JPH09301916A - ポリヒドロキシフェノール誘導体およびそれらからなる骨・軟骨疾患予防・治療剤 - Google Patents
ポリヒドロキシフェノール誘導体およびそれらからなる骨・軟骨疾患予防・治療剤Info
- Publication number
- JPH09301916A JPH09301916A JP8154710A JP15471096A JPH09301916A JP H09301916 A JPH09301916 A JP H09301916A JP 8154710 A JP8154710 A JP 8154710A JP 15471096 A JP15471096 A JP 15471096A JP H09301916 A JPH09301916 A JP H09301916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- methyl
- branched
- substituted
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/84—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/45—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
- C07C45/46—Friedel-Crafts reactions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/51—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
- C07C45/511—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
- C07C45/512—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being a free hydroxyl group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/61—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
- C07C45/62—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/61—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
- C07C45/67—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
- C07C45/68—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/61—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
- C07C45/67—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
- C07C45/68—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
- C07C45/70—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
- C07C45/71—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/587—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
- C07C49/703—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
- C07C49/713—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups a keto group being part of a six-membered ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/587—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
- C07C49/703—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
- C07C49/743—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups having unsaturation outside the rings, e.g. humulones, lupulones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/587—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
- C07C49/703—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
- C07C49/747—Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/82—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
- C07C49/825—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups all hydroxy groups bound to the ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/82—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
- C07C49/83—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/82—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
- C07C49/835—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups having unsaturation outside an aromatic ring
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Immunology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】骨・軟骨疾患の予防・治療剤として有用な化合
物及びそれを含有する医薬組成物を提供する。 【解決手段】一般式Iのポリヒドロキシフェノール誘導
体及びそのキノン類似体。 (R1はアルキル基、置換されてもよいベンジル基、置
換されてもよいアリール基、R2は水素、アルキル基、
アルケニル基、置換されてもよいベンジル基、R3は水
素、アルキル基、アルケニル基、置換されてもよいベン
ジル基、水酸基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、
置換されてよいベンジルオキシ基、R4は水素、アルキ
ル基、アルケニル基、置換されてよいベンジル基、水酸
基を表し、R5、R6は独立して水素、アルキル基、ア
ルケニル基、置換されてもよいベンジル基を表す。)
物及びそれを含有する医薬組成物を提供する。 【解決手段】一般式Iのポリヒドロキシフェノール誘導
体及びそのキノン類似体。 (R1はアルキル基、置換されてもよいベンジル基、置
換されてもよいアリール基、R2は水素、アルキル基、
アルケニル基、置換されてもよいベンジル基、R3は水
素、アルキル基、アルケニル基、置換されてもよいベン
ジル基、水酸基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、
置換されてよいベンジルオキシ基、R4は水素、アルキ
ル基、アルケニル基、置換されてよいベンジル基、水酸
基を表し、R5、R6は独立して水素、アルキル基、ア
ルケニル基、置換されてもよいベンジル基を表す。)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は悪性高カルシウム血
症、骨ページェット病または骨粗鬆症等の骨吸収性骨疾
患、および膝・肩・股関節等に生ずる変形性関節症、大
腿骨頭壊死、関節リウマチ等の軟骨変性・壊死を伴う疾
患の予防・治療に用いることを目的に開発された新規ポ
リヒドロキシフェノール誘導体に関する。
症、骨ページェット病または骨粗鬆症等の骨吸収性骨疾
患、および膝・肩・股関節等に生ずる変形性関節症、大
腿骨頭壊死、関節リウマチ等の軟骨変性・壊死を伴う疾
患の予防・治療に用いることを目的に開発された新規ポ
リヒドロキシフェノール誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】日本はかつてない高齢化社会に突入しつ
つあり、骨粗鬆症等の骨吸収性骨疾患の増加が大きな社
会問題になっている。骨吸収性骨疾患とは、骨吸収の異
常亢進により引き起こされる骨疾患を意味し、骨髄腫や
リンパ腫などが原因で起こる悪性高カルシウム血症、局
所性骨吸収により生ずる骨ページェット病、加齢・閉経
など種々の要因により引き起こされる骨粗鬆症等があ
る。こうした骨吸収性骨疾患を背景とした老人の骨折が
契機となって寝たきりとなる人の増加は、医療費の膨大
な増加につながっている。しかしながら現在のところビ
タミンD製剤、カルシトニン製剤やイプリフラボン製剤
が治療に用いられているが根本的治療法となっておらず
対症療法にとどまっている。また、変形性関節症、大腿
骨頭壊死、関節リウマチは、機械的ストレス、老化、炎
症など種々の要因により関節軟骨および軟骨下骨が変性
・壊死に至り、軟骨・骨欠損が生ずる疾患群である。こ
うした軟骨欠損は関節の変形や痛みにより、日常生活の
質の低下に著しく影響を及ぼす。こうした疾患群に対し
て、ヒアルロン酸、抗炎症剤、鎮痛剤等の処置を施して
はいるものの、有効に軟骨欠損の阻止または修復する薬
剤は現在見当たらない。
つあり、骨粗鬆症等の骨吸収性骨疾患の増加が大きな社
会問題になっている。骨吸収性骨疾患とは、骨吸収の異
常亢進により引き起こされる骨疾患を意味し、骨髄腫や
リンパ腫などが原因で起こる悪性高カルシウム血症、局
所性骨吸収により生ずる骨ページェット病、加齢・閉経
など種々の要因により引き起こされる骨粗鬆症等があ
る。こうした骨吸収性骨疾患を背景とした老人の骨折が
契機となって寝たきりとなる人の増加は、医療費の膨大
な増加につながっている。しかしながら現在のところビ
タミンD製剤、カルシトニン製剤やイプリフラボン製剤
が治療に用いられているが根本的治療法となっておらず
対症療法にとどまっている。また、変形性関節症、大腿
骨頭壊死、関節リウマチは、機械的ストレス、老化、炎
症など種々の要因により関節軟骨および軟骨下骨が変性
・壊死に至り、軟骨・骨欠損が生ずる疾患群である。こ
うした軟骨欠損は関節の変形や痛みにより、日常生活の
質の低下に著しく影響を及ぼす。こうした疾患群に対し
て、ヒアルロン酸、抗炎症剤、鎮痛剤等の処置を施して
はいるものの、有効に軟骨欠損の阻止または修復する薬
剤は現在見当たらない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は現在の治療法の改善を目指し、さらに効果のある新た
な予防・治療薬を提供することである。
は現在の治療法の改善を目指し、さらに効果のある新た
な予防・治療薬を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、以前ホッ
プ中に強力な骨吸収抑制作用物質が含まれること、およ
びその活性本体が下記一般式(XIII)で示されるα
酸およびイソα酸であることを見い出した(特開平7−
330594参照)。
プ中に強力な骨吸収抑制作用物質が含まれること、およ
びその活性本体が下記一般式(XIII)で示されるα
酸およびイソα酸であることを見い出した(特開平7−
330594参照)。
【0005】
【化13】
【0006】(式中、R1は2−メチルプロピル基、2
−プロピル基または2−ブチル基を表わす。) しかし、この上記骨吸収抑制活性物質(XIII)は天
然物質であるので収穫量が気候条件等に左右され易い等
入手方法等に問題が生じやすいことが指摘される。そこ
でこれらの周辺の化合物の中に上記骨吸収抑制活性物質
(XIII)に匹敵する強力な活性物質が得られる可能
性があるのではないかとの期待をもって上記活性物質
(XIII)に基く構造変換を試み、多くの化合物を合
成し活性を測定した。その結果前記一般式(I)〜(X
II)で表わされるポリヒドロキシフェノール誘導体に
強力な活性を見い出し本発明を完成させた。
−プロピル基または2−ブチル基を表わす。) しかし、この上記骨吸収抑制活性物質(XIII)は天
然物質であるので収穫量が気候条件等に左右され易い等
入手方法等に問題が生じやすいことが指摘される。そこ
でこれらの周辺の化合物の中に上記骨吸収抑制活性物質
(XIII)に匹敵する強力な活性物質が得られる可能
性があるのではないかとの期待をもって上記活性物質
(XIII)に基く構造変換を試み、多くの化合物を合
成し活性を測定した。その結果前記一般式(I)〜(X
II)で表わされるポリヒドロキシフェノール誘導体に
強力な活性を見い出し本発明を完成させた。
【0007】本発明は、下記一般式(I)
【0008】
【化1】
【0009】(式中、R1は炭素数1〜15の分枝鎖状
または直鎖状のアルキル基、置換または未置換のベンジ
ル基、又は、置換または未置換のアリール基を表わし、
R2は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル
基を表わし、R3は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルケニル基、置換または未置換のベ
ンジル基、水酸基、炭素数1〜15の分枝鎖状または直
鎖状のアルコキシ基、炭素数2〜15の分枝鎖状または
直鎖状のアルケニルオキシ基、又は、置換または未置換
のベンジルオキシ基を表わし、R4は水素原子、炭素数
1〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基、炭素数
2〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルケニル基、置換
または未置換のベンジル基、又は、水酸基を表し、
R5、R6は各々独立して水素原子、炭素数1〜15の
分枝鎖状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の
分枝鎖状または直鎖状のアルケニル基、又は、置換また
は未置換のベンジル基を表す。但し、R4が水酸基でR
5及びR6が水素原子で、かつ、R1が2−プロピル基
又は2−ブチル基のとき、R2及びR3が水素原子又は
3−メチル−2−ブテニル基である場合、及び、R4が
水酸基でR5及びR6が水素原子で、かつ、R1が2−
メチルプロピル基のとき、R2及びR3が水素原子、3
−メチル−2−ブテニル基又は3−メチル−n−ブチル
基である場合を除く。)で示される化合物、又はその塩
であるアシルフロログルシノール誘導体に関する。
または直鎖状のアルキル基、置換または未置換のベンジ
ル基、又は、置換または未置換のアリール基を表わし、
R2は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル
基を表わし、R3は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルケニル基、置換または未置換のベ
ンジル基、水酸基、炭素数1〜15の分枝鎖状または直
鎖状のアルコキシ基、炭素数2〜15の分枝鎖状または
直鎖状のアルケニルオキシ基、又は、置換または未置換
のベンジルオキシ基を表わし、R4は水素原子、炭素数
1〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基、炭素数
2〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルケニル基、置換
または未置換のベンジル基、又は、水酸基を表し、
R5、R6は各々独立して水素原子、炭素数1〜15の
分枝鎖状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の
分枝鎖状または直鎖状のアルケニル基、又は、置換また
は未置換のベンジル基を表す。但し、R4が水酸基でR
5及びR6が水素原子で、かつ、R1が2−プロピル基
又は2−ブチル基のとき、R2及びR3が水素原子又は
3−メチル−2−ブテニル基である場合、及び、R4が
水酸基でR5及びR6が水素原子で、かつ、R1が2−
メチルプロピル基のとき、R2及びR3が水素原子、3
−メチル−2−ブテニル基又は3−メチル−n−ブチル
基である場合を除く。)で示される化合物、又はその塩
であるアシルフロログルシノール誘導体に関する。
【0010】より詳細には、本発明は、下記一般式(I
I)
I)
【0011】
【化2】
【0012】(式中、R1は2−メチルプロピル基、又
は、2、6−ジメチルヘプチル基を表わし、R2または
R3は各々独立に水素原子、3−メチル−2−ブテニル
基、3、7−ジメチル−2、6−オクタジエニル基、又
は、置換または未置換のベンジル基を表わす。但し、R
1が2−メチルプロピル基であり、R2またはR3が各
々独立に水素原子又は3−メチル−2−ブテニル基であ
る場合は除く。)で示される化合物、又はその塩である
アシルフロログルシノール誘導体、及び、下記一般式
(III)
は、2、6−ジメチルヘプチル基を表わし、R2または
R3は各々独立に水素原子、3−メチル−2−ブテニル
基、3、7−ジメチル−2、6−オクタジエニル基、又
は、置換または未置換のベンジル基を表わす。但し、R
1が2−メチルプロピル基であり、R2またはR3が各
々独立に水素原子又は3−メチル−2−ブテニル基であ
る場合は除く。)で示される化合物、又はその塩である
アシルフロログルシノール誘導体、及び、下記一般式
(III)
【0013】
【化3】
【0014】(式中、R1は炭素数1〜15の分枝鎖状
または直鎖状のアルキル基、置換または未置換のベンジ
ル基、又は、置換または未置換のアリール基を表わし、
R2またはR4は各々独立に水素原子、炭素数1〜15
の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基またはアルケニル
基、又は、置換または未置換のベンジル基を表わし、R
5、R6、またはR7は各々独立に水素原子、炭素数1
〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基またはアル
ケニル基、又は、置換または未置換のベンジル基を表わ
す。)で示される化合物、又はその塩であるアシルヒド
ロキシヒドロキノン誘導体に関する。
または直鎖状のアルキル基、置換または未置換のベンジ
ル基、又は、置換または未置換のアリール基を表わし、
R2またはR4は各々独立に水素原子、炭素数1〜15
の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基またはアルケニル
基、又は、置換または未置換のベンジル基を表わし、R
5、R6、またはR7は各々独立に水素原子、炭素数1
〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基またはアル
ケニル基、又は、置換または未置換のベンジル基を表わ
す。)で示される化合物、又はその塩であるアシルヒド
ロキシヒドロキノン誘導体に関する。
【0015】また、本発明は、下記一般式(IV)
【0016】
【化4】
【0017】(式中、R1は炭素数1〜15の分枝鎖状
または直鎖状のアルキル基、置換または未置換のベンジ
ル基、又は、置換または未置換のアリール基を表わし、
R2は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル
基を表わし、R3は炭素数1〜15の分枝鎖状または直
鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直
鎖状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジ
ル基を表わし、R8は水酸基、炭素数1〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルケニル基、又は、置換または未置
換のベンジル基を表わす。但し、R1がメチル基でR8
が水酸基のとき、R2及びR3が3−メチル−2−ブテ
ニル基の場合、及び、R1が2−プロピル基又は2−メ
チルプロピル基のとき、R2、R3及びR8のいずれか
2個又は3個の基が3−メチル−2−ブテニル基で残っ
た1個の基が水素原子又は水酸基である場合を除く。)
で示される化合物、又はその塩であるアシルジヒドロキ
シシクロヘキサジエノン誘導体に関する。
または直鎖状のアルキル基、置換または未置換のベンジ
ル基、又は、置換または未置換のアリール基を表わし、
R2は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル
基を表わし、R3は炭素数1〜15の分枝鎖状または直
鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直
鎖状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジ
ル基を表わし、R8は水酸基、炭素数1〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルケニル基、又は、置換または未置
換のベンジル基を表わす。但し、R1がメチル基でR8
が水酸基のとき、R2及びR3が3−メチル−2−ブテ
ニル基の場合、及び、R1が2−プロピル基又は2−メ
チルプロピル基のとき、R2、R3及びR8のいずれか
2個又は3個の基が3−メチル−2−ブテニル基で残っ
た1個の基が水素原子又は水酸基である場合を除く。)
で示される化合物、又はその塩であるアシルジヒドロキ
シシクロヘキサジエノン誘導体に関する。
【0018】さらに詳細には、本発明は、下記一般式
(V)
(V)
【0019】
【化5】
【0020】(式中、R1は2−メチルプロピル基、又
は、2、6−ジメチルヘプチル基を表わし、R2は水素
原子、3−メチル−2−ブテニル基、3、7−ジメチル
−2、6−オクタジエニル基、又は、置換または未置換
のベンジル基を表わし、R3は3−メチル−2−ブテニ
ル基、3、7−ジメチル−2、6−オクタジエニル基、
又は、置換または未置換のベンジル基を表わす。但し、
R1が2−メチルプロピル基又は2−プロピル基、R2
が水素原子または3−メチル−2−ブテニル基であり、
R3が3−メチル−2−ブテニル基である場合を除
く。)で示される化合物、又はその塩であるアシルジヒ
ドロキシシクロヘキサジエノン誘導体、及び、下記一般
式(VI)
は、2、6−ジメチルヘプチル基を表わし、R2は水素
原子、3−メチル−2−ブテニル基、3、7−ジメチル
−2、6−オクタジエニル基、又は、置換または未置換
のベンジル基を表わし、R3は3−メチル−2−ブテニ
ル基、3、7−ジメチル−2、6−オクタジエニル基、
又は、置換または未置換のベンジル基を表わす。但し、
R1が2−メチルプロピル基又は2−プロピル基、R2
が水素原子または3−メチル−2−ブテニル基であり、
R3が3−メチル−2−ブテニル基である場合を除
く。)で示される化合物、又はその塩であるアシルジヒ
ドロキシシクロヘキサジエノン誘導体、及び、下記一般
式(VI)
【0021】
【化6】
【0022】(式中、R1は2−メチルプロピル基、又
は、置換または未置換のアリール基を表わし、R2及び
R3は3−メチル−2ブテニル基、又は、置換または未
置換のベンジル基を表わす。但し、R1が2−メチルプ
ロピル基であり、R2及びR3が3−メチル−2−ブテ
ニル基の場合を除く。)で示される化合物、又はその塩
であるアシルトリヒドロキシシクロヘキサジエノン誘導
体に関する。
は、置換または未置換のアリール基を表わし、R2及び
R3は3−メチル−2ブテニル基、又は、置換または未
置換のベンジル基を表わす。但し、R1が2−メチルプ
ロピル基であり、R2及びR3が3−メチル−2−ブテ
ニル基の場合を除く。)で示される化合物、又はその塩
であるアシルトリヒドロキシシクロヘキサジエノン誘導
体に関する。
【0023】本発明におけるアルキル基としては、炭素
数1〜15、好ましくは炭素数1〜10の分枝鎖状また
は直鎖状ものであり、メチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブ
チル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種ヘプチ
ル基などを例示することができる。置換基R1のアルキ
ル基としては、具体的には2−プロピル基、2−メチル
プロピル基、2、6−ジメチルヘプチル基、2、6、1
0−トリメチルウンデカニル基などが好ましい。アルケ
ニル基としては、炭素数2〜15、好ましくは炭素数2
〜10の分枝鎖状または直鎖状ものであり、不飽和の炭
素・炭素結合を1個又は2個以上有するものである。例
えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル
基、オクタジエニル基などが挙げられ、好ましくは3−
メチル−2−ブテニル基、3、7−ジメチル−2、6−
オクタジエニル基、3、7、11−トリメチル−2、
6、10−ドデカトリエニル基などを例示することがで
きる。アリール基としては、6員芳香環を有するものの
他に、ピリジン環、ピリミジン環、ピロール環、イミダ
ゾール環、チオフェン環等のヘテロ環芳香族置換基を挙
げることができる。好ましくは、フェニル基、ナフチル
基などが挙げられる。特に好ましくは、フェニル基を例
示することができる。
数1〜15、好ましくは炭素数1〜10の分枝鎖状また
は直鎖状ものであり、メチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブ
チル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種ヘプチ
ル基などを例示することができる。置換基R1のアルキ
ル基としては、具体的には2−プロピル基、2−メチル
プロピル基、2、6−ジメチルヘプチル基、2、6、1
0−トリメチルウンデカニル基などが好ましい。アルケ
ニル基としては、炭素数2〜15、好ましくは炭素数2
〜10の分枝鎖状または直鎖状ものであり、不飽和の炭
素・炭素結合を1個又は2個以上有するものである。例
えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル
基、オクタジエニル基などが挙げられ、好ましくは3−
メチル−2−ブテニル基、3、7−ジメチル−2、6−
オクタジエニル基、3、7、11−トリメチル−2、
6、10−ドデカトリエニル基などを例示することがで
きる。アリール基としては、6員芳香環を有するものの
他に、ピリジン環、ピリミジン環、ピロール環、イミダ
ゾール環、チオフェン環等のヘテロ環芳香族置換基を挙
げることができる。好ましくは、フェニル基、ナフチル
基などが挙げられる。特に好ましくは、フェニル基を例
示することができる。
【0024】アリール基及びベンジル基は、本発明の化
合物の生理活性を損なわない限り、種々の置換基で置換
されていてもよい。これらの置換基としては、塩素、フ
ッ素、臭素などのハロゲン原子、水酸基、炭素数1〜1
5のアルコキシ基、炭素数2〜15のアルケニルオキシ
基、アセチル基やプロピオニル基などのアシル基などを
例示することができる。
合物の生理活性を損なわない限り、種々の置換基で置換
されていてもよい。これらの置換基としては、塩素、フ
ッ素、臭素などのハロゲン原子、水酸基、炭素数1〜1
5のアルコキシ基、炭素数2〜15のアルケニルオキシ
基、アセチル基やプロピオニル基などのアシル基などを
例示することができる。
【0025】さらに、本発明の一般式(I)で示される
化合物の好ましい具体例としては、(2、4、6−トリ
ヒドロキシフェニル)(2、6−ジメチルヘプチル)ケ
トン(化合物番号:6)、{3−(3−メチル−2−ブ
テニル}−2、4、6−トリヒドロキシフェニル}
(2、6−ジメチルヘプチル)ケトン(化合物番号:2
3)、{3、5−ビスベンジル−2、4、6−トリヒド
ロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケトン(化合
物番号:34)、{3、5−ビス(3、7−ジメチル−
2、6−オクタジエニル)−2、4、6−トリヒドロキ
シフェニル}(2−メチルプロピル)ケトン(化合物番
号:19)、{3−(3−メチル−2−ブテニル)−
2、4、5−トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプ
ロピル)ケトン(化合物番号:26)、{3、6−ビス
(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、5−トリヒド
ロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケトン(化合
物番号:25)、{6−(3−メチル−2−ブテニル)
−2、4、5−トリヒドロキシフェニル}(2−メチル
プロピル)ケトン・モノ(3−メチル−2−ブテニル)
エーテル(化合物番号:27)、(2、4、5−トリヒ
ドロキシフェニル)(2−メチルプロピル)ケトン・モ
ノ(3−メチル−2−ブテニル)エーテル(化合物番
号:28)、などが挙げられる。
化合物の好ましい具体例としては、(2、4、6−トリ
ヒドロキシフェニル)(2、6−ジメチルヘプチル)ケ
トン(化合物番号:6)、{3−(3−メチル−2−ブ
テニル}−2、4、6−トリヒドロキシフェニル}
(2、6−ジメチルヘプチル)ケトン(化合物番号:2
3)、{3、5−ビスベンジル−2、4、6−トリヒド
ロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケトン(化合
物番号:34)、{3、5−ビス(3、7−ジメチル−
2、6−オクタジエニル)−2、4、6−トリヒドロキ
シフェニル}(2−メチルプロピル)ケトン(化合物番
号:19)、{3−(3−メチル−2−ブテニル)−
2、4、5−トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプ
ロピル)ケトン(化合物番号:26)、{3、6−ビス
(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、5−トリヒド
ロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケトン(化合
物番号:25)、{6−(3−メチル−2−ブテニル)
−2、4、5−トリヒドロキシフェニル}(2−メチル
プロピル)ケトン・モノ(3−メチル−2−ブテニル)
エーテル(化合物番号:27)、(2、4、5−トリヒ
ドロキシフェニル)(2−メチルプロピル)ケトン・モ
ノ(3−メチル−2−ブテニル)エーテル(化合物番
号:28)、などが挙げられる。
【0026】また、本発明の一般式(IV)で示される
化合物の好ましいものとしては、2、2−ビス(3、7
−ジメチル−2、6−オクタジエニル)−3、5−ジヒ
ドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソブチル)シク
ロヘキサ−3、5−ジエノン(化合物番号:21)、
3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソ
ブチル)−2、2、4−トリス(3、7−ジメチル−
2、6−オクタジエニル)シクロヘキサ−3、5−ジエ
ノン(化合物番号:20)、2、2−ビスベンジル−
3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソ
ブチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(化合物番
号:35)、3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル
−1−オキソブチル)−2、2、4−トリスベンジルシ
クロヘキサ−3、5−ジエノン(化合物番号:36)、
2、2−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−3、5−
ジヒドロキシ−6−(3、7−ジメチル−1−オキソオ
クチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(化合物番
号:24)、3、5−ジヒドロキシ−6−(3、7−ジ
メチル−1−オキソオクチル)−2、2、4−トリス
(3−メチル−2−ブテニル)シクロヘキサ−3、5−
ジエノン(化合物番号:22)、2、4−ビス(3−メ
チル−2−ブテニル)−6−(ベンゾイル)−2、3、
5−トリヒドロキシシクロヘキサ−3、5−ジエノン
(化合物番号:32)、2、4−ジメチル−6−(3−
メチル−1−オキソブチル)−2、3、5−トリヒドロ
キシシクロヘキサ−3、5−ジエノン(化合物番号:3
4)、2、4−ビスベンジル−6−(3−メチル−1−
オキソブチル)−2、3、5−トリヒドロキシシクロヘ
キサ−3、5−ジエノン(化合物番号:33)、などが
挙げられる。
化合物の好ましいものとしては、2、2−ビス(3、7
−ジメチル−2、6−オクタジエニル)−3、5−ジヒ
ドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソブチル)シク
ロヘキサ−3、5−ジエノン(化合物番号:21)、
3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソ
ブチル)−2、2、4−トリス(3、7−ジメチル−
2、6−オクタジエニル)シクロヘキサ−3、5−ジエ
ノン(化合物番号:20)、2、2−ビスベンジル−
3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソ
ブチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(化合物番
号:35)、3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル
−1−オキソブチル)−2、2、4−トリスベンジルシ
クロヘキサ−3、5−ジエノン(化合物番号:36)、
2、2−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−3、5−
ジヒドロキシ−6−(3、7−ジメチル−1−オキソオ
クチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(化合物番
号:24)、3、5−ジヒドロキシ−6−(3、7−ジ
メチル−1−オキソオクチル)−2、2、4−トリス
(3−メチル−2−ブテニル)シクロヘキサ−3、5−
ジエノン(化合物番号:22)、2、4−ビス(3−メ
チル−2−ブテニル)−6−(ベンゾイル)−2、3、
5−トリヒドロキシシクロヘキサ−3、5−ジエノン
(化合物番号:32)、2、4−ジメチル−6−(3−
メチル−1−オキソブチル)−2、3、5−トリヒドロ
キシシクロヘキサ−3、5−ジエノン(化合物番号:3
4)、2、4−ビスベンジル−6−(3−メチル−1−
オキソブチル)−2、3、5−トリヒドロキシシクロヘ
キサ−3、5−ジエノン(化合物番号:33)、などが
挙げられる。
【0027】一方、上記一般式(I)で示される化合物
の中で、R1が2−プロピル基、2−メチルプロピル
基、又は、2−ブチル基であり、かつ、R2及びR3が
3−メチル−2−ブテニル基の化合物は、前記骨吸収抑
制活性物質(XIII)で示されるα酸の前駆体として
ホップ中に含有されている事が知られている物質である
(R.Stevens,Chemical Revie
ws,1967,19.参照)。また、前記一般式
(I)又は(IV)で示される化合物の内、R1が2−
プロピル基、2−メチルプロピル基、又は、2−ブチル
基であり、かつ、R2及びR3が3−メチル−2−ブテ
ニル基又は3−メチルブチル基である化合物は、ホップ
関連化合物として抗微生物活性が測定されている(S.
Mizobuchiand Y.Sato,Agri
c.Biol.Chem.,49,399(1985)
参照)。しかしながら、本発明の一般式(I)〜(XI
I)のいずれかで示される一連の化合物が強力な骨吸収
抑制活性を示すことはいまだ知られておらず本発明者等
によって初めて明らかにされた。
の中で、R1が2−プロピル基、2−メチルプロピル
基、又は、2−ブチル基であり、かつ、R2及びR3が
3−メチル−2−ブテニル基の化合物は、前記骨吸収抑
制活性物質(XIII)で示されるα酸の前駆体として
ホップ中に含有されている事が知られている物質である
(R.Stevens,Chemical Revie
ws,1967,19.参照)。また、前記一般式
(I)又は(IV)で示される化合物の内、R1が2−
プロピル基、2−メチルプロピル基、又は、2−ブチル
基であり、かつ、R2及びR3が3−メチル−2−ブテ
ニル基又は3−メチルブチル基である化合物は、ホップ
関連化合物として抗微生物活性が測定されている(S.
Mizobuchiand Y.Sato,Agri
c.Biol.Chem.,49,399(1985)
参照)。しかしながら、本発明の一般式(I)〜(XI
I)のいずれかで示される一連の化合物が強力な骨吸収
抑制活性を示すことはいまだ知られておらず本発明者等
によって初めて明らかにされた。
【0028】本発明は次の一般式(VII)〜(XI
I)のいずれかで示される化合物、又はその製薬学的に
許容される塩の1種又は2種以上を有効成分として含有
してなる医薬組成物に関する。
I)のいずれかで示される化合物、又はその製薬学的に
許容される塩の1種又は2種以上を有効成分として含有
してなる医薬組成物に関する。
【0029】即ち、本発明は、一般式(VII)
【0030】
【化7】
【0031】(式中、R1は炭素数1〜15の分枝鎖状
または直鎖状のアルキル基、置換または未置換のベンジ
ル基、又は、置換または未置換のアリール基を表わし、
R2は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル
基を表わし、R3は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルケニル基、置換または未置換のベ
ンジル基、水酸基、炭素数1〜15の分枝鎖状または直
鎖状のアルコキシ基、炭素数2〜15の分枝鎖状または
直鎖状のアルケニルオキシ基、又は、置換または未置換
のベンジルオキシ基を表わし、R4は水素原子、炭素数
1〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基、炭素数
2〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルケニル基、置換
または未置換のベンジル基、又は、水酸基を表し、
R5、R6は各々独立して水素原子、炭素数1〜15の
分枝鎖状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の
分枝鎖状または直鎖状のアルケニル基、又は、置換また
は未置換のベンジル基を表す。)で示される化合物、又
はその製薬上許容される塩の1種又は2種以上を含有し
てなる医薬組成物に関する。
または直鎖状のアルキル基、置換または未置換のベンジ
ル基、又は、置換または未置換のアリール基を表わし、
R2は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル
基を表わし、R3は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルケニル基、置換または未置換のベ
ンジル基、水酸基、炭素数1〜15の分枝鎖状または直
鎖状のアルコキシ基、炭素数2〜15の分枝鎖状または
直鎖状のアルケニルオキシ基、又は、置換または未置換
のベンジルオキシ基を表わし、R4は水素原子、炭素数
1〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基、炭素数
2〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルケニル基、置換
または未置換のベンジル基、又は、水酸基を表し、
R5、R6は各々独立して水素原子、炭素数1〜15の
分枝鎖状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の
分枝鎖状または直鎖状のアルケニル基、又は、置換また
は未置換のベンジル基を表す。)で示される化合物、又
はその製薬上許容される塩の1種又は2種以上を含有し
てなる医薬組成物に関する。
【0032】詳細には本発明は、下記一般式(VII
I)
I)
【0033】
【化8】
【0034】(式中、R1は2−メチルプロピル基、又
は、2、6−ジメチルヘプチル基を表わし、R2または
R3は各々独立に水素原子、3−メチル−2−ブテニル
基、3、7−ジメチル−2、6−オクタジエニル基、又
は、置換または未置換のベンジル基を表わす。)で示さ
れる化合物であるアシルフロログルシノール誘導体、又
はその製薬上許容される塩、及び、下記一般式(IX)
は、2、6−ジメチルヘプチル基を表わし、R2または
R3は各々独立に水素原子、3−メチル−2−ブテニル
基、3、7−ジメチル−2、6−オクタジエニル基、又
は、置換または未置換のベンジル基を表わす。)で示さ
れる化合物であるアシルフロログルシノール誘導体、又
はその製薬上許容される塩、及び、下記一般式(IX)
【0035】
【化9】
【0036】(式中、R1は炭素数1〜15の分枝鎖状
または直鎖状のアルキル基、置換または未置換のベンジ
ル基、又は、置換または未置換のアリール基を表わし、
R2またはR4は各々独立に水素原子、炭素数1〜15
の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基またはアルケニル
基、又は、置換または未置換のベンジル基を表わし、R
5、R6、またはR7は各々独立に水素原子、炭素数1
〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基またはアル
ケニル基、又は、置換または未置換のベンジル基を表わ
す。)で示される化合物であるアシルヒドロキシヒドロ
キノン誘導体、又はその製薬上許容される塩の1種又は
2種以上を含有してなる医薬組成物に関する。
または直鎖状のアルキル基、置換または未置換のベンジ
ル基、又は、置換または未置換のアリール基を表わし、
R2またはR4は各々独立に水素原子、炭素数1〜15
の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基またはアルケニル
基、又は、置換または未置換のベンジル基を表わし、R
5、R6、またはR7は各々独立に水素原子、炭素数1
〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基またはアル
ケニル基、又は、置換または未置換のベンジル基を表わ
す。)で示される化合物であるアシルヒドロキシヒドロ
キノン誘導体、又はその製薬上許容される塩の1種又は
2種以上を含有してなる医薬組成物に関する。
【0037】また、本発明は、下記一般式(X)
【0038】
【化10】
【0039】(式中、R1は炭素数1〜15の分枝鎖状
または直鎖状のアルキル基、置換または未置換のベンジ
ル基、又は、置換または未置換のアリール基を表わし、
R2は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル
基を表わし、R3は炭素数1〜15の分枝鎖状または直
鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直
鎖状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジ
ル基を表わし、R8は水酸基、炭素数1〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルケニル基、又は、置換または未置
換のベンジル基を表わす。)で示される化合物であるア
シルジヒドロキシシクロヘキサジエノン誘導体、又はそ
の製薬上許容される塩の1種又は2種以上を含有してな
る医薬組成物に関する。
または直鎖状のアルキル基、置換または未置換のベンジ
ル基、又は、置換または未置換のアリール基を表わし、
R2は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル
基を表わし、R3は炭素数1〜15の分枝鎖状または直
鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直
鎖状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジ
ル基を表わし、R8は水酸基、炭素数1〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖
状または直鎖状のアルケニル基、又は、置換または未置
換のベンジル基を表わす。)で示される化合物であるア
シルジヒドロキシシクロヘキサジエノン誘導体、又はそ
の製薬上許容される塩の1種又は2種以上を含有してな
る医薬組成物に関する。
【0040】さらに詳細には、本発明は、下記一般式
(XI)
(XI)
【0041】
【化11】
【0042】(式中、R1は2−メチルプロピル基、又
は、2、6−ジメチルヘプチル基を表わし、R2は水素
原子、3−メチル−2−ブテニル基、3、7−ジメチル
−2、6−オクタジエニル基、又は、置換または未置換
のベンジル基を表わし、R3は3−メチル−2−ブテニ
ル基、3、7−ジメチル−2、6−オクタジエニル基、
又は、置換または未置換のベンジル基を表わす。)で示
される化合物であるアシルジヒドロキシシクロヘキサジ
エノン誘導体、又はその製薬上許容される塩、及び、下
記一般式(XII)
は、2、6−ジメチルヘプチル基を表わし、R2は水素
原子、3−メチル−2−ブテニル基、3、7−ジメチル
−2、6−オクタジエニル基、又は、置換または未置換
のベンジル基を表わし、R3は3−メチル−2−ブテニ
ル基、3、7−ジメチル−2、6−オクタジエニル基、
又は、置換または未置換のベンジル基を表わす。)で示
される化合物であるアシルジヒドロキシシクロヘキサジ
エノン誘導体、又はその製薬上許容される塩、及び、下
記一般式(XII)
【0043】
【化12】
【0044】(式中、R1は2−メチルプロピル基、又
は、置換または未置換のアリール基を表わし、R2及び
R3は3−メチル−2ブテニル基、又は、置換または未
置換のベンジル基を表わす。)で示される化合物である
アシルトリヒドロキシシクロヘキサジエノン誘導体、又
はその製薬上許容される塩の1種又は2種以上を含有し
てなる医薬組成物に関する。
は、置換または未置換のアリール基を表わし、R2及び
R3は3−メチル−2ブテニル基、又は、置換または未
置換のベンジル基を表わす。)で示される化合物である
アシルトリヒドロキシシクロヘキサジエノン誘導体、又
はその製薬上許容される塩の1種又は2種以上を含有し
てなる医薬組成物に関する。
【0045】また、本発明の医薬組成物は、製薬上許容
される各種の担体を含有することもできる。本発明の医
薬組成物は、骨吸収阻害活性を有し、骨又は軟骨の疾患
予防・治療剤として有用である。本発明の骨・軟骨疾患
としては悪性高カルシウム血症、骨ページェット病また
は骨粗鬆症等の骨吸収性骨疾患、および膝・肩・股関節
等に生ずる変形性関節症、大腿骨頭壊死、関節リウマチ
等の軟骨変性・壊死を伴う疾患等を意味する。
される各種の担体を含有することもできる。本発明の医
薬組成物は、骨吸収阻害活性を有し、骨又は軟骨の疾患
予防・治療剤として有用である。本発明の骨・軟骨疾患
としては悪性高カルシウム血症、骨ページェット病また
は骨粗鬆症等の骨吸収性骨疾患、および膝・肩・股関節
等に生ずる変形性関節症、大腿骨頭壊死、関節リウマチ
等の軟骨変性・壊死を伴う疾患等を意味する。
【0046】本発明の一般式(I)〜(VI)で表わさ
れるポリヒドロキシフェノール誘導体、及び、一般式
(VII)〜(XII)で示される本発明の医薬組成物
となる化合物は、下記表1に示す経路により製造でき
る。
れるポリヒドロキシフェノール誘導体、及び、一般式
(VII)〜(XII)で示される本発明の医薬組成物
となる化合物は、下記表1に示す経路により製造でき
る。
【0047】
【表1】
【0048】上記表1に示された製造方法を具体的に説
明する。 第一工程 本工程はポリヒドロキシベンゼンへのフリーデル−クラ
フツ(Friedel−Crafts)反応条件下にア
シル化を行うものである。本工程に用いられるポリヒド
ロキシベンゼン類(イ)および(ロ)は市販品として容
易に入手できるし(ハ)はピクリン酸より小原等の方法
により製造出来る(小野寺準一、小原平太郎、日本化学
会誌、1973、1808.参照)。本工程に用いるア
シル化剤(RCOX)としてはアセチルクロリド、アセ
チルブロミド、無水アセチル、ブチリルクロリド、ブチ
リルブロミド、無水ブチリル、イソブチリルクロリド、
イソブチリルブロミド、無水イソブリイル、2−ブチリ
ルクロリド、2−ブチリブロミド、無水2−ブチリル、
イソバレリルクロリド、イソバレリルブロミド、無水イ
ソバレリル、3、7−ジメチルオクタノイルクロリド、
3、7−ジメチルオクタノイルブロミド、無水3、7−
ジメチルオクタノイル、フェニルアセチルクロリド、フ
ェニルアセチルブロミド、無水フェニルアセチル、ベン
ゾイルクロリド、ベンゾイルブロミド、無水ベンゾイル
等を挙げることが出来る。反応に用いる酸触媒としては
臭化アルミニウム、塩化アルミニウム、塩化アンチモ
ン、塩化鉄、塩化チタン、塩化スズ、塩化ビスマス、塩
化亜鉛、フッ化ホウ素、フッ化水素、硫酸、ポリリン酸
等のフリーデル−クラフツ(Friedel−Craf
ts)反応に一般的に用いられる試薬を挙げることが出
来るが、塩化アルミニウムが好適に用いられる。酸触媒
は1〜3モル当量用いられる。反応は溶媒中で行われ
る。用いられる溶媒としてはニトロメタン、ニトロベン
ゼン、二硫化炭素、ジクロロメタン、四塩化炭素、1、
2−ジクロロエタン等を挙げることが出来るが溶解性等
の点からニトロベンゼン、またはニトロベンゼンと二硫
化炭素の混合物が好適である。反応温度は0℃〜150
℃で行われるが室温で充分進行する。以上の工程で製造
された化合物(ニ)、(ホ)および(ヘ)は次の工程に
用いられる。
明する。 第一工程 本工程はポリヒドロキシベンゼンへのフリーデル−クラ
フツ(Friedel−Crafts)反応条件下にア
シル化を行うものである。本工程に用いられるポリヒド
ロキシベンゼン類(イ)および(ロ)は市販品として容
易に入手できるし(ハ)はピクリン酸より小原等の方法
により製造出来る(小野寺準一、小原平太郎、日本化学
会誌、1973、1808.参照)。本工程に用いるア
シル化剤(RCOX)としてはアセチルクロリド、アセ
チルブロミド、無水アセチル、ブチリルクロリド、ブチ
リルブロミド、無水ブチリル、イソブチリルクロリド、
イソブチリルブロミド、無水イソブリイル、2−ブチリ
ルクロリド、2−ブチリブロミド、無水2−ブチリル、
イソバレリルクロリド、イソバレリルブロミド、無水イ
ソバレリル、3、7−ジメチルオクタノイルクロリド、
3、7−ジメチルオクタノイルブロミド、無水3、7−
ジメチルオクタノイル、フェニルアセチルクロリド、フ
ェニルアセチルブロミド、無水フェニルアセチル、ベン
ゾイルクロリド、ベンゾイルブロミド、無水ベンゾイル
等を挙げることが出来る。反応に用いる酸触媒としては
臭化アルミニウム、塩化アルミニウム、塩化アンチモ
ン、塩化鉄、塩化チタン、塩化スズ、塩化ビスマス、塩
化亜鉛、フッ化ホウ素、フッ化水素、硫酸、ポリリン酸
等のフリーデル−クラフツ(Friedel−Craf
ts)反応に一般的に用いられる試薬を挙げることが出
来るが、塩化アルミニウムが好適に用いられる。酸触媒
は1〜3モル当量用いられる。反応は溶媒中で行われ
る。用いられる溶媒としてはニトロメタン、ニトロベン
ゼン、二硫化炭素、ジクロロメタン、四塩化炭素、1、
2−ジクロロエタン等を挙げることが出来るが溶解性等
の点からニトロベンゼン、またはニトロベンゼンと二硫
化炭素の混合物が好適である。反応温度は0℃〜150
℃で行われるが室温で充分進行する。以上の工程で製造
された化合物(ニ)、(ホ)および(ヘ)は次の工程に
用いられる。
【0049】第二工程 本工程はアシル化ポリヒドロキシベンゼン類(ニ)、
(ホ)または(ヘ)にアルキル基またはアルケニル基を
導入するものである。本工程の反応条件は塩基性下にも
酸性下にも行うことが出来る。
(ホ)または(ヘ)にアルキル基またはアルケニル基を
導入するものである。本工程の反応条件は塩基性下にも
酸性下にも行うことが出来る。
【0050】(i)塩基性条件下の反応 本条件下にはアシル化ポリヒドロキシベンゼン類
(ニ)、(ホ)または(ヘ)に対して塩基を作用させ塩
としたのちアルキル化剤またはアルケニル化剤を働かせ
るものである。用いられる塩基としては水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、ナトリ
ウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエト
キシド、カリウムエトキシド、ナトリウムt−ブトキシ
ド、カリウムt−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキ
シド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化リチ
ウム等のアルカリ金属水素化物、メチルリチウム、n−
ブチルリチウム、フェニルリチウム等のアルキルリチウ
ム化合物またはアリールリチウム化合物が用いられる。
反応は溶媒中で行われ、水や、メタノール、エタノー
ル、t−ブタノール等のアルコール類、エチルエーテ
ル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1、
4−ジオキサン等のエーテル類、ジメチルスルフォキシ
ド、N、N−ジメチルフォルムアミド、N−メチルピロ
リドン等や、ベンゼン、トルエン等の芳香族類を挙げる
ことが出来る。これらの溶媒は用いる塩基の性質により
好適なものが選択される。先に挙げたアルキル化剤とし
てはヨウ化メチル、ブロモエタン、1−または2−ブロ
モプロパン、1−または2−クロロプロパン、1−また
は2−ブロモブタン、2−メチル−1−ブロモプロパ
ン、1−ブロモペンタン、1−クロロペンタン、3−メ
チル−1−ブロモブタン、1−ブロモオクタン、1−ク
ロロオクタン、ベンジルブロミド、ベンジルクロリド、
ブロモメチルチオフェン等を挙げることが出来る。アル
ケニル化剤としてはアリルブロミド、アリルクロリド、
1−ブロモ−2−ブテン、1−クロロ−2−ブテン、3
−メチル−1−ブロモ−2−ブテン、3−メチル−1−
クロロ−2−ブテン、3、7−ジメチル−1−ブロモ−
2、6−オクタジエン、3、7−ジメチル−1−クロロ
−2、6−オクタジエン等を挙げることが出来る。
(ニ)、(ホ)または(ヘ)に対して塩基を作用させ塩
としたのちアルキル化剤またはアルケニル化剤を働かせ
るものである。用いられる塩基としては水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、ナトリ
ウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエト
キシド、カリウムエトキシド、ナトリウムt−ブトキシ
ド、カリウムt−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキ
シド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化リチ
ウム等のアルカリ金属水素化物、メチルリチウム、n−
ブチルリチウム、フェニルリチウム等のアルキルリチウ
ム化合物またはアリールリチウム化合物が用いられる。
反応は溶媒中で行われ、水や、メタノール、エタノー
ル、t−ブタノール等のアルコール類、エチルエーテ
ル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1、
4−ジオキサン等のエーテル類、ジメチルスルフォキシ
ド、N、N−ジメチルフォルムアミド、N−メチルピロ
リドン等や、ベンゼン、トルエン等の芳香族類を挙げる
ことが出来る。これらの溶媒は用いる塩基の性質により
好適なものが選択される。先に挙げたアルキル化剤とし
てはヨウ化メチル、ブロモエタン、1−または2−ブロ
モプロパン、1−または2−クロロプロパン、1−また
は2−ブロモブタン、2−メチル−1−ブロモプロパ
ン、1−ブロモペンタン、1−クロロペンタン、3−メ
チル−1−ブロモブタン、1−ブロモオクタン、1−ク
ロロオクタン、ベンジルブロミド、ベンジルクロリド、
ブロモメチルチオフェン等を挙げることが出来る。アル
ケニル化剤としてはアリルブロミド、アリルクロリド、
1−ブロモ−2−ブテン、1−クロロ−2−ブテン、3
−メチル−1−ブロモ−2−ブテン、3−メチル−1−
クロロ−2−ブテン、3、7−ジメチル−1−ブロモ−
2、6−オクタジエン、3、7−ジメチル−1−クロロ
−2、6−オクタジエン等を挙げることが出来る。
【0051】(ii)酸性条件下の反応 本条件下には前記第一工程で用いられた一般のフリーデ
ル−クラフツ(Friedel−Crafts)条件下
に行うことが出来るが、好適にはフッ化ホウ素・エーテ
ル(BF3−Et2)を用いエチルエーテル、1、4−
ジオキサンや塩化メチレン等を用いて行うのがよい
(E.Collins and P.V.R.Shan
non,J.Chem.Soc.,Perkin Tr
ans.1,1973,419.参照)。この時アルキ
ル化剤としてはメタノール、エタノール、ブタノール、
3−メチルブタノール、ペンタノール、デカノール等の
飽和アルコール類やアリルアルコール、2−ブテノー
ル、3−メチル−2−ブテノール、3、7−ジメチル−
2、6−オクタジエノール等のアリルアルコール類を挙
げることが出来る。
ル−クラフツ(Friedel−Crafts)条件下
に行うことが出来るが、好適にはフッ化ホウ素・エーテ
ル(BF3−Et2)を用いエチルエーテル、1、4−
ジオキサンや塩化メチレン等を用いて行うのがよい
(E.Collins and P.V.R.Shan
non,J.Chem.Soc.,Perkin Tr
ans.1,1973,419.参照)。この時アルキ
ル化剤としてはメタノール、エタノール、ブタノール、
3−メチルブタノール、ペンタノール、デカノール等の
飽和アルコール類やアリルアルコール、2−ブテノー
ル、3−メチル−2−ブテノール、3、7−ジメチル−
2、6−オクタジエノール等のアリルアルコール類を挙
げることが出来る。
【0052】以上、本工程により、化合物(ニ)からは
本発明のアシルフロログルシノール誘導体およびアシル
ジヒドロキシシクロヘキサジエノン誘導体が、化合物
(ホ)からは本発明のアシルヒドロキシヒドロキノン誘
導体、さらに化合物(ヘ)からは本発明のアシルジヒド
ロキシシクロヘキサジエノン誘導体が得られる。
本発明のアシルフロログルシノール誘導体およびアシル
ジヒドロキシシクロヘキサジエノン誘導体が、化合物
(ホ)からは本発明のアシルヒドロキシヒドロキノン誘
導体、さらに化合物(ヘ)からは本発明のアシルジヒド
ロキシシクロヘキサジエノン誘導体が得られる。
【0053】第三工程 本工程は第二工程において製造されたアリル誘導体(I
−3)の二重結合を還元してアルキル誘導体(I−4)
に導くものである。本工程においては一般の二重結合の
還元方法が適用されるが、接触水添による方法が好適で
ある。触媒としては酸化白金、パラジウム−炭素、ロジ
ウム−炭素等が用いられる。溶媒としてはメタノール、
エタノール、等のアルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル等のエステル類等が好適である。反応温度は0℃〜1
00℃で行うことが出来るが、室温での操作が好適であ
る。
−3)の二重結合を還元してアルキル誘導体(I−4)
に導くものである。本工程においては一般の二重結合の
還元方法が適用されるが、接触水添による方法が好適で
ある。触媒としては酸化白金、パラジウム−炭素、ロジ
ウム−炭素等が用いられる。溶媒としてはメタノール、
エタノール、等のアルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル等のエステル類等が好適である。反応温度は0℃〜1
00℃で行うことが出来るが、室温での操作が好適であ
る。
【0054】生物活性試験 上記の様にして、製造したポリヒドロキシフェノール誘
導体の骨吸収阻害活性を吸収窩形成アッセイ法(pit
formation assay method)に
より検定した。その結果、1X10−5Mの濃度で骨吸
収阻害率が58.7〜100%を示した(後記の実施例
20、表2参照)。
導体の骨吸収阻害活性を吸収窩形成アッセイ法(pit
formation assay method)に
より検定した。その結果、1X10−5Mの濃度で骨吸
収阻害率が58.7〜100%を示した(後記の実施例
20、表2参照)。
【0055】臨床における投与量は、投与法、疾患の状
況、患者の状態等にもよるが、通常は本発明の化合物と
して成人1日当たり0.1g〜2g(約1.5mg〜3
0mg/Kg/日)の範囲である。投与方法としては、
静脈内、筋肉内、経口、直腸内投与が可能であり、静脈
内投与の場合は通常の静脈内注射の他点滴静注が可能で
ある。本発明の化合物を含有する製剤は、通常の賦形
剤、添加剤を用いて通常の方法によって製造される。注
射用製剤としては、例えば注射用粉末製剤とすることが
出来る。その場合は適当な水溶性賦形剤例えばマンニト
ール、蔗糖、乳糖、マルトース、ブドウ糖、フルクトー
ス等の一種又は二種以上を加えて水で溶解し、バイアル
又はアンプルに分注した後凍結乾燥し密封して製剤とす
ることができる。経口用製剤としては、通常の錠剤、カ
プセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤とする他、腸溶性の製
剤とすることができる。
況、患者の状態等にもよるが、通常は本発明の化合物と
して成人1日当たり0.1g〜2g(約1.5mg〜3
0mg/Kg/日)の範囲である。投与方法としては、
静脈内、筋肉内、経口、直腸内投与が可能であり、静脈
内投与の場合は通常の静脈内注射の他点滴静注が可能で
ある。本発明の化合物を含有する製剤は、通常の賦形
剤、添加剤を用いて通常の方法によって製造される。注
射用製剤としては、例えば注射用粉末製剤とすることが
出来る。その場合は適当な水溶性賦形剤例えばマンニト
ール、蔗糖、乳糖、マルトース、ブドウ糖、フルクトー
ス等の一種又は二種以上を加えて水で溶解し、バイアル
又はアンプルに分注した後凍結乾燥し密封して製剤とす
ることができる。経口用製剤としては、通常の錠剤、カ
プセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤とする他、腸溶性の製
剤とすることができる。
【0056】腸溶性の製剤とする場合は、マンニトー
ル、蔗糖、乳糖、マルトース、デンプン、無水ケイ酸、
リン酸カルシウム等の滑沢剤、カルボキシメチルセルロ
ース、メチルセルロース、ゼラチン、アラビアゴム等の
結合剤、カルボキシメチルセルロースカルシウム等の崩
壊剤等の添加剤を必要に応じて加えて錠剤、顆粒剤、細
粒剤等とした上で、セルロースアセテートフタレート、
ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロースアセチルサクシネー
ト、ポリビニルアルコールフタレート、スチレン、無水
マレイン酸共重合体、スチレン・マレイン酸共重合体、
メタアクリル酸メチル・メタアクリル酸共重合体、アク
リル酸メチル・メタルアクリル酸共重合体等の腸溶性基
剤の一種又は二種以上および必要に応じ酸化チタン等の
着色剤を加えてコーチングを行って製剤とする他、ここ
で製造した腸溶性の顆粒剤又は細粒剤をカプセルに充填
しカプセル剤とすることができる。また、通常の方法で
製造したカプセル剤を、前記の腸溶性基剤でコーチング
を行って腸溶性としたり、また前記の腸溶性基剤単独又
はこれにゼラチンを混合して作ったカプセルを用いて腸
溶性カプセル剤とすることも可能である。
ル、蔗糖、乳糖、マルトース、デンプン、無水ケイ酸、
リン酸カルシウム等の滑沢剤、カルボキシメチルセルロ
ース、メチルセルロース、ゼラチン、アラビアゴム等の
結合剤、カルボキシメチルセルロースカルシウム等の崩
壊剤等の添加剤を必要に応じて加えて錠剤、顆粒剤、細
粒剤等とした上で、セルロースアセテートフタレート、
ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロースアセチルサクシネー
ト、ポリビニルアルコールフタレート、スチレン、無水
マレイン酸共重合体、スチレン・マレイン酸共重合体、
メタアクリル酸メチル・メタアクリル酸共重合体、アク
リル酸メチル・メタルアクリル酸共重合体等の腸溶性基
剤の一種又は二種以上および必要に応じ酸化チタン等の
着色剤を加えてコーチングを行って製剤とする他、ここ
で製造した腸溶性の顆粒剤又は細粒剤をカプセルに充填
しカプセル剤とすることができる。また、通常の方法で
製造したカプセル剤を、前記の腸溶性基剤でコーチング
を行って腸溶性としたり、また前記の腸溶性基剤単独又
はこれにゼラチンを混合して作ったカプセルを用いて腸
溶性カプセル剤とすることも可能である。
【0057】坐剤用としては、カカオ脂や、脂肪酸トリ
グリセライドに脂肪酸モノグリセライド、脂肪酸ジグリ
セライドを種々の割合で混合した半合成基剤等の親油性
基剤、ポリエチレングリコールやグリセロゼラチン等の
親水性基剤を加温溶解したものを加えて均一に混和し型
に入れて成形し坐剤とすることができる。
グリセライドに脂肪酸モノグリセライド、脂肪酸ジグリ
セライドを種々の割合で混合した半合成基剤等の親油性
基剤、ポリエチレングリコールやグリセロゼラチン等の
親水性基剤を加温溶解したものを加えて均一に混和し型
に入れて成形し坐剤とすることができる。
【0058】
【実施例】以下、本発明を参考例、実施例、および試験
例により更に詳細に説明するが、本発明はそれらに限定
されるものではない。
例により更に詳細に説明するが、本発明はそれらに限定
されるものではない。
【0059】参考例1 (2−プロピル)(2、4、6−トリヒドロキシフェニ
ル)ケトン(4)の合成。 塩化カルシウム管付の容器の中に1、3、5−トリヒド
ロキシベンゼン(1)12.61g(100.0mmo
l)をニトロベンゼン35mLと二硫化炭素45mLと
の混合物中に浮遊させ攪拌した。これに顆粒状の塩化ア
ルミニウム40.0g(300mmol、3.00当
量)を少量ずつ室温で加えた。1時間の攪拌の後、イソ
ブチリルクロリド10.66g(100.0mmol、
1.000当量)のニトロベンゼン(10.0mL)溶
液をゆっくり滴下した。約5時間後反応液を冷2M塩酸
(500mL)中にあけアルミニウム塩を分解しエーテ
ルで抽出した。有機層は水洗の後減圧下にエーテルを溜
去した。残留物に大量の水を加え減圧下に溜去しニトロ
ベンゼンを水蒸気蒸留で除いた。残留物はエーテルに溶
かし飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥の
後、溶媒を減圧溜去し粗生成物21.7gを得た。石油
エーテル−塩化メチレン(1対1)から再結晶を行い目
的物(4)17.1g(収率87.2%)を淡黄色粉末
状結晶として得た。
ル)ケトン(4)の合成。 塩化カルシウム管付の容器の中に1、3、5−トリヒド
ロキシベンゼン(1)12.61g(100.0mmo
l)をニトロベンゼン35mLと二硫化炭素45mLと
の混合物中に浮遊させ攪拌した。これに顆粒状の塩化ア
ルミニウム40.0g(300mmol、3.00当
量)を少量ずつ室温で加えた。1時間の攪拌の後、イソ
ブチリルクロリド10.66g(100.0mmol、
1.000当量)のニトロベンゼン(10.0mL)溶
液をゆっくり滴下した。約5時間後反応液を冷2M塩酸
(500mL)中にあけアルミニウム塩を分解しエーテ
ルで抽出した。有機層は水洗の後減圧下にエーテルを溜
去した。残留物に大量の水を加え減圧下に溜去しニトロ
ベンゼンを水蒸気蒸留で除いた。残留物はエーテルに溶
かし飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥の
後、溶媒を減圧溜去し粗生成物21.7gを得た。石油
エーテル−塩化メチレン(1対1)から再結晶を行い目
的物(4)17.1g(収率87.2%)を淡黄色粉末
状結晶として得た。
【0060】参考例2 (2−メチルプロピル)(2、4、6−トリヒドロキシ
フェニル)ケトン(5)の合成。 イソバレリルクロリド12.06g(100.0mmo
l)を用いたほかは参考例1に示した反応条件をそのま
ま用いて行った。得た粗生成物を石油エーテルから再結
晶を行い淡く着色した微粉末結晶として目的物(5)1
6.7g(収率76.9%)を得た。
フェニル)ケトン(5)の合成。 イソバレリルクロリド12.06g(100.0mmo
l)を用いたほかは参考例1に示した反応条件をそのま
ま用いて行った。得た粗生成物を石油エーテルから再結
晶を行い淡く着色した微粉末結晶として目的物(5)1
6.7g(収率76.9%)を得た。
【0061】実施例1 (2、6−ジメチルヘプチル)(2、4、6−トリヒド
ロキシフェニル)ケトン(6)の合成。 窒素雰囲気下に1、3、5−トリヒドロキシベンゼン
(1)6.613g(52.4mmol)に、ニトロベ
ンゼン27mlと二硫化炭素23mlの混合液を加え
た。これに、氷冷下に顆粒状塩化アルミニウム21g
(157.2mmol、3当量)を加え、2時間攪拌し
た。これに3、7−ジメチル−オクタノイルクロリド1
0.87g(57.0mmol,1.09当量)のニト
ロベンゼン(8ml)溶液を滴下し、室温で21時間攪
拌を続けた。氷200mlに濃塩酸5mlを加えて調整
した冷稀塩酸溶液に反応混合物をそそぎ撹拌し、エーテ
ルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥の後、溶媒を減圧下に留去した残留物に水
を大量に加え、水蒸気蒸留でもってニトロベンゼンを除
去した。残留物をエーテルで抽出し、飽和食塩水で洗
浄、硫酸ナトリウム上で乾燥の後、溶媒を減圧下に留去
した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付した(ワコーゲルC−200100g,ヘキサン/
酢酸エチル=7対3で流出)。(2、4、6−トリヒド
ロキシフェニル)(2、6−ジメチルヘプチル)ケトン
(6)9.25gを油状物として得た。
ロキシフェニル)ケトン(6)の合成。 窒素雰囲気下に1、3、5−トリヒドロキシベンゼン
(1)6.613g(52.4mmol)に、ニトロベ
ンゼン27mlと二硫化炭素23mlの混合液を加え
た。これに、氷冷下に顆粒状塩化アルミニウム21g
(157.2mmol、3当量)を加え、2時間攪拌し
た。これに3、7−ジメチル−オクタノイルクロリド1
0.87g(57.0mmol,1.09当量)のニト
ロベンゼン(8ml)溶液を滴下し、室温で21時間攪
拌を続けた。氷200mlに濃塩酸5mlを加えて調整
した冷稀塩酸溶液に反応混合物をそそぎ撹拌し、エーテ
ルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥の後、溶媒を減圧下に留去した残留物に水
を大量に加え、水蒸気蒸留でもってニトロベンゼンを除
去した。残留物をエーテルで抽出し、飽和食塩水で洗
浄、硫酸ナトリウム上で乾燥の後、溶媒を減圧下に留去
した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付した(ワコーゲルC−200100g,ヘキサン/
酢酸エチル=7対3で流出)。(2、4、6−トリヒド
ロキシフェニル)(2、6−ジメチルヘプチル)ケトン
(6)9.25gを油状物として得た。
【0062】
【0063】実施例2 (2−メチルプロピル)(2、4、5−トリヒドロキシ
フェニル)ケトン(7)の合成。 塩化カルシウム管付の容器中にヒドロキシヒドロキノン
(2)12.61g(100.0mmol)をニトロベ
ンゼン110mL中に浮遊させ室温で攪拌した。この中
に顆粒状塩化アルミニウム40.0g(300mmo
l、3.00当量)を少量ずつ加えた。更に1時間攪拌
を続けたのち、イソバレリルクロリド12.06g(1
00.0mmol、1.000当量)をゆっくり滴下し
た。滴下10時間後には反応混合物は赤紫色の無晶系固
体になったので機械的に砕き細かい破片にした。これを
冷2M塩酸500mL中にあけ30分間攪拌し、ついで
エーテルで抽出をした。エーテル層は水洗の後溶媒を溜
去し大量の水を加え水蒸気蒸留によりニトロベンゼンを
除いた。残留物をエーテルに溶かし飽和食塩水で洗浄、
硫酸ナトリウム上で乾燥の後エーテルを減圧溜去して得
た粗生成物をヘキサン−石油エーテル(2対1)から再
結晶させ赤紫色細針状結晶として目的物(7)18.3
g(収率86.6%)を得た。
フェニル)ケトン(7)の合成。 塩化カルシウム管付の容器中にヒドロキシヒドロキノン
(2)12.61g(100.0mmol)をニトロベ
ンゼン110mL中に浮遊させ室温で攪拌した。この中
に顆粒状塩化アルミニウム40.0g(300mmo
l、3.00当量)を少量ずつ加えた。更に1時間攪拌
を続けたのち、イソバレリルクロリド12.06g(1
00.0mmol、1.000当量)をゆっくり滴下し
た。滴下10時間後には反応混合物は赤紫色の無晶系固
体になったので機械的に砕き細かい破片にした。これを
冷2M塩酸500mL中にあけ30分間攪拌し、ついで
エーテルで抽出をした。エーテル層は水洗の後溶媒を溜
去し大量の水を加え水蒸気蒸留によりニトロベンゼンを
除いた。残留物をエーテルに溶かし飽和食塩水で洗浄、
硫酸ナトリウム上で乾燥の後エーテルを減圧溜去して得
た粗生成物をヘキサン−石油エーテル(2対1)から再
結晶させ赤紫色細針状結晶として目的物(7)18.3
g(収率86.6%)を得た。
【0064】参考例3 (2−プロピル)(2、3、4、6−テトラヒドロキシ
フェニル)ケトン(8)の合成。 塩化カルシウム管付の容器中に1、2、3、5−テトラ
ヒドロキシベンゼン(3)1.00g(7.04mmo
l)をニトロベンゼン20mLに溶かし攪拌した。この
中に顆粒状塩化アルミニウム2.82g(21.1mm
ol、3.00当量)を少量ずつ加え撹拌した。1時間
後イソブチリルクロリド0.750g(7.04mmo
l、1.00当量)のニトロベンゼン(5.0mL)溶
液を滴下した。10時間後反応溶液を冷2M塩酸100
mL中にあけ30分撹拌の後エーテルで抽出をした。エ
ーテル層は水洗の後エーテルを溜去し、大量の水を加え
水蒸気蒸留によりニトロベンゼンを除去した。残査をエ
ーテルで抽出し飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム上で
乾燥をした。溶媒を減圧溜去して得た粗生成物1.38
gをカラムクロマト精製にかけ(SiO2,ワコーゲル
C−300 20g、ヘキサン/エーテル=1対1)黄
色粉末状結晶として目的物(8)441mg(収率6
5.9%)を得た。
フェニル)ケトン(8)の合成。 塩化カルシウム管付の容器中に1、2、3、5−テトラ
ヒドロキシベンゼン(3)1.00g(7.04mmo
l)をニトロベンゼン20mLに溶かし攪拌した。この
中に顆粒状塩化アルミニウム2.82g(21.1mm
ol、3.00当量)を少量ずつ加え撹拌した。1時間
後イソブチリルクロリド0.750g(7.04mmo
l、1.00当量)のニトロベンゼン(5.0mL)溶
液を滴下した。10時間後反応溶液を冷2M塩酸100
mL中にあけ30分撹拌の後エーテルで抽出をした。エ
ーテル層は水洗の後エーテルを溜去し、大量の水を加え
水蒸気蒸留によりニトロベンゼンを除去した。残査をエ
ーテルで抽出し飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム上で
乾燥をした。溶媒を減圧溜去して得た粗生成物1.38
gをカラムクロマト精製にかけ(SiO2,ワコーゲル
C−300 20g、ヘキサン/エーテル=1対1)黄
色粉末状結晶として目的物(8)441mg(収率6
5.9%)を得た。
【0065】参考例4 (2−メチルプロピル)(2、3、4、6−テトラヒド
ロキシフェニル)ケトン(9)の合成。 アルゴン雰囲気下、1、2、3、5−テトラヒドロキシ
ベンゼン(3)4.28g(30.14mmol)をニ
トロベンゼン70mLに攪拌し溶解した。水冷し、この
中に顆粒状塩化アルミニウム16.1g(120.56
mmol、4.00当量)を少量ずつ加え攪拌した。イ
ソバレリルクロリド3.67ml(30.1mmol)
1.00当量)を少量ずつ滴下した。5時間後、反応溶
液を冷2M塩酸100mL中にあけ、20分攪拌の後エ
ーテルで抽出した。有機層を水洗し、エーテルを溜去
後、大量の水とともにニトロベンゼンを水蒸気蒸留で留
去した。残渣をエーテル抽出し、飽和食塩水で洗浄、硫
酸ナトリウム上で乾燥した。減圧濃縮の後、シリカゲル
クロマトグラフ(ワコーゲルC−200 300g、ヘ
キサン/酢酸エチル=2対1)で精製し、黄色粉末状結
晶の目的物(9)1.85g(収率27.2%)を得
た。
ロキシフェニル)ケトン(9)の合成。 アルゴン雰囲気下、1、2、3、5−テトラヒドロキシ
ベンゼン(3)4.28g(30.14mmol)をニ
トロベンゼン70mLに攪拌し溶解した。水冷し、この
中に顆粒状塩化アルミニウム16.1g(120.56
mmol、4.00当量)を少量ずつ加え攪拌した。イ
ソバレリルクロリド3.67ml(30.1mmol)
1.00当量)を少量ずつ滴下した。5時間後、反応溶
液を冷2M塩酸100mL中にあけ、20分攪拌の後エ
ーテルで抽出した。有機層を水洗し、エーテルを溜去
後、大量の水とともにニトロベンゼンを水蒸気蒸留で留
去した。残渣をエーテル抽出し、飽和食塩水で洗浄、硫
酸ナトリウム上で乾燥した。減圧濃縮の後、シリカゲル
クロマトグラフ(ワコーゲルC−200 300g、ヘ
キサン/酢酸エチル=2対1)で精製し、黄色粉末状結
晶の目的物(9)1.85g(収率27.2%)を得
た。
【0066】参考例5 (2、3、4、6−テトラヒドロキシフェニル)フェニ
ルケトン(10)の合成。 アルゴン気流下、1、2、3、5−テトラヒドロキシフ
ェノール(3)1.30g(9.15mmol)および
エーテル13mLを入れ懸濁させた中に、ベンゾニトリ
ル0.935mL(9.15mmol、1.00当量)
を加えた。氷水で冷却しながら塩化亜鉛0.624g
(4.57mmol、0.50当量)を加え、塩化水素
ガスを通気しながら室温で6時間攪拌した。ガスの通気
を止め、4℃で13時間放置の後、生成したタール状の
沈殿よりエーテル層をデカンテーションによって除去し
た。この沈殿に氷浴中攪拌しながら水39mLを加え、
2時間加熱還流させた。熱時濾過すると濾液より析出す
る赤褐色の結晶を得、エーテルに再溶解し不溶物を濾過
した後、濾液を濃縮して橙色粉末状結晶として目的物
(10)0.97g(収率45.9%)を得た。
ルケトン(10)の合成。 アルゴン気流下、1、2、3、5−テトラヒドロキシフ
ェノール(3)1.30g(9.15mmol)および
エーテル13mLを入れ懸濁させた中に、ベンゾニトリ
ル0.935mL(9.15mmol、1.00当量)
を加えた。氷水で冷却しながら塩化亜鉛0.624g
(4.57mmol、0.50当量)を加え、塩化水素
ガスを通気しながら室温で6時間攪拌した。ガスの通気
を止め、4℃で13時間放置の後、生成したタール状の
沈殿よりエーテル層をデカンテーションによって除去し
た。この沈殿に氷浴中攪拌しながら水39mLを加え、
2時間加熱還流させた。熱時濾過すると濾液より析出す
る赤褐色の結晶を得、エーテルに再溶解し不溶物を濾過
した後、濾液を濃縮して橙色粉末状結晶として目的物
(10)0.97g(収率45.9%)を得た。
【0067】参考例6 メチル(2、3、4、6−テトラヒドロキシフェニル)
ケトン(11)の合成。 アルゴン気流下、1、2、3、5−テトラヒドロキシフ
ェノール(3)2.00g(14.08mmol)およ
びエーテル20mLを入れ懸濁させた中に、アセトニト
リル1.00g(24.3mmol、1.73当量)を
加えた。容器ごと氷水で冷却しながら塩化亜鉛0.70
g(5.14mmol、0.36当量)を加え、塩化水
素ガスを通気しながら室温で4時間攪拌した。ガスの通
気を止め、4℃で13時間放置の後、生成したタール状
の沈殿よりエーテル層をデカンテーションによって除去
した。この沈殿に氷浴中攪拌しながら水60mLを加
え、4時間加熱還流させた。少量の活性炭を加えて熱時
濾過し濾液より析出する黄色結晶を得た。エーテルに再
溶解し不溶物を濾過した後、濾液を濃縮して黄色平板状
結晶として目的物(11)0.82g(収率31.8
%)を得た。
ケトン(11)の合成。 アルゴン気流下、1、2、3、5−テトラヒドロキシフ
ェノール(3)2.00g(14.08mmol)およ
びエーテル20mLを入れ懸濁させた中に、アセトニト
リル1.00g(24.3mmol、1.73当量)を
加えた。容器ごと氷水で冷却しながら塩化亜鉛0.70
g(5.14mmol、0.36当量)を加え、塩化水
素ガスを通気しながら室温で4時間攪拌した。ガスの通
気を止め、4℃で13時間放置の後、生成したタール状
の沈殿よりエーテル層をデカンテーションによって除去
した。この沈殿に氷浴中攪拌しながら水60mLを加
え、4時間加熱還流させた。少量の活性炭を加えて熱時
濾過し濾液より析出する黄色結晶を得た。エーテルに再
溶解し不溶物を濾過した後、濾液を濃縮して黄色平板状
結晶として目的物(11)0.82g(収率31.8
%)を得た。
【0068】実施例3 {3、5−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−プロピル)ケ
トン(12)、2、2−ビス(3−メチル−2−ブテニ
ル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(2−メチル−1−
オキソプロピル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(1
3)、 {3−(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−プロピル)ケ
トン(14)の合成。 窒素雰囲気下に60%水素化ナトリウム油状物600m
g(15.0mmol、3.00当量)を乾燥ヘキサン
で洗いパラフィンを除いた。この中にジメチルスルフォ
キシド20mLを加え室温で撹拌した。(2−プロピ
ル)(2、4、6−トリヒドロキシフェニル)ケトン
(4)981mg(5.00mmol)のジメチルスル
フォキシド(5.0mL)溶液を15分で加え更に30
分間撹拌を続けた。ついで1−ブロモ−3−メチル−2
−ブテン1.43g(10.0mmol、2.00当
量)のジメチルスルフォキシド(5.0mL)溶液を3
0分かけて滴下した。14時間室温で撹拌ののち反応混
合物は冷2M塩酸50mL中にあけエーテルで抽出し
た。エーテル層は飽和食塩水で洗浄し硫酸ナトリウム上
で乾燥してから溶媒を溜去し赤色油状物として粗生成物
1.580gを得た。ついでシリカゲルカラムクロマト
(ワコーゲルC−200 65g、ベンゼン/酢酸エチ
ル=9対1)で流出した順番に薄層クロマトを指標に
(a)茶色粘稠油状物239mg、(b)オレンジ色粘
稠油状物342mg、(c)黄色結晶性物質206mg
の三つの部分に分けた。(a)を更にカラムクロマトで
精製し(ワコーゲルC−300 15g、石油エーテル
/エーテル=9対1)黄色結晶として{3、5−ビス
(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、6−トリヒド
ロキシフェニル}(2−プロピル)ケトン(12)58
mgを得た。
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−プロピル)ケ
トン(12)、2、2−ビス(3−メチル−2−ブテニ
ル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(2−メチル−1−
オキソプロピル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(1
3)、 {3−(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−プロピル)ケ
トン(14)の合成。 窒素雰囲気下に60%水素化ナトリウム油状物600m
g(15.0mmol、3.00当量)を乾燥ヘキサン
で洗いパラフィンを除いた。この中にジメチルスルフォ
キシド20mLを加え室温で撹拌した。(2−プロピ
ル)(2、4、6−トリヒドロキシフェニル)ケトン
(4)981mg(5.00mmol)のジメチルスル
フォキシド(5.0mL)溶液を15分で加え更に30
分間撹拌を続けた。ついで1−ブロモ−3−メチル−2
−ブテン1.43g(10.0mmol、2.00当
量)のジメチルスルフォキシド(5.0mL)溶液を3
0分かけて滴下した。14時間室温で撹拌ののち反応混
合物は冷2M塩酸50mL中にあけエーテルで抽出し
た。エーテル層は飽和食塩水で洗浄し硫酸ナトリウム上
で乾燥してから溶媒を溜去し赤色油状物として粗生成物
1.580gを得た。ついでシリカゲルカラムクロマト
(ワコーゲルC−200 65g、ベンゼン/酢酸エチ
ル=9対1)で流出した順番に薄層クロマトを指標に
(a)茶色粘稠油状物239mg、(b)オレンジ色粘
稠油状物342mg、(c)黄色結晶性物質206mg
の三つの部分に分けた。(a)を更にカラムクロマトで
精製し(ワコーゲルC−300 15g、石油エーテル
/エーテル=9対1)黄色結晶として{3、5−ビス
(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、6−トリヒド
ロキシフェニル}(2−プロピル)ケトン(12)58
mgを得た。
【0069】(b)も同様にカラムクロマトを繰返し
(ワコーゲル C−300 18g、石油エーテル/エ
ーテル=7対3)黄色粘稠物として2、2−ビス(3−
メチル−2−ブテニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−
(2−メチル−1−オキソプロピル)シクロヘキサ−
3、5−ジエノン(13)197mgを得た。 (c)のカラムクロマト処理(ワコーゲルC−3001
5g、石油エーテル/エーテル=2対1)により黄色結
晶として{3−(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−プロピル)ケ
トン(14)110mgを得た。
(ワコーゲル C−300 18g、石油エーテル/エ
ーテル=7対3)黄色粘稠物として2、2−ビス(3−
メチル−2−ブテニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−
(2−メチル−1−オキソプロピル)シクロヘキサ−
3、5−ジエノン(13)197mgを得た。 (c)のカラムクロマト処理(ワコーゲルC−3001
5g、石油エーテル/エーテル=2対1)により黄色結
晶として{3−(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−プロピル)ケ
トン(14)110mgを得た。
【0070】実施例4 {3、5−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−プロピル)ケ
トン(12)、 2、2−ビス(3−メチル−2−ブテ
ニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(2−メチル−1
−オキソプロピル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン
(13)の合成。 (2、4、6−トリヒドロキシフェニル)(2−プロピ
ル)ケトン(4)981mg(5.00mmol)を窒
素雰囲気下にジオキサン10.0mL中に溶かし約10
度Cの冷水で冷やし撹拌した。この中に三フッ化ホウ素
エーテル錯体554mL(639mg、4.50mmo
l、0.900当量)をマイクロシリンジを用いて加え
た。更に15分撹拌の後、3−メチル−2−ブテノール
861mgのジキサン(9mL)溶液をゆっくり滴下し
た。4時間後反応液をエーテル100mL中にあけエー
テル層を飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で順次
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に
溜去し赤色粘稠油状物として粗生成物1.76gを得
た。シリカゲルカラムクロマトにより分離を行い(ワコ
ーゲルC−300 50g、石油エーテル/エーテル=
9対1、7対3、5対5、各200mLで順次流出)、
{3−(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、6−ト
リヒドロキシフェニル}(2−プロピル)ケトン(2
3)417mg、および、2、2−ビス(3−メチル−
2−ブテニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(2−メ
チル−1−オキソプロピル)シクロヘキサ−3、5−ジ
エノン(13)338mgを各々単離した。
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−プロピル)ケ
トン(12)、 2、2−ビス(3−メチル−2−ブテ
ニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(2−メチル−1
−オキソプロピル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン
(13)の合成。 (2、4、6−トリヒドロキシフェニル)(2−プロピ
ル)ケトン(4)981mg(5.00mmol)を窒
素雰囲気下にジオキサン10.0mL中に溶かし約10
度Cの冷水で冷やし撹拌した。この中に三フッ化ホウ素
エーテル錯体554mL(639mg、4.50mmo
l、0.900当量)をマイクロシリンジを用いて加え
た。更に15分撹拌の後、3−メチル−2−ブテノール
861mgのジキサン(9mL)溶液をゆっくり滴下し
た。4時間後反応液をエーテル100mL中にあけエー
テル層を飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で順次
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に
溜去し赤色粘稠油状物として粗生成物1.76gを得
た。シリカゲルカラムクロマトにより分離を行い(ワコ
ーゲルC−300 50g、石油エーテル/エーテル=
9対1、7対3、5対5、各200mLで順次流出)、
{3−(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、6−ト
リヒドロキシフェニル}(2−プロピル)ケトン(2
3)417mg、および、2、2−ビス(3−メチル−
2−ブテニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(2−メ
チル−1−オキソプロピル)シクロヘキサ−3、5−ジ
エノン(13)338mgを各々単離した。
【0071】実施例5 {3、5−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピ
ル)ケトン(15)、 3、5−ジヒドロキシ−6−
(3−メチル−1−オキソブチル)−2、2、4−トリ
ス(3−メチル−2−ブテニル)シクロヘキサ−3、5
−ジエノン(16)、 2、2−ビス(3−メチル−2
−ブテニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチ
ル−1−オキソブチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノ
ン(17)の合成。 窒素雰囲気下に60%水素化ナトリウム441mg(1
1.1mmol、2.06当量)を乾燥ヘキサンで洗い
パラフィンを除いた。これに氷令下に乾燥メタノール
6.0mLを加え撹拌した。ついで(2−メチルプロピ
ル)(2、4、6−トリヒドロキシフェニル)ケトン
(5)1.135g(5.400mmol)のメタノー
ル(6.0mL)溶液を滴下した。さらに1−クロロ−
3−メチル−2−ブテン1.205g(11.52mm
ol、2.130当量)のメタノール(5.0mL)溶
液をゆっくり滴下した。1.5時間氷令下に撹拌の後、
飽和塩化アンモニウム水50mLを加えエーテルで抽出
した。エーテル層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム
上で乾燥の後溶媒を減圧下に除去し粗生成物として赤色
粘稠油状物1.752gを得た。これはシリカゲルカラ
ムクロマトに付した(ワコーゲルC−300 40g、
石油エーテル/エーテル=19対1、18対2、17対
3、16対4の順序で各々200mLずつで流出)。薄
層クロマトを指標に、流出する順序に最初に{3、5−
ビス(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、6−トリ
ヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケトン
(15)160mgを淡黄色微針状結晶として得た。
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピ
ル)ケトン(15)、 3、5−ジヒドロキシ−6−
(3−メチル−1−オキソブチル)−2、2、4−トリ
ス(3−メチル−2−ブテニル)シクロヘキサ−3、5
−ジエノン(16)、 2、2−ビス(3−メチル−2
−ブテニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチ
ル−1−オキソブチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノ
ン(17)の合成。 窒素雰囲気下に60%水素化ナトリウム441mg(1
1.1mmol、2.06当量)を乾燥ヘキサンで洗い
パラフィンを除いた。これに氷令下に乾燥メタノール
6.0mLを加え撹拌した。ついで(2−メチルプロピ
ル)(2、4、6−トリヒドロキシフェニル)ケトン
(5)1.135g(5.400mmol)のメタノー
ル(6.0mL)溶液を滴下した。さらに1−クロロ−
3−メチル−2−ブテン1.205g(11.52mm
ol、2.130当量)のメタノール(5.0mL)溶
液をゆっくり滴下した。1.5時間氷令下に撹拌の後、
飽和塩化アンモニウム水50mLを加えエーテルで抽出
した。エーテル層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム
上で乾燥の後溶媒を減圧下に除去し粗生成物として赤色
粘稠油状物1.752gを得た。これはシリカゲルカラ
ムクロマトに付した(ワコーゲルC−300 40g、
石油エーテル/エーテル=19対1、18対2、17対
3、16対4の順序で各々200mLずつで流出)。薄
層クロマトを指標に、流出する順序に最初に{3、5−
ビス(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、6−トリ
ヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケトン
(15)160mgを淡黄色微針状結晶として得た。
【0072】次に3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メ
