JPH09296830A - 電磁連結装置 - Google Patents

電磁連結装置

Info

Publication number
JPH09296830A
JPH09296830A JP8112233A JP11223396A JPH09296830A JP H09296830 A JPH09296830 A JP H09296830A JP 8112233 A JP8112233 A JP 8112233A JP 11223396 A JP11223396 A JP 11223396A JP H09296830 A JPH09296830 A JP H09296830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
coupling device
lead
case
electromagnetic coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8112233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3069044B2 (ja
Inventor
Yuuki Sakamoto
有基 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP8112233A priority Critical patent/JP3069044B2/ja
Priority to EP97107078A priority patent/EP0806583B1/en
Priority to DE69700176T priority patent/DE69700176T2/de
Priority to US08/848,182 priority patent/US5812044A/en
Priority to BR9703066A priority patent/BR9703066A/pt
Priority to KR1019970017372A priority patent/KR100430665B1/ko
Priority to CNB971129797A priority patent/CN1144957C/zh
Publication of JPH09296830A publication Critical patent/JPH09296830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069044B2 publication Critical patent/JP3069044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/14Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D2027/001Means for electric connection of the coils of the electromagnetic clutches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作でリード線と巻線の端部との導通
のための接続ができ、さらに防水構造が容易に得られる
こと。 【解決手段】 リング体6は、電磁コイル5の巻線の端
部5a,5bを導出させた貫通孔7を有し、ケース11
は前記端部5a,5bを嵌め込む第1の溝部25と、ダ
イオード15のリード部15a,15bを嵌め込む第2
の溝部27と、前記第1及び第2の溝部25,27を交
差する第3の溝部28とを有し、さらに該第3の溝部2
8に入り込む一対の端子部材19a,19bには、前記
リード部15a,15b及び巻線の端部5a,5bに嵌
め込まれるスリット19cを形成した接続片29a,2
9bが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁コイルの励
磁、非励磁により回転トルクの伝達や回転体の制動を断
接する電磁連結装置に属し、特に、励磁コイルが内設さ
れたヨークとこのヨークの背面に固定された樹脂材性の
端子台とからなる電磁石を備えた電磁連結装置に属す
る。
【0002】
【従来の技術】従来技術1として圧縮機に適用する電磁
連結装置は、例えば、特開平2−253014号公報に
開示されている。図9及び図10に示すように、この電
磁連結装置は、電磁クラッチ100が図示しない圧縮機
のハウジングに取付板200を介して固定されたヨーク
300を備えている。ヨーク300の環状溝300aに
は、電磁コイル400が内設されている。ハウジングの
円筒部500には、環状溝106aを有するロータ60
0が軸受700を介して回転自在にかつ軸方向への移動
を規制されて支持されている。環状溝106aには、ヨ
ーク300が遊嵌されている。
【0003】一方、円筒500を貫通する圧縮機の駆動
軸800の先端部には、鍔付き円筒状に形成されたハブ
109が軸着されてボルト210で駆動軸800に固定
されている。ハブの鍔109aに装着された板バネ11
1には、全体を輪板状に形成されたアーマチュア112
が、摩擦面112aをロータ600の摩擦面106bに
対向させて装着されている。
【0004】115はプーリであって、自動車エンジン
のクランク軸上に設けられたプーリとベルト連結されて
おり、エンジンの回転によってロータ600とともの常
時回転するように構成されている。160は、ヨーク3
00とともに電磁石170を構成する端子台であって、
電磁コイル400は端子台160を介して外部の電気回
路に接続されている。電気回路のオン・オフ制御によっ
てアーマチュア112がロータ600に磁気吸着されて
ロータ600の回転が駆動軸800に伝達するように構
成されている。
【0005】端子台160は、電磁コイル400が内設
されたヨーク300の背面に取付け板200を介して固
定されてヨーク300とともに電磁石170を構成して
いる。端子台160は前方へ向かう一面に開口118a
を有する箱体118と、この箱体118の両側面から突
出するフランジ119、120と箱体118から下方へ
突出する有底角状のハウジング121とで一体に形成さ
れている。
【0006】一対の端子130、131は、電磁コイル
400との結線端から箱体118内を互いに平行し下方
にのび、その他端は、箱体118からハウジング121
内へ突出され、ハウジング121の外側に嵌合する雌形
ハウジング121内のプラグを介して電気回路に接続さ
れている。
【0007】端子130、131の励磁コイル巻き初
め、巻き終り端部104a,104bは、スリット13
2に圧入されている。また、端子130、131との間
に形成されている空間Sには、ダイオード133がケー
ス134内に収納されて配設されており、ダイオード1
33のリード線135は、端子130、131に形成さ
れたスリット136に掛け渡されて結線されている。
【0008】従来技術2としては、図11乃至図13に
示すように、従来技術1に示したヨーク300と同様な
ヨーク300において、電磁コイル400の巻線の端部
104aを引き出して第1のリード線405aに接続し
た後、第1のリード線405aの端部を取付板200に
設けられた挿入孔を通した上でコネクタ406に接続さ
れるとともに、電磁コイル400のもう一方の端部10
4bは、取付板200に設けられたも一方の挿入穴に通
され、取付板200にアース接続されるものがある。
【0009】コネクタ406には、プラグ側である第1
及び第2の相手コネクタ407a,407bの第2のリ
ード線408の両端に接続した第2のリード部材409
と、この第2のリード部材409にダイオード133を
介して接続した第3のリード部材501とが接続されて
いる。ダイオード133の一端は、圧着端し502を介
して第3のリード部材501に接続されている。第3の
リード部材501の他端には接続端し504が接続され
ている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術1に示した電磁連結装置では、互いに平行に配した端
子130、131の端部104a,104bを、一対の
端子130、131のスリット132に圧入し、端部1
04a,104bと直角な方向で一対の端子130、1
31のスリット136にダイオード133のリード線1
35がに掛け渡されて結線されるため、端子130、1
31の構造が複雑になってしまう。
【0011】また、端子130、131の端部104
a,104bとダイオード133のリード線135を別
々に端子130、131のスリット132,136に圧
入しなければならず手間がかかるという問題がある。
【0012】また、端子130、131の端部104
a,104bは外部に引き出してから端子台160に挿
入することから、外部に端部104a,104bが露出
してしまうとともに、端部104a,104bを端子台
160に挿入する作業に手間がかかるという問題があ
る。
【0013】さらに、従来技術2においては、電磁コイ
ル400の巻線の端部104a,104bのうち、一方
の巻線の端部104bは、取付板200にアース接続さ
れ、もう一方の巻線の端部104aは第1のリード線4
05aの端部をコネクタ406に接続するものであるか
ら、被覆部材によって被覆されている第1のリード線4
05aの被覆部材を剥き出してからコネクタ406に接
続しなければならず、接続に手間がかかるという問題が
ある。
【0014】また、ダイオード133を第2及び第3の
リード部材408、501間で相互に接続しなければな
らず、これもまた手間がかかるという問題がある。
【0015】それ故に本発明の課題は、簡単な操作でリ
ード線と巻線の端部との導通のための接続ができる電磁
結合装置を提供することにある。
【0016】本発明の他の課題は、未硬化の樹脂材を硬
化させることによって防水構造が容易に得られる電磁結
合装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電磁コ
イルが内設された環状のヨークと、該ヨークの背面に固
定された絶縁性のケースとを含み、前記ヨークは前記電
磁コイルを嵌め込み固定した筒形状のリング体を有し、
該リング体は、第1のリング部と、該第1のリング部の
外側に配した第2のリング部と、前記第1及び第2のリ
ング部の一端側を連結した有底部とを有している電磁連
結装置において、前記有底部は前記電磁コイルの巻線の
両端部を導出させた貫通孔を有し、前記ケースは前記貫
通孔から直接内部に導いた前記巻線の端部を前記リング
体の中心軸の左右方向にそれそれれ曲げて嵌め込む第1
の溝部と、該第1に溝部に平行にかつダイオードのリー
ド部のそれぞれを嵌め込む第2の溝部と、前記第1及び
第2の溝部を交差する第3の溝部とを有し、さらに該第
3の溝部に入り込み前記リード部及び巻線の端部に導通
させるようリード線を接続した一対の端子部材を有し、
該端子部材は、前記第3の溝部に橋渡されている前記リ
ード部及び巻線の端部のそれぞれに圧入して嵌め込むス
リットを形成した接続片を有していることを特徴とする
電磁連結装置が得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は、本発明の電磁結
合装置の一実施の形態例を示している。なお、この電磁
結合装置は、従来技術1と一部を除き同様な構成を有し
ていることから、従来技術1と同じ構成部分についての
説明は省略する。
【0019】まず、図1乃至図4を参照して、この電磁
連結装置は、図9に示した電磁クラッチ100が図示し
ない圧縮機のハウジングに取付板(図9に示した取付板
200に相当する)1を介して固定されたヨーク(図9
に示したヨーク300に相当する)3を備えている。ヨ
ーク3は、図2及び図3に示されているように、電磁コ
イル5と、この電磁コイルを収容している筒形状のリン
グ体6とを有している。リング体6は、第1のリング部
6aと、この第1のリング部6aと所定間隔をもって外
側に同軸に配されている第2のリング部6bと、第1及
び第2のリング部6a,6bを一側端で相互に接続して
いる有底部6cとを有している。
【0020】有底部6c及び取付板1には、電磁コイル
5の巻線(エナメル線)の両端部5a,5bを直接貫通
させて有底部6cの外に導出させる貫通孔7が形成さ
れ、巻線の両端部5a,5bが貫通している。リング体
6には、電磁コイル5が嵌め込まれ、その後に樹脂材に
よってリング体6に電磁コイル5を固定している。
【0021】即ち、有底部6c及び取付板1には、組み
付け時に対応する同じ位置に同形状の貫通孔7が開いて
いる。
【0022】図1に示した取付板1に形成された貫通孔
7上方には、コネクタ11が、例えば、取付板1の貫通
孔7部に形成された爪等により、かしめ固定されてい
る。コネクタ11は、上面が開口されている絶縁性のケ
ース13と、このケース13の内部に挿入されている巻
線の端部5a,5bと、ダイオード15と、2本のリー
ド線18a,18bの一端に接続した2つの導電性の端
子部材19a,19bとを有している。2本のリード線
18a,18bの他端には、巻線に電源を供給するため
のプラグコネクタ21が接続されている。
【0023】ケース13の底部には、リング体6の中心
軸に対して左右対象な位置に一対にケース孔23が形成
されている。ケース孔23のそれぞれには、巻線の両端
部5a,5bがそれぞれ挿通される。ケース13の内部
には、巻線の端部5a,5bのそれぞれを嵌め込むため
に一対のケース孔23からさらにリング体6の中心軸に
対して左右の方向(第1の方向)にそれぞれのびている
一対の第1の溝部25と、第1の溝部25に平行に設け
た一対の第2の溝部27とを有している。第1の溝部2
5には、巻線の端部5a,5bのそれぞれが互いに離れ
る向きに曲げられて嵌め込まれている。第2の溝部27
には、ダイオード15の両側のリード部15a,15b
が互いに離れる向きで嵌め込まれている。即ち、巻線の
端部5a,5bと、ダイオード15のリード部15a,
15bは互いに平行になるように嵌め込まれている。
【0024】また、ケース11の内部には、第1及び第
2の溝部25,27を交差する向き(第2の方向)にか
つリング体の中心軸に対して左右に一対の第3の溝部2
8が形成されている。第3の溝部28には、互いに平行
に嵌め込まれているリード部15a,15b,及び巻線
の端部5a,5bの中間部分が橋渡されている。
【0025】リード部15a,15b及び巻線の端部5
a,5bの中間部分は、図4に示すように、上方から一
対の端子部材19a,19bをケース11の底部の方向
(第3の方向)に押下することによって接続される。一
対の端子部材19a,19bは、それぞれに第3の方向
にのびている一対のスリット19cが形成されている接
続片29a,29bを有している。端子部材19a,1
9bの一対のスリット19cには、図5に示すように、
リード部15a,15b及び巻線の端部5a,5bの中
間部分が圧入されて接続される。一対の端子部材19
a,19bは、絶縁被覆がなされているリード線18
a,18bの被覆部を保持している保持部30a,30
bを有している。
【0026】図5に示したように、端子部材19a,1
9bによってリード部15a,15b及び巻線の端部5
a,5bの中間部分を相互に接続した後に、これらの接
続部分を防水構造とするために、図6に示すように、ケ
ース11内を樹脂材40によってボンディングし、樹脂
材40が未硬化の状態でケースの開口を蓋42によって
閉塞する。このとき蓋42の外に樹脂材40が溢れだす
ことも考えられる。この対策とし、図7に示すように蓋
42と、この蓋42が対向するケース壁11aとの間に
隙間S1,S2をあらかじめ設けておくと樹脂材40が
未硬化の状態であってもこれらの隙間S1,S2へ樹脂
材40をオーバーフローさせることができるため、ケー
ス11の外に溢れだすことを防止できる。
【0027】図8(A),図8(B)及び図8(C)
は、ケース11に蓋42をする各過程を示している。ケ
ース11にはリード線18a,18bが入り込む一方の
縦壁部11cに第1の係合溝11dが形成されており、
一方の縦壁部11cとは反対側の他方の縦壁部11eに
は第2の係合溝11fが形成されている。蓋42にはそ
の一方の側壁部42cの先端に外向きに突出している第
1のフック部42dが形成されており、一方の側壁部4
2cとは反対側の他方の側壁部42eの先端に外向きに
突出している第2のフック部42fが形成されている。
【0028】図8(A)及び図8(B)に示すように、
まず、第2のフック部42fを第2の溝部11fに係合
して矢印I 方向に蓋42を回動させて、第1のフック部
42dを第1の溝部11dに近付ける。そして、さらに
蓋42を回動させると、図8(C)に示すように第1の
フック部42dが第1の溝部11dに係合するため、ケ
ース11の開口を蓋42によって閉塞することができ
る。この状態でケース11内の樹脂材40が硬化すると
蓋42とケース11とが一体に固定されるとともにケー
ス11内の防水構造が得られる。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の構成による
と、巻線及びダイオードと、リード線との接続を1つの
端子で同時に得ることができるため、簡単に接続作業が
簡単になるという効果を奏する。
【0030】また、ケースには、未硬化の樹脂材をボン
ディングし、硬化させることによって容易に防水構造が
得られる。
【0031】さらに、未硬化の樹脂材をボンディングし
た後に蓋をケースに設けることによって生じる樹脂材の
オーバーフローを蓋及びケースの隙間によって防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電磁結合装置の一実施の形態例を示す
平面図である。
【図2】図1の電磁結合装置に用いた電磁コイルを示す
斜視図である。
【図3】図1の電磁結合装置に用いた電磁コイルとこの
電磁コイルを収納するリング体を示した分解斜視図であ
る。
【図4】図1の電磁結合装置に用いたコネクタを示す分
解斜視図である。
【図5】図4に示したコネクタの組み立て状態を示す斜
視図である。
【図6】図4に示したコネクタと蓋とを示す分解斜視図
である。
【図7】図6に示したコネクタに蓋を設けた状態を示す
断面図である。
【図8】(A)は、図6に示したコネクタに蓋の一方側
を係合した状態を示す断面図、(B)は、蓋の回動途中
の状態を示す断面図、(C)はコネクタに蓋を被せた状
態を示す断面図である。
【図9】従来の電磁結合装置を示す断面図である。
【図10】図9に示した電磁結合装置に用いた端子台の
構成を示す平面図である。
【図11】従来の電磁結合装置の他の例を示す平面図で
ある。
【図12】図11の電磁結合装置に用いた電磁コイルを
示す斜視図である。
【図13】図11の電磁結合装置に用いた電磁コイルと
この電磁コイルを収納するリング体を示した分解斜視図
である。
【符号の説明】
1,200 取付板 3,300 ヨーク 5,400 電磁コイル 5a,5b 巻線の端部 6,455 リング体 6a 第1のリング部 6b 第2のリング部 6c 有底部 7 貫通孔 13 ケース 15,133 ダイオード 15a,15b ダイオードのリード部 18a,18b リード線 19a,19b 端子部材 19c,136 スリット 23 ケース孔 28 第3の溝部 40 樹脂材 42 蓋 42d 第1のフック部 42e 他方の側壁部 42f 第2のフック部 100 電磁クラッチ 118 箱体 121 ハウジング 130、131 端子 160 端子台 405a, 第1のリード線 600 ロータ
【手続補正書】
【提出日】平成8年6月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】コネクタ406には、プラグ側である第1
及び第2の相手コネクタ407a,407bの第2のリ
ード線408の両端に接続した第2のリード部材409
と、この第2のリード部材409にダイオード133を
介して接続した第3のリード部材501とが接続されて
いる。ダイオード133の一端は、圧着端子502を介
して第3のリード部材501に接続されている。第3の
リード部材501の他端には接続端子504が接続され
ている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、電磁コ
イルが内設された環状のヨークと、該ヨークの背面に固
定された絶縁性のケースとを含み、前期ヨークは前記電
磁コイルを嵌め込み固定した筒形状のリング体を有し、
該リング体は、第1のリング部と、該第1のリング部の
外側に配した第2のリング部と、前記第1及び第2のリ
ング部の一端側を連結した有底部とを有している電磁連
結装置において、前記有底部は前記電磁コイルの巻線の
両端部を導出させた貫通孔を有し、前記ケースは前記貫
通孔から直接内部に導いた前記巻線の端部を前記リング
体の中心軸の左右方向にそれぞれ曲げて嵌め込む第1の
溝部と、該第1溝部に平行にかつダイオードのリード
部のそれぞれを嵌め込む第2の溝部と、前記第1及び第
2の溝部を交差する第3の溝部とを有し、さらに該第3
の溝部に入り込み前記リード部及び巻線の端部に導通さ
せるようリード線を接続した一対の端子部材を有し、該
端子部材は、前記第3の溝部に橋渡されている前記リー
ド部及び巻線の端部のそれぞれに圧入して嵌め込むスリ
ットを形成した接続片を有していることを特徴とする電
磁連結装置が得られる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年4月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】従来技術2としては、図11乃至図13に
示すように、従来技術1に示したヨーク300と同様な
ヨーク300において、電磁コイル400の巻線の端部
104aを引き出して第1のリード線405aに接続し
た後、第1のリード線405aの端部を取付板200に
設けられている挿通孔(図示せず)を通した上でコネク
タ406に接続し、電磁コイル400のもう一方の端部
104aを取付板200に設けられているもう一方の挿
通孔(図示せず)に通した上で取付板200にアース
続するものがある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】第2のリード線408にはその一端並びに
他端に第1並びに第2の雄コネクタ407a,407b
がそれぞれ接合されている。第3のリード線501には
その一端並びに他端に圧着端子502並びに接続端子5
04がそれぞれ接合されている。第2のリード線408
と第3のリード線501との間にはダイオード133と
一対のリード線部133a,133bとを含むダイオー
ド組立体が配置されている。リード線部133aの一端
は第1の雄コネクタ407aとともに第2のリード線4
08の一端と接合され、その他端はダイオード133の
軸方向一端面に結合している。リード線部133bの一
端は圧着端子502を介して第3のリード線501の一
端に圧着接合され、その他端はダイオード133の軸方
向他端面に結合している。したがって、ダイオード13
3は第2のリード線408の一端と第3のリード線50
1の一端との間を一対のリード線部133a,133b
を介して架け結んでいる。さらに、第2のリード線40
8のほぼ全体及び第3のリード線501の一部は絶縁性
を有するチューブ409によって囲み覆われており、こ
れにより、第3のリード線501の一端とリード線部1
33bとの接合部分における漏電が防がれるとともに、
外力によるダイオード組立体の損傷が防がれている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】また、ダイオード組立体のリード線部13
3a,133bの各々一端を第2のリード線408の一
端並びに第3のリード線501の一端にそれぞれ接合し
なければならず、これにも手間を要するという問題があ
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁コイルが内設された環状のヨーク
    と、該ヨークに固定された絶縁性のケースとを含み、前
    記ヨークは前記電磁コイルを嵌め込み固定した筒形状の
    リング体を有し、該リング体は、第1のリング部と、該
    第1のリング部の外側に配した第2のリング部と、前記
    第1及び第2のリング部の一端側を連結した有底部とを
    有している電磁連結装置において、 前記有底部は前記電磁コイルの巻線の両端部を導出させ
    た貫通孔を有し、前記ケースは前記貫通孔から直接内部
    に導いた前記巻線の端部を前記リング体の中心軸の左右
    方向にそれそれれ曲げて嵌め込む第1の溝部と、該第1
    に溝部に平行にかつダイオードのリード部のそれぞれを
    嵌め込む第2の溝部と、前記第1及び第2の溝部を交差
    する第3の溝部とを有し、さらに該第3の溝部に入り込
    み前記リード部及び巻線の端部に導通させるようリード
    線を接続した一対の端子部材を有し、該端子部材は、前
    記第3の溝部に橋渡されている前記リード部及び巻線の
    端部のそれぞれに圧入して嵌め込むスリットを形成した
    接続片を有していることを特徴とする電磁連結装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載に電磁結合装置において、
    前記リード部及び巻線の端部と、前記端子部材とを相互
    に接続し前記ケース内に未硬化の樹脂材をボンディング
    した状態で前記ケースの開口を閉塞する蓋を有している
    ことを特徴とする電磁連結装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載に電磁結合装置において、
    前記ケースは前記リード線が入り込む一方の縦壁部に第
    1の係合溝と、該一方の縦壁部とは反対側の他方の縦壁
    部に第2の係合溝とを有し、前記蓋は、その一方の側壁
    部の先端に外向きに突出している第1のフック部と、該
    一方の側壁部とは反対側の他方の側壁部の先端に外向き
    に突出している第2のフック部とを有し、前記ケース内
    に未硬化の樹脂材を収容した状態で、前記第1のフック
    部が前記第1の係合部に係合しているとともに前記第2
    のフック部が第2の係合部に係合していることを特徴と
    する電磁連結装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載に電磁結合装置において、
    前記蓋が対向するケースの壁と前記蓋との間に前記未硬
    化の樹脂材の外部へのオーバーフローを防止するための
    隙間を設けたことを特徴とする電磁連結装置。
JP8112233A 1996-05-07 1996-05-07 電磁連結装置 Expired - Lifetime JP3069044B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8112233A JP3069044B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 電磁連結装置
DE69700176T DE69700176T2 (de) 1996-05-07 1997-04-29 Elektromagnetische Kupplung
US08/848,182 US5812044A (en) 1996-05-07 1997-04-29 Electromagnetic clutch
EP97107078A EP0806583B1 (en) 1996-05-07 1997-04-29 Electromagnetic clutch
BR9703066A BR9703066A (pt) 1996-05-07 1997-05-06 Embreagem eletromagnética
KR1019970017372A KR100430665B1 (ko) 1996-05-07 1997-05-07 전자석클러치
CNB971129797A CN1144957C (zh) 1996-05-07 1997-05-07 电磁离合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8112233A JP3069044B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 電磁連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09296830A true JPH09296830A (ja) 1997-11-18
JP3069044B2 JP3069044B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=14581583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8112233A Expired - Lifetime JP3069044B2 (ja) 1996-05-07 1996-05-07 電磁連結装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5812044A (ja)
EP (1) EP0806583B1 (ja)
JP (1) JP3069044B2 (ja)
KR (1) KR100430665B1 (ja)
CN (1) CN1144957C (ja)
BR (1) BR9703066A (ja)
DE (1) DE69700176T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040008784A (ko) * 2002-07-19 2004-01-31 한라공조주식회사 전자클러치용 전자석 조립체
KR100697708B1 (ko) * 2001-01-02 2007-03-21 한라공조주식회사 압축기용 전자클러치의 오프 노이즈 차단구조
KR100697709B1 (ko) * 2001-01-02 2007-03-21 한라공조주식회사 압축기용 전자클러치의 오프 노이즈 차단구조
KR100788343B1 (ko) * 2002-03-26 2007-12-27 한라공조주식회사 필드코일 어셈블리의 리드선 연결구조
JP2009273354A (ja) * 2008-05-06 2009-11-19 Halla Climate Control Corp 圧縮機用電磁クラッチのフィールドコイルアセンブリ及びその製造方法
KR101067249B1 (ko) * 2006-05-03 2011-09-27 한라공조주식회사 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
WO2012147400A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 サンデン株式会社 電磁連結装置
JP2013164149A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Denso Corp 電磁クラッチ
KR101369608B1 (ko) * 2007-05-30 2014-03-04 한라비스테온공조 주식회사 압축기의 리드와이어 고정장치
US9360057B2 (en) 2012-02-23 2016-06-07 Sanden Corporation Electromagnetic clutch
JP2016118302A (ja) * 2016-03-01 2016-06-30 株式会社デンソー 電磁クラッチの製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3099288B2 (ja) * 1996-07-23 2000-10-16 小倉クラッチ株式会社 電磁連結装置
JP3396145B2 (ja) * 1996-12-16 2003-04-14 小倉クラッチ株式会社 電磁連結装置
JP3925880B2 (ja) * 1998-01-19 2007-06-06 小倉クラッチ株式会社 電磁クラッチ
US6371270B1 (en) * 1999-07-05 2002-04-16 Sanden Corporation Electromagnetic clutch
JP2001211640A (ja) * 2000-01-20 2001-08-03 Hitachi Ltd 電子装置と半導体集積回路及び情報処理システム
DE10109378B4 (de) * 2000-02-29 2004-10-14 Sanden Corp., Isesaki Elektromagnetanordnung für elektromagnetisches Gerät
JP2001241468A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Sanden Corp 電磁クラッチ用ヨーク
JP2001317564A (ja) 2000-02-29 2001-11-16 Sanden Corp 電磁クラッチ用ヨーク
JP2003074596A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Sanden Corp 電磁クラッチ用ヨーク
JP2003130087A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Sanden Corp 電磁クラッチ用ヨーク
JP2004190853A (ja) * 2002-11-28 2004-07-08 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd マグネット式クラッチ装置
CN100340786C (zh) * 2003-01-29 2007-10-03 汉拏空调株式会社 场线圈的装配结构
KR100547042B1 (ko) * 2003-03-27 2006-01-31 우리산업 주식회사 방전소자부의 내장형 설치구조 및 설치방법
US6817459B1 (en) * 2003-05-20 2004-11-16 Delphi Technologies, Inc. Direct method of terminating the ground coil terminal to coil housing
JP4473042B2 (ja) * 2004-05-26 2010-06-02 株式会社ジェイテクト トルク検出装置、ワイヤーハーネス、電動パワーステアリング装置及び端子ホルダ
KR101104274B1 (ko) * 2004-10-08 2012-01-12 한라공조주식회사 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
KR100577548B1 (ko) 2005-03-21 2006-05-10 우리산업 주식회사 전원 커넥터를 포함하는 전자클러치용 필드코어 및 그제조방법
KR100652246B1 (ko) * 2005-07-20 2006-12-01 우리산업 주식회사 자동차 컴프레서에 결합되는 마그네틱 클러치용 필드코일어셈블리의 전원 연결부
JP2007176464A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 移動体用の動力ユニット
JP5600034B2 (ja) 2009-08-28 2014-10-01 小倉クラッチ株式会社 電磁連結装置
JP5368937B2 (ja) * 2009-10-26 2013-12-18 パナソニック株式会社 コイル端子
CN102063993B (zh) * 2009-11-17 2015-03-11 上海三电贝洱汽车空调有限公司 压缩机离合器的线圈及其制造方法
EP2339196B1 (en) * 2009-12-22 2015-11-04 Halla Visteon Climate Control Corporation Field coil assembly of electromagnetic clutch for power transmission apparatus and manufacturing method thereof
FI123568B (fi) * 2011-03-24 2013-07-15 Kone Corp Sähkömagneettinen jarru
KR101720803B1 (ko) * 2011-05-25 2017-03-28 한온시스템 주식회사 전자 클러치
US10199147B2 (en) * 2012-10-18 2019-02-05 University Of Utah Research Foundation Omnidirectional electromagnet
JP6353439B2 (ja) * 2013-03-29 2018-07-04 サンデンホールディングス株式会社 電磁クラッチ
JP6674379B2 (ja) * 2013-12-27 2020-04-01 ロベルト・ボッシュ・モトレス・デ・パルティダ・エ・オルタネドレス・リミターダ ダイオード収容コア
CN104315032A (zh) * 2014-08-19 2015-01-28 上海金山易通汽车离合器有限公司 一种新型汽车空调离合器线圈环部件及制作方法
ITUB20169987A1 (it) * 2016-01-14 2017-07-14 Tyco Electronics Amp Italia Srl Connettore per bobina magnetica
CN111692703B (zh) 2019-03-15 2023-04-25 开利公司 空气调节系统的故障检测方法
JP2022155782A (ja) 2021-03-31 2022-10-14 小倉クラッチ株式会社 電磁連結装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1278257A (en) * 1968-08-16 1972-06-21 Bsr Ltd Improvements relating to bobbin assemblies
US4181393A (en) * 1978-03-17 1980-01-01 Amp Incorporated Interconnecting means for coil windings and overload protector
US4419536A (en) * 1979-10-23 1983-12-06 North American Philips Consumer Electronics Corp. Means for affixing an electronic component on a supporting medium
JPS56138529A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Hitachi Ltd Electromagnetic clutch
US4432446A (en) * 1980-06-28 1984-02-21 Nippondenso Co., Ltd. Electromagnetic coupling apparatus
JPS57135680A (en) * 1981-02-12 1982-08-21 Murata Mfg Co Ltd Flyback transformer
US4503413A (en) * 1982-12-09 1985-03-05 Telefonbau Und Normalzeit Gmbh Spool for transformer in power supply device
JPS60193309A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Murata Mfg Co Ltd フライバツクトランス
US4557544A (en) * 1984-12-17 1985-12-10 Amp Incorporated Terminal for connecting a lead wire to a coil wire
DE3816965C2 (de) * 1988-05-18 1993-11-04 Zinser Textilmaschinen Gmbh Vorrichtung zur ermittlung von fadenbruch bei einer ringspinn- oder zwirnmaschine
JP2744442B2 (ja) * 1988-10-15 1998-04-28 松下電器産業株式会社 トランス
US5307038A (en) * 1989-03-28 1994-04-26 Ogura Clutch Co., Ltd. Electromagnetic coupling apparatus
JPH0648020B2 (ja) * 1989-03-28 1994-06-22 小倉クラツチ株式会社 電磁連結装置
US4935713A (en) * 1989-06-12 1990-06-19 Ford Motor Company Field coil assembly for an electromagnetically actuated clutch
JP2568051Y2 (ja) * 1989-10-13 1998-04-08 サンデン株式会社 電磁クラッチの励磁装置
US5225801A (en) * 1990-04-28 1993-07-06 Toyo Denso Kabushiki Kaisha Ignition coil device for engine
US5138293A (en) * 1990-09-17 1992-08-11 Ogura Clutch, Co., Ltd. Terminal connection structure of electromagnetic coupling device
US5320206A (en) * 1993-05-03 1994-06-14 Ogura Corporation Coil mounting and terminals for an electromagnetic clutch
US5508671A (en) * 1994-08-09 1996-04-16 Qgura Clutch Co., Ltd. Electromagnetic coupling device
DE9417532U1 (de) * 1994-11-02 1996-03-07 Bosch Gmbh Robert Verbindungsanordnung im Automobilbau
JP2770938B2 (ja) * 1995-03-08 1998-07-02 サンデン株式会社 電磁装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697708B1 (ko) * 2001-01-02 2007-03-21 한라공조주식회사 압축기용 전자클러치의 오프 노이즈 차단구조
KR100697709B1 (ko) * 2001-01-02 2007-03-21 한라공조주식회사 압축기용 전자클러치의 오프 노이즈 차단구조
KR100788343B1 (ko) * 2002-03-26 2007-12-27 한라공조주식회사 필드코일 어셈블리의 리드선 연결구조
KR20040008784A (ko) * 2002-07-19 2004-01-31 한라공조주식회사 전자클러치용 전자석 조립체
KR101067249B1 (ko) * 2006-05-03 2011-09-27 한라공조주식회사 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
KR101369608B1 (ko) * 2007-05-30 2014-03-04 한라비스테온공조 주식회사 압축기의 리드와이어 고정장치
JP2009273354A (ja) * 2008-05-06 2009-11-19 Halla Climate Control Corp 圧縮機用電磁クラッチのフィールドコイルアセンブリ及びその製造方法
WO2012147400A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 サンデン株式会社 電磁連結装置
JP2012233498A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Sanden Corp 電磁連結装置
KR101523950B1 (ko) * 2011-04-28 2015-06-01 산덴 가부시키가이샤 전자 연결 장치
US9515534B2 (en) 2011-04-28 2016-12-06 Sanden Holdings Corporation Electromagnetic coupling device having electromagnetic coil with ends formed by terminal lines of different metal material
JP2013164149A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Denso Corp 電磁クラッチ
US9360057B2 (en) 2012-02-23 2016-06-07 Sanden Corporation Electromagnetic clutch
JP2016118302A (ja) * 2016-03-01 2016-06-30 株式会社デンソー 電磁クラッチの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5812044A (en) 1998-09-22
EP0806583B1 (en) 1999-04-14
KR970075435A (ko) 1997-12-10
CN1170097A (zh) 1998-01-14
EP0806583A1 (en) 1997-11-12
DE69700176D1 (de) 1999-05-20
CN1144957C (zh) 2004-04-07
BR9703066A (pt) 1998-09-01
JP3069044B2 (ja) 2000-07-24
KR100430665B1 (ko) 2004-07-16
DE69700176T2 (de) 1999-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09296830A (ja) 電磁連結装置
US5307038A (en) Electromagnetic coupling apparatus
US5138293A (en) Terminal connection structure of electromagnetic coupling device
US7823280B2 (en) Method for manufacturing connector of electronic clutch for compressor
KR101523950B1 (ko) 전자 연결 장치
US20040231949A1 (en) Direct method of terminating the ground coil terminal to coil housing
JP2003074596A (ja) 電磁クラッチ用ヨーク
US6031444A (en) Connector-integrated coil apparatus
EP3291252B1 (en) Exciting device for electromagnetic connection device
JPH0626748Y2 (ja) 電磁連結装置
JPH0998559A (ja) 直流モータにおけるブラシ配線部構造
JP2501469B2 (ja) 電動機
JPH0648020B2 (ja) 電磁連結装置
KR101112600B1 (ko) 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
WO2019150978A1 (ja) 電磁クラッチおよびその製造方法
JPS636512Y2 (ja)
KR101965177B1 (ko) 필드코일 어셈블리의 커넥터-터미널 장치
JPH1191528A (ja) アンチロックブレーキ装置の液圧ユニット
JPH0341224A (ja) 電磁連結装置
JPH0724664Y2 (ja) 電磁連結装置
JP3186467B2 (ja) 電磁連結装置
KR20040008784A (ko) 전자클러치용 전자석 조립체
JP2001099193A (ja) 電磁連結装置
JP2003308926A (ja) 電気コネクタ
CN115143204A (zh) 电磁耦合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term