JP3456242B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3456242B2
JP3456242B2 JP32272093A JP32272093A JP3456242B2 JP 3456242 B2 JP3456242 B2 JP 3456242B2 JP 32272093 A JP32272093 A JP 32272093A JP 32272093 A JP32272093 A JP 32272093A JP 3456242 B2 JP3456242 B2 JP 3456242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
region
conductivity type
concentration
impurity diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32272093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06260638A (ja
Inventor
計廣 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP32272093A priority Critical patent/JP3456242B2/ja
Priority to KR1019930030648A priority patent/KR100317590B1/ko
Priority to US08/177,570 priority patent/US5614752A/en
Priority to GB9400235A priority patent/GB2274203B/en
Priority to SG1996002123A priority patent/SG67298A1/en
Publication of JPH06260638A publication Critical patent/JPH06260638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456242B2 publication Critical patent/JP3456242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0626Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a localised breakdown region, e.g. built-in avalanching region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板上に形成さ
れた、少なくともMOS形トランジスタを含む半導体装
置において、外部からの過大な静電気などのサージ入力
や製造途中で発生する静電気に対してトランジスタなど
を保護するための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の静電気などの外部からのサージ入
力に対する保護としては、ボンディングパッド部と内部
回路との間に、拡散抵抗やポリシリコン抵抗などの各種
の抵抗や、ダイオード、トランジスタなどを組み合わせ
て保護回路を構成し保護していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、トランジスタの
微細化が高速化、高密度化のために進んできており、ト
ランジスタの構造としても、ホットキャリア対策として
ドレイン拡散層のゲート端に低濃度拡散層領域を設けた
LDD構造や、ヒ素とリンの拡散係数の違いを利用して
低濃度領域を設ける2重拡散構造が、1μm前後のチャ
ンネル長のトランジスタに積極的に採用されてきてい
る。また、ゲート膜の厚さもトランジスタの微細化に伴
い薄くなってきており、例えば0.5μmルールのトラ
ンジスタにおいてはゲート膜厚としては約10nmのシ
リコン酸化膜が採用されてきている。このように素子の
微細化に伴い、ゲート膜厚の薄膜化が進んでくると、ゲ
ート膜耐圧としても当然のごとく低下し、0.5μmル
ールに使用される10nmのゲート膜耐圧としては、約
10Vとなってしまう。
【0004】ICを構成するためには、外部から入って
くる静電気などの過大サージ電圧に対し、内部回路を保
護するために十分な保護回路を設けなければならない
し、また、ICの製造工程で発生する静電気に対しても
保護できる構造とする必要がある。従来の技術の保護回
路においては、ダイオードやトランジスタを用いている
が、これらの保護回路を構成する素子の耐圧はトランジ
スタが微細化されてもあまり低下せず、例えば0.5μ
mルールトランジスタのドレイン耐圧は約13V程度で
あり、ゲート膜耐圧よりも高くなってしまい、保護回路
が動作する以前にゲート膜を永久破壊してしまい保護回
路として機能しないという課題があった。
【0005】本発明は上記課題を解決し静電気などの外
部サージ入力に対して耐性の高い保護構造を提供する事
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
保護回路や半導体装置内に形成されるトランジスタやダ
イオードを高濃度拡散層と、高濃度拡散層と接するよう
に形成した高濃度拡散層と反対導電型の低濃度拡散層と
で構成することにより低耐圧素子を半導体装置内に形成
したことを特徴とする。また、CMOS構造の半導体装
置において、この反対導電型の低濃度拡散層をLDD構
造のトランジスタの低濃度拡散層と同一の拡散層を用い
ることにより、工程の増加がなく低耐圧素子を半導体装
置内に形成したことを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、図により本発明を詳述する。
【0008】図1(a)は本発明の半導体装置の第1実
施例を示す平面図であり、図1(b)は第1実施例にお
けるA−A’断面、図1(C)はB−B’断面である。
ここではNチャンネルトランジスタの場合につき説明す
る。101はP型のSi基板であり10Ωcmの基板を
用いる。基板表面には表面濃度を約1E16cm−3程
度にあげるためにウェルを形成してもよい。107はゲ
ート膜であり、10nmのSiO2膜を形成する。10
8は素子分離用の酸化膜であり、約500nmの酸化膜
を従来技術であるLOCOS法などで形成する。ちなみ
に107と108は同じSiO2膜であるため、端部で
つながっている。105はゲート電極であり、ポリSi
や、ポリSiとWSiなどの高融点金属シリサイドの積
層膜を約300nmの厚みで形成する。103はオフセ
ット領域となるN型の低濃度拡散層であり、濃度として
は1E17cm−3から5E19cm−3程度になるよ
うに、105のゲート電極形成後、イオン注入によりリ
ンを1E13cm−2から5E14cm−2程度、打ち
込むことにより形成する。このリンのイオン注入の際、
レジストで所定のパターンを形成することにより、図1
(a)のように所定の部分にN型層を形成する。106
が本発明の主旨によるP型の拡散層であり103と同様
に、レジストで所定のパターンを形成した後に、ボロン
を5E12cm−2から5E14cm−2程度、イオン
注入することにより5E16cm−3から5E18cm
−3程度の濃度のP型層を形成する。その後、104の
サイドウォールをSiO2膜の形成、全面エッチングに
より形成し、次に濃度としては1E20cm−3から1
E21cm−3程度の高濃度拡散層102をリンを1E
15cm−2から1E16cm−2程度イオン注入する
ことにより形成する。最後にコンタクト、AL配線を形
成することにより(図示せず)本発明の半導体装置を得
る。
【0009】図1(c)で示される部分はトランジスタ
として動作し、従来のようにLDD構造となっているた
めホットキャリアによる劣化の少ないトランジスタを実
現している。さて、このトランジスタの耐圧を考えてみ
ると、耐圧はP型層106と高濃度N型層102が接触
している部分、すなわち図1(b)の部分で決まる。例
えば106の濃度を1E18cm−3に設定した場合、
トランジスタ耐圧としては約7Vとなり、ゲート膜耐圧
10Vよりも十分低くなるため、静電気などが入ってき
た場合でもトランジスタは十分に保護される。また、1
06のP型拡散層の濃度はイオン注入の打ち込み量によ
り自由にコントロールできるため、耐圧値を自由にコン
トロールでき、素子が微細化されさらにゲート膜が薄く
なり、ゲート膜耐圧がさらに低化した場合でも本発明が
適用できる。
【0010】図2は本発明を適用した回路例である。2
03が外部からの接続を行なうボンディングパッドであ
り、201は負荷としてつかっているデプレーションN
チャンネルトランジスタであり、202が本発明を適用
した耐圧を低化させたNチャンネルトランジスタであ
る。このようにして使用することにより外部からの静電
気に対して内部回路を保護できる。また、本発明のトラ
ンジスタを内部回路に使用するトランジスタとして適用
することにより、製造工程途中に静電気が発生しても素
子が保護できるという効果がある。また、ここではNチ
ャンネルトランジスタに適用した場合について説明した
が、当然の如くPチャンネルトランジスタに適用しても
よい。
【0011】図3は第2実施例を示す図であり、第1実
施例をCMOS構造に適用し、さらに工程削減をおこな
った例である。図3(a)は第2実施例の平面図であ
り、図3(b)はC−C’断面、図3(c)はD−D’
断面である。
【0012】301はP型基板であり、304は301
のP型基板内に形成したNウェルである。311がNウ
ェル内に形成したPチャンネルトランジスタであり、3
12はP基板内に形成したNチャンネルトランジスタで
ある。302はゲート膜であり第1実施例と同様、10
nmの厚みのSiO2である。303は素子分離用の酸
化膜であり、305はゲート電極である。306がNチ
ャンネルトランジスタのソース、ドレインになるN型拡
散層であり、1E20cm−3から1E21cm−3程
度の濃度に形成する。310はサイドウォールであり、
第1実施例と同様に例えば酸化膜で形成する。308は
N型低濃度拡散層であり、濃度としては1E17cm−
3から5E19cm−3程度になるように形成する。3
07がPチャンネルトランジスタのソース、ドレインに
なるP型拡散層であり、1E20cm−3から1E21
cm−3程度の濃度に形成する。309はP型低濃度拡
散層であり、濃度としては1E17cm−3から5E1
9cm−3程度になるように形成する。308のN型低
濃度拡散層はNチャンネルトランジスタにおいてはLD
D構造のオフセットとなるが、同一のN型低濃度拡散層
がPチャンネルトランジスタのオフセット部分にも形成
されており、Pチャンネルトランジスタの耐圧を低下さ
せる。同様に309のP型低濃度拡散層はPチャンネル
トランジスタにおいてはLDD構造のオフセットとな
り、同一のP型低濃度拡散層がNチャンネルトランジス
タのオフセット部分にも形成されており、Nチャンネル
トランジスタの耐圧を低下させる。308と309の低
濃度拡散層はレジストで所定のパターンを形成した後、
それぞれリンとボロンのイオン注入により形成するた
め、耐圧を低下させるための低濃度拡散層の形成はレジ
ストのパターンをかえるだけで形成することができるた
め、なんら工程の増加がなく形成できる。また図3にお
いてはNチャンネル、PチャンネルともLDD構造をも
つトランジスタを用いた場合についての例であるが、片
チャンネルのみLDD構造の場合、例えば、Nチャンネ
ルLDD、Pチャンネル単一ドレイン構造の場合にもN
型低濃度拡散層をPチャンネルトランジスタに形成する
ことによりPチャンネルトランジスタの低耐圧化が可能
である。
【0013】図4は本発明の第2実施例を適用した回路
図である。401がボンディングパットであり、402
が本発明を適用したPチャンネルトランジスタであり、
403が本発明を適用したNチャンネルトランジスタで
ある。例えば308と309の濃度をそれぞれ1E18
cm−3に設定した場合、トランジスタ耐圧としては約
7Vとなり、ゲート膜耐圧10Vよりも十分低くなるた
め、静電気などが入ってきた場合でもトランジスタは十
分に保護される。またアース側と電源側の両側に低耐圧
