JP2000303333A - 縁取りテープ - Google Patents

縁取りテープ

Info

Publication number
JP2000303333A
JP2000303333A JP11114749A JP11474999A JP2000303333A JP 2000303333 A JP2000303333 A JP 2000303333A JP 11114749 A JP11114749 A JP 11114749A JP 11474999 A JP11474999 A JP 11474999A JP 2000303333 A JP2000303333 A JP 2000303333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
tape
knitting
warp
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11114749A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Osugi
文夫 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSUGI SANGYO CO Ltd
OSUGI SANGYO KK
Original Assignee
OSUGI SANGYO CO Ltd
OSUGI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSUGI SANGYO CO Ltd, OSUGI SANGYO KK filed Critical OSUGI SANGYO CO Ltd
Priority to JP11114749A priority Critical patent/JP2000303333A/ja
Publication of JP2000303333A publication Critical patent/JP2000303333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 止め具を用いずにアイロン等を用いて加熱し
て仮止めを行い、その後縫製することにより、縁取りテ
ープが予定した位置に正確に縫製され、不良製品の発生
の少ない縁取りテープを提供する。 【解決手段】 縁取りテープ1の長手方向に沿った両端
部6に熱融着性を有する合成繊維糸を含む経糸5a,5
fを用いることにより、仮止め後正確な位置に縁取りテ
ープを縫製できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、縁取りテープに
関する。更に詳しくは、編成してなるテープを長手方向
に沿って二つ折りして縁取りテープとして用いる際に、
該縁取りテープの長手方向に沿った両端部の経糸に熱融
着性を有する合成繊維糸を含む経糸を用いて、容易に仮
止めし縫製することのできる縁取りテープに関する。
【0002】
【従来技術】従来、縁取りテープは、種々の衣料品、日
用品、装飾品等に広く用いられている。例えば、女性用
スーツ、エプロン、カーテン、マット、炬燵掛け、壁掛
け絨毯、クロス、帽子、弁当袋、テッシュカバー等の縁
を飾ったり、縁を保護したりする目的で、縁取りテープ
が用いられている。
【0003】縁取りテープは、縫製して取り付けるに当
たって、多くの場合、該テープをピンやクリップ等を用
いて仮止めしておき、その後縫製している。縁取りテー
プには、織物製、編み物製等のテープがあるが、これら
の縁取りテープをピンやクリップ等で止めた場合には、
これらの仮止め具がずれたり、外れたりして、予定した
位置にテープを縫製できなかったり、また、テープがず
れた場合には、縫製位置がずれて、テープのみを縫製し
たり、縁取りテープの外を縫製したりして、不良品の発
生度合が大きかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、上記の問
題点を解決し、止め具を用いずにアイロン等を用いて加
熱して仮止めを行い、その後縫製することにより、縁取
りテープが予定した位置に正確に縫製され、不良製品の
発生の少ない縁取りテープを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本願発明は、
(1)編成してなるテープを長手方向に沿って二つ折り
し縫製して用いる縁取りテープにおいて、該縁取りテー
プの長手方向に沿った両端部に熱融着性を有する合成繊
維糸を含む経糸を用いることを特徴とする縁取りテー
プ、を要旨とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施例に基づき
詳細に説明する。
【0007】図1は、本願発明の縁取りテープ1の表面
から見た編成の概略の一例を示す模式図であり、経糸5
a〜5f(以下、経糸全体を示す場合には「経糸5」と
記す。)と緯糸4a〜4d(以下、緯糸全体を示す場合
には「緯糸4」と記す。)による編成と連結糸3に編成
の際の糸の動きを示しており、裏面を編成する緯糸5と
地糸7の記載は省略してある。図2は、上記テープ1の
図1の裏面から見た編成の概略を示す模式図であり、経
糸5と地糸7a、7b(以下、地糸全体を示す場合には
「地糸7」と記す。)との編成と連結糸3による編成の
際の糸の動きを示しており、表地を編成する経糸5と緯
糸4の記載は省略してある。また、図3、4は、鎖編み
の経糸5に撚糸の緯糸4又は地糸7を用い、各々編成後
の縁取りテープ1の表地と裏地の一例を示す部分拡大図
であり、図5は、熱融着性を有する合成繊維糸を含む経
糸の一例を示す切断面図である。
【0008】本願発明の縁取りテープは、図1、2に示
すように、経糸5a〜5cに対し、よこ糸として各々表
地には緯糸4a、4bを、裏地には地糸7aを用いて編
成される編成テープ2aと、経糸5d〜5fに対し、よ
こ糸として各々表地には緯糸4c、4dを、裏地には地
糸7bをもって編成される編成テープ2bと,該編成テ
ープ2a、2bを連結し編成する連結糸3とから構成さ
れている。図1、2の例において、編成テープ2aの経
糸5aと編成テープ2bの経糸5fには、各々熱融着性
を有する合成繊維糸を含む経糸(以下、「熱融着性経
糸」という。)が用いられている。また、上記編成テー
プ2a、2bは、それぞれ表地は経糸5と緯糸4との編
成並びに裏地は経糸5と地糸7との編成の、二重の編成
になっているのに対して、連結糸3は経糸5との編成の
みであり、一重の編成である。従って経糸5dと5eの
間を連結糸3で連結する部分の厚みは、編成テープ2
a、2bの厚みより薄く、二つ折りし易くなっている。
【0009】編成テープ2a、2bに用いる緯糸4に
は、撚糸、紡績糸を単独で用いることができるが、編み
糸を用いることもできる。一般には撚糸が用いられ、結
束糸、混繊糸等も用いることができる。また、経糸5に
は、撚糸を用いることもできるが、編み糸を用いるのが
好ましい。編み糸を用いることによって、縁飾り等にお
いて、美観や手触りに優れ、強度が向上する。編み糸に
は、例えば鎖編み糸等が挙げられる。
【0010】緯糸4及び経糸5に用いる基材糸8として
は、特に限定されないが、天然繊維及び人造繊維が用い
られ、天然繊維としては、木綿、羊毛、麻、パルプ繊維
等が、人造繊維としては、レーヨン(ビスコースレーヨ
ン)、キュプラ、フォルチザン、アセテート人絹等が挙
げられる。これらのうちレーヨン、アセテート、羊毛等
が、柔軟性、風合いにおいて優れ、好ましい。また、こ
れらの繊維の混合繊維、混紡繊維も用いることができ
る。
【0011】図3に、図1の表地の、経糸5a、5bを
緯糸4a、4bを用いて編成した部分の拡大図を、ま
た、図4には、図2の裏地の、経糸5e、5fを地糸7
bを用いて編成した部分拡大図を示し、経糸5a、5f
は熱融着性経糸である。図3の表地では鎖編みの経糸5
aと5bの間を緯糸4aが往復する形に編成されてお
り、図に示さないが、以下編成テープ2aの各経糸間に
おいて同様に各緯糸が往復して編成されている。一方、
図4の裏地では、一本の地糸7bを用いて、地糸7bが
経糸5fから5eを通過するように編成し、次いで図示
していないが、経糸5dで折り返して経糸5eを経て、
経糸5fで折り返して往復する形に編成されている。
【0012】本願発明では、縁取りテープの長手方向に
沿った両端部6には熱融着性経糸(熱融着性を有する合
成繊維を含む経糸)を必要とするが、両端部は上記テー
プの長手方向に沿った両側の末端部をいい、そこには縁
取りテープとして用いて目的を達成するに足りる最低の
本数の熱融着性経糸を設けておくことが必要である。そ
の本数は、最低1本は必要であり、上限は経糸の全本数
によって左右されるが、経糸2〜5本当たり1本程度の
熱融着性経糸を必要とする。
【0013】熱融着性経糸は、予め製造しておいて、編
成テープ2a及び2bの編成の際に熱融着性経糸以外の
経糸と同様に用いられる。該熱融着性経糸は、上記した
経糸5に用いる基材糸8に、熱融着性を有する合成繊維
糸(以下、「合成繊維糸9」という。)を加えて、製糸
加工を行った後、編成して得られる。
【0014】合成繊維糸9は、熱融着性を有するもので
あるから、加熱によって容易に溶融する必要があり、該
合成繊維糸9には、熱可塑性樹脂製繊維を用いるのが好
ましく、熱可塑性樹脂製繊維としては、ナイロン、ポリ
プロピレン等の繊維が挙げられ、これらは溶融紡糸によ
って得られる。これらの上記熱可塑性樹脂繊維には、溶
融点80〜130℃のものが好ましく、90〜110℃
のものがより好ましい。
【0015】熱融着性経糸の形成に用いる糸は、基材糸
8に合成繊維糸9を加えて撚糸加工を行って得られる撚
糸も用いることができるが、熱融着による接着効果を高
めるためには、合成繊維糸9が縁取りする物品に接する
面にできるだけ露出しているのが好ましく、そうするた
めには、基材糸8の束の周囲表面を覆うように合成繊維
糸9を沿わせて得られる繊維束(以下、「合糸」とい
う。)を熱融着性経糸の形成に用いるのが好ましい。図
5に、基材糸8に合成繊維糸9を合糸して得られた繊維
糸の一例の切断面図を示す。このように合成繊維糸9が
表面に露出していると、熱融着性に優れ、強固に仮止め
ができ、それに続く縫製においても予定した位置に正確
に、縁取りテープを固定することができる。また、上記
繊維束の代わりに繊維束の一部の繊維を用いて、該繊維
束の外周を巻いて得られる結束糸、または、基材糸8と
合成繊維糸9の繊維相互の絡まりによって集束して得ら
れる混繊糸を熱融着性経糸の形成に用いることもでき
る。
【0016】熱融着性経糸が編み糸となっている場合に
は、編成により合成繊維糸9の露出面が表面に出ずに、
上記経糸の内側に入るが、上記合成繊維糸9の露出度が
高ければ、仮止めの際の加熱によって、仮止めに必要な
溶融した合成繊維糸9が、上記経糸の表面に露出してく
る。また、基材糸8に合成繊維糸9を加えて加撚加工を
行った撚糸を用いた場合に、合成繊維糸9の露出面が表
面に出難くなるが、仮止めの際の加熱によって溶融した
合成繊維糸9が表面に溶出してくるので、縁取りする部
分の仮止めを行うことができる。
【0017】上記のようにして得られる熱融着性経糸中
の合成繊維糸9の割合は、基材糸8に対し、重量比にて
合成繊維糸9を10:1〜2:1の比率の範囲で加える
のが好ましく、比率が10:1以下であると接着の効果
が十分でなく、また、2:1以上であると、合成繊維糸
が融着して縁取りテープの形状をくずしたり、縁取りす
る物品の形状や風合いにも影響を及ぼし、また、製品を
も損なう等の問題が生じるので好ましくない。
【0018】上記両端部6に用いる熱融着性経糸は、該
両端部に少なくとも1本が必要であり、縁取りテープ1
に用いる全経糸の本数によっても左右されるが、両末端
に1本ないし3本の熱融着性経糸を用いるのが好まし
い。全経糸が10本以上の場合には、4本以上の熱融着
性経糸を用いることもできる。
【0019】また、熱融着性経糸は、経糸5全部に用い
ることもできるが、全経糸5中の熱融着性経糸の比率が
高い場合、或いは、全部の経糸5に熱融着性経糸を用い
た場合、製品の縁取りの際に、コーナーに用いた部分の
縁取りテープ1が物品に固着して該テープの自由度を失
い、そのために触感が悪くなり、また、該テープのコー
ナーの内径側に皺が生じて見栄えも悪くなるので好まし
くない。
【0020】連結糸3に用いる糸には、緯糸4及び経糸
5の基材糸8に用いたと同じ天然繊維及び又は人造繊維
を用いることができる。また、これらの繊維の混合繊維
又は混紡繊維も用いることもできる。連結糸3には、上
記緯糸4及び経糸5の基材糸8に用いたと同じ繊維糸を
用いるのが好ましい。連結糸3は、撚糸であっても、編
成糸であってもよいが、撚糸等の繊維糸のほうが、編成
テープ2a、2bの編み目に通し易く好ましい。
【0021】編成テープ2aと2bの連結は、該テープ
2a、2bを各々編成した後、連結糸3によって編成す
ることによっても可能であるが、編成テープ2aと2b
の編成を機械的に行いながら、同時に該テープ2aと2
bを連結糸3をもって編成することもできる。その際に
連結糸3の編成時の動きは、図1に矢印をもって示した
ように編成テープ2a、2bの各々の緯糸4a、4b、
4c〜4dの編成時の動きとは反対の方向に編成するこ
とにより、連結糸3にて二つ折りした時に、柔軟で容易
に折ることができるので好ましい。つまり、図1の経糸
5bと5c間、並びに経糸5dと5e間、を編成する緯
糸4b並びに緯糸4cは、各々経糸5b、5dからスタ
ートして右に移動して、各々経糸5c、5eに編成後折
り返して左に移動し、各々経糸5b、5dに戻る動きを
しているのに対し、連結糸3は経糸5dからスタートし
て、左に移動して経糸5cに編成し、該経糸5cで折り
返して右へ移動し、経糸5dに編成し、以下同様に往復
移動する。この両者の糸の編成時の動きは、反対の方向
を向いており、これは編成テープ2a、2bの連結方法
に関わりなく、このようにすることにより、連結糸3の
部分にて二つ折りした時に、柔軟で容易に二つ折りする
ことができる。また、地糸7a、7bについても、各々
経糸5b、5c間、及び経糸5d、5e間の糸の動く方
向と地糸3の動く方向を上記と同様に編成することによ
って同様の効果が得られる。この効果は表地と裏地のい
ずれか一方であっても効果が得られ、両面について上記
のように編成するほうが高い効果が得られる。
【0022】また、連結する位置は、編成テープ2a、
2bの各々の緯糸4と経糸5の編み目の位置であって、
かつ、上記編成テープ2a及び2bの各々の連結される
べき末端の経糸5c、5dに他の経糸5と同じ間隔に連
結するのが好ましい。そうすることにより、連結糸3が
ずれることもなく、連結糸3を挟んで編成テープ2a、
2bが対照的に同じ位置にあり、整った形状の縁取りテ
ープが得られる。また更に、上記例のように表地と裏地
がある場合には、地糸7と経糸5の編み目に連結糸3を
通して編成するほうが二つ折りし易く、かつ、二つ折り
して物品をしっかりと挟むことができる。その結果、仮
止めもし易く、かつ、正確に縁取りテープを固定するこ
とができる。
【0023】編成テープ2a、2bは、同じ幅であって
も、また、異なった幅であってもよく、長さは通常同じ
長さのものが用いられる。編成テープ2a、2bの幅
は、5〜50mmであり、この幅の間に2〜30本程度
のの経糸5を設けて該テープが編成される。経糸5の間
隔は、同じになるように設けるのが好ましい。また、編
成テープ2a、2bに設ける緯糸4も同じ間隔に設け、
2枚の編成テープを連結した際に、該テープ2aと2b
の各々のすべての緯糸4が横一線となるのが好ましい。
【0024】本願発明の編成テープ2a、2bの編成方
法は、上記した方法に特に限定されるものではなく、メ
リヤス編み、たてメリヤス編み、ラッセルレース編み等
が挙げられ、たてメリヤス編み、ラッセルレース編み等
が好ましい。
【0025】連結糸3によって編成テープ2a、2bを
連結する際に、連結糸3の連結する編み目は、該テープ
の表地の緯糸4と経糸5との編み目であっても、また、
裏地の経糸5と地糸7との編み目であってもよいが、縁
取りテープ1を形成後、裏面側に折り曲げることから、
地糸の編み目に編成した方が、折り曲げ易くなるので好
ましい。
【0026】
【実施例】実施例1 8本の経糸5(たてメリヤス編み編成糸)と緯糸4(撚
糸)の基材糸8、裏地の地糸6(撚糸)及び連結糸3
(撚糸)にレーヨン糸を用い、更に両端部6の各3本、
計6本の熱融着性経糸には、上記と同じレーヨン糸の基
材糸8に溶融点95℃のナイロン繊維糸7を、各々重量
比にて4対1の比に合糸した繊維糸を用意する。編成テ
ープ2a、2bの各々に、4本の経糸5と3本の熱融着
性糸を配置して計14本の経糸5に、上記の緯糸4、地
糸6及び連結糸3を用いて、図1〜4に示したと同様に
編成を行い、幅32mm、長さ10mの縁取りテープを
得た。尚、連結糸3による編成は、地糸6と経糸5の編
み目に行った。
【0027】実施例2 6本の経糸5(編成糸)と緯糸4(撚糸)の基材糸8、
裏地の地糸6(紡績糸)及び連結糸3(フィラメント
糸)にレーヨン糸を用い、また、両端部の各1本の熱融
着性経糸5には、アセテート糸に溶融点90℃のナイロ
ン糸7を、各々重量比にて9対2の割合にて合糸して得
られた繊維束をそれぞれ用意した。編成テープ2a、2
bの各々に3本の経糸5と1本の熱融着性経糸を配置
し、計8本の経糸5に、上記緯糸4、地糸6及び連結糸
3を用いて、実施例1と同様に編成を行い、幅22m
m、長さ10mの縁取りテープを得た。
【0028】比較例1 熱融着性経糸を用いない以外は、すべて実施例1と同様
の材質の糸を用い、同様に編成を行って、幅30mm、
長さ10mの縁取りテープを得た。
【0029】試験例1 以上得られた縁取りテープについて、縫製試験を行い、
縫製後の結果を比較した。
【0030】I.縫製試験 短径100mm、長径200mmの楕円形の毛布地を用
意し、上記で得られた実施例1、2の縁取りテープにつ
いては、上記毛布の縁に沿って該テープを当てて、アイ
ロンをかけて仮止めした後、ミシンによる縫製を行っ
た。比較例1のテープについては、クリップ止めして縫
製を行った。
【0031】II.縫製ごの製品の比較試験 実施例及び比較例の各々に各50枚の毛布地について仮
止め−縫製を行った結果、実施例1、2には、2枚と3
枚のテープのずれが各々1箇所ずつ見られたが、不良品
はなかった。比較例1には、毛布地からテープが外れた
のが3箇所、テープのずれが16箇所、縫製の不良個所
19箇所あり、不良品が14個あった。
【発明の効果】
【0032】以上述べたように、本願発明は、編成して
なるテープを長手方向に沿って二つ折りし縫製して用い
る縁取りテープにおいて、該縁取りテープの長手方向に
沿った両端部に熱接着性を有する合成繊維糸を含む経糸
を用いたことによって、仮止めが確実に行われるため、
その後の縫製において、縁取りする物品に対し、縁取り
テープが外れたりすることなく、また、該テープのずれ
も極めて小さく、且つその頻度も極めて少なく、従って
縁取りテープの縫製が、極めて正確に行われるという効
果が得られる。
【0033】また、縁取りテープが正確に縫製されるこ
とによって、不良品の発生は極めて少なくなり、生産性
が向上すると共に、製品のコストの低下は大きく、それ
に伴い良品を安価に提供できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の表地の編み方の一例を示す模式図で
ある。
【図2】本願発明の裏地の編み方の一例を示す模式図で
ある。
【図3】本願発明の表地の編み方の一例を示す部分拡大
図である。
【図4】本願発明の裏地の編み方の一例を示す部分拡大
図である。
【図5】本願発明の熱融着性を有する合成繊維糸を含む
経糸に用いる合糸の構造の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 縁取りテープ 2a、2b 編成テープ 3 連結糸 4 緯糸 5 経糸 5a、5f 熱融着性を有する合成繊維糸を含む経糸 6 両端部 8 基材糸 9 熱融着性を有する合成繊維糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 編成してなるテープを長手方向に沿って
    二つ折りし縫製して用いる縁取りテープにおいて、該縁
    取りテープの長手方向に沿った両端部に熱融着性を有す
    る合成繊維糸を含む経糸を用いることを特徴とする縁取
    りテープ。
JP11114749A 1999-04-22 1999-04-22 縁取りテープ Pending JP2000303333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114749A JP2000303333A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 縁取りテープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114749A JP2000303333A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 縁取りテープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000303333A true JP2000303333A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14645724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114749A Pending JP2000303333A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 縁取りテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000303333A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11302943A (ja) アパレル用生地及びブレード、それを用いた形態安定化繊維製品の製造方法
KR100450272B1 (ko) 부직합성포,그제조방법및그사용방법
LT4633B (lt) Elastinis įdėklas
US5241709A (en) Interfacing for stiffening outer garments and its particular application
TW200425854A (en) Slide fastener tape and slide fastener stringer using the same tape
JPH1037001A (ja) カラー
US3649399A (en) Method in tailoring of preventing one side of cloth folded back from being unfolded
JP2000303333A (ja) 縁取りテープ
JP3585324B2 (ja) 衣料用帯状テープおよびその製法
JP3850939B2 (ja) 複合不織布及びそれを用いた芯地
JPH04352840A (ja) モール糸製造方法
JPH04352839A (ja) 融着可能な伸縮糸、これを用いた編織品および衣料品
JP5710309B2 (ja) 衣類
JPH07508800A (ja) 製織・編成製品から成るテキスタイル材料
JPS6175806A (ja) 防寒衣料
JPH0340802A (ja) 補強用布帛体並びにその製造方法
JP3845793B2 (ja) 布帛よりの表面熱成形部付布製品形成方法
CN217471644U (zh) 一种手感柔软的绣花被套
JP6747738B1 (ja) 編レース
JP3231465U (ja) 装飾体
JPS62133161A (ja) 編組レ−スの製造法
JP2002105724A (ja) インサイドベルト及びベルト
JP4263809B2 (ja) 洗濯用ネット及びその製造方法
JP3583377B2 (ja) 横編機を使用した編織地の製造方法
JP3001009U (ja) ラッセル編地