-25 2019-03-27 三菱電機株式会社 車間距離制御装置
JP2020152291A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 ダイハツ工業株式会社 追従走行制御装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4383891B2 (ja) * 2002-02-22 2009-12-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 測定データの伝送装置
JP2004255928A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Denso Corp 車両制御装置
DE10308256A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-09 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Ansteuerung eines in einem Fahrzeug befindlichen verkehrsadaptiven Assistenzsystems
DE10324725A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Wabco Gmbh & Co.Ohg Verfahren zur Regelung des Überholens auf einer Nichtüberholspur
DE102004047462A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Längsführung eines Kraftfahrzeugs
JP4326446B2 (ja) * 2004-10-20 2009-09-09 本田技研工業株式会社 車両用制御対象判定装置
JP4451315B2 (ja) * 2005-01-06 2010-04-14 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
US20060289216A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Ryoji Kato Relative speed computing apparatus and inter-vehicle distance control apparatus
US7601212B2 (en) 2005-08-29 2009-10-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pigment particles coated with polysaccharides and having improved properties
US20070083318A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Parikh Jayendra S Adaptive cruise control using vehicle-to-vehicle wireless communication
DE102006056629A1 (de) * 2006-11-30 2008-06-05 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Geschwindigkeits- und/oder Abstandsregelung bei Kraftfahrzeugen
US20100158822A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 E .I. Du Pont De Nemours And Company Peptides that bind to silica-coated particles
US8697654B2 (en) 2008-12-18 2014-04-15 E I Du Pont De Nemours And Company Peptide linkers for effective multivalent peptide binding
US8311720B2 (en) * 2009-01-09 2012-11-13 Robert Bosch Gmbh Lost target function for adaptive cruise control
JP4918115B2 (ja) * 2009-04-21 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
US9150221B2 (en) 2009-07-29 2015-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle controller, control method for vehicle and control system for vehicle
DE102009045415A1 (de) * 2009-10-07 2011-04-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines bremskraftverstärkten Bremssystems eines Fahrzeugs und Steuervorrichtung für ein bremskraftverstärktes Bremssystems eines Fahrzeugs
KR20120094365A (ko) * 2011-02-16 2012-08-24 주식회사 만도 가속 제어 조절 방법 및 그 적응 순항 제어 시스템
US8643505B2 (en) * 2011-06-01 2014-02-04 Nissan North America, Inc. Host vehicle with externally perceivable cruise control indicating device
US9187117B2 (en) 2012-01-17 2015-11-17 Ford Global Technologies, Llc Autonomous lane control system
CN103235843B (zh) * 2013-04-03 2015-10-28 北京交通大学 一种城市轨道交通列车运行优化控制模拟方法和系统
KR101439017B1 (ko) * 2013-04-11 2014-10-30 현대자동차주식회사 차선 변경 제어 시스템
EP2840007B1 (en) * 2013-08-22 2018-04-04 Honda Research Institute Europe GmbH Consistent behaviour generation of a predictive advanced driver assistant system
JP5999074B2 (ja) * 2013-11-25 2016-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、エンジン制御方法
JP6176263B2 (ja) * 2015-01-19 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP6138840B2 (ja) * 2015-02-27 2017-05-31 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2017001485A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
JP6780461B2 (ja) * 2016-11-14 2020-11-04 いすゞ自動車株式会社 運転支援システム及び運転支援方法
KR102262579B1 (ko) 2017-03-14 2021-06-09 현대자동차주식회사 차선 변경 장치, 그를 포함하는 시스템, 및 그 방법
JP6809331B2 (ja) 2017-03-28 2021-01-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US10449959B2 (en) * 2017-10-30 2019-10-22 Wipro Limited System and method for navigating an autonomous vehicle
DE112019001078T5 (de) * 2018-03-01 2021-03-18 Jaguar Land Rover Limited Verfahren und vorrichtung zur fahrzeugsteuerung
JP7229710B2 (ja) * 2018-09-26 2023-02-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
KR102575727B1 (ko) * 2018-12-05 2023-09-07 현대자동차주식회사 차량의 군집 주행 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
US11023753B2 (en) * 2019-02-27 2021-06-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for determining a lane change of a preceding vehicle
CN109835188B (zh) * 2019-03-26 2021-10-08 吉林大学青岛汽车研究院 一种车辆速度限制控制方法
US11479220B2 (en) 2019-06-07 2022-10-25 Ford Global Technologies, Llc Adaptive cruise control
JP7413842B2 (ja) * 2020-02-28 2024-01-16 いすゞ自動車株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
CN114368393B (zh) * 2021-12-21 2023-09-15 重庆长安汽车股份有限公司 直道上的车道线丢失预警方法、系统与人机共驾方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4200694B4 (de) * 1992-01-14 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Fahrzeugs
JP3736017B2 (ja) 1997-03-31 2006-01-18 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP3402173B2 (ja) 1998-01-08 2003-04-28 日産自動車株式会社 自動速度制御装置
DE10006403B4 (de) * 2000-02-12 2015-07-09 Volkswagen Ag Verfahren zur Geschwindigkeits- und Abstandsregelung eines Kraftfahrzeuges
JP4113334B2 (ja) * 2001-01-30 2008-07-09 株式会社ホンダエレシス 先行車両認識方法及び装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008298A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Hitachi Ltd 走行制御装置,走行制御システム及びその走行制御に用いる情報を格納したナビゲーション用情報記録媒体
KR101031481B1 (ko) 2006-07-12 2011-04-26 알카텔-루센트 유에스에이 인코포레이티드 차량 속도 제어 방법 및 장치
JP2008149891A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Mazda Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2009001107A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Toyota Motor Corp 車両走行制御手段
JP2009132323A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置
JP2009149255A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置
JP2016222121A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 トヨタ自動車株式会社 車速制限装置
WO2018173966A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置、車両および走行制御方法
JP2018158678A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置、車両および走行制御方法
US11124189B2 (en) 2017-03-23 2021-09-21 Isuzu Motors Limited Travel control device, vehicle, and travel control method
JP6490175B1 (ja) * 2017-10-25 2019-03-27 三菱電機株式会社 車間距離制御装置
JP2019077346A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 三菱電機株式会社 車間距離制御装置
JP2020152291A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 ダイハツ工業株式会社 追従走行制御装置
JP7254421B2 (ja) 2019-03-22 2023-04-10 ダイハツ工業株式会社 追従走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6985805B2 (en) 2006-01-10
US20030234127A1 (en) 2003-12-25
JP3775353B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004017895A (ja) 先行車追従制御装置
US7561955B2 (en) Preceding-vehicle following control system
JP6580108B2 (ja) 自動運転車両の走行制御装置
JP6406141B2 (ja) 車両走行制御装置
JP3477015B2 (ja) 車間距離制御装置
JP2002283874A (ja) 車両用追従走行制御装置
JPH0776237A (ja) 自動車の走行制御装置
JP2017013749A (ja) 自動運転車両の制御装置
US7177749B2 (en) Vehicle driving support apparatus
EP3888992A1 (en) Automated driving control system, vehicle, and method of automated driving control
JP2019119303A (ja) 自動運転車両の走行制御装置
JP2000355234A (ja) 先行車追従制御装置
JP4909849B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3873858B2 (ja) 追従走行制御装置
JP2006036159A (ja) 車両の走行制御装置
JP2006298310A (ja) 車両用走行制御装置
JP2006224882A (ja) 車両の減速制御装置
JP7351076B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置
JP2007186097A (ja) 車両走行制御装置
JP4593442B2 (ja) 車間距離制御装置
JPH04257739A (ja) 車両用走行制御装置
JP2000118369A (ja) 車両用走行制御装置
US12036989B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control system
JP2004161175A (ja) 走行速度制御装置
JP2021115980A (ja) 運転支援装置、車両、及び運転支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees