JP2003513906A - 活性成分を急速放出するための親水性ポリマーの膜状多層薬剤 - Google Patents

活性成分を急速放出するための親水性ポリマーの膜状多層薬剤

Info

Publication number
JP2003513906A
JP2003513906A JP2001536121A JP2001536121A JP2003513906A JP 2003513906 A JP2003513906 A JP 2003513906A JP 2001536121 A JP2001536121 A JP 2001536121A JP 2001536121 A JP2001536121 A JP 2001536121A JP 2003513906 A JP2003513906 A JP 2003513906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
drug
coating
layers
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001536121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4213383B2 (ja
JP2003513906A5 (ja
Inventor
クルメ、マルカス
Original Assignee
エルティエス ローマン テラピー−ズュステーメ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルティエス ローマン テラピー−ズュステーメ アーゲー filed Critical エルティエス ローマン テラピー−ズュステーメ アーゲー
Publication of JP2003513906A publication Critical patent/JP2003513906A/ja
Publication of JP2003513906A5 publication Critical patent/JP2003513906A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213383B2 publication Critical patent/JP4213383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • A61K9/209Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat containing drug in at least two layers or in the core and in at least one outer layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 どの層も、その一つの層は非水性の溶媒に対して溶解するが、それに隣接する各層は、前記非水性の溶媒に溶解しないかまたはごくわずかしか溶解しないというように、隣接する層が互いに異なることを特徴とする薄膜層中の物質を液状環境へ急速に放出するための親水性ポリマーの膜状多層薬剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、自身の中に存在する物質を短時間で周囲へ送り出すのに適した親水
性ポリマーの膜状多層薬剤(multilayer prepartion)に関する。本発明は特に、
かかる薬剤(prepartions)であって、その層が薬理的活性物質を含有するものに
関する。本発明は更に、かかる薬剤を製造する方法、およびその使用に関する。
【0002】 活性成分を送り出すシステムにおいて、とくに薬剤の形態では、比較的多量の
薬理学的活性物資が短時間に人間または動物の体内に放出されることが、ある使
用領域に対しては、必要である。これはたとえば、薬剤の形態の処方で、その体
積と比較してできるだけ面積が広い領域にたいして適用することによって達成さ
れる。拡散の法則によると、これによって成分を周囲に送り出す速度が速められ
る。
【0003】 ただし、一方では、そのシステムに適度な強度を与え、かつできるだけ取り扱
いを容易にするために、物質を送り出す組成はできるだけコンパクトでなければ
ならないので、面積を広げるには限界が有る。たとえば、経口投与の場合、面積
はまったく拡大できない。
【0004】 活性成分の急速放出が可能であり、それと同時にコンパクトでもあるという要
件は、溶解、乳化、または懸濁された当該活性成分が含有される薄膜という処方
形態によって満たされる。当該薄膜の厚さ方向の寸法は比較的小さいため、拡散
経路は短く、したがって、溶解に要する時間もまた短く、急速放出が可能である
【0005】 膜形成剤としての親水性ポリマーからかかる膜を製造し、その際に適宜、助剤
を添加することによって当該膜の物理化学的パラメータ、化学的安定性、および
/または味を調整することが知られている。かかる膜は、親水性溶媒(通常は水
)中に、ポリマーマトリックスを含有する溶液を製造することによって得られる
。この溶液は活性成分および助剤と混合され、プラスチックまたは金属の処理シ
ート上に塗布される。その後の乾燥により溶媒が除去され、前記ポリマーマトリ
ックスが膜状に残留する。ただしこの方法では所定の最大膜厚しか得られず、乾
燥の速度特性(kinetics)が前記限定要因を代表している。特に水性系のための
コーティングの可能速度は、比較的高い気化熱のため、塗布乾燥装置(coupled
coating and drying machines)中では比較的遅く、前記方法で得られる膜厚に
対応した限界がある。
【0006】 確かに、かかる比較的薄い膜は、身体中で比較的早く溶解し、したがって活性
成分の急速な放出をもたらすという利点を有する。しかし、製造形式により膜厚
が制限されるので、これもまた活性成分の配合量に関し制限となる。このため、
単層膜は全投薬量の最大値が低くなるという欠点を有する。
【0007】 前記複数の特性を有する組み合わせ製造品が必要であれば、2種類以上の活性
成分とか、着香剤(odorizers)などのその他の構成成分が互いに化学的不適合
になる場合などの問題がこれら薄膜に関してさらに起こりうる。
【0008】 確かに原理的には、すでに形成された活性成分含有膜の上に、更に複数の、同
一の膜形成溶液の層を順次塗布し各塗布工程後に乾燥処理を行うことで、多層被
覆することは可能である。しかし、実際のところ、これによってすでに存在する
層がそれぞれ、その後に塗布されたポリマー溶液中の溶媒によって侵食されたり
溶解されたりすることとなる。一方ではこれが製造プロセスの妨げとなり、他方
では個々の層が互いに分離している真の多層膜システムの生成を妨害する。確か
に、最初に生成される層の溶解は何らかの結晶化を行うことによって防ぐことが
できる。しかし、これが前記膜状層の水性溶液への可溶性を減少させ、かえって
活性成分の放出に悪影響を及ぼす。
【0009】 したがって、本発明の目的は、薬理学的活性成分等を送り出すための組成物で
あって、寸法が小さくとも、活性成分の配合量を大きくでき、また同時に、投与
された位置においての放出を急速に行なえる組成物を提供することである。特に
、かかる組成が水性媒体、たとえば体液に容易に溶解するものを意図している。
更に、かかる組成物は互いに不適合な活性成分やその他の成分がいっしょに投与
されることができるものを提供する事も目的としている。また更に、前記組成物
を形成することができる簡便な方法を示すことも目的としている。
【0010】 前記目的は、請求項1およびそのさらに有用な実施形態および有利な製造方法
及び使用を示す従属請求項に記載の膜状多層薬剤によって驚異的に達成される。
【0011】 前記目的は、本発明によると、親水性ポリマーの膜状多層薬剤中の互いに隣接
する層を、どの層も、その一つの層は非水性の溶媒に対して溶解するが、それに
隣接する各層は、前記非水性の溶媒に溶解しないかまたはごくわずかしか溶解し
ないというように、互いに異ならせることにより達成される。
【0012】 このような構造によって、その製造方法を、まず活性成分含有膜状層(ベース
シート)が溶液、たとえば水中の親水性ポリマーから形成され、次に、最初に形
成されたベースシートが溶解しないか、してもわずかである非水性溶媒中に膜形
成ポリマーが溶解した別の溶液を、すでに存在する前記ベースシートに塗布する
ような方法とすることができる。前記ベースシートはたとえば、水溶性ポリマー
またはポリマー混合物からなり、その後隣接して形成されるシート層のポリマー
は高級アルコールまたはクロロホルムに対し可溶性であるが、前記ベース層のポ
リマーは前記有機溶媒に対しては不溶性である。ただし、後で形成される層のポ
リマーが有機溶媒に対し可溶性であるということは、それらが水にもまた容易に
溶解することを除外するものではない。すでに存在する層が隣接する膜状層の形
成に使用される溶媒によって侵食も溶解もされないような上記の方法で、第二の
(またはそれ以降の)活性成分含有層をすでに存在する層の上に塗膜することが
可能になる。
【0013】 各層の厚みは、多層構造が可能になるように薄くすることができ、またそれに
よって、製造中の乾燥時間が減少するという利点も得られる。
【0014】 本発明に係る多層システムは、単層システムに比べ活性成分の配合量を大きく
することを可能にし、その総配合量は存在する層の数に比例して増加する。この
活性成分配合量の増加は、膜表面積が増加したり、コンパクト性の喪失を伴わず
に達成できる。また、多層構造は、互いに化学的に不適合である活性成分などの
放出可能な構成要素を同一の薬剤中、ただし別の層の中に存在させることを可能
にする。このように、互いに不適合な活性成分や着香剤、その他の成分を空間的
に離間させることができ、また、それによって初めて可能になった組み合わせ製
造品を膜状投与形状で製造することができる。また、互いに不適合な成分を異な
る膜状層に配分することにより、かかる薬品形態の安定性を高めることも可能で
ある。
【0015】 本発明に係る膜状多層薬剤は表面積と体積の好適な比を有するため、活性成分
の液状周囲環境への急速な放出は拡散によって起こる。
【0016】 本発明の特に有利な実施形態は、前記膜状層は、それらが非水性系に対しても
可溶性であるかどうかに関わらず、水または水性系、好ましくは人間または動物
の体液に対し可溶性であるよう構成されたものである。このように、放出速度を
更に上げることが、特に生理学的な条件のもとで、可能である。単層構造に比べ
多層構造では溶解時間が長いが、それでもそれに適した配合であれば十分短く、
それが前記活性成分放出における速度決定要因とはならない。
【0017】 たとえば、もし薬剤が口腔に使用される製薬を製造するために使用されるので
あれば、薬剤の急速な溶解は別の理由からも望ましい。これは、水溶性でありな
がら、他方ではまた、すでに形成された層が多層薬剤の他の層を形成するときに
溶解されることを防ぐために、非水性または有機性溶媒に対しても可溶性である
ことが必要であれば、その特性を有している前記膜形成ポリマーを選択すること
によって達成される。
【0018】 本発明の一実施例で得られる放出速度は、10cm2以下の面積を有する薬剤が
生理的液体またはかかる液体の人工模造品に溶解するために要する時間が15分
以下、好ましくは5分以下、特に好ましくは1分以下であることを特徴とする。
【0019】 本発明に係る薬剤の使用の一形態が薬理学的活性物質を人間または動物に投与
することであることを考えると、前記薬剤がその構造に基づいて、前記物質の前
記膜状層からの放出が、生理的液体またはその人工模造品、好ましくは人間また
は動物の体液に前記膜状層が溶解することによりもたらされることを可能にする
ことが有効である。これは、適切な水溶性膜形成ポリマーおよびその他の可溶性
添加物を選択することにより実現され、当業者であれば適切なポリマーおよび添
加物を熟知しているものである。
【0020】 本発明に係る膜状薬剤のポリマー層は、幅広い種類の構成成分を保持しその後
放出するためのマトリクスとして好適である。これに関連して、好適に使用され
る物質は、薬理学的活性成分、リフレッシュ効果を有する物質、芳香剤(flavor
ings)、着香剤(odorizers)、および甘味剤(sweeteners)から成る群から選択
される。前記物質はどれも、単独でまたは組み合わされて特定の層に存在しても
良く、前記物質の相互の適合性を考慮に入れる必要が有る。前記膜状層は、活性
成分やその他の成分を、溶解、乳化、または懸濁された状態で含有している。
【0021】 本発明の特に好適な実施形態は、前記膜状層中の少なくとも一つの層に少なく
とも一種類の薬理学的活性物質を含有するものである。同様に、一つまたは複数
の層が複数の活性成分を含有することも可能である。また、同じく、少なくとも
二つの層に互いに異なる物質または活性成分を含有するように本発明の薬剤の異
なる態様のものを使用することも可能であるし、有効である。このように、互い
に不適合な物質を含有する組み合わせ製品を処方することが可能である。
【0022】 前記層構造は幅広く種々の構成を採用することができる。一方で、ベース層か
らはじまり、その他の層が上記のように順次塗膜されるような複合体であっても
よい。他方で、ベース層の両側(上下側)に別の一層が塗膜されるような対称構
造でもよく、適宜更なる層が塗膜されてもよい。
【0023】 特に好適な実施形態において、前記組成物は水溶性である二層から成り、その
うち一層はさらに、他の一層が溶解しない有機性溶媒またはかかる溶媒の混合物
に対し、可溶性である。
【0024】 別の特に好適な組成物は、水溶性である三層から成る構造を有する。この場合
、そのうち外側の二層はさらに、その中間の一層が溶解しない有機性溶媒または
かかる溶媒の混合物に対し、可溶性である。この場合の前記中間層は、製造の一
連の工程において、前記ベース層に対応する。
【0025】 本発明に係る膜状多層組成物を製造するために好適な親水性膜形成ポリマーは
、特に、高い水溶性を有し、特に各種セルロースエーテル、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルアセテート、ポリビニルピロリドン、および前記ポリマーのコポ
リマー、ならびにアルギン酸エステル(aluginates)、ゼラチン、および当業者に
公知の、その他の様々な合成、半合成、または天然物由来の物質である。
【0026】 特に好ましい組成物は、ベース層がポリビニルアルコールまたはその混合物、
たとえば部分的に加水分解された低粘度のポリビニルアルコール(Claria
nt社製の“Mowiol 8−88”)などにより成る組成物である。ポリビ
ニルアルコールは水に容易に溶解するが、たとえばエタノールなどには溶解しな
い。後者の溶媒は従って本発明では、ポリビニルアルコールの前記ベース層上に
さらに膜状層を塗膜するために使用することができる。
【0027】 本発明のさらに好適な実施形態は、ベース層がセルロースエーテル、好ましく
はヒドロキシメチルプロピルセルロースを、またはセルロースエーテルの混合物
を使用して形成されるものである。前記ベース層を形成するための前記のもの以
外には、多層薬剤の製造に適宜の異なる一連の工程を適用するときに次の(隣接
の)層を形成するために、ポリビニルアルコールまたはセルロースエーテルを使
用することもできる。
【0028】 さらに好適な実施形態においては、本発明に係る多層薬剤の一層またはそれ以
上の膜状層が、親水性、水溶性の膜形成ポリマーとしてポリビニルピロリドン、
たとえば“Kollidon”(BASF社製)を使用して形成される。
【0029】 本発明に係る薬剤の特性は、助剤または添加剤を加えることによって、最適化
したり、所定の要件に適応させることができる。これらには、たとえば、可塑剤
、顔料、分解促進剤(disintegration promotors)、湿潤剤、吸収または浸透促
進物質(absorption- or permeation-promoting substances)、構造化剤(struct
uring agents)および組織変性剤(texture modifiers)が含まれ、適切な添加
剤の選択は当業者が精通しているところである。本発明に係る多層膜状薬剤は、
好ましくは少なくとも100μm、特に好ましくは、少なくとも150μmの厚
みを有する。
【0030】 前記膜状多層薬剤は、本発明で提案された方法により、簡便に、時間がかから
ず、コスト効率良く製造することができる。このためには、まず、所定の活性成
分を含有し、適宜、助剤も含有するするポリマー溶液を製造する。前記溶液は、
ナイフ塗布、ローラー塗布、または吹き付け塗布により、プラスチックまたは金
属の不活性な加工シート上にコートされる。その後の乾燥処理により初期膜(ま
たはベース層とも呼ばれる)が形成される。次の工程で、同様の処理により、別
の活性成分含有ポリマー溶液が前記ベース層に塗布されるが、前記ポリマー溶液
は、前記ベース層を侵食または溶解しない溶媒または溶媒混合物を使用して生成
される。再度乾燥処理が行なわれ、二層複合体となる。続いて、前記溶媒の選択
に関する本発明に係る開示を考慮しつつ、前記二層複合体に更に一層または複数
の層を塗布形成することもできる。もし二層複合体を加工シートから取り外すの
であれば、その後、まだ被覆されていない前記初期膜の下側面も上記方法によっ
て同様にポリマー膜で被覆でき、三層複合体を得ることができるという可能性も
ある。この場合に加えられた第三の層は、第二と同じ組成を有することができ、
その結果対称構造が得られるが、または異なる組成を有していても良い。ただし
どの場合も、前記第三の層の一種または複数種のポリマーは、本発明の開示によ
ると、前記初期層を侵食せずまた溶解もしない溶媒またはその混合物に含有され
ていなければならない。
【0031】 本発明に係る別の製造方法において、前記第一の層はまず、所定の活性成分を
含有し、適宜助剤または添加剤を含有するポリマー溶融体により、形成される。
前記溶融体の不活性な加工シートへの塗布は、好ましくはナイフ塗布、ローラー
塗布、吹き付け塗布、または押出成形によりなされる。冷却および/または乾燥
処理され、初期膜(ベース層とも呼ばれる)が形成される。多層薬剤を製造する
ために、前記初期膜にさらに活性成分含有ポリマー膜をコーティングする工程は
、前に記載した方法でポリマー溶液を用意することから始まるが、この場合もま
た、前記ポリマーおよび溶媒を選択するにあたり、後者は前記初期層、また適宜
、すでに存在するその他の膜状層を侵食または溶解してはならないということを
考慮に入れる必要が有る。
【0032】 本発明に係る方法は、連続法でもバッチ法でも行なうことができる。連続処理
で使用される不活性基板は、好ましくは加工シート、もしくは金属シートまたは
ベルトであり、バッチ法では原則的にはいかなる不活性基板も使用できる。本発
明に係る薬剤は、好ましくは、活性製薬成分を人間または動物の体液、もしくは
その人工模造液中へ放出するのに適している。それらは特に、人間または動物の
口腔、鼻腔、咽頭腔、またはその他の身体の孔または腔へ薬理的活性成分等の物
質を投与するために、とりわけ好適には口腔への投与に、効果的に使用すること
ができる。それらはまた、人間または動物の医療または病気の予防のための医薬
品、好ましくは口腔への施薬のための医薬品を製造するのに適していることから
、本発明に係る薬剤の更なる有用な用途が提供される。
【0033】 本発明を説明するため、以下に実施例を示す。
【0034】
【実施例】
部分的に加水分解された低粘度のポリビニルアルコール(Clariant社
製の“Mowiol 8−88”)が熱水に溶解される。当業者に公知の可塑剤
、顔料、分解促進剤(disintegration promotors)等の適当な助剤および類似の
添加剤、ならびに前記活性成分が添加されて粘着性の組成物を製造し、不活性基
板に塗布される。乾燥処理により、取り扱いが容易で水に溶けやすい不活性膜A
が得られる。乾燥させた初期膜は以下の組成を有する。 “Mowiol 8−88”:28.6wt% 二酸化チタン:7.9wt% 二酸化珪素:37.2wt% ポリエチレングリコール400:11.5wt% ポリエチレングリコール4000:4.6wt% ソルビトール:10.2wt% 次に第二の組成が、第二層Bのために、ポリビニルピロリドン(BASF社製
の“Kollidon”)をベースにして、この膜形成ポリマーをエタノールに
溶解して製造される。この第二の組成も同様に、活性成分および、第一の層の組
成に類似した適した助剤を適宜含有している。
【0035】 乾燥された前記膜Bは以下に示す組成を有する。 ポリビニルピロリドン:32.8wt% ヒドロキシプロピルセルロース:11.5wt% 二酸化チタン:6.6wt% 二酸化珪素:32.8wt% ポリエチレングリコール:16.4wt% 前記初期“Mowiol”膜は、前記第二層Bのポリマーのために選択された
前記溶媒(エタノール)に対し不溶性であり、したがって前記第二の組成に対し
不活性な挙動を示し、これは前記初期膜に対しても同様である。再度乾燥処理す
ることにより、一連の層A−Bを有し、両層の成分が水溶性なので水性溶媒系に
対し可溶性である二層膜組成物が得られる。
【0036】 前記二層薬剤を前記不活性基板から取り外した後、好ましくはさらに、前記不
活性膜のまだ被覆されていない下部面を膜で被覆することができる。このために
も同様に、層Bを形成するために使用したポリマー溶液を使用することが可能で
あるが、これは当該ポリマー溶液が前記初期層を溶解しないためである。その結
果、一連の層B−A−Bを有する三層組成物が得られる。当該三層薬剤もまた、
水性系に容易に溶解する。概して、かかる三層系においては、単層膜薬剤で投入
できる活性成分の最大量に基づいた活性成分の量の3倍を投与することが可能で
ある。15×15mmのサイズの膜片で、生体内(in vivo)の条件下、適切な処
方によると、60秒以下という溶解時間が達成された。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜状の多層薬剤であって、どの層も、その一つの層は非水性の
    溶媒に対して溶解するが、それに隣接する各層は、前記非水性の溶媒に溶解しな
    いかまたはごくわずかしか溶解しないというように、隣接する層が互いに異なる
    ことを特徴とする、薄膜層中の物質を液状環境へ急速に放出するための親水性ポ
    リマーの膜状多層薬剤。
  2. 【請求項2】 前記膜状層は、それらが非水性系液に対しても可溶性であるか
    どうかに関わらず、水または水性系液、好ましくは人間または動物の体液に対し
    可溶性であることを特徴とする、請求項1に記載の薬剤。
  3. 【請求項3】 前記膜状層から放出され得る前記物質は、薬理学的活性成分、
    リフレッシュ効果を有する物質、芳香剤(flavorings)、着香剤(odorizers)、
    および甘味剤(sweeteners)から成る群から選択されることを特徴とする、請求
    項1または2に記載の薬剤。
  4. 【請求項4】 前記物質の前記膜状層からの放出は、生理的液体またはその人
    工模造液、好ましくは人間または動物の体液に前記膜状層が溶解することにより
    もたらされることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の薬剤。
  5. 【請求項5】 10cm2以下の面積を有する薬剤が生理的液体またはかかる液
    体の人工模造品に溶解するために要する時間は15分以下、好ましくは5分以下
    、特に好ましくは1分以下であることを特徴とする、前記請求項の一つまたは複
    数のいずれかに記載の薬剤。
  6. 【請求項6】 少なくとも一つの層が少なくとも一種類の薬理学的活性物質を
    含有することを特徴とする、前記請求項の一つまたは複数のいずれかに記載の薬
    剤。
  7. 【請求項7】 少なくとも二つの層が、放出すべき物質として、同一の物質、
    または同一の薬理学的活性成分、またはこれら物質から成る同一の混合物を含有
    することを特徴とする、前記請求項の一つまたは複数のいずれかに記載の薬剤。
  8. 【請求項8】 少なくとも二つの層が、互いに異なる放出可能な物質または薬
    理学的活性成分を含有することを特徴とする、前記請求項の一つまたは複数のい
    ずれかに記載の薬剤。
  9. 【請求項9】 水溶性である二層から成り、そのうち一層はさらに、他の一層
    が溶解しない有機性溶媒またはかかる溶媒の混合物に対し、可溶性であることを
    特徴とする、前記請求項の一つまたは複数のいずれかに記載の薬剤。
  10. 【請求項10】 水溶性である三層から成り、そのうち外側の二層はさらに、
    その間の一層が溶解しない有機性溶媒またはかかる溶媒の混合物に対し、可溶性
    であることを特徴とする、前記請求項の一つまたは複数のいずれかに記載の薬剤
  11. 【請求項11】 前記親水性ポリマーは高い水溶性を有し、当該親水性ポリマ
    ーは、セルロースエーテル、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポ
    リビニルピロリドン、および前記ポリマーのコポリマー、ならびにアルギン酸エ
    ステル(aluginates)、ゼラチン、およびその他の合成、半合成、または天然物由
    来の物質から成る群から選択されることを特徴とする、前記請求項の一つまたは
    複数のいずれかに記載の薬剤。
  12. 【請求項12】 どの隣接する二層も、そのうちの一層、好ましくは先に形成
    される一層が、ポリビニルアルコールまたはその混合物より成ることを特徴とす
    る、前記請求項の一つまたは複数のいずれかに記載の薬剤。
  13. 【請求項13】 どの隣接する二層も、そのうちの一層、好ましくは先に形成
    される一層が、セルロースエーテル、好ましくはヒドロキシメチルプロピルセル
    ロース、またはセルロースエーテルの混合物より成ることを特徴とする、前記請
    求項の一つまたは複数のいずれかに記載の薬剤。
  14. 【請求項14】 どの隣接する二層も、そのうちの一層が、ポリビニルピロリ
    ドンまたはその混合物より成ることを特徴とする、前記請求項の一つまたは複数
    のいずれかに記載の薬剤。
  15. 【請求項15】 前記層のうち一層が、ポリビニルアルコール――またはポリ
    ビニルアルコールの混合物――およびセルロースエーテル、好ましくはヒドロキ
    シメチルプロピルセルロース――またはセルロースエーテルの混合物から成る群
    より選択されるポリマーから成り、少なくとももう一層がポリビニルピロリドン
    またはその混合物から成ることを特徴とする、請求項9または10に記載の薬剤
  16. 【請求項16】 少なくとももう一層が、(a)セルロースエーテル、好まし
    くはヒドロキシメチルプロピルセルロース、またはセルロースエーテルの混合物
    から成る、または(b)ポリビニルピロリドンまたはその混合物から成る、また
    は(c)ポリビニルアルコールまたはその混合物から成ることを特徴とする、前
    記請求項の一つまたは複数のいずれかに記載の薬剤。
  17. 【請求項17】 前記層のうち少なくとも一層は、可塑剤、顔料、分解促進剤
    (disintegration promotors)、湿潤剤、吸収または浸透促進物質(absorption-
    or permeation-promoting substances)、構造化剤(structuring agents)およ
    び組織変性剤(texture modifiers)からなる群より選択される助剤または添加
    剤を含有することを特徴とする、前記請求項の一つまたは複数のいずれかに記載
    の薬剤。
  18. 【請求項18】 膜状多層薬剤の厚さは、少なくとも100μm、特に好まし
    くは、少なくとも150μmであることを特徴とする、前記請求項の一つまたは
    複数のいずれかに記載の薬剤。
  19. 【請求項19】 前記請求項の一つまたは複数のいずれかに記載の薬剤を製造
    する方法であって、 活性成分を含有するポリマー溶液を製造する工程、 前記ポリマー溶液をナイフ塗布、ローラー塗布、または吹き付け塗布して不活
    性基板上を被覆し、その後乾燥させて初期膜を形成する工程、 前記初期層を侵食または溶解しない溶媒または溶媒混合物を使用し、別の活性
    成分含有ポリマー溶液を製造する工程、 前記溶液をナイフ塗布、ローラー塗布、または吹き付け塗布して前記初期膜の
    片面または両面を被覆しその後乾燥させる工程、 すでに形成した層を侵食または溶解しない溶媒を使用し、前記複合膜を次の別
    の一層または更なる多数の層で、同様に被覆する工程とからなることを特徴とす
    る薬剤製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜18のいずれかに記載の薬剤を製造する方法であ
    って、 活性成分を含有するポリマー溶融体を製造する工程、 前記ポリマー溶融体をナイフ塗布、ローラー塗布、吹き付け塗布、または押出
    成形して不活性基板上を被覆し、その後冷却および/または乾燥させて初期膜を
    形成する工程、 前記初期層を侵食または溶解しない溶媒または溶媒混合物を用いて、活性成分
    含有ポリマー溶液を製造する工程、 前記溶液をナイフ塗布、ローラー塗布、または吹き付け塗布して前記初期膜の
    片面または両面を被覆しその後乾燥させる工程、 すでに形成した層を侵食または溶解しない溶媒を使用し、前記複合膜を次の一
    層または更なる多数の層で、同様に被覆する工程とからなることを特徴とする薬
    剤製造方法。
  21. 【請求項21】 物質、好ましくは医薬成分を人間または動物の体液、または
    その人工模造液へ放出するための、請求項1〜18のいずれかに記載の薬剤の使
    用。
  22. 【請求項22】 人間または動物の口腔、鼻腔、咽頭腔、またはその他の身体
    の孔または腔へ薬理学的活性成分またはその他の物質を放出するための、請求項
    1〜18のいずれかに記載の薬剤の使用。
  23. 【請求項23】 人間または動物の医療または病気の予防のための医薬品、好
    ましくは口腔への施薬のための医薬品を製造するための、請求項1〜18のいず
    れかに記載の薬剤の適用。
JP2001536121A 1999-11-11 2000-11-03 活性成分を急速放出するための親水性ポリマーの薄膜状多層薬剤 Expired - Lifetime JP4213383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19954245A DE19954245A1 (de) 1999-11-11 1999-11-11 Mehrschichtige filmförmige Zubereitung aus hydrophilen Polymeren zur schnellen Freisetzung von Wirkstoffen
DE19954245.7 1999-11-11
PCT/EP2000/010856 WO2001034121A2 (de) 1999-11-11 2000-11-03 Mehrschichtige filmförmige zubereitung aus hydrophilen polymeren zur schnellen freisetzung von wirkstoffen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003513906A true JP2003513906A (ja) 2003-04-15
JP2003513906A5 JP2003513906A5 (ja) 2006-02-09
JP4213383B2 JP4213383B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=7928670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536121A Expired - Lifetime JP4213383B2 (ja) 1999-11-11 2000-11-03 活性成分を急速放出するための親水性ポリマーの薄膜状多層薬剤

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7332230B1 (ja)
EP (1) EP1227801B1 (ja)
JP (1) JP4213383B2 (ja)
KR (1) KR100731263B1 (ja)
CN (1) CN1407886A (ja)
AR (1) AR026427A1 (ja)
AT (1) ATE339193T1 (ja)
AU (1) AU778619B2 (ja)
CA (1) CA2391406C (ja)
DE (2) DE19954245A1 (ja)
ES (1) ES2272344T3 (ja)
IL (2) IL149573A0 (ja)
WO (1) WO2001034121A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541727A (ja) * 2005-05-25 2008-11-27 ユー エス スモークレス タバコ コンパニー タバコ組成物
US8627828B2 (en) 2003-11-07 2014-01-14 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco compositions
US10098376B2 (en) 2003-11-07 2018-10-16 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco compositions
JP2021504320A (ja) * 2017-11-21 2021-02-15 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 水溶性ポリマーの接着性層

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10107659B4 (de) * 2001-02-19 2008-03-13 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Mucoadhäsive zerfallsfähige Arzneizubereitung zur Wirkstoffverabreichung in der Veterinär- und Humanmedizin
JP5089840B2 (ja) * 2001-09-25 2012-12-05 救急薬品工業株式会社 ニコチン含有フィルム製剤
US11207805B2 (en) 2001-10-12 2021-12-28 Aquestive Therapeutics, Inc. Process for manufacturing a resulting pharmaceutical film
US8603514B2 (en) 2002-04-11 2013-12-10 Monosol Rx, Llc Uniform films for rapid dissolve dosage form incorporating taste-masking compositions
US20190328679A1 (en) 2001-10-12 2019-10-31 Aquestive Therapeutics, Inc. Uniform films for rapid-dissolve dosage form incorporating anti-tacking compositions
US7357891B2 (en) 2001-10-12 2008-04-15 Monosol Rx, Llc Process for making an ingestible film
US20110033542A1 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Monosol Rx, Llc Sublingual and buccal film compositions
US8765167B2 (en) 2001-10-12 2014-07-01 Monosol Rx, Llc Uniform films for rapid-dissolve dosage form incorporating anti-tacking compositions
US10285910B2 (en) 2001-10-12 2019-05-14 Aquestive Therapeutics, Inc. Sublingual and buccal film compositions
WO2003097103A1 (fr) * 2002-05-16 2003-11-27 Kyukyu Pharmaceutical Co.,Ltd. Preparations de film rapidement soluble
US20040202698A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-14 The Procter & Gamble Company Drug delivery systems comprising an encapsulated active ingredient
DE20307771U1 (de) * 2003-05-19 2004-09-23 Cofresco Frischhalteprodukte Gmbh & Co. Kg Beschichtung und Beutel
CA2535846A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-24 Qlt Usa, Inc. Adhesive bioerodible transmucosal drug delivery system
US20050079253A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Hiroshi Nakamura Bilayer edible sheet
US7727576B2 (en) * 2004-04-16 2010-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and a method for producing layered oral dosage forms
ES2452733T3 (es) 2004-05-28 2014-04-02 Abbvie Deutschland Gmbh & Co Kg Forma de dosificación obtenible a partir de una mezcla pulverulenta que comprende un pigmento inorgánico
US20050281757A1 (en) * 2004-06-17 2005-12-22 Sayed Ibrahim Oral care film
FR2912915B1 (fr) * 2007-02-28 2012-11-16 Pf Medicament Film a desintegration rapide pour l'administration buccale de substances actives.
US20080260836A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Thomas James Boyd Films Comprising a Plurality of Polymers
PT2952191T (pt) 2009-06-12 2018-11-30 Sunovion Pharmaceuticals Inc Apomorfina sublingual
US9549842B2 (en) 2011-02-04 2017-01-24 Joseph E. Kovarik Buccal bioadhesive strip and method of treating snoring and sleep apnea
US8701671B2 (en) 2011-02-04 2014-04-22 Joseph E. Kovarik Non-surgical method and system for reducing snoring
PL2415383T3 (pl) 2010-08-06 2013-12-31 Electrolux Home Products Corp Nv Zmywarka na blat stołu
EP2415382B1 (en) 2010-08-06 2012-08-29 Electrolux Home Products Corporation N.V. Table top dishwasher
US9149959B2 (en) 2010-10-22 2015-10-06 Monosol Rx, Llc Manufacturing of small film strips
BR112013015204A2 (pt) 2010-12-16 2019-10-01 Arx Llc composição farmacêutica em forma de unidade de dosagem formulada para administração sublingual e uso da referida composição
US11951139B2 (en) 2015-11-30 2024-04-09 Seed Health, Inc. Method and system for reducing the likelihood of osteoporosis
US11844720B2 (en) 2011-02-04 2023-12-19 Seed Health, Inc. Method and system to reduce the likelihood of dental caries and halitosis
US11951140B2 (en) 2011-02-04 2024-04-09 Seed Health, Inc. Modulation of an individual's gut microbiome to address osteoporosis and bone disease
EP2765999A4 (en) * 2011-10-14 2015-04-01 Purdue Research Foundation MULTI-SHEET UNIT MAY BE INTEGRATED WITH PREDETERMINED FUNCTIONS AND COMBINATIONS
AU2012385956B2 (en) 2012-07-23 2017-03-30 Crayola, Llc Dissolvable films and methods of using the same
US11839632B2 (en) 2013-12-20 2023-12-12 Seed Health, Inc. Topical application of CRISPR-modified bacteria to treat acne vulgaris
US11826388B2 (en) 2013-12-20 2023-11-28 Seed Health, Inc. Topical application of Lactobacillus crispatus to ameliorate barrier damage and inflammation
US11833177B2 (en) 2013-12-20 2023-12-05 Seed Health, Inc. Probiotic to enhance an individual's skin microbiome
US11969445B2 (en) 2013-12-20 2024-04-30 Seed Health, Inc. Probiotic composition and method for controlling excess weight, obesity, NAFLD and NASH
US11980643B2 (en) 2013-12-20 2024-05-14 Seed Health, Inc. Method and system to modify an individual's gut-brain axis to provide neurocognitive protection
WO2015103030A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Process for forming a multi layered shaped film
EP3089854B1 (en) 2013-12-31 2018-11-21 Johnson & Johnson Consumer Inc. Single-pass process for forming a multilayered shaped film product, product and apparatus
RU2700870C2 (ru) 2013-12-31 2019-09-23 Джонсон энд Джонсон Консьюмер Инк. Способ формования пленочного продукта
JP2017537127A (ja) * 2014-12-09 2017-12-14 モノソル アールエックス リミテッド ライアビリティ カンパニー 線状多糖をベースとするフィルム製品
CA3127926A1 (en) 2015-04-21 2016-10-27 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Methods of treating parkinson's disease by administration of apomorphine to an oral mucosa
US11273131B2 (en) 2016-05-05 2022-03-15 Aquestive Therapeutics, Inc. Pharmaceutical compositions with enhanced permeation
WO2017192921A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Monosol Rx, Llc Enhanced delivery epinephrine compositions
CN106237338A (zh) * 2016-09-05 2016-12-21 四川大学 一种制备层状生物降解高分子药物控释材料的方法
EP3691610A1 (en) 2017-10-07 2020-08-12 Zim Laboratories Limited Process for the preparation of bi/multi-layer film, multi-layered film produced thereof and apparatus for producing such multi-layer films
DE102018101778A1 (de) * 2018-01-26 2019-08-01 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Mehrschichtiger Oraler Dünnfilm
DE102021100783A1 (de) 2021-01-15 2022-07-21 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag. Mehrschichtiger oraler dünnfilm

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280423A (ja) * 1985-06-05 1986-12-11 Kiyuukiyuu Yakuhin Kogyo Kk 口腔内粘膜貼付剤
JPS63171565A (ja) * 1987-01-07 1988-07-15 積水化学工業株式会社 口腔粘膜貼付用構成体およびその製造方法
JPH09504810A (ja) * 1993-08-19 1997-05-13 シグナス,インコーポレイテッド 水溶性感圧粘膜接着剤
JPH09235220A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 多層フィルム製剤
WO1998017251A1 (en) * 1996-10-18 1998-04-30 Virotex Corporation Pharmaceutical carrier device suitable for delivery of pharmaceutical compounds to mucosal surfaces

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2700035A (en) * 1950-08-26 1955-01-18 Du Pont Production of polyvinyl alcohol
US3511728A (en) * 1964-03-16 1970-05-12 Westinghouse Electric Corp Methods for making flat electrical cables
JPS5770816A (en) * 1980-10-17 1982-05-01 Ono Pharmaceut Co Ltd Multilayered film preparation of prostagladin of prolonged action
US4439581A (en) * 1981-09-03 1984-03-27 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Method for the production of microcapsules
JPS58134019A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Ono Pharmaceut Co Ltd プロスタグランジン含有持続放出型三層状フイルム製剤及びその製造方法
JPH07196992A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Nippon Autom Kk 制振シート
US5760484A (en) * 1997-02-11 1998-06-02 Mosel Vitelic Inc. Alignment mark pattern for semiconductor process

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280423A (ja) * 1985-06-05 1986-12-11 Kiyuukiyuu Yakuhin Kogyo Kk 口腔内粘膜貼付剤
JPS63171565A (ja) * 1987-01-07 1988-07-15 積水化学工業株式会社 口腔粘膜貼付用構成体およびその製造方法
JPH09504810A (ja) * 1993-08-19 1997-05-13 シグナス,インコーポレイテッド 水溶性感圧粘膜接着剤
JPH09235220A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 多層フィルム製剤
WO1998017251A1 (en) * 1996-10-18 1998-04-30 Virotex Corporation Pharmaceutical carrier device suitable for delivery of pharmaceutical compounds to mucosal surfaces

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8627828B2 (en) 2003-11-07 2014-01-14 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco compositions
US10098376B2 (en) 2003-11-07 2018-10-16 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco compositions
US10765140B2 (en) 2003-11-07 2020-09-08 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco compositions
US10945454B2 (en) 2003-11-07 2021-03-16 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco compositions
JP2008541727A (ja) * 2005-05-25 2008-11-27 ユー エス スモークレス タバコ コンパニー タバコ組成物
JP2021504320A (ja) * 2017-11-21 2021-02-15 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 水溶性ポリマーの接着性層
JP7050922B2 (ja) 2017-11-21 2022-04-08 エルテーエス ローマン テラピー-ジステーメ アーゲー 水溶性ポリマーの接着性層

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001034121A2 (de) 2001-05-17
KR20020058006A (ko) 2002-07-12
CN1407886A (zh) 2003-04-02
IL149573A0 (en) 2002-11-10
AU1998101A (en) 2001-06-06
DE50013472D1 (de) 2006-10-26
US7332230B1 (en) 2008-02-19
US7803430B2 (en) 2010-09-28
WO2001034121A3 (de) 2002-04-11
EP1227801A2 (de) 2002-08-07
IL149573A (en) 2007-09-20
CA2391406C (en) 2008-07-29
DE19954245A1 (de) 2001-07-19
AR026427A1 (es) 2003-02-12
CA2391406A1 (en) 2001-05-17
AU778619B2 (en) 2004-12-16
KR100731263B1 (ko) 2007-06-21
JP4213383B2 (ja) 2009-01-21
EP1227801B1 (de) 2006-09-13
ES2272344T3 (es) 2007-05-01
US20080057087A1 (en) 2008-03-06
ATE339193T1 (de) 2006-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4213383B2 (ja) 活性成分を急速放出するための親水性ポリマーの薄膜状多層薬剤
JP2003513906A5 (ja)
US9211267B2 (en) Preparation in film form for biphasic release of pharmacologically active or other substances
JP5717946B2 (ja) ポリビニルアルコール−ポリエチレングリコールグラフト共重合体を含有する泡状ウェハ
CZ148396A3 (en) Preparation intended for controllable release of active compounds and the use thereof
JPH02174713A (ja) 非対称薄膜を含んで成る薬剤等供給装置
KR101249171B1 (ko) 비구아나이드와 티아졸리디네디온 유도체를 함유하는 새로운 약제학적 제형
US20120100278A1 (en) Films for use as dosage forms
TW200815051A (en) Enteric coated granule and method for preparing the same
PL215262B1 (pl) System terapeutyczny w postaci blony
US20140271787A1 (en) Continuous single layer film structure including discrete domains
US20240065975A1 (en) Otf compound connected by sewing
US20240074969A1 (en) Oral thin films
KR20230131290A (ko) 구강용 박막

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20040614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4213383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term