チル−1−オキソブチル)−2、2、4−トリス(3−
メチル−2−ブテニル)シクロヘキサ−3、5−ジエノ
ン(16)549mgを黄色結晶として単離した。
チル−1−オキソブチル)−2、2、4−トリス(3−
メチル−2−ブテニル)シクロヘキサ−3、5−ジエノ
ン(16)549mgを黄色結晶として単離した。
【0073】ついで2、2−ビス(3−メチル−2−ブ
テニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル−
1−オキソブチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン
(17)259mgを黄色粘稠油状物として得た。
テニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル−
1−オキソブチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン
(17)259mgを黄色粘稠油状物として得た。
【0074】実施例6 {3、5−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピ
ル)ケトン(15)、 3、5−ジヒドロキシ−6−
(3−メチル−1−オキソブチル)−2、2、4−トリ
ス(3−メチル−2−ブテニル)シクロヘキサ−3、5
−ジエノン(16)、 2、2−ビス(3−メチル−2
−ブテニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチ
ル−1−オキソブチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノ
ン(17)の合成。 窒素雰囲気下にカリウムt−ブトキシド2.244g
(20.00mmol、2.000当量)を乾燥メタノ
ール20.0mLに溶かし氷令下に撹拌した。これに
(2−メチルプロピル)(2、4、6−トリヒドロキシ
フェニル)ケトン(5)2.102g(10.00mm
ol)のメタノール(10.0ml)溶液を滴下しさら
に1−ブロモ−3−メチル−2−ブテン2.861g
(20.00mmol、2.000当量)のメタノール
(15.0mL)溶液をゆっくり加えた。氷令下に1時
間、室温で2時間の撹拌の後、エーテルで抽出した。有
機層を飽和食塩水で洗浄し硫酸ナトリウム上で乾燥の
後、溶媒を減圧下に溜去して粗生成物2.932gを赤
色粘稠油状物として得た。これはシリカゲルカラムクロ
マトに付した(ワコーゲルC−300 100g、石油
エーテル/エーテル=9対1、8対2、7対3、6対4
の順序で各々400mLずつで流出)。薄層クロマトを
指標にして、{3、5−ビス(3−メチル−2−ブテニ
ル)−2、4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−メ
チルプロピル)ケトン(15)117mg、3、5−ジ
ヒドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソブチル)−
2、2、4−トリス(3−メチル−2−ブテニル)シク
ロヘキサ−3、5−ジエノン(16)153mg、およ
び、2、2−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−3、
5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソブチ
ル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(17)235m
gの単離を確認した。
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピ
ル)ケトン(15)、 3、5−ジヒドロキシ−6−
(3−メチル−1−オキソブチル)−2、2、4−トリ
ス(3−メチル−2−ブテニル)シクロヘキサ−3、5
−ジエノン(16)、 2、2−ビス(3−メチル−2
−ブテニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチ
ル−1−オキソブチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノ
ン(17)の合成。 窒素雰囲気下にカリウムt−ブトキシド2.244g
(20.00mmol、2.000当量)を乾燥メタノ
ール20.0mLに溶かし氷令下に撹拌した。これに
(2−メチルプロピル)(2、4、6−トリヒドロキシ
フェニル)ケトン(5)2.102g(10.00mm
ol)のメタノール(10.0ml)溶液を滴下しさら
に1−ブロモ−3−メチル−2−ブテン2.861g
(20.00mmol、2.000当量)のメタノール
(15.0mL)溶液をゆっくり加えた。氷令下に1時
間、室温で2時間の撹拌の後、エーテルで抽出した。有
機層を飽和食塩水で洗浄し硫酸ナトリウム上で乾燥の
後、溶媒を減圧下に溜去して粗生成物2.932gを赤
色粘稠油状物として得た。これはシリカゲルカラムクロ
マトに付した(ワコーゲルC−300 100g、石油
エーテル/エーテル=9対1、8対2、7対3、6対4
の順序で各々400mLずつで流出)。薄層クロマトを
指標にして、{3、5−ビス(3−メチル−2−ブテニ
ル)−2、4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−メ
チルプロピル)ケトン(15)117mg、3、5−ジ
ヒドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソブチル)−
2、2、4−トリス(3−メチル−2−ブテニル)シク
ロヘキサ−3、5−ジエノン(16)153mg、およ
び、2、2−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−3、
5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソブチ
ル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(17)235m
gの単離を確認した。
【0075】実施例7 2、2−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−3、5−
ジヒドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソブチル)
シクロヘキサ−3、5−ジエノン(17)、{3−(3
−メチル−2−ブテニル)−2、4、6−トリヒドロキ
シフェニル}−(2−メチルプロピル)ケトン(18)
の合成。 窒素雰囲気下に(2−メチルプロピル)(2、4、6−
トリヒドロキシフェニル)ケトン(5)1.47g
(7.00mmol)を乾燥ジオキサン14.0mL中
に溶かし冷水(10度C)中で撹拌した。これに三フッ
化ホウ素エーテル錯体690mL(795mg、5.6
0mmol、0.80当量)をマイクロシリンジを用い
て加えた。ついで3−メチル−2−ブテノール1.21
g(14.0mmol、2.00当量)のジオキサン
(10.0mL)溶液を約0.5時間で滴下した。室温
で14時間撹拌の後、エーテル140mLを加え有機層
を飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水の順序で洗
い、硫酸ナトリウム上で乾燥した。減圧下に溶媒を溜去
し赤色粘稠油状物として粗生成物2.93gを得た。こ
れはシリカゲルカラムクロマトに付した(ワコーゲルC
−300 100g、石油エーテル/エーテル=9体
1、8対2、7対3、6対4、5対5の順序で各200
mLずつで流出)。薄層クロマトを指標にまず油状物4
27mgを集めシリカゲルカラムクロマトを繰返し(ワ
コーゲルC−300 17g、石油エーテル/エーテル
=8対2で流出)、2、2−ビス(3−メチル−2−ブ
テニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル−
1−オキソブチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン
(17)311mgを単離した。次に流出した油状物6
13mgについてもシリカゲルカラムクロマトを繰返し
(ワコーゲルC−300、21g、石油エーテル/エー
テル=7対3で流出)、{3−(3−メチル−2−ブテ
ニル)−2、4、6−トリヒドロキシフェニル}−(2
−メチルプロピル)ケトン(18)459mgを淡黄色
結晶として得た。
ジヒドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソブチル)
シクロヘキサ−3、5−ジエノン(17)、{3−(3
−メチル−2−ブテニル)−2、4、6−トリヒドロキ
シフェニル}−(2−メチルプロピル)ケトン(18)
の合成。 窒素雰囲気下に(2−メチルプロピル)(2、4、6−
トリヒドロキシフェニル)ケトン(5)1.47g
(7.00mmol)を乾燥ジオキサン14.0mL中
に溶かし冷水(10度C)中で撹拌した。これに三フッ
化ホウ素エーテル錯体690mL(795mg、5.6
0mmol、0.80当量)をマイクロシリンジを用い
て加えた。ついで3−メチル−2−ブテノール1.21
g(14.0mmol、2.00当量)のジオキサン
(10.0mL)溶液を約0.5時間で滴下した。室温
で14時間撹拌の後、エーテル140mLを加え有機層
を飽和炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水の順序で洗
い、硫酸ナトリウム上で乾燥した。減圧下に溶媒を溜去
し赤色粘稠油状物として粗生成物2.93gを得た。こ
れはシリカゲルカラムクロマトに付した(ワコーゲルC
−300 100g、石油エーテル/エーテル=9体
1、8対2、7対3、6対4、5対5の順序で各200
mLずつで流出)。薄層クロマトを指標にまず油状物4
27mgを集めシリカゲルカラムクロマトを繰返し(ワ
コーゲルC−300 17g、石油エーテル/エーテル
=8対2で流出)、2、2−ビス(3−メチル−2−ブ
テニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル−
1−オキソブチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン
(17)311mgを単離した。次に流出した油状物6
13mgについてもシリカゲルカラムクロマトを繰返し
(ワコーゲルC−300、21g、石油エーテル/エー
テル=7対3で流出)、{3−(3−メチル−2−ブテ
ニル)−2、4、6−トリヒドロキシフェニル}−(2
−メチルプロピル)ケトン(18)459mgを淡黄色
結晶として得た。
【0076】実施例8 {3、5−ビス(3、7−ジメチル−2、6−オクタジ
エニル)−2、4、6−トリヒドロキシフェニル}(2
−メチルプロピル)ケトン(19)、 3、5−ジヒド
ロキシ−6−(3−メチル−1−オキソブチル)−2、
2、4−トリス(3、7−ジメチル−2、6−オクタジ
エニル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(20)、
2、2−ビス(3、7−ジメチル−2、6−オクタジエ
ニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(2−メチル−1
−オキソブチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(2
1)の合成。 窒素雰囲気下に60%水素化ナトリウム油状分散物40
0mg(10.0mmol、2.00当量)のパラフィ
ンを乾燥ヘキサンでもって洗い去った。氷令下に乾燥メ
タノール10.0mLを加えナトリウムメトキシド溶液
をつくった。これに(2、4、6−トリヒドロキシフェ
ニル)(2−メチルプロピル)ケトン(5)1.051
g(5.000mmol)のメタノール(5.0mL)
溶液を滴下した。1−クロロ−3、7−ジメチル−2、
6−オクタジエン1.727g(10.0mmol、
2.000当量)のメタノール(8.0mL)溶液を
0.5時間で滴下しさらに室温で1時間撹拌を続けた。
これに飽和塩化アンモニウム水40mLを加えエーテル
で抽出した。飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾
燥の後、溶媒を減圧下に溜去し粗生成物2.527gを
赤色粘稠油状物として得た。これはシリカゲルカラムク
ロマトに付した(ワコーゲルC−300 95g、ヘキ
サン/エーテル=9対1、8対2、7対3、6対4、5
対5、各々300mLずつで流出)。各フラクションの
薄層クロマトを指標に、(a)オレンジ色油状物663
mg、(b)オレンジ色粘稠油状物196mg、(c)
オレンジ色粘稠油状物218mgに分類した。(a)は
さらにシリカゲルカラムクロマトを行い(ワコーゲルC
−300 27g、ヘキサン/エーテル=29対1、2
8対2、27対3各々150mLずつで流出){3、5
−ビス(3、7−ジメチル−2、6−オクタジエニル)
−2、4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−メチル
プロピル)ケトン(19)128mgをオレンジ色油状
物として得た。
エニル)−2、4、6−トリヒドロキシフェニル}(2
−メチルプロピル)ケトン(19)、 3、5−ジヒド
ロキシ−6−(3−メチル−1−オキソブチル)−2、
2、4−トリス(3、7−ジメチル−2、6−オクタジ
エニル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(20)、
2、2−ビス(3、7−ジメチル−2、6−オクタジエ
ニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(2−メチル−1
−オキソブチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(2
1)の合成。 窒素雰囲気下に60%水素化ナトリウム油状分散物40
0mg(10.0mmol、2.00当量)のパラフィ
ンを乾燥ヘキサンでもって洗い去った。氷令下に乾燥メ
タノール10.0mLを加えナトリウムメトキシド溶液
をつくった。これに(2、4、6−トリヒドロキシフェ
ニル)(2−メチルプロピル)ケトン(5)1.051
g(5.000mmol)のメタノール(5.0mL)
溶液を滴下した。1−クロロ−3、7−ジメチル−2、
6−オクタジエン1.727g(10.0mmol、
2.000当量)のメタノール(8.0mL)溶液を
0.5時間で滴下しさらに室温で1時間撹拌を続けた。
これに飽和塩化アンモニウム水40mLを加えエーテル
で抽出した。飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾
燥の後、溶媒を減圧下に溜去し粗生成物2.527gを
赤色粘稠油状物として得た。これはシリカゲルカラムク
ロマトに付した(ワコーゲルC−300 95g、ヘキ
サン/エーテル=9対1、8対2、7対3、6対4、5
対5、各々300mLずつで流出)。各フラクションの
薄層クロマトを指標に、(a)オレンジ色油状物663
mg、(b)オレンジ色粘稠油状物196mg、(c)
オレンジ色粘稠油状物218mgに分類した。(a)は
さらにシリカゲルカラムクロマトを行い(ワコーゲルC
−300 27g、ヘキサン/エーテル=29対1、2
8対2、27対3各々150mLずつで流出){3、5
−ビス(3、7−ジメチル−2、6−オクタジエニル)
−2、4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−メチル
プロピル)ケトン(19)128mgをオレンジ色油状
物として得た。
【0077】(b)からは3、5−ジヒドロキシ−6−
(3−メチル−1−オキソブチル)−2、2、4−トリ
ス(3、7−ジメチル−2、6−オクタジエニル)シク
ロヘキサ−3、5−ジエノン(20)を単離した。 (c)からは2、2−ビス(3、7−ジメチル−2、6
−オクタジエニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(2
−メチル−1−オキソブチル)シクロヘキサ−3、5−
ジエノン(21)を単離した。
(3−メチル−1−オキソブチル)−2、2、4−トリ
ス(3、7−ジメチル−2、6−オクタジエニル)シク
ロヘキサ−3、5−ジエノン(20)を単離した。 (c)からは2、2−ビス(3、7−ジメチル−2、6
−オクタジエニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(2
−メチル−1−オキソブチル)シクロヘキサ−3、5−
ジエノン(21)を単離した。
【0078】実施例9 3、5−ジヒドロキシ−6−(3、7−ジメチル−1−
オキソオクチル)−2、2、4−トリス(3−メチル−
2−ブテニル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(2
2)、 {3−(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2、6−ジメチル
ヘプチル)ケトン(23)の合成。 カリウムメトキシド0.432g(6.16mmol、
2.00当量)に氷冷下で乾燥メタノール1mlを加
え、15分間攪拌した。(2、4、6−トリヒドロキシ
フェニル)(2、6−ジメチルヘプチル)ケトン(6)
0.864g(3.08mmol)のメタノール(4m
l)溶液を滴下し氷冷下で30分間攪拌した。1−クロ
ロ−3−メチル−2−ブテン728ml(6.47mm
ol)2.10当量)を滴下し、室温で3.5時間攪拌
した。飽和塩化アンモニウム水を20ml加えエーテル
で抽出し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾燥
の後、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付した(ワコーゲルC−3
00,50g,ヘキサン/エーテル=7対3で流出)。
3、5−ジヒドロキシ−6−(3、7−ジメチル−1−
オキソオクチル)−2、2、4−トリス(3−メチル−
2−ブテニル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(2
2)0.181gを油状物として得た。
オキソオクチル)−2、2、4−トリス(3−メチル−
2−ブテニル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(2
2)、 {3−(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2、6−ジメチル
ヘプチル)ケトン(23)の合成。 カリウムメトキシド0.432g(6.16mmol、
2.00当量)に氷冷下で乾燥メタノール1mlを加
え、15分間攪拌した。(2、4、6−トリヒドロキシ
フェニル)(2、6−ジメチルヘプチル)ケトン(6)
0.864g(3.08mmol)のメタノール(4m
l)溶液を滴下し氷冷下で30分間攪拌した。1−クロ
ロ−3−メチル−2−ブテン728ml(6.47mm
ol)2.10当量)を滴下し、室温で3.5時間攪拌
した。飽和塩化アンモニウム水を20ml加えエーテル
で抽出し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾燥
の後、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付した(ワコーゲルC−3
00,50g,ヘキサン/エーテル=7対3で流出)。
3、5−ジヒドロキシ−6−(3、7−ジメチル−1−
オキソオクチル)−2、2、4−トリス(3−メチル−
2−ブテニル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(2
2)0.181gを油状物として得た。
【0079】さらにヘキサン/エーテル=6対4で流出
するところより、{3−(3−メチル−2−ブテニル)
−2、4、6−トリヒドロキシフェニル}(2、6−ジ
メチルヘプチル)ケトン(23)0.311gを油状物
として得た。
するところより、{3−(3−メチル−2−ブテニル)
−2、4、6−トリヒドロキシフェニル}(2、6−ジ
メチルヘプチル)ケトン(23)0.311gを油状物
として得た。
【0080】実施例10 2、2−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−3、5−
ジヒドロキシ−6−(3、7−ジメチル−1−オキソオ
クチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(24)の合
成。 カリウムメトキシド0.619g(8.82mmol,
2当量)に氷冷下で乾燥メタノール5mlを加え15分
間攪拌した。2、4、6−トリヒドロキシフェニル}
(2、6−ジメチルヘプチル)ケトン(6)1.536
g(4.41mmol)のメタノール(5ml)溶液を
滴下し氷冷下で30分間攪拌した。1−クロロ−3−メ
チル−2−ブテン1.093ml(9.702mmo
l,2.20当量)を滴下し、室温で4時間攪拌した。
飽和塩化アンモニウム水80ml加えエーテルで抽出
し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾燥の後、
溶媒を減圧下に留去した。粗生成物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付した(ワコーゲルC−300,
80g,ヘキサン/エーテル=99対1、97対3、9
5対5で流出)。2、2−ビス(3−メチル−2−ブテ
ニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(3、7−ジメチ
ル−1−オキソオクチル)シクロヘキサ−3、5−ジエ
ノン(24)0.305gを油状物として得た。
ジヒドロキシ−6−(3、7−ジメチル−1−オキソオ
クチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン(24)の合
成。 カリウムメトキシド0.619g(8.82mmol,
2当量)に氷冷下で乾燥メタノール5mlを加え15分
間攪拌した。2、4、6−トリヒドロキシフェニル}
(2、6−ジメチルヘプチル)ケトン(6)1.536
g(4.41mmol)のメタノール(5ml)溶液を
滴下し氷冷下で30分間攪拌した。1−クロロ−3−メ
チル−2−ブテン1.093ml(9.702mmo
l,2.20当量)を滴下し、室温で4時間攪拌した。
飽和塩化アンモニウム水80ml加えエーテルで抽出
し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾燥の後、
溶媒を減圧下に留去した。粗生成物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付した(ワコーゲルC−300,
80g,ヘキサン/エーテル=99対1、97対3、9
5対5で流出)。2、2−ビス(3−メチル−2−ブテ
ニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(3、7−ジメチ
ル−1−オキソオクチル)シクロヘキサ−3、5−ジエ
ノン(24)0.305gを油状物として得た。
【0081】実施例11 {3、6−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、5−トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピ
ル)ケトン(25)、 {3−(3−メチル−2−ブテ
ニル)−2、4、5−トリヒドロキシフェニル}(2−
メチルプロピル)ケトン(26)の合成。 窒素雰囲気下に(2、4、5−トリヒドロキシフェニ
ル)(2−メチルプロピル)ケトン(7)2.102g
(10.0mmol)のジキサン(20.0mL)溶液
を冷水下に撹拌した。三フッ化ホウ素エーテル錯体12
30mL(1.420g,10.00mmol、1.0
00当量)を加えついで3−メチル−2−ブテノール
2.584g(30.0mmol)のジオキサン(1
6.0mL)溶液をゆっくり加えた。3時間冷水下に撹
拌の後14時間室温に放置した。エーテル200mLを
加え有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水および飽和食塩
水で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下
に溜去し暗赤色油状物として粗生成物4.018gを得
た。シリカゲルカラムクロマト(ワコーゲルC−300
80g、ヘキサン/エーテル=9対1、8対2、7対
3、6対4、5対5各300mLずつで流出)を行い
{3、6−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、5−トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピ
ル)ケトン(25)249mgを黄色細針状結晶として
得た。
4、5−トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピ
ル)ケトン(25)、 {3−(3−メチル−2−ブテ
ニル)−2、4、5−トリヒドロキシフェニル}(2−
メチルプロピル)ケトン(26)の合成。 窒素雰囲気下に(2、4、5−トリヒドロキシフェニ
ル)(2−メチルプロピル)ケトン(7)2.102g
(10.0mmol)のジキサン(20.0mL)溶液
を冷水下に撹拌した。三フッ化ホウ素エーテル錯体12
30mL(1.420g,10.00mmol、1.0
00当量)を加えついで3−メチル−2−ブテノール
2.584g(30.0mmol)のジオキサン(1
6.0mL)溶液をゆっくり加えた。3時間冷水下に撹
拌の後14時間室温に放置した。エーテル200mLを
加え有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水および飽和食塩
水で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下
に溜去し暗赤色油状物として粗生成物4.018gを得
た。シリカゲルカラムクロマト(ワコーゲルC−300
80g、ヘキサン/エーテル=9対1、8対2、7対
3、6対4、5対5各300mLずつで流出)を行い
{3、6−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、5−トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピ
ル)ケトン(25)249mgを黄色細針状結晶として
得た。
【0082】より極性の高い成分として{3−(3−メ
チル−2−ブテニル)−2、4、5−トリヒドロキシフ
ェニル}(2−メチルプロピル)ケトン(26)231
mgを単離した。
チル−2−ブテニル)−2、4、5−トリヒドロキシフ
ェニル}(2−メチルプロピル)ケトン(26)231
mgを単離した。
【0083】実施例12 {6−(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、5−ト
リヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケトン
・モノ(3−メチル−2−ブテニル)エーテル(2
7)、 (2、4、5−トリヒドロキシフェニル)(2
−メチルプロピル)ケトン・モノ(3−メチル−2−ブ
テニル)エーテル(28)の合成。 窒素雰囲気下に60%水素化ナトリウム油状分散物40
0mg(10.0mmol、2.00当量)のパラフィ
ンを乾燥ヘキサンで洗い去った。氷令下に乾燥メタノー
ル10.0mLを加えナトリウムメトキシド溶液をつく
った。(2、4、5−トリヒドロキシフェニル)(2−
メチルプロピル)ケトン(7)1.051g(5.00
0mmol)のメタノール(6.0mL)溶液を加え
た。ついで1−クロロ−3−メチル−2−ブテン(1.
046G(10.00mmol、2.000当量)のメ
タノール(8.0mL)溶液をゆっくり加えた。室温で
2時間撹拌の後エーテル200mLを加え飽和塩化アン
モニウム水100mLで中和し、飽和食塩水で洗浄、硫
酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に溜去し赤色
粘稠油状物として粗生成物1.730gを得た。シリカ
ゲルカラムクロマトによる分離操作で(ワコーゲルC−
300 50g、石油エーテル/エーテル=9対1、8
対2、7対3、6対4各々200mLずつで流出)順番
に{6−(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、5−
トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケト
ン・モノ(3−メチル−2−ブテニル)エーテル(2
7)68mgを黄色細針状結晶として得た。
リヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケトン
・モノ(3−メチル−2−ブテニル)エーテル(2
7)、 (2、4、5−トリヒドロキシフェニル)(2
−メチルプロピル)ケトン・モノ(3−メチル−2−ブ
テニル)エーテル(28)の合成。 窒素雰囲気下に60%水素化ナトリウム油状分散物40
0mg(10.0mmol、2.00当量)のパラフィ
ンを乾燥ヘキサンで洗い去った。氷令下に乾燥メタノー
ル10.0mLを加えナトリウムメトキシド溶液をつく
った。(2、4、5−トリヒドロキシフェニル)(2−
メチルプロピル)ケトン(7)1.051g(5.00
0mmol)のメタノール(6.0mL)溶液を加え
た。ついで1−クロロ−3−メチル−2−ブテン(1.
046G(10.00mmol、2.000当量)のメ
タノール(8.0mL)溶液をゆっくり加えた。室温で
2時間撹拌の後エーテル200mLを加え飽和塩化アン
モニウム水100mLで中和し、飽和食塩水で洗浄、硫
酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下に溜去し赤色
粘稠油状物として粗生成物1.730gを得た。シリカ
ゲルカラムクロマトによる分離操作で(ワコーゲルC−
300 50g、石油エーテル/エーテル=9対1、8
対2、7対3、6対4各々200mLずつで流出)順番
に{6−(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、5−
トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケト
ン・モノ(3−メチル−2−ブテニル)エーテル(2
7)68mgを黄色細針状結晶として得た。
【0084】より極性の高い部分から(2、4、5−ト
リヒドロキシフェニル)(2−メチルプロピル)ケトン
・モノ(3−メチル−2−ブテニル)エーテル(28)
64mgを黄色針状結晶として得た。
リヒドロキシフェニル)(2−メチルプロピル)ケトン
・モノ(3−メチル−2−ブテニル)エーテル(28)
64mgを黄色針状結晶として得た。
【0085】実施例13 2、4−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−6−(2
−メチル−1−オキソプロピル)−2、3、5−トリヒ
ドロキシシクロヘキサ−3、5−ジエノン(29)の合
成。 窒素雰囲気下に60%水素化ナトリウム油状分散物12
5mg(3.12mmol、3.00当量)の油分をヘ
キサンで洗い去り、冷水下にジメチルスルフォキシド
2.0mLに水素化ナトリウムを浮遊させた。(1、
2、3、5−テトラヒドロキシフェニル)(2−プロピ
ル)ケトン(8)221mg(1.04mmol)のジ
メチルスルフォキシド(1.5mL)溶液を滴下した。
30分間撹拌の後、1−ブロモ−3−メチル−2−ブテ
ン327mg(2.29mmol、2.20当量)のジ
メチルスルフォキシド(1.0mL)溶液をゆっくり滴
下した。室温で1時間撹拌の後エーテル100mLを加
え飽和塩化アンモニウム水で中和した。エーテル層を飽
和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を
減圧下に溜去しオレンジ色の無晶系固体として粗生成物
318mgを得た。シリカゲルカラムクロマトで精製し
(ワコーゲルC−300 10g)ヘキサン/エーテル
=7対3で流出)、黄色粘凋油状物として2、4−ビス
(3−メチル−2−ブテニル)−6−(2−メチル−1
−オキソプロピル)−2、3、5−トリヒドロキシシク
ロヘキサ−3、5−ジエノン(29)90mgを単離し
た。
−メチル−1−オキソプロピル)−2、3、5−トリヒ
ドロキシシクロヘキサ−3、5−ジエノン(29)の合
成。 窒素雰囲気下に60%水素化ナトリウム油状分散物12
5mg(3.12mmol、3.00当量)の油分をヘ
キサンで洗い去り、冷水下にジメチルスルフォキシド
2.0mLに水素化ナトリウムを浮遊させた。(1、
2、3、5−テトラヒドロキシフェニル)(2−プロピ
ル)ケトン(8)221mg(1.04mmol)のジ
メチルスルフォキシド(1.5mL)溶液を滴下した。
30分間撹拌の後、1−ブロモ−3−メチル−2−ブテ
ン327mg(2.29mmol、2.20当量)のジ
メチルスルフォキシド(1.0mL)溶液をゆっくり滴
下した。室温で1時間撹拌の後エーテル100mLを加
え飽和塩化アンモニウム水で中和した。エーテル層を飽
和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を
減圧下に溜去しオレンジ色の無晶系固体として粗生成物
318mgを得た。シリカゲルカラムクロマトで精製し
(ワコーゲルC−300 10g)ヘキサン/エーテル
=7対3で流出)、黄色粘凋油状物として2、4−ビス
(3−メチル−2−ブテニル)−6−(2−メチル−1
−オキソプロピル)−2、3、5−トリヒドロキシシク
ロヘキサ−3、5−ジエノン(29)90mgを単離し
た。
【0086】実施例14 2、4−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−6−(1
−オキソエチル)−2、3、5−トリヒドロキシシクロ
ヘキサ−3、5−ジエノン(30)の合成。 アルゴン気流下、60%水素化ナトリウム油分散物20
0mg(4.89mmol、3.00当量)をヘキサン
で洗浄して油分を除いた。水冷下、乾燥ジメチルスルフ
ォキシド8.0mLを加えて攪拌する中に、2−メチル
プロピル−(2、3、4、6−テトラヒドロキシフェニ
ル)ケトン(9)300mg(1.63mmol)を加
え、40分攪拌した。1−クロロ−3−メチル−2−ブ
テン0.367mL(3.26mmol、2.00当
量)を滴下し、4時間攪拌した。2M塩酸4mLを加
え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗った
後、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。減圧濃縮の後、シ
リカゲルクロマトグラフ(ワコーゲルC−200 10
0g、ベンゼン/酢酸エチル/酢酸=8:1:0.1)
により、黄色粉末状結晶の目的物(30)242.6m
g(収率46.5%)を得た。
−オキソエチル)−2、3、5−トリヒドロキシシクロ
ヘキサ−3、5−ジエノン(30)の合成。 アルゴン気流下、60%水素化ナトリウム油分散物20
0mg(4.89mmol、3.00当量)をヘキサン
で洗浄して油分を除いた。水冷下、乾燥ジメチルスルフ
ォキシド8.0mLを加えて攪拌する中に、2−メチル
プロピル−(2、3、4、6−テトラヒドロキシフェニ
ル)ケトン(9)300mg(1.63mmol)を加
え、40分攪拌した。1−クロロ−3−メチル−2−ブ
テン0.367mL(3.26mmol、2.00当
量)を滴下し、4時間攪拌した。2M塩酸4mLを加
え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗った
後、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。減圧濃縮の後、シ
リカゲルクロマトグラフ(ワコーゲルC−200 10
0g、ベンゼン/酢酸エチル/酢酸=8:1:0.1)
により、黄色粉末状結晶の目的物(30)242.6m
g(収率46.5%)を得た。
【0087】実施例15 2、4−ジメチル−6−(3−メチル−1−オキソブチ
ル)−2、3、5−トリヒドロキシシクロヘキサ−3、
5−ジエノン(31)の合成。 アルゴン気流下、60%水素化ナトリウム油分散物37
2mg(9.30mmol、3.00当量)をヘキサン
で洗浄して油分を除いた。水冷下、乾燥ジメチルスルフ
ォキシド7.0mLを加えて攪拌する中に、2−メチル
プロピル−(2、3、4、6−テトラヒドロキシフェニ
ル)ケトン(9)700mg(3.10mmol)を加
え、30分攪拌した。ヨウ化メチル0.579mL
(9.30mmol、当量)を滴下し、4時間攪拌し
た。2M塩酸3mLおよび10%チオ硫酸ナトリウム1
mLを加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水
で洗った後、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。減圧濃縮
の後、シリカゲルクロマトグラフ(ワコーゲルC−20
0 75g)四塩化炭素/酢酸エチル/酢酸=400:
200:5)により、黄色粉末状結晶の目的物(31)
224mg(収率28.4%)を得た。
ル)−2、3、5−トリヒドロキシシクロヘキサ−3、
5−ジエノン(31)の合成。 アルゴン気流下、60%水素化ナトリウム油分散物37
2mg(9.30mmol、3.00当量)をヘキサン
で洗浄して油分を除いた。水冷下、乾燥ジメチルスルフ
ォキシド7.0mLを加えて攪拌する中に、2−メチル
プロピル−(2、3、4、6−テトラヒドロキシフェニ
ル)ケトン(9)700mg(3.10mmol)を加
え、30分攪拌した。ヨウ化メチル0.579mL
(9.30mmol、当量)を滴下し、4時間攪拌し
た。2M塩酸3mLおよび10%チオ硫酸ナトリウム1
mLを加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水
で洗った後、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。減圧濃縮
の後、シリカゲルクロマトグラフ(ワコーゲルC−20
0 75g)四塩化炭素/酢酸エチル/酢酸=400:
200:5)により、黄色粉末状結晶の目的物(31)
224mg(収率28.4%)を得た。
【0088】実施例16 2、4−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−6−ベン
ゾイル−2、3、5−トリヒドロキシシクロヘキサ−
3、5−ジエノン(32)の合成。 アルゴン気流下、60%水素化ナトリウム油分散物44
0mg(11.0mmol、3.01当量)をヘキサン
で洗浄して油分を除いた。水冷下、乾燥ジメチルスルフ
ォキシド18.0mLを加えて攪拌する中に、フェニル
−(2、3、4、6−テトラヒドロキシフェニル)−ケ
トン(10)900mg(3.66mmol)を加え、
30分攪拌した。1−クロロ−3−メチル−2−ブテン
0.830mL(7.32mmol)2.00当量)を
滴下し、2時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水15
mLおよび2M塩酸2mLを加え、エーテルで抽出し、
有機層を飽和食塩水で洗った後、硫酸ナトリウム上で乾
燥させた。減圧濃縮の後、シリカゲルクロマトグラフ
(ワコーゲルC−200 200g、ヘキサン/酢酸エ
チル=4:1)により、黄色粉末状結晶の目的物(3
2)716mg(収率51.3%)を得た。
ゾイル−2、3、5−トリヒドロキシシクロヘキサ−
3、5−ジエノン(32)の合成。 アルゴン気流下、60%水素化ナトリウム油分散物44
0mg(11.0mmol、3.01当量)をヘキサン
で洗浄して油分を除いた。水冷下、乾燥ジメチルスルフ
ォキシド18.0mLを加えて攪拌する中に、フェニル
−(2、3、4、6−テトラヒドロキシフェニル)−ケ
トン(10)900mg(3.66mmol)を加え、
30分攪拌した。1−クロロ−3−メチル−2−ブテン
0.830mL(7.32mmol)2.00当量)を
滴下し、2時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水15
mLおよび2M塩酸2mLを加え、エーテルで抽出し、
有機層を飽和食塩水で洗った後、硫酸ナトリウム上で乾
燥させた。減圧濃縮の後、シリカゲルクロマトグラフ
(ワコーゲルC−200 200g、ヘキサン/酢酸エ
チル=4:1)により、黄色粉末状結晶の目的物(3
2)716mg(収率51.3%)を得た。
【0089】実施例17 2、4−ビスベンジル−6−(3−メチル−1−オキソ
ブチル)−2、3、5−トリヒドロキシシクロヘキサ−
3、5−ジエノン(33)の合成。 アルゴン気流下、60%水素化ナトリウム油分散物21
2mg(5.31mmol、2.40当量)をヘキサン
で洗浄して油分を除いた。水冷下、乾燥ジメチルスルフ
ォキシド11.0mLを加えて攪拌する中に、2−メチ
ルプロピル−(2、3、4、6−テトラヒドロキシフェ
ニル)−ケトン(9)500mg(2.21mmol)
を加え、40分攪拌した。臭化ベンジル0.525mL
(4.42mmol、2.00当量)を滴下し、4時間
撹拌した。飽和塩化アンモニウム水10mLを加え、エ
ーテルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗った後、硫酸
ナトリウム上で乾燥させた。減圧濃縮の後、シリカゲル
クロマトグラフ(ワコーゲルC−200 100g、ヘ
キサン/酢酸エチル=3:2)により、黄色粉末状結晶
の目的物(44)207mg(収率23.1%)を得
た。
ブチル)−2、3、5−トリヒドロキシシクロヘキサ−
3、5−ジエノン(33)の合成。 アルゴン気流下、60%水素化ナトリウム油分散物21
2mg(5.31mmol、2.40当量)をヘキサン
で洗浄して油分を除いた。水冷下、乾燥ジメチルスルフ
ォキシド11.0mLを加えて攪拌する中に、2−メチ
ルプロピル−(2、3、4、6−テトラヒドロキシフェ
ニル)−ケトン(9)500mg(2.21mmol)
を加え、40分攪拌した。臭化ベンジル0.525mL
(4.42mmol、2.00当量)を滴下し、4時間
撹拌した。飽和塩化アンモニウム水10mLを加え、エ
ーテルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗った後、硫酸
ナトリウム上で乾燥させた。減圧濃縮の後、シリカゲル
クロマトグラフ(ワコーゲルC−200 100g、ヘ
キサン/酢酸エチル=3:2)により、黄色粉末状結晶
の目的物(44)207mg(収率23.1%)を得
た。
【0090】実施例18 {3、5−ビスベンジル−2、4、6−トリヒドロキシ
フェニル}(2−メチルプロピル)ケトン(34)、
2、2−ビスベンジル−6−(2−メチル−1−オキソ
ブチル)−3、5−ジヒドロキシシクロヘキサ−3、5
−ジエノン(35)、 2、2、4−トリスベンジル−
6−(3−メチル−1−オキソブチル)−3、5−ジヒ
ドロキシシクロヘキサ−3、5−ジエノン(36)の合
成。 アルゴン気流下、カリウムメトキシド738mg(1
0.0mmol、2.00当量)を氷冷下に、乾燥メタ
ノール25.0mLを加えて攪拌する中に、2−メチル
プロピル−(2、4、6−トリヒドロキシフェニル)ケ
トン(5)1.05g(5.00mmol)を加え、1
時間攪拌した。臭化ベンジル1.19mL(10.0m
mol、2.00当量)を滴下し、氷冷下4時間攪拌し
た。飽和塩化アンモニウム水10mLを加え、メタノー
ルを減圧溜去した後、エーテルで抽出し、有機層を飽和
食塩水で洗った後、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。減
圧濃縮の後、シリカゲルクロマトグラフ(ワコーゲルC
−200 150g、ヘキサン/ジエチルエーテル=1
9:1〜9:1〜4:1)により分画し、溶出順に2、
2−ビスベンジル−6−(2−メチル−1−オキソブチ
ル)−3、5−ジヒドロキシシクロヘキサ−3、5−ジ
エノン(35)、 2、2、4−トリスベンジル−6−
(3−メチル−1−オキソブチル)−3、5−ジヒドロ
キシシクロヘキサ−3、5−ジエノン(36)、
{3、5−ビスベンジル−2、4、6−トリヒドロキシ
フェニル)}(2−メチルプロピル)ケトン(34)
を、それぞれ黄色粉末状結晶として54.9mg(収率
2.8%)、507mg(収率21.1%)、150m
g(収率7.7%)を得た。 2、2−ビスベンジル−6−(3−メチル−1−オキソ
ブチル)−3、5−ジヒドロキシシクロヘキサ−3、5
−ジエノン(35)
フェニル}(2−メチルプロピル)ケトン(34)、
2、2−ビスベンジル−6−(2−メチル−1−オキソ
ブチル)−3、5−ジヒドロキシシクロヘキサ−3、5
−ジエノン(35)、 2、2、4−トリスベンジル−
6−(3−メチル−1−オキソブチル)−3、5−ジヒ
ドロキシシクロヘキサ−3、5−ジエノン(36)の合
成。 アルゴン気流下、カリウムメトキシド738mg(1
0.0mmol、2.00当量)を氷冷下に、乾燥メタ
ノール25.0mLを加えて攪拌する中に、2−メチル
プロピル−(2、4、6−トリヒドロキシフェニル)ケ
トン(5)1.05g(5.00mmol)を加え、1
時間攪拌した。臭化ベンジル1.19mL(10.0m
mol、2.00当量)を滴下し、氷冷下4時間攪拌し
た。飽和塩化アンモニウム水10mLを加え、メタノー
ルを減圧溜去した後、エーテルで抽出し、有機層を飽和
食塩水で洗った後、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。減
圧濃縮の後、シリカゲルクロマトグラフ(ワコーゲルC
−200 150g、ヘキサン/ジエチルエーテル=1
9:1〜9:1〜4:1)により分画し、溶出順に2、
2−ビスベンジル−6−(2−メチル−1−オキソブチ
ル)−3、5−ジヒドロキシシクロヘキサ−3、5−ジ
エノン(35)、 2、2、4−トリスベンジル−6−
(3−メチル−1−オキソブチル)−3、5−ジヒドロ
キシシクロヘキサ−3、5−ジエノン(36)、
{3、5−ビスベンジル−2、4、6−トリヒドロキシ
フェニル)}(2−メチルプロピル)ケトン(34)
を、それぞれ黄色粉末状結晶として54.9mg(収率
2.8%)、507mg(収率21.1%)、150m
g(収率7.7%)を得た。 2、2−ビスベンジル−6−(3−メチル−1−オキソ
ブチル)−3、5−ジヒドロキシシクロヘキサ−3、5
−ジエノン(35)
【0091】2、2、4−トリスベンジル−6−(3−
メチル−1−オキソブチル)−3、5−ジヒドロキシシ
クロヘキサ−3、5−ジエノン(36)
メチル−1−オキソブチル)−3、5−ジヒドロキシシ
クロヘキサ−3、5−ジエノン(36)
【0092】3、5−ビスベンジル−2、4、6−トリ
ヒドロキシフェニル)(2−メチルプロピル)ケトン
(34)
ヒドロキシフェニル)(2−メチルプロピル)ケトン
(34)
【0093】実施例19 {3、5−ビス(3−メチルブチル)−2、4、6−ト
リヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケトン
(37)の合成。 {3、5−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピ
ル)ケトン(15)1.50g(4.34mmol)を
22.0mLのエタノールに溶解し、5%パラジウム活
性炭(水分含量〜50%)924mg(0.217mm
ol、5%当量)を加えて常圧水素下室温で2時間激し
く攪拌した。反応液を濾過後、減圧濃縮し、得られる褐
色のオイルをシリカゲルクロマトグラフ(ワコーゲルC
−200 100g、ヘキサン/酢酸エチル=10:
1)に付し、無色オイル状の目的物(37)1.32g
(収率86.6%)を得た。
リヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケトン
(37)の合成。 {3、5−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、6−トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピ
ル)ケトン(15)1.50g(4.34mmol)を
22.0mLのエタノールに溶解し、5%パラジウム活
性炭(水分含量〜50%)924mg(0.217mm
ol、5%当量)を加えて常圧水素下室温で2時間激し
く攪拌した。反応液を濾過後、減圧濃縮し、得られる褐
色のオイルをシリカゲルクロマトグラフ(ワコーゲルC
−200 100g、ヘキサン/酢酸エチル=10:
1)に付し、無色オイル状の目的物(37)1.32g
(収率86.6%)を得た。
【0094】実施例20 (1)細胞の調製 生後11〜12日齢のICRマウス(チャールズリバー
社より購入)をエーテル麻酔により安楽死させた後、た
だちに70%エタノールに浸し消毒する。エタノール消
毒した眼科バサミおよびピンセットを用いて、マウスの
大腿骨および脛骨を摘出し、5%FBS(Irvine
Scientific社より購入)、100U/ml
ペニシリン、100μg/mlストレプトマイシンを含
むα−MEM培地(Flow Laboratorie
s社より購入)中でハサミを用いて細切し、さらにピペ
ッティングにより得られた上清を回収し、培養液で洗浄
した後、5%FBS、α−MEM培養液に懸濁させ破骨
細胞を含む骨細胞とした。3分間静置した後の骨細胞浮
遊液上清を取り、メッシュ(セルストレーナー、70μ
m、Falcon社より購入)を通した。細胞濃度を1
X107/mlに調製し、Pit formation
assayに用いた。
社より購入)をエーテル麻酔により安楽死させた後、た
だちに70%エタノールに浸し消毒する。エタノール消
毒した眼科バサミおよびピンセットを用いて、マウスの
大腿骨および脛骨を摘出し、5%FBS(Irvine
Scientific社より購入)、100U/ml
ペニシリン、100μg/mlストレプトマイシンを含
むα−MEM培地(Flow Laboratorie
s社より購入)中でハサミを用いて細切し、さらにピペ
ッティングにより得られた上清を回収し、培養液で洗浄
した後、5%FBS、α−MEM培養液に懸濁させ破骨
細胞を含む骨細胞とした。3分間静置した後の骨細胞浮
遊液上清を取り、メッシュ(セルストレーナー、70μ
m、Falcon社より購入)を通した。細胞濃度を1
X107/mlに調製し、Pit formation
assayに用いた。
【0095】(2) Pit formation a
ssayによる検定 象牙片を厚さ150mmに精密低速切断機(Buehl
er社より購入)を用いて切断した後、直径6mmの円
状に1穴パンチを用いて切り抜いた。この象牙片を70
%エタノールに浸し、5分間、2回超音波洗浄処理を行
い、滅菌PBSで3回、培地で2回洗浄した。この象牙
片を96穴培養プレート(Falcon社より購入)に
入れ、1X10−3Mの濃度に調製した本発明化合物が
入った培養液100μl(最終薬物濃度1X10
−5M)を各穴へ加え、さらに調製した骨細胞1X10
−7/μlを含む培養液100μlを各穴へ入れ、37
℃、10%CO2インキュベータ内で3日間培養した。
培養後、象牙片上の細胞を2N水酸化ナトリウム液内で
ゴムへらを用いて除き、水およびメタノールで洗浄後
に、吸収窩をクマシーブリリアントブルーで染色した
後、顕微鏡下で吸収窩の数を数えた。骨細胞浮遊液中の
各種細胞の比率や使用動物ロット等の差異により、当然
各実験間では吸収窩数にバラつきが見られるものの、同
一実験内では良好な成績が認められた。培養液中にrP
TH(1X10−8M)存在下で薬物無添加の吸収窩数
を0%、がゼロとなった場合を100%として、骨吸収
阻害率を算出した。その結果、本発明化合物の骨吸収抑
制作用は顕著であり、58.7%〜100%の骨吸収阻
害率を示した。結果は表2に示す。
ssayによる検定 象牙片を厚さ150mmに精密低速切断機(Buehl
er社より購入)を用いて切断した後、直径6mmの円
状に1穴パンチを用いて切り抜いた。この象牙片を70
%エタノールに浸し、5分間、2回超音波洗浄処理を行
い、滅菌PBSで3回、培地で2回洗浄した。この象牙
片を96穴培養プレート(Falcon社より購入)に
入れ、1X10−3Mの濃度に調製した本発明化合物が
入った培養液100μl(最終薬物濃度1X10
−5M)を各穴へ加え、さらに調製した骨細胞1X10
−7/μlを含む培養液100μlを各穴へ入れ、37
℃、10%CO2インキュベータ内で3日間培養した。
培養後、象牙片上の細胞を2N水酸化ナトリウム液内で
ゴムへらを用いて除き、水およびメタノールで洗浄後
に、吸収窩をクマシーブリリアントブルーで染色した
後、顕微鏡下で吸収窩の数を数えた。骨細胞浮遊液中の
各種細胞の比率や使用動物ロット等の差異により、当然
各実験間では吸収窩数にバラつきが見られるものの、同
一実験内では良好な成績が認められた。培養液中にrP
TH(1X10−8M)存在下で薬物無添加の吸収窩数
を0%、がゼロとなった場合を100%として、骨吸収
阻害率を算出した。その結果、本発明化合物の骨吸収抑
制作用は顕著であり、58.7%〜100%の骨吸収阻
害率を示した。結果は表2に示す。
【0096】
【表2】
【0097】表2中の、添加薬物番号の欄の「(−)」
はコントロールを示し、数字の番号は前記した化合物の
番号を示す。
はコントロールを示し、数字の番号は前記した化合物の
番号を示す。
【0098】
【発明の効果】本発明によって提供されるポリヒドロキ
シフェノール誘導体は強力な骨吸収阻害活性を有し、骨
・軟骨疾患予防・治療剤として有用である。
シフェノール誘導体は強力な骨吸収阻害活性を有し、骨
・軟骨疾患予防・治療剤として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北村 和之 埼玉県川越市南台1丁目3番地2 ヘキス トジャパン株式会社医薬研究開発本部内
Claims (17)
- 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖状
のアルキル基、置換または未置換のベンジル基、又は、
置換または未置換のアリール基を表わし、 R2は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル
基を表わし、 R3は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、置換または未置換のベンジル基、水
酸基、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルコ
キシ基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖状のアル
ケニルオキシ基、又は、置換または未置換のベンジルオ
キシ基を表わし、 R4は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、置換または未置換のベンジル基、又
は、水酸基を表し、 R5、R6は各々独立して水素原子、炭素数1〜15の
分枝鎖状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の
分枝鎖状または直鎖状のアルケニル基、又は、置換また
は未置換のベンジル基を表す。但し、R4が水酸基でR
5及びR6が水素原子で、かつ、R1が2−プロピル基
又は2−ブチル基のとき、R2及びR3が水素原子又は
3−メチル−2−ブテニル基である場合、及び、R4が
水酸基でR5及びR6が水素原子で、かつ、R1が2−
メチルプロピル基のとき、R2及びR3が水素原子、3
−メチル−2−ブテニル基又は3−メチル−n−ブチル
基である場合を除く。)で示される化合物、又はその
塩。 - 【請求項2】R1が2−メチルプロピル基、2、6−ジ
メチルヘプチル基、ベンジル基、又は、フェニル基であ
る請求項1に記載の化合物、又はその塩。 - 【請求項3】R2又はR3が水素原子、3−メチル−2
−ブテニル基、3、7−ジメチル−2、6−オクタジエ
ニル基、又は、ベンジル基である請求項1又は2に記載
の化合物、又はその塩。 - 【請求項4】一般式(II) 【化2】 (式中、R1は2−メチルプロピル基、又は、2、6−
ジメチルヘプチル基を表わし、 R2またはR3は各々独立に水素原子、3−メチル−2
−ブテニル基、3、7−ジメチル−2、6−オクタジエ
ニル基、又は、置換または未置換のベンジル基を表わ
す。但し、R1が2−メチルプロピル基であり、R2ま
たはR3が各々独立に水素原子又は3−メチル−2−ブ
テニル基である場合は除く。)で示される請求項1に記
載の化合物、又はその塩。 - 【請求項5】一般式(III) 【化3】 (式中、R1は炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖状
のアルキル基、置換または未置換のベンジル基、又は、
置換または未置換のアリール基を表わし、 R2またはR4は各々独立に水素原子、炭素数1〜15
の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基またはアルケニル
基、又は、置換または未置換のベンジル基を表わし、 R5、R6、またはR7は各々独立に水素原子、炭素数
1〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルキル基またはア
ルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル基を表
わす。)で示される請求項1に記載の化合物、又はその
塩。 - 【請求項6】化合物が、 (2、4、6−トリヒドロキシフェニル)(2、6−ジ
メチルヘプチル)ケトン、 {3−(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、6−ト
リヒドロキシフェニル}(2、6−ジメチルヘプチル)
ケトン、 {3、5−ビスベンジル−2、4、6−トリヒドロキシ
フェニル}(2−メチルプロピル)ケトン、 {3、5−ビス(3、7−ジメチル−2、6−オクタジ
エニル)−2、4、6−トリヒドロキシフェニル}(2
−メチルプロピル)ケトン、 {3−(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、5−ト
リヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケト
ン、 {3、6−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−2、
4、5−トリヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピ
ル)ケトン、 {6−(3−メチル−2−ブテニル)−2、4、5−ト
リヒドロキシフェニル}(2−メチルプロピル)ケトン
・モノ(3−メチル−2−ブテニル)エーテル、及び、 (2、4、5−トリヒドロキシフェニル)(2−メチル
プロピル)ケトン・モノ(3−メチル−2−ブテニル)
エーテルからなる群から選ばれるいずれかひとつである
請求項1、4又は5に記載の化合物、又はその塩。 - 【請求項7】一般式(IV) 【化4】 (式中、R1は炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖状
のアルキル基、置換または未置換のベンジル基、又は、
置換または未置換のアリール基を表わし、 R2は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル
基を表わし、 R3は炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルキ
ル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルケ
ニル基、又は、置換または未置換のベンジル基を表わ
し、 R8は水酸基、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖状
のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖状
のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル基
を表わす。但し、R1がメチル基でR8が水酸基のと
き、R2及びR3が3−メチル−2−ブテニル基の場
合、及び、R1が2−プロピル基又は2−メチルプロピ
ル基のとき、R2、R3及びR8のいずれか2個又は3
個の基が3−メチル−2−ブテニル基で残った1個の基
が水素原子又は水酸基である場合を除く。)で示される
化合物、又はその塩。 - 【請求項8】R1が2−メチルプロピル基、2、6−ジ
メチルヘプチル基、又は、フェニル基である請求項7に
記載の化合物、又はその塩。 - 【請求項9】R2又はR3が3−メチル−2−ブテニル
基、3、7−ジメチル−2、6−オクタジエニル基、又
は、ベンジル基である請求項7又は8に記載の化合物、
又はその塩。 - 【請求項10】一般式(V) 【化5】 (式中、R1は2−メチルプロピル基、又は、2、6−
ジメチルヘプチル基を表わし、 R2は水素原子、3−メチル−2−ブテニル基、3、7
−ジメチル−2、6−オクタジエニル基、又は、置換ま
たは未置換のベンジル基を表わし、 R3は3−メチル−2−ブテニル基、3、7−ジメチル
−2、6−オクタジエニル基、又は、置換または未置換
のベンジル基を表わす。但し、R1が2−メチルプロピ
ル基又は2−プロピル基、R2が水素原子または3−メ
チル−2−ブテニル基であり、R3が3−メチル−2−
ブテニル基である場合を除く。)で示される請求項7に
記載の化合物、又はその塩。 - 【請求項11】一般式(VI) 【化6】 (式中、R1は2−メチルプロピル基、又は、置換また
は未置換のアリール基を表わし、 R2及びR3は3−メチル−2ブテニル基、又は、置換
または未置換のベンジル基を表わす。但し、R1が2−
メチルプロピル基であり、R2及びR3が3−メチル−
2−ブテニル基の場合を除く。)で示される請求項7に
記載の化合物、又はその塩。 - 【請求項12】化合物が、 2、2−ビス(3、7−ジメチル−2、6−オクタジエ
ニル)−3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル−1
−オキソブチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン、 3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソ
ブチル)−2、2、4−トリス(3、7−ジメチル−
2、6−オクタジエニル)シクロヘキサ−3、5−ジエ
ノン、 2、2−ビスベンジル−3、5−ジヒドロキシ−6−
(3−メチル−1−オキソブチル)シクロヘキサ−3、
5−ジエノン、 3、5−ジヒドロキシ−6−(3−メチル−1−オキソ
ブチル)−2、2、4−トリスベンジルシクロヘキサ−
3、5−ジエノン、 2、2−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−3、5−
ジヒドロキシ−6−(3、7−ジメチル−1−オキソオ
クチル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン、 3、5−ジヒドロキシ−6−(3、7−ジメチル−1−
オキソオクチル)−2、2、4−トリス(3−メチル−
2−ブテニル)シクロヘキサ−3、5−ジエノン、 2、4−ビス(3−メチル−2−ブテニル)−6−(ベ
ンゾイル)−2、3、5−トリヒドロキシシクロヘキサ
−3、5−ジエノン、 2、4−ジメチル−6−(3−メチル−1−オキソブチ
ル)−2、3、5−トリヒドロキシシクロヘキサ−3、
5−ジエノン、および、 2、4−ビスベンジル−6−(3−メチル−1−オキソ
ブチル)−2、3、5−トリヒドロキシシクロヘキサ−
3、5−ジエノンからなる群から選ばれるいずれかひと
つの化合物であり請求項7、10又は11のいずれか1
項に記載の化合物、又はその塩。 - 【請求項13】 請求項1〜12項のいずれか1項に記
載の化合物の1種又は2種以上を有効成分として含有し
てなる医薬組成物。 - 【請求項14】 骨・軟骨疾患予防・治療剤である請求
項13に記載の医薬組成物。 - 【請求項15】 一般式(VII) 【化7】 (式中、R1は炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖状
のアルキル基、置換または未置換のベンジル基、又は、
置換または未置換のアリール基を表わし、 R2は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル
基を表わし、 R3は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、置換または未置換のベンジル基、水
酸基、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルコ
キシ基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖状のアル
ケニルオキシ基、又は、置換または未置換のベンジルオ
キシ基を表わし、 R4は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、置換または未置換のベンジル基、又
は、水酸基を表し、 R5、R6は各々独立して水素原子、炭素数1〜15の
分枝鎖状または直鎖状のアルキル基、炭素数2〜15の
分枝鎖状または直鎖状のアルケニル基、又は、置換また
は未置換のベンジル基を表す。)で示される化合物、又
はその製薬上許容される塩の1種又は2種以上を含有し
てなる医薬組成物。 - 【請求項16】一般式(X) 【化10】 (式中、R1は炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖状
のアルキル基、置換または未置換のベンジル基、又は、
置換または未置換のアリール基を表わし、 R2は水素原子、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖
状のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル
基を表わし、 R3は炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルキ
ル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖状のアルケ
ニル基、又は、置換または未置換のベンジル基を表わ
し、 R8は水酸基、炭素数1〜15の分枝鎖状または直鎖状
のアルキル基、炭素数2〜15の分枝鎖状または直鎖状
のアルケニル基、又は、置換または未置換のベンジル基
を表わす。)で示される化合物、又はその製薬上許容さ
れる塩の1種又は2種以上を含有してなる医薬組成物。 - 【請求項17】 骨・軟骨疾患予防・治療剤である請求
項15又は16に記載の医薬組成物。
Priority Applications (22)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8154710A JPH09301916A (ja) | 1996-05-14 | 1996-05-14 | ポリヒドロキシフェノール誘導体およびそれらからなる骨・軟骨疾患予防・治療剤 |
NZ332722A NZ332722A (en) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Polyhydroxyphenol derivatives and preventive and therapeutic agents for bone and cartilage diseases containing the same |
EA199801012A EA001172B1 (ru) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Производные полигидроксифенола, содержащие их лекарственные композиции и применение указанных веществ для профилактики и лечения заболеваний костей и хрящей |
NZ512060A NZ512060A (en) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Polyhydroxyphenol derivatives and preventive and therapeutic agents for bone and cartilage diseases containing the same |
BR9709074A BR9709074A (pt) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Derivados de polihidroxifenol agentes de prevencão e terapéuticos para doencas ósseas e de cartilagem contendo os mesmos |
CZ983554A CZ355498A3 (cs) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Deriváty polyhydroxyfenolu a léčiva pro prevenci a terapii chorob kostí a chrupavek s jejich obsahem |
HU9904402A HUP9904402A3 (en) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Polyhydroxyphenol derivatives, their use and pharmaceutical compositions containing them |
EP97922050A EP0994093B1 (en) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Polyhydroxyphenol derivatives and preventive and therapeutic agents for bone and cartilage diseases containing the same |
PL97329885A PL188398B1 (pl) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Pochodna cykloheksa-3,5-dienonu |
PCT/JP1997/001625 WO1997043235A1 (fr) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Derives polyhydroxyphenols et agents les contenant, destines a la prevention et a la therapie de maladies de l'os et du cartilage |
TR1998/02290T TR199802290T2 (xx) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Polihidroksifenol t�revleri, bunlar� i�eren profilaktik ve terap�tik maddeler |
DE69735008T DE69735008D1 (de) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Polyhydroxyphenolderivate und mittel zur vorbeugung und therapie von knochen- und knorpelkrankheiten die diese enthalten |
CA002255589A CA2255589A1 (en) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Polyhydroxyphenol derivatives and preventive and therapeutic agents for bone and cartilage diseases containing the same |
YU51398A YU51398A (sh) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Polihidroksifenol derivati i preventivni i terapeutski agensi za oboljenja kosti i hrskavice koji sadrže iste |
UA98126539A UA66759C2 (en) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Polyhydroxyphenol derivatives, medicinal compositions and a method for prevention and treatment of bone and cartilage diseases |
IL12679797A IL126797A (en) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Polyhydroxyphenol derivatives and preparations for the prevention and cure of bone and cartilage diseases containing them |
AT97922050T ATE314339T1 (de) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Polyhydroxyphenolderivate und mittel zur vorbeugung und therapie von knochen- und knorpelkrankheiten die diese enthalten |
AU27887/97A AU737890B2 (en) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Polyhydroxyphenol derivatives and preventive and therapeutic agents for bone and cartilage diseases containing the same |
US09/180,756 US6177474B1 (en) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Polyhydroxyphenol derivatives and preventive and therapeutic agents for bone and cartilage diseases containing the same |
SK1531-98A SK283956B6 (sk) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | Deriváty polyhydroxyfenolu |
CNB971963665A CN1178889C (zh) | 1996-05-14 | 1997-05-14 | 多羟基苯酚衍生物及含有其的骨和软骨疾病预防和治疗剂 |
NO19985298A NO312892B1 (no) | 1996-05-14 | 1998-11-13 | Polyhydroksyfenolderivater og preparat for ben- og brusksykdommer inneholdende disse |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8154710A JPH09301916A (ja) | 1996-05-14 | 1996-05-14 | ポリヒドロキシフェノール誘導体およびそれらからなる骨・軟骨疾患予防・治療剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09301916A true JPH09301916A (ja) | 1997-11-25 |
Family
ID=15590273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8154710A Pending JPH09301916A (ja) | 1996-05-14 | 1996-05-14 | ポリヒドロキシフェノール誘導体およびそれらからなる骨・軟骨疾患予防・治療剤 |
Country Status (21)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6177474B1 (ja) |
EP (1) | EP0994093B1 (ja) |
JP (1) | JPH09301916A (ja) |
CN (1) | CN1178889C (ja) |
AT (1) | ATE314339T1 (ja) |
AU (1) | AU737890B2 (ja) |
BR (1) | BR9709074A (ja) |
CA (1) | CA2255589A1 (ja) |
CZ (1) | CZ355498A3 (ja) |
DE (1) | DE69735008D1 (ja) |
EA (1) | EA001172B1 (ja) |
HU (1) | HUP9904402A3 (ja) |
IL (1) | IL126797A (ja) |
NO (1) | NO312892B1 (ja) |
NZ (1) | NZ332722A (ja) |
PL (1) | PL188398B1 (ja) |
SK (1) | SK283956B6 (ja) |
TR (1) | TR199802290T2 (ja) |
UA (1) | UA66759C2 (ja) |
WO (1) | WO1997043235A1 (ja) |
YU (1) | YU51398A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3942759B2 (ja) | 1999-01-25 | 2007-07-11 | 興和株式会社 | 電子透かしの埋め込み方法,復号方法およびその装置 |
US20110257074A1 (en) * | 2008-12-10 | 2011-10-20 | Metaproteomics, Llc | Method for the purification of substituted cyclopent-2-en-1-one congeners and substituted 1,3-cyclopentadione congeners from a complex mixture using countercurrent separation |
EP4337647A1 (en) * | 2021-06-28 | 2024-03-20 | Firmenich Incorporated | Polycationic salts of phenolic compounds and uses thereof |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
HU168744B (ja) * | 1971-12-02 | 1976-07-28 | ||
JPS5515443A (en) * | 1978-07-19 | 1980-02-02 | Kirin Brewery Co Ltd | Antibacterial agent |
JPS5581814A (en) * | 1978-12-15 | 1980-06-20 | Kirin Brewery Co Ltd | Antifungal agent |
JPS56140943A (en) * | 1980-04-07 | 1981-11-04 | Takeda Chem Ind Ltd | Preparation of organic compound |
JPS59175448A (ja) * | 1983-03-25 | 1984-10-04 | Sanko Kaihatsu Kagaku Kenkyusho:Kk | フエノ−ル系化合物 |
JPS60155111A (ja) * | 1983-10-20 | 1985-08-15 | Hisamitsu Pharmaceut Co Inc | 安定なケトプロフェン含有外用経皮製剤 |
JPS6176433A (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-18 | Toyobo Co Ltd | 新規なカルコン誘導体 |
JPS61176548A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-08 | Nippon Zeon Co Ltd | アルキル(ジヒドロキシフエニル)ケトンの製造法 |
JPS61180738A (ja) * | 1985-02-06 | 1986-08-13 | Nippon Zeon Co Ltd | アルキル(ジヒドロキシフエニル)ケトンの製造法 |
JPS61293945A (ja) * | 1985-06-05 | 1986-12-24 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポリヒドロキシベンゾフェノンの製造方法 |
JPH0629182B2 (ja) * | 1986-12-20 | 1994-04-20 | キツセイ薬品工業株式会社 | 骨粗鬆症治療剤 |
JPH0629185B2 (ja) * | 1986-12-22 | 1994-04-20 | キツセイ薬品工業株式会社 | 骨粗鬆症治療剤 |
JPH0629184B2 (ja) * | 1986-12-22 | 1994-04-20 | キツセイ薬品工業株式会社 | 骨粗鬆症治療剤 |
JPS63264543A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-11-01 | Toyo Gosei Kogyo Kk | ポリヒドロキシベンゾフエノン類の製造方法 |
JPH01242540A (ja) * | 1988-03-22 | 1989-09-27 | Tsumura & Co | 新規カルコン誘導体および該誘導体を有効成分とする抗潰瘍剤 |
DE3936592A1 (de) * | 1989-11-03 | 1991-05-08 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung und reinigung von 2-hydroxy-4-(2'-hydroxy-ethoxy)phenylarylketonen |
JP2627349B2 (ja) * | 1989-11-13 | 1997-07-02 | 株式会社大塚製薬工場 | 3―アルキルフラボン誘導体及び5―リポキシゲナーゼ阻害剤 |
ES2125267T3 (es) * | 1991-07-15 | 1999-03-01 | Steiner Inc S S | Agentes estabilizantes de espuma y que proporcionan amargor derivados del lupulo. |
JPH0625081A (ja) * | 1992-02-27 | 1994-02-01 | Asahi Breweries Ltd | 抗酸化作用を有するβ酸(ルプロン類)アシル誘導体 |
JPH06312924A (ja) | 1993-04-28 | 1994-11-08 | Asahi Breweries Ltd | 抗酸化作用を有するフムロン類の利用 |
JP3814309B2 (ja) | 1994-04-12 | 2006-08-30 | リポプロテイン・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | 骨粗鬆症治療剤 |
JP3525267B2 (ja) * | 1994-07-19 | 2004-05-10 | アサヒビール株式会社 | 抗酸化作用を有するマロフェノンの利用およびその製造方法 |
JPH0827057A (ja) * | 1994-07-19 | 1996-01-30 | Asahi Breweries Ltd | 抗酸化作用を有する新規物質およびその製造方法 |
FR2729387B1 (fr) * | 1995-01-13 | 1997-03-21 | Great Lakes Chemical France | Procede pour la fabrication d'hydroxy-alcoxy-benzophenones |
JPH08277241A (ja) * | 1995-04-04 | 1996-10-22 | Nippon Kayaku Co Ltd | ヒドロキシフェニルベンジルケトン類の製造方法と結晶変態 |
-
1996
- 1996-05-14 JP JP8154710A patent/JPH09301916A/ja active Pending
-
1997
- 1997-05-14 CA CA002255589A patent/CA2255589A1/en not_active Abandoned
- 1997-05-14 YU YU51398A patent/YU51398A/sh unknown
- 1997-05-14 TR TR1998/02290T patent/TR199802290T2/xx unknown
- 1997-05-14 CZ CZ983554A patent/CZ355498A3/cs unknown
- 1997-05-14 EA EA199801012A patent/EA001172B1/ru not_active IP Right Cessation
- 1997-05-14 HU HU9904402A patent/HUP9904402A3/hu unknown
- 1997-05-14 US US09/180,756 patent/US6177474B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-14 CN CNB971963665A patent/CN1178889C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-05-14 WO PCT/JP1997/001625 patent/WO1997043235A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1997-05-14 AT AT97922050T patent/ATE314339T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-05-14 IL IL12679797A patent/IL126797A/en not_active IP Right Cessation
- 1997-05-14 PL PL97329885A patent/PL188398B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1997-05-14 SK SK1531-98A patent/SK283956B6/sk unknown
- 1997-05-14 BR BR9709074A patent/BR9709074A/pt not_active Application Discontinuation
- 1997-05-14 DE DE69735008T patent/DE69735008D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-05-14 NZ NZ332722A patent/NZ332722A/en unknown
- 1997-05-14 UA UA98126539A patent/UA66759C2/xx unknown
- 1997-05-14 AU AU27887/97A patent/AU737890B2/en not_active Ceased
- 1997-05-14 EP EP97922050A patent/EP0994093B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-11-13 NO NO19985298A patent/NO312892B1/no unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1997043235A1 (fr) | 1997-11-20 |
NO312892B1 (no) | 2002-07-15 |
HUP9904402A2 (hu) | 2000-09-28 |
EP0994093B1 (en) | 2005-12-28 |
SK283956B6 (sk) | 2004-06-08 |
NO985298L (no) | 1999-01-13 |
EA199801012A1 (ru) | 1999-06-24 |
CN1178889C (zh) | 2004-12-08 |
NO985298D0 (no) | 1998-11-13 |
PL329885A1 (en) | 1999-04-12 |
AU737890B2 (en) | 2001-09-06 |
US6177474B1 (en) | 2001-01-23 |
EP0994093A1 (en) | 2000-04-19 |
YU51398A (sh) | 2000-03-21 |
EA001172B1 (ru) | 2000-10-30 |
BR9709074A (pt) | 1999-08-03 |
SK153198A3 (en) | 1999-06-11 |
IL126797A (en) | 2004-06-20 |
CZ355498A3 (cs) | 1999-04-14 |
ATE314339T1 (de) | 2006-01-15 |
CA2255589A1 (en) | 1997-11-20 |
DE69735008D1 (de) | 2006-02-02 |
CN1225082A (zh) | 1999-08-04 |
HUP9904402A3 (en) | 2002-07-29 |
EP0994093A4 (en) | 2000-05-17 |
TR199802290T2 (xx) | 2001-09-21 |
IL126797A0 (en) | 1999-08-17 |
UA66759C2 (en) | 2004-06-15 |
NZ332722A (en) | 2001-07-27 |
PL188398B1 (pl) | 2005-01-31 |
AU2788797A (en) | 1997-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3928598A (en) | Hexahydro-dibenzo{8 b,d{9 pyran-9-ones as an anti-anxiety drug | |
US4087545A (en) | Hexahydro-dibenzo[b,d]pyran-9-ones as antiemetic drugs | |
JPH01157934A (ja) | 新規なベンゾシクロヘプテン誘導体 | |
EP0017195A1 (en) | Derivatives of 2,5-disubstituted-cyclohexane-1,3-diones, process for preparation thereof and pharmaceutical composition containing them | |
US3953603A (en) | Hexahydro-dibenzo[b,d,]pyran-9-ones as psychotropic, particularly anti-depressant drugs | |
US4087546A (en) | Hexahydro-dibenzo[b,d]pyran-9-ones as antiasthmatic drugs | |
US4088777A (en) | Hexahydro-dibenzo[b,d]pyran-9-ones as anticonvulsant drugs | |
JPS5811850B2 (ja) | 1− オキソ −2,2− ジチカン −5− インダニロキシ ( マタハチオ # アルカノイツクアシド | |
US6232312B1 (en) | Method for treating patient having precancerous lesions with a combination of pyrimidopyrimidine derivatives and esters and amides of substituted indenyl acetic acides | |
JPH09301916A (ja) | ポリヒドロキシフェノール誘導体およびそれらからなる骨・軟骨疾患予防・治療剤 | |
CZ507089A3 (cs) | Substituované beta-diketony, způsob jejich výroby a farmaceutický přípravek, který je obsahuje | |
US5112869A (en) | Substituted 1-phenylnaphthalenes | |
KR100500074B1 (ko) | 폴리히드록시페놀유도체및그를함유하는뼈·연골질환예방·치료제 | |
JPH07500325A (ja) | 環状パーオキシアセタール化合物 | |
JPH10316608A (ja) | ポリヒドロキシフェノール誘導体およびそれらからなる骨・軟骨疾患予防・治療剤 | |
JPH10324657A (ja) | ポリヒドロキシベンゼン誘導体およびそれらからなる骨・軟骨疾患予防・治療剤 | |
US4307102A (en) | Phenanthro[2,3-c]pyrazole | |
BE1003692A4 (fr) | Composes de pyrrolidinone et de piperidinone et compositions pharmaceutiques les contenant. | |
US5578646A (en) | Pharmaceutically acceptable anthracene compounds | |
NZ512060A (en) | Polyhydroxyphenol derivatives and preventive and therapeutic agents for bone and cartilage diseases containing the same | |
CS234003B2 (en) | Method of aryl-phenylindenes and aryl-phenylnaphalenes preparation | |
EP0289203B1 (en) | Antitumor and antiviral compounds of marine origin | |
MXPA98009515A (en) | Derivatives polyhydroxyphenol and prevention and therapeutic agents for the bone and diseases of the cartilage that contains the mi | |
KR870000034B1 (ko) | 〔1-옥소-2-아릴 또는 티에닐-2-치환-5-인다닐옥시〕알칸산의 제조방법 | |
JPS6045191B2 (ja) | 新しい抗受精剤 |