JPH09235220A - 多層フィルム製剤 - Google Patents

多層フィルム製剤

Info

Publication number
JPH09235220A
JPH09235220A JP8335468A JP33546896A JPH09235220A JP H09235220 A JPH09235220 A JP H09235220A JP 8335468 A JP8335468 A JP 8335468A JP 33546896 A JP33546896 A JP 33546896A JP H09235220 A JPH09235220 A JP H09235220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
drug
film preparation
adhesive
containing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8335468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2791317B2 (ja
Inventor
Keiko Yamamura
恵子 山村
Noboru Tomitani
昇 富谷
Manabu Sugimoto
学 杉本
Makoto Usami
誠 宇佐美
Yuji Sato
勇二 佐藤
Yoshiyuki Nagao
義之 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd filed Critical Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority to JP8335468A priority Critical patent/JP2791317B2/ja
Priority to US08/773,632 priority patent/US5914118A/en
Priority to DE69611978T priority patent/DE69611978T2/de
Priority to EP96120926A priority patent/EP0781546B1/en
Publication of JPH09235220A publication Critical patent/JPH09235220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791317B2 publication Critical patent/JP2791317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 口腔粘膜粘膜への付着性のフィルム製剤に
て、被接着部分(患部)の湿潤具合の高い場合において
も、付着性の優れたフィルム製剤を提供する。 【解決手段】 水溶性高分子を主たる基剤成分とし、該
薬物含有層の一方の面に難水溶化層を有し、且つ他方の
面に接着性物質を有する。接着層に関しては、接着性高
分子又はガム類を粉末状態にて接着面に塗布する、
接着層中に含有させる、あるいは薬物含有層中に分散
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は口腔内の患部に貼付
して治療・保護を行なう多層フィルム製剤に係り、殊に
使用時における取り扱いの面で改良された、多層フィル
ム製剤に係る。
【0002】
【従来の技術】従来、粘膜特に口腔内の患部に貼付する
製剤に関しては数多くの提案がなされている。粘膜粘着
性製剤としては、特開昭 54 - 41320 号公報にヒドロキ
シプロピルセルロース、ポリアクリル酸又はその塩並び
に薬剤を含む緊密な混合物からなり、口腔内に付着させ
て用いる製剤が開示されている。該粘膜粘着性製剤は、
粉末状の各原料を均一に混合した顆粒剤、散剤、デンタ
ルコーン又は混合粉末を打錠成型した錠剤である。しか
し、該顆粒剤又は散剤は一定量を正確に付着させること
は困難である。また、該デンタルコーン及び錠剤は厚さ
が厚く、可撓性が少ないために粘膜に貼付する場合、違
和感があり且つ直接患部に貼付する場合に疼痛を伴う場
合がある。その後、これらの使用感上の問題点の改善及
びそれに付随して生じた効果の持続性の問題点を解決す
るため、特公昭 63 - 18923 号公報、特開昭 58 - 1283
14号公報、特開昭 58 - 213709 号公報、特公平 2 - 60
644 号公報及び特開昭 62- 56420 号公報により、難水
溶化層 (非接着層) を有するフィルム剤の検討が行われ
ている。これらのフィルム剤は、使用感上の問題点及び
効果の持続性については解決したが、被接着面 (患部)
の湿潤具合が高い場合、接着力が弱くなる欠点を有して
いた。この欠点を解決するため、特開昭 62 - 135417
号公報、特公平 3 -33125 号公報、特公平 6 - 2669 号
公報、特公平 6 - 2670 号公報、特開平 3 -246220 号
公報、及び特開平 4 - 266819 号公報に示されるよう
に、接着力の改善を目的として種々の基剤及びその組み
合わせが検討されてきたが、未だに接着面 (患部) の湿
潤具合が高い場合、接着力を充分に改善するには至って
いない。また、接着力を増加させるために接着性を有す
る種々の基剤の添加量の増加も検討されてきたが、基剤
量の増加に従い基剤に起因する使用上のベタツキ感が増
加して使用感が悪くなる等の問題を生じることから、接
着力及び使用感の両面を十分に改善した製剤の開発には
未だ至っていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に口腔内のように
狭い空間の患部に貼付する際に、製剤が指に付着した
り、また、付着後にも製剤が患部以外の粘膜に移行する
可能性があるため、薬物含有層と難水溶化層 (非接着
層) よりなる二層性のフィルム製剤が検討されている。
また、口腔内への接着力の増強を目的とし、接着層を新
たに設けた三層性のフィルム製剤の検討も行われてい
る。しかし、これらの製剤は口腔内が比較的乾燥した状
態 (健常人の口腔内の状態) では十分な付着性を示す
が、アフタや各種感染症や放射線療法もしくは化学療法
により口腔内に生じた糜爛又は潰瘍などの湿潤具合の高
い患部では、十分な接着力を得ることはできず、製剤の
患部からの脱落、剥離、ズレ等が防止できなかった。本
発明は、口腔粘膜への付着性のフィルム製剤にて、被接
着部分 (患部) の湿潤具合の高い場合にも、付着性の優
れたフィルム製剤を提供することをその目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明における、発明の
目的とその達成手段の関係を次に示す。 目的:製剤の貼付時の取り扱い具合の改善 (貼付時に製
剤が指に付着することを防止する)、また、貼付後にも
製剤が患部以外の粘膜に移行することを防止する。 達成手段:接着層、中間層 (薬物含有層)、難水溶化層
(非接着層) からなる三層製剤、又は、接着層 (薬物含
有層)、難水溶化層 (非接着層) からなる二層製剤とす
る。 目的:被接着部分 (患部) の湿潤具合の高い場合におい
ても、十分な接着力を確保し、且つ、貼付後の製剤の患
部からの脱落、剥離、ズレ等を防止すると共に、使用感
を改善する。 達成手段:接着層に接着性高分子の粉末を用いる、又
は、薬物含有層に接着性高分子の粉末を分散させる。こ
れにより、従来の製剤 (接着性高分子をフィルムの形態
とした製剤) に比較して粘膜付着性が大幅に改善され且
つベタツキ感の少ない製剤とする。
【0005】本発明による多層フィルム製剤は、水溶性
高分子を主たる基剤成分とする薬物含有層を有し、該薬
物含有層の一方の面に難水溶化層である非接着層を有
し、且つ他方の面に接着性物質を含有する接着層を有し
ている又は接着性高分子を分散している薬物含有層を有
していることを特徴としている。接着性に関しては、従
来の製剤においては接着性高分子又はガム類を溶媒に溶
解後、溶媒を留去することによりフィルム製剤を形成し
ているが、接着性高分子又はガム類を粉末状態にて接着
面に塗布または接着層中に含有させるか若しくは薬物含
有層中に分散させる方が有利である。本発明において、
主な基剤成分となる水溶性高分子としては、水溶性セル
ロース誘導体 [ヒドロキシプロピルセルロース (HPC)、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース (HPMC)、メチル
セルロース (MC)、カルボキシメチルセルロース (CMC)
及びその塩]、ポリビニルアルコール及びポリエチレン
オキシド等が挙げられ、これらは単独で又は2種あるい
はそれ以上の混合物として使用され、特に柔軟なフィル
ムの形成性に優れているヒドロキシプロピルセルロース
(HPC) が用いられる。難水溶化層の形成に使用する難
水溶化剤としてはセラック、ステアリン酸、パルミチン
酸等の高級脂肪酸、エチルセルロース、セルロースアセ
テート・ブチレート等の難溶性セルロース及びヒドロキ
シプロピルセルロースフタレート、酢酸フタル酸セルロ
ース等の腸溶性フィルム剤が挙げられるが、特にセラッ
ク・HPC、エチルセルロース・HPC の組み合わせ及び腸
溶性フィルム剤にて、良好な難水溶化層が得られた。接
着性物質としてはカルボキシビニルポリマー、ポリアク
リル酸ナトリウム等のポリアクリル酸又はその薬学的に
許容される非毒性塩、アクリル酸共重合体又はその薬学
的に許容される非毒性塩、カルボキシメチルセルロース
及びナトリウム塩等の親水性セルロース誘導体、プルラ
ン、ポビドン、カラヤガム、ペクチン、キサンタンガ
ム、トラガント、アルギン酸、アラビアゴム、酸性多糖
類又はその誘導体若しくはその非毒性塩等が挙げられ
る。特に、接着性高分子を粉末状態にて薬物含有層に塗
布又は混在させた場合、カルボキシビニルポリマー、ポ
リアクリル酸ナトリウム及びペクチン、カラヤガム等が
良好な接着性を示した。接着性高分子の調製方法として
は、その粉末状態を維持し、且つ薬物含有層に比較的均
等に塗布又は分散できる方法であれば特に制限はない。
【0006】一般的には、以下の方法が挙げられる。 (1) 溶解した薬物含有層をテフロン板等に展延し、溶媒
を留去する過程にて、ある程度溶媒が留去された状態に
て、薬物含有層の表面に接着性高分子粉末を塗布する。 (2) 調製した薬物含有層の表面に接着性高分子粉末を塗
布した後、水溶性高分子溶液を散布し、乾燥する。 (3) 調製した薬物含有層の表面に、薬物含有層の基剤を
溶解し得る溶媒に接着性高分子を懸濁した懸濁液又は接
着性高分子が懸濁した水溶性高分子溶液を塗布し、乾燥
する。 (4) 水溶性高分子及び薬剤を溶解した溶液中に、接着性
高分子を懸濁させた後、テフロン板等に展延し、溶媒を
留去する。
【0007】局所麻酔剤としてはテトラカイン、パラブ
チルアミノ安息香酸ジエチルアミノエチル、オキシブプ
ロカイン、リドカイン、ジブカイン、プロピトカイン等
が使用される。鎮痛消炎剤としてはアスピリン、アセト
アミノフェン、アセメタシン、イブプロフェン、インド
メタシン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、グリ
チルレチン酸、フルフェナム酸、フェニルブタゾン、ナ
プロキセン、オキシフェンブタゾン、ジクロフェナック
ナトリウム、ベンジダミン、メピリゾール、塩酸イソチ
ペンジル、ブフェキサマック、ベンダザック、アズレ
ン、ピロキシカム、ジフルニサル等が使用される。消炎
ステロイド剤としては、トリアムシノロンアセトニド、
デキサメタゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、フルオシノロ
ンアセトニド、酢酸デキサメタゾン、プレドニゾロン、
吉草酸ベタメタゾン、吉草酸プレドニゾロン、プロピオ
ン酸ベクロメタゾン等が使用される。止血剤としては、
カルバゾクロム、トロンビン、トラネキサム酸等が使用
される。抗真菌剤としては、アムホテリシンB、ナイス
タチン、グリセオフルビン、ミコナゾール等が使用され
る。抗ウィルス剤としては、アシクロビル、ビダラビン
等が使用される。抗生物質としては、ペニシリン、ゲン
タマイシン、フラジオマイシン、セファレキシン、ホス
ホマイシン、エリスロマイシン、クロラムフェニコー
ル、テトラサイクリン等が使用される。合成抗菌剤とし
ては、シプロフロキサシン、フレロキサシン、チアンフ
ェニコール等が使用される。本発明のフィルム製剤にお
いて、上述の基剤及び薬剤の他に必要に応じて各層(難
水溶化層、薬物含有層、接着層) に可塑剤、矯味剤、矯
臭剤、着色剤等の添加剤を添加使用することができる。
フィルム製剤に適度の柔軟性を付与するための可塑剤と
して、ポリエチレングリコール (マクロゴール、商
標)、プロピレングリコール、グリセリン、中鎖脂肪酸
トリグリセリド、酸化エチレン・酸化プロピレン共重合
体、トリアセチン、ポリソルベート、クエン酸トリエチ
ル、ラウリル酸、ショ糖、ソルビトール、フタール酸エ
ステル等が挙げられ、水溶性高分子がヒドロキシプロピ
ルセルロース(HPC) の場合はポリエチレングリコール
(マクロゴール、商標) が好ましい。矯味剤としては、
クエン酸、酒石酸、フマール等の酸味を与える有機酸化
合物、サッカリン、グリチルリチン酸、白糖、果糖、マ
ンニトール等の甘味剤、メントール、ハッカ油等の清涼
化剤を、矯臭剤としては、天然又は合成の香料を使用す
ることができ、また、着色剤としては、食用レーキ等通
常製剤に用いられるものを使用することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、実施例 (製造例)、比較例
(比較製造例) 及び試験例 (比較試験例) により本発明
を更に詳細に且つ具体的に説明する。実施例 1 (粉末塗布法による接着層の作製例 1) 多層フィルム製剤を以下のようにして作製した。ヒドロ
キシプロピルセルロース (20℃ におけるヒドロキシプ
ロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 150 - 400cps)
1007mg、ポリエチレングリコール40020mg、塩酸リド
カイン 107mg をエタノール 37ml に溶解し均一な溶液
とし、φ10cm のテフロンシャーレに注入し、徐々に乾
燥させ薬物含有層を得た。更に、ヒドロキシプロピルセ
ルロース (20℃ におけるヒドロキシプロピルセルロー
ス2% 水溶液の粘度が 150 - 400cps) 86mg、ポリエチ
レングリコール400 48mg、精製セラック 43mg をエ
タノール 6ml に溶解後、溶液を薬物含有層に噴霧して
乾燥させた。この操作を繰り返し行い、薬物含有層及び
難水溶化層よりなる二層性フィルム製剤を得た。二層性
フィルム製剤をテフロンシャーレより剥離した後、薬物
含有層を上側として、再度φ10cm のテフロンシャーレ
に固定した。その薬物含有層上に、ヒドロキシプロピル
セルロース (20℃ におけるヒドロキシプロピルセルロ
ース 2% 水溶液の粘度が 150 - 400cps) 54mg 及びポ
リエチレングリコール400 1mg を溶解したジクロル
メタン溶液 25ml に、100meshにて篩過したカルボキシ
ビニルポリマー (ポリアクリル酸 0.5%、pH 7.0 - 7.5
のナトリウム塩水溶液の粘度が 29400 - 39400cps) 190
mg を均一に懸濁させた懸濁液を噴霧後、乾燥させた。
この噴霧・乾燥操作を繰り返し、接着層、薬物含有層及
び難水溶化層よりなる三層性フィルム製剤を得た。
【0009】比較例 1 (溶液塗布法による接着層の作製
例 1) 実施例 1 と同様の操作を行って得た、薬物含有層及び
難水溶化層よりなる二層性フィルム製剤をテフロンシャ
ーレより剥離した後、薬物含有層を上側として、再度φ
10cm テフロンシャーレに固定した。その薬物含有層上
に、ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ におけるヒ
ドロキシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 150
- 400cps) 54mg、カルボキシビニルポリマー (ポリアク
リル酸0.5%、pH7.0 - 7.5 のナトリウム塩水溶液の粘
度が 29400 - 39400cps) 190mg及びポリエチレングリコ
ール400 5mg を 50% エタノール溶液 50ml に溶解
した溶液を噴霧後、乾燥させた。この噴霧・乾燥操作を
繰り返し、接着層、薬物含有層及び難水溶化層よりなる
三層性フィルム製剤を得た。
【0010】実施例 2 (粉末塗布法による接着層の作製
例 2) 実施例 1 と同様の操作を行って得た、薬物含有層及び
難水溶化層よりなる二層性フィルム製剤をテフロンシャ
ーレより剥離した後、薬物含有層を上側として、再度φ
10cm のテフロンシャーレに固定した。その薬物含有層
上に、100meshにて篩過したカルボキシビニルポリマー
(ポリアクリル酸 0.5%、pH7.0 - 7.5のナトリウム塩水
溶液における粘度が 45000 - 80000cps) 190mg を均一
に塗布した。更にそのカルビキシビニルポリマー上に、
ヒドロキシプロピルセルロース(20℃ におけるヒドロキ
シプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 150 - 400c
ps) 54mg 及びポリエチレングリコール400 1mg をエ
タノール 10 ml に溶解した溶液を噴霧後、乾燥し、接
着層、薬物含有層及び難水溶化層よりなる三層性フィル
ム製剤を得た。
【0011】比較例 2 (溶液塗布法による接着層の作製
例 2) 実施例 2 と同様の操作を行って得た、薬物含有層及び
難水溶化層よりなる二層性フィルム製剤をテフロンシャ
ーレより剥離した後、薬物含有層を上側として、再度φ
10cm テフロンシャーレに固定した。その薬物含有層上
に、カルボキシビニルポリマー (ポリアクリル酸 0.5
%、pH7.0 - 7.5 のナトリウム塩水溶液の粘度が 45000
- 80000cps) 190mg 及びポリエチレングリコール40
0 4 mgを50% エタノール溶液 50ml に溶解した溶液を
噴霧後、乾燥させた。この噴霧・乾燥操作を繰り返し、
接着層、薬物含有層及び難水溶化層よりなる三層性フィ
ルム製剤を得た。
【0012】実施例 3 (粉末塗布法による接着層の作製
例 3) ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ におけるヒドロ
キシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 150 - 40
0cps) 503mg、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2
208 (20℃ におけるヒドロキシプロピルメチルセル
ロース 22081% 水溶液の粘度が 4100 - 5600cps)
503mg、ポリエチレングリコー ル40030mg、塩酸テト
ラカイン 18mg を 50% エタノール溶液 56 ml に溶解
し均一な溶液とし、φ10cm のテフロンシャーレに注入
後、徐々に乾燥させ薬物含有層を得た。その薬物含有層
上に、ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ における
ヒドロキシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 15
0 - 400 cps) 86mg、ポリエチレングリコール400 48
mg、ステアリン酸 43mgをエタノール 9ml に溶解した溶
液を積層後、徐々に乾燥させ、薬物含有層及び 難水溶
化層よりなる二層性フィルム製剤を得た。上記の操作に
より得られた二層性フィルム製剤をテフロンシャーレよ
り剥離した後、薬物含有層を上側として、再度φ10cm
のテフロンシャーレに固定した。その薬物含有層上に、
ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ におけるヒドロ
キシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 150 - 40
0cps) 54mg、ポリソルベート80 2mg を溶解したエタ
ノール・ジクロルメタン混液 (1 : 1) 25 ml に、100me
sh にて篩過したポリアクリル酸ナトリウム (20℃ にお
けるポリアクリル酸ナトリウム 0.2% 水溶液の粘度が
200 - 350cps) 190mgを均一に懸濁させた懸濁液を噴霧
後、乾燥させた。この噴霧・乾燥操作を繰り返し、接着
層、薬物含有層及び難水溶化層よりなる三層性フィルム
製剤を得た。
【0013】比較例 3 (溶液塗布法による接着層の作製
例 3) 実施例 3 と同様の操作を行って得られた二層性フィル
ム製剤をテフロンシャーレより剥離した後、薬物含有層
を上側として、再度φ10cm のテフロンシャーレに固定
した。その薬物含有層上に、ヒドロキシプロピルセルロ
ース (20℃ におけるヒドロキシプロピルセルロース 2
% 水溶液の粘度が 150 - 400cps) 54mg、ポリアクリル
酸ナトリウム (20℃ におけるポリアクリル酸ナトリウ
ム 0.2% 水溶液の粘度が 200 - 350cps) 190mg 及びグ
リセリン 25mg を 20% エタノール溶液 40ml に溶解し
た溶液を噴霧後、乾燥させた。この噴霧・乾燥操作を繰
り返し、接着層、薬物含有層及び難水溶化層よりなる三
層性フィルム製剤を得た。
【0014】実施例 4 (粉末塗布法による接着層の作製
例 4) 実施例 3 と同様の操作を行って得られた二層性フィル
ム製剤をテフロンシャーレより剥離した後、薬物含有層
を上側として、再度φ10cm のテフロンシャーレに固定
した。その薬物含有層上にエタノールを噴霧し、薬物含
有層の表面を湿潤溶解させ、100mesh にて篩過したポリ
アクリル酸ナトリウム (20℃ におけるポリアクリル酸
ナトリウム 0.2% 水溶液の粘度が 400 - 600cps) 190m
g を均一に薬物含有層上に塗布した後、乾燥することに
より、薬物含有層の表面 (接着部分) に接着性高分子の
粉末を含有し、且つ難水溶化層よりなる二層性フィルム
製剤を得た。
【0015】比較例 4 (溶液塗布法による接着層の作製
例 4) 実施例 4 と同様の操作を行って得られた二層性フィル
ム製剤をテフロンシャーレより剥離した後、薬物含有層
を上側として再度、φ10cm のテフロンシャーレに固定
した。その薬物含有層上に、ポリアクリル酸ナトリウム
(20℃ におけるポリアクリル酸ナトリウム 0.2% 水溶
液の粘度が 400 - 600cps) 190mg 及びD ソルビトール
10mg を 20% エタノール溶液 40ml に溶解した溶液を
積層後、徐々に乾燥させた。この積層・乾燥操作を繰り
返し、接着層、薬物含有層及び難水溶化層よりなる三層
性フィルム製剤を得た。
【0016】実施例 5 (粉末塗布法による接着層の作製
例 5) ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ におけるヒドロ
キシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 1000 - 4
000cps) 1007mg、ポリエチレングリコール400 20m
g、塩酸ジブカイン 9mg をエタノール溶液 37ml に溶解
し均一 な溶液とし、φ10cm のテフロンシャーレに注入
後、徐々に乾燥させ薬物含有層を得た。得られた薬物含
有層上に、ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ にお
けるヒドロキシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度
が 150 - 400cps) 86mg、ポリエチレングリコール40
0 48mg、パルミチン酸 43mg をエタノール 9ml に溶解
した溶液を積層後、徐々に乾燥させ、薬物含有層及び難
水溶化層よりなる二層性フィルム製剤を得た。上記の操
作により得られた二層性フィルム製剤をテフロンシャー
レより剥離し、薬物含有層を上側として、再度φ10cm
のテフロンシャーレに固定した。その薬物含有層上に、
100mesh にて篩過したポビドン (PVP K90 : 10% 水溶
液の粘度が 300 - 700cps) 190mg を均一に散布した
後、ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ におけるヒ
ドロキシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 1000
- 4000cps) 40mg及びポリエチレングリコール400
0.8mg を塩化メチレン 15ml に溶解した溶液を噴霧後、
乾燥させた。この噴霧・乾燥操作を繰り返し、接着層、
薬物含有層及び難水溶化層よりなる三層性フィルム製剤
を得た。
【0017】比較例 5 (溶液塗布法による接着層の作製
例 5) 実施例 3 と同様の操作を行って得られた薬物含有層及
び難水溶化層よりなる二層性フィルム製剤をテフロンシ
ャーレより剥離した後、薬物含有層を上側として、再度
φ10cm のテフロンシャーレに固定した。その薬物含有
層上に、ポビドン (PVP K90 : 10% 水溶液の粘度が 30
0 - 700cps) 190mg 及びポリエチレングリコール400
8mg をエタノール溶液 40ml に溶解した溶液を積層
後、乾燥させた。この積層・乾燥操作を繰り返し、接着
層、薬物含有層及び非接着層よりなる三層性フィルム製
剤を得た。
【0018】実施例 6 (粉末塗布法による接着層の作製
例 6) ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ におけるヒドロ
キシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 1000 - 4
000cps) 503mg、ヒドロキシプロピルセルロース (20℃
におけるヒドロキシプロピルセルロース 2% 水溶液の
粘度が 150 -400cps) 503mg、ポリエチレングリコール
400 20mg、塩酸リドカイン 107mgをエタノール 37ml
に溶解し、均一な溶液とした後、この溶液にプルラン
190mgを加え懸濁液を調製した。その懸濁液をφ10cm の
テフロンシャーレに注入後、徐々に乾燥させ、プルラン
の懸濁粒子が分散した薬物含有層を得た。その薬物含有
層上に、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレー
ト200731 86mg及びポリエチレングリコール40
0 9mg をエタノール・塩化メチレン (1 : 1)混液 9ml
に溶解した溶液を噴霧後、乾燥させた。この噴霧・乾燥
操作を繰り返し、薬物含有層の接着面に接着性高分子が
偏析し、且つ、難水溶化層よりなる二層性フィルム製剤
を得た。
【0019】比較例 6 (溶液塗布法による接着層の作製
例 6) ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ におけるヒドロ
キシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 1000 - 4
000cps) 503mg、ヒドロキシプロピルセルロース (20℃
におけるヒドロキシプロピルセルロース 2% 水溶液の
粘度が 150 -400cps) 503mg、ポリエチレングリコール
400 20mg、塩酸リドカイン 107mgをエタノール 37ml
に溶解し、均一な溶液とした後、φ10cm のテフロンシ
ャーレに注入し、徐々に乾燥させ薬物含有層を得た。そ
の薬物含有層上に、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
スフタレート200731 86mg 及びポリエチレングリ
コール400 9mg をエタノール・塩化メチレン(1 : 1)
混液 9ml に溶解した溶液を噴霧後、乾燥させた。この
噴霧・乾燥操作を繰り返し、薬物含有層及び難水溶化層
よりなる二層性フィルム製剤を得た。上記の操作により
得られた二層性フィルム製剤をテフロンシャーレより剥
離した後、薬物含有層を上側として、再度φ10cm のテ
フロンシャーレに固定した。その薬物含有層上に、プル
ラン 190mg、グリセリン 19mg を水 25ml に溶解した溶
液を噴霧後、乾燥させた。この噴霧・乾燥操作を繰り返
し、接着層、薬物含有層及び難水溶化層よりなる三層性
フィルム製剤を得た。
【0020】実施例 7 (粉末塗布法による接着層の作製
例 7) ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ におけるヒドロ
キシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 1000 - 4
000cps) 503mg、メチルセルロース (20℃ におけるメチ
ルセルロース 2% 水溶液の粘度が 7000 - 10000cps) 5
03mg、グリセリン 20mg、塩酸ジブカイン 9mg を 70%
エタノール溶液 56ml に溶解し均一な溶液とし、φ10cm
のテフロンシャーレに注入後、徐々に乾燥させ薬物含
有層を得た。その薬物含有層上に、ヒドロキシプロピル
セルロース (20℃ におけるヒドロキシプロピルセルロ
ース 2% 水溶液の粘度が 150 - 400cps) 86mg、ポリエ
チレングリコール400 48mg、精製セラック 43mg を
エタノール 5.9ml に溶解した溶液を積層後、徐々に乾
燥させ、薬物含有層及び難水溶化層よりなる二層性フィ
ルム製剤を得た。上記の操作により得られた二層性フィ
ルム製剤をテフロンシャーレより剥離した後、薬物含有
層を上側として、再度φ10cm のテフロンシャーレに固
定した。その薬物含有層に 10% エタノール溶液を噴霧
し、薬物含有層の表面を湿潤させた後、100mesh にて篩
過したカルボキシメチルセルロースナトリウム (25℃
におけるカルボキシメチルセルロースナトリウム 1%
水溶液の粘度が 1000 -1400 cps) 190mg を均一に薬物
含有層上に塗布後、乾燥し、薬物含有層の表面(接着部
分) に接着性高分子の粉末を含有し、且つ裏面に難水溶
化層を有する二層性フィルム製剤を得た。
【0021】比較例 7 (溶液塗布法による接着層の作製
例 7) 実施例 7 と同様の操作を行って得られた薬物含有層及
び難水溶化層よりなる二層性フィルム製剤をテフロンシ
ャーレより剥離した後、薬物含有層を上側として、再度
φ10cm のテフロンシャーレに固定した。その薬物含有
層上に、カルボキシメチルセルロースナトリウム (25℃
におけるカルボキシメチルセルロースナトリウム 1%
水溶液の粘度が 1000 - 1400cps) 190mg、グリセリン 9
mg を10% エタノール溶液 20ml に溶解した溶液を積層
後、徐々に乾燥させた。この積層・乾燥操作を繰り返
し、接着層、薬物含有層及び難水溶化層よりなる三層性
フィルム製剤を得た。
【0022】実施例 8 (粉末塗布法による接着層の作製
例 8) ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ におけるヒドロ
キシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 1000 - 4
000cps) 503mg、メチルセルロース (20℃ におけるメチ
ルセルロース 2% 水溶液の粘度が 7000 - 10000cps) 5
03mg、グリセリン 20mg、塩酸ジブカイン 9mg を 70%
エタノール溶液 56ml に溶解し均一な溶液とし、φ10cm
のテフロンシャーレに注入した。ある程度乾燥が進ん
だ状態で、100mesh にて篩過したカルボキシメチルセル
ロースナトリウム (25℃ におけるカルボキシメチルセ
ルロースナトリウム 1% 水溶液の粘度が 6500 - 8000c
ps) 190mg を薬物含有層上に均一に塗布した。更に乾燥
を行い、片面に接着性高分子を付着させた薬物含有層を
得た。上記の操作により得られた薬物含有層をテフロン
シャーレより剥離した後、薬物含有層を上側、接着性高
分子を下側として、再度φ10cm のテフロンシャーレに
固定した。その薬物含有層上に、ヒドロキシプロピルセ
ルロース (20℃ におけるヒドロキシプロピルセルロー
ス 2% 水溶液の粘度が 150 - 400cps) 86mg、ポリエチ
レングリコール400 48mg、精製セラック 43mg をエ
タノール 5.9mlに溶解した溶液を積層後、徐々に乾燥さ
せ、接着性高分子を付着させた薬物含有層及び難水溶化
層よりなる二層性フィルム製剤を得た。
【0023】比較例 8 (溶液塗布法による接着層の作製
例 8) 実施例 7 と同様の操作を行って得られた薬物含有層及
び難水溶化層よりなる二層性フィルム製剤をテフロンシ
ャーレより剥離した後、薬物含有層を上側として、再度
φ10cm のテフロンシャーレに固定した。その薬物含有
層上に、カルボキシメチルセルロースナトリウム (25℃
におけるカルボキシメチルセルロースナトリウム 1%
水溶液の粘度が 6500 - 8000cps) 190mg、グリセリン 2
0mg を10% エタノール溶液 40ml に溶解した溶液を積
層後、徐々に乾燥させた。この積層・乾燥操作を繰り返
し、接着層、薬物含有層及び難水溶化層よりなる三層性
フィルム製剤を得た。
【0024】実施例 9 (粉末塗布法による接着層の作製
例 9) ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ におけるヒドロ
キシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 150 - 40
0cps) 1007mg、ポリエチレングリコール40020mg、塩
酸ジブカイン 9mg をエタノール 37ml に溶解し均一な
溶液とし、φ10cm のテフロンシャーレに注入後、徐々
に乾燥させ薬物含有層を得た。その薬物含有層に、ヒド
ロキシプロピルセルロース (20℃ におけるヒドロキシ
プロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 150 - 400cp
s) 86mg、ポリエチレングリコール400 48mg、精製セ
ラック 43mg をエタノール 5.9ml に溶解した溶液を噴
霧後、乾燥させた。この操作を繰り返し、薬物含有層及
び難水溶化層よりなる二層性フィルム製剤を得た。上記
の操作により得られた二層性フィルム製剤をテフロンシ
ャーレより剥離した後、薬物含有層を上側として、再度
φ10cm のテフロンシャーレに固定した。その薬物含有
層上にペクチン 190mg を均一に塗布後、ヒドロキシプ
ロピルセルロース (20℃ におけるヒドロキシプロピル
セルロース 2% 水溶液の粘度が 150- 400cps) 40mg 及
びポリエチレングリコール400 0.8mg をエタノール
15mlに溶解した溶液をペクチン上に噴霧し、乾燥させ
た。この噴霧・乾燥操作を繰り返し、接着層、薬物含有
層及び難水溶化層よりなる三層性フィルム製剤を得た。
【0025】比較例 9 (溶液塗布法による接着層の作製
例 9) 実施例 9 と同様に操作を行って得られた薬物含有層及
び難水溶化層よりなる二層性フィルム製剤をテフロンシ
ャーレより剥離した後、薬物含有層を上側として、再度
φ10cm のテフロンシャーレに固定した。その薬物含有
層上に、ペクチン 190mg、ヒドロキシプロピルセルロー
ス (20℃ におけるヒドロキシプロピルセルロース 2%
水溶液の粘度が 150 - 400cps) 18mg、ポリエチレング
リコール400 6mg を水 50ml に溶解した溶液を噴霧
後、乾燥させた。この噴霧・乾燥操作を繰り返し、接着
層、薬物含有層及び難水溶化層よりなる三層性フィルム
製剤を得た。
【0026】実施例 10 (粉末塗布法による接着層の作
製例 10) ポリビニルアルコール (部分鹸化物 : 20℃ におけるポ
リビニルアルコール 4% 水溶液の粘度が 40 - 50cps)
1007mg、グリセリン 30mg、塩酸テトラカイン18mg を水
25ml に溶解し均一な溶液とし、φ10cm のテフロンシ
ャーレに注入後、徐々に乾燥させ薬物含有層を得た。そ
の薬物含有層に、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
アセテートサクシネート 86mg、クエン酸トリエチル 18
mg をエタノール・塩化メチレン (1 : 1) 混液 9ml に
溶解後、溶液に酸化チタン 0.4mg を加えた懸濁液を噴
霧後、乾燥させた。この噴霧・乾燥操作を繰り返し、薬
物含有層及び難水溶化層よりなる二層性フィルム製剤を
得た。上記の操作により得られた二層性フィルム製剤を
テフロンシャーレより剥離した後、薬物含有層を上側と
して、再度φ10cm のテフロンシャーレに固定した。そ
の薬物含有層上に、ヒドロキシプロピルセルロース (20
℃ におけるヒドロキシプロピルセルロース 2% 水溶液
の粘度が 6 - 10cps) 54mg、ポリソルベート80 10mg
を溶解したエタノール・ジクロルメタン混液 (1 : 1)
溶液 20mlに、カラヤガム 190mg 及び黄色 5 号アルミ
ニウムレーキ 0.4mg を均一に分散させた懸濁液を均一
に積層後、乾燥させ、接着層、薬物含有層及び難水溶化
層よりなる三層性フィルム製剤を得た。
【0027】比較例 10 (溶液塗布法による接着層の作
製例 10) 実施例 10 と同様の操作を行って得られた薬物含有層及
び非接着層よりなる二層性フィルム製剤をテフロンシャ
ーレより剥離した後、薬物含有層を上側として、再度φ
10cm のテフロンシャーレに固定した。その薬物含有層
上に、カラヤガム 190mg、ヒドロキシプロピルセルロー
ス (20℃ におけるヒドロキシプロピルセルロース 2%
水溶液の粘度が 6 - 10cps) 18mg、ポリエチレングリコ
ール400 6mg を 10% エタノール溶液 50ml に溶解
後、黄色 5 号アルミニウムレーキ 0.4mg を加えて均一
に分散した懸濁液を積層し、乾燥した。この積層・乾燥
操作を繰り返した後、さらに減圧乾燥器にて乾燥させ、
接着層、薬物含有層及び非接着層よりなる三層性フィル
ム製剤を得た。
【0028】比較例 11 (溶液塗布法による接着層の作
成例 11) 実施例 1 と同様の操作を行って得た、薬物含有層及び
難水溶化層よりなる二層性フィルム製剤をテフロンシャ
ーレにより剥離した後、薬物含有層を上側として、再度
φ10cm のテフロンシャーレに固定した。その薬物含有
層上に、ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ におけ
るヒドロキシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が
150 - 400cps) 54mg、カルボキシビニルポリマー (ポリ
アクリル酸 0.5%、pH7.0 - 7.5 のナトリウム塩水溶液
の粘度が 29400 - 39400cps) 410mg 及びポリエチレン
グリコール400 10mg を 50% エタノール溶液 100ml
に溶解した溶液を噴霧後、乾燥させた。この噴霧・乾
燥操作を繰り返し、接着層、薬物含有層及び難水溶化層
よりなる三層性フィルム製剤を得た。
【0029】比較例 12 (溶液塗布法による接着層の作
成例 12) 実施例 7 と同様の操作を行って得た、薬物含有層及び
難水溶化層よりなる二層性フィルム製剤をテフロンシャ
ーレにより剥離した後、薬物含有層を上側として、再度
φ10cm のテフロンシャーレに固定した。その薬物含有
層上に、カルボキシメチルセルロースナトリウム (25℃
におけるカルボキシメチルセルロースナトリウム 1%
水溶液の粘度が 1000 - 1400cps) 570mg、グリセリン 2
7mg を10% エタノール溶液 40ml に溶解した溶液を積
層後、徐々に乾燥させた。この積層・乾燥操作を繰り返
し、接着層、薬物含有層及び難水溶化層よりなる三層性
フィルム製剤を得た。
【0030】実施例 11 (塗工機による作成例) ヒドロキシプロピルセルロース (20℃ におけるヒドロ
キシプロピルセルロース 2% 水溶液の粘度が 150 - 40
0cps) 329mg、エチルセルロース 329mg、ポリエチレン
グリコール400 243mg をエタノール 7.2ml に溶解し
均一な溶液とし、塗工機 (YBA 型ベーカーアプリケータ
ー使用) にて 20×20cm2、厚さ 187μm に展延後、乾燥
することにより難水溶化層を得た。その難水溶化層に、
ヒドロキシプロピルセルロース (20℃におけるヒドロキ
シプロピルセルロース 2%水溶液の粘度が 150 - 400cp
s) 5468mg、ポリエチレングリコール400 109mg、塩
酸ジブカイン 100mg をエタノール 121ml に溶解した溶
液を厚さ 600μmに展延積層後、乾燥させた。この操作
を 8 回繰り返し、薬物含有層及び難水溶化層よりなる
二層性フィルム製剤を得た。上記の操作により得られた
二層性フィルム製剤に、ヒドロキシプロピルセルロース
(20℃ におけるヒドロキシプロピルセルロース 2% 水
溶液の粘度が 150 -400cps) 268mg 及びポリエチレング
リコール400 5mg をエタノール 9ml に溶解した溶液
にペクチン 946mg を均一に懸濁させた懸濁液を厚さ 45
0μm に展延し乾燥させて接着層、薬物含有層及び難水
溶化層よりなる三層性フィルム製剤を得た。
【0031】実施例 12 (鎮痛消炎剤含有フィルム剤 1) 塩酸ジブカインの代わりにジクロフェナックナトリウム
100mg を使用したほかは、実施例 11 と同組成、同方
法によりジクロフェナックナトリウム含有三層性フィル
ム製剤を得た。
【0032】実施例 13 (鎮痛消炎剤含有フィルム剤 2) 塩酸ジブカインの代わりにジフルニサル 500mg を使用
したほかは、実施例 11と同組成、同方法によりジフル
ニサル含有三層性フィルム製剤を得た。
【0033】実施例 14 (消炎ステロイド剤含有フィル
ム剤) 塩酸ジブカインの代わりにトリアムシノロンアセトニド
5mg を使用したほかは、実施例 11 と同組成、同方法
によりトリアムシノロンアセトニド含有三層性フィルム
製剤を得た。
【0034】実施例 15 (止血剤剤含有フィルム剤) 塩酸ジブカインの代わりにトラネキサム酸 100mg を使
用したほかは、実施例11 と同組成、同方法によりトラ
ネキサム酸含有三層性フィルム製剤を得た。
【0035】実施例 16 (抗真菌剤含有フィルム剤 1) 塩酸ジブカインの代わりにアムホテリシン B 100mg を
使用したほかは、実施例 11 と同組成、同方法によりア
ムホテリシン B 含有三層性フィルム製剤を得た。
【0036】実施例 17 (抗真菌剤含有フィルム剤 2) 塩酸ジブカインの代わりにナイスタチン 300mg を使用
したほかは、実施例 11と同組成、同方法によりナイス
タチン含有三層性フィルム製剤を得た。
【0037】実施例 18 (抗ウィルス剤含有フィルム剤
1) 塩酸ジブカインの代わりにビダラビン 300mg を使用し
たほかは、実施例 11と同組成、同方法によりビダラビ
ン含有三層性フィルム製剤を得た。
【0038】実施例 19 (抗ウィルス剤含有フィルム剤
2) 塩酸ジブカインの代わりにアシクロビル 500mg を使用
したほかは、実施例 11と同組成、同方法によりアシク
ロビル含有三層性フィルム製剤を得た。
【0039】実施例 20 (抗生物質剤含有フィルム剤 1) 塩酸ジブカインの代わりにクロラムフェニコール 100mg
を使用したほかは、実施例 11 と同組成、同方法によ
りクロラムフェニコール含有三層性フィルム製剤を得
た。
【0040】実施例 21 (抗生物質含有フィルム剤 2) 塩酸ジブカインの代わりに硫酸フラジオマイシン 50mg
を使用したほかは、実施例 11 と同組成、同方法により
硫酸フラジオマイシン含有三層性フィルム製剤を得た。
【0041】実施例 22 (合成抗菌剤含有フィルム剤) 塩酸ジブカインの代わりにチアンフェニコール 50mg を
使用したほかは、実施例 11 と同組成、同方法によりチ
アンフェニコール含有三層性フィルム製剤を得た。
【0042】実施例 23 (混合薬物含有フィルム剤 1) 塩酸ジブカイン 100mg の他にチアンフェニコール 50mg
を加えたほかは、実施例 11 と同組成、同方法により
塩酸ジブカインとチアンフェニコール含有三層性フィル
ム製剤を得た。
【0043】実施例 24 (混合薬物含有フィルム剤 2) 塩酸ジブカイン 100mg の他に硝酸ミコナゾール 30mg、
パルミチン酸クロラムフェニコール 50mg、デキサメタ
ゾン 2mg 及びグアイアズレン 6mg を加えたほかは、実
施例 11 と同組成、同方法により塩酸ジブカイン、硝酸
ミコナゾール、パルミチン酸クロラムフェニコール、デ
キサメタゾン及びグアイアズレンを含有する三層性フィ
ルム製剤を得た。
【0044】試験例 1 (接着力評価) 健常人ボランティア 10 名を用い、表 1 に示した判定
基準に従って本発明による多層フィルム製剤の口腔内・
頬内側への接着力を評価した。但し、口腔内の状態が乾
燥状態及び糜爛等により湿潤した状態を想定し、2 種の
試験条件にて調査を実施した。口腔内が湿潤した状態
は、貼付直前に 100ml の水にてうがいを実施し、検体
の貼付を行った。また、対照として市販製剤のワプロン
P (商標)を試験に供した。
【0045】
【表1】
【0046】本発明による多層フィルム製剤の接着力の
試験結果を表 2 に示す。口腔内が乾燥した状態では、
実施例及び比較例による製剤並びに対照製剤のいずれの
検体も良好な口腔内接着力を有することが確認された。
しかし、口腔内が湿潤した状態では、実施例 1 - 10 の
製剤は、比較例 1 - 10 による製剤及び対照製剤と比較
して良好な接着力を有することが確認された。特に、2
種類のカルボキシビニルポリマー及びペクチンを基剤と
して用いた場合に接着性が良好であった。
【0047】
【表2】
【0048】試験例 2 (使用感評価) 健常人ボランティア 5 名を用い、本発明による製剤を
実際に口腔粘膜に使用したときの使用感を評価した。但
し、実施例 1 と比較例 11、及び実施例 7 と比較例 12
による製剤は事前の試験により、口腔粘膜が湿潤した
状態における付着力は同等であることが確認されてい
る。本発明による多層フィルム製剤の使用感を評価した
結果を表 3 に示す。その結果、比較例による製剤は、
実施例による何れの製剤と比較しても貼付部位のベタツ
キ感が強く感じられ、使用感において好ましくないこと
が示唆された。即ち、同等な接着力を有する製剤におい
ては、接着性物質の添加量が少ない製剤の方が、より良
好な使用感をもたらすことが確認された。
【0049】
【表3】
【0050】試験例 3 (接着面及び非接着面の識別性) 60 才以上の老人ボランティア 10 名を用い、実施例
1、10、比較例 1、10 による製剤及びワプロンPの接着
面及び非接着面の識別試験を実施した。試験は偶然によ
る適否の判断を避けるため、各検体について 3 回ずつ
実施した。その結果を表 4 に示す。視力 (着色) によ
る識別のみを目的とした比較例 10 による製剤及びワプ
ロンPは老人ボランティアの約半数が識別可能であっ
た。一方、触覚による識別のみを目的とした実施例 1
による製剤では、10 例中 9 例が識別可能であり、更
に、視力と触覚による識別を目的とした実施例 10 によ
る製剤では、10 例中 10例が識別可能であった。触覚
(粉末塗布) における識別性は、視覚 (着色) における
識別性よりも良好であることが確認された。更に、触覚
(粉末塗布)・視覚 (着色) の組み合わせにより、老人
においても、十分な識別性が得られることが確認され
た。即ち、視覚 (着色) 及び触覚 (粉末塗布) にて接着
層及び非接着層が識別できることは、視力の低下した老
人等においても貼付がより的確になるという長所を有す
る。
【0051】
【表4】
【0052】試験例 4 (包装形態からの取り出し具合の
評価) 実施例 2 で作製されたフィルム製剤 1 を四角形に成形
した接着層に、フィルム製剤と同等又は若干大きい 1
枚の剥離紙 2 (図 1 及び 2、以後被験製剤 Aとする)、
剥離紙の一辺に約 10mm の突出部 2a を設けた剥離紙
(図 3 及び 4、以後被験製剤 B とする)、フィルム製剤
の一部までの剥離紙とそれと重なる剥離紙からなる剥離
紙 (図 5 及び 6、以後被験製剤 C とする) をそれぞれ
付着させた後、アルミ袋に入れ包装した。試験例 3 と
同様、老人ボランティア 10 名を用い、被験製剤を素手
にてアルミ袋から取り出し、剥離紙を取り除くまでの操
作を実施し、表 5 の判定基準に従って接着層、被接着
層等からの取り出し具合の評価を行った。但し、ワプロ
ンPは、市販の包装形態からの取り出しである。
【0053】
【表5】
【0054】包装形態からの取り出し試験の結果を表 6
に示す。老人ボランティアにおける評価では、被験製
剤 B 及び被験製剤 C の取扱いが良好であり、特に被験
製剤 C は良好な取扱い具合を示した。
【0055】
【表6】
【0056】試験例 5 (接着力評価) 接着性高分子を粉末状に存在させた本発明による製剤
(実施例 1、実施例 11)と接着性高分子を溶解乾燥して
フィルム状とした従来製剤 (比較例 1、比較例9) との
接着力を図 7 に示した装置にて比較した。即ち、各種
製剤 (1〓2) の難水溶化層側をアダプター 11 (直径 2
cm の円板)に貼付し、アダプターをレオメーター 10 に
装着した。次いで試料台 13 上にベークライト板 12 を
設置し、その上に CMC (カルボキシメチルセルロース)
膜 3を固定後、CMC 膜上に水を 10μl 滴下し、直ちに
試料台を上昇させ、重量 1000g に相当する圧力を加え
て、製剤の接着層側を CMC 膜に 60 秒間圧着し、その
後 10mm/分の速度で試料台を下降させ、その時に要した
最大の力 (剥離力) を接着力とした。尚、試験は同一検
体につき各 3 回実施した。結果を表 7 及び図 8 に示
す。接着性高分子を溶解乾燥してフィルム状とした従来
製剤に比べ接着性高分子を粉末状に存在させた本発明の
接着力の方が、優位に高いことが確認された。
【0057】
【表7】
【0058】試験例 6 (吸水試験) 一般的な吸水性高分子の吸水力試験の簡易法であるティ
ーバッグ法、シート法[入江正浩編、「機能性高分子ゲ
ルの製造と応用」第 77 頁、(株) シーエムシー、1987
年発行] を参考に、接着性高分子を粉末状に存在させた
場合と溶解乾燥してフィルム状にした場合の吸水力を比
較した。先ず、カルボキシビニルポリマー 190mg をエ
タノール 10ml に溶解し、φ10cm のテフロンシャーレ
に注入後、徐々に乾燥させカルボキシビニルポリマーフ
ィルムを得た。また、ペクチン 190mg を水 20ml に溶
解し、同様にしてペクチンフィルムを得た。次いで、ポ
リ塩化ビニル (PVC) フィルム (厚さ 200μm、面積 2×
2cm2) に両面テープを貼付した上に高分子粉末約 10mg
又は前記のフィルムを貼付し、そのPVC フィルムを一翼
が幅 2cm、長さ 4cm の水平プロペラ上に固定した。水
平プロペラに固定した検体上に水 1ml を滴下し、一定
時間 (10、30、60、120 秒間) 放置した後、500rpm で
10 秒間プロペラを回転させ、過剰の水分を除去した。
そしてそれらの重量を測定することにより、接着性物質
が吸水した水分量を求めた。上記の操作を同一検体につ
き 3 回繰り返し、高分子粉末又はフィルムの単位時間
(1 秒間)、単位重量 (1 mg) 当たりの吸水量を求め比較
した。なお、高分子粉末又は接着性高分子フィルムを貼
付しない単なる PVC フィルムについても同様の操作を
行い、付着した水分量をブランクとして補正した。結果
を表 8、図 9 に示す。カルボキシビニルポリマー、ペ
クチンともにフィルム状よりも粉末状態で存在させた方
が吸水効率が良好であり、単位時間当たりの吸水量が優
位に高かった。特に、放置時間を 10 秒とした場合の吸
水量は粉末状態において著しく高いことが確認され、こ
れらの結果から接着性物質を粉末状に存在させた製剤は
患部の水分を素速く吸収し、溶解・膨潤して接着性を発
揮することが推察された。
【0059】
【表8】
【0060】
【発明の効果】本発明による多層フィルム製剤は、接着
層、中間層 (薬物含有層)、難水溶化層 (非接着層) か
らなる三層製剤、又は、接着層 (薬物含有層)、難水溶
化層(非接着層) からなる二層製剤であるため製剤の貼
付時における取り扱い具合が改善され、貼付後も製剤が
患部以外の粘膜に移行することがない。また、接着層に
接着性の高分子粉末を用いているため、被接着部分 (患
部) の湿潤具合の高い場合においても十分な接着力を確
保し、且つ、貼付後、患部からの脱落、剥離、ズレ等を
防止することが可能である。これにより、従来の製剤
(接着性高分子をフィルムの形態とした製剤) に比較し
て粘膜付着性が大幅に改善された。
【0061】
【図面の簡単な説明】
【図1】フィルム製剤の接着層に、該フィルム製剤より
も若干大きい剥離紙を貼付した、本発明によるフィルム
製剤の第 1 実施形を示す側面図である。
【図2】図 1 に示されたフィルム製剤の平面図であ
る。
【図3】フィルム製剤の接着層に、把手状突出部を有す
る剥離紙が貼付されている、本発明によるフィルム製剤
の第 2 実施形を示す側面図である。
【図4】図 3 に示されたフィルム製剤の平面図であ
る。
【図5】フィルム製剤の接着層に、2 枚の剥離紙が重畳
貼付されている、本発明によるフィルム製剤の第 3 実
施形を示す側面図である。
【図6】図 5 に示されたフィルム製剤の平面図であ
る。
【図7】レオメーターを用いたフィルム製剤の接着力試
験の態様を示す図である。
【図8】フィルム製剤の接着力試験の結果を示す図であ
る。
【図9】フィルム製剤の吸水力試験の結果を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 フィルム製剤 2 剥離紙 2a 突出部 3 CMC (カルボキシメチルセルロース) 膜 10 レオメーター 11 アダプター 12 ベークライト板 13 試料台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 45/00 AAH A61K 45/00 AAH AAQ AAQ ABE ABE ACA ACA ADB ADB ADY ADY ADZ ADZ 45/06 ACK 45/06 ACK 47/32 47/32 B Z 47/34 47/34 B Z 47/36 47/36 Z 47/38 47/38 B Z (72)発明者 宇佐美 誠 愛知県名古屋市東区東外堀町35番地 株式 会社三和化学研究所内 (72)発明者 佐藤 勇二 愛知県名古屋市東区東外堀町35番地 株式 会社三和化学研究所内 (72)発明者 長尾 義之 愛知県名古屋市東区東外堀町35番地 株式 会社三和化学研究所内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性高分子を主たる基剤成分とする薬
    物含有層を有し、該薬物含有層の一方の面に難水溶化層
    である非接着層を有し且つ他方の面に接着性物質を含有
    する接着層を有していることを特徴とする、多層フィル
    ム製剤。
  2. 【請求項2】 水溶性高分子を主たる基剤成分とする薬
    物含有層を有し、該薬物含有層の一方の面に難水溶化層
    である非接着層を有し且つ接着部位となる薬物含有層の
    接着面側に、接着性物質が付着している状態であること
    を特徴とする、多層フィルム製剤。
  3. 【請求項3】 水溶性高分子を主たる基剤成分とする薬
    物含有層を有し、該薬物含有層の一方の面に難水溶化層
    である非接着層を有し且つ薬物含有層中に接着性物質が
    分散状態で存在していることを特徴とする、多層フィル
    ム製剤。
  4. 【請求項4】 難水溶化層にセラック、高級脂肪酸、難
    水溶性セルロース誘導体及び腸溶性フィルム剤の 1 種
    又は 2 種以上を含有していることを特徴とする、請求
    項 1 - 3 の何れか 1 つに記載の多層フィルム製剤。
  5. 【請求項5】 水溶性高分子がヒドロキシプロピルセル
    ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチル
    セルロース、ポリビニルアルコール及びポリエチレンオ
    キシドの内の 1 種又は 2 種以上であることを特徴とす
    る、請求項 1- 4 の何れか 1 つに記載の多層フィルム
    製剤。
  6. 【請求項6】 接着性物質がカルボキシビニルポリマ
    ー、ポリアクリル酸ナトリウム、アクリル酸共重合体、
    これらの非毒性塩、カルボキシメチルセルロース、その
    塩、プルラン、ポビドン、カラヤガム、ペクチン、キサ
    ンタンガム、トラガント、アルギン酸、アラビアゴム、
    酸性多糖類、その誘導体及びその非毒性塩からなる群よ
    り選ばれた少なくとも 1 種類の物質であることを特徴
    とする、請求項 1 - 5 の何れか 1 つに記載の多層フィ
    ルム製剤。
  7. 【請求項7】 接着性物質を粉末状にて薬物含有層に塗
    布又は混在させることを特徴とする、請求項 6 に記載
    の多層フィルム製剤。
  8. 【請求項8】 口腔内に適用することを特徴とする、請
    求項 7 に記載の多層フィルム製剤。
  9. 【請求項9】 薬物含有層又は薬物含有層と接着層とに
    局所麻酔剤、鎮痛消炎剤、消炎ステロイド剤、止血剤、
    抗真菌剤、抗ウィルス剤、抗生物質、合成抗菌剤からな
    る群より選ばれた少なくとも 1 種類の物質を含有して
    いることを特徴とする、請求項 8 に記載の多層フィル
    ム製剤。
  10. 【請求項10】 接着層と難水溶化層及び難水溶化層と
    薬物含有層との識別が触覚及び視覚において可能である
    ことを特徴とする、請求項 9 に記載の多層フィルム製
    剤。
  11. 【請求項11】 放射線療法又は化学療法の副作用やア
    フタ又は各種感染症により生じた口腔内糜爛又は潰瘍に
    適用することを特徴とする、請求項 10 又は12 に記載
    の多層フィルム製剤。
  12. 【請求項12】 多層フィルム製剤の片面に2枚の剥離
    紙が貼付されており、一方の剥離紙が多層フィルム製剤
    の一部を覆い、他方の剥離紙が多層フィルム製剤の残余
    の部分を覆い、且つ前記剥離紙の一部と重なり合ってい
    ることを特徴とする、請求項 11 に記載の多層フィルム
    製剤。
  13. 【請求項13】 多層フィルム製剤の片面に一枚の剥離
    紙が貼付されており、該剥離紙の一部が把手状をなして
    おりフィルム製剤の外部に突出していることを特徴とす
    る、請求項 11 に記載の多層フィルム製剤。
JP8335468A 1995-12-26 1996-12-16 多層フィルム製剤 Expired - Fee Related JP2791317B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8335468A JP2791317B2 (ja) 1995-12-26 1996-12-16 多層フィルム製剤
US08/773,632 US5914118A (en) 1995-12-26 1996-12-23 Multi-layered drug containing film preparation having powder adhesive thereon
DE69611978T DE69611978T2 (de) 1995-12-26 1996-12-27 Mehrschichtenfilm-Präparat
EP96120926A EP0781546B1 (en) 1995-12-26 1996-12-27 A multi-layered film preparation

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33872895 1995-12-26
JP7-338728 1995-12-26
JP8335468A JP2791317B2 (ja) 1995-12-26 1996-12-16 多層フィルム製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09235220A true JPH09235220A (ja) 1997-09-09
JP2791317B2 JP2791317B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=26575175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8335468A Expired - Fee Related JP2791317B2 (ja) 1995-12-26 1996-12-16 多層フィルム製剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5914118A (ja)
EP (1) EP0781546B1 (ja)
JP (1) JP2791317B2 (ja)
DE (1) DE69611978T2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053899A1 (fr) * 1998-04-21 1999-10-28 Teijin Limited Compositions medicinales a appliquer sur la muqueuse
JP2003501380A (ja) * 1999-06-02 2003-01-14 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 袋包装に保存中の向上した保存安定性を有する基材部分およびその製造方法
JP2003513906A (ja) * 1999-11-11 2003-04-15 エルティエス ローマン テラピー−ズュステーメ アーゲー 活性成分を急速放出するための親水性ポリマーの膜状多層薬剤
WO2004050008A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 Kyukyu Pharmaceutical Co., Ltd. 積層フィルム状可食性口腔内投与剤の製造方法およびその圧着装置
JP2005080838A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk フィルム状口腔内投与剤の圧着装置
JP2007284364A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Kao Corp 口腔用固形製剤
JP2009161566A (ja) * 2009-04-24 2009-07-23 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 口腔内投与剤層の形成方法
WO2009128433A1 (ja) 2008-04-15 2009-10-22 塩野義製薬株式会社 フィルム状組成物
JP2010138124A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 口腔内粘膜貼付製剤
JPWO2009041111A1 (ja) * 2007-09-28 2011-01-20 リンテック株式会社 経口投与剤
US7976864B2 (en) 2004-04-28 2011-07-12 Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. Film preparation and process for preparing the same
WO2012169417A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 ツキオカフィルム製薬株式会社 フィルム状の麻酔薬
US8383611B1 (en) 1999-10-20 2013-02-26 Nycomed Gmbh Ciclesonide containing aqueous pharmaceutical composition
JP2013095687A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Tsukioka Film Pharma Co Ltd 口腔内貼付薬
JP2013249283A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Morishita Jintan Co Ltd フィルム製剤
WO2014123100A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 リンテック株式会社 貼付型表面麻酔剤
JP2014189548A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Lintec Corp 嚥下物被覆体
WO2014192918A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 久光製薬株式会社 口腔貼付剤
US9125836B2 (en) 2007-06-07 2015-09-08 Sato Pharmaceutical Co., Ltd. Film preparation with rapidly dissolving property and flexibility
WO2021125894A1 (ko) * 2019-12-19 2021-06-24 주식회사 엘지생활건강 치아 부착용 패치

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800832A (en) 1996-10-18 1998-09-01 Virotex Corporation Bioerodable film for delivery of pharmaceutical compounds to mucosal surfaces
DE19646392A1 (de) 1996-11-11 1998-05-14 Lohmann Therapie Syst Lts Zubereitung zur Anwendung in der Mundhöhle mit einer an der Schleimhaut haftklebenden, Pharmazeutika oder Kosmetika zur dosierten Abgabe enthaltenden Schicht
JP3460538B2 (ja) * 1997-10-08 2003-10-27 救急薬品工業株式会社 速溶性フィルム製剤
DK1079813T3 (da) * 1998-04-29 2005-06-06 Virotex Corp Farmaceutisk bæreranordning, der er egnet til administration af farmaceutiske forbindelser til slimhindeoverflader
JP3114016B2 (ja) 1998-05-15 2000-12-04 株式会社ホギメディカル 細胞接着促進効果を有する創傷止血材
US7087240B1 (en) * 1998-06-25 2006-08-08 Lavipharm Laboratories Inc. Device and method for the treatment of erectile dysfunction
US6596298B2 (en) 1998-09-25 2003-07-22 Warner-Lambert Company Fast dissolving orally comsumable films
US7785572B2 (en) 2000-03-17 2010-08-31 Lg Household And Health Care Ltd. Method and device for teeth whitening using a dry type adhesive
ATE421894T1 (de) * 2000-03-17 2009-02-15 Lg Household & Health Care Ltd Pflaster zum weissen der zähne
US8652446B2 (en) * 2000-03-17 2014-02-18 Lg Household & Healthcare Ltd. Apparatus and method for whitening teeth
US7067116B1 (en) 2000-03-23 2006-06-27 Warner-Lambert Company Llc Fast dissolving orally consumable solid film containing a taste masking agent and pharmaceutically active agent at weight ratio of 1:3 to 3:1
JP4820024B2 (ja) * 2001-01-10 2011-11-24 昭和薬品化工株式会社 局所麻酔用組成物
US8268333B2 (en) * 2001-04-24 2012-09-18 Lintec Corporation Orally administered agent and an orally administered agent/supporting substrate complex
JP4993652B2 (ja) * 2004-03-31 2012-08-08 リンテック株式会社 経口投与剤
WO2002087622A1 (fr) * 2001-04-24 2002-11-07 Lintec Corporation Preparations orales et supports pour preparations orales
US6946142B2 (en) * 2001-06-23 2005-09-20 Lg Household & Healthcare Ltd. Multi-layer patches for teeth whitening
US6585997B2 (en) * 2001-08-16 2003-07-01 Access Pharmaceuticals, Inc. Mucoadhesive erodible drug delivery device for controlled administration of pharmaceuticals and other active compounds
JP5089840B2 (ja) * 2001-09-25 2012-12-05 救急薬品工業株式会社 ニコチン含有フィルム製剤
GR20020100012A (el) * 2002-01-16 2003-09-24 Αγγελικη Κουρουνακη Το γουαιαζουλενιο για χρηση στην προληψη ή θεραπεια καθε τυπου υπερχοληστερολαιμιας, υπερλιπιδαιμιας και καθε διαταραχη λιπιδιων, σε ανθρωπους και ζωα
US20040101548A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Pendharkar Sanyog Manohar Hemostatic wound dressing containing aldehyde-modified polysaccharide
US20040106344A1 (en) * 2002-06-28 2004-06-03 Looney Dwayne Lee Hemostatic wound dressings containing proteinaceous polymers
US20040120993A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Guanghui Zhang Hemostatic wound dressing and fabric and methods of making and using same
US7279177B2 (en) * 2002-06-28 2007-10-09 Ethicon, Inc. Hemostatic wound dressings and methods of making same
US20040101546A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Gorman Anne Jessica Hemostatic wound dressing containing aldehyde-modified polysaccharide and hemostatic agents
US7252837B2 (en) * 2002-06-28 2007-08-07 Ethicon, Inc. Hemostatic wound dressing and method of making same
CN100586415C (zh) * 2002-12-02 2010-02-03 救急药品工业株式会社 层叠膜状可食性口腔内投放剂的制造方法及其压接装置
US7019191B2 (en) 2003-03-25 2006-03-28 Ethicon, Inc. Hemostatic wound dressings and methods of making same
US20040265371A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Looney Dwayne Lee Hemostatic devices and methods of making same
US8627828B2 (en) 2003-11-07 2014-01-14 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco compositions
EP1691631A4 (en) 2003-11-07 2012-09-05 Us Smokeless Tobacco Co TOBACCO COMPOSITIONS
JP4128521B2 (ja) * 2003-12-19 2008-07-30 信越化学工業株式会社 ゲル状シート及びその製造方法
JP2005298471A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Lintec Corp 薬剤の製造方法
JP4547994B2 (ja) * 2004-06-02 2010-09-22 救急薬品工業株式会社 塊状物質含有積層フィルム状の可食性口腔内投与剤の製造方法および塊状物質含有積層フィルム状の可食性口腔内投与剤
WO2006037047A2 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Bridge Pharma, Inc. The r-isomer of 2-{2-[n-(2-indanyl)-n-phenylamino]ethyl}piperidine and other dermal anesthetic agents
US7718674B2 (en) * 2004-09-27 2010-05-18 Bridge Pharma, Inc. Methods of relieving neuropathic pain with the S-isomer of 2-{2[N-(2-indanyl)-N-phenylamino]ethyl}piperidine
CN102091347A (zh) * 2004-10-20 2011-06-15 伊西康公司 可吸收的止血物
US20060258995A1 (en) * 2004-10-20 2006-11-16 Pendharkar Sanyog M Method for making a reinforced absorbable multilayered fabric for use in medical devices
US9358318B2 (en) * 2004-10-20 2016-06-07 Ethicon, Inc. Method of making a reinforced absorbable multilayered hemostatic wound dressing
US20060257457A1 (en) * 2004-10-20 2006-11-16 Gorman Anne J Method for making a reinforced absorbable multilayered hemostatic wound dressing
ES2562727T3 (es) * 2004-10-20 2016-03-07 Ethicon, Inc. Tejido multicapa absorbible reforzado para su uso en dispositivos médicos y método de fabricación
HUE027395T2 (hu) 2006-07-21 2016-10-28 Biodelivery Sciences Int Inc Eszközök nyálkahártyán keresztül történõ bejuttatására, javított felszívódással
WO2008011161A2 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Bridge Pharma, Inc. Dermal anesthetic compounds
WO2010032434A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 株式会社アクティバスファーマ 医療用複合有機化合物粉体、その製造方法ならびに懸濁液
JP4952823B2 (ja) * 2010-05-27 2012-06-13 救急薬品工業株式会社 塊状物質含有積層フィルム状の可食性口腔内投与剤の製造方法
AU2012296346A1 (en) 2011-08-18 2014-04-03 Biodelivery Sciences International, Inc. Abuse-resistant mucoadhesive devices for delivery of buprenorphine
US9901539B2 (en) 2011-12-21 2018-02-27 Biodelivery Sciences International, Inc. Transmucosal drug delivery devices for use in chronic pain relief
WO2015103030A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Process for forming a multi layered shaped film
ES2909467T3 (es) 2013-12-31 2022-05-06 Johnson & Johnson Consumer Inc Proceso para formar un producto de película con forma
JP6517216B2 (ja) 2013-12-31 2019-05-22 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッド 多層賦形フィルム製品を形成するための単一パス方法
RU2634259C1 (ru) * 2016-04-20 2017-10-24 Сергей Владимирович Сирак Адгезивная полимерная растворимая пленка для депонирования лекарственных веществ на поверхности слизистой оболочки носа и верхнечелюстного синуса
DE102018101778A1 (de) * 2018-01-26 2019-08-01 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Mehrschichtiger Oraler Dünnfilm

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33093A (en) * 1861-08-20 Improvement in potato-diggers
JPS587605B2 (ja) * 1977-09-08 1983-02-10 帝人株式会社 徐放性製剤およびその製造法
JPS5758615A (en) 1980-09-26 1982-04-08 Nippon Soda Co Ltd Film agnent and its preparation
JPS58128314A (ja) * 1982-01-26 1983-07-30 Nitto Electric Ind Co Ltd 粘膜製剤