素子が形成されるため正負の静電気に対しても有効とな
る。
【0014】図5は本発明の第3実施例を示す図であ
り、本発明の主旨をダイオードに適用した例である。図
5(a)は平面図であり、図5(b)はE−E’断面図
である。ここではNPダイオードの場合につき説明す
る。501はP型のSi基板であり10Ωcmの基板を
用いる。基板表面には表面濃度を約1E16cm−3程
度にあげるためにウェルを形成してもよい。507はゲ
ート膜であり、10nmのSiO2膜を形成する。50
2は素子分離用の酸化膜であり、約500nmの酸化膜
を従来技術であるLOCOS法などで形成する。ちなみ
に507と502は同じSiO2膜であるため、端部で
つながっている。503はゲート電極であり、ポリSi
や、ポリSiとWSiなどの高融点金属シリサイドの積
層膜を約300nmの厚みで形成する。506が本発明
の主旨によるP型の拡散層であり、ボロンを5E12c
m−2から5E14cm−2程度、イオン注入すること
により5E16cm−3から5E18cm−3程度の濃
度のP型層を形成する。その後、504のサイドウォー
ルをSiO2膜の形成、全面エッチングにより形成し、
次に濃度としては1E20cm−3から1E21cm−
3程度の高濃度拡散層505をリンを1E15cm−2
から1E16cm−2程度イオン注入することにより形
成する。最後にコンタクト、AL配線を形成することに
より(図示せず)本発明の半導体装置を得る。
【0015】さて、このダイオードの耐圧を考えてみる
と、耐圧はP型層506と高濃度N型層505が接触し
ている部分で決まる。例えば506の濃度を1E18c
m−3に設定した場合、ダイオード耐圧としては約7V
となり、ゲート膜耐圧10Vよりも十分低くなるため、
静電気などが入ってきた場合でもトランジスタは十分に
保護される。また、506のP型拡散層の濃度はイオン
注入の打ち込み量により自由にコントロールできるた
め、耐圧値を自由にコントロールでき、素子が微細化さ
れさらにゲート膜が薄くなり、ゲート膜耐圧がさらに低
化した場合でも本発明が適用できる。
【0016】図6は、ヒ素で構成される高濃度N型拡散
層と、低濃度P型拡散層を接するように設けたダイオー
ドの耐圧と低濃度P型拡散層を形成するためのイオン注
入打ち込み量との関係図である。図からもわかる通り、
イオン注入量を1E13cm−2とすることにより、8
Vの耐圧をもつダイオードを得ることができる。また、
耐圧自身イオン注入量により望むべき値に設定できるこ
とがわかる。
【0017】図7は、逆にP型高濃度拡散層と低濃度N
型拡散層を接するように設けた場合の耐圧である。この
場合でも、図6と同様に打ち込み量を調整することによ
り耐圧をコントロールすることができる。
【0018】図8は本発明を適用した回路例である。8
01、808が外部からの接続を行なうボンディングパ
ッドであり、801は出力端子であり、808は入力端
子である。802、805が負荷としてつかっているデ
プレーションNチャンネルトランジスタであり、それぞ
れ803、806とでインバータを構成している。80
4、807が本発明を適用した耐圧を低化させたダイオ
ードである。このようにして使用することにより外部か
らの静電気に対して内部回路を保護できる。また、ここ
ではNチャンネルトランジスタに適用した場合について
説明したが、当然の如くPチャンネルトランジスタに適
用してもよい。
【0019】図9は第4実施例を示す断面図であり、第
3実施例をCMOS構造に適用し、さらに工程削減をお
こなった例である。
【0020】901はP型基板であり、902は901
のP型基板内に形成したNウェルである。903がNウ
ェル内に形成したPチャンネルトランジスタであり、9
04はP基板内に形成したNチャンネルトランジスタで
ある。905、906が本発明の主旨により形成したN
PおよびPNダイオードである。908はゲート膜であ
り第1実施例と同様、10nmの厚みのSiO2であ
る。909は素子分離用の酸化膜であり、907はゲー
ト電極である。910がNチャンネルトランジスタのソ
ース、ドレインになるN型拡散層であり、1E20cm
−3から1E21cm−3程度の濃度に形成する。91
1はサイドウォールであり、第1実施例と同様に例えば
酸化膜で形成する。912はN型低濃度拡散層であり、
NチャンネルトランジスタにおいてはLDD構造のオフ
セットとなり、濃度としては1E17cm−3から5E
19cm−3程度になるように形成する。914がPチ
ャンネルトランジスタのソース、ドレインになるP型拡
散層であり、1E20cm−3から1E21cm−3程
度の濃度に形成する。913はP型低濃度拡散層であ
り、Pチャンネルトランジスタのオフセットとなり、濃
度としては1E17cm−3から5E19cm−3程度
になるように形成する。
【0021】905のダイオード部分においては911
のサイドウォール端で910のN型拡散層が形成され、
サイドウォール下のゲート端まで913のP型低濃度拡
散層が形成されている。反対に906のダイオード部分
においては911のサイドウォール端で914のP型拡
散層が形成され、サイドウォール下のゲート端まで91
2のN型低濃度拡散層が形成されている。
【0022】905、906のダイオード耐圧について
考えてみると910のN型拡散層は913のP型低濃度
拡散層と接しているため、ダイオード耐圧が低下でき、
同様に906のダイオード耐圧も低下できる。具体的に
耐圧値を考えてみると、913のP型低濃度領域と91
2のN型低濃度領域を約1E18cm−3程度の濃度と
することにより耐圧値としては約7V程度となる。
【0023】912と913の低濃度拡散層はレジスト
で所定のパターンを形成した後、それぞれリンとボロン
のイオン注入により形成するため、耐圧を低下させるた
めの低濃度拡散層の形成はレジストのパターンをかえる
だけでトランジスタのオフセットと同時に形成すること
ができるため、なんら工程の増加がなく形成できる。ま
た図9においてはNチャンネル、PチャンネルともLD
D構造をもつトランジスタを用いた場合についての例で
あるが、片チャンネルのみLDD構造の場合、例えば、
NチャンネルLDD、Pチャンネル単一ドレイン構造の
