JPH10102375A - 不織複合体、その製造方法および利用 - Google Patents

不織複合体、その製造方法および利用

Info

Publication number
JPH10102375A
JPH10102375A JP9079002A JP7900297A JPH10102375A JP H10102375 A JPH10102375 A JP H10102375A JP 9079002 A JP9079002 A JP 9079002A JP 7900297 A JP7900297 A JP 7900297A JP H10102375 A JPH10102375 A JP H10102375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven
fabric
nonwoven
composite according
nonwoven composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9079002A
Other languages
English (en)
Inventor
Siegfried Schwekutsch
ジークフリート・シュヴエクッシェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUFNER KG
Original Assignee
KUFNER KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUFNER KG filed Critical KUFNER KG
Publication of JPH10102375A publication Critical patent/JPH10102375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/4334Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/593Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives to layered webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • Y10T442/378Coated, impregnated, or autogenously bonded
    • Y10T442/3789Plural nonwoven fabric layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • Y10T442/378Coated, impregnated, or autogenously bonded
    • Y10T442/3813Coating or impregnation contains synthetic polymeric material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/494Including a nonwoven fabric layer other than paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価に製造可能であると共に他方でパッチライ
ニング材の従来の欠点を解消し、また、簡単な工程によ
り作製可能である不織複合体を提供する。特に、本発明
の不織複合体は衣服品の表生地を通じて透けることがな
い特徴を有する。 【解決手段】織布または編布と少なくとも一層の不織布
とから成り、上記の織布または編布と不織布とが互いに
接合されている不織複合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、織布または編布と
少なくとも一層の不織布とから成る不織複合体に関す
る。また、本発明は、上記の様な不織複合体の製造方法
およびその複合体の補強ライニング材、特にパッチライ
ニング材としての利用に関する。この種のライニング材
は、過去多年にわたって、衣料品、特に婦人および紳士
用既製服の補強材として使用されている。
【0002】加工法によって、上記のライニング材は、
広く使用され、例えば、ジャケットの前面全体に施され
たり、または単にいわゆる胸キャンバス材として加工さ
れている。これらの補強ライニング材は、衣服の前面部
に形状安定性を付与すると共に、使用される補強ライニ
ング材に応じてそれぞれ良好な形状回復性および/また
はスナップ戻り特性を衣料品に付与することが期待され
ている。
【0003】
【従来の技術】従来の特殊織布としては、通常、キャリ
コ(Calico)布が市販されており、これらの織布
類は、約120〜260g/m2の重量を有している。
同様に、これに対応する編布が個々の用途に応じて市販