JPS58213709A (ja) * 1982-06-05 1983-12-12 Teikoku Seiyaku Kk 歯肉粘膜用貼付剤
JPS6138534A (ja) 1984-07-31 1986-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱流センサ
JPS61280423A (ja) 1985-06-05 1986-12-11 Kiyuukiyuu Yakuhin Kogyo Kk 口腔内粘膜貼付剤
JPS6256420A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Teijin Ltd フイルム状付着性製剤
JPH07553B2 (ja) * 1985-12-09 1995-01-11 佐藤製薬株式会社 フイルム状製剤
US4713243A (en) * 1986-06-16 1987-12-15 Johnson & Johnson Products, Inc. Bioadhesive extruded film for intra-oral drug delivery and process
USRE33093E (en) 1986-06-16 1989-10-17 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Bioadhesive extruded film for intra-oral drug delivery and process
JPH062670B2 (ja) 1986-08-25 1994-01-12 サンスタ−株式会社 口腔内製剤
JPH0794384B2 (ja) * 1986-09-01 1995-10-11 帝国製薬株式会社 徐放性口腔内用製剤
JPH062669B2 (ja) 1987-08-05 1994-01-12 積水化学工業株式会社 医療用シ−ト状粘着剤
JP2879695B2 (ja) * 1990-02-22 1999-04-05 日本曹達株式会社 口腔内粘膜付着性フィルム製剤
JP3132838B2 (ja) * 1991-02-21 2001-02-05 積水化学工業株式会社 口腔粘膜適用製剤

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053899A1 (fr) * 1998-04-21 1999-10-28 Teijin Limited Compositions medicinales a appliquer sur la muqueuse
US6939559B1 (en) 1998-04-21 2005-09-06 Teijin Limited Pharmaceutical composition for application to mucosa
US7235247B2 (en) 1998-04-21 2007-06-26 Teijin Pharma Limited Pharmaceutical composition for application to mucosa
JP2003501380A (ja) * 1999-06-02 2003-01-14 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 袋包装に保存中の向上した保存安定性を有する基材部分およびその製造方法
JP2012111949A (ja) * 1999-06-02 2012-06-14 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag 袋包装に保存中の向上した保存安定性を有する基材部分およびその製造方法
US8383611B1 (en) 1999-10-20 2013-02-26 Nycomed Gmbh Ciclesonide containing aqueous pharmaceutical composition
JP2003513906A (ja) * 1999-11-11 2003-04-15 エルティエス ローマン テラピー−ズュステーメ アーゲー 活性成分を急速放出するための親水性ポリマーの膜状多層薬剤
WO2004050008A1 (ja) * 2002-12-02 2004-06-17 Kyukyu Pharmaceutical Co., Ltd. 積層フィルム状可食性口腔内投与剤の製造方法およびその圧着装置
US8071123B2 (en) 2002-12-02 2011-12-06 Kyukyu Pharmaceutical Co., Ltd. Process for producing edible orally administered agent of laminate film form and compression bonding apparatus
JP2005080838A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk フィルム状口腔内投与剤の圧着装置
US7976864B2 (en) 2004-04-28 2011-07-12 Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. Film preparation and process for preparing the same
US8354393B2 (en) 2004-04-28 2013-01-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Film preparation and process for preparing the same
US8877165B2 (en) 2006-04-14 2014-11-04 Kao Corporation Solid preparation for oral application
JP2007284364A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Kao Corp 口腔用固形製剤
US9125836B2 (en) 2007-06-07 2015-09-08 Sato Pharmaceutical Co., Ltd. Film preparation with rapidly dissolving property and flexibility
JPWO2009041111A1 (ja) * 2007-09-28 2011-01-20 リンテック株式会社 経口投与剤
WO2009128433A1 (ja) 2008-04-15 2009-10-22 塩野義製薬株式会社 フィルム状組成物
JP2010138124A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 口腔内粘膜貼付製剤
JP2009161566A (ja) * 2009-04-24 2009-07-23 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 口腔内投与剤層の形成方法
WO2012169417A1 (ja) * 2011-06-09 2012-12-13 ツキオカフィルム製薬株式会社 フィルム状の麻酔薬
JP2013095687A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Tsukioka Film Pharma Co Ltd 口腔内貼付薬
JP2013249283A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Morishita Jintan Co Ltd フィルム製剤
WO2014123100A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 リンテック株式会社 貼付型表面麻酔剤
JP2014189548A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Lintec Corp 嚥下物被覆体
WO2014192918A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 久光製薬株式会社 口腔貼付剤
JPWO2014192918A1 (ja) * 2013-05-31 2017-02-23 久光製薬株式会社 口腔貼付剤
WO2021125894A1 (ko) * 2019-12-19 2021-06-24 주식회사 엘지생활건강 치아 부착용 패치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69611978D1 (de) 2001-04-12
DE69611978T2 (de) 2001-09-20
JP2791317B2 (ja) 1998-08-27
EP0781546A1 (en) 1997-07-02
US5914118A (en) 1999-06-22
EP0781546B1 (en) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09235220A (ja) 多層フィルム製剤
US4765983A (en) Adhesive medical tapes for oral mucosa
RU2343903C2 (ru) Мукоадгезивное разрушимое устройство доставки лекарств для контролируемого введения фармацевтических препаратов и других активных соединений
JP4063331B2 (ja) 口部に適用される瞬時湿潤性の水溶性薄膜または水溶性層
JP5089840B2 (ja) ニコチン含有フィルム製剤
JPH09194395A (ja) 活性成分の制御放出のための生体粘着性薬剤組成物
JPS63160649A (ja) 口腔貼付用基材
JPH03204811A (ja) 活性物質プラスタ及びその製造方法
BRPI0711168A2 (pt) composição transmucosal
WO2004110445A1 (ja) フェンタニル含有口腔粘膜貼付剤
JPS62135417A (ja) フイルム状製剤
JP4653488B2 (ja) 多層経粘膜的治療システム
JPS58213709A (ja) 歯肉粘膜用貼付剤
JP5179184B2 (ja) 歯用自己粘着フィルム
JPH057368B2 (ja)
EP2889030A1 (en) Controlling the erosion rates of mucoadhesive devices that deliver actives and other compounds and providing increased and variable therapeutic blood levels
JP2635336B2 (ja) 徐放性口腔内用製剤
JP6842381B2 (ja) 口腔内粘膜貼付剤
JPH0457645B2 (ja)
ES2344449T3 (es) Adhesivos activables por humedad para usos medicos.
JPH0335285B2 (ja)
JP2003519641A (ja) 局所的薬用生体接着剤組成物、並びにその使用法および調製法
KR100302572B1 (ko) 필름형구강점막부착제제및그의제조방법
US20240156727A1 (en) Rolled oral thin films having a high level of active-ingredient loading
JPS6222713A (ja) 粘膜付着製剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees