JPH0981016A - 電子写真画像形成装置 - Google Patents

電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JPH0981016A
JPH0981016A JP7240048A JP24004895A JPH0981016A JP H0981016 A JPH0981016 A JP H0981016A JP 7240048 A JP7240048 A JP 7240048A JP 24004895 A JP24004895 A JP 24004895A JP H0981016 A JPH0981016 A JP H0981016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
sheet
developing
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7240048A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Nagasaki
良樹 長崎
Michio Shimura
美千男 志村
Tetsuya Takei
哲也 竹井
Kiyoshi Yanaka
聖志 谷中
Nobuo Kuwabara
延雄 桑原
Morihisa Kawahara
盛久 川原
Minoru Takano
稔 高野
Hiroyuki Kawai
宏幸 川井
Kunihiro Yoshizu
邦弘 吉津
Junji Wakihara
純二 脇原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7240048A priority Critical patent/JPH0981016A/ja
Priority to US08/678,746 priority patent/US5835822A/en
Priority to CN96111665.XA priority patent/CN1087449C/zh
Priority to DE19655132A priority patent/DE19655132C2/de
Priority to DE19631399A priority patent/DE19631399B4/de
Priority to DE19655048A priority patent/DE19655048B4/de
Publication of JPH0981016A publication Critical patent/JPH0981016A/ja
Priority to US08/956,080 priority patent/US5895143A/en
Priority to US08/956,149 priority patent/US5884136A/en
Priority to US09/292,972 priority patent/US6088556A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/43Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for magnetic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • B65H9/106Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop using rotary driven elements as part acting on the article
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/105Arrangements for conveying toner waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00396Pick-up device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00405Registration device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00561Aligning or deskewing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • G03G2221/1621Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit re-use of cleaned toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1693Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for charging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、残留トナーの再使用効率がよく、
印字欠落のない良好な現像を行うことのできる電子写真
画像形成装置を提供することを目的とする。 【構成】 電子写真画像形成装置はクリーナにより感光
ドラムからかき落とされた残留トナーを現像装置に還流
するトナー還流機構とを含んでいる。現像装置はトナー
室を画成するハウジングと、ハウジングに回転可能に取
り付けられた現像ローラと、ハウジングに回転可能に取
り付けられトナー室内に設けられたアジテータと、ハウ
ジングに取り付けられて現像ローラとの間にキャリア室
を画成する仕切部材とを含んでいる。トナー還流機構は
感光ドラムからかき落とされた残留トナーを現像装置の
トナー室に直接戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザビームプリン
タ、LEDプリンタ等の電子写真画像形成装置に関す
る。近年、オフィスオートメーションの進展により、コ
ンピュータの出力端末装置、ファクシミリ装置、複写機
等にレーザビームプリンタ等の電子写真画像形成装置が
盛んに用いられている。
【0002】これらの画像形成装置では、帯電器により
感光ドラムを所定電位に帯電させた後画像情報に対応し
た光照射により感光ドラム上に静電潜像を形成し、これ
をトナーで現像した後記録用紙に転写し、定着してハー
ドコピーを得ている。一方、転写後の感光ドラムは除電
器により除電され、残留トナーはクリーナにより感光ド
ラム表面よりかき落とされて、感光ドラム上の1プリン
トサイクルが終了する。
【0003】
【従来の技術】感光ドラム上の静電潜像を現像する現像
方法として、キャリア室又は現像室内に磁性キャリアを
収容してトナーをキャリア室に供給する、所謂1.5成
分現像方法が知られている。この現像方法はトナー濃度
の制御が不要であるため、簡単な構造の現像装置を提供
することができる。しかし、トナー濃度を一定に維持し
て、良好な画像品質を維持するための工夫が必要とな
る。
【0004】また、クリーナにより感光ドラム表面から
かき落とされた残留トナーを、トナー還流機構により現
像装置のトナーボックスに再使用のため戻す構造が知ら
れている。このような還流機構を具備した現像装置で
は、残留トナーを廃棄する必要がなくトナーの再使用効
率が向上するというメリットがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のトナー
還流機構では、現像装置の上部に装着されているトナー
ボックス中に残留トナーを戻していたため、斜め上方に
向かって残留トナーを搬送しなければならなかった。こ
のため、クリーナハウジングの底部に残留トナーが滞留
しやすく、トナーの再使用効率が低下するという問題が
あった。
【0006】また、トナーボックスに戻される残留トナ
ーの中に紙片やゴミ等の異物が混入していると、それら
が現像ローラに運ばれ、ドクターブレードと現像ローラ
の間に挟まれる。その結果、異物が挟まれた部分で現像
剤の搬送が不良となり、その部分に対応する箇所で印字
欠落が発生するという問題があった。1.5成分現像装
置では、キャリアを収容するキャリア室は現像ローラと
仕切部材との問に画成される。そして、現像ローラが回
転されると、トナーがトナー室からキャリア室に供給さ
れ、トナーとキャリアが混合されてトナーが所定電位に
帯電される。
【0007】しかし従来のキャリア室構造では、仕切部
材と現像ローラとの間隔は両端部分で徐々に狭くなって
いたため、現像剤が両端部分から中央部分へ寄ることが
あり、その結果、キャリアが両端部分で少なくなること
があった。この場合、トナー室からのトナーの供給は現
像ローラの軸方向に渡り一定なので、トナー濃度が両端
部分で高くなりトナー濃度にむらが生じる。トナー濃度
にむらが生じることによって、濃淡むらやかぶり等の画
質劣化が発生する。
【0008】よって本発明の目的は、用紙の送給ミスを
防止すると共に、給紙・搬送部の耐久性を向上すること
のできる電子写真画像形成装置を提供することである。
本発明の他の目的は、トナーの再使用効率を向上するこ
とのできる電子写真画像形成装置を提供することであ
る。本発明の更に他の目的は、印字濃度むら、かぶり等
の画質劣化を防止でき、更に組立や保守の容易な電子写
真画像形成装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によると、静電潜
像保持体と;前記保持体を一様に帯電する帯電手段と;
前記保持体を画像情報に応じて露光し、該保持体上に静
電潜像を形成する手段と;前記静電潜像を現像して前記
保持体にトナー像を形成する現像手段と;前記トナー像
を前記保持体から用紙に転写する転写手段と;前記用紙
上のトナー像を定着する手段と;前記保持体上の残留ト
ナーをクリーニングするクリーニング手段と;前記クリ
ーニング手段により前記保持体からかき落とされた残留
トナーを前記現像手段に還流する還流手段と、前記用紙
をホッパーから供袷し、前記転写手段および定着手段を
通じて搬送する給紙・搬送手段とを具備し;前記給紙・
搬送手段は、ホッパー内の用紙の前部上面をピックロー
ラに押圧する圧力板と、該圧力板に連動して用紙の後端
を給紙方向へ押すエンドガイドとを具備することを特徴
とする電子写真画像形成装置が提供される。これによ
り、ホッパー内の用紙が少なくなった場合においても、
用紙の先端部が確実にピックローラに拘束され、ピック
ミスが防止される。
【0010】また、前記給紙・搬送手段は、ホッパー内
の用紙をピックローラに押圧させる手段と、2枚目以下
の用紙を1枚目の用紙から分離するために前記ピックロ
ーラに押接される摩擦分離パッドと、を含み、用紙の先
端位置を該分離パッドより若干前方へ前記ピックローラ
にて送った後、次の印刷が開始されるまで待機させるよ
うに制御する手段を含むことを特徴とする電子写真画像
形成装置が提供される。これにより、印刷終了後に長時
間プリンターを停止されておく場合においても、ピック
ローラや分離パッドは用紙の先端縁によって変形される
ことが防止される。
【0011】また、本発明によると、静電潜像保持体
と;前記保持体を一様に帯電する帯電手段と;前記保持
体を画像情報に応じて露光し、該保持体上に静電潜像を
形成する手段と;前記静電潜像を現像して前記保持体に
トナー像を形成する現像手段と;前記トナー像を前記保
持体から用紙に転写する転写手段と;前記用紙上のトナ
ー像を定着する手段と;前記保持体上の残留トナーをク
リーニングするクリーニン手段と;前記クリーニング手
段により前記保持体からかき落とされた残留トナーを前
記現像手段に還流する還流手段とを具備し;少なくとも
前記静電潜像保持体、前記帯電手段、前記現像手段、前
記クリーニング手段、および前記トナー還流手段は、装
置本体に対して着脱可能なプロセスユニットに収容され
ていることを特徴とする電子写真画像形成装置が提供さ
れる。
【0012】その場合において、前記プロセスユニット
にトナーを補給するトナーカートリッジが該プロセスユ
ニットに着脱可能に取付けられ、該トナーカートリッジ
