JPH04352839A - 融着可能な伸縮糸、これを用いた編織品および衣料品 - Google Patents

融着可能な伸縮糸、これを用いた編織品および衣料品

Info

Publication number
JPH04352839A
JPH04352839A JP3127874A JP12787491A JPH04352839A JP H04352839 A JPH04352839 A JP H04352839A JP 3127874 A JP3127874 A JP 3127874A JP 12787491 A JP12787491 A JP 12787491A JP H04352839 A JPH04352839 A JP H04352839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fusible
adhesive
elastic
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3127874A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Morimoto
茂樹 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Toray Co Ltd filed Critical Du Pont Toray Co Ltd
Priority to JP3127874A priority Critical patent/JPH04352839A/ja
Publication of JPH04352839A publication Critical patent/JPH04352839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、手袋の口止めをした
り、ボタン付け・刺繍・キルティングなどの針穴を塞い
だりすることなどに用いられる融着可能な伸縮糸、これ
を用いた編織品および衣料品に関する。
【0002】
【従来の技術】作業手袋の手首部の口止めは、オーバー
ロック縫いにより行われてきた。しかし、昨今の労働不
足によりミシン作業が高コストになり、数年前からは、
オーバーロック縫いの代わりに樹脂の熱接着を利用する
やり方が普及してきた。このやり方によれば、編成時に
編成品の口となる部分に口止め糸という専用の糸が編み
込まれる。この口止め糸は、通常、熱接着のための熱接
着性糸条、緊縛性を持たせるための弾性糸条および編目
を形成するための紡績糸条からなっている。編成後、口
止め糸を編み込んだ部分を加熱して熱接着性糸条により
紡績糸条同士を融着させる。
【0003】従来提案されている口止め糸は、次のよう
なものである。■  図6にみるような、紡績糸条50
を2本引揃え、1本の弾性糸条51とともにリング撚糸
した(たとえばZ撚り)後、この撚糸と熱接着性糸条5
2とを逆撚り(たとえばS撚り)にリング撚糸してなる
口止め糸53。■  図7にみるような、紡績糸条50
の双糸54と熱接着性糸条52を引揃え、弾性糸51と
リング撚糸してなる口止め糸55。
【0004】次に、衣料品の縫付けによるほつれ防止は
、通常の本縫いミシンやオーバーロック縫いにより行わ
れている。近年、スポーツウエア、インナーウエアおよ
びアウターウエアの機能性向上が著しく、各用途に拡大
されている。その一方で、衣料のベースとしてストレッ
チ素材にマッチした副資材の要求が高く、ミシン糸では
フィラメント糸からなるウーリポリエステル糸やウーリ
ナイロン糸などが普及してきた。ストレッチ性50%以
上有する身生地(たとえば、前身頃、後身頃、右袖、左
袖など)や付属(たとえば、裾、衿、右袖口、左袖口な
ど)に対してこれらのミシン糸は追随するが、仕立て映
えが悪く、ときとしてパッカーリング(縫い目の波立ち
)が発生したり、特殊な用途(特に、雨天用や水中用)
の防水性、気密性を有する部分での針穴を塞ぐのに適し
たミシン糸がなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記口止め■,■は、
いずれも、リング撚糸を利用しているため、弾性糸条に
も撚りがかかっている。従来の口止め糸による口止めは
、編成品の洗濯などによりほつれを発生することがあり
、その改善が切望されている。
【0006】同様に、従来のミシン糸によるほつれ止め
は、衣料品の洗濯などによって外観不良を起こしたり、
気密性が悪かったりするので、その改善が切望されてい
る。そこで、この発明は、融着可能な伸縮糸による口止
めがなされた編成品など融着可能な伸縮糸が用いられた
編織品および衣料品にほつれが発生しにくくすることを
課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記課題を解
決するため、検討を重ねた結果、ほつれの発生が口止め
糸の構造にあることを見いだした。すなわち、上記口止
め糸■,■では、図8にみるように、熱接着性糸条52
がこれよりも太い紡績糸条50の間に埋没しているため
、熱接着性糸条52が隣のループの紡績糸条50と接触
する機会が少なく、熱接着が効果的に起きていなかった
のである。そこで、熱接着が効果的に起こるような口止
め糸を検討し、この発明を完成させたのである。
【0008】したがって、この発明は、弾性糸条と非熱
接着性・非弾性糸条を引き揃えたものに熱接着性糸条が
カバーリングされてなる融着可能な伸縮糸を提供する。 この発明は、また、そのような融着可能な伸縮糸が編織
されてなる編織品、および、そのような融着可能な伸縮
糸が編織されてなり、熱接着性糸条が熱接着している編
織品を提供する。
【0009】この発明は、さらにまた、そのような融着
可能な伸縮糸が縫付けされてなる衣料品、および、その
ような融着可能な伸縮糸が縫付けされてなり、熱接着性
糸条が熱接着している衣料品を提供する。以下に、この
発明を図面を参照しながら説明していくが、この発明は
図示したものに限定されない。
【0010】図1は、この発明の融着可能な伸縮糸の1
実施例の構造を表す模式部分図である。図1にみるよう
に、この融着可能な伸縮糸1は、非熱接着性・非弾性糸
条2の双糸20と弾性糸条3とを引き揃えたものに熱接
着性糸条4がコイル状に巻き付けられてなっている。図
2は、この発明の融着可能な伸縮糸の別の1実施例の構
造を表す模式部分図である。図2にみるように、この融
着可能な伸縮糸11は、2本の非熱接着性・非弾性糸条
2,2を引き揃えたものと弾性糸条3とを引き揃えたも
のに熱接着性糸条4がコイル状に巻き付けられてなって
いる。
【0011】弾性糸条3は編成品に緊縛性を持たせるた
めの糸条であり、たとえば、ゴム糸、スパンデックス糸
等の弾性繊維糸が使用される。弾性糸条のデニールは、
たとえば、20〜1120Dの範囲が好ましく、中空ス
ピンドル通過性や手首などへの緊縛性の点からは40〜
420Dの範囲がより好ましい。熱接着性糸条4は、6
0〜140℃程度の温度で融解したり熱硬化したりして
接着性を発揮する繊維からなる糸であればよく、たとえ
ば、ナイロン繊維糸、ポリエチレン繊維糸、塩化ビニル
繊維糸などが使用される。熱接着性糸として市販されて
いるものも使用できる。熱接着性糸条のデニールは、た
とえば、30〜300Dの範囲が好ましく、70〜15
0Dがより好ましい。なお、熱接着性糸条の融解温度は
、着用後の耐洗濯性を考慮すると85〜120℃が好ま
しい。
【0012】非熱接着性・非弾性糸条2は、上記のよう
な熱接着性を持たない非弾性繊維からなる糸であり、編
織品において融着可能な伸縮糸が編み込まれた部分の編
目、織り込まれた織目、縫い込まれた縫い目などを形成
する。非熱接着性・非弾性糸条としては、たとえば、ア
クリル繊維糸、ポリエステル繊維糸、スフ糸、綿糸など
の、フィラメント糸や紡績糸が使用される。フィラメン
ト糸や紡績糸の太さは、手袋などの編織品の身生地の太
さ、縫い付けの場合のかがり糸として、同等もしくはそ
れよりも太く、比較的均整で表面積の多い糸(たとえば
、毛羽数の多い糸、捲縮加工糸など)程良く、熱接着性
糸条に接触しやすい性状の糸が好ましい。
【0013】この発明では、弾性糸条3、熱接着性糸条
4および非熱接着性・非弾性糸条2は、それぞれ、1本
だけ使用してもよいし、2本以上使用してもよい。各糸
条を複数本使用する場合は、引き揃えてもよいし、双糸
のように撚り合わせてもよい。図1および2にみるよう
に、弾性糸条1本、熱接着性糸条1本、非熱接着性・非
弾性糸条2本(引き揃えまたは双糸)からなる場合には
、紡績糸が太さむらがあるので引き揃えたり、双糸にし
たりして丸みや均整化して接触面積を広くするといった
ことが好ましい。
【0014】この発明の融着可能な伸縮糸は、たとえば
、つぎのようにして作られるが、下記の製造方法に限定
されるものではない。弾性糸条と非熱接着性・非弾性糸
条を引き揃えて供給しながら熱接着性糸条をこれら両糸
条にカバーリングしていく。このカバーリングは、カバ
ーリング撚糸装置を用いて行われる。カバーリング撚糸
の条件は、たとえば、次のように設定される。弾性糸条
の延伸比(以下、ドラフト比と言う)を2.5〜5.0
倍、熱接着性糸条のカバーリング撚り数を100〜50
0T/M、弾性糸条1本、非熱接着性・非弾性糸条1本
または2本(引き揃えまたは双糸)を使用するのである
【0015】このようにして作られた融着可能な伸縮糸
を編成時に編み込んだり、あるいは、製織時に織り込ん
だりするのである。この発明では、編織とは、編成およ
び製織のいずれか一方のみを指す場合、両方ともを指す
場合を含む。編成は、よこ編機により常法に従って、適
宜の編糸で行われる。そして、編成品の口の部分を編む
ときにその編糸に代えて融着可能な伸縮糸を用いるので
ある。製織は、革新織機(たとえば、耳カット付きジェ
ット・ルームなど)により、たてストレッチ織物に両側
耳部付近の経糸に適宜配列させて行われる。製織品の両
側のいわゆる耳部分に1本または2本以上の縦糸にこの
発明の融着可能な伸縮糸を用いるのである。
【0016】図3は、この発明の融着可能な伸縮糸を編
み込んだ編成品の1実施例を表す模式部分図である。図
3にみるように、この編成品6は、よこ編機を用いて編
成された丸編地であり、通常の編糸7で編まれた部分7
0とこの発明の融着可能な伸縮糸1(または11)で編
まれた部分10を有する。図3では、編成品の編組織を
一部分だけ(一点鎖線Lで示す枠内)で示し、他の部分
は編組織を省略して実線で示している。この融着可能な
伸縮糸1(または11)の編み込みは、次のようにして
行われる。通常の編糸7が規定コース編まれた(たとえ
ば、手首部は数コースごとに他の被覆弾性糸が挿入編さ
れる)後、給糸切り替え作用によって編糸7から融着可
能な伸縮糸1(または11)に切り替えられる。たとえ
ば、図3のように4コース連続して編み込み(図中、1
0で示す)、口止め部の編成を終了するのである。
【0017】この発明の編織品では、ニードルループと
シンカーループの交差部または縦糸と横糸の交差部にお
いて、図4にみるように、一方の融着可能な伸縮糸1a
の熱接着性糸条4aが他方の融着可能な伸縮糸1bの熱
接着性糸条4bと良く接触している。熱接着性糸条4a
,4bはそれぞれ非熱接着性・非弾性糸条2a,2bと
良く接触している。
【0018】編み上がったり製織仕上がったりした編織
品に熱セットを施す。この熱セットは、融着可能な伸縮
糸の熱接着性糸条を融解または熱硬化させる温度(たと
えば、85〜120℃)で適宜の時間(たとえば、4〜
10秒間)行われる。これにより、熱接着性糸条4a,
4bが融解および/または熱硬化して、図5にみるよう
に、ニードルループとシンカーループの交差部において
、一方の融着可能な伸縮糸の非熱接着性・非弾性糸条2
aが他方の融着可能な伸縮糸の熱接着性糸条2bと有効
に接着する。図5中、黒く塗りつぶした部分40は、非
熱接着性・非弾性糸条同士を結合している、熱接着性糸
条の融解物および/または熱硬化物である。縦糸と横糸
の交差部においても同様に接着する。
【0019】この発明の編織品は、たとえば、この発明
の融着可能な伸縮糸が手首部に編み込まれている作業用
手袋などの編成品;上記融着可能な伸縮糸が両端の耳部
に縦糸として織り込まれている織物など製織品などであ
る。この発明の衣料品を得るための縫付けは、たとえば
次のようにして行われる。ストレッチ性を有する生地に
対するストレッチミシン糸としてこの発明の融着可能な
伸縮糸を用い、この伸縮糸の縫付けは、常法のとおりミ
シンの送り歯作動や手送りなどで行う。このときミシン
糸の縫込み張力、送り糸長が重要でステッチ長よりも1
.5〜3.0倍の長さに調整する。
【0020】この発明の衣料品では、縫付け部の生地同
士、もしくは、ボタン付けなどの2本の糸の交差部もし
くはボタン穴において、図4にみるように、上糸の融着
可能な伸縮糸1aの熱接着性糸条4aが下糸の融着可能
な伸縮糸1bの熱接着性糸条4bと良く接触している。 熱接着性糸条4a,4bはそれぞれ非熱接着性・非弾性
糸条2a,2bと良く接触している。縫い上がった衣料
品に熱セットを施す。この熱セットは、融着可能な伸縮
糸の熱接着性糸条を融解または熱硬化させる温度(たと
えば85〜120℃)で適宜の時間(たとえば4〜10
秒間)行われる。
【0021】この発明の衣料品は、たとえば、この発明
の融着可能な伸縮糸でボタン付け、アップリケや刺繍の
縫付けがなされてなる衣料品であり、より具体的には、
たとえばキルティングやレインコートなどである。
【0022】
【作用】弾性糸条と非熱接着性・非弾性糸条とを引き揃
えたものに熱接着性糸条をカバーリングしているので、
熱接着性糸条が非熱接着性・非弾性糸条の間に埋没せず
融着可能な伸縮糸の表面に露出している。このような融
着可能な伸縮糸を用いた編織品では、ニードルループと
シンカーループの交差部など前記伸縮糸の交差部におい
て、一方の融着可能な伸縮糸の非熱接着性・非弾性糸条
が他方の融着可能な伸縮糸の熱接着性糸条と良く接触す
る。この状態で加熱して熱接着性糸条を融解および/ま
たは熱硬化させると、両融着可能な伸縮糸の非熱接着性
・非弾性糸条が互いに有効に熱接着する。
【0023】この発明は、革新織機(特に、ジェットル
ーム)の耳部のほつれ防止や細幅テープ、ニードルテー
プなどにも有効である。同様に、このような融着可能な
伸縮糸を衣料品に縫付けると、上糸と下糸の交差部にお
いて、一方の融着可能な伸縮糸の熱接着性糸条が、他方
の融着可能な伸縮糸の熱接着性糸条と良く接触したり、
あるいは、融着可能な伸縮糸の熱接着性糸条が生地の針
穴周縁部と良く接触したりする。この状態で加熱して熱
接着性糸条を融解および/または熱硬化させると、両融
着可能な伸縮糸の非熱接着性・非弾性糸条が互いに有効
に熱接着したり、熱接着により生地の針穴がふさがった
りする。
【0024】
【実施例】以下に、この発明の具体的な実施例および比
較例を示すが、この発明は下記実施例に限定されない。 下記実施例1〜3および比較例1〜6では、弾性糸条と
して東レデュポン株式会社製のスパンデックス糸(商品
名「オペロン」:280デニール)、非熱接着性・非弾
性糸条として東レ株式会社製のアクリル紡績糸(商品名
「トレロン糸」:2/16番手)、熱接着性糸条として
東レ株式会社製のポリアミド系ナイロン糸(商品名「エ
ルダー」:100デニール、融点115〜120℃)を
用いた。
【0025】−実施例1− カバーリング撚糸装置を用いて、弾性糸条と非熱接着性
・非弾性糸条を芯糸とし、この芯糸に熱接着性糸条をコ
イル状に巻きつけて図1に示すシングルカバードヤーン
(SCY)の構造を持つ融着可能な伸縮糸を作った。カ
バーリング撚糸の条件はつぎのとおりであった。 ・スピンドル回転数:11,000rpm・オペロン糸
のドラフト比:3.5倍 ・カバーリング撚り数:250T/M ・カバーリング撚り方向:S方向(右)−比較例1− リング撚糸装置を用いて、非熱接着性・非弾性糸条2本
と弾性糸条1本でリング撚糸した後、この撚糸と熱接着
性糸条を逆撚りにリング撚糸して図6に示す構造を持つ
融着可能な伸縮糸を作った。
【0026】1回目のリング撚糸の条件はつぎのとおり
であった。 ・スピンドル回転数:8,000rpm・オペロン糸の
ドラフト比:3.5倍 ・撚り数:650T/M ・撚り方向:S方向(右) 2回目のリング撚糸の条件はつぎのとおりであった。 ・スピンドル回転数:7,500rpm・撚り数:25
0T/M ・撚り方向:Z方向(左) −比較例2− リング撚糸装置を用いて、非熱接着性・非弾性糸条の双
糸と熱接着性糸条を引き揃え、弾性糸条とリング撚糸し
て図7に示す構造を持つ融着可能な伸縮糸を作った。
【0027】リング撚糸の条件はつぎのとおりであった
。 ・スピンドル回転数:9,000rpm・オペロン糸の
ドラフト比:3.5倍 ・撚り数:200T/M ・撚り方向:Z方向(左) −実施例2、比較例3、4− 実施例1、比較例1、2の各融着可能な伸縮糸を編み込
んだ編成品を作った。
【0028】編成条件はつぎのとおりであった。 ・よこ編機:7ゲージ自動手袋編機(島精機株式会社製
SJG−Cタイプ) ・カム速度:25往復/分(平編部) ・融着可能な伸縮糸の編みコース:3コース(平編部に
口止めとして) ・ループ長:1,050mm/100ウェール−実施例
3、比較例5、6− 実施例2、比較例3、4と同様にして作った編成品に熱
セットを施して口止めを完成させた。
【0029】熱セットの条件はつぎのとおりであった。 ・高温高圧プレス機使用 ・温度:120℃ ・時間:スチーム5秒間/ベーキング10秒間/バキュ
ーム5秒間 ・圧力:1.0kg/cm2  −実施例4− 実施例1において、弾性糸条を東レ・デュポン株式会社
製のスパンデックス糸(商品名「オペロン」:40デニ
ール)に変えたこと、非熱接着性・非弾性糸条を東洋紡
績株式会社製の綿糸(綿糸50S を双糸にしたもの)
の2本に変えたこと、および、カバーリング撚り数を5
00T/Mに変えたこと以外は、実施例1と同様にして
融着可能な伸縮糸を作った。
【0030】−比較例7− リング撚糸装置を用いて、実施例4で用いたのと同じ非
熱接着性・非弾性糸条2本と弾性糸条1本を比較例1と
同一の1回目のリング撚糸条件でリング撚糸した後、こ
の撚糸と熱接着性糸条を比較例1と同一の2回目のリン
グ撚糸条件で逆撚りにリング撚糸して融着可能な伸縮糸
を作った。
【0031】−比較例8− リング撚糸装置を用いて、実施例4で用いたのと同じ非
熱接着性・非弾性糸条の双糸と熱接着性糸条を引き揃え
たものと弾性糸条を比較例2と同一のリング撚糸条件で
リング撚糸して融着可能な伸縮糸を作った。 −実施例5および比較例9,10− 実施例4、比較例7,8の各融着可能な伸縮糸を製織し
て織成品を作った。
【0032】製織条件はつぎのとおりであった。 ・織機:エアージェット・ルーム(津田駒工業株式会社
製JA1S−150Tタイプ) ・回転数:330回/分 ・組織:平織(名称:綿ブロード) ・たて糸:綿糸100S /2 耳組織は実施例4での綿糸50S や、比較例7,8の
綿糸50/2と1:1配列で8本用いた。 ・よこ糸:綿C.S.Y(コア・スパン・ヤーン)30
D /60S (コアは30デニールのスパンデックス
糸である) ・密度:たて…135本/インチ、よこ…74本/イン
チ −実施例6および比較例11,12− 実施例5および比較例9,10で作った各織成品につい
て熱セットと染色を同時に行って耳部を完成させた。
【0033】熱セットの条件はつぎのとおりであった。 ・染色機:液流染色機(「ユニエース」“Uni−Ac
e Swing Jet Dyeing Machin
e”日本染色機械株式会社製)・温度:98℃ ・時間:45分 −実施例7− 実施例1において、弾性糸条を東レデュポン株式会社製
のスパンデックス糸(商品名「オペロン」:40デニー
ル)に変えたこと、非熱接着性・非弾性糸条を東レ株式
会社製のウーリーナイロン糸(商品名「アストラレン」
:70デニール、24フィラメント/2(合撚))に変
えたこと、および、カバーリング撚り数を500T/M
に変えたこと以外は実施例1と同様にして融着可能な伸
縮糸を作った。
【0034】−比較例13− リング撚糸装置を用いて、実施例7の非熱接着性・非弾
性糸条2本と弾性糸条1本を比較例1と同一の1回目の
リング撚糸条件でリング撚糸した後、この撚糸と熱接着
性糸条を比較例1と同一の2回目のリング撚糸条件で逆
撚りにリング撚糸して融着可能な伸縮糸を作った。
【0035】−比較例14− リング撚糸装置を用いて、実施例7の非熱接着性・非弾
性糸条の双糸と熱接着性糸条を引き揃えたものと弾性糸
条とを比較例2と同一のリング撚糸条件でリング撚糸し
て融着可能な伸縮糸を作った。 −実施例8、比較例15、16− 実施例7、比較例13、14の各融着可能な伸縮糸を縫
付けのミシン糸に使用して衣料品を作った。
【0036】縫製条件は次のとおりであった。 ・使用生地:ポリエステル150デニール使い裏綿ダブ
ルニット(体育衣料用の生地) ・ミシン条件(1本縫い本縫い) ミシン回転数:3000針/分以下 送り歯:ピッチ8山/高さ0.7mm 押さえ金:ニット用押さえ/圧力2.5kg弱縫い目ピ
ッチ:11〜14針/3cm 他に刺繍の縫付けを行った。
【0037】−実施例9、比較例17、18−実施例8
、比較例15、16と同様に作った衣料品に熱セットを
施してほつれ止めを完成させた。熱セットの条件は次の
とおりであった。 ・スチームアイロン使用 ・温度130〜140℃ ・圧力:強く押さえる程度 ・時間:スチーム2秒間/ベーキング4秒間実施例3、
比較例5、6の各編成品;実施例6、比較例11、12
の各織成品;および、実施例9、比較例17、18の各
衣料品について、伸縮性、緊縛性、耐ほつれ性、融着部
分の風合いを調べた。
【0038】伸縮性は、融着部分の両端を両手の親指と
人差し指で摘んで引っ張ったときの引寸(横方向の伸び
率:%)で示した。緊縛性は、熱セット後の製品を着用
した感じを定性的に判断して相対比較した。耐ほつれ性
は、中性洗剤が所定の濃度で水に溶解されてなる洗濯液
(温度80℃)で10分間の洗濯を2回繰り返した後、
乾燥(温度150℃で15分間)してから外観を判定し
た。以下に判定基準を示す。
【0039】◎:洗濯前とほぼ同等である。 ○:洗濯によるほつれは認められない。 △:洗濯によるほつれが若干あるが、実用上問題ない。 ×:洗濯によりほつれが発生し、使用できなくなった。 融着部分の風合いは、融着可能な伸縮糸を編み込んだり
織り込んだりしない部分との、手に触れての相対比較に
より、粗硬感で示した。
【0040】これらの結果を表1に示した。
【0041】
【表1】
【0042】表1にみるように、実施例の編成品、織成
品および衣料品は、対応する比較例のものに比べてほつ
れが発生しにくかった。伸縮性は、各編成品、織成品お
よび衣料品ともに横方向にはほとんど差異が感じられず
、同等以上であった。緊縛性は、実施例3、比較例6が
幾分ソフトで、比較例5が緊縛力の強かった。耐ほつれ
性は、実施例3が比較例5と6よりもはるかに優れてお
り、比較例5は比較例6よりも劣っていた。融着部分の
風合いは、各編成品、織成品および衣料品ともにほとん
ど差を感じないか、または、身生地部よりやや粗硬感が
感じられた。
【0043】
【発明の効果】この発明によれば、融着可能な伸縮糸に
より融着がなされた編織品および衣料品にほつれが発生
しにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の融着可能な伸縮糸の1実施例を表す
模式部分図である。
【図2】この発明の融着可能な伸縮糸の別の1実施例を
表す模式部分図である。
【図3】この発明の編織品の1実施例を表す模式図であ
る。
【図4】この発明の融着可能な伸縮糸同士の交差部を表
す模式図である。
【図5】この発明の編織品が編成品である場合の融着部
を模式的に表す部分拡大図である。
【図6】従来の口止め糸を表す模式部分図である。
【図7】従来の別の口止め糸を表す模式部分図である。
【図8】従来の口止め糸を用いた編成品のニードルルー
プとシンカーループの交差部を表す模式図である。
【符号の説明】
1    融着可能な伸縮糸 1a  融着可能な伸縮糸 1b  融着可能な伸縮糸 2    非熱接着性・非弾性糸条 2a  非熱接着性・非弾性糸条 2b  非熱接着性・非弾性糸条 3    弾性糸条 3a  弾性糸条 3b  弾性糸条 4    熱接着性糸条 4a  熱接着性糸条 4b  熱接着性糸条 6    編成品 10  融着可能な伸縮糸で編成された部分11  融
着可能な伸縮糸

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  弾性糸条と非熱接着性・非弾性糸条を
    引き揃えたものに熱接着性糸条がカバーリングされてな
    る融着可能な伸縮糸。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の融着可能な伸縮糸が編
    織されてなる編織品。
  3. 【請求項3】  熱接着性糸条が熱接着している請求項
    2記載の編織品。
  4. 【請求項4】  請求項1記載の融着可能な伸縮糸が縫
    付けされてなる衣料品。
  5. 【請求項5】  熱接着性糸条が熱接着している請求項
    4記載の衣料品。
JP3127874A 1991-05-30 1991-05-30 融着可能な伸縮糸、これを用いた編織品および衣料品 Pending JPH04352839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127874A JPH04352839A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 融着可能な伸縮糸、これを用いた編織品および衣料品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127874A JPH04352839A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 融着可能な伸縮糸、これを用いた編織品および衣料品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352839A true JPH04352839A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14970780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3127874A Pending JPH04352839A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 融着可能な伸縮糸、これを用いた編織品および衣料品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04352839A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325806A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Nakamura Kutsushita Kk 靴下及びその製造方法
WO1999034046A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-08 Ivo Zarzur Method of manufacturing a two-thread yarn having a certain degree of elasticity for use in the weaving industry and an apparatus for carrying out said method
EP1864582A1 (en) * 2005-04-01 2007-12-12 Gunze Limited Clothing capable of being cut freely
JP2012511670A (ja) * 2008-11-13 2012-05-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 繊維強化熱可塑性パイプ
JP2016516912A (ja) * 2013-03-14 2016-06-09 フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッドFederal−Mogul Powertrain, Inc. 端部のほつれに対して抵抗を有する熱収縮織物製スリーブ、これを用いたアセンブリ、およびその構築方法
CN111501174A (zh) * 2020-04-24 2020-08-07 广东前进牛仔布有限公司 一种针织面料及其制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325806A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Nakamura Kutsushita Kk 靴下及びその製造方法
WO1999034046A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-08 Ivo Zarzur Method of manufacturing a two-thread yarn having a certain degree of elasticity for use in the weaving industry and an apparatus for carrying out said method
US6306233B1 (en) 1997-12-23 2001-10-23 Ivo Zarzur Method of manufacturing a two-thread yarn having a certain degree of elasticity for use in the weaving industry and an apparatus for carrying out said method
EP1864582A1 (en) * 2005-04-01 2007-12-12 Gunze Limited Clothing capable of being cut freely
EP1864582A4 (en) * 2005-04-01 2009-02-25 Gunze Kk FREE CUTTING CLOTHING
EP2042630A1 (en) * 2005-04-01 2009-04-01 Gunze Limited Garment having cut-off opening part
US8286268B2 (en) 2005-04-01 2012-10-16 Gunze Limited Freely cuttable garment
JP2012511670A (ja) * 2008-11-13 2012-05-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 繊維強化熱可塑性パイプ
JP2016516912A (ja) * 2013-03-14 2016-06-09 フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッドFederal−Mogul Powertrain, Inc. 端部のほつれに対して抵抗を有する熱収縮織物製スリーブ、これを用いたアセンブリ、およびその構築方法
US10132012B2 (en) 2013-03-14 2018-11-20 Federal-Mogul Powertrain Llc End-fray resistant heat-shrinkable woven sleeve, assembly therewith and methods of construction thereof
CN111501174A (zh) * 2020-04-24 2020-08-07 广东前进牛仔布有限公司 一种针织面料及其制备方法
CN111501174B (zh) * 2020-04-24 2022-05-27 广东前进牛仔布有限公司 一种针织面料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3453662A (en) Method of laying out,cutting,and sewing a garment to provide minimal stitch pucker
US10918149B2 (en) Article of apparel
US4320634A (en) Thermal-fusible tape of a warp knitted fabric
US2714758A (en) Sewing thread and sewn article
US6800159B2 (en) Method of bonding and sewing cloths
JPH1037001A (ja) カラー
JPH04352839A (ja) 融着可能な伸縮糸、これを用いた編織品および衣料品
US20230399782A1 (en) Article provided with reflective yarn as a safety mechanism
CN112195554A (zh) 一种新型超回弹坑条针织物及其加工方法、应用
TW202134491A (zh) 彈性受限制的彈性線及具有此種彈性線之紡織品
JP3126490U (ja) パイピング用テープ
US3649399A (en) Method in tailoring of preventing one side of cloth folded back from being unfolded
KR100895889B1 (ko) 바이어스 컷팅된 직물로 이루어진 의복
JP3599636B2 (ja) ビジネスシャツ
JP5382571B2 (ja) 無縫製織物およびその製造方法
JPS6175806A (ja) 防寒衣料
JP2007169795A (ja) ボタン穴かがり用縫い糸及びこの糸を用いたボタン穴用縁かがり
CN218749693U (zh) 高强度针织面料
KR101772435B1 (ko) 경편직물과 이의 제조방법
JP3231465U (ja) 装飾体
JPH0426406Y2 (ja)
CN215775639U (zh) 一种门襟式针织上衣
CN213307515U (zh) 一种不易变型的莫代尔居家服
JP2000144543A (ja) 編地用縫い糸および編地の縫製方法
TWM646237U (zh) 具備保暖及透氣的三層織物