JPH09134966A - Cmosトランジスター素子の方形型セル - Google Patents

Cmosトランジスター素子の方形型セル

Info

Publication number
JPH09134966A
JPH09134966A JP7280936A JP28093695A JPH09134966A JP H09134966 A JPH09134966 A JP H09134966A JP 7280936 A JP7280936 A JP 7280936A JP 28093695 A JP28093695 A JP 28093695A JP H09134966 A JPH09134966 A JP H09134966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square
layout
diffusion
region
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7280936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2847132B2 (ja
Inventor
Meido Ka
明道 柯
Juu Go
重雨 呉
Kensho Ko
建章 黄
Shono Go
昭能 呉
Dairitsu Yu
大立 兪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAHO DENSHI KOFUN YUGENKOSHI
KAHOU DENSHI KOFUN YUUGENKOUSH
KAHOU DENSHI KOFUN YUUGENKOUSHI
Original Assignee
KAHO DENSHI KOFUN YUGENKOSHI
KAHOU DENSHI KOFUN YUUGENKOUSH
KAHOU DENSHI KOFUN YUUGENKOUSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US08/545,286 priority Critical patent/US5714784A/en
Priority to GB9521630A priority patent/GB2306770B/en
Priority to DE19539340A priority patent/DE19539340B4/de
Application filed by KAHO DENSHI KOFUN YUGENKOSHI, KAHOU DENSHI KOFUN YUUGENKOUSH, KAHOU DENSHI KOFUN YUUGENKOUSHI filed Critical KAHO DENSHI KOFUN YUGENKOSHI
Priority to JP7280936A priority patent/JP2847132B2/ja
Publication of JPH09134966A publication Critical patent/JPH09134966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847132B2 publication Critical patent/JP2847132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1087Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate characterised by the contact structure of the substrate region, e.g. for controlling or preventing bipolar effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】集積回路において、比較的小さなレイアウト面
積で大幅に出力回路の駆動/受け力、及びPMOS及び
NMOS素子の出力/入力部位における静電保護回路の
保護力を向上させる、CMOSトランジスター素子の方
形型セルの実現方式を提供すること。 【手段】本発明の電子素子は第1の環状部(43)と、
完全に前記第1の環状部(43)と分離した状態で、そ
の内部に位置する第2の部分(41)と、前記第1の環
状部(43)と第2の部分(41)との間に配置され、
第1の状態において前記第1の環状部(43)と第2の
部分(41)とを導通させ、そして第2の状態において
前記第1の環状部(43)と第2の部分(41)とを絶
縁させる第3の環状部(42)とを備えてなる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子素子に関し、特
に、正方形のドレイン、正方環形のソース及びゲートに
より構成されるMOS(金属酸化物半導体)トランジス
ターに関する。本発明は集積回路において比較的小さな
レイアウト面積で大幅に出力回路の駆動/うけ力(driv
ing/sinking capability)、及びPMOS及びNMOS
素子の出力/入力部に於ける静電保護回路の保護力を向
上させることができる。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】CMO
S技術がサブミクロン領域に達すると、製造プロセスの
変化により、例えばゲート酸化層が薄く、チャネルが短
く、ソース及びドレインの拡散が浅くなると共にドレイ
ンのドーパント密度が疎らになり、珪化物が拡散する
等、サブミクロンCMOS集積回路の静電保護能力が著
しく弱まっていた。所要の静電保護機能を達成するに
は、サブミクロンCMOSの静電保護素子を従来の長チ
ャンネルCMOS技術よりも大仕掛けに設計しなければ
ならなかった。十分な駆動/うけ力をCMOSの出力緩
衝回路に付与して過重な出力負荷を駆動するために、N
MOS及びPMOSの溶接パッドに最も近い出力緩衝回
路素子のチャネルの幅/長さ比が常に数百に達してい
た。また、サブミクロンCMOS集積回路のピン数が常
に200を超えるために隣接する溶接パッドの平均ピッ
チが100ミクロン程度にまで小さくなっていた。そし
て入力(出力)静電保護回路(又は出力緩衝回路)に必
要なピン数が極めて多いため、各ピンの入力(出力)静
電保護回路(又は出力緩衝回路)に使用可能な面積、及
びラッチアップによる素子の破壊を防止するためのガー
ドリングの面積が著しく減少されている。たとえ従来の
レイアウトにおいて大寸法のNMOS素子及びPMOS
素子を設計して当該面積を増加したとしても、サブミク
ロンCMOS回路における溶接パッド、静電保護回路、
出力緩衝回路及びラッチアップを防止するためのガード
リングの総面積は縮小する必要がある。
【0003】1989年、ベーカ(L.Backer)らは「N
MOS出力トランジスターの静電保護機能を増強させる
長方形式レイアウト(A waffle layout technique stre
ngthens the ESD hardness of the NMOS output transi
stor)」(1989EOS/ESD Symp.Proc.,ROS-11,第17
5頁−第181頁)において、NMOSトランジスター
の静電保護機能を増強する長方形式のレイアウトを提案
している。これにより長方形式のレイアウトは同一レイ
アウト面積において、指型(finger type)レイアウトよ
りも静電保護を良好に達成できることが証明された。ま
た、1992年にはフェムル(R.Vemuru)が「幅/長さ
比例の大きいMOS電介効果トランジスターのレイアウ
トの比較(Layout comparision of MOSFETs with large
W/L ratios)」(Electronics Letters Vol.28,No.25,
第2327頁−第2329頁,1992年)において、指型レイアウ
トと、長方形型レイアウトとを比較し、長方形型レイア
ウトは指型レイアウトより約10%の面積を節約でき、
かつ、そのゲート抵抗が比較的低いため、周波数帯域を
広く、ノイズを小さくするときには有利であることを発
見した。
【0004】近年では、希薄酸化層(thin-oxide)サブ
ミクロンCMOM技術のNMOS又はPMOSにおける
レイアウトパラメータと静電保護機能との関係が研究さ
れている。例えばダイズ(C.Dias)らの「基板−グラウ
ンドのMOS集積回路において効果的な静電保護のため
のソースコンタクトの設計(Source contact placement
for efficient ESD/EOS protection in grounded subs
trate MOS integratede circuit)」(アメリカ特許第54
04041号)、及びダニエル(S.Daniel)らの「CMOS
出力/入力静電保護素子の製造及び設計理想化(Proces
s and design optimization for advance CMOS I/O ESD
protection devices)」(1990 EOS/ESPSymp.Proc., EO
S-12,第206頁-第213頁)においては、ドレインコンタク
トからゲート酸化層までの距離は希薄酸化層素子の静電
保護を語る上で極めて重要であることが開示されてい
る。これによると、ドレインコンタクトからゲート酸化
層縁までの距離を増大すると、静電保護機能は向上す
る。サブミクロンCMOSの技術において、静電保護の
機能を維持させ、かつレイアウト面積を大きくしないよ
うにする場合は、ドレインコンタクトからゲート酸化層
縁までの距離は少なくとも約5〜6ミクロンでなければ
ならない。長方形式のレイアウトにおいては、ドレイン
コンタクトからゲート酸化層縁までの距離及びソースコ
ンタクトからゲート酸化層縁までの距離はいずれも約5
〜6ミクロンであり、これに対し、指型レイアウトにお
いては、ドレインコンタクトからゲート酸化層縁までの
距離は同じく約5〜6ミクロンであるが、ソースコンタ
クトからゲート酸化層縁までの距離はサブミクロンCM
OS技術では1ミクロンまでに小さくすることができ
る。幅/長さの比が同じであれば、長方形式レイアウト
は、ドレインコンタクトからゲート酸化層縁までの距離
が制限されているため、比較的大きな面積を占める。
【0005】その他出力緩衝回路の静電保護に関する文
献については、ロベルト(N.Robert)の「出力静電保護
回路(Output ESD protection circuit)」(アメリカ特
許第5218222号)及びリー(F.V.Lee)らの「二重電気抵
抗効果を有する静電保護回路(Electro-static discharg
e protection circuit with bimodal resistance chara
cteristics)」(アメリカ特許5270565号)などがある。
アメリカ特許第5218222号では多結晶電気抵抗が出力溶
接パッドと出力緩衝回路の間に接続され、横型バイポー
ラトランジスターをNMOS素子と平行グラウンドす
る。アメリカ特許第5270565号ではCMOS出力緩衝回
路におけるNMOS素子のドレインは延伸電気抵抗によ
り別の厚酸化層素子が前記NMOS素子と平行グラウン
ドしている。これらの添加された電気抵抗、横型バイポ
ーラトランジスター又は厚酸化層素子により起こるR/
C遅延効果は、出力緩衝回路から溶接パッドへ伝送され
る信号を遅延させる。
【0006】換言すれば、これら手法は出力緩衝回路の
静電保護の機能を向上させるが、出力駆動/うけ力とタ
イミングとが本来の設計規格に達しないおそれがある。
【0007】図7は、P型サブストレート/N型ウェル
のCMOSにおけるNMOSを従来の指型レイアウトで
示したものであり、図8は図7のA−A′線断面図であ
る。図7において、NMOS全体(1)は4個の相互に
平行なMOSを備え、4個の多結晶質ゲートフィンガー
(11)と、2個のドレインフィンガー(12)と、3
個のソースフィンガー(13)とを備える。このフィン
ガー数は素子の大きさに応じて定められる。ドレインコ
ンタクト(14)から多結晶質ゲート外縁(11)まで
の距離は“d”で表され、ソースコンタクト(15)か
らゲート外縁(11)までの距離は“S”で表される。
サブミクロンCMOS技術では、d値が約5〜6ミクロ
ンの時、出力緩衝回路の静電保護機能は比較的良好であ
るが、S値の大きさはさして影響を与えない。このS値
は通常1ミクロンと定められている。ソース領域外には
2個のラッチアップガードリング(latchup guard rin
g)があり、NMOS素子全体を囲みラッチアップによる
素子の破壊を防止している。これら2個のラッチアップ
ガードリングの中の一つはグラウンドに接続されたP+
拡散領域で、基板に電圧を供給する役目をつとめ、別の
一つはVDDに接続されたN+拡散領域であり、ダミー
コレクタとしてラッチアップを防止する役目をなす(図
8を参照)。出力溶接パッドに直接接続されたCMOS
の出力緩衝回路では、前記2ガードリングは設計規則で
不可欠なものと規定されている。これは印加電圧のオー
バーシュート波形やアンダーシュート波形により、CM
OS回路中に寄生されているP−N−P−Nルートがト
リガされて起こるラッチアップを防止するためである。
当該2個のガードリングの適当な間隔は図7及び図8に
おいて“S1”で表され、製造プロセスとの関連におい
て設計規則で規定されている。
【0008】従来の指型レイアウトには、図7に示され
ているように、MOS出力緩衝回路の静電保護機能を弱
める間隔“S2”がある。図9は図7におけるB−B′
線断面図であり、この間隔S2の作用を説明している。
図9に示されるように、グラウンドにつながるP+拡散
領域とドレインのN+拡散領域との間には寄生ダイオー
ドD1が存在しており、P+拡散領域の縁からN+拡散
領域の縁までの間隔がS2である。S2が余り小さい
と、出力溶接パッドが正静電を帯びた時に寄生ダイオー
ドD1がNMO素子のドレインよりも先に崩壊して静電
電流を通過させる。D1側のドレインの長さがソース側
のドレインの長さよりもはるかに短いので、S2が小さ
すぎると寄生ダイオードD1は静電放電(ESD stress)
に対して極めて弱くなる。
【0009】従って、レイアウトする時は静電保護の点
からは、間隔S2はドレインコンタクトの縁からソース
コンタクトの縁までの間隔よりも大きくした方がよい。
S2が充分に大きいと、NMOSのドレインが先に崩壊
して静電電流をドレインより、ダイオードD1を経由す
ることなくソースへ流出させる。このようにすれば、出
力緩衝回路のNMOS素子の静電保護機能は前記寄生ダ
イオードD1により弱められることはないが、その総面
積が増加してしまう。
【0010】本発明の目的は集積回路において、比較的
小さなレイアウト面積で大幅に出力回路の駆動/うけ
力、及びPMOS及びNMOS素子の出力/入力部にお
ける静電保護回路の保護機能を向上させる、CMOSト
ランジスター素子の方形型セルを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の電子素子は、第1の環状部と、前記第1の環
状部と分離した状態で、その内部に位置する第2の部分
と、前記第1の環状部と第2の部分との間に配置され、
第1の状態において前記第1の環状部と第2の部分とを
導通させ、そして第2の状態において前記第1の環状部
と第2の部分とを絶縁させる第3の環状部とを備えてな
る。
【0012】また、上記目的を達成するための半導体基
板上に製造されたMOSトランジスターは、ソース領域
である正方環形の第1の部分と、ドレイン領域である正
方形又は正方環形の第2の部分と、ゲート領域である正
方環形の第3の部分とを備えてなり、複数の前記電子素
子が組み合わされてより大きな、同様の機能を有する長
方形トランジスタを形成する。
【0013】
【作用】本発明は正方環型のレイアウトを提供し、レイ
アウト面積を著しく減少させ、従来の指型レイアウトに
おける寄生ダイオードD1により引き起こされる問題を
解消することができる。
【0014】すなわち、ドレインコンタクトから多結晶
ゲート縁までの間隔dを増加してレイアウト面積を著し
く減少させ、これによりサブミクロンCMOSICの製
造コストを低下させることができる。
【0015】そしてレイアウトのW/L比(幅/長さ
比)が同一の場合、本発明は正方環型レイアウトにして
いるため、従来の指型レイアウトより素子の占有面積が
12%以上減少する。また、ソースコンタクトからゲー
ト縁までの距離Sを1μmまでに減少すると、正方環型
のレイアウトに使用される面積はさらに減少し、基本正
方形セルにより作り出された出力緩衝回路はウエーハ全
体の面積を大いに縮小させることができる。
【0016】
【実施の形態】以下添付図を参照しながら本発明の実施
形態を説明する。勿論、本願発明はこれら実施形態に限
定されるものでなく、本発明の技術思想を逸脱しない限
り、種々の変更と修飾が許容されるのは当然である。
【0017】図1はNMOSにおける正方環型のレイア
ウト図である。そのA−A′線断面図は図8である。図
においては本発明を説明するためにP型サブストレー
ト、N型ウェルのCMOS製造プロセスが使用されてい
る。本実施形態の正方環型のレイアウトは、N型サブス
トレートP型ウェル、P型サブストレートN型ウェルの
他ツインウェルなどの製造プロセスも含み、様々なCM
OS又はBiCMOS技術に適用できる。当然ながら、
本実施形態の正方環型のレイアウトはPMOS素子にも
適用できることは言うまでもない。図1において、NM
OS素子全体は4個の小正方型セルにより構成され、こ
れらの小正方型セルはいずれも全く同一のものである。
各小正方型セルの中心部には、それぞれ辺長“C”のブ
ロック領域があり、NMOS素子のN+ドレイン拡散領
域(41)と金属とが接続されるコンタクト部である。
多結晶のゲート(42)も正方環型である。そしてN+
ソース(43)は正方環型であるのみでなく、ゲート及
びドレイン拡散領域を囲んでいる。NMOS素子のソー
ス領域のコンタクト部はいずれも正方型である。このN
MOS素子の外側には基板内に設けられたP+拡散領域
(44)があり、グラウンドに接続されてCMOSの使
用に必要なオフセット電圧を基板に供給している。この
P+拡散領域(44)はNMOS素子全体を囲んでい
る。さらに外側においてはVDDに接続されたN+拡散
領域(45)があり、P+拡散領域(44)を囲んでい
る。このN+拡散領域(45)はラッチアップガードリ
ングとして使用される。前記小正方型セルのあらゆる部
分は、そのコンタクト部も含めて、できるだけ中心点
(46)に対して対称に設け、電流が均一に流れるよう
にする。また、ドレイン領域の縁に寄生ダイオードD1
が存在しないため、出力素子の静電保護機能を弱めるこ
とがない。
【0018】図1に示されるように、前記NMOS素子
は4個の基本正方型セルにより構成され、性能の類似し
たより大きい長方形(正方形を含む)NMOS素子は当
該基本正方型セルを組み合わせてなる。素子の寸法(幅
/長さ比)は基本正方型セルの数により変えることがで
きる。図1に示されているのは希薄酸化層(thin-oxid
e)のNMOS素子であるが、本発明は希薄酸化層のPM
OS素子にも適用できることは明らかである。
【0019】本発明が面積の縮減効果を有することを明
らかにするために、各レイアウトパラメーターについて
従来の指型レイアウト面積と本発明の正方型レイアウト
面積とを比較する。
【0020】図2はd(ドレインコンタクトから多結晶
ゲート縁までの間隔)が1ミクロンである場合の、従来
指型レイアウト面積と本発明の正方型面積との比較図で
ある。両者の面積には、いずれもダブルガードリングの
面積が含まれており、このダブルガードリングの距離S
1は14.2ミクロンである。本発明の正方型レイアウ
トではドレインコンタクト部の辺長は2ミクロンであ
り、従来の指型レイアウトでは間隔S2(図7及び図9
を参照)は4ミクロンである。従来の指型レイアウトで
は、複数のフィンガーの長さはいずれも等しく、この従
来の指型レイアウトにおいて比較的良好な静電保護機能
を得るため、多くのサブミクロンCMOS設計規則では
いずれもその長さを25ミクロン乃至50ミクロンと規
定している。図2は比較のために長さdを1ミクロンに
固定して、従来指型レイアウト面積と本発明の正方型レ
イアウト面積とを比較している。図2から、d=1ミク
ロンの場合、両者は幅(寸法の大きさ)の増加につれ
て、はっきりした差異がないことが分かる。すなわち、
dが1ミクロンの場合、幅の増加につれて両者のレイア
ウト面積も同じように増加し、両者の間にははっきりし
た差異がない。
【0021】しかしながら、図3に示される如く、サブ
ミクロンCMOS設計規格に基づいてdを5ミクロンま
でに増加させると、正方環型のレイアウト面積が従来の
指型レイアウトよりも著しく減少している。そして図3
において、素子の大きさW/Lが432ミクロン/1.
0ミクロンの場合、従来の指型レイアウトの面積が81
51μm2であるのに対し、正方環型のレイアウト面積
は5929μm2であり、その面積は従来の指型レイア
ウト面積より約30%縮減している。
【0022】また、図4において、dを10ミクロンま
でに増加させると、正方環型のレイアウト面積の減少は
より顕著となり、素子の大きさW/Lが384μm/
1.0μmの場合、従来の指型レイアウトの面積が10
769μm2であるのに対し、正方環型レイアウトの面
積は6528μm2である。これにより正方環型レイア
ウトの面積の減少がさらに明らかとなる。
【0023】図5は異なるd値において、正方環型レイ
アウト面積と従来の指型レイアウト面積との比率(%)
と、素子幅との関係を示す図である。図では、間隔dが
大きくなるにつれ、本発明の正方環型レイアウトの技術
がレイアウト面積を大幅に減少させていることが示され
ている。これらは、本発明がレイアウト面積を減少させ
る点で極めて有利な効果を奏し、サブミクロンCMOS
ICにおいてICの製造コストを抑えることができるこ
とを示している。。
【0024】図6は、0.6ミクロン、P型サブストレ
ート/ツインウェル、ダブル多結晶、ダブルメタルのC
MOS技術により製造された、CMOS出力緩衝回路と
ダブルガードリングの出力溶接パッドとを備えた正方環
の実際レイアウトである。12個の基本NMOS(PM
OS)の正方型セルにより出力緩衝回路のNMOS(P
MOS)が組み合わせられてなり、その全寸法W/Lは
576μm/1.0μmである。サイズW/Lが530
μm/1.0μmの従来の指型レイアウトを図10に示
して図6と比較する。図6及び図10において、ドレイ
ンコンタクトからゲート縁までの距離dはいずれも5μ
mであり、ソースコンタクトからゲート縁までの距離S
はいずれも2.2μmである。そして、PMOS素子を
完成しようとすれば、従来の指型レイアウトが999
9.25μm2を要するのに対し、本発明の正方型レイ
アウトは8805.8μm2しか必要としない。またN
MOS素子を完成しようとすれば、従来の指型レイアウ
トが10792.46μm2を要するのに対し、正方型
レイアウトは9564.31μm2しか要しない。この
ように、上記のデータから、正方型レイアウトがサイズ
W/L=576μm/1.0μmの素子を完成するのに
要する面積は、従来の指型レイアウトがサイズW/L=
530μm/1.0μmの素子を完成するのに要する面
積より12%少ないことが分かる。すなわち、W/Lが
同一の条件では、正方型レイアウトは従来の指型レイア
ウトより12%以上減少する。もし、ソースコンタクト
からゲート縁までの距離Sが1μmに縮減すれば、正方
型レイアウトに使用される面積はさらに少なくなる。従
って、基本正方型セルにより出力緩衝回路を作ることに
より、全ウエーハの面積を縮小することができる。
【0025】また、本発明は入力静電保護回路にも使用
でき、CMOS出力緩衝回路におけるNMOS(PNO
S)ゲートをグラウンドに接続すれば、入力静電保護回
路として使用できる。図11はCMOS出力緩衝回路を
入力静電保護回路に変更した場合を示す。前記基本正方
形セルはCMOS入力静電保護回路における希薄酸化層
NMOS及びPMOS素子にも利用でき、これにより各
入力溶接パッドの全レイアウト面積を節約できる。本発
明を多ピンCMOSICの入力及び出力ピンに応用する
と、ウエーハ全体の面積を大いに縮小させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるNMOS素子の正方環型レイア
ウトを示す図である。
【図2】間隔が1μmの場合の、従来の指型レイアウト
の例の面積と、本発明にかかる正方環型レイアウトの例
の面積との比較を示すグラフである。
【図3】間隔dが5μmの場合の、従来の指型レイアウ
トの例の面積と、本発明にかかる正方環型レイアウトの
例の面積との比較を示すグラフである。
【図4】間隔dが10μmの場合の、従来の指型レイア
ウトの例の面積と、本発明にかかる正方環型レイアウト
の例の面積との比較を示すグラフである。
【図5】間隔dが1,3,5,8,10μmの場合の、
素子の幅と素子面積比(正方環型レイアウト/従来の指
型レイアウト)の関係を示すグラフである。
【図6】0.6ミクロン、P型サブストレート/ツイン
ウェル、ダブル多結晶、ダブルメタルのCMOS技術に
より製造された、CMOS出力緩衝回路とダブルガード
リングの出力溶接パッドとを備えた正方環の実際レイア
ウトを示す図である。
【図7】NMOS素子の従来の指型レイアウト図であ
る。
【図8】図7のA−A′線断面図である(図1のA−
A′線断面図にも相当する)。
【図9】図7のB−B′線断面図である。
【図10】W/L比が530μm/1.0μmである従
来の指型レイアウト図である。
【図11】CMOS出力緩衝回路を入力静電保護回路に
変更した状況を示す説明図である。
【符号の説明】 41 12 ドレイン 42 11 ゲート 43 13 ソース 46 中心点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 兪 大立 台湾新竹縣竹東鎮中興路四段572巷40弄1 号4エフ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の環状部と、前記第1の環状部と分離
    した状態で、その内部に位置する第2の部分と、前記第
    1の環状部と第2の部分との間に配置され、第1の状態
    において前記第1の環状部と第2の部分とを導通させ、
    そして第2の状態において前記第1の環状部と第2の部
    分とを絶縁させる第3の環状部とを備えてなる電子素
    子。
  2. 【請求項2】前記電子素子は半導体基板上に製造された
    MOSトランジスターであり、前記第1の状態は導通状
    態で、第2の状態はオフ状態であり、前記第1,第2及
    び第3の部分はいずれも中心点に対して対称であること
    を特徴とするする請求項1記載の電子素子。
  3. 【請求項3】前記第2の部分は正方形ドレイン領域であ
    り、第3の部分は前記ドレイン領域を囲む正方環形のゲ
    ート領域であり、前記第1の部分は前記ゲート領域と前
    記ドレイン領域とを囲む正方環形のソース領域であり、
    前記電子素子は基板に必要なオフセット電圧を提供する
    ための正方環形の内拡散ループにより囲まれ、該内拡散
    ループはラッチアップを防止するためのガードリングと
    なる正方環形の外拡散領域により囲まれていることを特
    徴とする請求項1に記載の電子素子。
  4. 【請求項4】前記電子素子はNMOS素子であって、前
    記内拡散ループはグラウンドに接続されたP+拡散領域
    であり、前記外拡散ループはVDDに接続されたN+拡
    散領域であり、又は前記電子素子はPMOS素子であ
    り、前記内拡散ループはVDDに接続されたN+拡散領
    域であり、前記外拡散ループはグラウンドに接続された
    P+拡散領域であることを特徴とする請求項3記載の電
    子素子。
  5. 【請求項5】複数の前記電子素子が組み合わされてより
    大きな、同様の機能を有する長方形電子素子を形成し、
    該電子素子は基板に必要なオフセット電圧を提供するた
    めの長方形ループ状内拡散領域により囲まれ、該内拡散
    ループはラッチアップを防止するためのガードリングと
    なる長方形ループ状外拡散領域により囲まれることを特
    徴とする請求項3に記載の電子素子。
JP7280936A 1995-10-19 1995-10-27 Cmosトランジスター素子の方形型セル Expired - Lifetime JP2847132B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/545,286 US5714784A (en) 1995-10-19 1995-10-19 Electrostatic discharge protection device
GB9521630A GB2306770B (en) 1995-10-19 1995-10-21 Electrostatic discharge protection device
DE19539340A DE19539340B4 (de) 1995-10-19 1995-10-23 Elektronische Eingangs- oder Ausgangspuffer-Schaltung mit MOS-Transistor mit mehreren schleifenförmigen Zellen
JP7280936A JP2847132B2 (ja) 1995-10-19 1995-10-27 Cmosトランジスター素子の方形型セル

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/545,286 US5714784A (en) 1995-10-19 1995-10-19 Electrostatic discharge protection device
GB9521630A GB2306770B (en) 1995-10-19 1995-10-21 Electrostatic discharge protection device
DE19539340A DE19539340B4 (de) 1995-10-19 1995-10-23 Elektronische Eingangs- oder Ausgangspuffer-Schaltung mit MOS-Transistor mit mehreren schleifenförmigen Zellen
JP7280936A JP2847132B2 (ja) 1995-10-19 1995-10-27 Cmosトランジスター素子の方形型セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09134966A true JPH09134966A (ja) 1997-05-20
JP2847132B2 JP2847132B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=27438218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7280936A Expired - Lifetime JP2847132B2 (ja) 1995-10-19 1995-10-27 Cmosトランジスター素子の方形型セル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5714784A (ja)
JP (1) JP2847132B2 (ja)
DE (1) DE19539340B4 (ja)
GB (1) GB2306770B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040008601A (ko) * 2002-07-19 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 게이트가 접지된 앤모스 트랜지스터로 구성된 반도체장치의 정전방전 보호소자
KR100952577B1 (ko) * 2003-01-14 2010-04-12 매그나칩 반도체 유한회사 크로스 핑거 구조의 이에스디 보호 회로

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2914292B2 (ja) * 1996-04-25 1999-06-28 日本電気株式会社 半導体装置
US5977830A (en) * 1996-12-03 1999-11-02 Lucent Technologies Inc. Low noise transistor module and amplifier
US6097066A (en) * 1997-10-06 2000-08-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electro-static discharge protection structure for semiconductor devices
KR19990057367A (ko) * 1997-12-29 1999-07-15 김영환 정전기 방지소자를 구비하는 반도체소자
JP3237110B2 (ja) * 1998-03-24 2001-12-10 日本電気株式会社 半導体装置
KR100329613B1 (ko) * 1998-06-29 2002-09-04 주식회사 하이닉스반도체 정전기보호소자를구비하는반도체소자
US6137143A (en) * 1998-06-30 2000-10-24 Intel Corporation Diode and transistor design for high speed I/O
US6121078A (en) * 1998-09-17 2000-09-19 International Business Machines Corporation Integrated circuit planarization and fill biasing design method
US6211554B1 (en) * 1998-12-08 2001-04-03 Littelfuse, Inc. Protection of an integrated circuit with voltage variable materials
DE19923477C2 (de) 1999-05-21 2001-04-26 Wacker Chemie Gmbh Pflegemittel, enthaltend Aminoorganopolysiloxane mit Fluorgruppen
JP3374912B2 (ja) * 1999-11-19 2003-02-10 日本電気株式会社 半導体集積回路及びその製造方法
US6979908B1 (en) * 2000-01-11 2005-12-27 Texas Instruments Incorporated Input/output architecture for integrated circuits with efficient positioning of integrated circuit elements
US6750517B1 (en) 2000-11-06 2004-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Device layout to improve ESD robustness in deep submicron CMOS technology
KR100431066B1 (ko) * 2001-09-27 2004-05-12 삼성전자주식회사 정전 방전 보호 기능을 가진 반도체 장치
US6927345B2 (en) * 2002-05-16 2005-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Guard ring having electrically isolated lightening bars
US7291887B2 (en) 2002-06-19 2007-11-06 Windbond Electronics Corp. Protection circuit for electrostatic discharge
US7179691B1 (en) * 2002-07-29 2007-02-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for four direction low capacitance ESD protection
US6960811B2 (en) * 2002-11-07 2005-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Low capacitance ESD protection device, and integrated circuit including the same
TW569418B (en) * 2002-11-07 2004-01-01 Taiwan Semiconductor Mfg Low-capacitance electrostatic discharge protection apparatus and its manufacturing method
US6900969B2 (en) * 2002-12-11 2005-05-31 Texas Instruments Incorporated ESD protection with uniform substrate bias
US7615822B1 (en) * 2002-12-23 2009-11-10 Volterra Semiconductor Corporation Diffused drain transistor
US6798022B1 (en) * 2003-03-11 2004-09-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device with improved protection from electrostatic discharge
KR100532463B1 (ko) * 2003-08-27 2005-12-01 삼성전자주식회사 정전기 보호 소자와 파워 클램프로 구성된 입출력 정전기방전 보호 셀을 구비하는 집적 회로 장치
KR100580110B1 (ko) * 2004-05-28 2006-05-12 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 더미 패턴 구조
EP2100334B1 (en) * 2006-12-28 2016-04-13 Marvell World Trade Ltd. Geometry of mos device with low on-resistance
US7932552B2 (en) * 2007-08-03 2011-04-26 International Business Machines Corporation Multiple source-single drain field effect semiconductor device and circuit
US20090033389A1 (en) 2007-08-03 2009-02-05 Abadeer Wagdi W Micro-phase adjusting and micro-phase adjusting mixer circuits designed with standard field effect transistor structures
US7814449B2 (en) * 2007-10-17 2010-10-12 International Business Machines Corporation Design structure for multiple source-single drain field effect semiconductor device and circuit
KR100954923B1 (ko) * 2007-12-26 2010-04-27 주식회사 동부하이텍 Esd 보호 소자의 정전기 내압전류 모델링 방법
TWI359490B (en) * 2008-01-30 2012-03-01 Novatek Microelectronics Corp Power mos device and layout
DE102008021564B4 (de) * 2008-04-30 2016-01-28 Globalfoundries Inc. Integrierte Schaltung mit mehreren Schaltungselementen mit geringerer Fehlanpassung
US9818857B2 (en) 2009-08-04 2017-11-14 Gan Systems Inc. Fault tolerant design for large area nitride semiconductor devices
CA2769940C (en) 2009-08-04 2016-04-26 Gan Systems Inc. Island matrixed gallium nitride microwave and power switching transistors
US9029866B2 (en) 2009-08-04 2015-05-12 Gan Systems Inc. Gallium nitride power devices using island topography
JP2011159755A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
US8791508B2 (en) 2010-04-13 2014-07-29 Gan Systems Inc. High density gallium nitride devices using island topology
AU2010201661B1 (en) * 2010-04-27 2011-06-16 Bui, Dac Thong Mr Avalanche MOS-FET
US8881085B1 (en) * 2010-06-03 2014-11-04 Xilinx, Inc. Cell-level electrostatic discharge protection for an integrated circuit
TWI416705B (zh) * 2010-12-14 2013-11-21 Vanguard Int Semiconduct Corp 靜電放電防護裝置
TW201244061A (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Issc Technologies Corp Metal oxide semiconductor transistor layout with higher effective channel width and higher component density
CN102201446A (zh) * 2011-05-10 2011-09-28 上海先进半导体制造股份有限公司 用于防静电保护的栅极接地的nmos单元及其防静电保护结构
US9209098B2 (en) 2011-05-19 2015-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. HVMOS reliability evaluation using bulk resistances as indices
CN102364687A (zh) * 2011-11-03 2012-02-29 中国电子科技集团公司第五十八研究所 Soi/cmos集成电路电源与地之间的esd保护结构
US8766365B2 (en) * 2012-02-21 2014-07-01 Micron Technology, Inc. Circuit-protection devices
US9058853B2 (en) 2012-08-16 2015-06-16 Xilinx, Inc. Integrated circuit having improved radiation immunity
US9716016B2 (en) * 2012-12-20 2017-07-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Electrostatic discharge (ESD) clamp
US9219038B2 (en) 2013-03-12 2015-12-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Shielding for through-silicon-via
US9462674B1 (en) 2013-08-26 2016-10-04 Xilinx, Inc. Circuits for and methods of providing a charge device model ground path using substrate taps in an integrated circuit device
US9911756B2 (en) * 2015-08-31 2018-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including transistor and electronic device surrounded by layer having assigned band gap to prevent electrostatic discharge damage
CN107564902A (zh) * 2016-07-01 2018-01-09 台湾类比科技股份有限公司 集成电路及其具自我静电保护的输出缓冲器布局结构
JP6824667B2 (ja) * 2016-08-31 2021-02-03 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
US10163893B1 (en) 2017-08-28 2018-12-25 Micron Technologies, Inc. Apparatus containing circuit-protection devices
US10431577B2 (en) 2017-12-29 2019-10-01 Micron Technology, Inc. Methods of forming circuit-protection devices
CN110534512B (zh) * 2019-09-07 2023-02-07 电子科技大学 一种抗闩锁版图结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315614A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Nec Kansai Ltd 半導体装置
JPH06295988A (ja) * 1993-02-09 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びそれらの製造方法
JPH0778990A (ja) * 1993-07-16 1995-03-20 Mitsubishi Electric Corp 高耐圧型半導体装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825264A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
DE3276981D1 (en) * 1981-10-09 1987-09-17 Toshiba Kk Semiconductor device having a fuse element
EP0313722B1 (de) * 1987-10-29 1993-08-04 Deutsche ITT Industries GmbH Schutzanordnung für MOS-Schaltungen
JP2687490B2 (ja) * 1988-10-14 1997-12-08 日本電気株式会社 論理集積回路
US5270565A (en) * 1989-05-12 1993-12-14 Western Digital Corporation Electro-static discharge protection circuit with bimodal resistance characteristics
JPH088306B2 (ja) * 1990-03-07 1996-01-29 株式会社東芝 半導体装置
JPH0427159A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP3119902B2 (ja) * 1991-07-16 2000-12-25 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5272371A (en) * 1991-11-19 1993-12-21 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Electrostatic discharge protection structure
US5389810A (en) * 1992-03-27 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device having at least one symmetrical pair of MOSFETs
US5304836A (en) * 1992-05-04 1994-04-19 Xerox Corporation High voltage field effect transistor having a small ratio of channel width to channel length and method of manufacture
WO1994003928A1 (en) * 1992-08-06 1994-02-17 Harris Corporation High voltage protection using scrs
US5218222A (en) * 1992-09-16 1993-06-08 Micron Semiconductor, Inc. Output ESD protection circuit
JPH0697379A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Yamaha Corp Lsiチップ等の静電破壊防止回路
JP3456242B2 (ja) * 1993-01-07 2003-10-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3203858B2 (ja) * 1993-02-15 2001-08-27 富士電機株式会社 高耐圧mis電界効果トランジスタ
US5404041A (en) * 1993-03-31 1995-04-04 Texas Instruments Incorporated Source contact placement for efficient ESD/EOS protection in grounded substrate MOS integrated circuit
JP2655053B2 (ja) * 1993-11-01 1997-09-17 日本電気株式会社 半導体集積回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315614A (ja) * 1992-05-13 1993-11-26 Nec Kansai Ltd 半導体装置
JPH06295988A (ja) * 1993-02-09 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びそれらの製造方法
JPH0778990A (ja) * 1993-07-16 1995-03-20 Mitsubishi Electric Corp 高耐圧型半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040008601A (ko) * 2002-07-19 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 게이트가 접지된 앤모스 트랜지스터로 구성된 반도체장치의 정전방전 보호소자
KR100952577B1 (ko) * 2003-01-14 2010-04-12 매그나칩 반도체 유한회사 크로스 핑거 구조의 이에스디 보호 회로

Also Published As

Publication number Publication date
GB2306770B (en) 1998-10-21
US5714784A (en) 1998-02-03
GB9521630D0 (en) 1996-01-03
DE19539340B4 (de) 2006-03-30
GB2306770A (en) 1997-05-07
DE19539340A1 (de) 1997-04-24
JP2847132B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2847132B2 (ja) Cmosトランジスター素子の方形型セル
US5637892A (en) Electrostatic discharge protection in integrated circuits, systems and methods
US7485930B2 (en) Method for four direction low capacitance ESD protection
USRE43215E1 (en) ESD protection design with turn-on restraining method and structures
US5838050A (en) Hexagon CMOS device
KR100427781B1 (ko) 반도체장치
US5754380A (en) CMOS output buffer with enhanced high ESD protection capability
US7005708B2 (en) Minimum-dimension, fully-silicided MOS driver and ESD protection design for optimized inter-finger coupling
JP4854934B2 (ja) 静電気放電保護素子
KR100431066B1 (ko) 정전 방전 보호 기능을 가진 반도체 장치
US6140682A (en) Self protected stacked NMOS with non-silicided region to protect mixed-voltage I/O pad from ESD damage
EP0260125A2 (en) Electrostatic discharge protection circuit
JPH08288404A (ja) ラッチアップのない完全に保護されたcmosオンチップesd保護回路
JPH09191080A (ja) 半導体装置の静電荷放電構造体
JP2004207398A (ja) 静電気保護素子及び半導体装置
US6826026B2 (en) Output buffer and I/O protection circuit for CMOS technology
US5998245A (en) Method for making seal-ring structure with ESD protection device
US6833568B2 (en) Geometry-controllable design blocks of MOS transistors for improved ESD protection
US6855964B2 (en) Triggering of an ESD NMOS through the use of an N-type buried layer
US7129546B2 (en) Electrostatic discharge protection device
EP0620598B1 (en) Input/output protective circuit
JPH06283673A (ja) 静電気放電保護構造体
Ker et al. ESD protection design for mixed-voltage I/O circuit with substrate-triggered technique in sub-quarter-micron CMOS process
JP3199488B2 (ja) Cmos型半導体装置
JPH0621362A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term