JPH09106835A - 非水系の再充電可能電池における過充電保護のための重合性の芳香族添加剤 - Google Patents

非水系の再充電可能電池における過充電保護のための重合性の芳香族添加剤

Info

Publication number
JPH09106835A
JPH09106835A JP8213517A JP21351796A JPH09106835A JP H09106835 A JPH09106835 A JP H09106835A JP 8213517 A JP8213517 A JP 8213517A JP 21351796 A JP21351796 A JP 21351796A JP H09106835 A JPH09106835 A JP H09106835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
additive
liquid electrolyte
rechargeable lithium
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8213517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3061756B2 (ja
Inventor
Huanyu Mao
マオ ファニュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORI ENERG 1990 Ltd
NEC Moli Energy Canada Ltd
Original Assignee
MORI ENERG 1990 Ltd
NEC Moli Energy Canada Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4156483&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09106835(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MORI ENERG 1990 Ltd, NEC Moli Energy Canada Ltd filed Critical MORI ENERG 1990 Ltd
Publication of JPH09106835A publication Critical patent/JPH09106835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061756B2 publication Critical patent/JP3061756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再充電可能なリチウム電池を過充電の濫用か
ら保護する。 【解決手段】 電解質に少量の好適な芳香族添加剤を配
合することによって、非水系の再充電可能なリチウム電
池を過充電時の濫用に対して保護できる。これら添加剤
は、異常に高い電圧で電気化学的に重合することによっ
て、電池の内部抵抗を高くし、電池を保護する。ある種
のリチウムイオン電池に対しては、ビフェニル、3−ク
ロロチオフェン、およびフランなどの芳香族添加剤が特
に好適である。これら添加剤は、使用可能温度以上の温
度における濫用時に、必要がないもので、また重合しな
いのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水系の再充電可能
なリチウム電池、およびその安全性の改善方法に関す
る。特に、本発明はリチウムイオン電池の過充電保護手
段として重合性芳香族添加剤を使用することに関する。
【0002】
【従来の技術】かってない程エネルギー密度の高い再充
電可能な電池の要求は、再充電可能なリチウム電池に関
する研究および開発を盛んなものとしている。リチウム
を使用すると、エネルギー密度や電池電圧が高くなり、
また保存寿命が延長するが、安全性に問題が生じる(す
なわち、火災)。このように安全性に問題があるため、
多くの再充電可能なリチウム電池は、その電気化学的作
用及び/又は大きさが一般的な使用には向いていない。
一般的にいって、リチウム金属単独からなる、あるいは
リチウム合金からなる負極を利用する電気化学電池が一
般に利用できるのは、極めて小形のもの(大きさがコイ
ン程度の電池)か一次電池(すなわち、再充電できない
電池)である。しかし、このような電気化学作用をもつ
大形の再充電可能電池は、安全面がそれ程重視されてい
ない、軍事用途やある主の遠隔的な給電用途には使用で
きる。
【0003】最近、リチウムイオン形または「ロッキン
グチェア形」として知られている再充電可能なリチウム
電池が市販されるようになってきているが、このもの
は、多くの消費者向け電子用途にとって好適な再充電可
能な電力源になっている。現在利用できる従来形の再充
電可能な電池(即ち、NiCd電池、NiMH電池、ま
たは鉛酸電池)の中でも、これら電池は最大のエネルギ
ー密度(Wh/L)をもっている。さらに、リチウムイ
オン形電池の動作電圧はほぼ3.5ボルトと十分高く、
多くの電子用途では、一つの電池で十分その役割を果た
すことができる。
【0004】リチウムイオン形電池の場合、活性正極お
よび負極に対して2種類の異なる挿入化合物を使用す
る。挿入化合物とは、ゲスト原子(この場合は、リチウ
ム原子である)を可逆的に挿入するホスト固体として作
用する化合物である。このような化合物は、注入の可逆
性が非常にすぐれているため、電池サイクルが数千回も
ある再充電可能な電池用途ですぐれた性能を発揮する。
リチウムイオン形電池の場合、負極材からリチウムが抽
出される。一方、電池放電時には、同時に正極に挿入さ
れる。電池の再充電時には、逆の過程が生じる。リチウ
ム原子は、非水系電解質に溶解したイオンとして一方の
電極から他方の電極に移動、すなわち「揺動」し、これ
に対応して電子が電池に対して外部的な回路に流れる。
【0005】LiCoO2 /黒鉛前駆体炭素の電気化学
作用に基づく3.6Vのリチウム電池は現在市販されて
いる(例えば、ソニー・エナージテック社の製品やエイ
・ティー・バッテリー社の製品がある)。また、これら
以外にも、(米国特許明細書第4,302,518号に
記載されている)LiNiO2 や(米国特許明細書第
4,507,371号に記載されている)LiM24
始めとする多数のリチウム遷移金属酸化物も正極材とし
て使用するのに好適である。また、(米国特許明細書第
4,725,422号に記載されている)コークスや
(米国特許明細書第4,423,125号に記載されて
いる)純粋な黒鉛を始めとする広範囲にわたる炭素質化
合物も負極材として使用するのに好適である。上記電池
製品では、LiBF4 塩またはLiPF6 塩、およびエ
チレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジエチ
ルカーボネートなどの溶剤混合物からなる非水系電解質
を使用している。同様に、これら電池に使用する塩及び
/又は溶剤については数多くの選択肢が存在しているこ
とが知られている。
【0006】リチウムイオン形電池は、ある種の濫用、
特に再充電時に通常の動作電圧を上回るような過充電の
濫用には弱い。過充電時、正極から過剰なリチウムが抽
出され、これに対応して負極ではリチウムの過剰な挿
入、場合によってはめっきが生じる。この結果、両電極
の熱的安定性が劣化する。また、過充電の結果、電池の
加熱が生じることもある。というのは、入力したエネル
ギーの多くは蓄積されるというよりは、放散されるから
である。熱安定性の低下が電池の加熱とともに生じる
と、過充電時に熱が散逸し、火災が発生する恐れがあ
る。したがって、多くのメーカーは、過充電の濫用に対
する保護レベルを上げる手段として別に安全装置を組み
込むことにしている。例えば、前記ソニー社の製品に
は、(米国特許明細書第4,943,497号に記載さ
れているように)過充電の濫用時に作動する遮断装置を
内部に組み込んである。このような装置は有効ではある
が、これらを組み込むコストが必要になる上に、装置自
体、およびその動作の信頼性に関して問題が出てくる。
より重要なことだが、電池の構成成分の熱的熱安定性が
低下し、このため、機械的濫用に対していっそう弱くな
ることである。内部で遮断された電池を外部から放電し
て、安全に廃棄するためにエネルギーを取り出すことは
不可能である。
【0007】ヨーロッパ特許出願第614239号にお
いて、Tadiranは重合性電解質の使用によって、
過充電および動作温度以上における濫用の両者に対して
非水系の再充電可能な電池を保護する方法を開示してい
る。液体電解質の場合、電池の最大動作電圧または最高
動作温度以上の電池電圧で重合するので、電池の内部抵
抗が高くなり、電池が保護される。この方法は、リチウ
ム金属単独、リチウム合金、及び/又はリチウム挿入化
合物を使用したリチウム電池には好適である。しかし、
バルクの電解質特性に同時に多数の条件が課せられてい
る。バルクの電解質は、許容できる電池性能を実現でき
るだけでなく、過充電および動作温度以上における濫用
の両者に対する保護も実現する必要がある。ところが、
これら条件をすべて十分に満足するバルクの電解質を特
定するのは難しく、また各場合に応じて最適に近い結果
を得ることはさらに難しい。例えば、好適な電圧および
好適な温度のいずれにおいても重合は生じない。このよ
うに、電池の動作範囲が望ましくない程に制限される上
に、好適な安全特性も得られない。そして、それゆえ、
独立した手段によって、過充電および動作温度以上にお
ける濫用に対して保護を与えることが好ましい。
【0008】通常は、特定温度(動作停止温度)で溶
融、すなわち動作を停止する適当なセパレータを使用す
ることによって、ある種の電気的濫用(例えば、短絡)
から生じる動作温度以上の温度に対して保護を与えてい
る。短絡による濫用が生じると、このセパレータが溶融
したときに、電池の内部抵抗が著しく高くなり、電池を
保護する。このためには、微孔性ポリオレフィンセパレ
ータが適当である。通常、リチウム電池には、動作停止
温度がそれぞれ約155℃および約125℃の微孔性ポ
リプロピレンおよびポリエチレンが用いられる。
【0009】上記ヨーロッパ特許出願明細書に記載され
ている好適な実施態様では、通常は3.4ボルトに充電
されている電池に、1,3−ジオキサン溶剤およびLi
AsF6 塩からなる電解質を使用している。さらに、こ
の好適な実施態様では、通常の動作時に望ましくない重
合を未然に防止するために重合防止剤が必要であった。
しかし、電圧がより高い電池(例えば、代表的な市販リ
チウムイオン形電池)に使用するのに好適な電解質は記
載されていない。
【0010】複素環式化合物を始めとするある種の芳香
族化合物については、電気化学的に重合できることは公
知である(例えば、R.J.Waltman et a
l.はJ.Electrochem.Soc.,131
(6),1452−6,1984で電解重合したポリチ
オフェンの特性について検討している)。さらに、リチ
ウム電池(一例が松下の特開平4−272659号公報
に開示されている)を始めとする各種の電気化学的装置
を開発する際の電極としてある種の複素環式化合物の重
合体が使用されている。
【0011】また、ある特定の再充電可能な非水系リチ
ウム電池には、一部の芳香族化合物が電解質溶剤混合物
及び/又は電解質溶剤添加剤として使用されている。例
えば、電解質溶剤及び/又は電解質添加剤としてトルエ
ンを使用して、(特開平4−249870号に開示され
ているような)サイクル寿命の延長及び/又は(特開平
4−332479号に開示されているように)過充電時
における(米国特許明細書第4943497号に記載さ
れているのと同様な)内部遮断装置の提供を達成してい
る。しかし、これら出願には、添加剤の電気化学的重合
能力から生じる潜在的な安全面に関する利点については
なにも示されていない。また、添加剤の重合の結果、こ
れら出願に記載されている実施例が過充電時に実際に安
全面において利点をもつかどうかは明らかではない。
(すなわち、上記後者の公開公報における内部遮断装置
の早期動作などの、過充電時に生じるなにが重合を未然
に防止するのかが、及び/又は重合の結果、安全性の改
善が認められないのかが明らかではない)。
【0012】さらに、ある特定の再充電可能な非水系リ
チウム電池のサイクル寿命を延長する目的で、一部の芳
香族複素環式化合物が電解質溶剤添加剤として使用され
ている。特開昭61−230276号公報には、フラン
溶剤添加剤からなる電解質を使用する実験室試験用電池
が、めっきリチウム金属についてはサイクル効率を改善
することが確認されている。また、特開昭61−147
475号公報には、負極をポリアセチレンとし、正極を
TiS2 とし、チオフェン溶剤添加剤からなる電解質を
使用した電池が、添加剤を使用しない以外は同様な電池
と比較した場合、サイクル特性においてすぐれているこ
とが示されている。しかし、いずれの出願にも、添加剤
の電気化学的重合能力から生じる潜在的な安全面におけ
る利点についてはなにも記載がない。また、添加剤を配
合した結果、これら公報に記載されている実例が過充電
時に実際に安全面において利点をもつかどうかは明らか
ではない。(すなわち、過充電時に生じる他の事態が、
重合を未然に防止するのかが、及び/又は重合の結果、
安全性の改善が認められないのかが明らかではない)。
【0013】
【課題を解決するための手段】液体電解質を含有するあ
る種の非水系再充電可能なリチウム電池の場合、電解質
添加剤として少量の芳香族化合物を使用することによっ
て、過充電の濫用に対して保護できる。すなわち、本発
明は、このような芳香族添加剤を利用する過充電に対す
る保護方法、およびこのような添加剤を配合した電池の
両者を提供するものである。
【0014】一般に、これら電池はリチウム挿入化合物
正極、リチウム化合物負極(例えば、リチウム金属、リ
チウム合金、あるいはリチウム挿入化合物)、セパレー
タ、および非水系液体電解質からなる。従来より知られ
ているように、電池の場合、その通常の最大動作電圧以
上の電圧でバルク状の非水系液体電解質が重合して、そ
の内部抵抗が高くなると、過充電の濫用に対して保護で
きる。ところが、このような条件でも、バルク状の非水
系液体電解質の重合が起きず、したがって電池を保護で
きない場合には、この代わりに、少量の重合性芳香族添
加剤を液体電解質に混入して、使用できることを発見し
た。少量であっても、過充電の濫用に対して電池を保護
するのに十分な量でなければならない。この芳香族添加
剤は、最大動作電圧以上の電圧で重合し、十分保護でき
る程度に電池の内部抵抗を高くするものである。バルク
の電解質の場合、これ以外にも望ましい特性を示すが、
過充電の濫用に対する保護という望ましい特性を犠牲に
せずに使用できる。
【0015】特に好適な添加剤は芳香族化合物であるこ
とを発見した。電解質/添加剤混合物において、十分な
保護を与える芳香族添加剤の量は約1%〜4%である。
芳香族添加剤としては、ビフェニルを電解質/添加剤混
合物について約2.5重量%で使用できる。あるいは、
Rが臭素、塩素、またはフッ素からなる群から選択する
ハロゲンである3−R−チオフェンも芳香族添加剤とし
て使用できる。好ましい添加剤は3−クロロ−チオフェ
ンであり、電解質/添加剤混合物について約2〜約4容
量%の範囲で使用する。さらに、フランも使用できる添
加剤であり、その使用量は好ましくは上記混合物につい
て約1容量%である。
【0016】本発明の電池は、その最大動作充電電圧
が、リチウムイオン形電池が代表例である4ボルト以上
である。リチウム挿入化合物正極としてはLixMn2
4 が使用できるが、LixCoO2およびLixNiO2
らなる群から選択することもできる。リチウム化合物負
極としては、炭素質系挿入化合物が使用できる。液体電
解質溶剤としては、エチレンカーボネートおよびジエチ
ルカーボネートからなる溶剤、さらにメチルエチルカー
ボネートを含有する溶剤が使用できる。液体電解質溶質
としては、LiPF6 が使用できる。
【0017】本発明の電池の場合、内部のセパレータの
動作停止温度を、電池温度がこの動作停止温度以上にな
ると、電池の内部抵抗が高くなって、熱的な濫用時に電
池を保護するようにし、またこの動作停止温度未満では
重合しない芳香族添加剤を使用すると、過充電および動
作温度以上の温度のいずれに対しても保護できる。この
ように、これら保護機能の両者の特徴を独立して選択、
あるいは変更できる。このような場合に使用するセパレ
ータとしては、従来のリチウム電池と同様なものが使用
できる。すなわち、微孔性ポリオレフィン膜を使用で
き、その動作停止温度はほぼポリオレフィンの融点であ
る。ポリオレフィンとしては、ポリプロピレンおよびポ
リエチレンからなる群から選択できる。
【0018】
【発明の実施の形態】非水系の再充電可能な電池の場
合、いずれも設計構成する際に、性能特性と安全特性と
の間に妥協点を求めるようにしている。ある種の非水系
電解質では、安全性をより重視した電解質を選択した場
合よりも、性能が実質的に改善していることが多い。こ
のため、これら特性をできるだけ独立して実現できるよ
うにすることが強く望まれている。通常、2種類の電解
質を同量使用した(おそらく一つは性能に、もう一つは
安全性に関与するものと考えられる)混合物の場合、得
られる実際の特性は、個々の電解質から予想される最適
な特性をはるかに下回る結果になる。ところが、少量の
添加剤を使用した場合には、バルクの電解質のその他の
特性にほとんど影響を与えずに、十分機能することが多
い。すなわち、ある種の非水系の再充電可能な電池で
は、適当な芳香族添加剤を電解質に配合することによっ
て過充電に対して保護を与えることができる。
【0019】1979年にWillard Grant
Press社から発行された、R.J.Fessen
den 等を著者とする“Organic Chemi
stry”で議論されているように、用語「芳香族」と
は、π電子の非局在化によって実質的に安定化される環
式化合物の部類を指すものである。このような化合物は
環構造か平面構造を持ち、環の各原子は環の平面に対し
て直交するp軌道を持つ(sp2 −混成状態)。また、
環系には4n+2個のπ電子(nは整数である)が存在
しなければならない(ヒュッケル則)。用語「複素環
式」とは、(The Condensed Chemi
cal Dictionary,第9版,G.G.Ha
wley,Van Nostrand Reinhol
d,1977年参照)、通常は5員か6員の閉環構造を
指すものである。この場合、環中の一つかそれ以上の原
子は炭素以外の原子(例えば、硫黄、酸素、及び窒素)
である。
【0020】芳香族環式化合物は、例えば、トルエン、
ビフェニルなどである。芳香族複素環式化合物は、例え
ば、フラン、チオフェン、およびこれらの誘導体であ
る。複素環式芳香族化合物を始めとする多くの芳香族化
合物の重合電位やその他の関連する特性に関する情報は
各種文献に記載されている。表1に、このような化合物
のいくつかについての重合電位を示す。なお、重合電位
は、ある程度は、電気化学的系に使用する電極やその他
の電解質成分に依存するものである。したがって、各種
文献に記載されている値は、本発明に使用できる可能性
のある芳香族化合物の候補を選定するのに有用である。
現実の電池条件下では、電池の最大動作充電電圧以上で
はあるが、電池が危険になる過充電電圧(例えば、発火
直前の過充電電圧)未満の電圧で重合する化合物が適当
である。
【0021】
【表1】
【0022】参考文献: 1.A.E. Kassmi et al., J Electroanal. Chem., 373
(1994) 241 2.O.P. Marquez et al., J Electrochem. Soc., 142
(1995) 707 3.H. Mao et al., J Electroanal. Chem., 265 (198
9) 127 4.以下の説明的実施例cに示す 5.以下の18650電池の実施例7に示す。
【0023】前記の重合電圧基準を満足する添加剤は、
従って、過充電保護添加剤として潜在的に適当である。
しかし、現実の電池環境では、重合はやや異なって進行
する。また、添加剤が重合しても、電池の内部電圧が十
分に高くならないこともあり、過充電時に電池を実際に
保護することに失敗することもある。最後に、添加剤の
量についていえば、これ以外の点で、電池性能が大きく
影響を受けないような量でなければならない。したがっ
て、適当な添加剤はリチウムに対して、また電極に対し
ても比較的不活性でなければならない。(すなわち、こ
れらと反応したり、あるいはこれらに挿入されるような
ものであってはならない)。また、適当な添加剤は、正
常な動作時に電池の内部抵抗、あるいはインピーダンス
を実質的に高くしてはならない。(すなわち、電気二重
層インピーダンスなどに悪影響を与えてはならない)。
【0024】したがって、本発明のパラメータを確立す
るため、数多くの試験を実施して、所定の電池用途には
どのような添加剤が好適であるかを決定した。これら試
験では、候補となる添加剤の量を変えて配合した試作電
池の過充電試験も行なう。使用可能量の添加剤の選択時
に、あるいは選択後に、性能への悪影響を完全に試験す
るために、試作電池についてある種の性能試験が必要で
ある。
【0025】添加剤の存在を別にすれば、本発明電池の
構成は従来電池と同様である。一般的には、電池組み立
て時のある好適な時点で、使用可能量の添加剤をバルク
の電解質に混合する。いうまでもなく、バルクの電解質
および添加剤の特性(例えば、蒸気圧、毒性など)の違
いに応じて多少の操作上の変更が必要である。
【0026】市販されている非水系の再充電可能なリチ
ウム電池は各種の形状(すなわち、角柱状電池や小形の
コイン形電池)をもち、多くの異なる成分を使用するこ
とができる。リチウムイオン形電池製品の好ましい構成
については、、図1に従来の螺旋状巻回電池として横断
面図を示す。正極箔1、負極箔2、およびセパレータと
して作用する、2枚の微孔性ポリオレフィンシート3を
螺旋巻きにしてゼリーロール4を作製する。
【0027】正極箔は、薄いアルミニウム箔に、リチウ
ム化遷移金属酸化物などの適当な粉末状(粒度が例えば
約10μm)正極材料、所望ならば他の粉末状正極材
料、結合剤、および導電性希釈剤からなる混合物を塗布
して作製する。塗布方法の代表例では、まず、適当な液
体担体に結合剤を溶解してから、この溶液に加えて他の
粉末状固体成分を使用して、スラリーを作製する。次
に、基体箔に均一にスラリーを塗布する。その後、担体
溶剤を蒸発除去する。多くの場合、このようにしてアル
ミニウム箔基体の両側を塗布処理してから、正極箔をカ
レンダー処理する。
【0028】負極箔の場合は、正極材料の代わりに粉末
状(粒度が例えば約10μm)の炭素質系挿入化合物を
使用し、そして通常はアルミニウムの代わりに薄い銅箔
を使用する以外は、上記と同様にして作製する。また、
負極箔の幅を正極箔の幅よりわずかに広くして、負極箔
が常に正極箔に確実に対向するようにする。
【0029】ゼリーロール4を通常の電池缶10に挿入
する。ヘッダー11およびガスケット12を使用して、
電池15を密封する。所望ならば、別な安全装置をヘッ
ダーに組み込んでもよい。電池に過剰な発生した場合に
破裂する安全口を組み込んでおくことが多い。また、ヘ
ッダー内に正特性サーミスタ(PTC)を組み込んで、
電池の短絡電流能を制限することも可能である。ヘッダ
ー11の外面を正端子として、そして電池缶10の外面
を負端子として使用する。
【0030】正極タブ6および負極タブ7を適当に接続
して、内部電極と外部端子を接続する。適当な絶縁片8
および9を挿入して、内部短絡の可能性を未然に防止す
ることができる。ヘッダー11を電池缶10をクリンプ
して電池を密封する前に、電解質5を加えて、ゼリーロ
ール4の微孔空間を充填する。本発明の電池の場合、電
解質5はさらに所定量の重合性添加剤を含有する。
【0031】以下の実施例に示すように成功した実験に
基づき、ある種のリチウムイオン形電池の場合、少量の
重合性添加剤を電解質に配合すると、過充電に対して十
分な保護を与えることができることがわかった。悪い意
味でも、また良い意味でも理論には拘らないが、正極に
おいて添加剤の重合が生じた結果、正極表面に絶縁性重
合体が生成したものと考えられる。生成した重合体の性
質およびその有効な範囲に応じて、正極を絶縁し、電池
の内部抵抗を実質的に高くするためには、ごく薄い膜が
必要なことがある。さらに、代表的なリチウムイオン形
電池の場合、正極は、薄く、容積の小さい微孔性セパレ
ータと物理的に密接している。多孔性で、容積が比較的
大きい負極内の添加剤は正極に向かって移動し、これに
接触して重合する。おそらく、この結果、セパレータ−
正極界面に重合体が高濃度で生成するものと考えられ
る。この界面に重合体が高濃度で生成すると、セパレー
タを被覆する結果、(バルクの電解質に対して)全体的
に重合体の量が比較的ごく少量であっても、電池の内部
抵抗が実質的に高くなる。
【0032】ところが、逆に、(例えば、ジメトキシベ
ンゼンがそうであるように)、多孔性で繊維状の重合体
が生成すると、電解質中におけるイオンの輸送を妨害す
るのには、あるいは正極と電解質の界面を被覆するのに
は有効ではない。さらに、一部の重合体はそれ自体がか
なりすぐれたイオン伝導体であり、ある種の開発的な再
充電可能なリチウム電池のバルクの電解質として使用で
きる可能性がある。
【0033】多くの芳香族化合物は、それにもかかわら
ずある種のリチウムイオン形電池用途において過充電保
護を与えるため、同じ化合物が他のリチウム電池系にお
いても同様な過充電保護を与えるものと考えられる。
(なお、このような添加剤が高分子電解質において十分
な移動性を示し、ほぼあらゆる状態においても機能する
ということはありえないが、固体重合体電解質からなる
電池でさえも、このような添加剤を配合することによっ
て、相当な過充電保護を実現することは十分に考えられ
ることである)。
【0034】一般的な芳香族化合物は、かなり簡単に開
環して、本発明が対象とするのに好適な電圧範囲で電気
化学的に重合できる環構造をもつ化合物である。多くの
複素環式化合物の環構造中に異種原子が存在すると、隣
接する炭素原子の電子数が増すので、これら部位で環構
造が容易に重合する。他の不飽和環化合物の場合には、
電気化学的にこれ程容易には重合しない。また、芳香族
化合物は少量でもリチウム電池の化学作用に対して適合
することが多い。
【0035】ところが、芳香族化合物は150℃程度未
満の温度では重合しない。すなわち、このような芳香族
化合物は通常の最大動作電圧未満では、本発明の実施態
様においては重合しない。熱重合は、したがって、通常
動作における要素でもないし、熱的な濫用における要素
でもない。すなわち、動作可能温度以上の温度に対して
保護を与える別な独立した手段も使用できる。以下、実
施例によって本発明のいくつか態様を説明するが、これ
ら実施例はどのような意味においても本発明を制限する
ものではない。
【0036】
【実施例】既に説明し、かつ全体を図1に示した186
50型サイズ(直径が18mmで、高さが650mm)
の円筒形電池を作製した。正極1は、幅が約5.4c
m、長さが約49.5cmの薄いアルミニウム箔の両側
にLiMn24粉末、炭素質系導電性希釈剤、およびポ
リフッ化ビニリデン(PVDF)結合剤からなる混合物
を均一に塗布して作製した。塗布量は約49mg/cm
2 であった。負極2については、長さが正極と同じであ
るが、幅が0.2mm広い、薄い銅箔に、球状黒鉛粉
末、カーボンブラックSuper S(Ensagri
社の商標)およびポリフッ化ビニリデン(PVDF)結
合剤(球状黒鉛粉末に対してそれぞれ約2重量%および
約10重量%の量で使用)からなる混合物を均一に塗布
して作製した。塗布量は約19mg/cm2 であった。
微孔性ポリプロピレン膜Celgard2502(登録
商標)を使用してセパレータを作製した。特にことわら
ないかぎり、電解質5として、EC/DEC容量比が3
0/70の、エチレンカーボネート(EC)およびジエ
チルカーボネート(DEC)からなる溶剤混合物に溶解
した1MのLiPF6 塩の溶液を使用した。各電池にほ
ぼ5cm3 の電解質を使用した。電池には、圧力開放口
を設けた以外は、保護手段は何も設けなかった。
【0037】電気試験は、電池を21±1℃にサーモス
タットで温度調節して実施した。電池すべてについて、
4.2ボルトの通常の最大動作電圧に充電し、放電して
から、再度同じ電圧に充電することによって、まず状態
調節した。なお、指摘したところでは、電流を制限し
た、一定電圧充電(最大0.5A、4.2V)、および
3.0ボルトのカットオフまで1アンペアで一定の電流
放電を使用して、さらにサイクル試験を行なった。20
サイクルおきに、段階的に、電流値が小さくなる(1
A、0.5A、0.25A、0.125A)放電電流を
適用して、容量損失が認められた場合に、それがより低
い放電率で回復したかどうかを、すなわち、容量の出力
損失がインピーダンスの蓄積から生じたかどうかを調べ
た。
【0038】18650型電池の実施例 実施例1 上記のようにして、従来の18650型電池4個を組み
立て、10ボルトで3アンペアの能力のある電源を使用
して、45℃の周囲温度で過充電試験を実施した。約
0.2時間の過充電で、すべての電池が激しい漏れを示
し、燃焼して大きな炎を発生した。図2aに、代表的な
従来の電池に関する、過充電時における時間に対する電
圧、温度、および電流データを示す。激しい漏れが生じ
る直前の電池電圧は約5.3ボルトであった。上記以外
の従来電池についても、サイクル試験を上記のようにし
て実施した。図3に、これら従来電池のうちの一つにつ
いて、代表的なすぐれた容量対サイクル数特性を示す。
【0039】実施例2 上記実施例1と同様にして、4個の18650型電池を
組み立て、過充電試験を実施した。なお、電解質には2
容量%の3−クロロチオフェンを添加剤として配合し
た。過充電中、電圧が約4.8ボルトに達した時点で、
添加剤の重合が開始した。電池電圧が能力の限界まで高
くなったことからわかるように、電池の内部抵抗が高く
なった。いずれの場合にも、漏れや火災は認められなか
った。図2bに、代表的な電池に関する、過充電時にお
ける時間に対する電圧、温度、および電流データを示
す。また、この添加剤を含有する電池をさらに2個作製
し、実施例1と同様にして、サイクル試験を実施した。
図3に、代表的な電池に関するデータを示す。得られた
容量対サイクル数の結果は従来電池と同様である。
【0040】実施例3 上記実施例2に記載したようにして、3個の18650
型電池を組み立て、過充電試験を実施した。ただし、電
解質には、添加剤として4容量%の3−クロロチオフェ
ンを配合した。いずれの場合も、過充電時、実施例2の
結果と同様な結果が得られ、漏れも火災も発生しなかっ
た。この添加剤を含有する電池をさらに2個作製して、
実施例2と同様にしてサイクル試験を行なった。図3
に、代表的な電池に関するデータを示す。得られた容量
対サイクル数結果は従来電池と同様である。
【0041】実施例4 上記実施例2と同様にして4個の18650型電池を組
み立て、過充電試験を実施した。ただし、電解質として
は、EC/DEC/EMCの容量比が30/20/50
の、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネ
ート(DEC)、およびメチルエチルカーボネート(E
MC)からなる溶剤混合物に2容量%の3−クロロチオ
フェン添加剤を配合したものを使用した。いずれの場合
も、過充電時、実施例2の結果と同様な結果が得られ、
漏れも火災も発生しなかった。この添加剤を含有する電
池を2個作製し、実施例2と同様にしてサイクル試験を
行なった。得られた容量対サイクル数の結果は従来電池
と同様であった。
【0042】実施例5 上記実施例1と同様にして、4個の18650型電池を
組み立て、過充電試験を実施した。なお、電解質には2
容量%の3−ブロモチオフェンを添加剤として配合し
た。いずれの場合、同様に、漏れも火災も認められなか
った。この添加剤を含有する電池をさらに2個作製し、
サイクル試験を実施した。この添加剤を用いた場合、5
0サイクル時の容量出力は従来電池の約半分であった。
換言すれば、この添加剤は有効ではあったが、サイクル
寿命にかなりの悪影響を持つものであった。
【0043】実施例6 上記実施例1と同様にして、4個の18650型電池を
組み立て、過充電試験を実施した。ただし、電解質に
は、添加剤として1容量%のフランを配合した。いずれ
の場合も、漏れも火災も認められなかった。この添加剤
を含有する電池をさらに2個作製して、実施例1と同様
にしてサイクル試験を行なった。図3に、代表的な電池
に関するデータを示す。得られた容量対サイクル数の結
果は従来電池と同様である。
【0044】実施例7 上記実施例4に同様にして、4個の18650型電池を
組み立て、過充電試験を実施した。但し、電解質には、
添加剤として2.5重量%のビフェニルを配合した。
(なお、ビフェニルは室温で固体なため、定量化する場
合、容量比よりも重量比のほうが便利である)。いずれ
の場合も、漏れや火災は認められなかった。図4に、代
表的な電池について、過充電時の電圧、温度、および電
流データを示す。
【0045】実施例8 上記実施例1と同様にして、4個の18650型電池を
組み立て、過充電試験を実施した。なお、電解質には2
容量%の1,2−ジメトキシベンゼンを添加剤として配
合した。いずれの場合も、漏れも火災も認められなかっ
た。この添加剤を含有する電池をさらに2個作製し、サ
イクル試験を実施した。この添加剤を用いた場合、50
サイクル時の容量出力は従来電池の約半分であった。換
言すれば、この添加剤は有効ではあったが、サイクル寿
命にかなりの悪影響をもつものであった。
【0046】これら試験結果から、少量の添加剤ビフェ
ニル、3−クロロチオフェン、およびフランが、ある種
の特定な電池系に対して、そのサイクル寿命特性に悪影
響を与えずに、過充電保護を与えることが確認できる。
3−ブロモチオフェンの場合は、過充電保護を与えるこ
とは与えるが、この特定電池系においてはかなりのサイ
クル容量の損失をもたらすものである。このように、供
試電池系には、3−ブロモチオフェンは好ましくない。
添加剤として2%という水準の1,2−ジメトキシベン
ゼンは特定の供試電池系を保護するには不十分ではある
が、(ただし、1,2−ジメトキシベンゼンは重合電圧
に基づけば潜在的な候補の一つである)、サイクル寿命
に悪影響を与えるのには十分である。特定の供試電池系
に対しては、1,2−ジメトキシベンゼンは好適ではな
いように考えられる。
【0047】説明的実施例 a)3−クロロチオフェンを2時間130℃(沸点の直
下の温度)でオーブン中で加熱した。重合体生成の徴候
はなかった。したがって、3−クロロチオフェンは沸点
以下の温度で熱重合しないと考えられる。
【0048】b)実験室規模のコイン形電池を従来の2
325型の部材を用いて組み立てた。組み立ては、乾燥
室で行なった以外は、J.R.Dahn et a
l.,Electrochimica Acta,3
8,1179(1993)の記載に準じた。負極とし
て、厚さが125μmのリチウム金属箔を使用した。セ
パレータとしてはCelgard2502微孔性ポリプ
ロピレン膜を使用した。正極としては、耐腐食性のケー
スそれ自体を使用した。電解質としては、実施例2の電
解質を使用した。電圧電流測定サイクルを実施したとこ
ろ、添加剤の重合の結果、電流が約4.8ボルトで増大
することが認められた。このように、この電気化学的電
池系における3−クロロチオフェンの重合電位は表1に
示したものとは異なるようにみえる。次に、コイン形電
池を解体した。黒色の重合体が正極ケース上に認めら
れ、またセパレータの正極側にも認められた。
【0049】c)実施例b)と同様にして実験室規模の
コイン形電池を構成した。但し、電解質としては、さら
に2容量%のフランを添加剤として含有する実施例1)
の電解質を使用した。電圧電流測定サイクルを実施した
ところ、添加剤の重合の結果、電流 が約5.2ボルト
で増大することが認められた。次に、コイン形電池を解
体した。重合体の生成が正極ケース上に認められ、また
セパレータの正極側にも認められた。
【0050】d)実施例b)と同様にして、実験室規模
のコイン形電池を構成した。但し、電解質としては、ジ
オキサン溶剤に溶解した1MのLiPF6 のみを使用し
た。5.9ボルト以下で電圧電流測定サイクルを実施し
た。次に、コイン形電池を解体した。重合体の生成は認
められなかった。この電気化学的電池系では、ジオキサ
ンは電気化学的には重合しないように思われる。
【0051】以上の説明から、当業者にとっては明らか
なように、本発明の精神または範囲から逸脱せずに、本
発明を実施するさいには、多くの変更や改変が可能であ
る。即ち、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲に定
義されている実体に従って解釈すべきである。
【0052】
【発明の効果】本発明により、繰り返し充放電後の容量
の低下が少なく、インピーダンスの増加が小さいリチウ
ム電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】円筒形の螺旋形リチウムイオン電池の好適な実
施態様を示す横断面図である。
【図2】実施例1における従来電池および実施例2にお
ける本発明電池に関する過充電時の電圧、温度、および
電流データを示す図であり、
【図3】代表的な電池、すなわち実施例1、2、3およ
び4に関する容量対サイクル数データを示す図である。
【図4】実施例7における本発明電池に関する過充電時
の電圧、温度、および電流データを示す図である。
【符号の説明】
1…正極箔、2…負極箔、3…微孔性ポリオレフィンシ
ート、4…ゼリーロール、5…電解質、6…正極タブ、
7…負極タブ、8,9…絶縁片、10…電池缶、11…
ヘッダー、12…ガスケット、15…電池

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最大動作充電電圧を有する非水系の再充
    電可能なリチウム電池において、 リチウム挿入化合物正極、 リチウム化合物負極、 セパレータ、 過充電濫用時に電池が保護される電池の最大動作電圧以
    上の電圧では重合を起こさない非水系の液体電解質、お
    よび上記液体電解質に混入した単量体の添加剤、 上記単量体の添加剤が上記最大動作電圧以上の電池電圧
    で重合することによって、電池の内部電圧を高くし、過
    充電濫用時に電池を保護するようにした非水系の再充電
    可能なリチウム電池。
  2. 【請求項2】 液体電解質および単量体の混合物が5容
    量%未満の単量体の添加剤を含有する請求項1に記載し
    た非水系の再充電可能なリチウム電池。
  3. 【請求項3】 最大動作充電電圧を有する非水系の再充
    電可能なリチウム電池において、 リチウム挿入化合物正極、 リチウム化合物負極、 セパレータ、 過充電濫用時に電池が保護される電池の最大動作電圧以
    上の電圧では重合を起こさない非水系の液体電解質、お
    よび上記液体電解質に混入した芳香族添加剤からなり、 上記添加剤が上記最大動作電圧以上の電池電圧で重合す
    ることによって、電池の内部電圧を高くし、過充電濫用
    時に電池を保護することを特徴とした非水系の再充電可
    能なリチウム電池。
  4. 【請求項4】 液体電解質および芳香族添加剤の混合物
    が1〜4容量%の芳香族添加剤を含有することを特徴と
    する請求項3に記載の非水系の再充電可能なリチウム電
    池。
  5. 【請求項5】 芳香族添加剤がビフェニルであることを
    特徴とする請求項4に記載の非水系の再充電可能なリチ
    ウム電池。
  6. 【請求項6】 液体電解質およびビフェニルの混合物が
    2.5重量%のビフェニル添加剤を含有することを特徴
    とする請求項5に記載の非水系の再充電可能なリチウム
    電池。
  7. 【請求項7】 芳香族添加剤が3−R−チオフェン(た
    だし、Rは臭素、塩素、またはフッ素からなる群から選
    択するハロゲンである)であることを特徴とする請求項
    4記載の非水系の再充電可能なリチウム電池。
  8. 【請求項8】 芳香族添加剤が3−クロロ−チオフェン
    である請求項3に記載の非水系の再充電可能なリチウム
    電池。
  9. 【請求項9】 液体電解質および3−クロロ−チオフェ
    ンの混合物が2〜4容量%の3−クロロ−チオフェンを
    含有することを特徴とした請求項8に記載の非水系の再
    充電可能なリチウム電池。
  10. 【請求項10】 芳香族添加剤がフランであることを特
    徴とした請求項4に記載の非水系の再充電可能なリチウ
    ム電池。
  11. 【請求項11】 液体電解質およびフランの混合物が1
    容量%のフランを含有することを特徴とする請求項10
    に記載の非水系の再充電可能なリチウム電池。
  12. 【請求項12】 上記最大動作充電電圧が4ボルト以上
    であることを特徴とする請求項2または3に記載の非水
    系の再充電可能なリチウム電池。
  13. 【請求項13】 上記リチウム挿入化合物正極がLix
    Mn24 であることを特徴とする請求項2または3に
    記載の非水系の再充電可能なリチウム電池。
  14. 【請求項14】 上記リチウム挿入化合物正極をLix
    CoO2および LixNiO2 からなる群から選択する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の非水系の再
    充電可能なリチウム電池。
  15. 【請求項15】 上記リチウム化合物負極が炭素質化合
    物であることを特徴とする請求項2または3に記載の非
    水系の再充電可能なリチウム電池。
  16. 【請求項16】 上記液体電解質がエチレンカーボネー
    トおよびジエチルカーボネートを含むことを特徴とする
    請求項2または3に記載の非水系の再充電可能なリチウ
    ム電池。
  17. 【請求項17】 上記液体電解質がエチレンカーボネー
    ト、ジエチルカーボネートおよびメチルエチルカーボネ
    ートを含むことを特徴とする請求項2または3に記載の
    非水系の再充電可能なリチウム電池。
  18. 【請求項18】 上記液体電解質がLiPF6 を含むこ
    とを特徴とする請求項2または3に記載の非水系の再充
    電可能なリチウム電池。
  19. 【請求項19】 a)上記セパレータが動作停止温度を
    もち、電池温度がこの動作停止温度以上になったとき
    に、電池の内部抵抗を高くすることによって、熱的濫用
    時に電池を保護し、そして b)上記芳香族添加剤が上記動作停止温度未満では重合
    しない、ことを特徴とする請求項2に記載の非水系の再
    充電可能なリチウム電池。
  20. 【請求項20】 上記セパレータが微孔性ポリオレフィ
    ン膜で、上記動作停止温度がこのポリオレフィン膜の融
    点付近の温度であることを特徴とする請求項19に記載
    の非水系の再充電可能なリチウム電池。
  21. 【請求項21】 上記ポリオレフィン膜をポリプロピレ
    ン膜およびポリエチレン膜からなる群から選択すること
    を特徴とする請求項20に記載の非水系の再充電可能な
    電池。
  22. 【請求項22】 最大動作充電電圧を有し、かつリチウ
    ム挿入化合物正極、リチウム化合物負極、セパレータ、
    および過充電濫用時に電池が保護される電池の最大動作
    電圧以上の電圧では重合を起こさない非水系の液体電解
    質からなる非水系の再充電可能なリチウム電池に過充電
    に対して保護を与える方法において、 a)電池の上記最大動作電圧以上の電池電圧で重合する
    単量体添加剤を選択し、そして b)上記単量体添加剤が過充電濫用時に重合したとき
    に、電池の内部抵抗を高くし、電池を保護するのに十分
    な量で上記単量体添加剤を上記液体電解質に混入するこ
    とからなる、ことを特徴とする非水系の再充電可能なリ
    チウム電池において過充電に対して保護を与える方法。
  23. 【請求項23】 液体電解質および単量体添加剤の混合
    物が5容量%未満の単量体添加剤を含有することを特徴
    とする請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 上記単量体添加剤が芳香族系であるこ
    とを特徴とする請求項22に記載の方法。
  25. 【請求項25】 添加剤/電解質混合物が1〜4容量%
    の芳香族添加剤を含有することを特徴とする請求項24
    に記載の方法。
  26. 【請求項26】 芳香族添加剤がビフェニルであること
    を特徴とする請求項22に記載の方法。
  27. 【請求項27】 液体電解質およびビフェニルの混合物
    が2.5重量%のビフェニル添加剤を含有することを特
    徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 芳香族添加剤が3−R−チオフェン
    (ただし、Rは臭素、塩素、またはフッ素からなる群か
    ら選択するハロゲンである)であることを特徴とする請
    求項25に記載の方法。
  29. 【請求項29】 芳香族添加剤が3−クロロ−チオフェ
    ンであることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 3−クロロ−チオフェン/電解質混合
    物が2〜4容量%の3−クロロ−チオフェンを含有する
    ことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 芳香族添加剤がフランであることを特
    徴とする請求項25に記載の方法。
  32. 【請求項32】 フラン/電解質混合物が1容量%のフ
    ランを含有することを特徴とする請求項31に記載の方
    法。
  33. 【請求項33】 上記最大動作充電電圧が4ボルト以上
    であることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  34. 【請求項34】 上記リチウム挿入化合物正極がLix
    Mn24 であることを特徴とする請求項24に記載の
    方法。
  35. 【請求項35】 上記リチウム化合物負極が炭素質化合
    物である請求項24に記載の方法。
  36. 【請求項36】 上記液体電解質がエチレンカーボネー
    トおよびジエチルカーボネートを含むことを特徴とする
    請求項24に記載の方法。
  37. 【請求項37】 上記液体電解質がさらにメチルエチル
    カーボネートを含むことを特徴とする請求項36に記載
    の方法。
  38. 【請求項38】 上記液体電解質がLiPF6 を含むこ
    とを特徴とする請求項41に記載の方法。
  39. 【請求項39】 最大動作充電電圧を有し、かつリチウ
    ム挿入化合物正極、リチウム化合物負極、動作停止温度
    を有し電池温度がこの動作停止温度以上になったとき
    に、電池の内部抵抗を高くすることによって、熱的濫用
    時に電池を保護するセパレータ、および過充電濫用時に
    電池が保護される電池の最大動作電圧以上の電圧では重
    合を起こさない非水系の液体電解質からなる非水系の再
    充電可能なリチウム電池の過充電および使用可能温度以
    上の温度に対して保護を与える方法において、上記液体
    電解質に、上記最大動作電圧以上の電池電圧では重合す
    るが、上記動作停止温度未満では重合しない芳香族添加
    剤を混合する際に、上記芳香族添加剤が過充電濫用時に
    重合した後、電池の内部電圧を高くし、電池を保護する
    のに十分な量で上記添加剤を使用することを特徴とする
    過充電および使用可能温度以上の温度に対して保護を与
    える方法。
  40. 【請求項40】 セパレータが微孔性ポリオレフィン膜
    で、上記動作停止温度がこのポリオレフィン膜の融点付
    近にあること特徴とする請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 ポリオレフィン膜がポリプロピレン膜
    およびポリエチレン膜からなる群から選択されることを
    特徴とする請求項40に記載の方法。
JP8213517A 1995-08-23 1996-08-13 非水系の再充電可能電池における過充電保護のための重合性の芳香族添加剤 Expired - Lifetime JP3061756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002156800A CA2156800C (en) 1995-08-23 1995-08-23 Polymerizable aromatic additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
CA2156800 1995-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09106835A true JPH09106835A (ja) 1997-04-22
JP3061756B2 JP3061756B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=4156483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8213517A Expired - Lifetime JP3061756B2 (ja) 1995-08-23 1996-08-13 非水系の再充電可能電池における過充電保護のための重合性の芳香族添加剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5879834A (ja)
EP (1) EP0759641B1 (ja)
JP (1) JP3061756B2 (ja)
CA (1) CA2156800C (ja)
DE (1) DE69628978T2 (ja)

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357876A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Nippon Steel Chem Co Ltd リチウム電池
JP2002117895A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系電池用電解液および非水系二次電池
JP2002270223A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2003346908A (ja) * 2002-03-18 2003-12-05 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
US7074523B2 (en) 2001-05-15 2006-07-11 Hitachi, Ltd. Lithium secondary battery
JP2006294374A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp 電解液および電池
US7201994B2 (en) 2000-12-28 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US7220519B2 (en) 2003-08-19 2007-05-22 Skc Co., Ltd. Electrolyte composition, lithium battery using the same, and method of manufacturing the lithium battery
US7282303B2 (en) 2001-12-21 2007-10-16 Hitachi Maxell, Ltd. Non-aqueous secondary battery and portable equipment using the same
WO2007142121A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及び非水系電解液電池
US7312000B2 (en) 2001-12-12 2007-12-25 Nec Corporation Electrolytic solution for secondary battery and secondary battery containing the same
JP2008277106A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池及び電池システム
WO2009107786A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 三菱化学株式会社 非水系電解液および非水系電解液電池
US7604901B2 (en) 2002-06-21 2009-10-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2010520610A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド レドックスシャトル化学反応をラジカル重合添加剤と組み合わせることによる過充電の予防
US7745054B2 (en) 2003-04-03 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same
US7745055B2 (en) 2003-10-31 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
JP2011023160A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及び非水系電解液電池
WO2011025016A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
JP2011233351A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Hitachi Ltd 非水電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池
EP2398106A1 (en) 2010-06-16 2011-12-21 Hitachi, Ltd. Charging control system
EP2472639A1 (en) 2003-12-15 2012-07-04 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery
JP2012138314A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Hitachi Ltd 非水電解液及び二次電池
US8367252B2 (en) 2006-02-28 2013-02-05 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
EP2560229A2 (en) 2005-10-20 2013-02-20 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
JP2013037823A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池
JP2013069659A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
US20130122353A1 (en) * 2010-09-02 2013-05-16 Nec Corporation Secondary battery
WO2013077320A1 (ja) 2011-11-22 2013-05-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質および有機系電解質蓄電池
WO2013094603A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質および有機系電解質蓄電池
WO2013094602A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質および有機系電解質蓄電池
US8518580B2 (en) 2009-07-27 2013-08-27 Hitachi, Ltd. Lithium ion secondary battery and overcharge inhibitor for same
WO2013141165A1 (ja) 2012-03-19 2013-09-26 三菱化学株式会社 非水系電解液及び非水系電解液電池
WO2013153996A1 (ja) 2012-04-11 2013-10-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質及びそれを用いた有機系電解質蓄電池
US8772412B2 (en) 2010-12-29 2014-07-08 Industrial Technology Research Institute Meta-stable state nitrogen-containing polymer
US8828604B2 (en) 2007-06-20 2014-09-09 Sony Corporation Battery
US9136559B2 (en) 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
US9780409B2 (en) 2012-03-30 2017-10-03 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery employing the same
JP2021534541A (ja) * 2018-08-14 2021-12-09 ハイドロ−ケベック M2+金属イオンを生成する金属系正極材料を含むリチウムイオン電池中の電解質および正極材料のための添加剤

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2163187C (en) * 1995-11-17 2003-04-15 Huanyu Mao Aromatic monomer gassing agents for protecting non-aqueous lithium batteries against overcharge
CA2205683C (en) * 1997-05-16 2001-05-15 Moli Energy (1990) Limited Polymerizable additives for making non-aqueous rechargeable lithium batteries safe after overcharge
CA2216898C (en) * 1997-09-26 2005-03-22 Moli Energy (1990) Limited Improved additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
EP1095420A1 (en) 1998-06-08 2001-05-02 Moltech Corporation Multifunctional reactive monomers for safety protection of nonaqueous electrochemical cells
DE19910968A1 (de) 1999-03-12 2000-11-09 Merck Patent Gmbh Anwendung von Additiven in Elektrolyten für elektrochemische Zellen
US6303250B1 (en) * 1999-04-09 2001-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary battery including an electrolytic solution with an organic additive
JP4411691B2 (ja) * 1999-06-30 2010-02-10 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の充電制御システムおよびこれを用いた機器
JP3113652B1 (ja) 1999-06-30 2000-12-04 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP4529274B2 (ja) 2000-04-18 2010-08-25 ソニー株式会社 非水電解質電池
US7150944B2 (en) * 2000-05-03 2006-12-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte compositions and lithium secondary batteries made thereof
JP3475911B2 (ja) * 2000-05-25 2003-12-10 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2002025615A (ja) 2000-07-10 2002-01-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池
KR100326468B1 (ko) * 2000-07-25 2002-02-28 김순택 리튬 설퍼 전지용 전해액
KR100390099B1 (ko) * 2000-09-28 2003-07-04 가부시끼가이샤 도시바 비수전해질 및 비수전해질 이차전지
KR100759739B1 (ko) 2000-10-03 2007-10-04 우베 고산 가부시키가이샤 리튬 이차 전지 및 비수용성 전해 용액
CN100344027C (zh) * 2000-10-03 2007-10-17 宇部兴产株式会社 锂二次电池及非水电解液
US8252465B2 (en) * 2001-01-19 2012-08-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
CN1249840C (zh) 2001-01-24 2006-04-05 宇部兴产株式会社 非水电解液和锂二次电池
WO2003012912A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolytic solution and non-aqueous electrolytic solution secondary cell using the same
US20030157412A1 (en) * 2001-12-21 2003-08-21 Takitaro Yamaguchi Electrolyte and rechargeable lithium battery
KR100546031B1 (ko) * 2002-01-24 2006-01-24 히다치 막셀 가부시키가이샤 비수 2차전지 및 이것을 내장한 전자기기
KR100458568B1 (ko) * 2002-04-03 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
DE10219423A1 (de) * 2002-05-02 2003-11-20 Varta Microbattery Gmbh Verfahren zur Herstellung eines galvanischen Elements
KR100463189B1 (ko) * 2002-07-15 2004-12-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지 및 그 제조방법
KR100462784B1 (ko) * 2002-08-12 2004-12-29 삼성에스디아이 주식회사 안전성이 개선된 비수계 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100467435B1 (ko) * 2002-09-06 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100482816B1 (ko) * 2002-09-12 2005-04-14 주식회사 엘지화학 비수전해액을 이용한 리튬 이차 전지
DE10340500A1 (de) * 2002-09-16 2004-03-25 H.C. Starck Gmbh Überladeschutz nichtwässriger wieder aufladbarer Lithium-Batterien durch cyano-substituierte Thiophene als Elektrolytadditive
KR100527827B1 (ko) * 2003-03-13 2005-11-09 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100515332B1 (ko) * 2003-04-28 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR20050029778A (ko) * 2003-09-22 2005-03-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100536252B1 (ko) 2004-03-29 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 전지
KR100578804B1 (ko) * 2004-03-29 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
KR20050096401A (ko) * 2004-03-30 2005-10-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 그를 포함하는 리튬 전지
JP5053834B2 (ja) * 2004-04-01 2012-10-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 再充電可能なリチウム−イオンバッテリーの過放電保護のためのレドックスシャトル
KR101163798B1 (ko) * 2004-04-01 2012-07-10 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 재충전가능 리튬이온 전지용 산화환원 셔틀
KR100658741B1 (ko) * 2004-10-28 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100627269B1 (ko) * 2004-10-28 2006-09-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질, 및 그를 포함하는 리튬 전지
KR100658742B1 (ko) * 2004-10-28 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100628470B1 (ko) * 2004-11-03 2006-09-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 전지
US7811707B2 (en) * 2004-12-28 2010-10-12 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
US20080008933A1 (en) * 2005-12-23 2008-01-10 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
KR101191636B1 (ko) 2005-02-28 2012-10-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 전지용 전해질 및 그를 포함하는 리튬 전지
TWI332937B (en) 2005-04-20 2010-11-11 Lg Chemical Ltd Additive for non-aqueous electrolyte and secondary battery using the same
US7615312B2 (en) * 2005-05-17 2009-11-10 3M Innovative Properties Company Substituted phenothiazine redox shuttles for rechargeable lithium-ion cell
CN101263396B (zh) 2005-07-14 2011-04-27 波士顿电力公司 用于锂离子电池的控制电子元件
US20070077496A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
KR100812056B1 (ko) 2005-10-24 2008-03-07 주식회사 엘지화학 레독스 셔틀제의 수명 감소 억제제, 이를 포함하는 비수전해액 및 이차전지
KR100713622B1 (ko) * 2006-01-09 2007-05-02 제일모직주식회사 디페닐에테르계 화합물을 포함하는 비수성 전해액 및 이를포함하는 리튬 2차 전지
TWI338396B (en) * 2006-01-17 2011-03-01 Lg Chemical Ltd Additives for non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
US20080193852A1 (en) * 2006-02-03 2008-08-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous Electrolyte Secondary Battery
JP2009543293A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 ボストン−パワー,インコーポレイテッド リチウムイオンセル用一体型電流遮断デバイス
TWI426678B (zh) * 2006-06-28 2014-02-11 Boston Power Inc 具有多重充電率之電子裝置、電池組、充電於電子裝置中的鋰離子電荷儲存電源供應器之方法及可攜式電腦
KR101521158B1 (ko) 2007-06-22 2015-05-18 보스톤-파워, 인크. 리튬-이온 전지에 대한 cid 보유 장치
WO2009035085A1 (ja) * 2007-09-12 2009-03-19 Daikin Industries, Ltd. 電解液
JP5932220B2 (ja) * 2008-02-12 2016-06-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高電圧用カソードのためのレドックスシャトル
US20090297937A1 (en) * 2008-04-24 2009-12-03 Lampe-Onnerud Christina M Lithium-ion secondary battery
KR100995413B1 (ko) 2008-08-01 2010-11-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이온이차 전지
EP2347318A1 (en) * 2008-09-12 2011-07-27 Boston-Power, Inc. Method and apparatus for embedded battery cells and thermal management
CZ2008572A3 (cs) 2008-09-19 2010-02-10 He3Da S.R.O. Lithiový akumulátor s prostorovým typem elektrod a zpusob jeho výroby
US8642195B2 (en) * 2008-12-19 2014-02-04 Boston-Power, Inc. Modular CID assembly for a lithium ion battery
TWI411149B (zh) * 2008-12-31 2013-10-01 Ind Tech Res Inst 鋰電池及其製造方法
WO2010135260A2 (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Boston-Power, Inc. Energy efficient and fast charge modes of a rechargeable battery
JP2010277827A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Sony Corp 非水電解液、正極およびそれらを用いた非水電解質二次電池
WO2011028695A2 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Boston-Power, Inc. Large scale battery systems and method of assembly
US20110049977A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Boston-Power, Inc. Safety and performance optimized controls for large scale electric vehicle battery systems
CN102237550A (zh) * 2010-04-29 2011-11-09 比亚迪股份有限公司 一种非水电解液及其制备方法和采用该电解液的电池
CZ2010703A3 (cs) 2010-09-23 2012-04-04 He3Da S.R.O. Lithiový akumulátor
KR20140039254A (ko) 2011-06-07 2014-04-01 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플루오로카본 전해질 첨가제를 포함하는 리튬-이온 전기화학 전지
US20120315551A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Materials for Battery Electrolytes and Methods for Use
DE102011055028A1 (de) 2011-11-04 2013-05-08 Jacobs University Bremen Ggmbh Elektrolyt-Zusatz für Lithium-basierte Energiespeicher
US8951654B2 (en) 2011-12-02 2015-02-10 GM Global Technology Operations LLC Materials and methods for retarding or preventing thermal runaway in batteries
DE102012200980B4 (de) * 2012-01-24 2023-04-20 Robert Bosch Gmbh Sicherheitssystem für Batterien
JP6130354B2 (ja) 2012-03-06 2017-05-17 Jxtgエネルギー株式会社 Li蓄電池用電解質およびLi蓄電池
KR102037211B1 (ko) 2012-11-21 2019-11-26 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102022363B1 (ko) 2012-11-21 2019-09-18 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101970725B1 (ko) 2012-11-26 2019-04-22 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102040067B1 (ko) 2012-11-26 2019-11-05 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
TWI501444B (zh) 2012-12-20 2015-09-21 Ind Tech Res Inst 鋰離子二次電池用的電解液添加劑
CN105144460B (zh) 2013-12-06 2017-09-29 Sk新技术株式会社 锂二次电池用电解液及包括该电解液的锂二次电池
WO2015088052A1 (ko) 2013-12-09 2015-06-18 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102460822B1 (ko) 2013-12-19 2022-11-01 에스케이온 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US10135094B2 (en) 2013-12-19 2018-11-20 Sk Innovation Co., Ltd. Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery containing the same
KR102247161B1 (ko) 2013-12-19 2021-05-04 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102100244B1 (ko) 2013-12-19 2020-04-13 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102188424B1 (ko) 2013-12-19 2020-12-08 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6086249B2 (ja) * 2014-03-26 2017-03-01 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池
KR20160029457A (ko) 2014-09-05 2016-03-15 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102353962B1 (ko) 2014-09-12 2022-01-24 에스케이온 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102310478B1 (ko) 2014-09-16 2021-10-08 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102266993B1 (ko) 2014-09-18 2021-06-18 에스케이이노베이션 주식회사 신규한 화합물 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 전해액
CN104733781A (zh) * 2015-03-27 2015-06-24 山东海容电源材料有限公司 一种4.4v高电压钴酸锂型锂电池电解质溶液
KR102451966B1 (ko) 2015-06-08 2022-10-07 에스케이온 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20180093700A (ko) * 2017-02-14 2018-08-22 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102633167B1 (ko) 2018-08-02 2024-02-05 에스케이온 주식회사 리튬 이차전지
KR20200037612A (ko) 2018-10-01 2020-04-09 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20200037622A (ko) 2018-10-01 2020-04-09 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차전지 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20220099653A (ko) 2021-01-07 2022-07-14 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수계 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4489145A (en) * 1983-10-18 1984-12-18 Abraham Kuzhikalail M Lithium battery
JPS61147475A (ja) * 1984-12-19 1986-07-05 Showa Denko Kk 二次電池
JPS61230276A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム二次電池用電解液
CA2000873C (en) * 1988-10-21 1999-12-14 Shigeru Oishi Cell having current cutoff valve
JPH04249870A (ja) * 1990-12-28 1992-09-04 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH04272659A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可逆性電極
DE4109812A1 (de) * 1991-03-26 1992-10-01 Basf Ag Elektrochemisches sekundaerelement mit einem nichtwaessrigen elektrolyten
JPH04332479A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Sony Corp 非水電解液二次電池
EP0614239A3 (en) * 1993-03-01 1996-10-16 Tadiran Ltd Non-aqueous secondary battery with safety device.
WO1995021467A1 (en) * 1994-02-02 1995-08-10 Valence Technology, Inc. Equalizing charge rates of individual battery cells
JP3809657B2 (ja) * 1994-03-07 2006-08-16 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3669024B2 (ja) * 1995-05-26 2005-07-06 ソニー株式会社 非水電解液二次電池

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357876A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Nippon Steel Chem Co Ltd リチウム電池
JP2002117895A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系電池用電解液および非水系二次電池
US7867657B2 (en) 2000-10-12 2011-01-11 Panasonic Corporation Electrolyte for non-aqueous cell and non-aqueous secondary cell
JP4695748B2 (ja) * 2000-10-12 2011-06-08 パナソニック株式会社 非水系電池用電解液および非水系二次電池
US7824809B2 (en) 2000-10-12 2010-11-02 Panasonic Corporation Electrolyte for non-aqueous cell and non-aqueous secondary cell
US7201994B2 (en) 2000-12-28 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2002270223A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
US7074523B2 (en) 2001-05-15 2006-07-11 Hitachi, Ltd. Lithium secondary battery
US7312000B2 (en) 2001-12-12 2007-12-25 Nec Corporation Electrolytic solution for secondary battery and secondary battery containing the same
US7282303B2 (en) 2001-12-21 2007-10-16 Hitachi Maxell, Ltd. Non-aqueous secondary battery and portable equipment using the same
US7285361B2 (en) 2001-12-21 2007-10-23 Hitachi Maxell, Ltd. Non-aqueous secondary battery and portable equipment using the same
JP2003346908A (ja) * 2002-03-18 2003-12-05 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
US7604901B2 (en) 2002-06-21 2009-10-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
US7968234B2 (en) 2003-04-03 2011-06-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same
US7745054B2 (en) 2003-04-03 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same
US7220519B2 (en) 2003-08-19 2007-05-22 Skc Co., Ltd. Electrolyte composition, lithium battery using the same, and method of manufacturing the lithium battery
US8530098B2 (en) 2003-10-31 2013-09-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
US7745055B2 (en) 2003-10-31 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
EP2472636A2 (en) 2003-12-15 2012-07-04 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-Electrolyte Secondary Battery
EP2472639A1 (en) 2003-12-15 2012-07-04 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery
EP2472637A2 (en) 2003-12-15 2012-07-04 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery
EP2472638A2 (en) 2003-12-15 2012-07-04 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous-Electrolyte Secondary Battery
JP2006294374A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Sony Corp 電解液および電池
EP3840101A1 (en) 2005-10-20 2021-06-23 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
EP3557684A2 (en) 2005-10-20 2019-10-23 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
EP3217463A1 (en) 2005-10-20 2017-09-13 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
EP2560229A2 (en) 2005-10-20 2013-02-20 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
US8367252B2 (en) 2006-02-28 2013-02-05 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
EP2790258A1 (en) 2006-06-02 2014-10-15 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solutions and nonaqueous-electrolyte batteries
US9231276B2 (en) 2006-06-02 2016-01-05 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solutions and nonaqueous-electrolyte batteries
WO2007142121A1 (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Mitsubishi Chemical Corporation 非水系電解液及び非水系電解液電池
EP2461415A1 (en) 2006-06-02 2012-06-06 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solutions and nonaqueous-electrolyte batteries
EP2360771A1 (en) 2006-06-02 2011-08-24 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solutions and nonaqueous-electrolyte batteries
JP2010520610A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド レドックスシャトル化学反応をラジカル重合添加剤と組み合わせることによる過充電の予防
JP2008277106A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池及び電池システム
US8828604B2 (en) 2007-06-20 2014-09-09 Sony Corporation Battery
US9083058B2 (en) 2008-02-29 2015-07-14 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery
US8889302B2 (en) 2008-02-29 2014-11-18 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery
KR20100120164A (ko) 2008-02-29 2010-11-12 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 비수계 전해액 전지
WO2009107786A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 三菱化学株式会社 非水系電解液および非水系電解液電池
US8916298B2 (en) 2008-02-29 2014-12-23 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery
JP2011023160A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及び非水系電解液電池
US8518580B2 (en) 2009-07-27 2013-08-27 Hitachi, Ltd. Lithium ion secondary battery and overcharge inhibitor for same
WO2011025016A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液電池
JP2011233351A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Hitachi Ltd 非水電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池
EP2398106A1 (en) 2010-06-16 2011-12-21 Hitachi, Ltd. Charging control system
US8797000B2 (en) 2010-06-16 2014-08-05 Hitachi, Ltd. Charging control system
US20130122353A1 (en) * 2010-09-02 2013-05-16 Nec Corporation Secondary battery
JP2012138314A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Hitachi Ltd 非水電解液及び二次電池
US8772412B2 (en) 2010-12-29 2014-07-08 Industrial Technology Research Institute Meta-stable state nitrogen-containing polymer
US9136559B2 (en) 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
JP2013037823A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池
JP2013069659A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
US9419307B2 (en) 2011-11-22 2016-08-16 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Organic electrolyte and organic electrolyte storage battery
WO2013077320A1 (ja) 2011-11-22 2013-05-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質および有機系電解質蓄電池
WO2013094602A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質および有機系電解質蓄電池
WO2013094603A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質および有機系電解質蓄電池
KR20140135779A (ko) 2012-03-19 2014-11-26 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 비수계 전해액 전지
WO2013141165A1 (ja) 2012-03-19 2013-09-26 三菱化学株式会社 非水系電解液及び非水系電解液電池
US9780409B2 (en) 2012-03-30 2017-10-03 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous electrolytic solution and nonaqueous-electrolyte battery employing the same
WO2013153996A1 (ja) 2012-04-11 2013-10-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 有機系電解質及びそれを用いた有機系電解質蓄電池
JP2021534541A (ja) * 2018-08-14 2021-12-09 ハイドロ−ケベック M2+金属イオンを生成する金属系正極材料を含むリチウムイオン電池中の電解質および正極材料のための添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2156800A1 (en) 1997-02-24
US5879834A (en) 1999-03-09
JP3061756B2 (ja) 2000-07-10
EP0759641A1 (en) 1997-02-26
CA2156800C (en) 2003-04-29
EP0759641B1 (en) 2003-07-09
DE69628978D1 (de) 2003-08-14
DE69628978T2 (de) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061756B2 (ja) 非水系の再充電可能電池における過充電保護のための重合性の芳香族添加剤
US6074777A (en) Additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
US5776627A (en) Aromatic monomer gassing agents for protecting non-aqueous lithium batteries against overcharge
US5891592A (en) Additives for improving cycle life of non-aqueous rechargeable lithium batteries
JP3575735B2 (ja) 非水系の再充電可能なリチウム電池
US6074776A (en) Polymerizable additives for making non-aqueous rechargeable lithium batteries safe after overcharge
JP2983205B1 (ja) 非水系二次電池
JP2939469B1 (ja) 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
JP2008527615A (ja) リチウムイオン二次電池用電解質
WO2007006123A1 (en) Lithium ion rocking chair rechargeable battery
KR100573109B1 (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP3080609B2 (ja) 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
KR100358224B1 (ko) 리튬 이차전지
JPH1040956A (ja) 再充電可能な非水系リチウム電池における酸化ホウ素添加剤の使用
US5219684A (en) Electrochemical cells containing a safety electrolyte solvent
JP2000058112A (ja) 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
JP2000058113A (ja) 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
KR100693288B1 (ko) 리튬이차전지용 전해액 및 이를 채용하는 리튬이차전지
EP1716616A1 (en) Nonaqueous electrolyte for battery
JP2002033132A (ja) 非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term