JPH09158189A - 保水性ネット - Google Patents

保水性ネット

Info

Publication number
JPH09158189A
JPH09158189A JP7317835A JP31783595A JPH09158189A JP H09158189 A JPH09158189 A JP H09158189A JP 7317835 A JP7317835 A JP 7317835A JP 31783595 A JP31783595 A JP 31783595A JP H09158189 A JPH09158189 A JP H09158189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
water
water retention
back base
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7317835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936314B2 (ja
Inventor
Koichi Matsumoto
紘一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Doken KK
Original Assignee
Asahi Doken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Doken KK filed Critical Asahi Doken KK
Priority to JP7317835A priority Critical patent/JP2936314B2/ja
Priority to PCT/JP1996/003587 priority patent/WO1997020994A1/ja
Priority to EP96941199A priority patent/EP0808950B1/en
Priority to DE69620155T priority patent/DE69620155D1/de
Priority to US08/875,658 priority patent/US6399523B1/en
Publication of JPH09158189A publication Critical patent/JPH09158189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936314B2 publication Critical patent/JP2936314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • E02D17/202Securing of slopes or inclines with flexible securing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G20/00Cultivation of turf, lawn or the like; Apparatus or methods therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/52Mulches
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/10Open-work fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/20Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting articles of particular configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/021Lofty fabric with equidistantly spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics
    • D10B2403/0213Lofty fabric with equidistantly spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics with apertures, e.g. with one or more mesh fabric plies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/20Industrial for civil engineering, e.g. geotextiles
    • D10B2505/204Geotextiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2484Coating or impregnation is water absorbency-increasing or hydrophilicity-increasing or hydrophilicity-imparting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/45Knit fabric is characterized by a particular or differential knit pattern other than open knit fabric or a fabric in which the strand denier is specified

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 立体構造をなすネットで、従来のネットには
ない保水性を併せ持ち、法面の植生工法あるいは砂漠の
緑化工法その他に好適に使用できる保水性ネットを提供
する。 【解決手段】 ネット目2を形成する紐条部分1が通気
および透水可能な空隙を有する立体状をなす立体構造状
ネットの少なくとも片面側に、その略全域に渡って、吸
水性樹脂または該樹脂を主材とする保水剤10をコーテ
ィング手段により付着させる。ネットAは、経編編成に
より表裏素地部3,4と連結糸5とによる紐条部分1
を、表裏素地部3,4において互いに位置をずらせて隣
接する紐条部分と結節し、各紐条部分1において表裏素
地部3,4を連結する連結糸5の部分が交互に左右に傾
斜したトラス構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として法面等の
緑化安定工法あるいは砂漠地の緑化工法、農業用植物栽
培その他に利用される保水性ネットに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来よ
り、法面の保全および緑化安定を目的とする植生工法に
おいては、金網や合成樹脂材よりなるネットを用い、こ
のネットを法面に張設して土砂の崩落を防止した上で、
種子や客土等の植生材料を吹付けることが行なわれてい
るが、一般に使用されているネットは、それ自体では殆
ど保水性がなくて乾燥し易く、そのため雨の少ない場所
や乾燥地の法面の場合には、植物の育成に必要な水分補
給が充分になされないことになり、保水剤を保持させた
不織布を貼合せて使用する等の必要があった。
【0003】また近年、植生工法において、植生材料が
風雨によって容易に流出、飛散したり、土砂とともに滑
落するのを防止する目的で、ネット目を画成する紐条部
分を壁状等の立体構造に構成した立体構造状ネットを使
用することも考えられている(例えば特開平3−183
820号公報)。
【0004】しかし、このようなネットにおいても、構
成糸条が合成樹脂のモノフィラメント等よりなるもの
で、それ自体は殆ど吸水性を有さないため、ネット単独
では保水性は充分ではなかった。
【0005】なお、ネット目をあまり小さくしたので
は、植物の着生や育成をかえって阻害する上、使用糸量
が増し、ネット自体が重くて取扱い難く、またコスト高
なものとなる。
【0006】さらにまた、砂漠の緑化対策としては、例
えば多孔のパイプ材を地中に埋設、あるいは地表面に配
して、そのパイプ材に水を通して表面地層に水分を供給
することが行なわれているが、その給水量の管理が難か
しく、また給水場所が局部的になってしまうという問題
があった。
【0007】また、吸水性樹脂ポリマー等を砂漠地の土
砂に直接混合することにより、保水性を改善することも
試みられているが、吸水性樹脂ポリマー等と土砂とに比
重差があって均一に混らず局部的に偏ってしまいがち
で、全域に渡って均等な保水性を確保し難く、また吸水
性樹脂ポリマーが耐候性に劣ることもあって、保水効果
を失わないで経年使用するのは殆ど不可能である。
【0008】本発明は、上記に鑑みてなしたものであ
り、通常の合成繊維糸条よりなるネットは勿論、特に立
体構造をなすネットの場合においても、従来のネットに
はない保水性を持ち、法面の植生工法あるいは砂漠の緑
化工法その他に好適に使用できる保水性ネットを提供し
ようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する本
発明の保水性ネットは、合成繊維糸条よりなるネットに
おいて、ネット目を形成する紐条部分に吸水性樹脂また
は該樹脂を主材とする保水剤が付着せしめてなることを
特徴とする。
【0010】またネット目を形成する紐条部分が通気お
よび透水可能な空隙を有する立体状をなす立体構造状ネ
ットの少なくとも片面側に、その略全域に渡って、吸水
性樹脂または該樹脂を主材とする保水剤が略全域に渡っ
て付着せしめてなることを特徴とする。
【0011】前記の保水剤は、ディッピング等のコーテ
ィング手段によりネットに付着せしめておくことができ
る。例えば、保水剤を揮発性溶媒、水や他の添加剤等と
混合し、これが固化するまでにネットにコーティングし
て付着させる。
【0012】また前記の保水剤を、接着剤と混合してコ
ーティング手段によりネットに付着せしめることもでき
る。この場合、水系の接着剤を用いるのが、吸水、保水
性の効果の点から好ましい。
【0013】前記の立体構造状ネットとしては、合成繊
維糸条により経編編成されて、それぞれ1もしくは複数
ウエールの幅を持って編目形成された表裏素地部とこの
両素地部を連結する連結糸とにより紐条部分が通気およ
び透水可能な空隙を有する立体状に構成され、この紐条
部分が、編方向に連続するとともに、表裏素地部におい
てそれぞれ両側に連続する紐条部分と交互に結節されて
なるものを用いることができる。
【0014】また、前記の表裏素地部と連結糸とによる
紐条部分が、その連続方向の所要間隔毎に表裏素地部に
おいてそれぞれ互いに位置をずらせて隣接する紐条部分
と結節され、各紐条部分において表裏素地部を連結する
連結糸の部分が交互に左右に傾斜してトラス構造をなし
ている立体構造状ネットを用いることもできる。
【0015】前記の立体構造状ネットの少なくとも表裏
素地部で編目形成する糸が、合成樹脂モノフィラメント
を複数本引き揃えたものよりなるのが好適である。
【0016】さらに前記の立体構造状ネットにおける表
裏素地部の少なくとも一方において、ネット目空間を画
成する連結糸を含む紐条部分より小さい網目を形成する
ように連結糸を有さない紐条部分が設けられてなる構成
とすることもできる。
【0017】
【作用】本発明の保水性ネットは、ネット目を形成する
紐条部分に吸水性樹脂またはこれを主材とする保水剤が
付着せしめているので、撒水あるいは降雨による水分が
前記保水剤に接触することにより、該保水剤に吸水され
保水される。
【0018】また、ネット目を形成する紐条部分が通気
および透水可能な空隙を有する立体状をなしており、こ
れにより、ネット全体として所要の厚みを保有した立体
構造をなし、しかも紐条部分の空隙保有によって、良好
な通気および透水性を保有する。その上、このネットの
少なくとも片面側に保水剤を付着せしめることで、保水
性も良好に保持される。
【0019】前記の保水剤は、コーティング手段により
ネットに付着せしめられており、これによってネットを
構成する糸条に確実に付着されて、使用中に容易に脱落
することなく保持される。特に保水剤を接着剤に混合し
てコーティング手段によりネットに付着させた場合、ネ
ットを構成する糸条が合成樹脂モノフィラメントであっ
ても、接着剤により確実に付着されて保持され、吸水、
保水性を長期に渡り確保できる。特にネット目を大きく
した場合は、ネット目が立体的になり易く、成長する植
物の根がネットを通して延び易い。
【0020】また請求項5の立体構造状ネットを用いた
場合には、ネット目を画成する紐条部分が、表裏素地部
と連結糸とによる立体構造によって良好な通気および透
水性を確保できるばかりか、特に表裏素地部が編目形成
されているので、編目形成による微小空隙および表面積
の多さを利用して保水剤を集中的に付着させることがで
きる。それゆえこの保水剤による吸水及び保水性と、繊
維の集合体による保水性とが相俟って、ネット全体とし
ての保水性を更に高めることができる。
【0021】また請求項6のように、各紐条部分の表裏
素地部を連結する連結糸の部分が交互に左右に傾斜して
トラス構造をなしている場合、ネットに対し厚み方向の
荷重や圧力が作用したとき、紐条部分の倒れを相互に規
制するように作用し、ネット目の形状およびネットの立
体構造が安定したものとなる。すなわち、厚み方向の荷
重や圧力に対して強く、耐圧強度や保形性に優れるとと
もに、良好な弾性力を具有できる。
【0022】また比較的大きな開口のネット目を形成し
ても、ネット全体を平面的に見た場合の紐条部分の占有
面積割合はかなり大きくなり、またネットを構成する糸
条による表面積も大きいために、それだけ多量の保水剤
を付着保持させることが可能になり、保水効果をさらに
高めることができる。
【0023】前記の立体構造状ネットにおいて、少なく
とも表裏素地部で編目形成する糸が合成樹脂モノフィラ
メントを複数本引き揃えたものである場合、紐条部分の
表裏素地部の繊維密度が高くなり、ネットであるにも拘
らず、ディッピング等のコーティング手段によって付着
される保水剤含有の接着剤が紐条部分の内部にまで入り
込んで、これらの構成糸を包み込むように付着するの
で、保水剤の保持がさらに安定したものになる。特に保
水剤が水分を吸収して膨潤し体積が増大した状態での保
持性も良好になり、そのため、仮に法面に敷設したり地
中に埋設して使用した場合においても、保水剤が容易に
脱落することがない。
【0024】さらに前記保水剤のコーティング、特に接
着剤と混合してのコーティングにより、ネットを構成す
る糸条同士の結合力が増して、編目の緩みが生じ難く、
立体構造がより安定したものになり、弾性力や耐圧縮性
が増大する。
【0025】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基いて説明する。
【0026】図1は、合成繊維糸条により経編編成され
たトラス型立体構造状ネットよりなる保水性ネット
(A)の1実施例の外観を示し、図2は同上の一部の拡
大斜視図、図3は拡大断面図を示している。
【0027】図において、(1)はネット目(2)を画
成する紐条部分を示し、(3)(4)はそれぞれネット
状をなす表裏素地部を示している。(5)は表裏素地部
(3)(4)間の連結部分となる連結糸を示している。
紐条部分(1)は、前記の表裏素地部(3)(4)を両
者に連結糸(5)を掛け渡して連結することにより、多
数の連結糸(5)(5)間の間隙により、その長手方向
および内外にも通気および透水可能な実質的に空隙を有
する立体状に形成されている。(8)は内部の空間部を
示す。(10)は後述するように付着される保水剤であ
る。
【0028】図1〜図3の実施形態の保水性ネット
(A)は、2列の針床を有するダブルラッシェル機によ
り経編編成されているもので、基本的には鎖編糸と挿入
糸により編成される表裏素地部(3)(4)と、この表
裏素地部(3)(4)を連結する連結糸(5)とから構
成されており、表裏素地部(3)(4)が編目形成され
て1方向に連続するとともに、それぞれ所要間隔毎に結
節されて立体構造のネット状に構成されている。特に、
表裏素地部(3)(4)における結節部(6)(7)が
表裏で相互に位置をずらせて、紐条部分(1)の連結糸
(5)が交互に左右に傾斜してトラス構造をなすように
形成されている。
【0029】すなわち、紐条部分(1)の表裏素地部
(3)(4)は、図2、図3に拡大して示すように複数
ウエール(図は3ウエール)にわたる幅を持ち、その間
の少なくとも両側端の2ウエール(図の場合は全ウエー
ル)において、連結糸(5)が表裏素地部(3)(4)
間に架け渡されて編込まれ、これにより連結糸(5)
(5)間に空間部(8)を有する実質的に中空立体状を
なす紐条部分(1)が編成方向に連続状に構成されてい
る。
【0030】さらに、各紐条部分(1)は、表裏素地部
(3)(4)においてそれぞれ別の結節用挿入糸により
異なった位置で、すなわち表側の結節部(6)と裏側の
結節部(7)とが互い違いの位置になるように、両側に
隣接する紐条部分(1)と交互に結節され、これにより
連結糸(5)の部分が編成方向、すなわち紐条部分
(1)の連続方向所要間隔毎に交互に左右に傾斜して、
ネット目(2)が断面略V形または逆V形をなすトラス
構造に形成されている。
【0031】図4は、前記のトラス型立体構造状ネット
の編組織の1例を示し、(L2 )(L3 )および(L1
)はフロント側の鎖編筬と挿入糸筬および結節用の挿
入糸筬、(L5 )(L6 )および(L7 )はバック側の
鎖編筬と挿入糸筬および結節用の挿入糸筬、(L4 )は
連結糸用の筬を示している。
【0032】また図5は立体構造状ネットの他の編組織
を示し、(L1 )(L2 )および(L3 )(L4 )はフ
ロント側の挿入糸筬および鎖編筬、(L6 )(L7 )お
よび(L8 )(L9 )はバック側の鎖編筬および挿入糸
筬、(L5 )は連結糸用の筬を示している。
【0033】前記の組織で編成された後は、編地をネッ
ト状をなすように適当に拡幅してネット目(2)を適当
に開口させるように熱セットが施されて、使用した糸に
適度に剛性および保形力が付与される。
【0034】前記の編組織は、あくまで立体構造状ネッ
トの一例を示すものであって、これに特定されるもので
はなく、種々の立体構造状ネットによる実施が可能であ
る。例えば、表裏の結節部(6)(7)の位置を、表裏
でずらせるコース数(間隔)を適宜変更することによ
り、例えば図6に例示するように表裏の結節部(6)
(7)を相互に僅かに位置をずらせた構成とすることも
できる。
【0035】また表裏素地部(3)(4)の結節部
(6)(7)のウエール方向の結節長さ(結節コース
数)は同じである必要はなく、例えば図7に示すよう
に、前記表裏の結節部(6)(7)の結節長さ、すなわ
ち結節コース数を表裏で異にして実施することができ
る。さらに、表裏の結節部(6)(7)の位置を表裏で
略一致させるように編成することにより、図8のような
形態のネット目を構成することができる。
【0036】また、表裏で大きさの異なるネット目を形
成して実施することもでき、特に図9に例示するよう
に、表裏素地部(3)(4)の少なくとも一方におい
て、ネット目(2)を画成する連結糸(5)を含む紐条
部分(1)より小さい網目(2a)を形成するように連
結糸(5)を有さない紐条部分(1a)を設けることも
できる。いずれの場合にも、紐条部分(1)として、4
ウエール以上(通常、2〜数10ウエール)の幅をもた
せることも、単に1ウエールの網目列で構成することも
可能である。
【0037】上記の立体構造状ネットに使用する糸条
は、特に限定されるものではないが、通常は耐水性に優
れる合成繊維糸が使用され、ナイロン糸や炭素繊維糸そ
の他の各種の合成繊維のマルチフィラメント糸やモノフ
ィラメント糸が好適に用いられる。もちろん天然繊維の
糸を用いることもできる。また連結糸(5)としては、
前記表裏素地部(3)(4)を連結して立体状に支える
のに適するように、前記同様に合成繊維糸や天然繊維糸
から弾性や強度等を考慮して適宜選択され、主に立体構
造保持の点からモノフィラメント糸が好適に用いられ
る。
【0038】これらの糸条は、編成後の熱セットもしく
は合成樹脂加工により、適度に剛性および耐圧縮性を与
えることができる。これらの糸条の太さや素材は、用途
によって要求される強度や張力、弾性等を考慮して決定
される。
【0039】例えば、法面の緑化安定のためのネットと
して使用する場合は、表裏素地部には100〜500デ
ニール、好ましくは200〜400デニールの糸が、ま
た連結糸としては300〜1000デニール、好ましく
は400〜800デニールの糸が好適に用いられる。
【0040】そして本発明の保水性ネット(A)は、前
記の立体構造状ネットにおいて、少なくとも片面側に、
その略全域にわたって、吸水性樹脂または該樹脂を主材
とする保水剤が付着せしめられている。
【0041】保水剤としては、一般に吸水性樹脂として
知られている樹脂、例えばアクリル酸グラフトデンプ
ン、ビニルアルコールアクリル酸ブロックコポリマー、
架橋アクリル酸、変性ポリビニルアルコールその他の水
と接触することにより、水を多量に吸収しかつ保持する
性質を有する樹脂を好適に用いることができる。
【0042】また、保水剤として、一般に増粘剤として
使用される吸水性を有する樹脂を、架橋反応等を利用し
て保水力を持たせるようにして用いることができる。
【0043】例えば、増粘剤として開発されたN−ビニ
ルアセトアミドとアクリル酸ナトリウムとの共重合体
(昭和電工社製のGE−167)を、エポキシ化合物で
の架橋を利用するように配合して用いることができる。
この保水剤は、塩に強くかつ耐光性があり、また水分を
吸収しても吸水性樹脂が容易に溶け出さず、好適に用い
られる。特に海岸に近い場所で使用する場合にも充分な
耐久性を保有する。
【0044】前記の保水剤は、保水剤自体の粘着性、あ
るいは保水剤を他の添加剤と揮発性溶媒や水に混合して
固化するまでの粘着性を利用してコーティング手段によ
りネット(A)に付着させることができる。この保水剤
に、エチレングリコールを混合して用いることにより、
ネットに付着させた状態において適度に柔軟性を持たせ
ることができ、ネットの展張や収縮等の動きによっても
容易に剥脱することがないものとなる。
【0045】また前記の吸水性樹脂よりなる保水剤につ
いても、同様にコーティング手段によりネットに付着さ
せることができるほか、保水剤を接着剤と混合してコー
ティング手段によりネット(A)に付着させるのが望ま
しい。この場合、接着剤としては水系の接着剤を使用す
るのが、吸水、保水性がさらに良好になり、実施上特に
好ましい。
【0046】前記のコーティング手段としては、通常の
塗布や吹付け等の塗工方法によるほか、剤液中に浸漬す
るディッピングによる方法でもよく、また表裏素地部
(3)(4)の部分にのみ前記の接着剤によりコーティ
ングして付着させるだけでなく、立体構造状ネットの紐
条部分(1)の厚み方向の中間部にまでコーティング手
段で浸透させて付着保持させても、またネットの全体に
コーティング手段により付着させるようにしてもよい。
【0047】また、上記の立体構造状ネットをネット目
(2)を閉じるように収縮させた状態において、その少
なくとも片面側にコーティングするようにすれば、表裏
素地部(3)(4)に対しコーティングし易く、保水剤
を良好に保持させることができる。特にネットの紐条部
分(1)の表裏素地部(3)(4)がそれぞれ1もしく
は複数ウエールの幅を持って編目形成されていると、ネ
ット構造をなすものであるにも拘らず、前記の接着剤が
さらに付着保持され易くなる。
【0048】上記のほか、例えばネット(A)に対して
ホットメルト系の合成樹脂や接着剤をコーティングして
おいて、これに吸水性の樹脂の粉末を付着させることも
できる。
【0049】そして、前記のように立体構造状ネットに
保水剤(10)を付着保持させた保水性ネット(A)
は、ネット目(2)を形成する紐条部分(1)が通気お
よび透水可能な空隙を有することによって、良好な通気
および透水性を保有する上、少なくとも片面側に付着せ
しめられている保水剤(10)により、ネットを構成す
る糸条が合成樹脂モノフィラメントであっても、良好な
保水性を発揮する。
【0050】そのため、例えば法面の保全および緑化安
定を目的とする植生工法において、降雨時の集排水に効
果があって、しかも保水性にも優れており、乾燥し易く
雨の少ない場所であっても、植物の育成に必要な水分補
給機能を充分に発揮することができる。
【0051】さらに砂漠の緑化対策として、本発明のネ
ット(A)を図10のように砂漠地に埋設使用すること
により、広い範囲にわたって充分な保水性、および蒸発
防止機能を保ち、給水量の管理が容易で、かつ広い範囲
に渡って給水でき、水分補給を良好になし得る。しかも
不織布等の他の素材を貼り併せて使用する必要がなく、
コスト安価に使用できる。さらに保水剤による蒸発防止
機能により、節水も可能になる。
【0052】なお、上記りした図に示す実施形態におい
ては、ネットが立体構造状ネットである場合について説
明したが、本発明は、立体状をなしていない通常のネッ
トの場合において、そのネット目を画成する紐条部分に
上記同様の保水剤を同様の手段で付着させることによ
り、保水性ネットを構成して実施することもできる。
【0053】このネットの場合にも、構成糸条としては
上記した合成繊維糸条を用いて、経編編成によりネット
目を画成する紐条部分が、1もしくは複数ウエールの幅
を持って編目形成したものが好ましく、また合成樹脂モ
ノフィラメントを複数本引き揃えた糸条を用いて編成し
たものが、保水剤の付着保持性がよく好ましい。
【0054】
【発明の効果】上記したように本発明の保水性ネットに
よれば、通常のネット、立体構造状ネットのいずれも、
従来のネットにはない良好な保水性を保ち、雨の少ない
場所や乾燥地の法面で使用する植生ネットとして、ある
いは砂漠地の緑化安定のための給水用ネットとして好適
に使用することができる。特に立体構造状ネットの場合
は、通気および透水性が良好で優れた集排水機能と保水
性とを併せ持ち、さらに好適に使用できる。
【0055】またコーティング手段により保水剤をネッ
トに付着させることで脱落のおそれなく保持でき、長期
にわたり良好な保水性を維持できる。また立体構造状ネ
ットを請求項5や6のように経編編成により構成した場
合、あるいは請求項7のように構成した場合、さらに立
体構造を良好に保持できるとともに、保水剤の保持性が
さらに良好になり、保水機能を良好に発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す略示平面図である。
【図2】同上の一部の拡大斜視図である。
【図3】同上の一部の拡大断面図である。
【図4】立体構造状ネットの具体的な編組織例を示すラ
ッピング状態の図である。
【図5】立体構造状ネットの他の具体的な編組織例を示
すラッピング状態の図である。
【図6】他の実施例を示す略示平面図である。
【図7】さらに他の実施例を示す略示平面図である。
【図8】さらに他の実施例を示す略示斜視図である。
【図9】さらに他の実施例を示す略示斜視図である。
【図10】砂漠地の給水用ネットとして使用する場合の
断面図である。
【符号の説明】
(1) 紐条部分 (2) ネット目 (3) 表側素地部 (4) 裏側素地部 (5) 連結糸 (6) 表側の結節部 (7) 裏側の結節部 (8) 空間部 (10) 保水剤

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成繊維糸条よりなるネットであって、ネ
    ット目を形成する紐条部分に吸水性樹脂または該樹脂を
    主材とする保水剤が付着せしめられてなることを特徴と
    する保水性ネット。
  2. 【請求項2】ネット目を形成する紐条部分が通気および
    透水可能な空隙を有する立体状をなす立体構造状ネット
    の少なくとも片面側に、その略全域に渡って吸水性樹脂
    または該樹脂を主材とする保水剤が付着せしめられてな
    ることを特徴とする保水性ネット。
  3. 【請求項3】保水剤がコーティング手段によりネットに
    付着せしめられてなる請求項1または2に記載の保水性
    ネット。
  4. 【請求項4】保水剤が、接着剤と混合されてコーティン
    グ手段によりネットに付着せしめられてなる請求項1ま
    たは2に記載の保水性ネット。
  5. 【請求項5】立体構造状ネットは、合成繊維糸条により
    経編編成され、それぞれ1もしくは複数ウエールの幅を
    持って編目形成された表裏素地部とこの両素地部を連結
    する連結糸とにより前記紐条部分が通気および透水可能
    な空隙を有する立体状に構成され、この紐条部分が、編
    方向に連続するとともに、表裏素地部においてそれぞれ
    両側に連続する紐条部分と交互に結節されてなることを
    特徴とする請求項2に記載の保水性ネット。
  6. 【請求項6】表裏素地部と連結糸とによる紐条部分が、
    その連続方向の所要間隔毎に表裏素地部においてそれぞ
    れ互いに位置をずらせて隣接する紐条部分と結節され、
    各紐条部分において表裏素地部を連結する連結糸の部分
    が交互に左右に傾斜してトラス構造をなしていることを
    特徴とする請求項5に記載の保水性ネット。
  7. 【請求項7】立体構造状ネットの少なくとも表裏素地部
    において編目形成する糸が、合成樹脂モノフィラメント
    を複数本引き揃えたものよりなる請求項2、5、6のい
    ずれか1項に記載の保水性ネット。
  8. 【請求項8】立体構造状ネットにおける表裏素地部の少
    なくとも一方において、ネット目空間を画成する連結糸
    を含む紐条部分より小さい網目を形成するように連結糸
    を有さない紐条部分が設けられてなる請求項2、5、
    6、7のいずれか1項に記載の保水性ネット
JP7317835A 1995-12-06 1995-12-06 保水性ネット Expired - Lifetime JP2936314B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7317835A JP2936314B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 保水性ネット
PCT/JP1996/003587 WO1997020994A1 (fr) 1995-12-06 1996-12-06 Filet retenant l'eau
EP96941199A EP0808950B1 (en) 1995-12-06 1996-12-06 Water retentive net
DE69620155T DE69620155D1 (de) 1995-12-06 1996-12-06 Wasserrückhaltendes netz
US08/875,658 US6399523B1 (en) 1995-12-06 1996-12-06 Water retention net

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7317835A JP2936314B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 保水性ネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09158189A true JPH09158189A (ja) 1997-06-17
JP2936314B2 JP2936314B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=18092587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7317835A Expired - Lifetime JP2936314B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 保水性ネット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6399523B1 (ja)
EP (1) EP0808950B1 (ja)
JP (1) JP2936314B2 (ja)
DE (1) DE69620155D1 (ja)
WO (1) WO1997020994A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076181A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Seiren Co Ltd 立体構造体
JP2014185419A (ja) * 2013-02-19 2014-10-02 Kuraray Trading Co Ltd 液体保持材

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1210451C (zh) * 1998-10-14 2005-07-13 旭土建株式会社 立体构造状网状织物
WO2002050352A1 (fr) * 2000-12-18 2002-06-27 Asahi Doken Kabushiki Kaisha Tissu double face tricote
JP3751183B2 (ja) * 2000-03-31 2006-03-01 セーレン株式会社 立体構造経編地
DE60114508T2 (de) 2000-05-22 2006-07-20 Delta Tooling Co. Ltd. Netz zur Weiterverarbeitung
US6644070B2 (en) * 2001-03-29 2003-11-11 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Three-dimensional fabric for seat
KR100503725B1 (ko) * 2002-10-10 2005-07-26 피티엘산업(주) 연약지반 안정화방법
WO2005039852A2 (en) * 2003-10-22 2005-05-06 Polymer Group, Inc. Expandable knitted net
EP1682710A4 (en) * 2003-10-22 2006-12-20 Polymer Group Inc LOADABLE NETWORK
US7076974B1 (en) * 2005-10-06 2006-07-18 Tsan-Jee Chen Warp knitting fabric
KR100710050B1 (ko) * 2006-07-05 2007-04-24 김흥섭 식생블럭 프레임 및 식생블럭
US20100092240A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Joseph Glasser Agricultural water retention and replenishment system
CN102261062B (zh) * 2010-05-31 2014-05-14 南瑶 沙漠绿网
CN102696299A (zh) * 2012-05-02 2012-10-03 南阳师范学院 一种通过生物工程治理石漠化的方法
DE202015008907U1 (de) * 2015-11-17 2016-02-05 Karatzis S.A. Industrial & Hotelier Enterprises Raschelmaschine und Netz
CN107242059A (zh) * 2017-07-17 2017-10-13 内蒙古蒙草生态环境(集团)股份有限公司 一种生物笆的编制方法
DE102018123477A1 (de) * 2018-09-24 2020-03-26 Geobrugg Ag Schutzvorrichtung, Böschungssicherung sowie Verwendung und Verfahren zu einer Herstellung der Schutzvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639617U (ja) * 1986-07-01 1988-01-22
JPH0274647A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 通気性スペーサー
JPH02229924A (ja) * 1989-02-28 1990-09-12 Fuji Heavy Ind Ltd クラッチの制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884804A (ja) * 1981-11-13 1983-05-21 Kuraray Co Ltd 吸水・保水材
JPS6080134U (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 株式会社 応用企画 高含水性ネツト状物
JPS6131241A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 旭化成株式会社 立体構造を有する繊維構造体
JPS6176838U (ja) * 1984-10-22 1986-05-23
JPS6332566A (ja) 1986-07-25 1988-02-12 Nec Corp プロセスカ−トリツジ
JPS63197720A (ja) 1987-02-12 1988-08-16 Suroopu Kenzai Kk 植生基盤の製造方法
JP2660437B2 (ja) * 1988-12-21 1997-10-08 チッソ株式会社 植生ネット
JP2847651B2 (ja) 1989-03-03 1999-01-20 旭化成工業株式会社 二重編地
JPH03183820A (ja) 1989-12-14 1991-08-09 Toyonen Kk 植生用ネット
JP2547693B2 (ja) * 1991-07-17 1996-10-23 旭土建株式会社 立体構造状ネット
DE4135714A1 (de) 1991-10-30 1992-06-04 Gefa Produkte Fabritz Gmbh Wasserspeichernde bodenschutz- oder erosionsschutzmatte
JPH05247777A (ja) * 1992-02-26 1993-09-24 Toyobo Co Ltd 吸水性メツシユシ−ト
CA2119090A1 (en) 1993-03-26 1994-09-27 Wayne R. Gombotz Compositions for controlled release of biologically active tgf-.beta.
JPH07109099A (ja) 1993-10-13 1995-04-25 Misawa Homes Co Ltd 階段用荷揚げ装置
JPH0856506A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Fukui Pref Gov 布を用いた土壌内水分の蒸発抑制と保水方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639617U (ja) * 1986-07-01 1988-01-22
JPH0274647A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 通気性スペーサー
JPH02229924A (ja) * 1989-02-28 1990-09-12 Fuji Heavy Ind Ltd クラッチの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076181A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Seiren Co Ltd 立体構造体
JP2014185419A (ja) * 2013-02-19 2014-10-02 Kuraray Trading Co Ltd 液体保持材

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997020994A1 (fr) 1997-06-12
EP0808950A4 (en) 1999-02-10
EP0808950A1 (en) 1997-11-26
EP0808950B1 (en) 2002-03-27
DE69620155D1 (de) 2002-05-02
JP2936314B2 (ja) 1999-08-23
US6399523B1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2936314B2 (ja) 保水性ネット
AU2014333456B2 (en) Seed tape, seed tape system and greening or planting system
JPH05187011A (ja) 立体構造状ネット
JPH11152663A (ja) 立体構造状ネット
JP2001214407A (ja) 天然芝入り人工芝およびその施工方法
JPH1181324A (ja) 金網付き植生ネット
JP2008000084A (ja) 植生基体及びその製造方法ならびに緑化工法
JPH10338934A (ja) 無土壌法面の緑化工法
JPH10292379A (ja) 仕切材付き緑化マット
JP4751251B2 (ja) 植生基体およびそれを用いた緑化工法
JPH1161827A (ja) 緑化用の植生ネット及び植生基体
JP2649027B2 (ja) 植生マット
JP2002188152A (ja) 網状体
JP2733469B2 (ja) 水際緑化工法
JPH1161828A (ja) 植生ネットおよび植生基体
JP3429735B2 (ja) 植生用網体
JP2779869B2 (ja) 立体構造状ネットおよび法面等の植生工法
JP2000160561A (ja) 法面緑化用植生材
JP2003105766A (ja) 法面の緑化植生工法
JPH1171764A (ja) 緑化用の植生ネット及び植生基体
JPH10195877A (ja) 緑化用植生基体
JP2649028B2 (ja) 植生マット
JP2001164576A (ja) 法面緑化工法およびこれに用いる植生基体
JP4969906B2 (ja) 二重編み植生ネット及びこれを用いた植生マット並びにこの二重編み植生ネットまたは植生マットを用いた緑化工法
JPH0149855B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term