JPH09321156A - スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ - Google Patents

スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ

Info

Publication number
JPH09321156A
JPH09321156A JP8258980A JP25898096A JPH09321156A JP H09321156 A JPH09321156 A JP H09321156A JP 8258980 A JP8258980 A JP 8258980A JP 25898096 A JP25898096 A JP 25898096A JP H09321156 A JPH09321156 A JP H09321156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
film
conductive film
insulating film
floating gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8258980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081543B2 (ja
Inventor
Kaoru Takeda
薫 武田
Takayuki Kaida
孝行 海田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP08258980A priority Critical patent/JP3081543B2/ja
Priority to TW086103230A priority patent/TW329521B/zh
Priority to US08/824,213 priority patent/US5939749A/en
Priority to KR1019970011195A priority patent/KR100453136B1/ko
Publication of JPH09321156A publication Critical patent/JPH09321156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081543B2 publication Critical patent/JP3081543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特性のバラツキのない高性能で微細なスプリッ
トゲート型トランジスタを提供する。 【解決手段】単結晶シリコン基板2上に複数のスプリッ
トゲート型メモリセル(スプリットゲート型トランジス
タ)31a,31bが配置されている。各メモリセル3
1a,31bは、ソース領域3、ドレイン領域4、チャ
ネル領域5、浮遊ゲート電極32、制御ゲート電極9か
ら構成されている。制御ゲート電極9は浮遊ゲート電極
32を完全に覆い、コンタクトホール13の内壁の各部
(パッシベーション膜12、制御ゲート電極9、トンネ
ル絶縁膜8、絶縁膜19、制御ゲート電極32、ゲート
絶縁膜6)の端面は面一に形成されている。また、絶縁
膜19により、浮遊ゲート電極32の上部における制御
ゲート電極9側のカド部分には突起32aが形成されて
いる。ソース領域3はコンタクトホール13を介してソ
ース電極14と接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スプリットゲート
型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製
造方法、不揮発性半導体メモリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、FRAM(Ferro-electric Rando
m Access Memory )、EPROM(Erasable and Progr
ammable Read Only Memory),EEPROM(Electric
ally Erasable and Programmable Read Only Memory )
などの不揮発性半導体メモリが注目されている。EPR
OMやEEPROMでは、浮遊ゲート電極に電荷を蓄積
し、電荷の有無による閾値電圧の変化を制御ゲート電極
によって検出することで、データの記憶を行わせるよう
になっている。また、EEPROMには、メモリセルア
レイ全体でデータの消去を行うか、あるいは、メモリセ
ルアレイを任意のブロックに分けてその各ブロック単位
でデータの消去を行うフラッシュEEPROMがある。
【0003】フラッシュEEPROMを構成するメモリ
セル(メモリセルトランジスタ)は、スタックトゲート
型とスプリットゲート型に大きく分類される。スタック
トゲート型メモリセルを用いたフラッシュEEPROM
は、個々のメモリセルにそれ自身を選択する機能がな
い。そのため、データ消去時に浮遊ゲート電極から電荷
を引き抜く際、電荷を過剰に抜き過ぎると、メモリセル
を非導通状態にするための所定の電圧(例えば、0V)
を制御ゲート電極に印加したときでも、チャネル領域が
導通状態になる。その結果、そのメモリセルが常に導通
状態になり、記憶されたデータの読み出しが不可能にな
るという問題、いわゆる過剰消去の問題が起こる。過剰
消去を防止するには、消去手順に工夫が必要で、メモリ
デバイスの周辺回路で消去手順を制御するか、またはメ
モリデバイスの外部回路で消去手順を制御する必要があ
る。
【0004】このようなスタックトゲート型メモリセル
における過剰消去の問題を回避するために開発されたの
が、スプリットゲート型メモリセルである。スプリット
ゲート型メモリセルを用いたフラッシュEEPROM
は、WO92/18980(G11C 13/00)に開示されて
いる。
【0005】図10は、従来のスプリットゲート型メモ
リセルを用いたフラッシュEEPROMのメモリセルア
レイの一部断面図である。メモリセルアレイ152は、
P型単結晶シリコン基板2上に形成された複数のスプリ
ットゲート型メモリセル(スプリットゲート型トランジ
スタ)1によって構成されている。各メモリセル1は、
ソース領域3、ドレイン領域4、チャネル領域5、浮遊
ゲート電極7、制御ゲート電極9から構成されている。
【0006】P型単結晶シリコン基板2上にN型のソー
ス領域3およびドレイン領域4が形成されている。ソー
ス領域3とドレイン領域4に挟まれたチャネル領域5上
に、ゲート絶縁膜6を介して浮遊ゲート電極7が形成さ
れている。浮遊ゲート電極7上にLOCOS(Local Ox
idation on Silicon)法によって形成された絶縁膜19
およびトンネル絶縁膜8を介して制御ゲート電極9が形
成されている。制御ゲート電極9は浮遊ゲート電極7の
全部を覆ってはおらず、各ゲート電極7,9を基板2の
上部から見ると、浮遊ゲート電極7の半分が制御ゲート
電極9からはみ出している。絶縁膜19により、浮遊ゲ
ート電極7の上部の両カド部分には突起7aが形成され
ている。
【0007】ここで、制御ゲート電極9の一部は、各絶
縁膜6,8を介してチャネル領域5上に配置され、選択
ゲート10を構成している。その選択ゲート10とソー
ス領域3およびドレイン領域4とにより、選択トランジ
スタ11が構成される。すなわち、スプリットゲート型
メモリセル1は、各ゲート電極7,9と各領域3,4か
ら構成されるトランジスタと、選択トランジスタ11と
が直列に接続された構成となっている。
【0008】基板2上の占有面積を小さく抑えることを
目的に、2つのメモリセル1(以下、2つを区別するた
め「1a」「1b」と表記する)は、ソース領域3を共
通にし、その共通のソース領域3に対して浮遊ゲート電
極7および制御ゲート電極9が反転した形で配置されて
いる。
【0009】メモリセル1上にパッシベーション膜12
が形成されている。ドレイン領域4はコンタクトホール
16においてドレイン電極17と接続されている。コン
タクトホール16の内壁には絶縁膜から成るサイドウォ
ールスペーサ18が形成されている。
【0010】図11に、スプリットゲート型メモリセル
1を用いたフラッシュEEPROM151の全体構成を
示す。メモリセルアレイ152は、複数のメモリセル1
がマトリックス状に配置されて構成されている。行(ロ
ウ)方向に配列された各メモリセル1の制御ゲート電極
9により、共通のワード線WLa〜WLzが形成されて
いる。列(カラム)方向に配列された各メモリセル1の
ドレイン電極17により、共通のビット線BLa〜BL
zが形成されている。
【0011】奇数番のワード線(WLa…WLm…WL
y)に接続された各メモリセル1bと、偶数番のワード
線(WLb…WLn…WLz)に接続された各メモリセ
ル1aとはソース領域3を共通にし、その共通のソース
領域3によって各ソース線RSLa〜RSLmが形成さ
れている。例えば、ワード線WLaに接続された各メモ
リセル1bと、ワード線WLbに接続された各メモリセ
ル1aとはソース領域3を共通にし、その共通のソース
領域3によってソース線RSLaが形成されている。各
ソース線RSLa〜RSLmは共通ソース線SLに接続
されている。
【0012】各ワード線WLa〜WLzはロウデコーダ
153に接続され、各ビット線BLa〜BLzはカラム
デコーダ154に接続されている。外部から指定された
ロウアドレスおよびカラムアドレスは、アドレスピン1
55に入力される。そのロウアドレスおよびカラムアド
レスは、アドレスピン155からアドレスバッファ15
6を介してアドレスラッチ157へ転送される。アドレ
スラッチ157でラッチされた各アドレスのうち、ロウ
アドレスはロウデコーダ153へ転送され、カラムアド
レスはカラムデコーダ154へ転送される。
【0013】ロウデコーダ153は、アドレスラッチ1
57でラッチされたロウアドレスに対応した1本のワー
ド線WLa〜WLz(例えば、WLm)を選択し、その
選択したワード線WLmの電位を、図12に示す各動作
モードに対応して制御する。
【0014】カラムデコーダ154は、アドレスラッチ
157でラッチされたカラムアドレスに対応したビット
線BLa〜BLz(例えば、BLm)を選択し、その選
択したビット線BLmの電位を、図12に示す各動作モ
ードに対応して制御する。
【0015】共通ソース線SLはソース線バイアス回路
162に接続されている。ソース線バイアス回路162
は、共通ソース線SLを介して各ソース線RSLa〜R
SLmの電位を、図12に示す各動作モードに対応して
制御する。
【0016】外部から指定されたデータは、データピン
158に入力される。そのデータは、データピン158
から入力バッファ159を介してカラムデコーダ154
へ転送される。カラムデコーダ154は、前記のように
選択したビット線BLa〜BLzの電位を、そのデータ
に対応して後記するように制御する。
【0017】任意のメモリセル1から読み出されたデー
タは、ビット線BLa〜BLzからカラムデコーダ15
4を介してセンスアンプ群160へ転送される。センス
アンプ群160は、数個のセンスアンプ(図示略)から
構成されている。カラムデコーダ154は、選択したビ
ット線BLmと各センスアンプとを接続する。後記する
ように、センスアンプ群160で判別されたデータは、
出力バッファ161からデータピン158を介して外部
へ出力される。
【0018】尚、上記した各回路(153〜162)の
動作は制御コア回路163によって制御される。次に、
フラッシュEEPROM151の各動作モード(消去モ
ード、書き込みモード、読み出しモード、スタンバイモ
ード)について、図12を参照して説明する。
【0019】(a)消去モード 消去モードにおいて、全てのソース線RSLa〜RSL
mおよび全てのビット線BLa〜BLzの電位はグラン
ドレベル(=0V)に保持される。選択されたワード線
WLmには14〜15Vが供給され、それ以外のワード
線(非選択のワード線)WLa〜WLl,WLn〜WL
zの電位はグランドレベルにされる。そのため、選択さ
れたワード線WLmに接続されている各メモリセル1の
制御ゲート電極9は14〜15Vに持ち上げられる。
【0020】ところで、ソース領域3および基板2と浮
遊ゲート電極7との間の静電容量と、制御ゲート電極9
と浮遊ゲート電極7の間の静電容量とを比べると、前者
の方が圧倒的に大きい。そのため、制御ゲート電極9が
14〜15V、ドレインが0Vの場合、制御ゲート電極
9と浮遊ゲート電極7の間には高電界が生じる。その結
果、ファウラー−ノルドハイム・トンネル電流(Fowler
-Nordheim Tunnel Current、以下、FNトンネル電流と
いう)が流れ、図10の矢印Aに示すように、浮遊ゲー
ト電極7中の電子が制御ゲート電極9側へ引き抜かれ
て、メモリセル1に記憶されたデータの消去が行われ
る。このとき、浮遊ゲート電極7には突起7aが形成さ
れているため、浮遊ゲート電極7中の電子は突起7aか
ら飛び出して制御ゲート電極9側へ移動する。従って、
電子の移動が容易になり、浮遊ゲート電極7中の電子を
効率的に引き抜くことができる。
【0021】この消去動作は、選択されたワード線WL
mに接続されている全てのメモリセル1に対して行われ
る。尚、複数のワード線WLa〜WLzを同時に選択す
ることにより、その各ワード線に接続されている全ての
メモリセル1に対して消去動作を行うこともできる。こ
のように、メモリセルアレイ152を複数組のワード線
WLa〜WLz毎の任意のブロックに分けてその各ブロ
ック単位でデータの消去を行う消去動作は、ブロック消
去と呼ばれる。
【0022】(b)書き込みモード 書き込みモードにおいて、選択されたメモリセル1のド
レイン領域4に接続されているビット線BLmの電位は
グランドレベルにされ、それ以外のビット線(非選択の
ビット線)BLa〜BLl,BLn〜BLzには4Vが
供給される。選択されたメモリセル1の制御ゲート電極
9に接続されているワード線WLmには2Vが供給さ
れ、それ以外のワード線(非選択のワード線)WLa〜
WLl,WLn〜WLzの電位はグランドレベルにされ
る。全てのソース線RSLa〜RSLmには12Vが供
給される。
【0023】ところで、メモリセル1において、選択ト
ランジスタ11の閾値電圧Vthは0.5Vである。従
って、選択されたメモリセル1では、ドレイン領域4中
の電子は反転状態のチャネル領域5中へ移動する。その
ため、ソース領域3からドレイン領域4に向かってセル
電流が流れる。一方、ソース領域3に12Vが印加され
るため、ソース領域3と浮遊ゲート電極7との間の容量
を介したカップリングにより、浮遊ゲート電極7の電位
が持ち上げられる。そのため、チャネル領域5と浮遊ゲ
ート電極7の間には高電界が生じる。従って、チャネル
領域5中の電子は加速されてホットエレクトロンとな
り、図10の矢印Bに示すように、浮遊ゲート電極7へ
注入される。その結果、選択されたメモリセル1の浮遊
ゲート電極7には電荷が蓄積され、1ビットのデータが
書き込まれて記憶される。
【0024】この書き込み動作は、消去動作と異なり、
選択されたメモリセル1毎に行うことができる。 (c)読み出しモード 読み出しモードにおいて、選択されたメモリセル1の制
御ゲート電極9に接続されているワード線WLmには4
Vが供給され、それ以外のワード線(非選択のワード
線)WLa〜WLl,WLn〜WLzの電位はグランド
レベルにされる。選択されたメモリセル1のドレイン領
域4に接続されているビット線BLmには2Vが供給さ
れ、それ以外のビット線(非選択のビット線)BLa〜
BLl,BLn〜BLzの電位はグランドレベルにされ
る。
【0025】前記したように、消去状態にあるメモリセ
ル1の浮遊ゲート電極7中からは電子が引き抜かれてい
る。また、書き込み状態にあるメモリセル1の浮遊ゲー
ト電極7中には電子が注入されている。従って、消去状
態にあるメモリセル1の浮遊ゲート電極7直下のチャネ
ル領域5はオンしており、書き込み状態にあるメモリセ
ル1の浮遊ゲート電極7直下のチャネル領域5はオフし
ている。そのため、制御ゲート電極9に4Vが印加され
たとき、ドレイン領域4からソース領域3に向かって流
れるセル電流は、消去状態のメモリセル1の方が書き込
み状態のメモリセル1よりも大きくなる。
【0026】この各メモリセル1間のセル電流の大小を
センスアンプ群160内の各センスアンプで判別するこ
とにより、メモリセル1に記憶されたデータの値を読み
出すことができる。例えば、消去状態のメモリセル1の
データの値を「1」、書き込み状態のメモリセル1のデ
ータの値を「0」として読み出しを行う。つまり、各メ
モリセル1に、消去状態のデータ値「1」と、書き込み
状態のデータ値「0」の2値を記憶させることができ
る。
【0027】(d)スタンバイモード スタンバイモードにおいて、共通ソース線SL、全ての
ワード線WLa〜WLz、全てのビット線BLa〜BL
zの電位はグランドレベルに保持されている。このスタ
ンバイモードでは、全てのメモリセル1に対していかな
る動作(消去動作、書き込み動作、読み出し動作)も行
われない。
【0028】このように構成されたスプリットゲート型
メモリセルを用いたフラッシュEEPROMは、選択ト
ランジスタ11が設けられているため、個々のメモリセ
ル1にそれ自身を選択する機能がある。つまり、データ
消去時にフローティングゲート電極7から電荷を引き抜
く際に電荷を過剰に抜き過ぎても、選択ゲート10によ
ってチャネル領域5を非導通状態にすることができる。
従って、過剰消去が発生したとしても、選択トランジス
タ11によってメモリセル1の導通・非導通を制御する
ことができ、過剰消去が問題にならない。すなわち、メ
モリセル1の内部に設けられた選択トランジスタ11に
よって、そのメモリセル自身の導通・非導通を選択する
ことができる。
【0029】ところで、図10に示すスプリットゲート
型メモリセル1において、ソース領域3をドレイン領域
とし、ドレイン領域4をソース領域としたフラッシュE
EPROMが、USP−5029130(G11C 11/40)
に開示されている。
【0030】図13は、その場合のスプリットゲート型
メモリセル21を用いたフラッシュEEPROMのメモ
リセルアレイの一部断面図である。図14に、スプリッ
トゲート型メモリセル21を用いたフラッシュEEPR
OM171の全体構成を示す。
【0031】図15に、フラッシュEEPROM171
の各動作モードにおける各部の電位を示す。スプリット
ゲート型メモリセル21において、スプリットゲート型
メモリセル1と異なるのは、ソース領域3およびドレイ
ン領域4の呼び方が逆になっている点である。つまり、
メモリセル21のソース領域3はメモリセル1において
はドレイン領域4と呼ばれ、メモリセル21のドレイン
領域4はメモリセル1においてはソース領域3と呼ばれ
る。
【0032】フラッシュEEPROM171において、
フラッシュEEPROM151と異なるのは、共通ソー
ス線SLが接地されている点だけである。従って、いず
れの動作モードにおいても、共通ソース線SLを介して
各ソース線RSLa〜RSLmの電位はグランドレベル
に保持される。
【0033】また、書き込みモードにおいて、選択され
たメモリセル21のドレイン領域4に接続されているビ
ット線BLmには12Vが供給され、それ以外のビット
線(非選択のビット線)BLa〜BLl,BLn〜BL
zの電位はグランドレベルにされる。
【0034】ところで、メモリセル21においても、選
択トランジスタ11の閾値電圧Vthは0.5Vであ
る。従って、選択されたメモリセル21では、ソース領
域3中の電子は反転状態のチャネル領域5中へ移動す
る。そのため、ドレイン領域4からソース領域3に向か
ってセル電流が流れる。一方、ドレイン領域4に12V
が印加されるため、ドレイン領域4と浮遊ゲート電極7
との間の容量を介したカップリングにより、浮遊ゲート
電極7の電位が持ち上げられる。そのため、チャネル領
域5と浮遊ゲート電極7の間には高電界が生じる。従っ
て、チャネル領域5中の電子は加速されてホットエレク
トロンとなり、図13の矢印Bに示すように、浮遊ゲー
ト電極7へ注入される。その結果、選択されたメモリセ
ル21の浮遊ゲート電極7には電荷が蓄積され、1ビッ
トのデータが書き込まれて記憶される。
【0035】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体メモリの
記憶容量の増大に伴って、スプリットゲート型メモリセ
ル1,21においてもさらなる微細化が求められてい
る。メモリセル1,21を微細化するには、形状を変更
することなく、単純に各部の寸法を縮小する方法があ
る。しかし、現在開発されている製造装置の加工能力を
考慮すると、この方法には限界がある。
【0036】1〕特性のバラツキのない高性能で微細な
スプリットゲート型トランジスタおよびその製造方法を
提供する。 2〕過剰消去の問題がなく高集積化が可能な不揮発性半
導体メモリを提供する。
【0037】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、浮遊ゲート電極(32)が制御ゲート電極(9)に
対して自己整合的に形成されたことをその要旨とする。
【0038】請求項2に記載の発明は、制御ゲート電極
(9)の端面と、浮遊ゲート電極(32)の端面とが面
一に形成されたことをその要旨とする。請求項3に記載
の発明は、半導体基板(2)上に形成されたソース領域
(3)およびドレイン領域(4)と、ソース領域とドレ
イン領域に挟まれたチャネル領域(5)と、チャネル領
域上に形成された浮遊ゲート電極(32)と、浮遊ゲー
ト電極を覆うように形成された制御ゲート電極(9)
と、その制御ゲート電極の一部がチャネル領域上に配置
されて選択ゲート(10)を構成していることとを備
え、制御ゲート電極の選択ゲートとは反対側の端面と、
浮遊ゲート電極の端面とが面一に形成されたことをその
要旨とする。
【0039】請求項4に記載の発明は、半導体基板
(2)上に形成されたソース領域(3)およびドレイン
領域(4)と、ソース領域とドレイン領域に挟まれたチ
ャネル領域(5)と、チャネル領域上にゲート絶縁膜
(6)を介して形成された浮遊ゲート電極(32)と、
トンネル絶縁膜(8)を介して浮遊ゲート電極を覆うよ
うに形成された制御ゲート電極(9)と、その制御ゲー
ト電極の一部がゲート絶縁膜およびトンネル絶縁膜を介
してチャネル領域上に配置されて選択ゲート(10)を
構成していることとを備え、制御ゲート電極の選択ゲー
トとは反対側の端面と、トンネル絶縁膜の端面と、浮遊
ゲート電極の端面と、ゲート絶縁膜の端面とが全て面一
に形成されたことをその要旨とする。
【0040】請求項2〜4のいずれか1項に記載の発明
によれば、浮遊ゲート電極の幅が小さくなる。請求項5
に記載の発明は、半導体基板(2)上に形成されたソー
ス領域(3)およびドレイン領域(4)と、ソース領域
とドレイン領域に挟まれたチャネル領域(5)と、チャ
ネル領域上に形成された浮遊ゲート電極(32)と、浮
遊ゲート電極を覆うように形成された制御ゲート電極
(9)と、その制御ゲート電極の一部がチャネル領域上
に配置されて選択ゲート(10)を構成していること
と、制御ゲート電極の選択ゲートとは反対側の端面に形
成された絶縁膜から成るサイドウォールスペーサ(6
1)とを備え、サイドウォールスペーサによって浮遊ゲ
ート電極の端面が規定されることをその要旨とする。
【0041】請求項6に記載の発明は、半導体基板
(2)上に形成されたソース領域(3)およびドレイン
領域(4)と、ソース領域とドレイン領域に挟まれたチ
ャネル領域(5)と、チャネル領域上にゲート絶縁膜
(6)を介して形成された浮遊ゲート電極(32)と、
トンネル絶縁膜(8)を介して浮遊ゲート電極を覆うよ
うに形成された制御ゲート電極(9)と、その制御ゲー
ト電極の一部がゲート絶縁膜およびトンネル絶縁膜を介
してチャネル領域上に配置されて選択ゲート(10)を
構成していることと、制御ゲート電極の選択ゲートとは
反対側の端面およびトンネル絶縁膜の端面に形成された
絶縁膜から成るサイドウォールスペーサ(61)とを備
え、サイドウォールスペーサにより、浮遊ゲート電極の
端面およびゲート絶縁膜の端面が規定されることをその
要旨とする。
【0042】請求項5または請求項6に記載の発明によ
れば、サイドウォールスペーサの幅によって浮遊ゲート
電極が規定されるため、サイドウォールスペーサの幅を
小さくすれば、浮遊ゲート電極の幅も小さくなる。
【0043】請求項7に記載の発明は、半導体基板
(2)上に第1の導電膜(41)を形成する工程と、第
1の導電膜上に第2の導電膜(43)を形成する工程
と、第2の導電膜上に第3の膜(12)を形成する工程
と、制御ゲート電極(9)を形成するためのエッチング
用マスク(44)を用いた異方性エッチングにより、第
3の膜をパターニングする工程と、第3の膜をエッチン
グ用マスクとして用いた異方性エッチングにより、第2
の導電膜と第1の導電膜とをパターニングすることで、
第2の導電膜から制御ゲート電極を形成し、第1の導電
膜から浮遊ゲート電極(32)を形成する工程とを備え
たことをその要旨とする。
【0044】請求項8に記載の発明は、半導体基板
(2)上にゲート絶縁膜(6)を介して第1の導電膜
(41)を形成する工程と、第1の導電膜上にトンネル
絶縁膜(8)を介して第2の導電膜(43)を形成する
工程と、第2の導電膜上に第3の膜(12)を形成する
工程と、制御ゲート電極(9)を形成するためのエッチ
ング用マスク(44)を用いた異方性エッチングによ
り、第3の膜をパターニングする工程と、第3の膜をエ
ッチング用マスクとして用いた異方性エッチングによ
り、第2の導電膜とトンネル絶縁膜と第1の導電膜とゲ
ート絶縁膜とをパターニングすることで、第2の導電膜
から制御ゲート電極を形成し、第1の導電膜から浮遊ゲ
ート電極(32)を形成する工程とを備えたことをその
要旨とする。
【0045】請求項7または請求項8に記載の発明によ
れば、浮遊ゲート電極が制御ゲート電極に対して自己整
合的に形成される。請求項9に記載の発明は、半導体基
板(2)上に第1の導電膜(41)を形成する工程と、
第1の導電膜上に第2の導電膜(43)を形成する工程
と、第2の導電膜上に第3の膜(12)を形成する工程
と、制御ゲート電極(9)を形成するためのエッチング
用マスク(44)を用いた異方性エッチングにより、第
3の膜をパターニングする工程と、第3の膜をエッチン
グ用マスクとして用いた異方性エッチングにより、第2
の導電膜をエッチングする工程と、そのエッチングされ
た第2の導電膜の端面に絶縁膜から成るサイドウォール
スペーサ(61)を形成する工程と、第3の膜およびサ
イドウォールスペーサをエッチング用マスクとして用い
た異方性エッチングにより、第2の導電膜と第1の導電
膜とをパターニングすることで、第2の導電膜から制御
