WO1997020994A1 - Filet retenant l'eau - Google Patents

Filet retenant l'eau Download PDF

Info

Publication number
WO1997020994A1
WO1997020994A1 PCT/JP1996/003587 JP9603587W WO9720994A1 WO 1997020994 A1 WO1997020994 A1 WO 1997020994A1 JP 9603587 W JP9603587 W JP 9603587W WO 9720994 A1 WO9720994 A1 WO 9720994A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
net
water
water retention
string portion
yarn
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003587
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichi Matsumoto
Original Assignee
Asahi Doken Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Doken Kabushiki Kaisha filed Critical Asahi Doken Kabushiki Kaisha
Priority to US08/875,658 priority Critical patent/US6399523B1/en
Priority to DE69620155T priority patent/DE69620155D1/de
Priority to EP96941199A priority patent/EP0808950B1/en
Publication of WO1997020994A1 publication Critical patent/WO1997020994A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • E02D17/202Securing of slopes or inclines with flexible securing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G20/00Cultivation of turf, lawn or the like; Apparatus or methods therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/52Mulches
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/10Open-work fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/20Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting articles of particular configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/021Lofty fabric with equidistantly spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics
    • D10B2403/0213Lofty fabric with equidistantly spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics with apertures, e.g. with one or more mesh fabric plies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/20Industrial for civil engineering, e.g. geotextiles
    • D10B2505/204Geotextiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2484Coating or impregnation is water absorbency-increasing or hydrophilicity-increasing or hydrophilicity-imparting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/45Knit fabric is characterized by a particular or differential knit pattern other than open knit fabric or a fabric in which the strand denier is specified