されている。
【0004】所望の良好な形状回復性を達成するため
に、織布または編布として使用する際、特にその横糸方
向で、主に半梳毛糸法によって紡績された粗糸状の緯糸
を使用するのが好ましい。この粗糸状緯糸に使用する繊
維成分としては、主に天然繊維に由来するものが使用さ
れる。特に、動物性の毛髪は、上記の様な緯糸として使
用され、ライニング材のタイプに応じて、純粋ビスコー
ス糸、ウール糸またはこれらの混合糸と共に緯糸方向で
の変化を付けて織布内に組込まれる。
【0005】また、この動物性毛髪を粗ビスコース繊維
と組み合わせて紡績糸としたものを使用することも出来
る。特に好ましくは、アフリカ山羊またはヤクの毛髪が
使用される。また、馬毛、特にその撚糸が良好かつ特に
頻繁に使用される。しかしながら、これら馬毛は比較的
高価であるという欠点がある。
【0006】動物性毛髪は更なる重大な欠点を有する。
すなわち、上記の様な動物性毛髪は、充分な洗浄を施す
必要がある。この洗浄工程は非常に面倒な手順を必要と
し、従ってコスト高となる。更に、動物性毛髪を使用す
る際、たびたびこれら毛髪の洗浄に従事する作業員にア
レルギー症を誘発するという欠点がある。また、更に、
これら動物性毛髪またはその混合物から製造された糸
は、繊度のばらつき(数のばらつき)が非常に強く、従
って、仕上げ製品の重量ばらつきを生じる。
【0007】また、多成分糸、所謂コア糸が緯糸として
使用されている。これら多成分糸は、従来、ドレフ(D
ref)法によって製造されている。これらの多成分糸
は、更に弾性成分として、動物性毛髪、好ましくは合成
モノフィラメント及び/又はマルチフィラメントを含有
している。これらの多成分糸の構造上の特徴は、一つ以
上の弾性成分を包含すると共に被覆繊維を包含すること
である。
【0008】特に、合成モノフィラメントを含有する糸
の場合、これらの糸内のモノフィラメントが被覆繊維に
対しズレを起こすという欠点が常に生じる。このため、
既製服用補強ライニング材の切断端においてモノフィラ
メントが突出し、仕上既製服の一部において、これらモ
ノフィラメントが表生地を貫通して外側に突出してしま
うことさえある。
【0009】この種の全ての補強ライニング材において
は、所望の補強効果を達成するため、衣類内に更に補助
のライニング材を設ける必要がある。しかしながら、こ
れら補強ライニング材および補助ライニング材の加工
は、その製造および材料のコスト高を伴うと共に、パッ
チライニングの作製、その位置合わせ及びクリーンエッ
ジ縫合時において、特に細心の注意を払う必要がある。
パッチライニング及び補助ライニング材の位置合わせに
は、ミリメータのオーダーでそれらを正確に位置合わせ
する必要があり、更に全パッチを形成するためには、コ
スト高の縫合法を使用する必要がある。
【0010】EP0514563号明細書には、他のタ
イプのパッチライニング材に関する記載がある。この特
許文献は、緯糸内にコア糸の弾性糸を有する経糸編成織
物に関している。この経糸編成織物は、経糸編み機上に
配置されたベース不織布と結合される。完成パッチライ
ニング材は、例えば、肩、腋および腕のホール域の保護
に供する実際のパッチライニングの補助的補強ライニン
グ材として使用されている。しかしながら、製造法に起
因して、ベース不織布の強度および容積は極めて制限を
受ける。この理由は、ループ形成中に、経糸がベース不
織布と強く結合してニードルループに沿った縦糸方向で
ベース不織布に絞り部が生じ、表生地が繊細な生地の場
合には、当該表生地を通して斯かる欠陥が外側に透けて
見えてしまうからである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、一
方で安価に製造可能であると共に他方でパッチライニン
グ材の欠点を解消し、また、簡単な工程により作製可能
である不織複合体を提供することを技術課題とする。特
に、本発明の不織複合体は衣服品の表生地を通じて透け
ることがない。
【0012】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、本発明によれば、織布または編布と少なくとも一層
の不織布とから成り、上記の織布または編布と不織布と
が互いに接合されていることを特徴とする不織複合体が
提案される。上記の織布または編布は、その片面または
その上下面側でそれぞれ不織布層に接合することが出来
る。
【0013】
【発明の実施の形態】不織複合体の形状回復性は、弾性
を有する織布または編布の使用によって達成することが
出来る。織布または編布の緯糸は、モノフィラメント、
マルチフィラメント又はそれらの組み合わせより成る。
また、複数のモノフィラメントの撚糸によってマルチフ
ィラメント糸を形成した後、弾性を有する緯糸に形成す
ることも可能である。緯糸を形成する材料としては、好
ましくは、ポリアミド6、ポリアミド6,6、ポリエス
テル又はポリプロピレン若しくは合成繊維の混合物が挙
げられる。例えば、緯糸は、繊維径0.05〜0.40
mmのモノフィラメントから成る。
【0014】また、モノフィラメント及びマルチフィラ
メントと従来の紡績糸から成る連続糸を使用することも
出来る。同様に、緯糸として、繊度(ドイツ語:Tit
er)が400〜2000(dtex)の範囲であるマ
ルチフィラメントを使用することも出来る。また、本発
明によれば、EP0514563号明細書に記載の公知
の経糸編成織物と少なくとも一層の不織布とを接合して
新たな不織複合体を得ることも出来る。
【0015】織布または編布の経糸は、好ましくは、
綿、ウール又は他の天然繊維もしくはビスコース、ポリ
エステル、ポリアミド、ポリアクリロニトリル又はポリ
プロピレン又はこれらの混合物から形成することが出来
る。上記の経糸は、好ましくは25〜400(dte
x)、更に好ましくは100〜400(dtex)の繊
度を有する。また、これらを更に織り込んだフィラメン
ト鎖を使用することも出来る。
【0016】経糸としてモノフィラメントを使用する場
合は、上記の緯糸と同様に、繊維径0.05〜0.40m
mのモノフィラメントを使用することが出来る。当然な
がら、複数のこの様なモノフィラメントの撚糸によって
マルチフィラメントを形成した後、経糸を形成すること
も出来る。本発明の不織複合体に編布を使用する場合、
マルチフィラメントは、25〜400(dtex)の繊
度を有するフィラメント鎖の形で使用するのが好まし
い。
【0017】不織複合体の製造に使用する不織布として
は、ニードル不織布、ウオータジェット接合された又は
接着剤接合された若しくはドット溶接された不織布、編
成不織布または発泡不織布が挙げられる。また、これら
を組み合わせて使用することも出来る。不織布の重量は
10〜180g/m2の範囲が好ましい。
【0018】本発明の不織複合体は、共に接合された複
数の層から成る構造を有するため、従来公知のライニン
グ材が示す欠点が解消される。すなわち、弾性を有する
モノフィラメントは、接合によって強固に固定されるた
め、これらのモノフィラメントの端部による服地内への
突出が防止される。同時に、モノフィラメントが表地フ
ァブリックを貫通して外側に突出することが防止され
る。同様に、不織布に絞り部が形成され、これが表地フ
ァブリックから透けて見えることを確実に防止する。
【0019】更に、簡単かつ経済的な方法および手段に
よって、柔軟かつボリュームのある面を有する補強ライ
ニング材としての不織複合体の製造が可能となり、仕立
て時の加工が非常に容易になる。また、仕立て時に、時
間およびコストのかかる補助ライニング材を接合する必
要がない。
【0020】織布または編布上に接合される不織布の強
度および容積は、殆ど任意に変化させることが出来、こ
の場合、公知の複合体で見られた様に不織布に絞り部を
形成することがない。更に、本発明によれば、動物性毛
髪を使用しないため、これに伴う上記欠点も生じること
がない。特に、動物性毛髪の時間を要する洗浄およびこ
れら毛髪と接する作業員のアレルギー症が解消される。
更に、緯糸にモノフィラメントを使用する場合、コア糸
を使用する必要がなくなり、その結果、これに伴うコス
ト高の全製造工程を省略することが出来る。
【0021】また、公知の方法で得られた不織布複合体
にホットメルト接着剤を例えばラスター状に直接塗布す
ることも出来るため、表生地への直接固定が可能とな
る。ホットメルト接着剤の塗布は、従来公知の方法で行
うことが出来る。この場合、単一ドット法の他、所謂ダ
ブルドット法を使用することも出来る。ホットメルト接
着剤としては、従来の接着剤を使用することが出来、ポ
リアミド系ホットメルト接着剤を使用するのが特に好ま
しい。
【0022】本発明の不織複合体は、補助ライニング材
の必要なく、特に紳士用既製服の補強ライニング材とし
て直接使用することが出来る。しかしながら、本発明の
不織複合体は、補助的補強ライニング材として使用する
ことも可能である。例えば、本発明の不織複合体は、肩
胛骨域の袖部における補強およびパッド用としても使用
することが出来る。同様に、ウエストバンド域での補強
用としても使用可能であり、また、縁付および縁無し帽
子の補強材としても使用可能である。
【0023】更に、本発明によれば、織布または編布の
上面および/または下面に不織布を接合した上記の様な
不織複合体の製造方法が提供される。斯かる接合は、ホ
ットメルト接着剤を使用してカレンダーコーテイングに
よって行うのが特に好ましい。斯かるカレンダーコーテ
イングは、公知の方法で行うことが出来る。なお、以下
の表に記載の実施態様は、本発明の不織複合体の特に好
ましい一例である。
【0024】