ゲート電極を形成し、第1の導電膜から浮遊ゲート電極
(32)を形成する工程とを備えたことをその要旨とす
る。
【0046】請求項10に記載の発明は、半導体基板
(2)上にゲート絶縁膜(6)を介して第1の導電膜
(41)を形成する工程と、第1の導電膜上にトンネル
絶縁膜(8)を介して第2の導電膜(43)を形成する
工程と、第2の導電膜上に第3の膜(12)を形成する
工程と、制御ゲート電極(9)を形成するためのエッチ
ング用マスク(44)を用いた異方性エッチングによ
り、第3の膜をパターニングする工程と、第3の膜をエ
ッチング用マスクとして用いた異方性エッチングによ
り、第2の導電膜とトンネル絶縁膜とをエッチングする
工程と、そのエッチングされた第2の導電膜の端面およ
びトンネル絶縁膜の端面に絶縁膜から成るサイドウォー
ルスペーサ(61)を形成する工程と、第3の膜および
サイドウォールスペーサをエッチング用マスクとして用
いた異方性エッチングにより、第2の導電膜とトンネル
絶縁膜と第1の導電膜とゲート絶縁膜とをパターニング
することで、第2の導電膜から制御ゲート電極を形成
し、第1の導電膜から浮遊ゲート電極(32)を形成す
る工程とを備えたことをその要旨とする。
【0047】請求項9または請求項10に記載の発明に
よれば、浮遊ゲート電極が制御ゲート電極に対して自己
整合的に形成される。また、サイドウォールスペーサの
幅を調整することで、浮遊ゲート電極の幅を調節するこ
とができる。
【0048】請求項11に記載の発明は、請求項3〜6
のいずれか1項に記載のスプリットゲート型トランジス
タにおいて、前記ソース領域(3)と接続されるソース
電極(14)を備えたことをその要旨とする。
【0049】請求項12に記載の発明は、請求項1〜
6,11のいずれか1項に記載のスプリットゲート型ト
ランジスタをメモリセルとして用いることをその要旨と
する。請求項13に記載の発明は、請求項7〜10のい
ずれか1項に記載のスプリットゲート型トランジスタの
製造方法によって製造されたスプリットゲート型トラン
ジスタをメモリセルとして用いることをその要旨とす
る。
【0050】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)以下、本発明を具体化した第1実施形
態を図面に従って説明する。尚、本実施形態において、
図10に示した従来の形態と同じ構成部材については符
号を等しくしてその詳細な説明を省略する。
【0051】図1は、本実施形態のフラッシュEEPR
OMのメモリセルアレイの一部断面図である。図1にお
いて、図10と異なるのは以下の点だけである。 (1)基板2上に複数のスプリットゲート型メモリセル
(スプリットゲート型トランジスタ)31が配置されて
いる。各メモリセル31は、ソース領域3、ドレイン領
域4、チャネル領域5、浮遊ゲート電極32、制御ゲー
ト電極9から構成されている。
【0052】基板2上の占有面積を小さく抑えることを
目的に、2つのメモリセル31(以下、2つを区別する
ため「31a」「31b」と表記する)は、ソース領域
3を共通にし、その共通のソース領域3に対して浮遊ゲ
ート電極32および制御ゲート電極9が反転した形で配
置されている。
【0053】(2)浮遊ゲート電極32の形状は、図1
0に示すメモリセル1の浮遊ゲート電極7を縦方向に2
分割して制御ゲート電極9と重なる部分だけを残した状
態になっている。つまり、浮遊ゲート電極7から制御ゲ
ート電極9と重ならない部分を取り除いたものが、浮遊
ゲート電極32となる。従って、制御ゲート電極9は浮
遊ゲート電極32を完全に覆い、コンタクトホール13
の内壁の各部(パッシベーション膜12、制御ゲート電
極9、トンネル絶縁膜8、絶縁膜19、制御ゲート電極
32、ゲート絶縁膜6)の端面は面一に形成されてい
る。つまり、制御ゲート電極9の選択ゲート10とは反
対側の端面と、浮遊ゲート電極32の端面とが面一に形
成されている。
【0054】(3)絶縁膜19により、浮遊ゲート電極
32の上部における制御ゲート電極9側のカド部分には
突起32aが形成されている。 (4)ソース領域3は、コンタクトホール13において
ソース電極14と接続されている。コンタクトホール1
3の内壁には絶縁膜から成るサイドウォールスペーサ1
5が形成されている。そして、各ソース線RSLa〜R
SLmは、ソース領域3とソース電極14とによって構
成されている。
【0055】尚、本実施形態のスプリットゲート型メモ
リセル31を用いたフラッシュEEPROM51の全体
構成は、図11に示した従来の形態と同じである。ま
た、本実施形態のフラッシュEEPROM51の各動作
モードにおける各部の電位は、図12に示した従来の形
態と同じである。
【0056】次に、本実施形態の製造方法を図2〜図5
に従い順を追って説明する。 工程1(図2(a)(b)参照);熱酸化法を用い、基
板2上にシリコン酸化膜から成るゲート絶縁膜6を形成
する。次に、ゲート絶縁膜6上に浮遊ゲート電極32と
成るドープドポリシリコン膜41を形成する。続いて、
LOCOS法を用い、ドープドポリシリコン膜41上に
シリコン窒化膜42を形成した後でシリコン窒化膜42
に開口部を形成し、シリコン窒化膜42を酸化用マスク
としてドープドポリシリコン膜41を酸化することで、
絶縁膜19を形成する。このとき、シリコン窒化膜42
の端部に絶縁膜19の端部が侵入し、バーズビーク19
aが形成される。
【0057】工程2(図2(c)(d)参照);シリコ
ン窒化膜42を除去する。次に、絶縁膜19をエッチン
グ用マスクとして用いた異方性エッチングにより、ドー
プドポリシリコン膜41をエッチングする。このとき、
絶縁膜19の端部にはバーズビーク19aが形成されて
いるため、ドープドポリシリコン膜41の上縁部はバー
ズビーク19aの形状に沿って尖鋭になり、突起32a
が形成される。ここで、エッチングされた後のドープド
ポリシリコン膜41の形状は、ソース領域3を共通にす
る各メモリセル1a,1bの浮遊ゲート電極32をつな
いだ状態になる。
【0058】工程3(図3(a)参照);熱酸化法もし
くはLPCVD(Low Pressure Chemical Vaper Deposi
tion)法またはこれらを併用し、上記の工程で形成され
たデバイスの全面に、シリコン酸化膜から成るトンネル
絶縁膜8を形成する。このとき、積層された各絶縁膜
6,8は一体化される。
【0059】工程4(図3(b)参照);上記の工程で
形成されたデバイスの全面に、制御ゲートと成るドープ
ドポリシリコン膜43を形成する。次に、CVD法を用
い、ドープドポリシリコン膜43上にシリコン酸化膜か
ら成るパッシベーション膜12を形成する。
【0060】尚、ドープドポリシリコン膜41,43の
形成方法には以下のものがある。 方法1;LPCVD法を用いてポリシリコン膜を形成す
る際に、不純物を含んだガスを混入する。
【0061】方法2;LPCVD法を用いてノンドープ
のポリシリコン膜を形成した後に、ポリシリコン膜上に
不純物拡散源層(POCl3 など)を形成し、その不純
物拡散源層からポリシリコン膜に不純物を拡散させる。
【0062】方法3;LPCVD法を用いてノンドープ
のポリシリコン膜を形成した後に、不純物イオンを注入
する。 工程5(図3(c)参照);上記の工程で形成されたデ
バイスの全面にレジストを塗布した後、通常のフォトリ
ソグラフィー技術を用いて、制御ゲート電極9を形成す
るためのエッチング用マスク44を形成する。
【0063】工程6(図4(a)参照);エッチング用
マスク44を用いた異方性エッチングにより、パッシベ
ーション膜12をエッチングする。 工程7(図4(b)参照);上記の工程で形成されたデ
バイスの全面にレジストを塗布した後、通常のフォトリ
ソグラフィー技術を用いて、後にコンタクトホール13
と成る部分だけが露出した形状のエッチング用マスク4
5を形成する。
【0064】工程8(図4(c)参照);各エッチング
用マスク44,45を用いた異方性エッチングにより、
ドープドポリシリコン膜43、トンネル絶縁膜8、絶縁
膜19をエッチングする。
【0065】工程9(図5(a)参照);各エッチング
用マスク44,45を除去する。 工程10(図5(b)参照);パッシベーション膜12
をエッチング用マスクとして用いた異方性エッチングに
より、各ドープドポリシリコン膜43,41および各絶
縁膜8,6をエッチングする。その結果、残ったドープ
ドポリシリコン膜43から制御ゲート電極9が形成さ
れ、残ったドープドポリシリコン膜41から浮遊ゲート
電極32が形成される。
【0066】工程11(図5(c)参照);CVD法を
用い、上記の工程で形成されたデバイスの全面にシリコ
ン酸化膜を形成する。次に、全面エッチバック法を用
い、そのシリコン酸化膜をエッチバックすることで、シ
リコン酸化膜から成る各サイドウォールスペーサ15,
18を形成する。その結果、浮遊ゲート電極32と制御
ゲート電極9とは電気的に分離される。また、全面エッ