を前記プロセスユニットに装填した状態において、該ト
ナーカートリッジをトナー補給の不能な非使用時の位置
と、トナー補給の可能な使用時の位置との間で移動で
き、該使用位置にて、前記トナーカートリッジが前記プ
ロセスユニットにロックされ、前記非使用位置にて、該
ロックが解除されるようにするのが望ましい。これによ
り、トナーの一部がプロセスユニット又はトナーカート
リッジから周囲へ漏れたり、付着するのが防止され、ト
ナーカートリッジ又はプロセスユニットの着脱をより簡
単にかつ安全に行うことができる。
【0013】前記プロセスユニットは、少なくとも前記
静電潜像保持体および前記クリーニング手段を含むドラ
ムユニットと、少なくとも現像ローラ、トナー攪拌用ア
ジテータ、およびトナー戻し室を含む現像ユニットとが
着脱自在に結合されたものであり、前記ドラムユニット
は、クリーニング手段によってかき落とされた残留トナ
ーを搬送する第1スクリュウと、該第1スクリュウの送
り方向終端から略直角に延びた第2スクリュウとを一体
的に具備し、前記現像ユニットは、残留トナーを前記ト
ナー戻り室に戻す第3スクリュウを具備し、前記ドラム
ユニットと前記現像ユニットとを結合した時、前記第1
および第2スクリュウと前記第3スクリュウとの間でト
ナー還流路が形成されるものであるのが望ましい。
【0014】また、前記帯電手段は放電ワイヤと、グリ
ッド電極とを有するコロナ放電器から構成され、該グリ
ッド電極は一方の側で前記放電ワイヤに対向し、他方の
側で前記感光ドラムに対向する面を有し、該面に、該感
光ドラムの軸方向および回転方向に複数配置され多数の
開口を有し、該感光ドラムの回転方向にてこれらの開口
はずれて配置されているのが望ましい。
【0015】更にまた、前記定着手段は該装置の電源と
一体化されたユニットとして構成されているのが望まし
い。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を詳細に説明する。図1及び図2を参照すると、本
発明実施例のプロセスユニットの外観斜視図及び断面図
がそれぞれ示されている。これらの図に示すように、プ
ロセスユニット2は感光ドラム20と、現像装置24
と、クリーナ26を一体にした構成であり、プロセスユ
ニット2全体としてプリンタに着脱可能である。
【0017】符号4はプロセスユニット2のハウジング
を示しており、その上面にはコロナ帯電器22取付用の
開口6及び光学ユニットにより感光ドラム20を露光す
るための開口8が設けられている。10はトナーカート
リッジ受部材であり、一対の側板12,14が一体的に
形成されている。各側板12,14には受部材10への
トナーカートリッジの装着を案内するガイド溝13,1
5がそれぞれ形成されている。
【0018】側板12は更に、受部材10に装着された
トナーカートリッジの回転を許容する溝16を有してい
る。受部材10の底部には複数のトナー補給口18が形
成されている。図2を参照すると、プロセスユニット2
のハウジング4の開口6中にはコロナ帯電器22が装着
されている。現像装置24は図示矢印方向に回転される
現像ローラ30を含んでおり、ハウジング4に取り付け
られた仕切部材32と現像ローラ30との間にキャリア
室又は現像室34を画成している。キャリア室34内に
はキャリアとトナーとから成る現像剤が収容される。3
6は現像ローラ30に付着した現像剤の層厚を規制する
ドクターブレードである。
【0019】符号38はトナーを収容するトナー室を示
しており、トナー室38に収容されたトナーを攪拌する
第1及び第2アジテータ40,42が回転可能に設けら
れている。44はトナーカートリッジを示しており、カ
ートリッジ受部材10に着脱可能に装着される。クリー
ナ26は感光ドラム20に接触して残留トナーを感光ド
ラムからかき落とすブレード28を有している。
【0020】符号46はクリーナ26のハウジング27
中に収容された残留トナーを現像装置24のトナー室3
8に還流するトナー還流機構を示している。トナー還流
機構46については後で詳細に説明する。次に図3を参
照すると、本発明実施例のプリンタの概略構成図が示さ
れている。感光ドラム20は、例えば、アルミドラム上
に機能分離型有機感光体を厚さ20μmに塗布したもの
であり、その外形は24mmで矢印方向に周速度25mm/
sで回転する。コロナ帯電器22はスコロトロン帯電器
であり、感光ドラム20表面を約−600Vに一様に帯
電する。
【0021】符号48は光学ユニットを示しており、一
様に帯電された感光ドラム20を画像露光して静電潜像
を形成する。本実施例では、露光部として半導体レーザ
ユニットを採用している。この光学ユニット48によ
り、感光ドラム20を画像パターンに応じて露光するこ
とにより、感光ドラム20上に−50〜−100Vの静
電潜像を形成する。
【0022】この静電潜像は現像ローラ30を有する現
像装置24により現像され、感光ドラム20上にトナー
像が形成される。現像ローラ30は、複数の磁極を有す
るマグネットローラと、マグネットローラの回りを回転
するスリーブとから構成される。トナー室38内にはト
ナーカートリッジ44から供給されたトナーと、トナー
還流機構46により還流された残留トナーとが供給され
るが、これらのトナーはアジテータ40,42の回転に
より攪拌されて一様に混合される。
【0023】キャリア室34内には所定量のキャリアが
収容されており、アジテータ40,42を回転すること
によりトナー室38からトナーがキャリア室34内に送
り込まれて、キャリア室34内のトナー濃度が概略一定
に保たれる。ドクターブレード36により現像ローラ3
0上の現像剤の層厚が規制され、現像ローラ30上に磁
気ブラシが形成される。この磁気ブラシが感光ドラム2
0上の静電潜像に接触してこれを現像する。
【0024】用紙カセット50中に収容された用紙52
はピックローラ54の回転により送り出されて、レジス
トローラ対58で感光ドラム20上のトナー像とタイミ
ングが取られた後、転写器60方向に搬送される。56
は手差しトレーを示している。感光ドラム20上のトナ
ー像は、転写器60により静電的に用紙52上に転写さ
れる。用紙52に転写されたトナー像はヒートロール6
4とバックアップロール66とから成る定着器62によ
り定着され、定着像を有する用紙がスタッカ68に排出
される。
【0025】感光ドラム20上の残留トナーはクリーナ
26のブレード28により感光ドラムからかき落とされ
て、トナー還流機構46によりトナー室38に戻され
る。符号69はプリンタの制御回路を搭載しているプリ
ント配線板を示している。現像動作によりトナーが消費
されるとキャリア室34内のトナー量が減り、キャリア
とトナーとから成る現像剤の体積が小さくなる。このと
き、減ったトナー分だけトナー室38内に収容されてい
るトナーが、アジテータ40,42の回転動作によりキ
ャリア室34内に供袷され、キャリア室34内のトナー
濃度が一定に維持される。アジテータ40,42は、ト
ナー室38内でのトナーの軸方向の偏りを矯正する。
【0026】トナーが消費されてトナー室38内のトナ
ーが不足すると、図示しないトナーセンサによってこれ
が検知されて、プリンタのディスプレイに表示される。
このときには、オペレータが使用済みのトナーカートリ
ッジを現像装置24より取り外して、トナーが充填され
た新しいトナーカートリッジ44を現像装置24に装着
して、トナー室38にトナーを補給する。
【0027】図4(A)、図4(B)及び図5を参照し
て、トナーカートリッジの構造及びその装着の仕方につ
いて説明する。図4(A)に示すように、トナーカート
リッジ44は断面概略J形状のカートリッジベース70
と、カートリッジベース70に回動可能に装着されるカ
ートリッジ本体45とから構成される。カートリッジベ
ース70の側板72には図1に示したカートリッジ受部
材10の側板12,14に形成されたガイド溝13,1
5に挿入される突起76が形成されている。カートリッ
ジベース70の底部には受部材10のトナー補給口18
に対応する複数の開口78が形成されている。
【0028】カートリッジベース70の一方の側板72
には更に、カートリッジ本体45に突設した突起74が
嵌合する溝73が形成されている。カートリッジ本体4
5はカートリッジベース70の開口78に整列可能な複
数の開口79を有している。図4(A)に示すように、
カートリッジ本体45とカートリッジベース70とは、
突起74をカートリッジベース70の溝73中に嵌合す
ることにより一体化されている。
【0029】この状態でカートリッジベース70の突起
76をカートリッジ受部材10のガイド溝13,15に
挿入することにより、トナーカートリッジ44がカート
リッジ受部材10に装着される。突起76をカートリッ
ジ受部材10のガイド溝13,15にいっぱいに挿入し
た状態で、図4(B)に示すようにカートリッジ本体4
5をカートリッジベース70に対して回転する。
【0030】これにより、カートリッジ本体45の突起
74はカートリッジベース70の溝73から抜け出て、
カートリッジ受部材10の溝16に嵌合し、図5に示し
た位置でカートリッジ本体45の突起74が溝16中で
ロックされる。この状態では、カートリッジ本体45の
開口79がカートリッジベース70の開口78とカート
リッジ受部材10のトナー補給口18に整列し、トナー
カートリッジ44に収容されているトナーがトナー室3
8内に供給される。
【0031】次に図6を参照して、トナー還流機構46
の詳細について説明する。クリーナ26内には一端がギ
ヤ84に連結され、他端がはすばギヤ90に連結された
コイル部材80が収容されている。トナー還流機構46
はゴムホース等の可撓性チューブ86と、可撓性チュー
ブ86内に収容されたコイル部材88を含んでいる。コ
イル部材88の一端は、図7に示すようにはすばギヤ9
0に噛み合うはすばギヤ92に連結されている。トナー
室38に隣接するトナー戻し室39にはギヤ98に遵桔
されたシャフト94と、シャフト94に連結されたコイ
ル部材96が収容されている。
【0032】感光ドラム20の駆動ギヤ82に噛み合う
ギヤ84が回転されると、コイル部材80が回転されて
クリーナ28内の残留トナーを矢印B方向に搬送する。
コイル部材80の回転は互いに噛み合うはすばギヤ9
0,92を介して可撓性チューブ86内に収容されたコ
イル部材88に伝達され、コイル部材88が残留トナー
を矢印C方向に搬送するように回転される。
【0033】一方、コイル部材96はギヤ98により回
転されて、トナー戻し室39内に戻された残留トナーを
矢印D方向に搬送し、トナー室38を画成する後板の幅
方向概略中央部に設けられた開口97,99を介して残
留トナーをトナー室38内に供給する。このように本実
施例のトナー還流機構によれば、クリーナ26内に収容
された残留トナーがトナー室38の幅方向概略中央部分
に戻されるため、トナーカートリッジ44から供給され
たトナーと残留トナーをアジテータ42の回転により一
様に混合することができる。
【0034】図8を参照すると、本発明第2実施例の現
像装置断面図24Aが示されている。この実施例はトナ
ー補給口18に異物混入防止部材100を装着したもの
である。具体的には、異物混入防止部材100は14本
/インチの密度でナイロン繊維を縦横に編んだネットか
ら形成され、このネット100をトナー補給口18の縁
部に接着剤で取り付けた。
【0035】即ち、トナー補給時にトナーカートリッジ
44を現像装置から取り外すため、トナー補給口18が
オープンになる。このときややもすると、現像装置外部
より人の毛髪、消しゴムの粉、衣類の繊維、紙片等の異
物がトナー室38内に侵入する。これを防止するために
ネット100をトナー補給口18に取り付けたものであ
る。
【0036】符号102はネット100を振動させるた
めの振動機構を示している。トナーの流動性が悪い、装
置の使用環境が高温多湿である、あるいはネット100
のメッシュが細かい等の理由により、ややもするとネッ
ト100を介してトナーがトナー室38内に補給されな
い場合がある。この問題を解決するために、振動機構1
02によりネット100を必要に応じて振動させる。図
9を参照して、異物除去ネット100の振動機構102
について説明する。
【0037】トナー補給口18の縁部の周囲に、スポン
ジ緩衝材104、ピエゾ振動子106、異物除去ネット
100、スポンジ緩衝材104を順次接着で積層した。
ピエゾ振動子106はトナー補給口18の縁部の周囲に
複数設けて、ネット100を振動するようにした。異物
除去ネット100を必要に応じて振動させることによ
り、トナーをスムーズにトナー室38内に補給すること
が可能である。
【0038】図10は本発明第3実施例の現像装置24
Bの断面図を示している。本実施例では、異物混入防止
ネット100′をアジテータ42の回転軌跡と干渉する
ように設け、アジテータ42の回転動作によってネット
100′に振動を与える。図11を参照すると、本実施
例第4実施例の現像装置24Cの断面図が示されてい
る。本実施例では、トナー還流機構46′の還流端47
がトナー室38を画成する側板に開口している。更に、
第1アジテータ40と第2アジテータ42との間に異物
除去ネット108が設けられている。
【0039】トナー還流機構46′で還流される残留ト
ナー中には、往々にして紙片、ゴミ、粗大トナー等の異
物が混入されている。これらの異物が現像ローラ30に
送られると、印字欠落が発生する恐れがある。本実施例
では、異物除去ネット108により残留トナー中の異物
が現像ローラ30に搬送されるのを防止できるため、印
字欠落のない良好な現像を行うことができる。
【0040】図12(A)は複数の羽根40aを有する
一般的なアジテータ40を示している。図12(B)は
アジテータ40の外周を異物除去ネット110で覆い、
ブレード112をネット110に押し当てたアジテータ
40Aを示している。ネット110上に残された粗大ト
ナーやゴミ等はブレード112によりその移動を阻止さ
れ、これらの異物が現像ローラ30に送られることが防
止される。
【0041】図13(A)及び図13(B)はアジテー
タの他の実施例を示している。図13(A)に示すアジ
テータ40Bはねじれた羽根114を有している。アジ
テータ40Bを回転することにより、羽根114がトナ
ーを軸方向に動かす力を与えるため、還流してきた残留
トナーの軸方向への均一化がより速やかに行われる。図
13(B)に示すアジテータ40Cは軸115に対して
傾斜した複数の羽根116を有している。このアジテー
タ40Cもアジテータ40Bと同様に、軸方向の力をト
ナーに与えることができる。
【0042】尚、第1アジテータ40として図13
(A)に示すアジテータ40Bを使用すると、第2アジ
テータ42は反対方向にねじれた羽根を有するアジテー
タを使用する必要がある。また、第1アジテータ40と
して図13(B)に示すアジテータ40Cを使用する
と、第2アジテータ42としては反対方向に傾いた羽根
を有するアジテータを使用する必要がある。
【0043】次に図14を参照して、現像ローラ30の
支持機構について説明する。現像ローラ30はベアリン
グ118を介してブラケット120に回転可能に取り付
けられている。ブラケット120は、現像装置全体の強
度を保つ補強材として働き、現像ローラ30の他にドク
ターブレード36等の取付精度が必要な部材もブラケッ
ト120に取り付けられている。このブラケット120
は、ハウジング4に取り付けられており、ブラケット1
20とハウジング4との間には弾性ゴム製の制振材12
2が挿入されている。本実施例では、制振材122がハ
ウジング4とブラケット120との間に介装されている
ため、ハウジング4の振動がブラケット120に伝達さ
れることが防止され、現像ローラ30の振動が防止され
る。これにより現像ローラ30と感光ドラム20の間の
ギャップを常に一定に保つことができる。
【0044】現像ローラ30の取付にブラケットを使用
しない現像装置の場合には、現像ローラのシャフトとハ
ウジングの問、あるいは現像ローラのシャフトを支持し
ているベアリングとハウジングの間に制振材を挿入す
る。これによって、ハウジングから現像ローラへの振動
の伝達を有効に防止できる。次に図15を参照して、ア
ジテータの支持機構について説明する。アジテータ40
の一端はスリーブ軸受124により支持され、他端はピ
ボット軸受126により支持されている。
【0045】符号128はトナー室38内のトナーが外
部に漏れるのを防止するスポンジシールである。ピポッ
ト軸受126は樹脂製であり、ハウジング4に固定され
ている。このため、ビボット軸受126側からトナーが
外部に漏れることはない。このようにアジテータ40の
片側の支持にピボット軸受126を採用したために、従
来のようにスリーブ軸受部にトナーが侵入して発生する
アジテータ40の回転トルクの上昇を防止できる。これ
によって、キャリア室のねじれを防止することができ、
キャリア室の変形に起因して発生する印字濃度むらやか
ぶりを低減することができる。
【0046】次に図16乃至図21を参照して、キャリ
ア室内でキャリアとトナーとを均一に混合でき、トナー
濃度のむらが発生しない仕切部材の形状について説明す
る。現像ローラ30と仕切部材32との間にキャリア室
(現像室)34が画成されている。図16(A)に示す
実施例は、仕切部材32の壁面32aを表面処理して粗
くしたものである。表面処理方法としては、表面の削り
又は磨き、サンドブラスト処理等が挙げられる。このよ
うに壁面32aを粗面処理することにより、キャリア室
34内でトナーとキャリアが一様に混合されやすくな
る。
【0047】図16(B)に示した実施例は仕切部材3
2の壁面32bを凹凸形状にして、現像剤の攪拌性を向
上させたものである。仕切部材32の壁面32bをウエ
ーブ形状に形成するのが最も望ましく、これにより現像
ローラ30の軸方向に現像剤が移動しやすくなる。図1
7(A)〜図18(B)は他の望ましい仕切部材32の
形状を示している。即ち、現像ローラ30と対向する仕
切部材32の幅方向概略中央部に断面三角形突起13
4、台形突起136、楕円形突起138又は円形突起1
40を形成する。
【0048】このように、仕切部材32の幅方向概略中
央部に種々の形状の突起を設けることにより、現像剤の
軸方向の流れを押さえ、現像剤の偏りをなくしている。
現像剤の偏りがなくなることによって、トナー濃度むら
が防止され、良好な画質を得ることができる。図19は
仕切部材の他の形状を示している。本実施例の仕切部材
32は幅方向中央部分の壁面142が現像ローラ30と
概略平行で、両端部分の壁面143が端に行くにつれて
現像ローラ30から徐々に離れるように形成されてい
る。
【0049】これにより、現像剤の軸方向の移動によっ
てトナー濃度が高くなる両端部分において、キャリア室
の容積を増やすことができ、全体的にトナー濃度を均一
化することができる。トナー濃度を均一化することによ
って、かぶり、濃淡むらを防止でき、良好な画質を得る
ことができる。図20(A)〜図21(B)は仕切部材
の更に他の形状を示している。即ちこれらの実施例で
は、現像ローラ30に対向する仕切部材32の壁面に複
数(図示された実施例では2個)の突起物を設けたもの
である。
【0050】突起物の形状は断面三角形144a,14
4b、台形146a,146b、楕円形148a,14
8b又は円形150a,150bのいずれの形状でもよ
い。現像ローラ30に対向する仕切部材32の壁面に種
々の形状の突起物を2個設けたことにより、両端部分か
ら中央部分に向かう現像剤の軸方向の流れを突起物によ
って押さえることができ、トナー濃度を現像ローラ30
の軸方向に渡り均一化することができる。
【0051】図22(A)及び図22(B)を参照する
と、本発明実施例のスコロトロン帯電器のグリッド形状
が示されている。従来のスコロトロン帯電器では、放電
ワイヤが通過するグリッド電極の中央部分に開口が設け
られていず、放電ワイヤと感光ドラムとの間がグリッド
電極により遮蔽されていた。このため感光ドラムの帯電
むらが発生することがあり、特にハーフトーンの再現性
が悪いという問題があった。
【0052】そこで本発明実施例では、図22(A)に
示すように放電ワイヤ152が通過するグリッド154
の中央部分に複数の平行四辺形開口156を設けるよう
にした。または、図22(B)に示すようにグリッド1
54′に複数の大きな平行四辺形開口158を設けるよ
うにしてもよい。このように本実施例のスコロトロン帯
電器では、放電ワイヤ152が通過する中央部分におい
てグリッド154,154′が開口156,158を有
しているため、感光ドラム表面を一様に帯電することが
でき、ハーフトーンの再現性を向上することができる。
【0053】図23は自動給紙用の用紙カセット50を
示す。図3に示すように、多数枚の用紙52を積み重ね
た状態で保持する用紙カセット50は、カセットごとプ
リンタ装置の底部のカセット収容部に矢印E方向に着脱
可能に装着される。用紙カセット50がプリンタ装置に
装着された状態で用紙の給紙方向Fの先端部がプリンタ
本体側のピックローラ54に近接した位置に来る。
【0054】本実施例による用紙カセット50は、カセ
ット本体201と、このカセット本体に支点を中心に揺
動可能に取付けられた圧力板202と、弾性材203、
例えばマイラーのシートとを介して圧力板202と連動
するように連結されたエンドガイド204からなる。圧
力板202は用紙の先端側を下側から保持するもので、
用紙の量が多い時は、図24(A)に示すように、略水
平な状態となっており、用紙の量が少なくなると、図2
4(B)に示すように、支点205を中心として回転
し、用紙の先端部分をピックローラ54に押し当てよう
とする。したがって、カセット50内の用紙は用紙枚数
に関係なく、最上端の用紙の先端部が常時ピックローラ
54に当接するように押し上げられている。エンドガイ
ド204はその上端がカセット本体201に揺動可能に
連結され、その下端がマイラーシート203とを介して
圧力板202と連動するようにこの圧力板202に連結
されている。
【0055】用紙の量が多い時は、上述の如く図24
(A)に示すように、圧力板202は略水平な状態とな
っており、最上端の用紙の先端部がピックローラ54に
当接するように押し上げられている。用紙の量が少なく
なると、図24(B)に示すように、圧力板202は支
点205を中心として上方へ回転し、用紙を持ち上げ、
最上端の用紙の先端部分をピックローラ54に押し当て
ようとする。この時、支点205より下方位置206で
圧力板202に連結されているマイラーシート203は
圧力板202に引っ張られて用紙の前方(F方向)に回
動し、これによりエンドガイド204も下側が前方へ移
動する。これにより、エンドガイド204は用紙の後端
部を前方へ押し、用紙先端部がピックローラ54と接触
することを確保する。
【0056】このように本実施例では、用紙が少なくな
った場合に、用紙の後端がエンドガイド204によって
押されるため、用紙の先端は確実にピックローラ54に
接触する位置まできており、ピックミスを引き起こすこ
とが防止される。なお、本実施例では、マイラーシート
203は用紙カセットの用紙後方の中央部に設けられて
おり、用紙の進行方向に複数の穴207が設けられてい
る。これらの穴207を通じて、光学センサ(図示せ
ず)によって用紙のサイズを検出し、プリンタ装置の制
御部(図示せず)に入力する。また、圧力板202が図
24(A)のように下がった時、マイラーシート203
の弾性力だけではエンドガイド204が元の状態へ戻ら
ないので、エンドガイド204に樹脂ばね208を設
け、エンドガイド204を確実に元の状態へ戻るように
すると共に、マイラーシート203の弛みをなくする。
なお、樹脂ばね208はカセット本体201の穴209
に取り付けられている。
【0057】図25はピックローラ54による給紙機構
を示す。ピックローラ54は、用紙カセット50内の最
上端の用紙の先端部に接触していると共に、給紙方向
(F方向)前方にある分離パッド211にも接触してい
る。ピックローラ54が矢印G方向に回転すると、用紙
カセット50内の最上部の用紙52aがピックローラ5
4により前方へ送られ、2枚目の用紙52aは分離パッ
ド211との摩擦により前方への移動を妨げられ、その
用紙52bの先端部Hがピックローラ54と分離パッド
211と間に挟まれた状態に維持されている。1枚目の
用紙52aの印字が完了し、2枚めの用紙52bについ
て印刷開始の指令がないときは、当該用紙についての次
の印刷が開始されるまでの間、図25(A),(B)に
示すように、用紙先端部Hがピックローラ54と分離パ
ッド211との間に挟まれた状態になっており、このま
ま長時間放置されると、ピックローラ54や分離パッド
211の表面のゴムが変形し、これらの耐久性や用紙の
ピック性能に影響する。
【0058】そこで、本実施例では、図25(C)に示
すように、始めの用紙について印刷が完了した時点で、
或いは、始めの用紙がピックローラ54から離れた後
に、ピックローラ54を所定量回転させ、次の用紙を先
端部Hが分離パッド211より約10mm程度前方へ送っ
ておき、この位置で待機させて次の印刷指令を待つ。こ
れにより、ピックローラ54と分離パッド211との間
には用紙があるものの、それの間に用紙の先端縁Hが位
置していないため、長時間放置した場合においても、ピ
ックローラ54や分離パッド211の表面のゴムが変形
するおそれはない。
【0059】図26はピックローラ54とレジストロー
ラ58による紙送り機構の第1実施例を示す。用紙カセ
ット50からの自動給紙の場合、前述のように、用紙カ
セット50内の用紙はピックローラ54により送出され
た後、ループ状に約180度方向変換され、レジストロ
ーラ58によって、感光体ドラム46と転写器60との
間に送られる。したがって、図26に示すように、ピッ
クローラ54とレジストローラ58との間には、用紙を
U字形経路の搬送する搬送ガイド220がある。
【0060】本実施例の紙送り機構は、ピックローラ5
4とレジストローラ58を共通の駆動モータにより駆動
するものである。即ち、モータピニオン221と噛み合
う遊星機構222を矢印I方向に移動させることにより
1回転駆動力をピックローラ54側或いはレジストロー
ラ58側のいずれかに切り換える構造としている。な
お、図26において、223は金属ローラ、224は給
紙センサであり、円形の一点鎖線でギアを示す。
【0061】本実施例による紙送り機構は、図27のタ
イムチャートに示すように作動される。即ち、先ず最初
はピックローラ54が駆動される状態にあり、用紙がピ
ックローラにより送られ、その先端が、レジストローラ
58前方の搬送ガイド220の適切な位置に設けられた
給紙センサ224の位置まで達すると、このセンサがO
Nとなり、所定時間後に、ピックローラ54からレジス
トローラ58へ駆動を切り換える。この時点では用紙の
先端はレジストローラ58に達しており、以後用紙はレ
ジストローラ58により送られることとなり、用紙への
印刷を行われる。用紙の後端がセンサ224の位置に達
すると、このセンサはOFFとなり、所定時間後に、レ
ジストローラ58からピックローラ54へ駆動を切り換
える。この時点では、用紙の後端はレジストローラ58
から離れている。
【0062】図28はピックローラ54とレジストロー
ラ58による紙送り機構の第2実施例を示す。本実施例
の紙送り機構は、ピックローラ54とレジストローラ5
8を、別個の駆動モータを用いるか、又は共通の駆動源
を用いて2つの駆動経路に分けると共に適当な電磁クラ
ッチ(図示せず)を使用して両者を独立して駆動できる
ようにしたものである。例えば、図28に概略示すよう
に、ピックローラ54側及びレジストローラ58側の双
方に別個に連結されたモータピニオン221a,221
bを設け、両者がそれぞれ独立して駆動できるようにす
る。
【0063】図29は図26に示した駆動切換型の第1
実施例にかかる紙送り機構を動作させるフローチャート
の一例である。まず、紙送り命令があると、給紙部に設
けられた図示しないセンサが用紙カセット50内に用紙
があるか否かを検出し、用紙がない場合はその旨警告す
る。用紙がある場合は、ピックローラ54を回転させ
る。ピックローラは給紙センサがONとなるまで回転を
続け用紙を送る。ピックローラが用紙を規定量送っても
なお、給紙センサがONとならない場合は、用紙のジャ
ムが発生しているものと判断し、その旨警告する。給紙
センサがONとなって所定時間が経過した後に、ピック
ローラ54からレジストローラ58へ駆動を切り換え、
給紙センサ224がOFFとなるまで、レジストローラ
58によって用紙を送る。レジストローラ58が用紙を
規定量送ってもなお、給紙センサ224がOFFとなら
ない場合は、用紙のジャムが発生しているものと判断
し、その旨警告する。給紙センサ224がOFFとなっ
て所定時間後に、レジストローラ58を停止する。次の
紙送り命令があれば、ステップを繰り返し、なければ、
レジストローラ58側からピックローラ54側へ駆動を
切り換えて、ピックローラ54を一定量回転した後、用
紙の先端が即ち図25(C)に示すようにピックローラ
54と分離パッド211との間から約10mm程度進んだ
状態で停止し、処理を終了する。
【0064】図30は図26に示した第1実施例にかか
る紙送り機構を動作させるフローチャートの別の例であ
る。図29の処理と異なる部分のみ説明すると、本例で
は、給紙センサ224がOFFとなって所定時間後に、
直ちに、レジストローラ58側からピックローラ54側
へ駆動を切り換える。レジストローラ58を停止し、ピ
ックローラ54を一定量回転させて、用紙の先端がピッ
クローラ54と分離パッド211との間から約10mm程
度進んだ状態で停止させる。次の紙送り命令があれば、
ステップを繰り返し、なければ、処理を終了する。
【0065】図31は図28に示した第2実施例にかか
る紙送り機構を動作させるフローチャートであり、図3
2は同実施例の送り機構におけるタイミングチャートで
ある。まず、紙送り命令があると、給紙部に設けられた
図示しないセンサが用紙カセット内に用紙があるか否か
を検出し、用紙がない場合はその旨警告する。用紙があ
る場合は、ピックローラ54を回転させる(ピックモー
タON)。ピックローラ54は給紙センサ224がON
となるまで回転を続け用紙を送る。ピックローラ54が
用紙を規定量送ってもなお、給紙センサがONとならな
い場合は、用紙のジャムが発生しているものと判断し、
その旨警告する。給紙センサ224がONとなって所定
時間が経過した後に、ピックモータをOFFとしてピッ
クモータを停止する。所定時間経過後、レジストモータ
をONとする(レジストローラ回転)と共に、ピックモ
ータを再度ONとする。これにより、用紙はレジストロ
ーラ58とピックローラ54の両者で送られ、印字が行
われる。ピックローラ54は一定量回転した後停止す
る。この時の一定量とは、次に来る用紙の先端が、図2
5(A)で説明したように、分離パッド211上を離れ
る位置まで送るのに相当する回転量である。給紙センサ
224がOFFとなり、即ち、先行する用紙の後端が給
紙センサ224を離れ、一定時間経過後に、レジストロ
ーラ58を停止する。次の紙送り命令があれば、ステッ
プを繰り返し、なければ、処理を終了する。
【0066】図32は上述した第2実施例にかかる紙送
り機構を動作させるタイミングチャートの一例である。
先ずピックローラ54が回転し、1枚目の用紙を送る。
このピックローラは、1枚目の用紙が給紙ローラに到達
し、給紙センサがONとなった後一定回転して停止す
る。所定時間経過後、レジストローラ58とピックロー
ラ54の両者を同時に回転し、当該用紙についての印字
動作を行う。この時、用紙はレジストローラ58とピッ
クローラ54の両者によって送られる。ピックローラ5
4は一定量回転した後停止する。この時点では、1枚目
の用紙は既にピックローラ54から離れている。ピック
ローラ54は一定時間停止した後、2枚目の用紙を送る
べく、再度回転する。このピックローラ54は、1枚目
の用紙の後端が給紙センサ224を通過して給紙センサ
がOFFとなり、次の用紙の先端が給紙センサ224に
到達して給紙センサをONとなって(J区間)、さらに
一定量(K区間)回転した後に停止する。所定時間経過
後、レジストローラ58とピックローラ54の両者を回
転し、2枚目の用紙についての印字動作を行う。以上の
動作を繰り返すことにより、給紙動作が行われる。
【0067】このように、ピックローラ54及びレジス
トローラ58をそれぞれ別個の駆動モータで駆動する、
或いは電磁クラッチ等を使用する、等によりそれぞれ独
立して駆動することで、用紙がピックローラから抜ける
まで、ピックローラを駆動させることができ、ピックロ
ーラとレジストローラとの間での、引き合いによる負荷
の増加、それに伴うびびり音、搬送ガイドの擦れ音等を
軽減することが可能となる。即ち、上記のような構成に
より、負荷を軽減し、レジストモータのトルクを軽減す
ることが出来、ランクの小さい又はより安価なモータを
使用することが可能となる。更にまた、用紙がピックロ
ーラを抜ける時の衝撃が少なく、転写みだれが起こるの
を防止する。
【0068】図33(A),(B),(C)はプロセス
ユニット2のロック機構を示す。図1及び図2において
も説明したように、本発明実施例のレーザプリンタにお
いては、プロセスユニット2はプリンタ装置本体に着脱
可能に装着され、トナーカートリッジ44はプロセスユ
ニット2に対して着脱可能に装着される。図33(A)
はトナーカートリッジ44を装着していない状態のプロ
セスユニット2のみをプリンタ装置に装着した状態を示
す。プロセスユニットは矢印Lの方向に図示しない案内
部に沿ってプリンタ装置本体に挿入されるが、最初の挿
入時にプロセスユニット2のロック部230の斜面23
1が、プリンタ装着本体側のロック部材240の斜面2
41に接触する。ロック部材240はばね性を有する形
状のため下方(矢印M方向)に撓み、プロセスユニット
2のロック部230の斜面231はロック部材240の
斜面241を乗り越える。乗り越えた後は、ロック部材
240のツメ242と、ロック部230が嵌合するの
で、プロセスユニット2は取り外すことが不可能とな
る。この時それぞれの嵌合部の形状は、図33(C)に
示すように、プロセスユニット2を取り外そうとすると
ツメが噛み込むように、プロセスユニット2の引抜き方
向(矢印Lと反対の方向N)に対する角度θ1(プロセ
スユニット側のロック部230のツメの角度)、θ2
(プリンタ本体側のロック部材240のツメ242の角
度)が共に90度より小さくなるようにすると効果的で
ある。
【0069】なお、ロック部材240はプリンタ装置の
フレーム250に設けられたタボ251によって位置決
めされ、フレーム250を挟むことで固定している。図
33(B)はトナーカートリッジ44をプロセスユニッ
ト2に矢印O方向に装填した状態を示す。図示のように
ロック部材240は、トナーカートリッジ44に設けら
れたロック部材240に対向するロック解除用突起部2
53によって押し下げられ、プロセスユニット2のロッ
ク部230との嵌合が解除される。この状態において
は、ジャム処理等のために把手255を挟みプロセスユ
ニット2をプリンタ本体から取り外すことが可能とな
る。
【0070】本実施例では、このようなロック機構を左
右対称に2箇所設けることで更に安定した作用を得るこ
とができる。このように必要に応じて1つ又は複数のロ
ック機構を設ける構成とすることができる。図34
(A),(B)はトナーカートリッジ44をプロセスユ
ニット2に装填した状態を断面図で示すものである。図
34(A)は、トナーカートリッジ44の装填直後の状
態であり、トナーカートリッジ44の外カバー263の
開口264と内カバーの265の開口266がずれてい
るため、トナー267はプロセスユニット2内に浸入し
ない。図34(B)は使用状態でのトナーカートリッジ
44を示し、図中矢印P方向へ内カバー265が回転す
ることで互いの開口264,266が合致し、プロセス
ユニット2へのトナー267の浸入が開始される。
【0071】また、270は弾性シール部材であり、外
カバー263と内カバー265との間、外カバー263
とプロセスユニット2との間の隙間をそれぞれ塞ぐ作用
をしている。なお、トナーカートリッジ44は内カバー
265に設けられたピン268がプロセスユニット2の
スリット269に嵌まり込むことで固定される。このよ
うに、トナーカートリッジ44を装填していない状態で
は、プロセスユニット2をプリンタ本体から取り外せな
いように機能するロック機構を設けることによって、プ
ロセスユニット2のみを取り外した時に生じ得る、プロ
セスユニットからのトナーの漏れに伴うプリンタ周辺の
汚れを、安価且つ有効に防止することができる。したが
って、トナーがプリンタ装置の内外に漏れることによっ
て生ずる周辺の汚れ、未印刷或いは印刷済みの用紙への
トナーの付着等が防止され、印字品質を信頼性の高いも
のとすることが出来る。
【0072】図35(A),(B)はプロセスユニット
のロック機構の他の実施例を示すものである。図35
(A)は画像形成装置、即ちプリンタの全体を示す概略
図で、プロセスユニット2はプリンタの蓋272を開け
て矢印L方向に装着される。装置と同時にプリンタ本体
側のロック部材240の作用によりプロセスユニット2
は自動的にロックされる。図35(B)において、トナ
ーカートリッジ44をプロセスユニット2に装填する
と、トナーカートリッジ44の突起状のロック解除部材
270がロック部材240をそのばねに抗して押圧しロ
ックを解除する。従って、本実施例においては、トナー
カートリッジ44をプロセスユニット2に装填している
時に限ってプロセスユニット2をプリンタ本体から取り
外すことが出来る。
【0073】図36(A),(B)はトナーカートリッ
ジ44を示し、図34(A),(B)で示した実施例と
同様、図36(A)のように未使用状態では、外カバー
263の開口264と内カバー265の開口266がず
れているため、トナー267はトナーカートリッジ44
から流出しないが、内カバー265が矢印P方向に回転
すると、図36(B)のように互いの開口264,26
6が合致し、これらの開口からトナーカートリッジ44
内部のトナーが流出できる状態となる。なお、トナーカ
ートリッジ44単独の状態では、外カバー263の開口
264が内カバー261の開口266からずれる位置
に、図示しないばね等で規制されている。
【0074】図37(A),(B),(C)はプロセス
ユニット2に、図36(A),(B)に示したようなト
ナーカートリッジ44を装填する動作を時系列的に示す
ものである。図37(A)のようにプロセスユニット2
をプリンタ装置本体に装着した状態では、本体側のロッ
ク部材240のツメによりプロセスユニット2がロック
されている。図37(B)において、トナーカートリッ
ジ44をプロセスユニット2に装填しようとする際は、
トナーカートリッジ44はその外カバー263の開口2
64が内カバー265の開口266からずれている状態
でのみ装填可能となる。図36(B)の状態では、トナ
ーカートリッジ44の突起270が本体側のロック部材
240のツメに当たって装填できないからである。した
がって、この時はまだ、ロック部材240は作用してお
り、プロセスユニット2はプリンタ本体に対してロック
されている。しかしながら、この状態から図37(C)
のように、トナーカートリッジ44の内カバー265を
矢印P方向に回転させ、外カバー263の開口264が
内カバー265の開口266に合致する位置とすると、
トナーカートリッジ44の突起270がロック部材24
0のツメを押して、プロセスユニット2のロック部から
外し、プロセスユニット2の取外しを可能とする。この
ように、プロセスユニット2とトナーカートリッジ44
とが一体に結合されており、かつトナーカートリッジが
使用状態の位置にある時のみ、プロセスユニット2をプ
リンタ本体から取り外すことができる。なお、この時は
トナーカートリッジ44の突起270はプロセスユニッ
ト2の係合穴271に嵌まり込んでいてトナーカートリ
ッジ44はプロセスユニットに固定されている。
【0075】図38(A),(B)はプロセスユニット
2の他の実施例を示し、トナーカートリッジの装着用の
U字形溝部には、トナー補充口8がある。U字形溝部の
一方側には、1対の把手274が枢動可能に設けられ、
通常は図38(B)のようにU字形溝部の内側にせり出
すようにばね(図示せず)等により付勢されている。し
たがって、トナーカートリッジを装填使用とする際は、
これらの把手274をU字形溝部の壁側に押し広げて図
38(A)の状態として、トナーカートリッジをプロセ
スユニット2に装填する。
【0076】図39(A)〜(C)はプロセスユニット
2にトナーカートリッジ44を装填する動作を時系列的
に示すものである。図39(A)のようにプロセスユニ
ット2をプリンタ装置本体に装着した状態では、本体側
のロック部材240のツメによりプロセスユニット2が
ロックされている。図39(B)において、トナーカー
トリッジ44をプロセスユニット2に装填しようとする
際は、上述のように、把手274を押し広げてトナーカ
ートリッジ44を矢印L方向に装填する。この時、外カ
バー263の開口が内カバー265の開口からずれてい
てトナーの流出が防止される。また、トナーカートリッ
ジ44のロック解除部276がプリンタ本体側のロック
部材240のツメを押し、プロセスユニット2のプリン
タ本体に対するロックを解除する。次に図39(C)の
ように、トナーカートリッジ44の内カバーを矢印P方
向に回転させると、トナーカートリッジ44の外カバー
263の開口が内カバー265の開口に合致する位置と
なると共に、トナーカートリッジ44の突起部270が
プロセスユニット2の係合穴271に嵌合して、トナー
カートリッジ44がプロセスユニット2から抜けないよ
うにする。更に、前述の把手274がばね(図示せず)
等によりトナーカートリッジ44側に付勢され、トナー
カートリッジ44が矢印Pと反対の方向へ回転するのを
防止する。したがって、この状態では、トナーカートリ
ッジ44をプロセスユニット2に固定する。従って、プ
ロセスユニットごとプリンタ本体から取り外すことは出
来るが、トナーカートリッジ44単独でプロセスユニッ
ト2から取り外すことはできない。
【0077】従って、プロセスユニット2はトナーカー
トリッジ44の装填時のみ取外し可能で、トナーカート
リッジ44は外が263と内カバー265の開口が合致
していない時のみ取外し可能となり、これらの着脱時に
おけるトナーの漏れ、周辺への付着を防止する。図40
〜図42はトナー還流機構を示すもので、図40
(A),(B)はドラムユニット280と現像ユニット
290とを組合せたプロセスユニットの平面図及び側面
図、図41(A),(B)はドラムユニット280の平
面図及び側面図、図42(A),(B)は現像ユニット
290の平面図及び側面断面図である。トナー還流機構
については図6及び図7を参照して前述したが、本実施
例では、現像ユニットとドラムユニットとの組合構造に
おけるトナー還流機構を示す。
【0078】ドラムユニット280は、感光体ドラム2
0、クリーナ26、前帯電器(図示せず)等を含む1つ
のユニットとして構成される。このドラムユニット28
0には、クリーナ26によって感光体ドラム20から掻
き落とされたトナーを還流させるために、感光体ドラム
20と平行に第1スクリュウ282が取付けられ、この
第1スクリュウの一端はドラムユニット280の側部の
外側へ突き出ており、その下側から第2スクリュウ28
4がドラムユニットの側壁に沿って感光体ドラム20と
略直角な方向に斜め上方(θ=5〜25度)に傾斜して
延びている。第1スクリュウ282と第2スクリュウ2
84との間は、図7で示したようなはすばギアによって
互いに噛み合っており、回転力を伝達できるようになっ
ている。第2スクリュウ284の他端にもはすばギアを
設けられている。
【0079】一方、現像ユニット290は、現像ローラ
30、第1及び第2アジテータ40,42、トナー戻し
室39等を含む1つのユニットとして構成される。この
現像ユニット290のトナー戻し室39には、現像ロー
ラ30やアジテータ40,42と平行に第3スクリュウ
292が設けられ、はすばギアを設けたその一端は現像
ユニット290の側壁の外側へ突き出ている。
【0080】ドラムユニット280と現像ユニット29
0とを組合せた際、第3スクリュウ292のはすばギア
は第2スクリュウ284他端のはすばギアに下側から噛
み合うように位置決めされ且つ結合される。第2スクリ
ュウ284や、スクリュウ間の結合部には、前述したよ
うに可撓性チューブ等でトナー搬送流路がドラムユニッ
ト280と一体的に形成されており、またドラムユニッ
ト280と現像ユニット290との結合部分における搬
送流路にはシール294が施され、トナーの漏れを防止
している。なお、現像ユニット290はガイド296が
ドラムユニット280に当接するように結合される。
【0081】本実施例によるトナー還流機構では、クリ
ーナ26によって感光体ドラム20から掻き落とされた
残留トナーは第1スクリュウ282によって図の矢印Q
左方に搬送され、その端部位置では下側にある第2スク
リュウ284に受け継がれ、斜め上方に矢印R方向に搬
送され、更に第2スクリュウ284他端の下側にある第
3スクリュウ292に受け継がれて、矢印S方向に搬送
され、トナー戻し室39を経てトナー室に戻される。ま
た、本実施例では、ドラムユニット280と現像ユニッ
ト290とをスライド式に結合することができる。
【0082】図43は現像部における前停電器、即ちス
コロトロン帯電器22の周辺の構造を示し、図44は図
22(A)及び(B)に示したスコロトロン帯電器にお
けるグリッド電極の他の実施例形状を示す。図43にお
いて、20は像担持体である感光体ドラム、30は現像
ローラ、40はアジテータ、26はクリーナ、302は
除電用開口部、304は露光用開口部、306は非接触
帯電部材、308はグリッド電極である。図44におい
て、20は感光体ドラム、308はグリッド電極、30
6は非接触帯電部材であり、310はグリッド電極の穴
形状パターン、312はこれらの穴パターンに基づく帯
電パターン、特に穴形状の各部位及びこれらを重畳した
帯電パターンを示す。
【0083】グリッド電極308はプレス加工により形
成されるが、図22(A)及び(B)に示した実施例で
は、感光体ドラム20の軸方向に同形状の穴を複数配置
し、その穴の列を感光体ドラム20の回転方向にも複数
配置したパターンであったが、本実施例では感光体ドラ
ム20の回転方向には、複数列とする(2列を図示)
が、これらの複数列の穴形状を、例えばピッチに対して
1/3〜2/3づつ互いにずらしている。なお、穴31
0自体の形状は平行四辺形で約30〜60度の傾き
(θ)をもち、隣接する穴と穴との間隔(t)を0.5
〜1.5mmとする。
【0084】このような穴形状310の配列とすること
により、感光体ドラム20の軸方向に関する穴310の
開口幅のムラが少なくなり、帯電パターン312で示す
ように感光体ドラム20に対する帯電ムラが減少し、良
好な印字品質が得られる。また、穴形状310は複数列
であるため、部材の強度が得られ、安定した安価なグリ
ッド電極308を構成することができる。
【0085】図45は定着ユニット62と電源ユニット
320とを一体化したものである。定着ユニットと電源
ユニットとをそれぞれ個々のユニットとして別個に構成
すると、両ユニットとも発熱体であるため、各ユニット
を冷却するための冷却ダクト等の配列が複雑なものとな
り、また両ユニット間の電気的接続構造が複雑となり、
保守点検等のためにこれらを取り外したり交換する場合
において、それぞれ個別に着脱しなければならないた
め、コストが増加する原因になっていた。
【0086】本実施例では、定着ユニット62と電源ユ
ニット320とを一体化して、1つのユニットとして構
成したものである。即ち、図45において、20は感光
体ドラム、52はトナー画像が転写された用紙、62は
定着ユニット、320は電源ユニット、322は排熱ダ
クト、324は排熱ファン、326は第1プリント回路
基板、328は第2プリント回路基板、330は装置フ
レーム、332は位置決め用のピンを示す。
【0087】図示のように、一対の加熱ローラ64,6
6を具備する定着ユニット62は電源を搭載しているフ
レーム320上に電源に隣接して搭載される。そして、
コネクタ又はケーブル(図示せず)を使用して電源ユニ
ット320から直接定着ユニット62へ電源供給を行う
ようにしている。更に、電源ユニット320上に設けた
排熱ダクト322の上部を定着ユニット62の側へも延
ばし、排熱ダクト322と排熱ファン324を電源ユニ
ット320用としてのみならず定着ユニット62用とし
て兼用する。
【0088】一体化ユニットはガイドピン332をプリ
ンタ装置のフレーム330の所定の穴にセットすること
により、プリンタ本体に対する定着ユニット62の位置
決めと同時にプリンタ装置側の第2プリント配線基板3
28への電気的接続を直接行えるようにしている。な
お、第1プリント配線基板326は一体化ユニットの側
に取付けられている。
【0089】
【発明の効果】本発明は以下の効果を有している。 (1)キッパー内の用紙が少なくなった場合でも、用紙
先端部が確実にピックローラに捕捉され、ピックミスが
防止されると共に、ピックローラや分離パッドが長時間
用紙先端縁に接触していることによって生ずる変形等が
防止され、給紙・搬送部の耐久性が向上する。
【0090】(2)残留トナーをクリーナから現像装置
のトナー室に直接戻すように構成したため、還流機構の
傾斜を綬く取ることができる。これにより、残留トナー
がクリーナの底部に溜まることが防止され、トナー再使
用効率を向上することができる。 (3)キャリア室を画成する仕切部材の形状を最適化す
ることにより、トナー濃度を現像ローラの軸方向に渡り
均一化することができ、かぶり、濃淡むらのない良好な
画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プロセスユニットの外観斜視図である。
【図2】プロセスユニットの断面図である。
【図3】本発明実施例の全体構成図である。
【図4】トナーカートリッジの斜視図である。
【図5】トナーカートリッジの装着方法を示す側面図で
ある。
【図6】トナー還流機構を示す平面図である。
【図7】図6のA部分の詳細図である。
【図8】本発明第2実施例の現像装置断面図である。
【図9】異物除去ネットの振動機構を示す断面図であ
る。
【図10】本発明第3実施例の現像装置断面図である。
【図11】本発明第4実施例の現像装置断面図である。
【図12】アジテータ斜視図である。
【図13】他のアジテータ斜視図である。
【図14】現像ローラの支持機構を示す断面図である。
【図15】アジテータ支持機構の断面図である。
【図16】仕切部材形状を示す図である。
【図17】他の仕切部材形状を示す図である。
【図18】他の仕切部材形状を示す図である。
【図19】他の仕切部材形状を示す図である。
【図20】他の仕切部材形状を示す図である。
【図21】他の仕切部材形状を示す図である。
【図22】スコロトロン帯電器のグリッド形状を示す図
である。
【図23】用紙カセットの平面図である。
【図24】用紙カセットの動作を示し、(A)は用紙の
量が多い時、(B)は用紙の量が少ない時である。
【図25】ピックローラによる給紙機構を示し、
(A),(B)は従来例、(C)は実施例を示す。
【図26】紙送り機構の第1実施例を示す概略図であ
る。
【図27】図26に示す紙送り機構の動作フローチャー
トを示す。
【図28】紙送り機構の第2実施例を示す概略図であ
る。
【図29】図26に示した紙送り機構の動作の一例を示
すフローチャートである。
【図30】図26に示した紙送り機構の動作の他の例を
示すフローチャートである。
【図31】図28に示した紙送り機構の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図32】図28に示した紙送り機構の動作を示すタイ
ミングチャートである。
【図33】(A),(B),(C)はプロセスユニット
のロック機構を示す図である。
【図34】(A),(B)はトナーカートリッジの装着
機構を示す図である。
【図35】(A),(B)はプロセスユニットのロック
機構の他の実施例を示す。
【図36】(A),(B)はトナーカートリッジを示す
概略図である。
【図37】(A),(B),(C)はプロセスユニット
のロック機構の他の例を示す動作説明図である。
【図38】(A),(B)はプロセスユニットの他の例
を示す概略図である。
【図39】(A),(B),(C)は図38に示したプ
ロセスユニットのロック機構を示す動作説明図である。
【図40】(A),(B)はドラムユニットと現像ユニ
ットとを組み合わせたプロセスユニットにおけるトナー
還流機構に示す平面図および側面図である。
【図41】(A),(B)はドラムユニットのトナー還
流機構に示す平面図および側面図である。
【図42】(A),(B)は現像ユニットのトナー還流
機構を示す平面図及び側面図である。
【図43】現像部における帯電器の周辺を示す概略断面
図である。
【図44】帯電器のグリッド電極のパターンを示す図で
ある。
【図45】定着器と電源ユニットを一体化した状態を示
す図である。
【符号の説明】
2…プロセスユニット 4…ハウジング 10…カートリッジ受部材 20…感光ドラム 22…帯電器 24…現像装置 26…クリーナ 30…現像ローラ 32…仕切部材 34…キャリア室 38…トナー室 40,42…アジテータ 44…トナーカートリッジ 46…トナー還流機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 21/10 G03G 21/00 326 (72)発明者 竹井 哲也 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 谷中 聖志 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 桑原 延雄 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 川原 盛久 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 高野 稔 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 川井 宏幸 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 吉津 邦弘 東京都稲城市大字大丸1405番地 富士通ア イソテック株式会社内 (72)発明者 脇原 純二 兵庫県加東郡杜町佐保35番(番地なし) 富士通周辺機株式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像保持体と;前記保持体を一様に
    帯電する帯電手段と;前記保持体を画像情報に応じて露
    光し、該保持体上に静電潜像を形成する手段と;前記静
    電潜像を現像して前記保持体にトナー像を形成する現像
    手段と;前記トナー像を前記保持体から用紙に転写する
    転写手段と;前記用紙上のトナー像を定着する手段と;
    前記保持体上の残留トナーをクリーニングするクリーニ
    ング手段と:前記クリーニング手段により前記保持体か
    らかき落とされた残留トナーを前記現像手段に還流する
    還流手段と;前記用紙をホッパーから供袷し、前記転写
    手段および定着手段を通じて搬送する給紙・搬送手段と
    を具備し;前記給紙・搬送手段は、ホッパー内の用紙の
    前部上面をピックローラに押圧する圧力板と、該圧力板
    に連動して用紙の後端を給紙方向へ押すエンドガイドと
    を具備することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記圧力板は、用紙の量が少なくなった
    場合でも常時用紙の前部上面をピックローラに押接させ
    るように、ホッパー本体に支点を中心として枢動可能と
    なるように取付けられ、該支点より下方位置で弾性部材
    を介して前記エンドガイドに連結され、前記圧力板の枢
    動と連動して前記エンドガイドを動作させるようにした
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子写真画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 静電潜像保持体と;前記保持体を一様に
    帯電する帯電手段と;前記保持体を画像情報に応じて露
    光し、該保持体上に静電潜像を形成する手段と;前記静
    電潜像を現像して前記保持体にトナー像を形成する現像
    手段と;前記トナー像を前記保持体から用紙に転写する
    転写手段と;前記用紙上のトナー像を定着する手段と;
    前記保持体上の残留トナーをクリーニングするクリーニ
    ング手段と;前記クリーニング手段により前記保持体か
    らかき落とされた残留トナーを前記現像手段に還流する
    還流手段と;前記用紙をホッパーから供給し、前記転写
    手段および定着手段を通じて搬送する給紙・搬送手段と
    を具傭し;前記給紙・搬送手段は、ホッパー内の用紙を
    ピックローラに押圧させる手段と、2枚目以下の用紙を
    1枚目の用紙から分離するために前記ピックローラに押
    接される摩擦分離パッドと、を含み、用紙の先端位置を
    該分離パッドより若干前方へ前記ピックローラにて送っ
    た後、次の印刷が開始されるまで待機させるように制御
    する手段を含むことを特徴とする電子写真画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 前記給紙・搬送手段は、前記ピックロー
    ラを駆動する駆動源と、該ピックローラより搬送方向下
    流にあるレジストローラを駆動する駆動源とが、共通の
    単一モータからなり、該モータの駆動連結をピックロー
    ラ側とレジストローラ側とに切り換える切換手段を具備
    することを特徴とする請求項3に記載の電子写真画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】 前記レジストローラの搬送方向直前の位
    置に給紙センサが設けられ、該センサからの信号に基づ
    いて前記駆動源の切り換え制御が行われることを特徴と
    する請求項4に記載の電子写真画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記給紙・搬送手段は、前記ピックロー
    ラを駆動する駆動源と、該ピックローラより搬送方向下
    流にあるレジストローラを駆動する駆動源とはそれぞれ
    独立して駆動可能であることを特徴とする請求項3に記
    載の電子写真画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記レジストローラの搬送方向直前の位
    置に給紙センサが設けられ、該センサからの信号に基づ
    いて前記2つの駆動源がそれぞれ独立に制御されること
    を特徴とする請求項6に記載の電子写真画像形成装置。
  8. 【請求項8】 静電潜像保持体と;前記保持体を一様に
    帯電する帯電手段と;前記保持体を画像情報に応じて露
    光し、該保持体上に静電潜像を形成する手段と;前記静
    電潜像を現像して前記保持体にトナー像を形成する現像
    手段と;前記トナー像を前記保持体から用紙に転写する
    転写手段と;前記用紙上のトナー像を定着する手段と;
    前記保持体上の残留トナーをクリーニングするクリーニ
    ング手段と;前記クリーニング手段により前記保持体か
    らかき落とされた残留トナーを前記現像手段に還流する
    還流手段とを具備し;少なくとも前記静電潜像保持体、
    前記帯電手段、前記現像手段、前記クリーニング手段、
    および前記トナー還流手段は、装置本体に対して着脱可
    能なプロセスユニットに収容されていることを特徴とす
    る電子写真画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記プロセスユニットを装置本体にロッ
    クする手段を具備することを特徴とする請求項8に記載
    の電子写真画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記プロセスユニットを装置本体に装
    着時に、自動的に前記ロック手段が作動するようにした
    ことを特徴とする請求項9に記載の電子写真画像形成装
    置。
  11. 【請求項11】 前記プロセスユニットにトナーを補給
    するトナーカートリッジが該プロセスユニットに着脱可
    能に取付けられることを特徴とする請求項9又は10に
    記載の電子写真画像形成装置。
  12. 【請求項12】 前記トナーカートリッジを前記プロセ
    スユニットに装填した時、該トナーカートリッジが前記
    ロック手段を解除し、前記プロセスユニットを装置本体
    から取り外すことを可能にすることを特徴とする請求項
    11に記載の電子写真画像形成装置。
  13. 【請求項13】 前記トナーカートリッジを前記プロセ
    スユニットに装填した状態において、該トナーカートリ
    ッジをトナー補給の不能な非使用時の位置と、トナー補
    給の可能な使用時の位置との間で移動でき、該使用位置
    にて、前記トナーカートリッジが前記プロセスユニット
    にロックされ、前記非使用位置にて、該ロックが解除さ
    れることを特徴とする請求項11に記載の電子写真画像
    形成装置。
  14. 【請求項14】 前記トナーカートリッジを前記使用位
    置にある時、該トナーカートリッジを該使用位置に固定
    する手段を具備することを特徴とする請求項13に記載
    の電子写真画像形成装置。
  15. 【請求項15】 前記プロセスユニットは、少なくとも
    前記静電潜像保持体および前記クリーニング手段を含む
    ドラムユニットと、少なくとも現像ローラ、トナー攪拌
    用アジテータ、およびトナー戻し室を含む現像ユニット
    とが着脱自在に結合されたものであることを特徴とする
    請求項8に記載の電子写真画像形成装置。
  16. 【請求項16】 前記ドラムユニットは、クリーニング
    手段によってかき落とされた残留トナーを搬送する第1
    スクリュウと、該第1スクリュウの送り方向終端から略
    直角に延びた第2スクリュウとを一体的に具備し、前記
    現像ユニットは、残留トナーを前記トナー戻り室に戻す
    第3スクリュウを具備し、前記ドラムユニットと前記現
    像ユニットとを結合した時、前記第1および第2スクリ
    ュウと前記第3スクリュウとの間でトナー還流路が形成
    されることを特徴とする請求項15に記載の電子写真画
    像形成装置。
  17. 【請求項17】 前記第2スクリュウは前記第1スクリ
    ュウの送り方向終端のの下側からはすば歯車を介して略
    直角に連結されると共に、該連結部から斜め上方へ30
    °〜60°の角度で延びており、前記第3スクリュウは
    前記第2スクリュウの送り方向終端部下側からはすば歯
    車を介して略直角に連結されていることを特徴とする請
    求項16に記載の電子写真画像形成装置。
  18. 【請求項18】 前記ドラムユニットと前記現像ユニッ
    トとの連結部にはシールが施されていることを特徴とす
    る請求項15に記載の電子写真画像形成装置。
  19. 【請求項19】 感光ドラムから成る静電潜像保持体
    と;前記保持体を一様に帯電する帯電手段と;前記保持
    体を画像情報に応じて露光し、該保持体上に静電潜像を
    形成する手段と;前記静電潜像を現像して前記保持体に
    トナー像を形成する現像手段と;前記トナー像を前記保
    持体から用紙に転写する転写手段と;前記用紙上のトナ
    ー像を定着する手段と;前記保持体上の残留トナーをク
    リーニングするクリーニング手段と;前記クリーニング
    手段により前記保持体からかき落とされた残留トナーを
    前記現像手段に還流する還流手段とを具備し;前記帯電
    手段は放電ワイヤと、グリッド電極とを有するコロナ放
    電器から構成され、該グリッド電極は一方の側で前記放
    電ワイヤに対向し、他方の側で前記感光ドラムに対向す
    る面を有し、該面に、該感光ドラムの軸方向および回転
    方向に複数列配置された多数の開口を有し、該感光ドラ
    ムの回転方向の列における複数の開口において、各開口
    が軸方向にずれて配置されていることを特徴とする電子
    写真画像形成装置。
  20. 【請求項20】 感光ドラムから成る静電潜像保持体
    と;前記保持体を一様に帯電する帯電手段と;前記保持
    体を画像情報に応じて露光し、該保持体上に静電潜像を
    形成する手段と;前記静電潜像を現像して前記保持体に
    トナー像を形成する現像手段と;前記トナー像を前記保
    持体から用紙に転写する転写手段と;前記用紙上のトナ
    ー像を定着する定着手段と:前記保持体上の残留トナー
    をクリーニングするクリーニング手段と;前記クリーニ
    ング手段により前記保持体からかき落とされた残留トナ
    ーを前記現像手段に還流する還流手段とを具備し;前記
    定着手段は該装置の電源と一体化されたユニットとして
    構成されていることを特徴とする電子写真画像形成装
    置。
JP7240048A 1995-09-19 1995-09-19 電子写真画像形成装置 Pending JPH0981016A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7240048A JPH0981016A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 電子写真画像形成装置
US08/678,746 US5835822A (en) 1995-09-19 1996-07-11 Image-forming apparatus comprising a process unit
CN96111665.XA CN1087449C (zh) 1995-09-19 1996-08-02 电摄影成像设备
DE19655132A DE19655132C2 (de) 1995-09-19 1996-08-04 Tonerkartusche
DE19631399A DE19631399B4 (de) 1995-09-19 1996-08-04 Elektrophotographische Bilderzeugungsvorrichtung
DE19655048A DE19655048B4 (de) 1995-09-19 1996-08-04 Elektrophotographische Bilderzeugungsvorrichtung
US08/956,080 US5895143A (en) 1995-09-19 1997-10-22 Electrophotographic image-forming apparatus
US08/956,149 US5884136A (en) 1995-09-19 1997-10-22 Electrophotographic image-forming
US09/292,972 US6088556A (en) 1995-09-19 1999-04-16 Image forming apparatus having a toner cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7240048A JPH0981016A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 電子写真画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074969A Division JP3763794B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 電子写真画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0981016A true JPH0981016A (ja) 1997-03-28

Family

ID=17053709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7240048A Pending JPH0981016A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 電子写真画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US5835822A (ja)
JP (1) JPH0981016A (ja)
CN (1) CN1087449C (ja)
DE (3) DE19631399B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206277A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、画像形成装置
US7634218B2 (en) 2005-09-21 2009-12-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge for developing device
US7747192B2 (en) 2005-05-11 2010-06-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge, main body cartridge, image carrier body cartridge, developing cartridge, toner cartridge, and image forming apparatus
JP2010224133A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び回収容器
JP2011022616A (ja) * 2005-05-11 2011-02-03 Brother Industries Ltd プロセスカートリッジ、本体カートリッジ、像担持体カートリッジ、現像カートリッジ、トナーカートリッジ、及び画像形成装置
US8787802B2 (en) 2010-12-22 2014-07-22 Ricoh Company, Ltd. Developing device, process cartridge, and image-forming apparatus
JP2016206523A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤収容容器を備えた画像形成装置、画像形成装置に装着される現像剤収容容器
JP2018010173A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2018155959A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3386624B2 (ja) * 1995-02-16 2003-03-17 株式会社リコー 現像装置およびそのトナーカートリッジ
JP3689552B2 (ja) * 1997-04-07 2005-08-31 キヤノン株式会社 トナーフレーム、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
US6330410B1 (en) * 1999-02-26 2001-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
ES2178982T3 (es) 1999-02-26 2003-01-16 Brother Ind Ltd Cartucho de miembro fotosensible.
JP3602008B2 (ja) * 1999-07-30 2004-12-15 株式会社沖データ トナーカートリッジおよびその製造方法
JP3366597B2 (ja) * 1999-08-06 2003-01-14 京セラミタ株式会社 用紙後端規制部材
US6834850B2 (en) * 2001-10-26 2004-12-28 Ricoh Company, Ltd. Percussive noises supressing sheet feeding method and apparatus
JP4095875B2 (ja) * 2001-10-30 2008-06-04 株式会社リコー 現像剤収納容器及び画像形成装置
JP3663542B2 (ja) * 2002-01-23 2005-06-22 京セラ株式会社 画像形成機のトナー供給容器
JP3995985B2 (ja) * 2002-05-27 2007-10-24 シャープ株式会社 トナーカートリッジ及びこれを備えた画像形成装置
US6932529B2 (en) * 2002-08-13 2005-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and systems for accessing a separation pad in a printing device
JP2004286854A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Ricoh Co Ltd リサイクル方法及びリサイクルシステム
JP2005119836A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Brother Ind Ltd 給紙カセット及び画像形成装置
JP4298565B2 (ja) * 2004-03-31 2009-07-22 株式会社リコー ユニット支持装置および画像形成装置
US7437104B2 (en) * 2005-01-07 2008-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Developer cleaning
US9352133B2 (en) * 2005-06-09 2016-05-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheters with increased column strength
JP2007087441A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP4899934B2 (ja) * 2007-03-01 2012-03-21 ブラザー工業株式会社 トナーカートリッジおよび現像装置
JP2009025747A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Sharp Corp トナー、二成分現像剤およびそれを用いた画像形成装置
US7831180B2 (en) * 2007-11-15 2010-11-09 Dell Products L.P. Toner agitator
JP5065871B2 (ja) * 2007-12-11 2012-11-07 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
CN101907849A (zh) * 2009-06-03 2010-12-08 株式会社东芝 色调剂盒和图像形成装置
CN103176384A (zh) * 2013-04-01 2013-06-26 珠海天威飞马打印耗材有限公司 粉盒
US9535398B2 (en) * 2014-09-04 2017-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Developer cartridge, developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus
JP6033346B2 (ja) * 2015-02-19 2016-11-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP2017072704A (ja) 2015-10-07 2017-04-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびドラムカートリッジ
JP2017072703A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびトナーカートリッジ
US10082765B2 (en) 2016-03-31 2018-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP6880629B2 (ja) 2016-09-30 2021-06-02 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
US10444665B2 (en) * 2017-10-03 2019-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN107984909B (zh) * 2017-11-26 2019-05-03 永吉纸品有限公司 一种基于物联网的智能打印机及其打印控制方法
WO2020167310A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print agent application assembly electrodes

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659272A (en) * 1979-10-18 1981-05-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Flash type fixing unit
JPS6026062U (ja) * 1983-07-28 1985-02-22 株式会社リコー 画像形成装置
US4586813A (en) * 1983-09-19 1986-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
CA1233873A (en) * 1984-01-20 1988-03-08 Moriyoshi Tsukano Dry-process developer replacing and supplying device for electrophotographic recording apparatus
US4894688A (en) * 1987-03-03 1990-01-16 Mita Industrial Co., Ltd. Device for circulating developer
JPH0193759A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Canon Inc カラー画像形成方法及びその装置
JPH01271329A (ja) * 1988-04-21 1989-10-30 Minolta Camera Co Ltd 給紙カセット
NL8802705A (nl) * 1988-11-03 1990-06-01 Du Pont Nederland Elektrisch contactelement met een montagegedeelte voor montage in een opening van een substraat, alsmede werkwijze voor het van een dergelijk montagegedeelte voorzien van een elektrisch contactelement.
US5128724A (en) * 1988-12-23 1992-07-07 Casio Computer Co., Ltd. Developer restoring unit in an image forming apparatus
US4937628A (en) * 1989-04-07 1990-06-26 Xerox Corporation Apparatus for storing and dispensing particulate material
JPH02308288A (ja) * 1989-05-24 1990-12-21 Ricoh Co Ltd 記録装置及びヒータユニット
JP2827137B2 (ja) * 1989-12-05 1998-11-18 株式会社リコー クリーナ・トナー・マガジン及び電子写真式記録装置
JPH03175471A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真記録装置の現像装置
US5223893A (en) * 1989-12-15 1993-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge detachably mountable to image forming apparatus
JP2578228B2 (ja) * 1989-12-26 1997-02-05 沖電気工業株式会社 トナー現像装置とそのトナーカートリッジ着脱方法
US5306381A (en) * 1990-06-11 1994-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Laminating apparatus
DE69122727T2 (de) * 1990-07-10 1997-05-22 Oki Electric Ind Co Ltd Tonerbehälter
JP2953001B2 (ja) * 1990-08-28 1999-09-27 ミノルタ株式会社 トナー供給装置
JPH04164752A (ja) * 1990-10-25 1992-06-10 Mitsubishi Electric Corp 複写機
EP0503573B1 (en) * 1991-03-11 1996-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
SG43303A1 (en) * 1991-04-10 1997-10-17 Canon Kk Process cartridge recording apparatus and method for assembling process cartridge
JPH0519554A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Brother Ind Ltd プロセスユニツト
US5239349A (en) * 1992-01-31 1993-08-24 Eastman Kodak Company Fuser and a fuser roller cartridge having fusing roller skive
JPH05249825A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナー容器及び現像装置
JPH05254673A (ja) * 1992-03-17 1993-10-05 Ricoh Co Ltd 給紙カセット
JPH0643706A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0651574A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Star Micronics Co Ltd 電子写真装置
JPH0784456A (ja) * 1993-06-24 1995-03-31 Fujitsu Ltd 画像形成方法及びその装置
JPH07168435A (ja) * 1993-10-04 1995-07-04 Seiko Epson Corp トナー補給装置
IT1268121B1 (it) * 1993-10-15 1997-02-20 Seiko Epson Corp Apparecchiatura per la formazione di immagini
JP3168127B2 (ja) * 1993-11-24 2001-05-21 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
EP0656570A1 (en) * 1993-12-02 1995-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus
JPH07157116A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Riso Kagaku Corp 給紙装置
JP3245512B2 (ja) * 1994-03-03 2002-01-15 京セラ株式会社 画像形成装置
JP3248605B2 (ja) * 1994-03-03 2002-01-21 京セラ株式会社 トナー補給容器
US5614996A (en) * 1994-03-03 1997-03-25 Kyocera Corporation Toner storage unit, residual toner collect unit, toner container with these units and image forming apparatus with such toner container
JPH0862966A (ja) * 1994-03-03 1996-03-08 Kyocera Corp トナー補給容器
JP3285181B2 (ja) * 1994-03-03 2002-05-27 京セラ株式会社 廃トナー回収装置、廃トナー回収部を具えたトナーコンテナ及び該コンテナを有する画像形成装置
US5506665A (en) * 1994-05-12 1996-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device having detachable toner box for use in image recording apparatus
JPH08137331A (ja) * 1994-09-13 1996-05-31 Fujitsu Ltd シリアル型電子写真装置
JP3273723B2 (ja) * 1995-05-23 2002-04-15 京セラミタ株式会社 画像形成装置のトナーカートリッジ
JPH0967028A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US5761585A (en) * 1995-12-28 1998-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cap for toner fillable container and toner fillable container using same
US5634188A (en) * 1996-01-11 1997-05-27 Xerox Corporation Reproduction machine having a high capacity cassette tray assembly

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747192B2 (en) 2005-05-11 2010-06-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge, main body cartridge, image carrier body cartridge, developing cartridge, toner cartridge, and image forming apparatus
JP2011022616A (ja) * 2005-05-11 2011-02-03 Brother Industries Ltd プロセスカートリッジ、本体カートリッジ、像担持体カートリッジ、現像カートリッジ、トナーカートリッジ、及び画像形成装置
US8121518B2 (en) 2005-05-11 2012-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Combination in which toner cartridge is removably installed in developing cartridge, which is removably installed in photoconductor cartridge
US7634218B2 (en) 2005-09-21 2009-12-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge for developing device
US7925191B2 (en) 2005-09-21 2011-04-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner cartridge for developing device
JP2007206277A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、画像形成装置
JP2010224133A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び回収容器
US8787802B2 (en) 2010-12-22 2014-07-22 Ricoh Company, Ltd. Developing device, process cartridge, and image-forming apparatus
JP2016206523A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤収容容器を備えた画像形成装置、画像形成装置に装着される現像剤収容容器
JP2018010173A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2018155959A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
US11307527B2 (en) 2017-03-17 2022-04-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge having drum cartridge, toner cartridge and waste toner conveyor tube

Also Published As

Publication number Publication date
US6088556A (en) 2000-07-11
US5884136A (en) 1999-03-16
DE19655048B4 (de) 2005-06-16
CN1168989A (zh) 1997-12-31
DE19631399B4 (de) 2006-11-16
US5895143A (en) 1999-04-20
DE19631399A1 (de) 1997-03-20
DE19655132C2 (de) 2000-12-28
US5835822A (en) 1998-11-10
CN1087449C (zh) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0981016A (ja) 電子写真画像形成装置
US5337134A (en) Sheet inverting unit and an imaging forming apparatus employing the same
US10816916B2 (en) Toner conveyance device with a film attached to a wall surrounding a conveyance screw
US5852757A (en) Electrophotographic image forming apparatus having a device for recovering residual toner
JP3763794B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5590733B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4290157B2 (ja) 画像形成装置
JP4749135B2 (ja) 画像形成装置
US8180248B2 (en) Image forming apparatus
JP2010197839A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP5074869B2 (ja) 現像装置
US7853181B2 (en) Developing unit and image forming apparatus using the same
JP3005138B2 (ja) 現像装置
JP2021081634A (ja) トナー収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JPH0627796A (ja) 現像器
JP2006126637A (ja) カラー画像形成装置
JP2006126635A (ja) カラー画像形成装置
JP3296123B2 (ja) 電子写真装置
JP2007147964A (ja) トナー補給装置およびこれを用いた現像装置
JP2012128359A (ja) トナー攪拌部材、これを備えたトナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JP2733370B2 (ja) 電子写真装置
JP2021131504A (ja) 画像形成装置
JP2008158070A (ja) 画像形成装置
JP2021128280A (ja) 現像カートリッジ
JP2021089420A (ja) 回転部材、現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020423