【表1】 <例1(モノフィラメント織布を有する不織積層体)> (緯糸) モノフィラメント:ポリエステル;径0.22mm 結合:リネン 緯糸密度:110緯糸/cm (経糸) 織成ポリエステル(167 f32/l dtex ) 取込幅162.8cm 3910糸 (織布重量) 103g/m2 (表生地側不織布) ニードル不織布;100%ポリアミド、ポリアミド系ホ
ットメルト接着剤12g/m2塗布、重量60g/m2 (裏生地側不織布) 熱接合不織布;100%ポリエステル、ポリアミド系ホ
ットメルト接着剤10g/m2塗布、重量25g/m2 (不織積層体完成重量) 210g/m2
【0025】
【表2】 <例2(モノフィラメント編布を有する不織積層体)> 緯糸送り24E装置繊度の編み機により製造 (緯糸) モノフィラメント:ポリエステル;糸径0.22mm 緯糸密度:110緯糸/cm (経糸) ポリアミド−6,6(44fl3 dtex) 取込幅160cm 1512糸 (接合) 閉鎖布 開放フリンジ (編布重量) 70g/m2 (表生地側不織布) ニードル不織布;100%ポリアミド、重量60g/m
2 (裏生地側不織布) 熱接合不織布;100%ポリエステル、重量25g/m
2 (不織積層体完成重量) 177g/m2
【0026】
【表3】 <例3(モノフィラメント編布被覆不織積層体)> 緯糸送り24E装置繊度の編み機により製造 (緯糸) モノフィラメント:ポリエステル;糸径0.22mm 緯糸密度:110緯糸/cm (経糸) 織成ポリエステル(167 f32/1 混合 dte
x) 取込幅162.8cm 3910糸 (表地ファブリック側不織布) ニードル不織布;100%ポリアミド、重量60g/m
2 (裏地ファブリック側不織布) 熱接合不織布;100%ポリエステル、重量25g/m
2 (不織積層体完成重量) 177g/m2
【0027】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、安価に製
造可能であると共に他方でパッチライニング材の従来の
欠点を解消し、また、簡単な工程により作製可能である
不織複合体が提供される。特に、本発明の不織複合体は
衣服品の表生地を通じて透けることがない特徴を有す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D03D 15/00 D03D 15/00 C

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織布または編布と少なくとも一層の不織
    布とから成り、上記の織布または編布と不織布とが互い
    に接合されていることを特徴とする不織複合体。
  2. 【請求項2】 織布または編布がその上面および下面側
    にそれぞれ不織布層を有する請求項1に記載の不織複合
    体。
  3. 【請求項3】 織布または編布の緯糸が、モノフィラメ
    ント、マルチフィラメント又はそれらの組み合わせから
    成る請求項1又は2に記載の不織複合体。
  4. 【請求項4】 前記モノフィラメントが加撚されてマル
    チフィラメント糸を形成している請求項3に記載の不織
    複合体。
  5. 【請求項5】 緯糸が、ポリアミド6、ポリアミド6,
    6、ポリエステル又はポリプロピレン若しくは合成繊維
    の混合物から成る請求項1〜4の何れかに記載の不織複
    合体。
  6. 【請求項6】 緯糸中に従来紡績糸との連続糸が存在す
    る請求項1〜5の何れかに記載の不織複合体。
  7. 【請求項7】 緯糸が繊維径0.05〜0.40mmの
    モノフィラメントである請求項1〜6の何れかに記載の
    不織複合体。
  8. 【請求項8】 緯糸が400〜2000(dtex)の
    範囲の繊度を有するマルチフィラメントである請求項1
    〜7の何れかに記載の不織複合体。
  9. 【請求項9】 織布または編布の経糸が、綿、ウール又
    は他の天然繊維もしくはビスコース、ポリエステル、ポ
    リアミド、ポリアクリロニトリル又はポリプロピレン又
    はこれらの混合物である請求項1〜8の何れかに記載の
    不織複合体。
  10. 【請求項10】 経糸が25〜400(dtex)の繊
    度を有する請求項1〜9の何れかに記載の不織複合体。
  11. 【請求項11】 経糸が100〜400(dtex)の
    繊度を有する請求項10に記載の不織複合体。
  12. 【請求項12】 経糸が織成されたフィラメント鎖であ
    る請求項1〜11の何れかに記載の不織複合体。
  13. 【請求項13】 経糸が繊維径0.05〜0.40(m
    m)のモノフィラメントである請求項1〜12の何れか
    に記載の不織複合体。
  14. 【請求項14】 前記モノフィラメントが加撚されてマ
    ルチフィラメント糸を形成している請求項13に記載の
    不織複合体。
  15. 【請求項15】 織布の経糸が0.25〜400(dt
    ex)の繊度を有するポリエステルマルチフィラメント
    から成る請求項14に記載の不織複合体。
  16. 【請求項16】 不織布が、ニードル不織布、ウオター
    ジェット接合された、接着剤接合された又はドット溶接
    された不織布、編成不織布または発泡不織布若しくはこ
    れらの混合物である請求項1〜15の何れかに記載の不
    織複合体。
  17. 【請求項17】 不織布の重量が10〜180(g/m
    2)である請求項1〜16の何れかに記載の不織複合
    体。
  18. 【請求項18】 織布または編布と少なくとも一層の不
    織布とから成り、前記不織布層は、前記織布または編布
    の上面側および/または下面側に接合されていることを
    特徴とする不織複合体の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記接合がホットメルト接着剤を使用
    したカレンダーコーテイングにより行われる請求項18
    に記載の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜17の何れかに記載の不織
    複合体の、補強ライニング材、特にパッチライニング材
    としての利用。
  21. 【請求項21】 請求項1〜17の何れかに記載の不織
    複合体の、補助補強ライニング材としての利用。
  22. 【請求項22】 請求項20又は21に記載の不織複合
    体の、肩胛骨域の袖部の補強用およびパッド用部材とし
    ての利用。
  23. 【請求項23】 請求項20又は21に記載の不織複合
    体の、ウエストバンド域の補強用部材としての利用。
  24. 【請求項24】 請求項20又は21に記載の不織複合
    体の、縁付および/または縁無し帽子の補強用部材とし
    ての利用。
JP9079002A 1996-09-10 1997-03-12 不織複合体、その製造方法および利用 Pending JPH10102375A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19636722A DE19636722C2 (de) 1996-09-10 1996-09-10 Vliesverbund für Bekleidung, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE19636722.0 1996-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10102375A true JPH10102375A (ja) 1998-04-21

Family

ID=7805144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9079002A Pending JPH10102375A (ja) 1996-09-10 1997-03-12 不織複合体、その製造方法および利用

Country Status (23)

Country Link
US (1) US6242372B1 (ja)
EP (1) EP0828019B1 (ja)
JP (1) JPH10102375A (ja)
KR (1) KR100450272B1 (ja)
CN (1) CN1077168C (ja)
AR (1) AR009514A1 (ja)
AT (1) ATE250686T1 (ja)
AU (1) AU735927B2 (ja)
BR (1) BR9712024A (ja)
CZ (1) CZ81499A3 (ja)
DE (2) DE19636722C2 (ja)
DK (1) DK0828019T3 (ja)
EE (1) EE9900111A (ja)
ES (1) ES2204990T3 (ja)
HK (1) HK1008553A1 (ja)
ID (1) ID23438A (ja)
LT (1) LT4604B (ja)
LV (1) LV12320B (ja)
PL (1) PL186140B1 (ja)
PT (1) PT828019E (ja)
RU (1) RU2198971C2 (ja)
UA (1) UA54450C2 (ja)
WO (1) WO1998011291A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2834726B1 (fr) * 2002-01-16 2004-06-04 Saint Gobain Vetrotex Structure fibreuse pour la realisation de materiaux composites
NL1020206C2 (nl) * 2002-03-19 2003-09-23 Francis Norbert Marie Lampe Composietmateriaal.
SE0302874D0 (sv) * 2003-10-31 2003-10-31 Sca Hygiene Prod Ab A hydroentangled nonwoven material
US7628180B1 (en) * 2006-03-13 2009-12-08 Murdock Webbing Company, Inc. Moldable webbing
DE102007028263A1 (de) 2007-06-15 2008-12-18 Carl Freudenberg Kg Verbund zur Verwendung in Kleidungsstücken
US20090110919A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Dattatreya Panse Burn protective materials
CN102797115B (zh) * 2012-09-15 2014-08-13 江苏东方滤袋有限公司 用于含加筋层的厚型非织造材料的针刺加固方法
CA3169377A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Ameriglobe, Llc Method of production of fabric bags or containers using heat fused seams
US20140360669A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Ameriglobe, Llc Method of heat sealing woven polypropylene type fabrics
KR20180064535A (ko) 2015-11-03 2018-06-14 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 고 벌크 및 저 린트를 갖는 페이퍼 티슈
US10745192B2 (en) 2015-11-06 2020-08-18 Ameriglobe, Llc Industrial bag discharge spout
US10479599B2 (en) 2015-12-17 2019-11-19 Ameriglobe, Llc Industrial bag lift loop assembly
BR112019009283A2 (pt) 2016-11-08 2019-10-15 Ameriglobe Llc bolsa para granel sem costura com costuras termofundidas e método de produção
US11255051B2 (en) 2017-11-29 2022-02-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous sheet with improved properties
WO2020023027A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for making three-dimensional foam-laid nonwovens
US11319144B1 (en) 2019-08-29 2022-05-03 Ameriglobe, Llc Bulk bag bottom and discharge assembly including a reinforcer
US11591156B1 (en) 2019-08-29 2023-02-28 Ameriglobe, Llc Lift loop assembly test process and apparatus
RU2713775C1 (ru) * 2019-10-11 2020-02-07 Общество с ограниченной ответственностью "Чайковская текстильная компания" (ООО "Чайковская текстильная компания") Способ изготовления растяжимой ткани
CN110652056A (zh) * 2019-10-30 2020-01-07 鹤山市新康富服装有限公司 一种新型吸汗排湿弹力腰衬及生产工艺
CN113116006A (zh) * 2021-04-21 2021-07-16 张争 鱼尾服的制作方法及其制得的鱼尾服

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1780605U (de) * 1958-09-16 1959-01-08 Filzfabrik Fulda G M B H & Co Versteifungsstoff.
GB1095281A (en) * 1963-03-22 1967-12-13 Lantor Ltd Improvements in the manufacture of fabric for interlinings
DE2017103C3 (de) * 1970-04-10 1974-11-14 Henschke & Co Haensel-Rosshaar, 5860 Iserlohn Verfahren zur Herstellung von Haar garn
DE2060156A1 (de) * 1970-12-07 1972-06-15 Kufner Textilwerke Kg Stoffbahn zur Herstellung von Versteifungseinlagen fuer Kleidungsstuecke und mit dieser Stoffbahn hergestellte Versteifungseinlagen
DE2332492A1 (de) * 1973-06-26 1975-01-16 Swh Haevelia Spinnerei Weberei Einlagestoff
FR2516950B1 (fr) * 1981-11-26 1985-10-11 Picardie Lainiere Perfectionnement aux etoffes de renfort a base tricotee pour entoilages de vetements, procedes de fabrication et applications a la constitution d'entoilages
JP2585707B2 (ja) * 1988-04-21 1997-02-26 三井石油化学工業株式会社 積層不織布
EP0369046A1 (de) * 1988-11-15 1990-05-23 KUFNER TEXTILWERKE GmbH Bahnartiger oder aus einer Bahn gewonnener Einlagestoff mit quer zur Bahnrichtung sich ändernder Sprungelastizität
FR2644043B1 (fr) * 1989-03-08 1992-03-20 Picardie Lainiere Textile thermocollant destine a l'entoilage et son procede de fabrication
FR2654442B1 (fr) * 1989-11-15 1992-02-07 Picardie Lainiere Fil de renfort pour entoilage ou textile technique et son procede de fabrication.
ATE117879T1 (de) * 1991-05-21 1995-02-15 Kufner Textilwerke Gmbh Einlage zur verstärkung von oberbekleidungsstücken und ihre besondere anwendung.
DE4116569A1 (de) * 1991-05-21 1992-11-26 Kufner Textilwerke Gmbh Fixierbare ganzteileinlage zur verstaerkung von oberstoffen
DE4408813C1 (de) * 1994-03-16 1995-10-05 Freudenberg Carl Fa Verfahren zur Herstellung eines Einlagevliesverbundstoffes und danach hergestellter Einlagevliesverbundstoff
DE29500240U1 (de) * 1995-01-09 1995-02-23 Inventa Ag Textiles Flächengebilde

Also Published As

Publication number Publication date
ES2204990T3 (es) 2004-05-01
CN1077168C (zh) 2002-01-02
AU4384097A (en) 1998-04-02
KR19980023954A (ko) 1998-07-06
LV12320A (lv) 1999-07-20
ID23438A (id) 2000-04-20
DE59610739D1 (de) 2003-10-30
AR009514A1 (es) 2000-04-26
LT99034A (en) 1999-08-25
KR100450272B1 (ko) 2005-12-26
EP0828019A3 (de) 1998-03-18
RU2198971C2 (ru) 2003-02-20
AU735927B2 (en) 2001-07-19
EE9900111A (et) 1999-10-15
LV12320B (lv) 1999-10-20
DE19636722C2 (de) 1999-07-08
EP0828019B1 (de) 2003-09-24
BR9712024A (pt) 2000-01-18
PL186140B1 (pl) 2003-10-31
DE19636722A1 (de) 1998-03-12
HK1008553A1 (en) 1999-05-14
WO1998011291A1 (de) 1998-03-19
US6242372B1 (en) 2001-06-05
PT828019E (pt) 2004-01-30
PL332091A1 (en) 1999-08-30
DK0828019T3 (da) 2003-12-15
EP0828019A2 (de) 1998-03-11
LT4604B (lt) 2000-01-25
UA54450C2 (uk) 2003-03-17
CN1176324A (zh) 1998-03-18
ATE250686T1 (de) 2003-10-15
CZ81499A3 (cs) 1999-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10102375A (ja) 不織複合体、その製造方法および利用
LT4633B (lt) Elastinis įdėklas
JP2620463B2 (ja) 外被に剛性を付与するための心地及びその用途
US4696850A (en) Iron-on interlining composite of knit layer and nonwoven layer of similar structure
JPH0788615B2 (ja) 熱接着性貼合せ布
JPH1037001A (ja) カラー
JPWO2007034730A1 (ja) 衣料用成型芯地
US5424114A (en) Textile for stiffening and method of manufacturing same
JPH0813215A (ja) 衿芯用フェルト
JP3848464B2 (ja) 衣服の形成方法及びこれに用いるための接着芯地部品
JPH044140A (ja) 積層布帛及び該布帛からなる成形体の製造方法
JPS5935200Y2 (ja) アイロン台針布
JP3037500U (ja) 前身頃用芯地
JPH06294076A (ja) 衣料用合成皮革
JP2002105724A (ja) インサイドベルト及びベルト
Chaudhari et al. A review on nonwoven fabrics used in apparel
GB2035892A (en) Interlining fabric
JPS62289677A (ja) 複合芯地
JPH0579223B2 (ja)
JP2000303333A (ja) 縁取りテープ
JPH0718045B2 (ja) 繊維製品
JPH0967746A (ja) 複合芯地
JP2005314848A (ja) 被服の製造方法
PL173750B1 (pl) Sposób wytwarzania materiału przeznaczonego w szczególności do produkcji dodatków odzieżowych, na przykład poduszek barkowych
CS271894B1 (en) Method of patterned clothing material production

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306