Definitions

  • the present invention relates to a water retention net mainly used for a method of stabilizing greening of slopes or the like, a method of greening desert areas, cultivation of agricultural plants, and the like.
  • the ropes that define the nets are covered with walls to prevent the vegetation material from easily flowing out and scattering due to wind and rain, and from sliding down with earth and sand.
  • a three-dimensionally structured net having a three-dimensional structure such as a flat structure (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. HEI 3-183820).
  • the constituent yarns are made of synthetic resin monofilament, etc., and have almost no water absorption, the net alone is used. The water retention was not enough.
  • porous pipe material is buried in the ground or placed on the ground surface, and water is supplied to the surface stratum by passing water through the pipe material.
  • water is supplied to the surface stratum by passing water through the pipe material.
  • the present invention has been made in view of the above, and is not present in conventional nets, not only for nets made of ordinary synthetic fiber yarns, but also for nets having a three-dimensional structure in particular. It aims to provide a water retention net that has water retention and can be suitably used for water retention and water absorption in slope vegetation methods, desert revegetation methods, urban revegetation, etc.
  • the water retention net of the present invention that solves the above-mentioned problems is formed by warp knitting. o 97/20994
  • the water retention net of this invention since the water absorption resin or the water retention agent which uses this as a main material is adhered to the string part which forms a net, the water
  • the string portion is formed of a continuous stitch, the water retention agent is easily held at the stitch portion, and the water retention amount is increased. In addition, the retained water is gradually released. Therefore, by laying this net on the slope of dry land or rough terrain, a good hydration function can be exhibited.
  • the water retention net according to the invention of claim 2 is a three-dimensional structure net in which a string portion forming the net has a three-dimensional shape having an air-permeable and water-permeable gap. And a water-absorbing resin or a water-retaining agent containing the resin as a main component is adhered to substantially one side of the substrate.
  • the net since the net has a three-dimensional structure having a required thickness, the three-dimensional string portion has voids due to the three-dimensional structure. Has good ventilation and water permeability.
  • a water retention agent is attached to at least one side of the net, the net has excellent water retention as described above. Therefore, when it is laid on the slope of dry land or rough land, the net has the effect of preventing earth and sand and vegetation from slipping off, and exhibits a good hydration function.
  • the three-dimensionally structured net may have a width of one or a plurality of ales each by warp knitting as in the invention of claim 3.
  • the string portion is constituted by the formed front and back base portions and the connecting yarn connecting the both base portions to a three-dimensional profile having a space through which air can pass and is permeable, and the string portions are continuous in the knitting direction.
  • the water retention agent can be intensively attached by utilizing the minute voids and the large surface area due to the stitch formation. Therefore, the water absorption and water retention by the water retention agent and the water retention by the aggregate of fibers are combined with each other, so that the water retention of the whole net can be further enhanced, and the three-dimensional string portion can be obtained.
  • the umbrella can exert a more excellent hydration function.
  • the string portions formed by the front and back base portions and the connecting yarn are adjacent to each other in the front and back base portions at required intervals in the continuous direction. It is also possible to use a three-dimensionally structured net that is knotted with the string portion, and in which the connecting yarn portion connecting the front and back base portions is alternately inclined left and right in each string portion to form a truss structure.
  • the occupied area ratio of the string portion when the entire net is viewed in a plan view becomes considerably large, and the net becomes large. Since the surface area of the constituent yarns is large, a large amount of the water retention agent can be attached and held, and the water retention effect can be further enhanced.
  • At least the yarn forming the stitches on the front and back base portions is made of a plurality of synthetic resin monofilament aligned yarns or multifilament yarns. And a combination of these yarns.
  • the fiber density of the front and back base portions of the string portion is increased and, despite being a net, the fibers are adhered by a coating means such as diving. Since the water retention agent or the adhesive containing the water retention agent penetrates into the inside of the string portion and adheres so as to wrap these constituent yarns, the retention of the water retention agent is further stabilized. In particular, the water retention agent absorbs moisture, swells, and the volume of the water retention agent is improved, so that the water retention agent has good holdability. Therefore, even if it is laid on a slope or buried in the ground, the water retention agent does not fall off easily.
  • At least one of the front and back base portions in the three-dimensionally structured net is connected to a connecting yarn so as to form a mesh smaller than the string portion including the connecting yarn defining the net space. It is also possible to adopt a configuration in which a string portion having no string is provided.
  • the water retention agent is preferably attached to the net by means of coating such as diving.
  • a water retention agent is mixed with a volatile solvent, water, other additives, etc., and is coated and adhered to the net until it solidifies.
  • the water retention agent is securely attached to the yarn constituting the net, is retained without easily falling off during use, and can maintain good water retention for a long period of time.
  • the water retention agent can be mixed with an adhesive and adhered to the net by a coating means. It is more preferable to use a water-based adhesive as the adhesive from the viewpoint of water absorption and water retention.
  • the water retention agent is securely attached and held by the adhesive, and the water absorption and water retention are good for a long period of time. Can be maintained.
  • the adhesion of the adhesive increases the binding force between the yarns constituting the net, so that the stitches are not easily loosened, the three-dimensional structure becomes more stable, and the elasticity and the compression resistance increase.
  • the string portion that defines the net is easily held in a three-dimensional shape. Therefore, the net space is maintained in a three-dimensional form, and the root of the plant is maintained. Are easy to extend through the net.
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view of a part of the above.
  • FIG. 3 is an enlarged sectional view of a part of the above.
  • FIG. 4 is a diagram of a wrapping state showing a specific example of a knitting structure of a three-dimensionally structured net.
  • FIG. 5 is a diagram of a wrapping state showing another specific example of a knitting structure of a three-dimensionally structured net.
  • FIG. 6 is a schematic plan view showing another embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic plan view showing still another embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic perspective view showing still another embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic perspective view showing still another embodiment.
  • Fig. 10 is a cross-sectional view when used as a water supply net in desert areas.
  • FIG. 1 shows the appearance of one embodiment of a water-retaining net (A) composed of a truss-type three-dimensionally structured net formed by warp knitting with synthetic fiber yarns and the like
  • Fig. 2 shows a part of the same.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view.
  • (1) indicates a string portion defining the net (2)
  • (3) and (4) indicate net-shaped front and back base portions, respectively.
  • (5) indicates a connecting yarn which is a connecting portion between the front and back base portions (3) and (4).
  • the string portion (1) is formed by connecting the above-mentioned front and back base portions (3) and (4) with a connecting yarn (5) and connecting them to each other, so that a large number of connecting yarns (5) and (5) are formed. Due to the gaps, they are formed in a three-dimensional shape having substantially voids that can be ventilated and water-permeable in the longitudinal direction and inside and outside. (8) indicates the internal space. (10) is attached as described later. Water retention agent.
  • the water-retention net (A) of the embodiment shown in FIGS. 1 to 3 is a warp knitted by a double lashing machine having two rows of needle beds, and is basically a chain knitting yarn. And a connecting yarn (5) connecting the front and back bases (3) and (4), and a connecting yarn (5) connecting the front and back bases (3) and (4).
  • the (4) is formed in a stitch and is continuous in one direction, and is knotted with the adjacent string portion at a required interval in the knitting direction to form a three-dimensional net structure.
  • the knots (6) and (7) in the front and back bases (3) and (4) are displaced from each other on the front and back, and the connecting thread (5) of the string section (1) is inclined left and right alternately. It is formed to have a trace structure.
  • the front and back base portions (3) and (4) of the string portion (1) have a width extending over a plurality of ales (3 ales in the figure) as shown in FIGS.
  • the connecting yarn (5) is stretched and knitted between the front and back base portions (3) and (4) in the 2 ⁇ ales (all ales in the case of the figure) at both ends, whereby the connecting yarn (5) (5)
  • a substantially hollow three-dimensional string portion (1) having a space (8) between them is formed continuously in the knitting direction.
  • each cord section (1) is located at a different position in the front and back base parts (3) and (4) by different knot insertion yarns, that is, the front side knot part (6) and the back side knot part ( 7) are alternately knotted with the string portions (1) adjacent on both sides so that they are in alternate positions, so that the connecting yarn (5) is knitted in the knitting direction, that is, the continuation of the string portion (1).
  • the net (2) is formed in a truss structure with a substantially V-shaped cross section or an inverted V-shaped cross section, inclining left and right alternately at required intervals in the direction.
  • FIG. 4 shows an example of the knitting structure of the above-described torus-shaped three-dimensional structure net.
  • L 3), (L 2) and (L 1) are the knitting proof and the insertion yarn on the front side.
  • L and knot insertion thread ⁇ , (L5) (L6) and (L7) are the chain knits on the back side and insertion thread and knot insertion thread ⁇ , and (L4) is the connection thread It shows ⁇ .
  • the chain stitch (L 3) and the inserted itoshimo (L 2) are used, and the front side of each string portion is formed by a stitch row extending over 3 ales.
  • the knot insertion yarns that are traversed and inserted by other insertion yarns 1 (L 1) are alternately shifted left and right at the required course intervals, and Knit so that the front side bases are alternately connected to the left and right over one or several courses.
  • the knitting of the chain (L5) and the insertion thread (L6) are used to knit the back side base of each string portion, and the other insertion thread (L5).
  • the knot insertion thread that is swayed and inserted is moved to the left and right sides opposite to the front side at every course interval corresponding to the knot part of the front side base part, and the back side base parts of the string part are connected to each other. Knit to knot over one or several courses. Then, the connecting yarn is knitted with a full padding (L 4) so that the connecting yarn is hung over the front and back base materials by each ale of the string portion and connected.
  • FIG. 5 shows another knitting structure of the three-dimensionally structured net.
  • (L1) (L2) and (L3) (L4) show the insertion yarn ⁇ and the chain knitting proof on the front side
  • (L6) (L7) and (L8) (L9) indicate the chain knitting and insertion thread on the back side
  • (L5) indicates the linking thread.
  • a chain stitch row (L 3) (L 4) and the insertion yarns (L 1) (L 2) are used to form a two-row stitch row.
  • the ⁇ hen ⁇ (L 3) (L 4) is shifted horizontally by 2 ⁇ ales alternately to the left and right, knotting with the front side base part of the string part adjacent to the left and right, and then Return to the position and knit.
  • the back fabric part of the string section extending over 2 ales is knitted by the chain knitting (L6) (L7) and the insertion yarn (L8) (L9), and
  • the chain strands (L6) and (L7) are alternately shifted horizontally by 2 ⁇ ales to the left and right sides opposite to the front side, and the back side of the string part adjacent to the left and right Knot alternately and then knit so that it returns to its original position.
  • the connecting yarn is knitted so that the connecting yarn is stretched between the front and back fabric portions by each ale of the string portion and connected by the full ⁇ (L 5).
  • the knitted fabric After knitting with the above-mentioned structure, the knitted fabric is subjected to heat setting so as to form a net surface and widen appropriately to open the net (2). Moderate rigidity and shape retention are provided.
  • the knitted structure described above is merely an example of a three-dimensionally structured net, and is not limited thereto, but can be implemented using various three-dimensionally structured nets.
  • knot lengths (number of knot courses) in the ale direction of the knot portions (6) (7) of the front and back base portions (3) and (4) do not need to be the same.
  • the knot length of the front and back knots (6) (7) that is, the number of knot courses can be different for the front and back.
  • the knots (6) and (7) on the front and back are knitted so that the positions on the front and back are approximately the same. By doing so, a net having the form shown in FIG. 8 can be formed.
  • nets of different sizes on the front and back, and as shown in FIG. 9 in particular, at least one of the front and back bases (3) and (4) A string having no connecting thread (5) so as to form a mesh (2a) smaller than the string section (1) containing the connecting thread (5) defining the net (2).
  • a part (la) can also be provided. In this case, the shape of the string portion (4) and the net space can be maintained well, and other materials can be held in the net space.
  • the string portion (1) may have a width of 4 ⁇ ales or more (usually 2 to several 10 ⁇ ales), or may simply consist of a 1 ⁇ aile stitch row. It is also possible.
  • the yarn used for the three-dimensionally structured net is not particularly limited, but usually, synthetic fiber yarns having excellent water resistance are used, and nylon yarns, carbon fiber yarns, and other various synthetic yarns are used.
  • a multifilament yarn or monofilament yarn of fiber is preferably used from the viewpoint of durability and the like.
  • natural fiber yarns or biodegradable fiber yarns can also be used, in which case it is an environmentally friendly water retention net.
  • a synthetic fiber yarn or a natural fiber yarn is used as an elastic or natural fiber yarn so as to be suitable for connecting the front and back base parts (3) and (4) to support in three dimensions. It is appropriately selected in consideration of strength, etc., and monofilament yarn is preferably used mainly from the viewpoint of maintaining a three-dimensional structure. Can be used in combination.
  • These yarns can be given appropriate rigidity and compression resistance by heat setting after knitting or synthetic resin processing.
  • the thickness and material of these yarns are determined in consideration of the strength, tension, elasticity, and the like required for each application.
  • the denier on the front and back sides should be 100 to 500 denier, preferably 200 to 100 denier.
  • the connecting yarn is 100 to 500 denier, more preferably 200 to 2000 denier.
  • the water-retaining net (A) of the present invention is characterized in that, in the above-mentioned three-dimensionally structured net, the water-absorbing resin or the resin is used as a main material at least on one side and over substantially the entire area thereof. Water retention agent is attached.
  • water retention agent examples include resins generally known as water-absorbing resins, for example, graphite starch acrylate, vinyl alcohol acrylate block copolymer, and crosslinked acrylic resin.
  • resins generally known as water-absorbing resins, for example, graphite starch acrylate, vinyl alcohol acrylate block copolymer, and crosslinked acrylic resin.
  • a water-absorbing resin which is generally used as a thickener, can be used as a water-retaining agent so as to have a water-retaining ability by utilizing a crosslinking reaction or the like.
  • a copolymer of N-vinylacetamide and sodium acrylate (GE-167, manufactured by Showa Denko KK), which was developed as a thickener, was converted to an epoxy compound. It can be used by blending so as to utilize crosslinking.
  • This water retention agent is suitably used because it is strong against salt and light-resistant, and the water-absorbing resin does not easily dissolve even when absorbing water. Especially the sea It has sufficient durability even when used near the shore.
  • the water retention agent is applied by a coating means using the adhesiveness of the water retention agent itself or the adhesiveness until the water retention agent is mixed with another additive and a volatile solvent or water and solidified. It can be attached to the net (A). Ethylene glycol is mixed with this water-retaining agent, so that it can be given a certain degree of flexibility in the prone condition attached to the net. It will not be easily exfoliated even by movement such as contraction.
  • the water retaining agent made of the above water absorbing resin can be similarly adhered to the net by the coating means, and the water retaining agent is mixed with the adhesive to form the coating means. Therefore, it is desirable to adhere to the net (A) from the viewpoint of the retention of the water retention material. In this case, it is particularly preferable to use a water-based adhesive as the adhesive, since water absorption and water retention are further improved.
  • the above-mentioned coating method may be a coating method such as a normal coating or spraying, a diving method immersed in a chemical solution, or a coating method for the front and back substrate portions (3) and (4).
  • the adhesive is permeated and applied to the middle part in the thickness direction of the string portion (1) of the three-dimensionally structured net by the coating means.
  • the coating may be held or adhered to the entire net by a coating means.
  • the above-mentioned three-dimensionally structured net is contracted so as to close the net (2), at least one side of the three-dimensionally structured net is coated, so that the front and back bases are formed. It is easy to coat the parts (3) and (4), and it is possible to hold the water retention agent well.
  • the string section of the net If the front and back base parts (3) and (4) of the part (1) are formed with stitches each having a width of one or a plurality of jewels, the net structure is formed. Therefore, the above-mentioned adhesive is more easily adhered and held.
  • a hot-melt synthetic resin or an adhesive may be coated on the net (A), and a powder of a water-absorbent resin may be adhered to the hot-melt synthetic resin or the adhesive.
  • the water-retaining net (A) in which the water-retaining agent (10) is adhered to and held by the three-dimensionally structured net is a string portion (2) forming the net (2).
  • 1) has good air permeability and water permeability due to having air-permeable and water-permeable voids, and at least a water retention agent (10) adhered to at least one side.
  • the yarns constituting the net are a synthetic resin monofilament, it exhibits good water retention.
  • the water permeability by holding the voids in the three-dimensional string portion is effective in collecting and draining water during rainfall, and also in retaining water It is excellent, and can provide the hydration function necessary for growing plants even in places where it is easy to dry and has little rain.
  • the net (A) of the present invention is buried in the desert as shown in Fig. 10 to provide sufficient water retention and evaporation prevention over a wide area.
  • the function is maintained, and the string part can also serve as a water supply channel, so that water can be supplied over a wide range, the amount of water supply can be easily managed, and hydration can be improved.
  • water saving is possible by the water absorption function and evaporation prevention function of the water retention agent.
  • a three-dimensional net space or a three-dimensional string portion may be used to pack a water retention agent, a water retention fiber, a water absorption fiber, a water retention mat, and a water retention paste. It is also possible to insert and hold another member having a moderate water retention or water absorption. It can also hold vegetation materials such as bagged chemical fertilizers and seeds.
  • the present invention relates to a net formed by a normal warp knitting which does not have a three-dimensional shape.
  • the water-retaining net can also be constructed and implemented by attaching the same water-retaining agent to the string portion that defines the net by the same means. You.
  • the above-described various yarns are used as constituent yarns, and one or more string portions defining the net are formed by warp knitting.
  • the adhesion and retention of the water retention agent is improved.
  • Monofilament knitted with a plurality of aligned yarns, multifilament yarns, or a combination of these yarns has good adhesion and retention of the water retention agent. I like it.
  • both ordinary nets and three-dimensionally structured nets have good water retention properties which are not present in conventional nets.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

明 細 書 保 水 性 ネ ッ ト
[ 技 術 分 野 ]
本発明は、 主と して法面等の緑化安定工法あるいは砂漠地の緑化 工法、 農業用植物栽培その他に利用される保水性ネッ トに関する も のである。
[ 背 景 技 術 ]
従来より、 法面の保全および緑化安定を目的とする植生工法にお いては、 金網や合成樹脂材よりなるネ ッ トを用い、 このネッ トを法 面に張設して土砂の崩落を防止した上で、 種子や客土等の植生材料 を吹付けるこ とが行なわれている。
しかし、 一般に使用されているネッ トは、 それ自体では殆ど保水 性がな く て乾燥し易く 、 そのため雨の少ない場所や乾燥地の法面の 場合には、 植物の育成に必要な水分捕給が充分になされないこ とに なり、 保水剤を保持させた不織布を貼合せて使用する等の必要があ つた。 また保水剤そのものを客土等に混合して使翔する必要があつ
' ^- o
また近年、 植生工法において、 植生材料が風雨によ って容易に流 出、 飛散したり、 土砂とと もに滑落するのを防止する目的で、 ネッ ト目を画成する紐条部分を壁伏等の立体構造に構成した立体構造伏 ネッ トを使用するこ と も考えられている (例えば特開平 3 — 1 8 3 8 2 0号公報) 。 しかし、 このよ う なネ ッ 卜 においても、 構成糸条が合成樹脂のモ ノ フ ィ ラ メ ン ト等よ り なる もので、 それ自体は殆ど吸水性を有さな いため、 ネ ッ ト単独では保水性は充分ではなかった。
なお、 ネ ッ 卜 目をあま り小さ く したのでは、 植物の着生や育成を かえっ て阻害する上、 使用糸量が増し、 ネ ッ 卜 自体が重く て取扱い 難く 、 またコス ト高なもの となる。
さ らにまた、 砂漠の緑化対策と しては、 例えば多孔のパイ プ材を 地中に埋設、 あるいは地表面に配して、 そのパイ プ材に水を通して 表面地層に水分を供給する こ とが行なわれているが、 その給水量の 管理が難かし く 、 ま た給水場所が局部的になって しま い、 水分の蒸 発による節水が困難になる という問題があ った。
また、 吸水性樹脂ポ リ マー等を砂漠地の土砂に直接混合する こ と によ り 、 保水性を改善する こ と も試みられているが、 吸水性樹脂ポ リ マー等と土砂とに比重差があっ て均一に混らず局部的に偏ってし ま いがちで、 全域に渡って均等な保水性を確保し難く 、 また吸水性 樹脂ポ リ マーが耐候性に劣る こ と もあって、 保水効果を失わないで 経年使用するのは殆ど不可能である。
本発明は、 上記に鑑みてな した ものであり、 通常の合成繊維糸条 よ りなるネ ッ ト は勿論、 特に立体構造をなすネ ッ 卜の場合において も、 従来のネ ッ 卜にはない保水性を持ち、 法面の植生工法あるいは 砂漠の緑化工法、 あるいは都市の緑化その他において保水や吸水に 好適に使用でき る保水性ネ ッ トを提供しょ う とする ものである。
[発明 の 開 示 ]
上記の課題を解決する本発明の保水性ネ ッ ト は、 経編編成されて o 97/20994
なるネ ッ 卜であって、 ネ ッ ト 目を形成する紐条部分に吸水性樹脂ま たは該樹脂を主材とする保水剤が付着せしめてなる こ とを特徴とす o
この発明の保水性ネ ッ 卜 によれば、 ネ ッ ト 目を形成する紐条部分 に吸水性樹脂またはこれを主材とする保水剤が付着せ しめられてい るので、 撒水あるいは降雨による水分あるいは土中や空気中の水分 が前記保水剤に吸水されて保水される。 特に経編編成によるネ ッ ト は紐条部分が編目の連続よ り なるために編目部分に保水剤が保持さ れ易く 、 保水量も多 く なる。 またこ う して保水された水分が徐々 に 放散される。 そのためこのネ ッ トを乾燥地の法面や荒地等に敷設す る こ と によって、 良好な水分補給機能を発揮できる。
また請求項 2 の発明の保水性ネ ッ ト は、 ネ ッ ト 目を形成する紐条 部分が通気および透水可能な空隙を有する立体状をなす立体構造状 ネ ッ トであって、 少な く と も片面側に、 その略全域に渡って吸水性 樹脂または該樹脂を主材とする保水剤が付着せ しめられてなる こ と を特徴とする。
この発明の保水性ネ ッ ト によれば、 ネ ッ ト全体と して所要の厚み を保有 した立体構造をな しているため、 立体状の前記紐条部分の空 隙保有によ って、 良好な通気および透水性を保有する。 その上、 こ のネ ッ 卜の少な く と も片面側に保水剤を付着させているので、 前記 同様に優れた保水性を持つ。 そのためこれを乾燥地の法面や荒地等 に敷設使用 した場合、 ネ ッ トによる土砂や植生材料の滑落防止効果 があっ て、 しかも良好な水分補給機能を発揮する。
前記の立体構造状ネ ッ ト と しては、 請求項 3の発明のよ う に、 経 編編成により、 それぞれ 1 も し く は複数ゥエールの幅を持っ て編目 形成された表裏素地部と この両素地部を連結する連結糸とによ り紐 条部分が通気および透水可能な空隙を有する立体伏に構成され、 こ の紐条部分が、 編方向に連続する と と もに、 表裏素地部においてそ れぞれ両側に連続する紐条部分と交互に結節されてなる ものとする こ とができ る。
この発明の場合には、 ネ ッ ト 目を画成する前記紐条部分の立体構 造によ って良好な通気および透水性を確保でき るばかりか、 特に前 記紐条部分の表裏素地部が編目形成されているので、 編目形成によ る微小空隙および表面積の多さを利用 して保水剤を集中的に付着さ せる こ とができ る。 それゆえこの保水剤による吸水及び保水性と、 繊維の集合体による保水性とが相俟って、 ネ ッ 卜全体と しての保水 性を更に高める こ とができ、 立体状の紐条部分が水分の補給路と し ての役目を果すこ と と も相俟って、 さ らに優れた水分補給機能を発 揮できる。
また請求項 4の発明のよ うに、 前記の表裏素地部と連結糸とによ る紐条部分が、 その連続方向の所要間隔毎に表裏素地部においてそ れぞれ互いに位置をずらせて隣接する紐条部分と結節され、 各紐条 部分において表裏素地部を連結する連結糸の部分が交互に左右に傾 斜して 卜 ラス構造をな している立体構造状ネ ッ 卜を用いる こ と もで き る o
こ の場合、 ネ ッ ト に対し厚み方向の荷重や圧力が作用 したと き、 紐条部分の倒れを相互に規制する ように作用 し、 ネ ッ ト 目の形状お よびネ ッ 卜の立体構造が安定した ものとなる。 すなわち、 厚み方向 の荷重や圧力に対して強く 、 耐圧強度や保形性に優れる と と もに、 良好な弾性力を具有できる。 そのため、 土中に埋設して使用 した場 合においても、 前記紐条部分は圧潰されずに立体状態を保ち、 良好 な水分補給機能を保有する。
また比較的大きな開口のネ ッ ト 目を形成しても、 ネ ッ ト全体を平 面的に見た場合の紐条部分の占有面積割合はかな り大き く な り、 ま たネ ッ 卜を構成する糸条による表面積も大きいために、 それだけ多 量の保水剤を付着保持させる こ とが可能にな り、 保水効果をさ らに 高める こ とができる。
前記各発明の立体構造状ネ ッ ト においては、 少な く と も表裏素地 部で編目形成する糸が、 合成樹脂モノ フィ ラメ ン 卜複数本の引 き揃 え糸も し く はマルチフ ィ ラメ ン ト糸またはこれらを組合せた糸条ょ り なる ものが好適である。
すなわち、 前記の構成によ り紐条部分の表裏素地部の繊維密度が 高く な り、 ネ ッ トであるにも拘らず、 ディ ッ ビング等のコ 一ティ ン グ手段によ って付着される保水剤あるいは保水剤含有の接着剤が紐 条部分の内部にまで入り込んで、 これらの構成糸を包み込むよ う に 付着するので、 保水剤の保持がさ らに安定した ものになる。 特に保 水剤が水分を吸収して膨潤し体積が増大した伏態での保持性も良好 になる。 そのため、 仮に法面に敷設したり地中に埋設して使用 した 場合においても、 保水剤が容易に脱落する こ とがない。
さ らに前記の立体構造状ネ ッ ト における表裏素地部の少な く と も 一方において、 ネ ッ ト 目空間を画成する連結糸を含む紐条部分よ り 小さい網目を形成するよう に連結糸を有さない紐条部分が設けられ てなる構成とする こ と もでき る。
こ の立体構造状ネ ッ トによれば、 ネ ッ ト 目空間を画成する紐条部 分の曲り変形等を、 前記連結糸を有さない紐条部分により規制でき、 ネ ッ 卜 目空間を画成する前記紐条部分の立体状態およびネ ッ ト 目空 間の保形をさ らに良好にな し得る。
前記の各発明において、 保水剤は、 ディ ッ ビング等のコ ーティ ン グ手段によりネ ッ 卜に付着せしめておく のがよい。 例えば、 保水剤 を揮発性溶媒、 水や他の添加剤等と混合し、 これが固化するまでに ネ ッ トにコ一ティ ングして付着させる。
これにより、 保水剤はネッ 卜を構成する糸条に確実に付着されて、 使用中に容易に脱落するこ となく 保持され、 長期に渡り良好な保水 性を維持できる。
また前記の保水剤を、 接着剤と混合してコ ーティ ング手段により ネッ トに付着せ しめる こと もできる。 接着剤と しては、 水系の接着 剤を用いるのが、 吸水、 保水性の効果の点からより好ま しい。
この場合、 ネ ッ トを構成する糸条が合成樹脂モノ フ ィ ラ メ ン トで あっても、 前記保水剤は接着剤により確実に付着されて保持され、 吸水、 保水性を長期に渡り良好に維持できる。
また前記の接着剤の付着により ネ ッ トを構成する糸条同士の結合 力が増して、 編目の緩みが生じ難く 、 立体構造がより安定したもの になり、 弾性カゃ耐圧縮性が増大し、 ネ ッ ト目を大き く した場合に もネッ ト 目を画成する紐条部分が立体状に保持され易く 、 このため ネ ッ 卜 目空間が立体的な形態に保持されて、 植物の根がネッ ト 目を 通して延び易いものとなる。
[図面の簡単な説明]
図 1 は、 本発明の 1実施例を示す略示平面図である。
図 2 は、 同上の一部の拡大斜視図である。 図 3は、 同上の一部の拡大断面図である。
図 4は、 立体構造状ネッ 卜の具体的な編組織例を示すラ ッ ピ ング 状態の図である。
図 5は、 立体構造状ネッ 卜の他の具体的な編組織例を示すラ ッ ピ ング状態の図である。
図 6は、 他の実施例を示す略示平面図である。
図 7は、 さ らに他の実施例を示す略示平面図である。
図 8は、 さ らに他の実施例を示す略示斜視図である。
図 9は、 さ らに他の実施例を示す略示斜視図である。
図 1 0は、 砂漠地の給水用ネッ ト と して使用する場合の断面図で ある。
[発明を実施するための最良の形態]
次に本発明の実施の形態を図面に基いて説明する。
図 1は、 合成繊維糸条等により経編編成された トラ ス型立体構造 状ネ ッ トよりなる保水性ネッ 卜 (A) の 1実施例の外観を示し、 図 2は同上の一部の拡大斜視図、 図 3は拡大断面図を示している。 図において、 ( 1 ) はネッ ト目 (2) を画成する紐条部分を示し、 ( 3) (4 ) はそれぞれネ ッ ト状をなす表裏素地部を示している。 ( 5) は表裏素地部 (3) (4) 間の連結部分となる連結糸を示し ている。 紐条部分 ( 1 ) は、 前記の表裏素地部 ( 3) (4) を両者 に連結糸 (5 ) を掛け渡して連結する こ と に よ り 、 多数の連結糸 (5) (5 ) 間の間隙により、 その長手方向および内外にも通気お よび透水可能な実質的に空隙を有する立体状に形成されている。 ( 8 ) は内部の空間部を示す。 ( 1 0) は後述するよ うに付着され る保水剤である。
図 1〜図 3の実施形態の保水性ネ ッ ト ( A) は、 2列の針床を有 するダブルラ ッ シ ェル機により経編編成されている もので、 基本的 には鎖編糸と挿入糸により編成される表裏素地部 ( 3 ) ( 4 ) と、 この表裏素地部 ( 3 ) ( 4 ) を連結する連結糸 ( 5 ) とから構成さ れており、 表裏素地部 (3 ) (4 ) が編目形成されて 1方向に連続 する と と もに、 それぞれ編方向の所要間隔毎に隣接する紐条部分と 結節されて立体構造のネッ ト状に構成されている。 特に、 表裏素地 部 ( 3 ) ( 4 ) における結節部 ( 6 ) ( 7 ) が表裏で相互に位置を ずらせて、 紐条部分 ( 1 ) の連結糸 ( 5 ) が交互に左右に傾斜して ト ラ ス構造をなすよ うに形成されている。
すなわち、 紐条部分 ( 1 ) の表裏素地部 (3 ) (4 ) は、 図 2、 図 3に拡大して示すように複数ゥエール (図は 3 ゥエール) にわた る幅を持ち、 その間の少な く と も両側端の 2ゥエール (図の場合は 全ゥエール) において、 連結糸 ( 5 ) が表裏素地部 ( 3 ) (4 ) 間 に架け渡されて編込まれ、 これにより連結糸 ( 5 ) (5 ) 間に空間 部 ( 8 ) を有する実質的に中空立体状をなす紐条部分 ( 1 ) が編成 方向に連続状に構成されている。
さ らに、 各紐条部分 ( 1 ) は、 表裏素地部 ( 3 ) ( 4 ) において それぞれ別の結節用挿入糸により異なった位置で、 すなわち表側の 結節部 ( 6 ) と裏側の結節部 ( 7 ) とが互い違いの位置になるよう に、 両側に隣接する紐条部分 ( 1 ) と交互に結節され、 これにより 連結糸 ( 5 ) の部分が編成方向、 すなわち紐条部分 ( 1 ) の連続方 向所要間隔毎に交互に左右に傾斜して、 ネッ ト 目 ( 2) が断面略 V 形または逆 V形をなす ト ラ ス構造に形成されている。 図 4は、 前記の ト ラス型立体構造伏ネ ッ 卜の編組織の 1例を示し、 ( L 3 ) ( L 2 ) および (L 1 ) はフ ロ ン 卜側の鑌編箴と挿入糸菝 および結節用の挿入糸莰、 ( L 5 ) ( L 6 ) および (L7 ) はバッ ク側の鎖編箴と揷入糸菝および結節用の挿入糸葳、 ( L 4 ) は連結 糸用の铳を示してい る。
この編組織図によれば、 フ ロ ン ト側では、 鎖編葳 ( L 3 ) と挿入 糸茂 (L 2 ) とによ り、 3ゥエールに渡る編目列によ り各紐条部分 の表側素地部を編成する と と もに、 他の挿入糸菝 (L 1 ) により横 振り挿入される結節用挿入糸を所要コー ス間隔毎に交互に左右に移 行させて、 隣接する紐条部分の表側素地部同士を左右交互に 1 も し く は数コース にわたり結節するよ う に編む。 バッ ク側については、 鎖編茂 ( L 5 ) と挿入糸箴 ( L 6 ) とによ り、 各紐条部分の裏側素 地部をそれぞれ編成する と と もに、 他の挿入糸茂 ( L 7 ) によ り横 振り挿入される結節用挿入糸を表側素地部の結節部と対応する コー ス間隔毎に、 表側とは左右反対側に移行させて紐条部分の裏側素地 部同士を 1 も し く は数コ ースにわた り結節する よ う に編む。 そ して 総詰めの茂 ( L 4 ) で連結糸を、 紐条部分の各ゥエールで表裏素地 部に掛け渡して連結するよ う に編成している。
また図 5は立体構造状ネッ トの他の編組織を示しており、 (L1 ) ( L 2 ) および (L3 ) ( L 4 ) はフ ロ ン ト側の挿入糸笾および鎖 編箴、 (L6 ) ( L 7 ) および ( L 8 ) ( L 9 ) はバ ッ ク側の鎖編 箴および挿入糸茂、 (L5 ) は連結糸用の を示している。
この編組織の場合、 フ ロ ン ト側では、 鎖編茂 ( L 3 ) (L4 ) と 挿入糸 ¾ ( L 1 ) ( L 2 ) とによ り 2ゥェ一ルに渡る編目列によ り 紐条部分の表側素地部をそれぞれ編成する と と もに、 ネ ッ ト 目に相 当する所要コース毎に、 鑌編莰 ( L 3 ) ( L 4 ) を左右交互に 2ゥ エール分横に移行させて、 左右に隣接する紐条部分の表側素地部と 結節し、 その後、 元の位置に戻すように して編む。 バッ ク側では、 鎖編葳 (L6 ) (L 7 ) と挿入糸菝 (L8 ) (L 9 ) とによ り 2ゥ エールに渡る紐条部分の裏側素地部を編成する と と もに、 所要コー ス毎に鎖編菝 ( L 6 ) (L 7 ) をフ ロ ン ト側とは左右反対側へ交互 に 2ゥエール分横に移行させて左右に隣接する紐条部分の裏側素地 部と交互に結節し、 その後、 元の位置に戻すよ うに して編む。 そし て総詰めの笾 (L 5 ) で連結糸を、 紐条部分の各ゥエールで表裏素 地部間に架け渡して連結するように編成している。
前記の組織で編成された後は、 編地をネッ 卜伏をなすよう に適当 に拡幅してネッ ト 目 ( 2 ) を適当に開口させるように熱セッ トが施 されて、 使用 した糸に適度に剛性および保形力が付与される。
前記の編組織は、 あく まで立体構造状ネ ッ トの一例を示すもので あって、 これに特定される ものではなく 、 種々の立体構造状ネ ッ 卜 による実施が可能である。
例えば、 表裏の結節部 ( 6 ) ( 7 ) の位置を、 表裏でずらせるコ ース数 (間隔) を適宜変更するこ とによ り、 例えば図 6に例示する よ うに表裏の結節部 ( 6 ) ( 7 ) を相互に僅かに位置をずらせた構 成とすること もできる。
また表裏素地部 ( 3 ) ( 4 ) の結節部 ( 6 ) ( 7 ) のゥエール方 向の結節長さ (結節コース数) は同じである必要はな く 、 例えば図 7 に示すように、 前記表裏の結節部 ( 6 ) ( 7 ) の結節長さ、 すな わち結節コース数を表裏で異にして実施することができる。 さ らに、 表裏の結節部 ( 6 ) ( 7 ) の位置を表裏で略一致させるよう に編成 する こ とによ り、 図 8のよ う な形態のネ ッ ト 目を構成する こ とがで き る。
また、 表裏で大き さの異なるネ ッ ト 目を形成して実施する こ と も でき、 特に図 9 に例示する よ う に、 表裏素地部 ( 3 ) ( 4 ) の少な く と も一方において、 ネ ッ ト 目 ( 2 ) を画成する連結糸 ( 5 ) を含 む紐条部分 ( 1 ) よ り小さ い網目 ( 2 a ) を形成するよ うに連結糸 ( 5 ) を有さない紐条部分 ( l a ) を設ける こ と もでき る。 この場 合、 紐条部分 ( 4 ) およびネ ッ ト 目空間の保形を良好にな し、 ネ ッ ト 目空間に他の材料を保持させておく こ と もでき る。
いずれの実施例の場合に も、 紐条部分 ( 1 ) と して、 4 ゥエール 以上 (通常、 2〜数 1 0 ゥエール) の幅をもたせる こ と も、 単に 1 ゥエールの編目列で構成する こ と も可能である。
上記の立体構造状ネ ッ 卜 に使用する糸条は、 特に限定される もの ではないが、 通常は耐水性に優れる合成繊維糸が使用され、 ナイ 口 ン糸ゃ炭素繊維糸その他の各種の合成繊維のマルチフ ィ ラメ ン ト糸 やモ ノ フ ィ ラ メ ン ト糸が耐久性等の点から好適に用い られる。 繊維 密度を高めて保水剤の保持性を良く する場合は、 モノ フ ィ ラ メ ン ト 複数本の引き揃え糸も し く はマルチフ ィ ラ メ ン ト糸またはこれらを 組合せた糸条が用い られる。 もちろん天然繊維の糸や生分解性繊維 の糸を用いる こ と もでき、 この場合、 環境にやさ しい保水性ネ ッ ト と なる。
また連結糸 ( 5 ) と しては、 前記表裏素地部 ( 3 ) ( 4 ) を連結 して立体状に支えるのに適するよ う に、 前記同様に合成繊維糸や天 然繊維糸から弾性や強度等を考慮して適宜選択され、 主に立体構造 保持の点からモ ノ フ ィ ラ メ ン ト糸が好適に用い られ、 また複数の糸 を組合せて用いる こ と もでき る。
これらの糸条は、 編成後の熱セッ 卜 も しく は合成樹脂加工により、 適度に剛性および耐圧縮性を与える こ とができ る。 これらの糸条の 太さや素材は、 用途によ っ て要求される強度や張力、 弾性等を考慮 して決定される。
例えば、 法面の緑化安定のためのネ ッ ト と して使用する場合は、 表裏素地部には 1 0 0〜 5 0 0 0デニール、 好ま し く は 2 0 0〜 1 0 0 0デニールの糸が、 ま た連結糸と しては 1 0 0〜 5 0 0 0デニ ール、 よ り好ま し く は 20 0〜 2 0 0 0デニールの糸が用いられる。
そ して本発明の保水性ネ ッ 卜 ( A) は、 前記の立体構造状ネ ッ ト において、 少な く と も片面側に、 その略全域にわたって、 吸水性樹 脂または該樹脂を主材とする保水剤が付着せ しめられている。
保水剤と しては、 一般に吸水性樹脂と して知られている樹脂、 例 えばァ ク リ ル酸グラ フ トデンプン、 ビニルアルコールァ ク リ ル酸ブ ロ ッ ク コポ リ マ一、 架橋アク リ ル酸、 変性ポ リ ビニルアルコールそ の他の水と接触する こ とによ り、 水を多量に吸収しかつ保持する性 質を有する樹脂を好適に用いる こ とができ る。
また、 保水剤と して、 一般に増粘剤と して使用される吸水性を有 する樹脂を、 架橋反応等を利用 して保水力を持たせるよ う に して用 いる こ とができ る。
例えば、 增粘剤と して開発された N— ビニルァセ ト ァ ミ ドとァク リ ル酸ナ ト リ ウムとの共重合体 (昭和電工社製の G E— 1 67 ) を、 エポキシ化合物での架橋を利用するよ う に配合して用いる こ とがで き る。 この保水剤は、 塩に強く かつ耐光性があ り、 また水分を吸収 しても吸水性樹脂が容易に溶け出さず、 好適に用いられる。 特に海 岸に近い場所で使用する場合にも充分な耐久性を保有する。
前記の保水剤は、 保水剤自体の粘着性、 あるいは保水剤を他の添 加剤と揮発性溶媒や水に混合して固化する までの粘着性を利用 して コ一ティ ング手段によ り ネ ッ ト ( A ) に付着させる こ とができ る。 この保水剤に、 エチ レ ング リ コールを混合して用いる こ とによ り、 ネ ッ 卜 に付着させた伏態において適度に柔軟性を持たせる こ とがで き、 ネ ッ トの展張や収縮等の動き によっ ても容易に剥脱する こ とが ないものとなる。
また前記の吸水性樹脂よ り なる保水剤についても、 同様にコーテ ィ ング手段によ りネ ッ ト に付着させる こ とができ るほか、 保水剤を 接着剤と混合してコ一ティ ング手段によ り ネ ッ ト (A ) に付着させ るのが、 保水材の保持性の点から望ま しい。 この場合、 接着剤と し ては水系の接着剤を使用するのが、 吸水、 保水性がさ らに良好にな り、 実施上特に好ま しい。
前記のコーティ ング手段と しては、 通常の塗布や吹付け等の塗工 方法によるほか、 剤液中に浸漬するディ ッ ビングによる方法でもよ く 、 また表裏素地部 ( 3 ) ( 4 ) の部分にのみ前記の接着剤により コ一ティ ングして付着させるだけでな く 、 立体構造状ネ ッ 卜の紐条 部分 ( 1 ) の厚み方向の中間部にまでコーティ ング手段で浸透させ て付着保持させても、 またネ ッ ト の全体にコーティ ング手段により 付着させるよ う に してもよい。
また、 上記の立体構造状ネ ッ トをネ ッ ト 目 ( 2 ) を閉 じるよ うに 収縮させた状態において、 その少な く と も片面側にコ ーティ ングす るよう にすれば、 表裏素地部 ( 3 ) ( 4 ) に対しコ一ティ ングし易 く 、 保水剤を良好に保持させる こ とができ る。 特にネ ッ 卜の紐条部 分 ( 1 ) の表裏素地部 ( 3 ) (4 ) がそれぞれ 1 も し く は複数ゥェ —ルの幅を持っ て編目形成されている と、 ネ ッ ト構造をなすもので あるに も拘らず、 前記の接着剤がさ らに付着保持され易く なる。 上記のほか、 例えばネ ッ 卜 ( A ) に対してホ ッ ト メ ル ト系の合成 樹脂や接着剤をコーティ ングしておいて、 これに吸水性樹脂の粉末 を付着させる こ と もできる。
そ して、 前記のよ うに立体構造状ネ ッ 卜に保水剤 ( 1 0 ) を付着 保持させた保水性ネ ッ ト (A) は、 ネ ッ ト 目 ( 2 ) を形成する紐条 部分 ( 1 ) が通気および透水可能な空隙を有する こ とによ って、 良 好な通気および透水性を保有する上、 少な く と も片面側に付着せ し められている保水剤 ( 1 0 ) によ り、 ネ ッ トを構成する糸条が合成 樹脂モノ フィ ラ メ ン トであ っても、 良好な保水性を発揮する。
そのため、 例えば法面の保全および緑化安定を目的とする植生ェ 法において、 立体状の紐条部分の空隙保有による透水性によ り 降雨 時の集排水に効果があって、 しかも保水性にも優れており、 乾燥し 易 く て しかも雨の少ない場所であ っ ても、 植物の育成に必要な水分 補給機能を充分に発揮する こ とができ る。
さ らに砂漠の緑化対策と して、 本発明のネ ッ 卜 (A) を図 1 0の よ うに砂漠地に埋設使用する こ とによ り、 広い範囲にわたって充分 な保水性、 および蒸発防止機能を保ち、 紐条部分が給水路と しての 役目を果すこ と もあって、 広い範囲に渡って給水でき、 給水量の管 理が容易であり、 水分補給を良好にな し得る。 しかも不織布等の他 の素材を貼り合せて使用する必要がなく 、 コス ト安価に使用できる。 さ らに保水剤による吸水機能と蒸発防止機能によ り節水も可能にな る。 その上、 立体構造のネ ッ ト 目空間が充分に大きいので、 こ のネ ッ ト を土中に埋設あるいは敷設使用 した場合において、 土中の塩分を 洗い流す リ ーチ ング時の水や雨水等が自由に通過できるこ と になり、 リ ーチ ングの際に目詰ま り を生じ させずに容易に塩分を洗い流すこ とができ、 以て塩分の集積による塩害の発生を防止できる。
また立体構造状ネ ッ トである と、 立体的なネ ッ ト 目空間あるいは 立体状の紐条部分に、 パッ ク入り保水剤、 保水性繊維、 吸水性繊維、 保水マ ツ ト、 保水ペース トその他の適度に保水性や吸水性のあ る他 の部材を挿入保持させて使用する こ と も可能である。 さ らに袋入り 化成肥料や種子等の植生材料を保持させてお く こ と もでき る。
なお、 上記した図に示す実施形態においては、 ネ ッ 卜が立体構造 状ネ ッ トである場合について説明 したが、 本発明は、 立体状をな し ていない通常の経編編成によるネ ッ トの塲合において、 そのネ ッ ト 目を画成する紐条部分に上記同様の保水剤を同様の手段で付着させ る こ と により、 保水性ネ ッ トを構成して実施する こ と もでき る。
こ のネ ッ ト の場合に も、 構成糸条と しては上記した各種の糸条を 用いて、 経編編成によ り、 ネ ッ ト 目を画成する紐条部分が 1 も し く は複数ゥエールの幅を持つよ う に編目形成しておく こ と によ り、 保 水剤の付着保持性が良好になる。 ま たモノ フ ィ ラ メ ン ト複数本の引 き揃え糸も し く はマルチフ ィ ラメ ン 卜糸またはこれらを組合せた糸 条を用いて編成したものが、 保水剤の付着保持性がよ く 好ま しい。
[産業上の利用可能性 ]
上記したよ う に本発明の保水性ネ ッ 卜 によれば、 通常のネ ッ ト、 立体構造状ネ ッ トのいずれも、 従来のネ ッ 卜にはない良好な保水性 を保ち、 雨の少ない場所や乾燥地の法面での植生工法に使用する植 生ネ ッ 卜 と して、 あるいは砂漠地の緑化安定のための保水と給水用 ネ ッ ト と して、 また都市の緑化のための保水と給水用ネ ッ ト と して 好適に使用する こ とができ る。
特に立体構造状ネ ッ トの場合は、 空隙保有性による通気および透 水性が良好で優れた集排水機能と保水機能とを併せ持ち、 さ らにネ ッ ト 目空間によ り水分や塩類の自由な通過特性を活か した リ ーチ ン グ等による塩分の集積防止効果によ り、 砂漠地等の前記用途にさ ら に好適に使用でき る。
6

Claims

請 求 の 範 囲 . 経編編成されてなるネ ッ 卜であって、 ネ ッ ト 目を形成する紐条 部分に吸水性樹脂または該樹脂を主材とする保水剤が付着せ しめ られてなる こ とを特徴とする保水性ネ ッ ト。
. ネ ッ ト 目を形成する紐条部分が通気および透水可能な空隙を有 する立体状をなす立体構造状ネ ッ 卜であ って、 少な く と も片面側 に、 その略全域に渡って吸水性樹脂または該樹脂を主材とする保 水剤が付着せ しめられてなる こ とを特徴とする保水性ネ ッ ト。. 立体構造状ネ ッ ト は、 経編編成によ り、 それぞれ 1 も し く は複 数ゥエールの幅を持って編目形成された表裏素地部と この両素地 部を連結する連結糸とによ り前記紐条部分が通気および透水可能 な空隙を有する立体状に構成され、 この紐条部分が、 編方向に連 続する と と もに、 表裏素地部においてそれぞれ両側に連続する紐 条部分と交互に結節されてなる こ とを特徴とする請求項 2 に記載 の保水性ネッ 卜。
. 表裏素地部と連結糸と による紐条部分が、 その連続方向の所要 間隔毎に表裏素地部においてそれぞれ互いに位置をずらせて隣接 する紐条部分と結節され、 各紐条部分において表裏素地部を連結 する連結糸の部分が交互に左右に傾斜して ト ラス構造をな してい る こ とを特徴とする請求項 3 に記載の保水性ネ ッ ト。
. 立体構造状ネ ッ トの少な く と も表裏素地部において編目形成す る糸が、 合成樹脂モノ フ ィ ラメ ン ト複数本の引き揃え糸も し く は マルチフ ィ ラ メ ン ト糸またはこれらを組合せた糸条よ り なる請求 項 2〜 4のいずれか 1項に記載の保水性ネ ッ ト。
. 立体構造状ネ ッ ト における表裏素地部の少な く と も一方におい て、 ネ ッ 卜 目空間を画成する連結糸を含む紐条部分よ り小さ い網 目を形成するよ う に連結糸を有さ ない紐条部分が設け られてなる 請求項 2 〜 5 のいずれか 1項に記載の保水性ネ ッ ト。
. 保水剤がコ ーティ ング手段によ り ネ ッ トに付着せ しめられてな る請求項 1 ~ 6のいずれか 1項に記載の保水性ネ ッ ト。
. 保水剤が接着剤と混合されてコ一ティ ング手段によ り ネ ッ 卜に 付着せ しめられてな る請求項 1 〜 6 のいずれか 1項に記載の保水 性ネ ッ ト。
8
PCT/JP1996/003587 1995-12-06 1996-12-06 Filet retenant l'eau WO1997020994A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/875,658 US6399523B1 (en) 1995-12-06 1996-12-06 Water retention net
DE69620155T DE69620155D1 (de) 1995-12-06 1996-12-06 Wasserrückhaltendes netz
EP96941199A EP0808950B1 (en) 1995-12-06 1996-12-06 Water retentive net

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/317835 1995-12-06
JP7317835A JP2936314B2 (ja) 1995-12-06 1995-12-06 保水性ネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997020994A1 true WO1997020994A1 (fr) 1997-06-12

Family

ID=18092587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003587 WO1997020994A1 (fr) 1995-12-06 1996-12-06 Filet retenant l'eau

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6399523B1 (ja)
EP (1) EP0808950B1 (ja)
JP (1) JP2936314B2 (ja)
DE (1) DE69620155D1 (ja)
WO (1) WO1997020994A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102261062A (zh) * 2010-05-31 2011-11-30 南瑶 沙漠绿网

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1055757A4 (en) * 1998-10-14 2001-01-24 Asahi Doken Kabushiki Kaisha THREE-DIMENSIONAL STRUCTURE NET, AND COMPOSITE STRUCTURAL MATERIAL USING SAID NET
JP3751183B2 (ja) * 2000-03-31 2006-03-01 セーレン株式会社 立体構造経編地
DE60114508T2 (de) 2000-05-22 2006-07-20 Delta Tooling Co. Ltd. Netz zur Weiterverarbeitung
EP1344856A4 (en) * 2000-12-18 2004-03-03 Asahi Doken Kabushiki Kaisha KNITTED DOUBLE-SIDED FABRIC
US6644070B2 (en) * 2001-03-29 2003-11-11 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Three-dimensional fabric for seat
KR100503725B1 (ko) * 2002-10-10 2005-07-26 피티엘산업(주) 연약지반 안정화방법
WO2005040473A1 (en) * 2003-10-22 2005-05-06 Polymer Group, Inc. Durable knitted net
WO2005039852A2 (en) * 2003-10-22 2005-05-06 Polymer Group, Inc. Expandable knitted net
US7076974B1 (en) * 2005-10-06 2006-07-18 Tsan-Jee Chen Warp knitting fabric
KR100710050B1 (ko) * 2006-07-05 2007-04-24 김흥섭 식생블럭 프레임 및 식생블럭
US20100092240A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Joseph Glasser Agricultural water retention and replenishment system
JP5940271B2 (ja) * 2011-09-30 2016-06-29 セーレン株式会社 立体構造体
CN102696299A (zh) * 2012-05-02 2012-10-03 南阳师范学院 一种通过生物工程治理石漠化的方法
JP6265775B2 (ja) * 2013-02-19 2018-01-24 クラレトレーディング株式会社 液体保持材
DE102015119867A1 (de) * 2015-11-17 2017-05-18 Karatzis S.A. Industrial & Hotelier Enterprises Raschelmaschine, Netz und Verfahren zur Herstellung eines Netzes
CN107242059A (zh) * 2017-07-17 2017-10-13 内蒙古蒙草生态环境(集团)股份有限公司 一种生物笆的编制方法
DE102018123477A1 (de) * 2018-09-24 2020-03-26 Geobrugg Ag Schutzvorrichtung, Böschungssicherung sowie Verwendung und Verfahren zu einer Herstellung der Schutzvorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131241A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 旭化成株式会社 立体構造を有する繊維構造体
JPS6176838U (ja) * 1984-10-22 1986-05-23
JPS639617Y2 (ja) * 1983-11-04 1988-03-22
JPH0274647A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 通気性スペーサー
JPH02167927A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Chisso Corp 植生ネット
JPH05187011A (ja) * 1991-07-17 1993-07-27 Asahi Doken Kk 立体構造状ネット
JPH05247777A (ja) * 1992-02-26 1993-09-24 Toyobo Co Ltd 吸水性メツシユシ−ト

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884804A (ja) * 1981-11-13 1983-05-21 Kuraray Co Ltd 吸水・保水材
JPH0331894Y2 (ja) * 1986-07-01 1991-07-05
JPS6332566A (ja) 1986-07-25 1988-02-12 Nec Corp プロセスカ−トリツジ
JPS63197720A (ja) 1987-02-12 1988-08-16 Suroopu Kenzai Kk 植生基盤の製造方法
JPH02229924A (ja) * 1989-02-28 1990-09-12 Fuji Heavy Ind Ltd クラッチの制御装置
JP2847651B2 (ja) 1989-03-03 1999-01-20 旭化成工業株式会社 二重編地
JPH03183820A (ja) 1989-12-14 1991-08-09 Toyonen Kk 植生用ネット
DE4135714A1 (de) 1991-10-30 1992-06-04 Gefa Produkte Fabritz Gmbh Wasserspeichernde bodenschutz- oder erosionsschutzmatte
NO940913L (no) 1993-03-26 1994-09-27 Bristol Myers Squibb Co Preparater for kontrollert frigivelse av biologisk aktiv TGF-
JPH07109099A (ja) 1993-10-13 1995-04-25 Misawa Homes Co Ltd 階段用荷揚げ装置
JPH0856506A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Fukui Pref Gov 布を用いた土壌内水分の蒸発抑制と保水方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639617Y2 (ja) * 1983-11-04 1988-03-22
JPS6131241A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 旭化成株式会社 立体構造を有する繊維構造体
JPS6176838U (ja) * 1984-10-22 1986-05-23
JPH0274647A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 通気性スペーサー
JPH02167927A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Chisso Corp 植生ネット
JPH05187011A (ja) * 1991-07-17 1993-07-27 Asahi Doken Kk 立体構造状ネット
JPH05247777A (ja) * 1992-02-26 1993-09-24 Toyobo Co Ltd 吸水性メツシユシ−ト

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0808950A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102261062A (zh) * 2010-05-31 2011-11-30 南瑶 沙漠绿网
CN102261062B (zh) * 2010-05-31 2014-05-14 南瑶 沙漠绿网

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09158189A (ja) 1997-06-17
EP0808950A4 (en) 1999-02-10
US6399523B1 (en) 2002-06-04
EP0808950A1 (en) 1997-11-26
DE69620155D1 (de) 2002-05-02
EP0808950B1 (en) 2002-03-27
JP2936314B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2936314B2 (ja) 保水性ネット
US6305875B1 (en) Net of three-dimensional construction and vegetation method for surface of slope
KR102301050B1 (ko) 씨드 테이프, 씨드 테이프 시스템, 그리고 녹화 또는 식재 시스템
JPH11152663A (ja) 立体構造状ネット
KR20020002181A (ko) 호안식생매트
JP2001011838A (ja) 緑化工法
JP3332349B2 (ja) 緑化護岸材
JP2008000084A (ja) 植生基体及びその製造方法ならびに緑化工法
JP2001214407A (ja) 天然芝入り人工芝およびその施工方法
JPH1181324A (ja) 金網付き植生ネット
JP3142802B2 (ja) 植生ネットおよび植生基体
JP2003090020A (ja) 河川等の護岸壁
JP3429735B2 (ja) 植生用網体
JP4969906B2 (ja) 二重編み植生ネット及びこれを用いた植生マット並びにこの二重編み植生ネットまたは植生マットを用いた緑化工法
JP2779869B2 (ja) 立体構造状ネットおよび法面等の植生工法
JP2000073369A (ja) 裸地法面の緑化用植生基体
JP2649028B2 (ja) 植生マット
JP2002188152A (ja) 網状体
JP2626742B2 (ja) 植生用網状体
JPH1161827A (ja) 緑化用の植生ネット及び植生基体
JP2733469B2 (ja) 水際緑化工法
JP2000160561A (ja) 法面緑化用植生材
JP2001224245A (ja) 緑化用の植生マット
JP2003041592A (ja) 厚層基材吹付工法およびそれに使用される吹付用マット
JP2001164576A (ja) 法面緑化工法およびこれに用いる植生基体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08875658

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996941199

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996941199

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996941199

Country of ref document: EP