JPH044140A - 積層布帛及び該布帛からなる成形体の製造方法 - Google Patents

積層布帛及び該布帛からなる成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH044140A
JPH044140A JP10613190A JP10613190A JPH044140A JP H044140 A JPH044140 A JP H044140A JP 10613190 A JP10613190 A JP 10613190A JP 10613190 A JP10613190 A JP 10613190A JP H044140 A JPH044140 A JP H044140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
cloth
fibers
fiber
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10613190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553218B2 (ja
Inventor
Kenji Hiramatsu
憲二 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2106131A priority Critical patent/JP2553218B2/ja
Publication of JPH044140A publication Critical patent/JPH044140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553218B2 publication Critical patent/JP2553218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は縫製加工あるいは成型加工を簡略化し、形態の
安定な布帛製品を製造する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、熱バインダーljI!維を混用した布帛製品には
多くの提案がある。例えば、不織布構成繊維に熱バイン
ダー繊維を混用1〜、熱処理で繊維間を接着固定して得
た製品として、衛生材のフェーシング材、衣服の芯地な
どがある。また、低融点線維を含む繊維絡合不織布を加
熱絞り成型加工して不織布成形体を製造する方法が特公
昭63−543号公報に提案されておシ、熱可塑性ポリ
エステルとそれより低軟化点熱可塑性ポリエステルが4
層以上に張り合わされた自己融着性ポリエステル複合*
Mを集束し、熱処理して繊維間を接着した糸条を編織工
程を経て布帛とすることが特開昭63−243325号
公報に提案されている。その他、布帛にポリウレタンな
どの樹脂を含浸して得たシート状物をプレス絞り成型加
工することも既に実施されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の低融点重合体を有する熱バインダー峨雄を混用し
た繊維からなる布帛は、染色・処理加工などの加工時の
乾燥、裁断、縫製などの摩擦熱などで接着硬化してしま
い、良好な縫製加工品あるいは成型加工品を得ることが
できない。更に、得られた製品も表面がプラスチックス
様の冷やかな感じのもので、布の暖かみを有する落ち着
いたものではない。
本発明は、染色加工および縫製加工あるいは成型加工が
容易で、良好な外観および形態と布の暖かみを有し、洗
濯しても型崩れしない成形体の製造方法とその原料とな
る積層布帛を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、本発明は、200℃以下の温度で軟化又は溶融す
る熱可塑性繊維を10重量%以上含有する布帛Iと核熱
可塑性繊維が軟化又は溶融しはじめる温度では実質的に
軟化又は溶融することのない線維からなる布帛IIとが
、該熱可塑性線維よりも20℃以上低い温度で熱接着性
を示すホットメルト接着剤で接着されてなる積層布帛及
び、核O積層布帛を、布帛■を構成する熱可塑性f11
.mの軟化又は溶融する温度以上の温度でプレス成形又
は型成形することを特徴とする成形体の製造方法である
0 本発明において、布帛Iを構成する繊維には、200℃
以下、好ましくは200℃〜110℃の温度で軟化又は
溶融する熱可塑性線維が10重量%以上含まれているこ
とが必須である。10重重量上り少ないと、例えば、カ
ップ状の成形体としても形態保持性が悪く、型くずれし
やすいものとなってしまうので、好ましくは30重量%
〜80重itチが望まれる。
布帛Iに使用される上記の熱可塑性繊維としては、例え
ば、ポリエチレン、エチレンプロピレン共重合体、エチ
レンオクテン共重合体、ポリプロピレン、エチレン酢酸
ビニル共重合体あるいはその鹸化物などのオレフィン系
重合体、ポリへキサメチレンテレフタレートあるいはそ
の共重合体、ブチレンインフタレート共重合体b  1
0  f イ。
ン、11−ナイロン、12−ナイロン、変成ナイロンな
どのポリアミド、スチレン共重合体、塩化ビニル系重合
体などの熱可塑性重合体から選ばれた重合体を単独紡糸
あるいは混合紡糸して得た線維を挙げることができ、ま
た、鞘成分として、例えば、上記低融点の熱可塑性重合
体を用い、芯成分として、高融点重合体、例えば、ポリ
エチレンテレフタレート、エチレンテレフタレート共重
合体、ポリブチレンテレフタレート、などのポリエステ
ル、6−ナイロン、6ローナイロン、610−ナイロン
、ポリへキプメチレンインフタルアミド、ポリヘキサメ
チレンテレフタルアミドなどのポリアミドなどの熱可塑
性重合体から選ばれた少なくとも1種類の重合体を用い
、芯鞘型複合紡糸法で紡糸して得た芯鞘型複合繊維を使
用してもよい。好ましい軟化溶融温度が前述のとおり2
00〜110℃の範囲の重合体であり、この温度が高い
と熱成形に高温を要し、。
布帛■の繊維を損なうことがある。一方、該温度が低い
と縫製加工時に融着・硬化はもとより、製品が型崩れし
易くなり好棟しくない。この繊維の繊度は2〜20デニ
ールのものが使用され、必要に応じて、例えば、布帛■
の構成線維と混・して紡績糸またはフィラメント加工糸
とし、これらを用いて織布や綿布としたり、ステーブル
繊維あるいはフィラメントから作られた不織布あるいは
線維絡合不織布などの布帛とすることができる。この布
帛Iの重量は所望する成形体から適宜法められるが、一
般に、布帛重量は50〜5009 / f11″の範囲
である。
本発明において布帛■を構成する繊維は1合成繊維、再
生*維及び天然繊維よりなる群から選ばれた少なくとも
1種以上の繊維であり、合成繊維としては、例えば、ポ
リエチレンテレフタレート線維、エチレンテレフタレー
ト共重合体繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維、全
芳香族ポリエステル繊維などのポリエステル線維、6−
ナイロンm紛、6ローナイロン繊維、610−ナイロン
繊維、芳香族ポリアミド線維などのポリアミド繊維、ポ
リアクリル系線維、ポリビニルアルコール系繊維などを
使用することができる。これらの繊維は、布帛Iに含ま
れる熱可塑性繊維が軟化又は溶融しはじめる温度では実
質的に軟化又は溶融しないものでなければならず、好ま
しくは20℃以上、特に30℃以上の軟化又は溶融温度
の差があることが望まれる。加熱成形時に布帛■の構成
繊維が溶融したシすると成形体表面がフィルムライクに
なり、布帛の有する風合が出せなくなるので注意しなけ
ればならない。
布帛■はこのような繊維を用いて紡績糸またはフィラメ
ント加工糸として製編織して得た岐布。
編布、立毛編織物やステーブル繊維あるいはフィラメン
トから作られた不絨布などの布帛である。
この布帛■を構成する繊維の繊度や布帛の重量などは所
望する成形体から適宜法められるが、一般に、繊度は1
〜15デニール、布帛重量は50〜5oor/ピの範囲
である。
次に、布帛■と布帛■を接着するホットメルト接着剤は
、布帛Iを構成する熱可塑性繊維の融点又は軟化点よシ
20℃以上低い融点の重合体からなυ、好ましい融点は
180〜70℃の範囲にある重合体あるいは重合体組成
物からなるものである。このホットメルト接着剤は1例
えば、ポリエチレン組成物、エチレン共重合体あるいは
その組成物、エチレン酢酸ビニル共重合体めるいはその
鹸化物またはそれらの組成物、酢酸ビニル共重合体また
はその組成物、ポリアミドあるいはその組成物、変成ポ
リアミドあるいはその組成物、ポリエステルあるいはそ
の組成物などから選ばれ之接着剤であシ、布帛Iと布帛
■とを夫々構成する繊維の組み合せによって適宜選ぶこ
とができる。このホットメルト接着剤は布帛Iと布帛■
の積層面に点状、線状、被膜状に付与したり、粉末ある
いはフィルムとしてこれを挿入して布帛lと布帛■を積
層し、接着剤の接着温度で処理して布帛を積層接着する
ことができる。
得られた積層布帛は、必要に応じて、布帛■を染色した
り、繊維立毛面を形成あるいは立毛面を整毛するなどの
処理を行って、成形体を製造するために所望の形状に裁
断し、例えば、布帛■を表面として縫製する。縫製した
縫製品は布帛Iを構成する熱可塑性繊維の軟化、溶融温
度以上の温度でプレス成型して縫製品を成形体とするこ
とができる。または、積層布帛を所定の大きさに裁断し
、所望の形状の金型に供給1−1布帛Iを構成する熱可
塑性繊維の軟化・溶融温度以上の温度で成型して成形体
とする。
次に、本発明の積層布帛およびそれからなる成形体を図
面で説明する。
@1図は本発明の積層布帛の断面構造の模式図で、lは
積層布帛、2は布帛II、  3は布帛1. 4はホッ
トメルト接着剤である。第2図は本発明の布帛からなる
成形体の例示であるブラジャーカップ部分の断面構造の
模式図で% 5は積層布帛、6は積層布帛の布帛■% 
7は積層布帛の布帛1.8はバンドである。
本発明の積層布帛を使用した成形体は、例えば、帽子、
ブラジャー 被服用のバット類、喘当てなどの体の保護
具、ケース類、鞄類、機器・物品等の保護材などとして
使用できる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施態様を具体的な実施例で説明する。
なお、実施例中の部およびチはことわシのない限り、重
量に関するものである。
実施例1 繊度2drのポリエチレンテレフタレートff1tia
(1)(融点269℃)の紡績糸を製織して織布(布帛
■)とした。一方、芯成分重合体にポリエチレンテレフ
タレート45部、鞘成分重合体にヘキサメチレンテレフ
タレート系共重合ポリエステル(融点145℃)55部
からなる単繊度3drの芯鞘型w合繊m(2)40部と
、ポリエチレンテレフタレート繊維(1)60部を混綿
した繊維を紡績糸とし、製織して織布(布帛I)とした
。この布帛Iと布帛■を接着するホットメルト接着剤と
してポリエステル系樹脂組成物(融点121℃)をホッ
トメルトコーター法で布帛Iの面に点状に塗布し、次い
で布帛■を積層した後、125℃の熱風処理し、続いて
プレス接着して積層布帛を得た。この積層布帛は分散染
料でベージュ色に染色し、乾燥した後、ブラジャーカッ
プの金型で温度150”Cでプレス成型して第2図に示
したブラジャーカップを作り、さらに縫製加工してブラ
ジャーとした。この製品は形態の安定性がよく、繰シ返
し洗濯しても形態保持性が優れていた。
実施例2 実施例1の積層布帛を帽子の構成片に裁断し。
裁片をミシン縫製し、次いで分散染料で温度98℃のキ
ャリアー染色で所望の色に製品染めし、乾燥後、帽子型
のアイロンプレスを温度150℃で掛けて成型した。得
られた製品は形態が安定で繰シ返し洗濯でも形態保持性
が優れていた。
実施例3 繊度2.5drの糸染めしたポリエチレンテレフタレー
ト繊維の紡績糸を用いてモケット調布帛(布帛■)を製
織した。一方、繊度5drのポリエチレンテレフタレー
ト橡M(8)−s o部と、低融点重合体繊維として繊
度5drのへキサメチレンテレフタレート系共重合ポリ
エステル繊!(4)(融点145℃)50部を混綿し、
乾式法で平均重量250 r/rlの繊維ウェブを作シ
、ニードルパンチ処理して繊維絡合不織布(布帛I)を
得た。次いで繊維絡合不織布に、ホットメルト接着剤と
してポリエステル系樹脂組成物(融点121℃)のフィ
ルムを載置し、更に、モケット調布帛を積層して、温度
130℃の熱風加熱炉で加熱処理後、ロールプレスして
禮維立毛面を有する積層布帛を得た。この積層布帛は椅
子の成型金型で温度150℃でプレス成型して椅子の一
体成形を行った。このものは意匠性、賦形性、形態安定
性に優れたものであつ九。
〔発明の効果〕
本発明の積層布帛は、染色加工および縫製加工あるいは
成型加工が容易で、かつ加工が簡略化され、得られた成
形体製品は良好な外観および形態と布的暖かみを有し、
安定な形態を保持し、洗濯しても型組れしない成形体で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の積l−布帛の断面構造の模式図。 第2図は本発明の布帛からなる成形体の例示としてブラ
ジャーカップ部分の断面構造を示す模式図である。 積層布帛 布帛■ 布帛I ホットメルト接着剤 積層布帛 布帛■ 布帛I バンド 特許出題人 株式会社 り ラ し

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)200℃以下の温度で軟化又は溶融する熱可塑性
    繊維を10重量%以上含有する布帛 I と該熱可塑性繊
    維が軟化又は溶融しはじめる温度では実質的に軟化又は
    溶融することのない繊維からなる布帛IIとが、該熱可塑
    性繊維よりも20℃以上低い温度で熱接着性を示すホッ
    トメルト接着剤で接着されてなる積層布帛。
  2. (2)請求項(1)に記載の積層布帛を、布帛 I を構
    成する熱可塑性繊維の軟化又は溶融する温度以上の温度
    でプレス成形又は型成形することを特徴とする成形体の
    製造方法。
JP2106131A 1990-04-20 1990-04-20 積層布帛及び該布帛からなる成形体の製造方法 Expired - Lifetime JP2553218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106131A JP2553218B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 積層布帛及び該布帛からなる成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106131A JP2553218B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 積層布帛及び該布帛からなる成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH044140A true JPH044140A (ja) 1992-01-08
JP2553218B2 JP2553218B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=14425850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106131A Expired - Lifetime JP2553218B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 積層布帛及び該布帛からなる成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553218B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029459A1 (en) * 1995-03-17 1996-09-26 Courtaulds Textiles (Holdings) Limited Process for manufacturing laminated fabrics
JP2003200544A (ja) * 2001-10-30 2003-07-15 Pilot Ink Co Ltd 熱圧着型水変色性シート材及びそれを用いた水変色性加工体
JP2005329581A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Toray Ind Inc 積層体及びその製造方法
JP2008031589A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Japan Vilene Co Ltd 接着芯地

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100372A (ja) * 1974-01-14 1975-08-08
JPS56164848A (en) * 1980-05-22 1981-12-18 Toray Industries Manufacture of connected nonwoven fabric material
JPS59223350A (ja) * 1983-05-26 1984-12-15 株式会社クラレ 不織布およびその製法
JPS60167958A (ja) * 1984-02-06 1985-08-31 旭化成株式会社 改良された不織布及びその製造方法
JPH02459A (ja) * 1987-03-03 1990-01-05 Res Assoc Util Of Light Oil 新規なプラスミド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100372A (ja) * 1974-01-14 1975-08-08
JPS56164848A (en) * 1980-05-22 1981-12-18 Toray Industries Manufacture of connected nonwoven fabric material
JPS59223350A (ja) * 1983-05-26 1984-12-15 株式会社クラレ 不織布およびその製法
JPS60167958A (ja) * 1984-02-06 1985-08-31 旭化成株式会社 改良された不織布及びその製造方法
JPH02459A (ja) * 1987-03-03 1990-01-05 Res Assoc Util Of Light Oil 新規なプラスミド

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029459A1 (en) * 1995-03-17 1996-09-26 Courtaulds Textiles (Holdings) Limited Process for manufacturing laminated fabrics
JP2003200544A (ja) * 2001-10-30 2003-07-15 Pilot Ink Co Ltd 熱圧着型水変色性シート材及びそれを用いた水変色性加工体
JP2005329581A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Toray Ind Inc 積層体及びその製造方法
JP4552507B2 (ja) * 2004-05-19 2010-09-29 東レ株式会社 積層体及びその製造方法
JP2008031589A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Japan Vilene Co Ltd 接着芯地

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553218B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3595731A (en) Bonded non-woven fibrous materials
KR920007066B1 (ko) 형상기억성을 가진 섬유제시이트 및 섬유제시이트제품으로의 형상기억성 부여방법
JP2545260B2 (ja) 嵩高補強不織布
US3064329A (en) Molded nonwoven fabric articles
CA2525315C (en) Molded non-woven fabrics and methods of molding
JPH02112433A (ja) 形状記憶性ポリマーによる織布
KR100450272B1 (ko) 부직합성포,그제조방법및그사용방법
CN110494604A (zh) 针刺无纺布的制造方法
US3558412A (en) Fabric containing melted and unmelted yarns and method for making the same
JP2553218B2 (ja) 積層布帛及び該布帛からなる成形体の製造方法
JPH04240252A (ja) 編布成型体
KR100825886B1 (ko) 심지 및 직물제품과 이러한 심지를 직물제품에 장착하는방법
NO151828B (no) Polysiloxanmasser som kan fornettes til elastomerer
KR200385745Y1 (ko) 편직물과 편직물제품
JPH01174634A (ja) 織物芯地
JP2001001437A (ja) 不織布複合体およびその製造方法
KR100823112B1 (ko) 드라이어 시트(Dryer Sheet)용 장섬유 부직포및 그의 제조방법
JP2515473Y2 (ja) 靴の内張材
KR20060018189A (ko) 직물과 직물제품 및 이의 제조방법
JP2847214B2 (ja) 立体構造物成形用素材及びこれを用いた立体構造物の製造方法
JPH0340802A (ja) 補強用布帛体並びにその製造方法
JPH02116534A (ja) 成形品の製造法
JPS5935390Y2 (ja) 羽毛入り保温材
JPH07109045B2 (ja) 紡績糸
KR200372991Y1 (ko) 심지 및 직물제품