チバック法によって各コンタクトホール13,16も形
成され、後にソース領域3およびドレイン領域4と成る
基板2の表面が露出する。
【0067】工程12(図1参照);イオン注入法を用
い、コンタクトホール13の底部に露出した基板2の表
面にリンイオン(P+ )を注入することで、ソース領域
3を形成する。次に、コンタクトホール16の底部に露
出した基板2の表面にヒ素イオン(As+ )を注入する
ことで、ドレイン領域4を形成する。続いて、PVD
(Physical Vaper Deposition )法を用い、各コンタク
トホール13,16の内部を含む上記の工程で形成され
たデバイスの全面にアルミ合金膜を形成し、そのアルミ
合金膜をパターニングすることでソース電極14および
ドレイン電極17を形成する。
【0068】このように本実施形態によれば、以下の作
用および効果を得ることができる。 (1)スプリットゲート型メモリセル31には、スプリ
ットゲート型メモリセル1と同様に、選択トランジスタ
11が設けられている。そのため、個々のメモリセル3
1にそれ自身を選択する機能がある。そのため、スプリ
ットゲート型メモリセル31を用いたフラッシュEEP
ROM51において過剰消去が発生したとしても、選択
トランジスタ11によってメモリセル31の導通・非導
通を制御することができる。従って、過剰消去の問題が
なくなる。
【0069】(2)本実施形態のメモリセル31の浮遊
ゲート電極32の幅は、従来の形態のメモリセル1の浮
遊ゲート電極7の幅の半分になる。従って、本実施形態
によれば、微細なスプリットゲート型メモリセル31を
得ることができる。例えば、図10において隣合う2つ
のメモリセル1a,1bの各ドレイン領域4の間の幅W
2が2.4μmの場合、図1において隣合う2つのメモ
リセル31a,31bの各ドレイン領域4の間の幅W1
は1.8μmとなる。つまり、メモリセル31の各ドレ
イン領域4の間の幅W1を、メモリセル1の各ドレイン
領域4の間の幅W2に対して75%に縮小することがで
きる。
【0070】(3)ソース領域3および基板2と浮遊ゲ
ート電極32との間の静電容量と、制御ゲート電極9と
浮遊ゲート電極32の間の静電容量とを比べると、前者
の方が圧倒的に大きい。そのため、消去モードにおい
て、制御ゲート電極9が14〜15V、ドレインが0V
の場合、制御ゲート電極9と浮遊ゲート電極32の間に
は高電界が生じる。その結果、FNトンネル電流が流
れ、図1の矢印Aに示すように、浮遊ゲート電極32中
の電子が制御ゲート電極9側へ引き抜かれて、メモリセ
ル31に記憶されたデータの消去が行われる。このと
き、浮遊ゲート電極32には突起32aが形成されてい
るため、浮遊ゲート電極32中の電子は突起32aから
飛び出して制御ゲート電極9側へ移動する。従って、電
子の移動が容易になり、浮遊ゲート電極32中の電子を
効率的に引き抜くことができる。
【0071】また、メモリセル31において、選択トラ
ンジスタ11の閾値電圧Vthは0.5Vである。従っ
て、書き込みモードにおいて、選択されたメモリセル3
1では、ドレイン領域4中の電子は反転状態のチャネル
領域5中へ移動する。そのため、ソース領域3からドレ
イン領域4に向かってセル電流が流れる。一方、ソース
領域3に12Vが印加されるため、ソース領域3と浮遊
ゲート電極32との間の容量を介したカップリングによ
り、浮遊ゲート電極32の電位が持ち上げられる。その
ため、チャネル領域5と浮遊ゲート電極32の間には高
電界が生じる。従って、チャネル領域5中の電子は加速
されてホットエレクトロンとなり、図1の矢印Bに示す
ように、浮遊ゲート電極32へ注入される。その結果、
選択されたメモリセル31の浮遊ゲート電極32には電
荷が蓄積され、1ビットのデータが書き込まれて記憶さ
れる。
【0072】(4)上記(3)より、消去モードおよび
書き込みモードにおいて用いられるのは、浮遊ゲート電
極32における制御ゲート電極9と重なる部分だけであ
る。つまり、浮遊ゲート電極7における制御ゲート電極
9と重ならない部分は、メモリセル1の動作に対してほ
とんど寄与しない。従って、浮遊ゲート電極7から制御
ゲート電極9と重ならない部分を取り除いた形状の浮遊
ゲート電極32においても、各動作モードにおける作用
については浮遊ゲート電極7と何ら変わるところはな
い。
【0073】(5)工程6において、エッチング用マス
ク44を用いてパッシベーション膜12をエッチングす
る。次に、工程8において、エッチング用マスク44を
用いてドープドポリシリコン膜43をエッチングするこ
とで、コンタクトホール13の内壁における制御ゲート
9の端面を形成する。続いて、工程10において、パッ
シベーション膜12をエッチング用マスクとしてドープ
ドポリシリコン膜41をエッチングすることで、コンタ
クトホール13の内壁における浮遊ゲート32の端面を
形成する。その結果、コンタクトホール13の内壁にお
いて、各ゲート電極9,32の端面は面一になる。つま
り、浮遊ゲート電極32は制御ゲート電極9に対して自
己整合的に形成される。従って、各ゲート電極9,32
の相対的な位置ズレが起こることはなく、寸法精度の再
現性を高くすることができる。
【0074】(6)上記(1)(2)より、過剰消去の
問題を解消した上で、フラッシュEEPROM51の高
集積化を図ることができる。 (7)ソース領域3は、コンタクトホール13において
ソース電極14と接続されている。そして、各ソース線
RSLa〜RSLmは、ソース領域3とソース電極14
とによって構成されている。従って、ソース領域3だけ
で各ソース線RSLa〜RSLmを構成した場合に比
べ、アルミ合金膜から成るソース電極14を設ける分だ
け、各ソース線RSLa〜RSLmを低抵抗化すること
ができる。
【0075】ところで、各ソース線RSLa〜RSLm
の電気抵抗が高い場合、各ソース線RSLa〜RSLm
における電圧降下により、同じソース線RSLa〜RS
Lmに接続されるメモリセル1間において、特性のバラ
ツキが生じる恐れがある。
【0076】しかし、本実施形態によれば、ソース電極
14によって各ソース線RSLa〜RSLmが低抵抗化
されるため、当該ソース線の電気抵抗に起因する各メモ
リセル1間の特性のバラツキを防止することができる。
【0077】(8)コンタクトホール13は、浮遊ゲー
ト電極32、制御ゲート電極9、ソース領域3に対して
自己整合的に形成される。ところで、従来の形態では、
ソース領域3を形成する際に、ソース領域3と制御ゲー
ト電極9との間に合わせずれが発生することがある。ソ
ース領域3だけで各ソース線RSLa〜RSLmを構成
した場合、そのような合わせずれが発生すると、奇数番
のワード線(WLa…WLm…WLy)に接続された各
メモリセル1bと、偶数番のワード線(WLb…WLn
…WLz)に接続された各メモリセル1aとの間でカッ
プリング比が異なったものになる。その結果、書き込み
モードにおいて、浮遊ゲート電極32へ注入されるホッ
トエレクトロンの量が各メモリセル1b,1a間で異な
ったものになり、特性のバラツキが生じる恐れがある。
【0078】しかし、本実施形態によれば、コンタクト
ホール13内に充填したアルミ合金によってソース電極
14が形成されるため、ソース領域3と制御ゲート電極
9との間に合わせずれは発生せず、その合わせずれに起
因した各メモリセル1b,1a間の特性のバラツキが生
じることはない。
【0079】(9)上記(7)(8)より、特性のバラ
ツキのない高性能なメモリセル1を得ることができる。 (第2実施形態)以下、本発明を具体化した第2実施形
態を図面に従って説明する。尚、本実施形態において、
図1〜図5,図11,図12に示した第1実施形態と同
じ構成部材については符号を等しくしてその詳細な説明
を省略する。
【0080】図6は、本実施形態のフラッシュEEPR
OMのメモリセルアレイの一部断面図である。図6にお
いて、図1と異なるのは以下の点だけである。 (1)コンタクトホール13の内壁の各部(パッシベー
ション膜12、制御ゲート電極9、トンネル絶縁膜8、
絶縁膜19)の端面において、サイドウォールスペーサ
15の内側にサイドウォールスペーサ61が設けられて
いる。そのため、制御ゲート電極9は浮遊ゲート電極3
2の全部を覆ってはおらず、各ゲート電極32,9を基
板2の上部から見ると、サイドウォールスペーサ61の
幅の分だけ浮遊ゲート電極32が制御ゲート電極9から
はみ出している。
【0081】(2)コンタクトホール16の内壁の各部
(パッシベーション膜12、制御ゲート電極9)の端面
において、サイドウォールスペーサ18の内側にサイド
ウォールスペーサ62が設けられている。
【0082】次に、本実施形態の製造方法を図2〜図
5,図7に従い順を追って説明する。 工程1〜工程9(図5(a)参照);第1実施形態の工
程1〜工程9と同じである。
【0083】工程10(図7(a)参照);CVD法を
用い、上記の工程で形成されたデバイスの全面にシリコ
ン酸化膜を形成する。次に、全面エッチバック法を用
い、そのシリコン酸化膜をエッチバックすることで、シ
リコン酸化膜から成る各サイドウォールスペーサ61,
62を形成する。
【0084】工程11(図7(b)参照);パッシベー
ション膜12および各サイドウォールスペーサ61,6
2をエッチング用マスクとして用いた異方性エッチング
により、各ドープドポリシリコン膜43,41および各
絶縁膜8,6をエッチングする。その結果、残ったドー
プドポリシリコン膜43から制御ゲート電極9が形成さ
れ、残ったドープドポリシリコン膜41から浮遊ゲート
電極32が形成される。
【0085】工程12(図7(c)参照);CVD法を
用い、上記の工程で形成されたデバイスの全面にシリコ
ン酸化膜を形成する。次に、全面エッチバック法を用
い、そのシリコン酸化膜をエッチバックすることで、シ
リコン酸化膜から成る各サイドウォールスペーサ15,
18を形成する。
【0086】工程13(図1参照);第1実施形態の工
程12と同じである。このように本実施形態によれば、
第1実施形態の作用および効果に加えて、以下の作用お
よび効果を得ることができる。
【0087】〔1〕サイドウォールスペーサ61の幅を
調整することにより、浮遊ゲート電極32において制御
ゲート電極9からはみ出す部分の幅を調節することがで
きる。ここで、サイドウォールスペーサ61の幅を正確
に制御するには、工程10において、シリコン酸化膜の
膜厚とエッチバック量とを正確に制御すればよい。従っ
て、サイドウォールスペーサ61の幅を調整するのは極
めて容易である。
【0088】〔2〕上記〔1〕より、浮遊ゲート電極3
2の幅を変更することが可能になり、浮遊ゲート電極3
2に蓄積可能な電荷の量を調節することができる。 〔3〕工程11において、パッシベーション膜12およ
びサイドウォールスペーサ61をエッチング用マスクと
してドープドポリシリコン膜41をエッチングすること
で、コンタクトホール13の内壁における浮遊ゲート3
2の端面を形成する。つまり、浮遊ゲート電極32は制
御ゲート電極9に対して自己整合的に形成される。従っ
て、サイドウォールスペーサ61の幅を正確に制御すれ
ば、各ゲート電極9,32の相対的な位置ズレが起こる
ことはなく、寸法精度の再現性を高くすることができ
る。
【0089】尚、上記各実施形態は以下のように変更し
てもよく、その場合でも同様の作用および効果を得るこ
とができる。 (1)各絶縁膜6,8をそれぞれ、シリコン窒化膜など
の他の絶縁膜に置き代える。また、これらの異なる絶縁
膜を複数積層した構造に置き代える。
【0090】(2)各ゲート電極32,9の材質をそれ
ぞれ、ドープドポリシリコン以外の導電性材料(高融点
金属を含む各種金属、シリサイドなど)に置き代える。 (3)パッシベーション膜12の材質は、浮遊ゲート電
極32とはエッチングレートの異なる膜であればどのよ
うなものでもよい。
【0091】従って、浮遊ゲート電極32にドープドポ
リシリコンを用いた場合、パッシベーション膜12の材
質をシリコン窒化膜に置き代えてもよい。また、パッシ
ベーション膜12を、浮遊ゲート電極32とはエッチン
グレートの異なる導電膜に置き代える。この場合、ソー
ス電極14およびドレイン電極17を形成する前に、別
途パッシベーション膜を形成して各電極14,17と制
御ゲート電極9との絶縁をとる必要がある。
【0092】(4)第2実施形態において、サイドウォ
ールスペーサ61の材質は、浮遊ゲート電極32とはエ
ッチングレートの異なるものであればどのようなもので
もよい。従って、浮遊ゲート電極32にドープドポリシ
リコンを用いた場合、サイドウォールスペーサ61の材
質をシリコン窒化膜に置き代える。
【0093】(5)P型単結晶シリコン基板2をP型ウ
ェルに置き代える。 (6)ソース領域3を形成するために注入する不純物イ
オンを、リンイオン以外のN型不純物イオン(ヒ素、ア
ンチモンなど)に置き代える。また、ドレイン領域4を
形成するために注入する不純物イオンを、ヒ素イオン以
外のN型不純物イオン(リン、アンチモンなど)に置き
代える。
【0094】(7)P型単結晶シリコン基板2をN型単
結晶シリコン基板またはN型ウェルに置き代え、ソース
領域3およびドレイン領域4を形成するために注入する
不純物イオンとしてP型不純物イオン(ホウ素、インジ
ウムなど)を用いる。
【0095】(8)第1実施形態において、スプリット
ゲート型メモリセル31のソース領域3をドレイン領域
とし、ドレイン領域4をソース領域とする。図8に、そ
の場合のメモリセル31の一部断面図を示す。また、第
2実施形態においても同様にする。図9に、その場合の
メモリセル31の一部断面図を示す。これらの場合のフ
ラッシュEEPROM81の全体構成は、図14に示し
た従来の形態と同じである。また、これらの場合のフラ
ッシュEEPROM81の各動作モードにおける各部の
電位は、図15に示した従来の形態と同じである。
【0096】以上、各実施形態について説明したが、各
実施形態から把握できる請求項以外の技術的思想につい
て、以下にそれらの効果と共に記載する。 (イ)請求項1〜6のいずれか1項に記載のスプリット
ゲート型トランジスタにおいて、浮遊ゲート電極(3
2)上にLOCOS法によって形成された絶縁膜(1
9)が形成され、浮遊ゲート電極の上部のカドに突起
(32a)が形成されたスプリットゲート型トランジス
タ。
【0097】(ロ)請求項7〜10のいずれか1項に記
載のスプリットゲート型トランジスタの製造方法におい
て、LOCOS法を用い、浮遊ゲート電極(32)上に
絶縁膜(19)を形成し、その絶縁膜の端部に形成され
たバーズビーク(19a)により、浮遊ゲート電極の上
部のカドに突起(32a)を形成する工程を備えたスプ
リットゲート型トランジスタの製造方法。
【0098】上記(イ)(ロ)のようにすれば、浮遊ゲ
ート電極に突起が形成されるため、浮遊ゲート電極に蓄
積された電子を制御ゲート電極へ引き抜く際に電子の移
動が容易になり、効率的に引き抜くことができる。
【0099】ところで、本明細書において、発明の構成
に係る部材は以下のように定義されるものとする。 (a)半導体基板とは、単結晶シリコン基板だけでなく
ウェルをも含むものとする。
【0100】(b)第1または第2の導電膜とは、ドー
プドポリシリコン膜だけでなく、高融点金属を含む各種
金属膜やシリサイド膜をも含むものとする。 (c)ゲート絶縁膜またはトンネル絶縁膜とは、シリコ
ン酸化膜だけでなく、シリコン窒化膜や複数の絶縁膜を
複数積層した構造の膜をも含むものとする。
【0101】
【発明の効果】請求項1〜6のいずれか1項に記載の発
明によれば、微細なスプリットゲート型トランジスタを
提供することができる。
【0102】請求項7〜10のいずれか1項に記載の発
明によれば、微細なスプリットゲート型トランジスタの
製造方法を提供することができる。請求項11に記載の
発明によれば、ソース領域とソース電極とが接続されて
いるため、両者を合わせた電気抵抗を小さくすることが
可能になり、特性のバラツキのない高性能なトランジス
タを得ることができる。
【0103】請求項12または請求項13に記載の発明
によれば、過剰消去の問題がなく高集積化が可能な不揮
発性半導体メモリを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の概略断面図。
【図2】第1実施形態の製造工程を説明するための概略
断面図。
【図3】第1実施形態の製造工程を説明するための概略
断面図。
【図4】第1実施形態の製造工程を説明するための概略
断面図。
【図5】第1実施形態の製造工程を説明するための概略
断面図。
【図6】第2実施形態の概略断面図。
【図7】第2実施形態の製造工程を説明するための概略
断面図。
【図8】別の実施形態の概略断面図。
【図9】別の実施形態の概略断面図。
【図10】従来の形態の概略断面図。
【図11】第1,第2実施形態および従来の形態のブロ
ック回路図。
【図12】第1,第2実施形態および従来の形態の説明
図。
【図13】従来の形態の概略断面図。
【図14】別の実施形態および従来の形態のブロック回
路図。
【図15】別の実施形態および従来の形態の説明図。
【符号の説明】
2…P型単結晶シリコン基板 3…ソース領域 4…ドレイン領域 5…チャネル領域 6…ゲート絶縁膜 8…トンネル絶縁膜 9…制御ゲート電極 10…選択ゲート 12…第3の膜としてのパッシベーション膜 14…ソース電極 32…浮遊ゲート電極 41…第1の導電膜としてのドープドポリシリコン膜 43…第2の導電膜としてのドープドポリシリコン膜 44…エッチング用マスク 61…サイドウォールスペーサ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮遊ゲート電極(32)が制御ゲート電
    極(9)に対して自己整合的に形成されたスプリットゲ
    ート型トランジスタ。
  2. 【請求項2】 制御ゲート電極(9)の端面と、浮遊ゲ
    ート電極(32)の端面とが面一に形成されたスプリッ
    トゲート型トランジスタ。
  3. 【請求項3】 半導体基板(2)上に形成されたソース
    領域(3)およびドレイン領域(4)と、 ソース領域とドレイン領域に挟まれたチャネル領域
    (5)と、 チャネル領域上に形成された浮遊ゲート電極(32)
    と、 浮遊ゲート電極を覆うように形成された制御ゲート電極
    (9)と、その制御ゲート電極の一部がチャネル領域上
    に配置されて選択ゲート(10)を構成していることと
    を備え、 制御ゲート電極の選択ゲートとは反対側の端面と、浮遊
    ゲート電極の端面とが面一に形成されたスプリットゲー
    ト型トランジスタ。
  4. 【請求項4】 半導体基板(2)上に形成されたソース
    領域(3)およびドレイン領域(4)と、 ソース領域とドレイン領域に挟まれたチャネル領域
    (5)と、 チャネル領域上にゲート絶縁膜(6)を介して形成され
    た浮遊ゲート電極(32)と、 トンネル絶縁膜(8)を介して浮遊ゲート電極を覆うよ
    うに形成された制御ゲート電極(9)と、その制御ゲー
    ト電極の一部がゲート絶縁膜およびトンネル絶縁膜を介
    してチャネル領域上に配置されて選択ゲート(10)を
    構成していることとを備え、 制御ゲート電極の選択ゲートとは反対側の端面と、トン
    ネル絶縁膜の端面と、浮遊ゲート電極の端面と、ゲート
    絶縁膜の端面とが全て面一に形成されたスプリットゲー
    ト型トランジスタ。
  5. 【請求項5】 半導体基板(2)上に形成されたソース
    領域(3)およびドレイン領域(4)と、 ソース領域とドレイン領域に挟まれたチャネル領域
    (5)と、 チャネル領域上に形成された浮遊ゲート電極(32)
    と、 浮遊ゲート電極を覆うように形成された制御ゲート電極
    (9)と、その制御ゲート電極の一部がチャネル領域上
    に配置されて選択ゲート(10)を構成していること
    と、 制御ゲート電極の選択ゲートとは反対側の端面に形成さ
    れた絶縁膜から成るサイドウォールスペーサ(61)と
    を備え、 サイドウォールスペーサによって浮遊ゲート電極の端面
    が規定されるスプリットゲート型トランジスタ。
  6. 【請求項6】 半導体基板(2)上に形成されたソース
    領域(3)およびドレイン領域(4)と、 ソース領域とドレイン領域に挟まれたチャネル領域
    (5)と、 チャネル領域上にゲート絶縁膜(6)を介して形成され
    た浮遊ゲート電極(32)と、 トンネル絶縁膜(8)を介して浮遊ゲート電極を覆うよ
    うに形成された制御ゲート電極(9)と、その制御ゲー
    ト電極の一部がゲート絶縁膜およびトンネル絶縁膜を介
    してチャネル領域上に配置されて選択ゲート(10)を
    構成していることと、 制御ゲート電極の選択ゲートとは反対側の端面およびト
    ンネル絶縁膜の端面に形成された絶縁膜から成るサイド
    ウォールスペーサ(61)とを備え、 サイドウォールスペーサにより、浮遊ゲート電極の端面
    およびゲート絶縁膜の端面が規定されるスプリットゲー
    ト型トランジスタ。
  7. 【請求項7】 半導体基板(2)上に第1の導電膜(4
    1)を形成する工程と、 第1の導電膜上に第2の導電膜(43)を形成する工程
    と、 第2の導電膜上に第3の膜(12)を形成する工程と、 制御ゲート電極(9)を形成するためのエッチング用マ
    スク(44)を用いた異方性エッチングにより、第3の
    膜をパターニングする工程と、 第3の膜をエッチング用マスクとして用いた異方性エッ
    チングにより、第2の導電膜と第1の導電膜とをパター
    ニングすることで、第2の導電膜から制御ゲート電極を
    形成し、第1の導電膜から浮遊ゲート電極(32)を形
    成する工程とを備えたスプリットゲート型トランジスタ
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 半導体基板(2)上にゲート絶縁膜
    (6)を介して第1の導電膜(41)を形成する工程
    と、 第1の導電膜上にトンネル絶縁膜(8)を介して第2の
    導電膜(43)を形成する工程と、 第2の導電膜上に第3の膜(12)を形成する工程と、 制御ゲート電極(9)を形成するためのエッチング用マ
    スク(44)を用いた異方性エッチングにより、第3の
    膜をパターニングする工程と、 第3の膜をエッチング用マスクとして用いた異方性エッ
    チングにより、第2の導電膜とトンネル絶縁膜と第1の
    導電膜とゲート絶縁膜とをパターニングすることで、第
    2の導電膜から制御ゲート電極を形成し、第1の導電膜
    から浮遊ゲート電極(32)を形成する工程とを備えた
    スプリットゲート型トランジスタの製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板(2)上に第1の導電膜(4
    1)を形成する工程と、 第1の導電膜上に第2の導電膜(43)を形成する工程
    と、 第2の導電膜上に第3の膜(12)を形成する工程と、 制御ゲート電極(9)を形成するためのエッチング用マ
    スク(44)を用いた異方性エッチングにより、第3の
    膜をパターニングする工程と、 第3の膜をエッチング用マスクとして用いた異方性エッ
    チングにより、第2の導電膜をエッチングする工程と、 そのエッチングされた第2の導電膜の端面に絶縁膜から
    成るサイドウォールスペーサ(61)を形成する工程
    と、 第3の膜およびサイドウォールスペーサをエッチング用
    マスクとして用いた異方性エッチングにより、第2の導
    電膜と第1の導電膜とをパターニングすることで、第2
    の導電膜から制御ゲート電極を形成し、第1の導電膜か
    ら浮遊ゲート電極(32)を形成する工程とを備えたス
    プリットゲート型トランジスタの製造方法。
  10. 【請求項10】 半導体基板(2)上にゲート絶縁膜
    (6)を介して第1の導電膜(41)を形成する工程
    と、 第1の導電膜上にトンネル絶縁膜(8)を介して第2の
    導電膜(43)を形成する工程と、 第2の導電膜上に第3の膜(12)を形成する工程と、 制御ゲート電極(9)を形成するためのエッチング用マ
    スク(44)を用いた異方性エッチングにより、第3の
    膜をパターニングする工程と、 第3の膜をエッチング用マスクとして用いた異方性エッ
    チングにより、第2の導電膜とトンネル絶縁膜とをエッ
    チングする工程と、 そのエッチングされた第2の導電膜の端面およびトンネ
    ル絶縁膜の端面に絶縁膜から成るサイドウォールスペー
    サ(61)を形成する工程と、 第3の膜およびサイドウォールスペーサをエッチング用
    マスクとして用いた異方性エッチングにより、第2の導
    電膜とトンネル絶縁膜と第1の導電膜とゲート絶縁膜と
    をパターニングすることで、第2の導電膜から制御ゲー
    ト電極を形成し、第1の導電膜から浮遊ゲート電極(3
    2)を形成する工程とを備えたスプリットゲート型トラ
    ンジスタの製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項3〜6のいずれか1項に記載の
    スプリットゲート型トランジスタにおいて、前記ソース
    領域(3)と接続されるソース電極(14)を備えたス
    プリットゲート型トランジスタ。
  12. 【請求項12】 請求項1〜6,11のいずれか1項に
    記載のスプリットゲート型トランジスタをメモリセルと
    して用いる不揮発性半導体メモリ。
  13. 【請求項13】 請求項7〜10のいずれか1項に記載
    のスプリットゲート型トランジスタの製造方法によって
    製造されたスプリットゲート型トランジスタをメモリセ
    ルとして用いる不揮発性半導体メモリ。
JP08258980A 1996-03-29 1996-09-30 スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ Expired - Fee Related JP3081543B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08258980A JP3081543B2 (ja) 1996-03-29 1996-09-30 スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ
TW086103230A TW329521B (en) 1996-03-29 1997-03-15 Split-gate type transistor, its manufacturing method and non-volatile semiconductor memory.
US08/824,213 US5939749A (en) 1996-03-29 1997-03-25 Split gate transistor array
KR1019970011195A KR100453136B1 (ko) 1996-03-29 1997-03-28 스플릿게이트형트랜지스터,스플릿게이트형트랜지스터의제조방법및불휘발성반도체메모리

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7714796 1996-03-29
JP8-77147 1996-03-29
JP08258980A JP3081543B2 (ja) 1996-03-29 1996-09-30 スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09321156A true JPH09321156A (ja) 1997-12-12
JP3081543B2 JP3081543B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=26418244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08258980A Expired - Fee Related JP3081543B2 (ja) 1996-03-29 1996-09-30 スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5939749A (ja)
JP (1) JP3081543B2 (ja)
KR (1) KR100453136B1 (ja)
TW (1) TW329521B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127179A (ja) * 1999-09-22 2001-05-11 Silicon Storage Technology Inc 半導体装置、不揮発性ランダムアクセスメモリセル、フローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイ、及び、このアレイを形成する方法
JP2002151608A (ja) * 2000-09-20 2002-05-24 Silicon Storage Technology Inc 制御ゲートスペーサを有する一連の半導体メモリ浮動ゲートメモリセルを形成する自己調整方法及びそれにより形成されるメモリアレイ
JP2002158302A (ja) * 2000-09-20 2002-05-31 Silicon Storage Technology Inc 低抵抗ソール領域と高ソース結合を持つフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイを形成する自己整合方法、及びそれにより作られたメモリアレイ
KR100339025B1 (ko) * 1998-10-27 2002-07-18 박종섭 플래쉬메모리셀의제조방법
US6429073B1 (en) 1999-06-23 2002-08-06 Seiko Epson Corporation Methods for manufacturing semiconductor devices having a non-volatile memory transistor
US6537869B1 (en) 1999-09-17 2003-03-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor devices having a non-volatile memory transistor and methods for manufacturing the same
JP2004006795A (ja) * 2002-05-15 2004-01-08 Samsung Electronics Co Ltd スプリットゲートメモリ装置及びその製造方法
US6717204B1 (en) 1999-06-23 2004-04-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor devices having a non-volatile memory transistor
JP2004111891A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Anam Semiconductor Inc スプリットゲートフラッシュメモリセル及びその製造方法
US6756629B1 (en) 1999-08-20 2004-06-29 Seiko Epson Corporation Semiconductor devices including a multi-well and split-gate non-volatile memory transistor structure
KR100455379B1 (ko) * 2002-02-21 2004-11-06 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치의 제조방법
JP2005260940A (ja) * 2004-03-05 2005-09-22 Samsung Electronics Co Ltd バイアス回路、それを備えた固体撮像素子及びその製造方法
JP2005322912A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd スプリットゲート型フラッシュメモリ素子及びその製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6155537A (en) * 1998-07-09 2000-12-05 Windbond Electronics Corp. Deep submicron MOS transistors with a self-aligned gate electrode
US6177687B1 (en) * 1998-12-01 2001-01-23 Advanced Micro Devices Semiconductor device having gate electrode shared between two sets of active regions and fabrication thereof
US6323538B1 (en) * 1999-01-12 2001-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bipolar transistor and method for fabricating the same
US6522587B1 (en) 1999-06-23 2003-02-18 Seiko Epson Corporation Non-volatile semiconductor memory devices
US6329685B1 (en) * 1999-09-22 2001-12-11 Silicon Storage Technology, Inc. Self aligned method of forming a semiconductor memory array of floating gate memory cells and a memory array made thereby
DE60021041T2 (de) * 1999-10-13 2006-05-04 Rohm Co. Ltd. Nichtflüchtiger Speicher und Steuerungsverfahren dafür
US6297098B1 (en) * 1999-11-01 2001-10-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Tilt-angle ion implant to improve junction breakdown in flash memory application
JP5792918B2 (ja) 2000-08-14 2015-10-14 サンディスク・スリー・ディ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーSandisk 3D Llc 高集積メモリデバイス
KR100437470B1 (ko) * 2001-01-31 2004-06-23 삼성전자주식회사 플래쉬 메모리 셀을 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6841813B2 (en) * 2001-08-13 2005-01-11 Matrix Semiconductor, Inc. TFT mask ROM and method for making same
JP4065671B2 (ja) * 2001-08-31 2008-03-26 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置、その製造方法及びその動作方法
US6858494B2 (en) * 2002-08-20 2005-02-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Structure and fabricating method with self-aligned bit line contact to word line in split gate flash
US6855602B2 (en) * 2003-03-27 2005-02-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming a box shaped polygate
KR100539247B1 (ko) * 2004-02-04 2005-12-27 삼성전자주식회사 스플릿 게이트형 비휘발성 반도체 메모리 소자 및 그제조방법
US7315056B2 (en) 2004-06-07 2008-01-01 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with program/erase and select gates
JP2006032950A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Samsung Electronics Co Ltd メモリ素子及びその形成方法
KR100591768B1 (ko) * 2004-07-12 2006-06-26 삼성전자주식회사 메모리 소자들 및 그 형성 방법들
KR100654359B1 (ko) * 2005-08-25 2006-12-08 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 제조 방법
JP4845110B2 (ja) 2006-08-17 2011-12-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スプリットゲート型不揮発性メモリとその製造方法
US7641226B2 (en) * 2006-11-01 2010-01-05 Autoliv Development Ab Side airbag module with an internal guide fin
US8138524B2 (en) 2006-11-01 2012-03-20 Silicon Storage Technology, Inc. Self-aligned method of forming a semiconductor memory array of floating memory cells with source side erase, and a memory array made thereby
US7692972B1 (en) 2008-07-22 2010-04-06 Actel Corporation Split gate memory cell for programmable circuit device
US9252149B2 (en) 2012-04-30 2016-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device including active floating gate region area that is smaller than channel area
US9627395B2 (en) 2015-02-11 2017-04-18 Sandisk Technologies Llc Enhanced channel mobility three-dimensional memory structure and method of making thereof
US9478495B1 (en) 2015-10-26 2016-10-25 Sandisk Technologies Llc Three dimensional memory device containing aluminum source contact via structure and method of making thereof
US10741451B2 (en) 2018-10-03 2020-08-11 Globalfoundries Inc. FinFET having insulating layers between gate and source/drain contacts
US11205590B2 (en) 2019-09-21 2021-12-21 International Business Machines Corporation Self-aligned contacts for MOL

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776878A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Fujitsu Ltd Semiconductor memory device
US4861730A (en) * 1988-01-25 1989-08-29 Catalyst Semiconductor, Inc. Process for making a high density split gate nonvolatile memory cell
US5029130A (en) * 1990-01-22 1991-07-02 Silicon Storage Technology, Inc. Single transistor non-valatile electrically alterable semiconductor memory device
JPH0434970A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP3854629B2 (ja) * 1991-04-09 2006-12-06 シリコン・ストーリッジ・テクノロジー・インク メモリーアレイ装置、メモリーセル装置及びそのプログラミング方法
US5461249A (en) * 1991-10-31 1995-10-24 Rohm Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method therefor
US5231299A (en) * 1992-03-24 1993-07-27 International Business Machines Corporation Structure and fabrication method for EEPROM memory cell with selective channel implants
KR0125113B1 (ko) * 1993-02-02 1997-12-11 모리시타 요이찌 불휘발성 반도체 메모리 집적장치 및 그 제조방법
JP3060272B2 (ja) * 1993-11-01 2000-07-10 日本電気株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JP2950212B2 (ja) * 1995-08-25 1999-09-20 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100339025B1 (ko) * 1998-10-27 2002-07-18 박종섭 플래쉬메모리셀의제조방법
US6717204B1 (en) 1999-06-23 2004-04-06 Seiko Epson Corporation Semiconductor devices having a non-volatile memory transistor
US6429073B1 (en) 1999-06-23 2002-08-06 Seiko Epson Corporation Methods for manufacturing semiconductor devices having a non-volatile memory transistor
US6756629B1 (en) 1999-08-20 2004-06-29 Seiko Epson Corporation Semiconductor devices including a multi-well and split-gate non-volatile memory transistor structure
US6537869B1 (en) 1999-09-17 2003-03-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor devices having a non-volatile memory transistor and methods for manufacturing the same
JP2001127179A (ja) * 1999-09-22 2001-05-11 Silicon Storage Technology Inc 半導体装置、不揮発性ランダムアクセスメモリセル、フローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイ、及び、このアレイを形成する方法
JP2002158302A (ja) * 2000-09-20 2002-05-31 Silicon Storage Technology Inc 低抵抗ソール領域と高ソース結合を持つフローティングゲートメモリセルの半導体メモリアレイを形成する自己整合方法、及びそれにより作られたメモリアレイ
JP2002151608A (ja) * 2000-09-20 2002-05-24 Silicon Storage Technology Inc 制御ゲートスペーサを有する一連の半導体メモリ浮動ゲートメモリセルを形成する自己調整方法及びそれにより形成されるメモリアレイ
KR100455379B1 (ko) * 2002-02-21 2004-11-06 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치의 제조방법
JP2004006795A (ja) * 2002-05-15 2004-01-08 Samsung Electronics Co Ltd スプリットゲートメモリ装置及びその製造方法
JP2004111891A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Anam Semiconductor Inc スプリットゲートフラッシュメモリセル及びその製造方法
JP2005260940A (ja) * 2004-03-05 2005-09-22 Samsung Electronics Co Ltd バイアス回路、それを備えた固体撮像素子及びその製造方法
JP2005322912A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd スプリットゲート型フラッシュメモリ素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW329521B (en) 1998-04-11
JP3081543B2 (ja) 2000-08-28
KR970067936A (ko) 1997-10-13
KR100453136B1 (ko) 2004-12-31
US5939749A (en) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081543B2 (ja) スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ
JP5317742B2 (ja) 半導体装置
JP3133667B2 (ja) スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ
JP2002313967A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11204763A (ja) 不揮発性メモリ装置並びにその作動方法及び製造方法
JP2006191049A (ja) 不揮発性記憶素子、その製造方法及び動作方法
JP2003046002A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその動作方法
KR100460020B1 (ko) 트랜지스터,트랜지스터어레이및불휘발성반도체메모리
EP1289023A2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device, fabricating method thereof and operation method thereof
JPH09321157A (ja) スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ
JP2002368140A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP2009135334A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2001284473A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH11195718A (ja) 不揮発性半導体記憶装置と、その製造方法及びその駆動方法
US20080093643A1 (en) Non-volatile memory device and fabrication method
JPH10107166A (ja) 不揮発性半導体メモリ及びその製法
JP2922737B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
KR100482714B1 (ko) 트랜지스터,트랜지스터어레이,반도체메모리및트랜지스터어레이의제조방법
JP3251699B2 (ja) 不揮発性記憶装置
JPH06125094A (ja) 不揮発性記憶素子およびこの素子の製造方法ならびにこの素子を利用した不揮発性記憶装置およびその駆動方法
JP2960082B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2005353646A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH1131393A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2000223594A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP4592575B2 (ja) 不揮発性半導体メモリとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees