JPS5884804A - 吸水・保水材 - Google Patents

吸水・保水材

Info

Publication number
JPS5884804A
JPS5884804A JP56182510A JP18251081A JPS5884804A JP S5884804 A JPS5884804 A JP S5884804A JP 56182510 A JP56182510 A JP 56182510A JP 18251081 A JP18251081 A JP 18251081A JP S5884804 A JPS5884804 A JP S5884804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing
maleic acid
retaining material
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56182510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135841B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Yoshioka
義紘 吉岡
Hirotoshi Miyazaki
宮崎 弘年
Hiroshi Harima
針間 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP56182510A priority Critical patent/JPS5884804A/ja
Publication of JPS5884804A publication Critical patent/JPS5884804A/ja
Publication of JPH0135841B2 publication Critical patent/JPH0135841B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、土壌保水性向上材、水苔代替品などの農林・
園芸用保水拐として、また結露防止剤、コンクリート養
生シートなどの土木建設用吸水・・保水材、更には乾燥
剤あるいは生理用品、祇おむつ、祇タオルなどの人体用
吸収材として吉川な耐久性のすぐれた吸水・保水材に関
する。
従来、吸水性シートの間あるいは吸水性シートと水不透
過性シートの間に、吸水性樹脂粉末をサンドイッチした
構造のものが、吸水・保水性材として提案されているC
%開昭54−105895、特開昭54−150686
 、特開昭54−153886 、%開開55−210
3.特開昭55−148154、特開@56−1291
65など)。しかしながら、このような吸水・保水材は
、表向の吸水性シートあるいは水不透過性シートが破損
した場合、乾燥状鴎あるいは吸水状態で、吸水性樹脂粉
末粒子がシートより出てしまうという欠点を有する。こ
のような欠点を改良するものとして、吸水性シートある
いは水不透過性シートに吸水性樹B′Bt−!11着す
るもの(%開明55−160035、特開昭56−21
63など)、あるいは水不溶性の基材に、吸水性ポリマ
ー溶液をスプレーまたは/および艙布したシ、または含
浸して乾熾したもの(%開開56−49266、特開昭
56−131483など)が吸水・保水材として提案さ
れている。しかし、このような張水・保水材を長時間に
わたって水に浸漬しておくと、吸水性ポリマーが溶解し
たシ、脱落したシして、吸水・保水材としての機能が低
下するという欠点を有している。し九がって、これらの
吸水・保水材は、とくに耐久性を必要とする農林・園芸
用保水材あるいは土木建設用吸水・保水材としては、必
ずしも適当とはいえなかった。
本発明者らは、上記の欠点を改良ナベ<4114検討し
た結果、不織布などの多孔性晟材にカルボキシル基の4
0七〜惨から?0モ#−がアルカリ金属塩もしくはアン
モニウム塩の型をしたマレイン酸系共重合体と架1tA
llとを含む溶液をm15または含浸せしめた後、乾燥
・熱処理してなる吸水・保水材が、吸水速度が速く、シ
かも、吸水し良状態での耐久性がすぐれていることを見
出し、本発明を完成するに到ったものである。
本発明の吸水・保水材は、マレイン酸系共重合体の部分
的アルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩と架橋剤を含
むm液、より好1しくは水溶液を多孔性基材に塗布する
か、または含浸し、その後に乾燥・熱処理することによ
ってつくられるが。
マレイン酸系共重合体のカルボキシル基が90モ/L’
%を超えてアルカリ金I14壜もしくはアンモニラ朧に
なっている場合には、架橋反応が不十分で、得られた吸
水・保水材を水に浸漬しておくと部分的に溶解する。l
た、マレイン酸系共重合体のカルボキシル基が40七ル
襲を超えない程度にアルカリ金属塩もしくはアンモニウ
ム塩になっている場合には、架橋反応は進むが、得られ
た吸水・保水材の耐久性が不十分でろ9、長時間にわた
ってこの吸水・保水材を水に浸漬しておくとマレイン酸
系共重合体が溶解してくる。従って、本発明において用
いられるマレイン酸系共重合体は、多孔性基材に塗4f
J萱たは含浸される浴液において、その力〜ボキシy基
の40モtv%から90七〜惨がアルカリ金属塩もしく
はアンモニウム塩の型になってbることを必要とする。
このようなマレイン酸系共重合体の部分的アルカリ金属
塩またはアンモニウム塩の溶液は、予め何らかの方法で
つくられたマレイン系共重合体の部分的なアルカリ金属
塩もしくはアンモニウム塩を溶媒、好ましくは水に溶解
して調製してもよいし、また、マレイン酸系共重合体を
溶媒、好ましくは水に溶解した後に、所要量のアルカリ
金属化合物あるいはアンモニアを攪拌下に添加して調製
してもよいし、あるいはまた、所要量のアルカリ金属化
合物もしくはアンモ−ニアを溶媒、好ましくは水に溶解
した餞に、マレイン酸系共重合体を攪拌下に添加して調
製してもよい。この時用いられるアルカリ金属化合物は
、ナトリウムおよびカリウム等のアルカリ金属の水酸化
物、酸化物および択酸塩などでろるが、反応性および得
られた吸水・保水材の耐久性の点から、水酸化ナトリウ
ムおよび水酸化カリウムが好ましく用いられる。また、
アンモニアは、ガス状でもよいし、適当な溶媒に溶解し
たものでもよい。まえ、本発明において、マレイン酸系
共重合体のアンモニウム塩は、アンモニウム塩とアミド
基とを同時に含んでもよい。
本発明において用いられるマレイン酸系共重合体は、最
終目的物である吸水・保水材の吸水速度、保水能力およ
び耐久性の点から、1次のようなものが好ましい。
(1)  マレイン酸1ftuRマレイン酸、マレイン
酸アミドもしくはマレイン酸イミド等のマレイン酸誘導
体と、エチレン、10ピレン、ブチレン、イソブチレン
またはジイソブチレフ等の灰素数が2〜12、好ましく
は2〜8の直鎮状もしくは分岐状のα−オレフィンとの
共重合体、(2)マレイン酸またはその誘導体と、スチ
レン、酢酸ビニル、メチルビニルエーテル、アクリル酸
エステル、メタクリル酸エステル、1化ビニyまたはア
クリロニトリル等のビニルも【〜くけビニリダン化合物
との共Me体。
これらの中でも、吸水・保水材の吸水性および耐久性の
点から、イソブチレン−無水マレイン酸交互共重合体が
好ましい。
前記の無水マレイン峻系重合体の部分的アルカリ金属種
もしくはアンモニウム福を架橋するための架橋剤として
は、多価エポキシ化合物、多1lIIlアミン、多価ア
pコー/L’%アミノア〜コーlv%ポリイソシアネー
トまたは多価ハロヒドリン等が挙げられ、特に吸水・保
水材の耐久性の点から多価エポキシ化合物および多価ア
ミン化合物が好ましく用すられる。多価エポキシ化合物
としては、グリセリンジグリシジルエーテル、エチレン
グリコールジグリVジ〃エーテル、ポリエチレングリコ
−〃ジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジN
エーデ〜、プロピレングリコ−〜ジグリシジルエーテル
、lす10ピレングリコ−〜ジグリシNivエーテ〜ま
たはトリメチロ−!プロパントリグリシジ〃エーテルが
挙げられ、また、多価アミン化合物トしてはエチレンi
ア゛ミン、ジエチレン計りアミン、トリエチレンテトフ
ミン、デトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンへキ
サミンl友は分子量が5,000以下のポリエチレンイ
ミンが挙げられる。
架橋剤の使用割合は、使用するマレイン酸系嵐合体や架
橋剤の麺類、架橋条件、得られる吸水・保水材の吸水倍
率などによって異なるが、マレイン酸系電合体100重
量部に対して10]i量部未満、特に好ましくは0.0
5からs *ikmである。
本発明に用いる多孔質基付は、前記マレイン酸系共産合
体の部分的アルカリ金属種もしくはアン毫ニウム壜と架
橋剤とを含む溶M、全吸収し得るものであればどのよう
なものでも構わないが、好ましくは紙、天然繊維、化学
縁aまたは/および合成繊維などから2くられる織布ま
たは不織布、あるいは電合体7オームが好ましい。
本発明の吸水・保水材は、前記の多孔質基材に、前記マ
レイン酸系八属合体と架橋剤とを含む溶液を塗布したり
、適当な模様に塗布したり、あるい祉前記溶液に前記多
′孔性基材を浸漬した後に、80℃から200℃の温度
で乾燥・熱処理することによってつくられるーこのよう
にして得られた張水・保水材は、シート状で用いてもよ
いし、を九、適当な形状の細片にして用いてもよい。
このようにして得られる本発明の吸水・保水材は単独で
あるい唸池の材料と適当に複合して、保水剤、吸水剤、
脱水剤、湿潤剤、乾燥剤、止水材などに有効に使用され
るが、吸水状態での耐久性がすぐれていることから、と
くに土壌保水性向上材、水苔代替などの農林・園芸用保
水剤として、また結露防止剤、さらにはコンクリート養
生シーFなどの土木建設用吸水・保水材として有用でる
る。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるも・のではない。なお
、実施例および比較例中における郷は、特に断わらない
限り、「重蓋部」を意味する。
実施例1 イソブチレン−無水マレイン鹸共菖合停(イソブチレン
と無水マレイン酸の交互共重合体であって、分子量が約
160.Ω00のクフレイソプレンケミカI4/w製イ
ソパン−10)100@と、第1表に示し友ように、共
重合体中のカルボキシy基の約100七ル囁から約30
モIv%をナトリウム塩とするに必要な量のカセイソー
ダを、水SOO部−80℃の温度下で溶解し、イソブチ
レン−無水マレイン酸共惠合体のナトリウム塩の均一溶
液を調製した。次いで、この水溶液に、イソブチレン−
無水マレイン酸共恵合体100部に対して、ポリエチレ
ンイミン(日本触a■製ポリエチレンイミン8F−01
2)を0.45部添加し、攪拌下に溶解し友。この溶液
を不縁布(I#クラレ製40クロスムに−700)に塗
布し、100℃の空気浴中で乾燥した後に、さらに18
0℃の璧気浴中で1時間熱処理してシート状の吸水・保
水材を調製した。
このさいに用いた不織布の目付量は約5497mであり
、得られた吸水・保水材の1量は約110リメでめった
これらのシートから50I X 53の試片を切り出し
、蒸留水に浸漬し、吸水倍率の経時変化を測定した。吸
水倍率は、浸漬後の試片の1重を、浸漬前の重量で除し
て求めた。結果を第1表に示した。
イソブチレン−無水マレイン酸共電合体のカルボキシル
基の約100七〜嘔がナトリウム塩になっているものに
ついては、蒸留水に浸漬し九直後からぬめり感があシ、
架橋が不十分で一部溶解していると考えられ、またこの
ものは第1表からも明らかな如く、吸水倍率の経時変化
が大きく耐久性に劣っていた。イソブチレン−無水マレ
イン酸共真合体の力μホキシル基の約9oモIv−から
5゜モA/−がナトリウム塩になったものについては。
浸漬後1年経過しても吸水倍率ははとんど変らずすぐれ
た耐久性を示した。インブチレン−無水マレイン酸共重
合体のカルボキシル基の約40七〜−がナトリウム塩に
なっているものについては、6ケ月経過後に若干の吸水
倍率の低下が認められるが、tvlknの耐久性を有し
ているといえる。イソプナレンー無水マレイン酸共重合
体の力〜ホキシル基の約504−1@/−がナトリウム
撫になっているものについて社、浸漬日数とと、もKM
解し、@水倍率が低下する。
第  1  表 カルボキシル基中の イノパノー10 カセイソ−/ 
     @水倍率@)90       100  
   47    79   76   80   7
680       100     42    7
6   75   78   7770       
100     56    75   77   7
6   7860       100     31
    78   75   77   765G  
      100     26    76   
74   78   7540       100 
    21    75   75   7G   
 695I!施例2 イソブチレン−無水マレイン酸共重合体とアンモニアの
反応生成物(イソブチレンとM水マレイン酸の交互共重
合体で1分子麓が約160,000、カルボキシル基の
約78モ/!/Sがアンモニウム塩およびアミドである
クラレイソグレンケミヵ〜■製イソパン−110)10
0部を、室温で水400部に溶解し友。これに架橋剤と
して、グリセリンジグリシジ〜エーテ〜(長願産業1#
製ダナコールEX−515)1゜4部を攪拌下に添加し
た。
この溶液を、!l!施例慣例1いたと同じ不織布に塗布
し、120℃の空気浴中で15分間乾燥・熱処理した。
得られた吸水・保水材の重麓は約190flldであっ
た。
上記シートから約53 X 5 alの試片を切プ出し
蒸留水に浸漬した。1日後の吸水倍率はIFJ42倍で
あった。6ケ月後の吸水倍率はほとんど変らなかつ九が
%1年後の吸水倍率は約35倍であった。
実施例5 メチルビニルエーテルー無水マレイン酸共電合体(メチ
〃ビニμエーテルと無水マレイン酸との交互共重合体:
米国ジ・エイ・エア社製ガントレ、2ムN−1st )
 1o o@オヨヒ、*セ4 y −yslS(共重合
体の力〜ボニル基の約60モ14/%をナトリウム塩に
するに必要な量に相当する)を、攪拌下に水500iI
K溶解した。この溶液に、架橋剤として実施例2で用い
友と同じグリセリンジグリシジルエーテ/I/f:1.
2部添加し、混合した。
この#l液を使って、実施例2と同様にして曖水・保水
材を調製した。得られ九吸水・保水材のj[1には約1
85g/mであった。
このシートについて、実施例2と同様にして吸水倍率を
測定した。1日後、6ケ月後および1年後の吸水倍率は
、それぞれ約58倍、約30倍および約25倍であった
比較例1 150部のコーンスターチと2.700fiの脱イオン
水を、窒素ガス気流下に85〜90″Cで30分間加熱
攪拌して糊化また。その後、50℃まで冷却シ、硝酸セ
リウムアンモニクムを添加し1次いでアクリロニトリル
160部を添加して4時間グフ7ト璽合させた。その後
、カセイソーダ水でpH=6〜7に調整し、生成したグ
ラフト化合物を戸別した。得られたポリマーを水洗し、
70℃で減圧乾燥した。このグラフトポリマー1oog
に、50憾カセイソーダ水500dtfA加し、ニーダ
−によシ95〜100℃で加水分解した。その後、硫酸
でpH=8に調整し、さらに水を加えて25饅の高吸水
ポリマー水溶液をつくった。
この溶液を使って、*流側2と同様にして、吸水・保水
材を調製した。このシートについて実施例2と同様に’
R水倍at測定した。1日後の吸水倍率は約60であっ
たが、5ケ月後には溶解してしまった。
比軟例2 1合槽中に水200部を仕込み、ポリビニルア1” −
NC@クフV製dt/<−A/217)I Di)加え
て攪拌下に溶解した。過硫酸カリウム0.2部を加え、
さらにアクリル酸ナトリウム21.6部を加え、攪拌下
に60℃で5時間菖合した。その後に、重合液tメタノ
−fi/1・000部に加え、生じた沈でんをF別して
、80℃で5時間減圧乾燥し友。
このようにして得られたポリマー100部を水500部
に溶解し、実施例2と同様にして吸水・保水材t−調製
した。このシートについて、!l!施例流側岡*Kして
吸水倍率t−測測定た。1日後の吸水倍率は約65倍で
あう友が、1ケ月後に溶解した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  多孔性基材にカルボキシル基の40モル修か
    ら90モlv−がアルカリ金属塩もしくはアンモニク五
    壜の型をしたマレイン酸系共重合体と該共重合体の架橋
    剤とを含む溶液を塗布ま九は含浸せしめ九俵、乾燥・熱
    処理せしめてなる吸水・保水材。 (2)マレイン酸”系共重合体が、α−オレフィンと無
    水マレイン酸の共重合体またはビニル単量体と無水マレ
    イン酸の共1合体である特許請求の範囲第−項記載の吸
    水・保水材。 (5)マレイン酸系共重合体の架橋剤が、多価エボキV
    化合物筐九は多価アミン化合物である特許請求の範囲第
    一項記載の吸水・保水材。 (4)  多孔質基材が紙、織奄、不織45ま九は嵐脅
    体フオームである特許請求の範囲第一項記載の吸水・保
    水材。
JP56182510A 1981-11-13 1981-11-13 吸水・保水材 Granted JPS5884804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182510A JPS5884804A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 吸水・保水材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56182510A JPS5884804A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 吸水・保水材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884804A true JPS5884804A (ja) 1983-05-21
JPH0135841B2 JPH0135841B2 (ja) 1989-07-27

Family

ID=16119556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56182510A Granted JPS5884804A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 吸水・保水材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884804A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748076A (en) * 1985-02-16 1988-05-31 Hayashikane Shipbuilding & Engineering Co., Ltd. Water absorbent fibrous product and a method of producing the same
JPS63275616A (ja) * 1987-05-06 1988-11-14 Sanyo Chem Ind Ltd 高吸水性複合体の製造法
JPH0211690A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 光ファイバーケーブル
US6399523B1 (en) * 1995-12-06 2002-06-04 Asahi Doken Kabushiki Kaisha Water retention net
JP2006249170A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kuraray Trading Kk 繰り返し使用可能な吸水性樹脂の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288168A (en) * 1976-01-08 1977-07-23 Nippon Synthetic Chem Ind Process for giving water retentivity to soil

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288168A (en) * 1976-01-08 1977-07-23 Nippon Synthetic Chem Ind Process for giving water retentivity to soil

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748076A (en) * 1985-02-16 1988-05-31 Hayashikane Shipbuilding & Engineering Co., Ltd. Water absorbent fibrous product and a method of producing the same
JPS63275616A (ja) * 1987-05-06 1988-11-14 Sanyo Chem Ind Ltd 高吸水性複合体の製造法
JPH0211690A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 光ファイバーケーブル
US6399523B1 (en) * 1995-12-06 2002-06-04 Asahi Doken Kabushiki Kaisha Water retention net
JP2006249170A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Kuraray Trading Kk 繰り返し使用可能な吸水性樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135841B2 (ja) 1989-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389513A (en) Highly absorbent resin
CA1181058A (en) Water absorbing composite
CN102648218B (zh) 吸水性树脂颗粒的制造方法、吸水性树脂颗粒、止水材料和吸收性物品
US6121409A (en) Poly(vinylamine)-based superabsorbent gels and method of manufacturing the same
JPS6024807B2 (ja) 高吸水性ヒドロゲルの製造方法
JPH05239156A (ja) 膨潤可能な親水性のグラフト重合物
CN101045789B (zh) 高白度吸水性树脂的制造方法
JPS5819333B2 (ja) キユウスイセイノフヨホウホウ
JPS5884804A (ja) 吸水・保水材
AU722901B2 (en) A printable one-component swelling paste and the use thereof
JPH01210463A (ja) 安定性の優れた吸水性樹脂組成物
JPS5964650A (ja) 吸水性フイルム
JP2003321574A (ja) 吸水性ポリマーの分解剤とこれを用いる吸水性ポリマーの分解方法
JPH0867821A (ja) 耐熱性の優れた吸水性樹脂組成物
JPS59230046A (ja) 吸水性複合体およびその製造方法
JPH0441522A (ja) 吸水性樹脂の製法
JP2022175201A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
CN108914374A (zh) 一种高保湿耐腐无纺布及其制备方法
JPS6270479A (ja) 撥水性組成物
JPS6147188B2 (ja)
JP3953638B2 (ja) アルデヒド吸着剤
JPH01192815A (ja) 吸水性繊維
JPH11165379A (ja) アルデヒド吸収フィルム
JPH02232226A (ja) 吸水性樹脂
JPH0611532B2 (ja) 吸水性シ−ト積層体