場合にもN型低濃度拡散層をPチャンネルトランジスタ
に形成することによりPチャンネルトランジスタの低耐
圧化が可能である。
【0024】図10は本発明の第4実施例を適用した回
路図である。1001、1002がボンディングパット
であり、1001は出力端子、1002は入力端子とな
っている。1003、1005はPチャンネルトランジ
スタであり、それぞれ1004、1006のNチャンネ
ルトランジスタと対になりインバータを構成している。
1007、1010が本発明を適用したPNダイオード
であり、1009、1008が本発明を適用したNPダ
イオードである。例えば912と913の濃度をそれぞ
れ1E18cm−3に設定した場合、トランジスタ耐圧
としては約7Vとなり、ゲート膜耐圧10Vよりも十分
低くなるため、静電気などが入ってきた場合でもダイオ
ードがブレークし、トランジスタは十分に保護される。
またアース側と電源側の両側に低耐圧ダイオードが形成
されるため正負の静電気に対しても有効となる。
【0025】第4実施例と同様の発明は別の方法によっ
ても実現できる。低耐圧ダイオードをゲート端を用いな
いで形成する方法は公開特許公報、平1−166562
に開示されているが、本発明の第5実施例はゲート端を
用いないで構成した低耐圧ダイオードをCMOSに応用
し、かつ工程増がなく実現した例である。図11に第5
実施例の断面図を示す。1101はP型基板であり、1
102は1101のP型基板内に形成したNウェルであ
る。1103がNウェル内に形成したPチャンネルトラ
ンジスタであり、1104はP基板内に形成したNチャ
ンネルトランジスタである。1105、1106が本発
明の主旨により形成したNPおよびPNダイオードであ
る。1108がNチャンネルトランジスタのソース、ド
レインになるN型拡散層であり、1E20cm−3から
1E21cm−3程度の濃度に形成する。1109はN
型低濃度拡散層であり、Nチャンネルトランジスタにお
いてはLDD構造のオフセットとなり、濃度としては1
E17cm−3から5E19cm−3程度になるように
形成されており、同時に1106のPNダイオード部分
にも1107のP型拡散層と接触するように形成されて
いる。1107がPチャンネルトランジスタのソース、
ドレインになるP型拡散層であり、1E20cm−3か
ら1E21cm−3程度の濃度に形成する。1110は
P型低濃度拡散層であり、Pチャンネルトランジスタの
オフセットとなり、濃度としては1E17cm−3から
5E19cm−3程度になるように形成されており、同
時に1105のNPダイオード部分にも1108のN型
拡散層と接触するように形成されている。このような構
造をとることにより、低耐圧ダイオードをなんら工程の
増加がなく実現できる。
【0026】第3及び第4実施例を第5実施例と比較す
ると、第3及び第4実施例においては低濃度拡散層の形
成がゲート電極により自己整合的に形成することがで
き、素子密度の向上と耐圧などの特性の安定化が図れる
という利点もある。
【0027】本発明の第6実施例は第3実施例を改良し
さらに低耐圧化を図ったものである。
【0028】説明のためにNPダイオードとして説明す
る。図12に第6実施例の平面図を示すが、図5の第3
実施例においてはゲート電極503は素子分離領域をす
べて覆うように形成されており、506のP型低濃度拡
散層はダイオードの全周に形成されており、505のN
型拡散層と全周で接触していた。これに対し、図12の
第6実施例ではゲート電極1201は素子分離領域12
02の一部分が露出するように形成されている。従って
P型低濃度拡散層1203はダイオードの2辺のみに形
成されている。1205はN型高濃度拡散層である。素
子分離領域とP型低濃度拡散層の交点1204において
は、素子分離下に形成されているP型反転防止用ストッ
パとP型低濃度拡散層が交わっているためP型の濃度が
さらに高くなり、ダイオードの耐圧がさらに低下出来
る。例えば、1203のP型低濃度拡散層の濃度として
1E18cm−3とし、P型反転防止用ストッパを5E
17cm−3で形成した場合にはダイオード耐圧は約
6.2Vとなり、第3実施例の約7Vよりさらに低耐圧
化が実現できた。
【0029】本発明の第7実施例は第6実施例をCMO
Sに応用した例である。断面構造としては、図9と同様
となるが低耐圧ダイオードの平面部分は図12と同様に
ゲート電極の一部分が素子分離が露出するように形成さ
れており、素子分離領域と低濃度拡散層の交点をもって
いる。また、第4実施例と同様にダイオード部分に形成
した低濃度拡散層はLDDトランジスタのオフセットと
共用している。このような構造をとることにより、いっ
さいの工程増がなく、第4実施例よりもさらに低耐圧の
ダイオードが実現できる。
【0030】以上の第2、第4、第7実施例においては
NPダイオードとPNダイオードの2種類のダイオード
を形成しているが、NチャンネルがLDD構造でPチャ
ンネルが単一ドレイン構造のようなCMOS構造におい
て、NチャンネルオフセットとなるN型低濃度拡散層を
Pチャンネルトランジスタのドレインを形成するP型拡
散層と接触するようにしたPNダイオードのみを形成し
てもよいことはいうまでもない。
【0031】本発明の第8実施例は第5実施例を電源間
に形成するダイオードに形成した例である。図13
(a)は第8実施例の平面図であり、図13(b)はF
−F’断面図である。ここではP基板を用いた例につき
説明するが、当然のごとく、N基板を用いてもよい。1
301はP型基板であり、例えば10Ωcmの基板を用
いる。1302がP基板内に形成したNウェル領域であ
る。Nウェル内には1304のPチャンネルトランジス
タが形成され、P基板内にはNチャンネルトランジスタ
(図示せず)が形成されている。Nウェルの周囲には、
Nウェルの電位、VDDをとるためのN型拡散層とし
て、1E20cm−3以上のN型高濃度拡散層1303
が形成されている。通常はNチャンネルトランジスタの
ソース、ドレインと同一の拡散層を用いるが、別々に形
成してもよい。このN型高濃度拡散層と対向するように
P基板の電位、VSSをとるP型拡散層として、130
5のP型高濃度拡散層が、やはり濃度としては1E20
cm−3以上になるように形成されている。1305の
P型拡散層はPチャンネルトランジスタ1304のソー
ス、ドレインとなる1306のP型拡散層と通常は同時
に形成される。1304のPチャンネルトランジスタは
LDD構造をしており、1307の低濃度拡散層が濃度
としては1E17cm−3から5E19cm−3程度に
なるように、形成されている。この実施例は第5実施例
で用いた低耐圧ダイオードをVDDとVSSの電源間に
設けた実施例であり、1308が1307と同一のP型
低濃度拡散層である。1308は1307と同時に形成
するため、新たな工程を追加することなく電源間に低耐
圧ダイオードを形成することができ、電源間に静電気が
入ってきた場合においてもこの低耐圧ダイオードを通じ
て静電気を逃がすことができ、内部に形成したトランジ
スタが保護され、電源間に形成することにより大面積で
静電気耐量の大きい半導体装置を実現できる。
【0032】本発明の第9実施例は第4実施例を電源間
に形成するダイオードに形成した例である。図14は第
9実施例の断面図である。1401のP基板内に140
2のNウェルが形成されており、1402のNウェル内
に1403のPチャンネルトランジスタが形成されてい
る。第8実施例と同じく1404がNウェルの電位をと
るためのN型拡散層であり、1405がP基板の電位を
とるためのP型拡散層である。電源間ダイオードを低耐
圧化するために第8実施例と同じく、LDD構造をもつ
PチャンネルトランジスタのP型低濃度拡散層1407
と同一の拡散層1406を1404と接触するように形
成している。この実施例においては、ゲート電極140
8の側壁に設けられたサイドウォール1409の下に自
己整合的に形成されている。第8実施例に対し第9実施
例はゲート電極により自己整合的に1406のP型低濃
度拡散層が形成できるため、1406の幅を小さくする
ことができ微細化と耐圧の安定化が可能となる。
【0033】第8実施例と第9実施例においては、電源
間に形成したダイオードはウェルの周辺すべてに形成さ
れているが、必ずしも周辺すべてに形成する必要はな
く、ウェル周辺の一部分にのみ形成されていてもよく、
また、第8実施例と第9実施例においてはN型高濃度拡
散層とPチャンネルオフセットに用いるP型低濃度拡散
層を接触させるように形成したが、図15のようにP型
高濃度拡散層1501とNチャンネルオフセットに用い
るN型低濃度拡散層1502を接触させてもよい。
【0034】また、第9実施例においては電源間ダイオ
ードを図16(a)のようにゲート電極1603が素子
分離領域1602を覆うように形成してもよいし、図1
6(b)のようにゲート電極1604の一部分を素子分
離1602上に形成してもなんら、本発明の主旨を妨げ
ない。
【0035】
【発明の効果】以上、述べてきたように、保護回路や半
導体装置内に形成されるトランジスタやダイオード、ま
たは電源間に形成されるダイオードを高濃度拡散層と、
高濃度拡散層と接するように形成した高濃度拡散層と反
対導電型の低濃度拡散層とで構成することにより低耐圧
素子を半導体装置内に形成したにより、低耐圧素子を半
導体装置内形成することができ、静電気などの外部から
のサージ入力にたいし、保護できる半導体装置が実現で
きた。また、CMOS構造の半導体装置において、この
反対導電型の低濃度拡散層をLDD構造のトランジスタ
の低濃度拡散層と同一の拡散層を用いることにより、工
程の増加がなく低耐圧素子を半導体装置内に形成するこ
とも可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す平面図と断面図であ
る。
【図2】本発明の第1実施例を適用した回路図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す平面図と断面図であ
る。
【図4】本発明の第2実施例を適用した回路図である。
【図5】本発明の第3実施例を示す平面図と断面図であ
る。
【図6】低濃度P型拡散層の濃度とダイオード耐圧との
関係図である。
【図7】低濃度N型拡散層の濃度とダイオード耐圧との
関係図である。
【図8】本発明の第3実施例を適用した回路図である。
【図9】本発明の第4実施例を示す断面図である。
【図10】本発明の第4実施例を適用した回路図であ
る。
【図11】本発明の第5実施例を示す断面図である。
【図12】本発明の第6実施例を示す平面図である。
【図13】本発明の第8実施例を示す平面図と断面図で
ある。
【図14】本発明の第9実施例を示す断面図である。
【図15】本発明の第8、9実施例における変形例を示
す断面図である。
【図16】本発明の第9実施例における変形例を示す断
面図である。
【符号の説明】
101,301,501,901,1101,130
1,1401 P型Si基板 102,306,505,910,1108,130
5,1404 N型高濃度拡散層 103,308,912,1109,1502 N
型低濃度拡散層 104,310,1409 サイドウォール 105,305,503,907,1201,1408
ゲート電極 106,309,506,913,1110,120
3,1308,1307,1407,1406 P
型低濃度拡散層 107,302,507,908 ゲート膜 108,303,502,909 素子分離膜 201,802,805 負荷トランジスタ 202,403,803,806,1004,100
6,312,904,1104 Nチャンネルトラン
ジスタ 203,401,801,808,1001,1002
ボンディングパッド 304,902,1102,1302,1402
Nウェル領域 307,914,1107,1306,1305,14
05,1501 P型高濃度拡散層 311,402,802,805,903,1003,
1005,1103,1304,1403 Pチャ
ンネルトランジスタ 807,804,1008,1009,905,110
5 NPダイオード 806,1007,1010,1106 PNダイ
オード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/088 H01L 27/04 H 27/092 29/78 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/336 H01L 29/78 H01L 27/088 H01L 27/092 H01L 21/8238 H01L 21/8234

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、前記半導体基板に形成さ
    れたMOS形トランジスタと、を含み、 前記MOS形トランジスタは、ドレイン領域と、ソース
    領域と、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に位
    置するチャネル領域と、を含み、 前記ドレイン領域は、第一導電型高濃度拡散層である第
    1の不純物拡散層と、前記第1の不純物拡散層と前記チ
    ャネル領域との間に位置する第2の不純物拡散層と、を
    含み、 前記第2の不純物拡散層は、第一導電型低濃度拡散層で
    ある第1の領域と、第二導電型拡散層である第2の領域
    と第3の領域と、を含み、 前記第1の領域と前記第2の領域と前記第3の領域と
    は、チャネル幅方向に配置されてなり、 前記第1の領域は、前記第2の領域と前記第3の領域と
    の間に位置することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板と、第一導電型MOSトラン
    ジスタと、第二導電型MOSトランジスタと、を含み、 前記第一導電型MOSトランジスタと前記第二導電型M
    OSトランジスタとはそれぞれ、ドレイン領域と、ソー
    ス領域と、前記ドレイン領域と前記ソース領域との間に
    位置するチャネル領域と、を含み、 前記第一導電型MOSトランジスタのドレイン領域は、
    第一導電型高濃度拡散層である第1の不純物拡散層と、
    前記第1の不純物拡散層と前記第一導電型MOSトラン
    ジスタのチャネル領域との間に位置する第2の不純物拡
    散層と、を含み、 前記第2の不純物拡散層は、第一導電型低濃度拡散層で
    ある第1の領域と、第二導電型拡散層である第2の領域
    と第3の領域と、を含み、 前記第1の領域と前記第2の領域と前記第3の領域と
    は、チャネル幅方向に配置されてなり、 前記第1の領域は、前記第2の領域と前記第3の領域と
    の間に位置し、 前記第二導電型MOSトランジスタのドレイン領域は、
    第二導電型高濃度拡散層である第3の不純物拡散層と、
    前記第3の不純物拡散層と前記第二導電型MOSトラン
    ジスタのチャネル領域との間に位置する第二導電型低濃
    度拡散層である第4の不純物拡散層と、を含む半導体装
    置の製造方法であって、 前記第2の領域と、前記第3の領域と、前記第4の不純
    物拡散層と、が同一工程で形成されることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 第一導電型半導体基板と、第二導電型M
    OSトランジスタと、前記第一導電型半導体基板に形成
    されたダイオードと、を含み、 前記第二導電型MOSトランジスタは、前記第一導電型
    半導体基板に形成されたドレイン領域とソース領域とチ
    ャネル領域と、前記チャネル領域の上方に形成されたゲ
    ート電極と、前記ゲート電極に隣接するように形成され
    たサイドウォール層と、を含み、 前記ドレイン領域は、第二導電型高濃度拡散層である第
    1の不純物拡散層と、前記第1の不純物拡散層と前記チ
    ャネル領域との間に位置する第二導電型低濃度拡散層で
    ある第2の不純物拡散層と、を含み、 前記ダイオードは、前記第一導電型半導体基板よりも高
    濃度の第一導電型拡散層である第3の不純物拡散層と、
    第二導電型拡散層である第4の不純物拡散層と、を含
    み、 前記ダイオードの上方には、電極と、前記電極に隣接す
    るように形成されたサイドウォール層と、が形成されて
    なる半導体装置の製造方法であって、 前記第3の不純物拡散層は、端部の少なくとも一部分を
    前記電極で自己整合となるように形成し、 前記第4の不純物拡散層は、端部の少なくとも一部分を
    前記電極に隣接するように形成されたサイドウォール層
    で自己整合となるように形成することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP32272093A 1993-01-07 1993-12-21 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3456242B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32272093A JP3456242B2 (ja) 1993-01-07 1993-12-21 半導体装置及びその製造方法
KR1019930030648A KR100317590B1 (ko) 1993-01-07 1993-12-29 반도체장치
US08/177,570 US5614752A (en) 1993-01-07 1994-01-04 Semiconductor device containing external surge protection component
GB9400235A GB2274203B (en) 1993-01-07 1994-01-07 Semiconductor device
SG1996002123A SG67298A1 (en) 1993-01-07 1994-01-07 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP107293 1993-01-07
JP5-1072 1993-01-07
JP32272093A JP3456242B2 (ja) 1993-01-07 1993-12-21 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06260638A JPH06260638A (ja) 1994-09-16
JP3456242B2 true JP3456242B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=26334232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32272093A Expired - Fee Related JP3456242B2 (ja) 1993-01-07 1993-12-21 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5614752A (ja)
JP (1) JP3456242B2 (ja)
KR (1) KR100317590B1 (ja)
GB (1) GB2274203B (ja)
SG (1) SG67298A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591661A (en) * 1992-04-07 1997-01-07 Shiota; Philip Method for fabricating devices for electrostatic discharge protection and voltage references, and the resulting structures
US5714784A (en) * 1995-10-19 1998-02-03 Winbond Electronics Corporation Electrostatic discharge protection device
US5811338A (en) * 1996-08-09 1998-09-22 Micron Technology, Inc. Method of making an asymmetric transistor
JP4014676B2 (ja) 1996-08-13 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
JP3634086B2 (ja) 1996-08-13 2005-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法
JP4103968B2 (ja) 1996-09-18 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置
US6590230B1 (en) 1996-10-15 2003-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6313509B1 (en) 1997-04-04 2001-11-06 Nippon Steel Corporation Semiconductor device and a MOS transistor for circuit protection
JP4104701B2 (ja) * 1997-06-26 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US6686623B2 (en) 1997-11-18 2004-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile memory and electronic apparatus
JP4236722B2 (ja) * 1998-02-05 2009-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6794719B2 (en) * 2001-06-28 2004-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. HV-SOI LDMOS device with integrated diode to improve reliability and avalanche ruggedness
US6974998B1 (en) * 2001-09-19 2005-12-13 Altera Corporation Field effect transistor with corner diffusions for reduced leakage
JP2003209186A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Seiko Epson Corp 半導体装置
KR100764737B1 (ko) * 2006-02-09 2007-10-08 삼성전자주식회사 에스램 셀 및 그 형성 방법
JP5295529B2 (ja) * 2007-08-13 2013-09-18 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置
JP6656968B2 (ja) * 2016-03-18 2020-03-04 エイブリック株式会社 Esd保護素子を有する半導体装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3512058A (en) * 1968-04-10 1970-05-12 Rca Corp High voltage transient protection for an insulated gate field effect transistor
US4051504A (en) * 1975-10-14 1977-09-27 General Motors Corporation Ion implanted zener diode
GB2011178B (en) * 1977-12-15 1982-03-17 Philips Electronic Associated Fieldeffect devices
JPH0646662B2 (ja) * 1983-12-26 1994-06-15 株式会社日立製作所 半導体装置
DE3583301D1 (de) * 1984-03-31 1991-08-01 Toshiba Kawasaki Kk Schutzanordnung fuer einen mos-transistor.
DE3586268T2 (de) * 1984-05-03 1993-02-25 Digital Equipment Corp Eingangs-schutzanordnung fuer vlsi-schaltungsanordnungen.
US4760433A (en) * 1986-01-31 1988-07-26 Harris Corporation ESD protection transistors
US5060037A (en) * 1987-04-03 1991-10-22 Texas Instruments Incorporated Output buffer with enhanced electrostatic discharge protection
US5019888A (en) * 1987-07-23 1991-05-28 Texas Instruments Incorporated Circuit to improve electrostatic discharge protection
US4789917A (en) * 1987-08-31 1988-12-06 National Semiconductor Corp. MOS I/O protection using switched body circuit design
JPH01166562A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2510710B2 (ja) * 1988-12-13 1996-06-26 三菱電機株式会社 絶縁体基板上の半導体層に形成されたmos型電界効果トランジスタ
JP2545762B2 (ja) * 1990-04-13 1996-10-23 日本電装株式会社 高耐圧misトランジスタおよびこのトランジスタを有する相補型トランジスタの製造方法
JP2624878B2 (ja) * 1990-07-06 1997-06-25 株式会社東芝 半導体装置
KR920007171A (ko) * 1990-09-05 1992-04-28 김광호 고신뢰성 반도체장치
JPH05299649A (ja) * 1991-03-19 1993-11-12 Nec Corp 半導体装置
US5182220A (en) * 1992-04-02 1993-01-26 United Microelectronics Corporation CMOS on-chip ESD protection circuit and semiconductor structure
US5272097A (en) * 1992-04-07 1993-12-21 Philip Shiota Method for fabricating diodes for electrostatic discharge protection and voltage references
US5338960A (en) * 1992-08-05 1994-08-16 Harris Corporation Formation of dual polarity source/drain extensions in lateral complementary channel MOS architectures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06260638A (ja) 1994-09-16
GB2274203B (en) 1996-08-07
GB2274203A (en) 1994-07-13
KR100317590B1 (ko) 2002-05-01
SG67298A1 (en) 1999-09-21
US5614752A (en) 1997-03-25
GB9400235D0 (en) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456242B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6548874B1 (en) Higher voltage transistors for sub micron CMOS processes
JP4845410B2 (ja) 半導体装置
US6365941B1 (en) Electro-static discharge circuit of semiconductor device, structure thereof and method for fabricating the structure
EP0189914A2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
US7217984B2 (en) Divided drain implant for improved CMOS ESD performance
JPH09115999A (ja) 半導体集積回路装置
US11830740B2 (en) Mask layout, semiconductor device and manufacturing method using the same
US6858900B2 (en) ESD protection devices and methods to reduce trigger voltage
JP2800702B2 (ja) 半導体装置
JP3147849B2 (ja) 半導体集積回路装置の保護回路
US6278162B1 (en) ESD protection for LDD devices
US7019368B1 (en) Low-capacitance input/output and electrostatic discharge circuit for protecting an integrated circuit from electrostatic discharge
JP2001284540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3252790B2 (ja) 半導体集積回路
US6531742B2 (en) Method of forming CMOS device
JPH05102475A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3119902B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0356039A1 (en) MOS semiconductor integrated circuit
JP3221677B2 (ja) 半導体装置
JPH0235778A (ja) 半導体装置
KR960016483B1 (ko) 정전기 보호장치를 구비하는 반도체 집적회로 및 그 제조방법
US6313509B1 (en) Semiconductor device and a MOS transistor for circuit protection
JP2948256B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS627710B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees