JP5932220B2 - 高電圧用カソードのためのレドックスシャトル - Google Patents

高電圧用カソードのためのレドックスシャトル Download PDF

Info

Publication number
JP5932220B2
JP5932220B2 JP2010546829A JP2010546829A JP5932220B2 JP 5932220 B2 JP5932220 B2 JP 5932220B2 JP 2010546829 A JP2010546829 A JP 2010546829A JP 2010546829 A JP2010546829 A JP 2010546829A JP 5932220 B2 JP5932220 B2 JP 5932220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shuttle
positive electrode
cell
negative electrode
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010546829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011512014A (ja
JP2011512014A5 (ja
Inventor
アール. ダーン,ジェフリー
アール. ダーン,ジェフリー
エム. ラマンナ,ウィリアム
エム. ラマンナ,ウィリアム
ジェイ. ブリンスキ,マイケル
ジェイ. ブリンスキ,マイケル
ジャン,ジュンウェイ
モシューチャク,リー
ティー. ファム,ファット
ティー. ファム,ファット
エル. ワン,リチャード
エル. ワン,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2011512014A publication Critical patent/JP2011512014A/ja
Publication of JP2011512014A5 publication Critical patent/JP2011512014A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932220B2 publication Critical patent/JP5932220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2008年2月12日出願の米国特許仮出願第61/027,963号の優先権を主張するものであり、その開示内容を全て参照として本明細書に組み込む。
(発明の分野)
充電可能電気化学リチウムイオンセルのために、過充電防止を提供する。
適切に設計及び構成された場合、充電可能リチウムイオンセルは優れた充放電サイクル寿命を示すことができ、ほとんど又は全くメモリ効果を示さず、高い比エネルギー及び体積エネルギー密度を示すことができる。しかし、リチウムイオンセルには、サイクル寿命の低下を伴わずに製造者によって推奨される充電電位終点より高い電位まで再充電を許容できないこと、推奨される充電電位終点より高い電位まで再充電したセルに過熱又は有害な熱事象の危険があること、消費者向け応用品としての電気的及び機械的誤使用に対する十分な許容度を有する大きなセルの製造が困難であること、が挙げられる、いくつかの欠点がある。単一及び接続された(例えば、直列接続された)リチウムイオン電池は、典型的には充電制御エレクトロニクスに組み込まれ、個々の電池が推奨される充電電位終点を超えるのを防ぎ、かつ電池間のバランス充電が維持する。この回路はコストを上げ、複雑であり、例えば、懐中電灯類、ラジオ、CDプレイヤー類などの、低価格の大量消費市場の電気及び電子商品装置への、リチウムイオンセル及びバッテリの使用を妨げている。
高電圧で作動し、リチウムイオン電気化学セル及びバッテリのために過充電防止(overcharge protection)を提供できる、堅牢であり、高性能である、化学的なレドックスシャトルへの必要性が存在している。これらのシャトルの可用性は、充電可能リチウムイオンバッテリの低価格の低価格の量産市場への適用を可能にし、電動工具及び同様にプラグインハイブリッド電気自動車における適用を促進し得る。
一態様では、再充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有する正極と、負極と、電荷保持媒体及び電解質塩を含む電荷保持電解質と、電解質中に溶解した又は溶解可能な、少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された芳香族化合物を含み、かつ正極の少なくとも1つの電気活物質の再充電電位より高い酸化電位を有する、循環可能なレドックス化学シャトルと、を含む、充電可能電気化学セルが提供される。
別の態様では、充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有する正極と、負極と、電荷保持媒体及び電解質塩を含む電荷保持電解質と、電解質中に溶解した又は溶解可能な、アルコキシ置換されたフルオロナフタレン化合物を含み、かつ正極の少なくとも1つの電気活物質の再充電電位より高い酸化電位を有する、循環可能なレドックス化学シャトルと、を含む、充電可能電気化学セルが提供される。
更に別の態様においては、再充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有し、LiFePO、LiFeSiO、MnO、LiMn、LiMnPO、LiCoO、LiNi0.5Mn1.5、ニッケル、又はコバルト及びアルミニウムのリチウム複合金属酸化物、又はマンガン、ニッケル及びコバルトのリチウム複合金属酸化物、それらの組み合わせ、又はそれらのドープしたもの、を含む正極と、黒鉛状炭素、リチウム金属、チタン酸リチウム又はリチウム合金を含む負極と、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ビニレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、又はこれらの組み合わせを含む電荷保持媒体、高いイオン伝導度を備えるリチウム塩、を含む電荷保持電解質と、少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された芳香族化合物、アルコキシ置換フルオロナフタレン化合物、オクタフルオロナフタレン、又はこれらの組み合わせから選択される、循環可能なレドックス化学シャトルと、含む、充電可能リチウムイオンセルが提供され、かかるシャトルは電解質中に溶解した又は溶解可能であり、かかるシャトルは正極の少なくとも1つの電気活物質の再充電電位より高い酸化電位を有する。
再充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有する正極と、負極とを収容しているセルを提供する工程、並びに電荷保持媒体及び電解質塩を含む電荷保持電解質をかかるセルに加える工程、を含み、循環可能なレドックス化学シャトルは、少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された芳香族化合物、アルコキシ置換フルオロナフタレン化合物、又はこれらの組み合わせから選択され、かかるシャトルは電解質中に溶解した又は溶解可能であり、かかるシャトルは正極の少なくとも1つの電気活物質の再充電電位より高い酸化電位を有する、充電可能電気化学セルを製造する方法も提供される。
最終的に、電荷保持媒体と、電解質塩と、少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された芳香族化合物、アルコキシ置換フルオロナフタレン化合物、又はこれらの組み合わせから選択される、循環可能なレドックス化学シャトルと、を含む、電解液が提供され、かかるレドックス化学シャトルは、約3.7V〜約4.8V vs.Li/Li+の可逆の酸化電位を有する。
本明細書で使用する用語を以下に定義する。
「a」及び「an」は、「少なくとも1つの」と互換的に用いられ、記載される要素の1つ以上を意味する。
「充電する」及び「充電」は、電気化学エネルギーをセルに供給するためのプロセスを指す。
「脱リチオ化する」及び「脱リチオ化」は、リチウムを電極材料から除去するためのプロセスを指す。
「放電」及び「放電している」は、例えば、セルを使用して所望の動作を実行するとき、電気化学エネルギーをセルから除去するためのプロセスを指す。
「電気化学的活物質」又は「電気活物質」は、電気化学的リチオ化及び脱リチオ化を受けることができるか、又はさもなければ電気化学的なエネルギーを蓄積できる材料を指す、
「リチオ化する」及び「リチオ化」は、リチウムを電極材料に加えるためのプロセスを指す、並びに
「主要な正極材料」は、複数の正極材料を含む正極内部で、最も大きい容量を保持する正極材料を指す。
提供される電気化学セル、及びこれらのセルを組み込むリチウムイオンバッテリは、高い初期容量、高い平均電圧、及び充放電サイクルを繰り返した後の良好な容量保持性などの1つ以上の望ましい性能特性を呈する。更に、提供されたセルは高温での使用中に相当量の熱を発生せず、これによって、過充電が防止されるので、セルの安全性が改善される。いくつかの実施形態では、開示された組成物は、これらの利点のいくつか、又は全てを示す。
上記の要約は、本発明の全ての実施が開示された各実施形態を記載することを意図しない。以下の図面の簡単な説明及び発明を実施するための形態は、実施形態をより具体的に例示するものである。
提供された電気化学セルの実施形態の、サイクル数vs.充放電容量(mAh/g)(上側パネル)、及び時間(h)vs.電位(V)(下側パネル)のグラフ。 提供された電気化学セルの別の実施形態の、サイクル数vs.充放電容量(mAh/g)(上側パネル)、及び時間(h)vs.電位(V)(下側パネル)のグラフ。 提供された電気化学セルの別の実施形態の、サイクル数vs.充放電容量(mAh/g)(上側パネル)、及び時間(h)vs.電位(V)(下側パネル)のグラフ。 提供された電気化学セルの別の実施形態の、サイクル数vs.充放電容量(mAh/g)(上側パネル)、及び時間(h)vs.電位(V)(下側パネル)のグラフ。 提供された電気化学セルの別の実施形態の、サイクル数vs.充放電容量(mAh/g)(上側パネル)、及び時間(h)vs.電位(V)(下側パネル)のグラフ。 提供されたレドックス化学シャトル及び比較例の、2.5〜5.0V vs.Li/Liのサイクリックボルタモグラム(CV)プロット。 提供されたレドックス化学シャトルの実施形態及び比較例の、0〜5V vs.Li/LiのCVプロット。 提供されたレドックス化学の実施例の、3.0〜4.8V vs.Li/LiのCVプロット。 提供されたレドックス化学の実施例の、0〜5V vs.Li/LiのCVプロット。 提供された電気化学セルの実施形態の、充放電サイクルの最初の5回についてのセル電位(V)vs.時間(h)のグラフ。 提供された電気化学セルの実施形態の、セル電位(V)vs.時間(h)のグラフ。 提供された電気化学セルの実施形態についての、充放電比容量(mAh/g)vs.サイクル数のグラフ。
数字範囲の詳細説明には、その範囲内の全ての数が包含される(例えば、1〜5には、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5が包含される)。本明細書の全ての数値は、「約」という用語により修飾されると見なされる。
用語「正極」は、普通の状況下で及びセルが完全に充電されたときに最も高い電位を有する一対の充電可能セルの電極の一方を指す。ここでは、そのような電極が一時的に(例えば、セルの過放電のために)駆動されるか、又は他方の(負)極の電位を下回る電位を示す場合でも、全てのセル動作条件下で同じ物理的電極を指すためにこの用語を用いる。
用語「負極」は、普通の状況下で及びセルが完全に充電されたときに最低電位を有する一対の充電可能セルの電極の一方を指す。本明細書では、この用語は、そのような電極が一時的に(例えば、セルの過放電のために)駆動されるか又は他方の(正)電極の電位より高い電位を示す場合でも全てのセル動作条件下での同じ物理的電極を指す。
用語「レドックス化学シャトル」は、電気化学セルを充電する間、正極において酸化され、負極に移動し、負極において還元されて酸化されていない状態の(又はより低い酸化状態の)シャトル種を再生成し、正極に移動して戻ることができる、電気化学的に可逆性である部分を指す。
リチウムイオンセルの正極に関して用いる場合、「充電電位」はLi/Liに対して測定された値Ecp(ボルトで)を指し、正極と、リチウム金属の負極と、レドックス化学シャトルを含有しない電解質とを収容するセルを構成し、充放電のサイクルテストを実施し、並びに第1の充電サイクルの間に、利用可能な充電セル容量の少なくとも90%に相当するリチウムレベルまで正極が脱リチウム化した時点での、電位を観測することで測定される。一部の正極(例えば、LiFePO)に対しては、このリチウムレベルは近似的に完全な脱リチウム化に相当し得る。別の正極(例えば、層状構造でリチウムを含有する一部の電極)に対しては、このリチウムレベルは部分的脱リチウム化に相当する場合がある。
「循環可能な」は、レドックス化学シャトルと併せて用いられるとき、その材料を酸化(例えば、中性からカチオン形態に、又は低酸化状態からより酸化された状態に)するのに十分な充電電圧、及びセル容量の100%に等価な過充電電流に曝露されるときに、選択された正極を収容するセルに対して少なくとも2サイクルの、少なくとも10サイクルの、少なくとも15サイクルの、少なくとも25サイクルの、少なくとも40サイクルの、少なくとも50サイクルの、又はそれ以上のサイクルの過充電防止を提供する、材料を指す。過充電防止は、シャトルを組み込んでいるセルの比容量が、繰り返しサイクル後に最大で約50%の、最大で約60%の、最大で約70%の、最大で約80%の、又は更に最大で約90%のセルの初期容量を維持することを意味する。
「相」は液体系内に存在しているか又は形成できる、均一な液体部分を指す。用語「複数相」は、不均一な液体系中に1つ以上の相が存在することを指す。レドックス化学シャトル及び電解質に対して用いられる場合、用語「溶解した」及び「溶解性」は、電解質中に存在するか又は添加された場合に、選択された正極、負極、及び電解質を収容するリチウムイオンセルを、20時間以内でフルに充電するのに十分な充電電流率で、過充電防止を可能にするのに十分な量の移動性の電荷保持分子部分を含有している溶液を形成しているか、又は形成する予定のシャトルを指す。
レドックス化学シャトルに関して用いられる場合、語句「酸化電位」はEcv値(ボルトで)を指す。Ecvは、サイクリックボルタンメトリ(CV)、及び白金又はガラス化カーボンの作用電極、リチウム又は銅の対向電極、及びリチウム電極又はLi/Liに対して予め基準化された非水系のAg/AgCl参照電極を使用して、電流量対電圧を測定し、ピーク電流量が観測された時点での、Li/Liに対する電位Vup(即ち、より多くの正電位を走査する間の)及びVdown(即ち、より多くの負電位を走査する間の)を求めることができる。EcvはVup及びVdownの平均であろう。シャトルの酸化電位は、シャトルを収容するセルを構成し、充電/放電サイクルテストを実施し、そして連続した充電の間でシャトルの酸化及び還元の発生を示す電圧プラトーでの電位を測定することによって、近似的に推定(「Eobs」を得る)できる。観測された結果を、対Li/Liの負極電位の量で補正することで、Li/Liに対するEobs値を得ることができる。シャトル酸化電位は、モデルイオン化電位と、酸化電位及び還元電位、並びに測定化合物のリチウムイオンセル挙動とを相関させることによって酸化電位を予測する(Ecvが既知でない化合物に対して)ために、Gaussian社のGAUSSIAN 03のようなモデル化ソフトウエアを使用して近似化できる(「Ecalc」を与える)。
本発明の一態様では、充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有する正極と、陰極と、電荷保持媒体及び電解質塩を含む電荷保持電解質と、電解質中に溶解した又は電解質中に溶解可能な、少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された、芳香族化合物を含み、かつ正極の少なくとも1つの電気活物質の再充電電位より高い酸化電位を有する、循環可能なレドックス化学シャトルと、を含む、充電可能電気化学セルが提供される。
本態様のシャトルについて、第三級アルキル基は式−CRを有することができ、式中、各R基は独立して、10個までの、6個までの、4個までの、2個までの、又は1個の炭素原子を有する。代表的な第三級アルキル基は例えば、12個までの、10個までの、8個までの、6個までの、5個の又は4個の炭素原子を有し得る。好ましくは、シャトルは少なくとも2個の第三級アルキル基を含有し、これは同一であっても異なっていてもよい。同一の芳香環(例えば、ベンゼン環)上に位置する場合、第三級アルキル基は他方に対して例えば、オルト、メタ又はパラで配向し得る。
ハロゲン化アルコキシ基は式−OR’を有することができ、式中、R’は、10個までの、6個までの、4個までの、3個までの、2個までの、又は1個の炭素原子を有するハロゲン化アルキル基である。R’は所望によりアルキル鎖中にカテナリーエーテル酸素原子を含有してもよい。代表的なハロゲン化アルコキシ基は例えば、1個〜10個の、1個〜6個の、2個〜6個の、1個〜4個の、1個〜3個の、又は1個の炭素原子を有し得る。シャトルは好ましくは少なくとも2個のハロゲン化アルコキシ基を含有することができ、これらは同一であっても異なっていてもよく、及びこれらはごく近接している場合に限り結合して環を形成することができる。同一の芳香環上に位置する場合には、アルコキシ基が他方に対して例えば、オルト、メタ又はパラで配向し得る。好ましい実施形態においては、ハロゲン化アルコキシ基のハロゲンはフッ素であり得る。最も好ましくは、ハロゲン化アルコキシ基は部分的にフッ素化することができる(即ち、1つ以上のC−H結合は保持したままで、好ましくは酸素原子に対してα位で、フッ素でハロゲン化される)。特に好ましい部分的にフッ素化されたアルコキシ基には:−OCHF、−OCHCF、−OCHCFCF、−OCHCFCFCF、−OCHCFCFH及び−OCHCFCFHCFが挙げられる。
代表的なシャトルは例えば、融合されるか又は結合される1個〜3個の芳香環を含有することができる。各芳香環は例えば、炭素環であることができる。かかる芳香環の例には、ベンゼン、ナフタレン、フェナントレン、アントラセン、ビフェニル、及び同様のものが挙げられる。ただ1個の芳香環を含有しているシャトルが好ましく、この場合には、芳香環は好ましくは、かかる芳香環に直接結合されている少なくとも1個の水素原子を含有している。
所望の結果に過度に干渉しない場合に限り、シャトルの芳香環上に又は第三級アルキル基若しくはハロゲン化アルコキシ基上に他の置換基が存在してもよい。置換基によって影響される要素の例には、シャトルの電荷保持性能、酸化電位又は安定性が挙げられる。かかる置換基の存在又は不在、並びに第三級アルキル基及びハロゲン化アルコキシ基の相対的な配向は、かかる要素に影響し得る。例えば、電子求引性基はシャトルの酸化電位を上昇させることができ、電子供与性基はそれを低下させることができる。理論に束縛されるものではないが、第三級アルキル基及びハロゲン化アルコキシ基が芳香環上で他方に対してオルトに配向される場合には、いくつかの実施形態においては、ハロゲン化アルコキシ基に対してオルトである他の環原子が、未置換であるか、又は第三級アルキル基よりも空間充填率が低い置換基で置換されていることが望ましい場合がある。シャトルはまた塩形態であってもよいが、好ましくは非酸化状態で非荷電である。
いくつかの実施形態においては、提供される電気化学セルは、以下の式:
Figure 0005932220
を有するシャトル化合物を含むことができ、式中、R及びRはそれぞれ独立してHであるか又は4個〜12個の炭素原子を備える第三級アルキル基であることができ、R及びRの少なくとも1つは第三級アルキル基であり、各Rは独立してHであるか又は式−OR’を有するハロゲン化アルコキシ基であることができ、R’は最大で10個の炭素原子を有するハロゲン化アルキル基であり、及び少なくとも1つのRはハロゲン化アルコキシ基である。
好ましいシャトルには以下のもの:が挙げられる。
Figure 0005932220
提供されるレドックスシャトルは、当該技術分野において周知の方法で調製することができる。例えば、少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のヒドロキシル基を含有している芳香族化合物は、ヒドロキシル酸素原子において、ハロゲン化アルキル化剤でヒドロキシル基をハロゲン化アルコキシ基に転換することでアルキル化することができる。有用なハロゲン化アルキル化剤には:FCHI、FCHBr、CFCHOSO’、CFCHOSOCH、CFCHOSOCH、HCFCFCHOSO’及びCFCFHCFCHOSO’が挙げられ、ここでR’はペルフルオロアルキル基であることができるが、これらに限定されない。利用可能である場合には、ROSO’(Rはハロゲン化アルキル基であり、R’は過フッ素化(perfluorinated)アルキル基である)のような種類のハロゲン化アルキル化剤は、ハロゲン化アルキル化剤としてのそれらの優れた反応性に起因して、好ましい。これらのスルホン酸エステルは、部分的にハロゲン化されたアルコールと、ペルフルオロアルカンスルホニルクロリド、フッ化物及び無水物との反応によって、T.Briza,et.al.,J.Fluorine Chem.,129(4),235〜247(2008)、M.Hanack,et.al.,J.Gandelsman,et.al.,J.Chem.,54,1432〜1435(1989)、及びL.Z.Gandelsman,et.al.,J.Org.Chem.USSR,14,808(1978)に記載のように調製することができる。あるいは、少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のメトキシ基を含有している芳香族化合物は、ジベンゾイルペルオキシドなどのフリーラジカル反応開始剤及びCuCl若しくはPClなどの塩素化剤と反応させることで、メトキシ基上のモノ−塩化物であることができる。所望する場合、芳香環に結合される得られるClCHO−基は、続いてKF又はテトラブチルアンモニウムフッ化物と反応させることによるなどの標準的なフッ素/塩素置換化学を用いて、FCHO−基に転換させることができる。芳香族−O−CHF化合物の調製において有用な、O求核試薬のモノフルオロメチル化の代替的な方法は、G.K.Surya Prakash,et.al.,Organic Letters,10(4),557〜560(2008)に記載されている。更に別の合成方法は、少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基(これは上記の方法と類似の方法によって、フェノール及びアニソール並びに他のヒドロキシル化又はメトキシル化芳香族から調製することができる)を含有している芳香族化合物を用いて開始され、芳香族化合物を、酸の存在下で第三級アルコール(t−ブタノールなど)又はイソオレフィン(イソブチレンなど)と反応させて、1つ以上の第三級アルキル基を周知の求電子的な芳香族置換化学を介して芳香環に加える。
別の実施形態では、再充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有する正極と、負極と、電荷保持媒体及び電解質塩を含む電荷保持電解質と、電解質中に溶解した又は溶解可能な、アルコキシ置換されたフルオロナフタレン化合物を含み、かつ正極の少なくとも1つの電気活物質の再充電電位より高い酸化電位を有する、循環可能なレドックス化学シャトルと、を含む、充電可能電気化学セルが提供される。
アルコキシ置換されたフルオロナフタレン化合物は、芳香環に直接結合されている総計1個〜約4個のアルコキシ基、典型的には1〜2個のアルコキシ基を含有することができる。アルコキシ基は式−OR’を有することができ、式中、R’は10個までの、6個までの、4個までの、3個までの、2個までの、又は1個の炭素原子を有するアルキル基であり得る。代表的なアルコキシ基は例えば、1個〜10個の、1個〜6個の、2個〜6個の、1個〜4個の、1個〜3個の、又は1個の炭素原子を有し得る。典型的なアルコキシ基はメトキシ基又はエトキシ基である。R’は所望により部分的にフッ素化されてもよく、アルキル鎖中に更にカテナリーエーテル酸素原子を含有することもできる。一部のシャトルは2個以上のアルコキシ基を含有する場合もあり、アルコキシ基は同一であっても異なっていてもよい。アルコキシ基はナフタレン環上の利用可能な(橋頭でない)任意の位置を占有することができ、及びごく近接している場合に限り任意の2個のアルコキシ基は結合して環を形成することができる。アルコキシ基によって占有されていないナフタレン環位置は、芳香環上に2個以下の水素が存在する場合に限りH又はFによって占有され得る。典型的には、芳香環上の水素は1個だけであり得、最も好ましくは芳香環上には水素は存在しない。後者の場合、アルコキシ基によって占有されていない全てのナフタレン環位置は、フッ素によって占有される。
いくつかの実施形態においては、提供される電気化学セルは、以下の式:
Figure 0005932220
を有するシャトル化合物を含み、
式中、R〜Rは独立して、F又はO−Rのいずれであってもよく、Rは1〜約4個の炭素原子を有するアルキル基であり、R及びR、R及びR、及び/又はR及びRのそれぞれのペアは独立して、構造−O−R−O−の環を形成することができ、Rは1〜約4個の炭素原子を有するアルキレン部分である。
好ましいアルコキシ置換されたフルオロナフタレンシャトルには以下のもの:
Figure 0005932220
が挙げられる。
アルコキシ置換されたフルオロナフタレン化合物は、当該技術分野において周知の方法によって調製することができる。例えば、芳香環に直接結合される1個以上のヒドロキシル基を含有しているフッ素化ナフタレン化合物と、硫酸ジメチル又は硫酸ジエチル、及び同様物などの適切なアルキル化剤と、並びに塩基とを反応させて、対応する、アルコキシ置換されたフルオロナフタレン化合物を形成させることができる。あるいは、オクタフルオロナフタレン、及び同様物などの高フッ素化ナフタレン化合物と、リチウム、ナトリウム又はカリウムアルコキシド、及び同様物などの適切な金属アルコキシドとを反応させて、芳香環上の1〜4個のフッ素置換基のいずれかを、対応するアルコキシド置換基で置き換えることができる。場合によっては、後者の反応は、クラウンエーテル又は第四級アンモニウム塩、及び同様物などの相間移動触媒の存在によって促進され得る。
本開示のリチウムイオンセルには様々な正極材料を用いることができる。代表的な正極材料及びそれらの近似的な再充電電位には、LiCoO(4.4V vs.Li/Li)、FeS(3.0V vs.Li/Li)、LiCoPO(4.8V vs.Li/Li)、LiFePO(3.45V vs.Li/Li)、LiFeS(3.0V vs.Li/Li)、LiFeSiO(2.9V vs.Li/Li)、LiMn(4.1V vs.Li/Li)、LiMnPO(4.1V vs.Li/Li)、LiNiPO(5.1V vs.Li/Li)、LiV(3.7V vs.Li/Li)、LiV13(3.0V vs.Li/Li)、LiVOPO(4.15V vs.Li/Li)、LiVOPOF(4.3V vs.Li/Li)、Li(PO(4.1V(2Li)又は4.6V(3Li)vs.Li/Li)、MnO(3.4V vs.Li/Li)、MoS(2.5V vs.Li/Li)、イオウ(2.4V vs.Li/Li)、TiS(2.5V vs.Li/Li)、TiS(2.5V vs.Li/Li)、V(3.6V vs.Li/Li)、V13(3.0V vs.Li/Li)、LiNi0.5Mn1.5(4.7V vs.Li/Li)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。他の実施形態においては、ニッケル、コバルト、及びアルミニウム(NCA)のリチウム複合金属酸化物、又はマンガン、ニッケル、及びコバルト(MNC)のリチウム複合金属酸化物、並びにこれらのドープしたものは、提供されるセルにおいて正極として有用であることができる。その他の有用な正極には、米国特許第5,858,324号、同第5,900,385号(Dahn et al.両方)、及び同第6,964,828号(Lu et al.)に記載のもののようなリチウム複合金属酸化物電極が挙げられる。粉末リチウム(例えばFMC Corp.,Gastonia,NCからのLECTRO MAX、安定化リチウム金属粉末)は、成形して正極に含めることが可能である。リチウムはまた負極の中に組み込むことができ、その結果、抽出可能なリチウムを初期の放電中に正極へ組み込むのに利用できるだろう。いくつかの正極材料はそれらの構造又は組成に応じて多数の電圧で充電され、その結果、適切な形態及び適切なセル稼動条件が選択されれば正極として使用できる。例えば、LiFePO、LiFeSiO、LiMnO(式中、xは約0.3〜約0.4であり、例えば、電解二酸化マンガンとLiOHの化学量論的混合物を約300℃〜約400℃に加熱して製造される)、又はMnO(例えば、電解二酸化マンガンを約350℃まで加熱処理して製造される)が、Li/Liに対して約4.0Vを超える酸化電位を有する、提供されるレドックスシャトル化合物と共に使用される場合、所望の性能特性を有するセルを提供することができる。これらの電極に関して望ましい性能特性を提供しうる、代表的なレドックスシャトルは、上記のようなオクタフルオロナフタレンと、アルコキシ置換されたフルオロナフタレンと、並びに少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された芳香族化合物とを含むシャトルと、を含有する。
LiMn、LiMnPO、LiVOPO、及びLi(PO、から製造された電極は、Li/Liに対して約4.2V〜約4.6Vの酸化電位を有する、提供されるレドックスシャトル化合物と共に使用される場合、所望の性能特性を有するセルを提供することができる。LiCoO、LiCoPO、及びLiNiPOから製造された電極は、4.6Vを超える、4.8Vを超える、5.0Vを超える、又は5.2Vさえも超える酸化電位を有する、提供されるレドックスシャトル化合物と使用される場合に、望ましい性能特性を有するセルを提供し得る。正極には、当業者によく知られている、例えば、カーボンブラック、フレーク状黒鉛、及び同様物のような添加物を含んでもよい。当業者には理解されるように、正極は、箔、プレート、棒、ペースト、又は導電性集電体上の若しくは他の好適な支持体上の正極材料のコーティングを形成することで製造される複合材料など、が挙げられる、任意の都合のよい形態であることができる。
場合によっては、例えば、米国特許出願公開番号第2007/0178370号(Amine et al.)に記載されるような、異なる再充電電圧を備える異なる正極材料の混合物を用いる正極を作製するのが望ましい場合がある。この場合、提供されるレドックスシャトルは、正極材料の混合物の少なくとも1つについての再充電電圧を超える酸化電位を有し得る。概して、提供されるレドックスシャトルは、主要な正極材料(即ち、作製された正極内部で最も大きい容量を保持する正極材料)の、再充電電圧を超える酸化電位を有し得る。
様々な負極が本開示のリチウムイオンセルに使用できる。代表的な負極には、例えば、(002)の結晶面間隔(crystallographic planes)(d002)間の間隔を3.45Å>d002>3.354Åで有し、粉末、フレーク、繊維、又は球体(例えば、メソカーボンマイクロビーズ)として存在している黒鉛状炭素、リチウム金属、Li4/3Ti5/3、米国特許番号第6,203,944号及び同第6,436,578号、同第6,699,336号(全てTurner et al.)に記載のリチウム合金化合物、米国特許番号第6,255,017号(Turner)、
米国特許出願公開番号第2005/0031957号、同第2007/0128517号及び同第2008/0206641号(全てChristensen et al.)、米国特許出願公開番号第2006/0046144号(Obrovac)、米国特許出願公開番号第2007/0020521号、同第2007/0020522号、及び同第2007/0020528号(全てObrovac et al.)、米国特許出願公開番号第2004/0121234号及び同第2007/0148544号(両方Le)、Sn−Co−系ナノ構造化負極(例えば、Sony Corp.からのNEXELIONハイブリッドリチウムイオンバッテリ中の負極)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。リチウム合金化合物には、リチウムと例えば、Ag、Au、Mg、Zn、Cd、Hg、Al、Ga、In、Tl、Ge、Sn、Pb、C、Si、Sb、及びBiなどの活性金属との組み合わせが挙げられる。それらには、非晶質混合物又はリチウム及び活性金属の混合物とその他の不活性材料との組み合わせを包含することができ、それらは1つ以上の相を有してもよい。抽出可能なリチウムを含有している負極(例えば、リチウム金属電極、抽出可能なリチウム合金電極、又は粉末リチウムを含有している電極)が、初期の放電中に抽出可能なリチウムが正極の中に組み込まれるように、用いられてもよい。負極は、例えば、導電性希釈剤及び結合剤などの、当業者によく知られている添加剤を含有することができる。当業者には理解されるように、負極は、箔、プレート、棒、ペースト、又は導電性集電体上の若しくは他の好適な支持体上の負極材料のコーティングを形成することで製造される複合材料などが挙げられる、任意の都合のよい形態であることができる。
電解質は正極と負極との間に電荷保持経路を形成し、初期には少なくとも電荷保持媒体及び電解質塩を含有する。電解質は、当業者によく知られている他の添加剤を含むことができる。当業者には理解されるように、電解質は、液体、ゲル及び乾燥ポリマーなどが挙げられる、任意の都合のよい形態であることができる。
電解質には様々な電荷保持媒体を用いることができる。代表的な媒体は、適切な量の電荷が正極から負極に運搬することができるように十分な量のリチウム塩及びレドックス化学シャトルを可溶化できる、液体又はゲルである。代表的な電荷保持媒体は広い温度範囲、例えば約−30℃〜約80℃の温度範囲で凍結又は沸騰することなく使用でき、セル電極及びシャトルが稼動する電気化学的帯域においては安定である。代表的な電荷保持媒体には、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、フルオロプロピレンカーボネート、γブチロラクトン、メチルジフルオロアセテート、エチルジフルオロアセテート、ジメトキシエタン、ジグリム(ビス(2−メトキシエチル)エーテル)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
各種リチウム塩を、リチウムセル又はリチウムイオンセルの電解質中で用いることができる。代表的なリチウム塩は、選択された電荷保持媒体中で安定でかつ可溶性であり、高いイオン伝導度を提供し、選択されたリチウムイオン二次セル化学に関して良好に動作する。代表的なリチウム塩には、LiPF、LiBF、LiClO、リチウムビス(オキサレート)ボレート(「LiBOB」)、LiN(SOCF、LiN(SO、LiAsF、LiC(SOCF、及びこれらの組み合わせが挙げられる。他の種類の電気化学セルにおいては、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、第四級アンモニウム、ジアルキルイミダゾリウム、アルキルピリジニウム、ジアルキルピロリジニウム、及び同様物などの、リチウム以外のカチオンを含有している塩を用いることができる。
各種電解質添加剤もまた、不動態化剤、ガス発生抑制剤、安定剤又は難燃剤などとして機能するように使用することができる。各種電解質添加剤は、性能、電気化学セルの安定性及び/若しくは安全性、又はレドックスシャトルの安定性を改善するために、典型的には、配合される電解質中に比較的低濃度(10重量%(wt%)未満、5重量%未満、又は1重量%未満)で添加することができる。一般的な添加剤には、VC(ビニレンカーボネート)、ES(エチレンサルファイト)、FEC(フルオロエチレンカーボネート)、1,3−プロペンスルトン、エテンスルトン、1,4−ブテンスルトン、VEC(ビニルエチレンカーボネート)、CO、SO、12−クラウン−4,18−クラウン−6、カテコールカーボネート、α−ブロモ−γ−ブチロラクトン、クロロ蟻酸メチル、2−アセトキシ−4,4,−ジメチル−4−ブタノリド、スクシンイミド、メチルシンナメートが挙げられるが、これらに限定されない。追加的な電解質添加剤は米国特許番号第7,026,074号(Chen et al.)及び米国特許出願公開番号第2007/0092802号(Ahn et al.)に記載される。
電解質は溶解したレドックス化学シャトルを含有することができる。また電解質は溶解したレドックス化学シャトルを含ませずに配合することができ、かつこの電解質は、正極若しくは負極、又はセパレーターが、電解質中に溶解することができる可溶性レドックス化学シャトルを収容しているセルに、セル組み立ての後で、又は第1の充放電サイクル中に組み込むことができることから、結果として一度セルが使用されると、かかる電解質は溶解したレドックス化学シャトルを含有することになる。配合された電解質中の溶解したシャトルの最適な濃度は、充電レート、放電レート、配合された電解質におけるシャトルの溶解性、セル動作時の周囲温度、シャトルの拡散係数、過充電条件下でのシャトルの安定性、及び要求される、通常の使用条件下でのシャトルの寿命などが挙げられる、多くの要素によって異なり得る。概して配合された電解質中の、溶解したレドックス化学シャトルの濃度は、約0.005M〜約0.50M、又は約0.05M〜約0.25Mの間である。
提供されるレドックスシャトル化合物は、溶解したリチウムイオン又は電気化学セルに用いることができる。セルをシャトル化合物の酸化電位を上回って充電する試行がおこなわれると、酸化されたシャトル分子は印加された充電電流に相当する電荷量を負極に搬送し、したがってセルの過充電を防ぐ。いくつかの実施形態のシャトル物質は、C/10レートで少なくとも10サイクル、少なくとも15サイクル、少なくとも25サイクル、少なくとも40サイクル、少なくとも50サイクル、又はそれ以上のサイクルの過充電防止を提供するために十分に循環可能であり、各サイクル中、かかる物質を酸化するための充電電圧は十分であり、過充電電流はセル容量の100%に等しくあることができる。他の実施形態のシャトル物質は、C/5、C/2、C、C2、及びそれ以外などの他の充放電レート(cycling rates)において、少なくとも10サイクル、少なくとも15サイクル、少なくとも25サイクル、少なくとも40サイクル、少なくとも50サイクル、又はそれ以上のサイクルの過充電防止を提供するのに十分に循環可能である。過充電防止は、シャトルを組み込んでいるセルの比容量が、繰り返しサイクル後に最大で約50%の、最大で約60%の、最大で約70%の、最大で約80%の、又は更に最大で約90%の、セルの初期容量を保持することを意味する。提供されるシャトル化合物は、正極と異なっていてもよく、主要な正極材料の再充電電位とは異なり、かつそれよりも高い(即ち、より正の)酸化電位を有する場合がある。酸化電位は、主要な正極材料の再充電電位よりも少しだけ高く、不可逆なセル損傷が発生し得る電位よりも低く、かつ過剰のセル加熱又はガス放出が発生し得る電位よりも望ましい程度に低いものであることができる。典型的なリチウムイオンセル構成体に対する一般的な数値ガイドとして、レドックスシャトル化合物は、例えば、正極の再充電電位より約0.1V〜約2.0V高い酸化電位、正極の再充電電位より約0.2V〜約1.0V高い酸化電位、又は正極の再充電電位より約0.3V〜約0.6V高い酸化電位を有することができる。例えば、LiCoOの正極は、約4.4V vs.Li/Liの再充電電位を有する。そのような電極と共に使用するための代表的なレドックスシャトル化合物は、約4.6V〜約5.4V vs.Li/Liの酸化電位を有するべきである。LiFePOの正極は、約3.45V vs.Li/Liの再充電電位を有し、そのような電極と共に使用するための代表的なレドックスシャトル化合物は、望ましくは約3.6V〜約4.5V vs.Li/Liの酸化電位を有する。LiFeSiOの正極は、約2.8V vs.Li/Liの再充電電位を有し、そのような電極と共に使用するための例示のレドックスシャトル化合物は、望ましくは約3.0V〜約3.8V vs.Li/Liの酸化電位を有する。LiMnO(式中、xは約0.3〜約0.4)及びMnOの正極は、約3.4V vs.Li/Liの再充電電位を有し、そのような電極と共に使用するための例示のレドックスシャトル化合物は、望ましくは約3.7V〜約4.4V vs.Li/Liの酸化電位を有する。
開示した電気化学セルは、ポータブルコンピュータ、タブレット型表示器、携帯情報端末、携帯電話、電動式装置(例えば、個人又は家庭電化製品及び自動車)、機器、照明装置(例えば、懐中電灯)、及び加熱装置を含む、種々の装置で使用することができる。本発明の1つ以上の電気化学セルを組み合わせて、バッテリパックを提供することができる。提供されるリチウムイオンセル及びバッテリパックの構築及び使用に関する更なる詳細は、当業者によく知られている。
本発明の目的及び利点は、下記の実施例によって更に例示されるが、これらの実施例において列挙された特定の材料及びその量は、他の諸条件及び詳細と同様に本発明を過度に制限するものと解釈すべきではない。
オクタフルオロナフタレンは、Aldrich Chemicalから得て、受け取った状態で使用した。2−メトキシへプタフルオロナフタレンは、以下の調製実施例に記載のように合成した。アノード作製に使用したメソカーボンマイクロビーズ(MCMB)は、E−One/Moli Energy Canada,Maple Ridge,B.C.,Canadaから得た。カソード作製に使用したLiFePOは、Phostech Lithium,Quebec,Canada)から利用可能である。エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、及びジメチルカーボネート(DMC)はFerro Corp.。Fine Chemicals Division,Zachary,LAから得て、LiPF(Stella,Japanから利用可能)はE−One/Moli Energyから得た。リチウムビスオキサレートボラート(LiBOB)はChemetall(Germany)から得た。全ての溶媒は高純度バッテリ等級であり、使用前に3Aモレキュラーシーブ上で乾燥させた。
サイクリックボルタモグラムは、0.1Mシャトル、0.5M LiPF、及び体積で1:2:1:2のEC:DEC:PC:DMCからなる電極と、100mV/secの掃引速度とを用いて標準的な三電極セルで記録した。
コイン型試験セルは、A.M.Wilson,J.R.Dahn,J.Electrochem.Soc.,142(2),326〜332(1995)に記載のように2325コインセルハードウェア中に組み立てた。コインセルは、上記から得られたカソード電極と、Li金属アノードとを備えて、乾燥した室内で、2325サイズ(23mm直径及び2.5mm厚)コインセルハードウェア中に作製された。CELGARD#2400微多孔性ポリプロピレンフィルム(Celgard Inc.,Charlotte,NC)をセパレーターとして使用した。対電極はLi金属箔であった。電解質は、およそ0.13Mのレドックスシャトルを添加した、0.75M LiPFのEC/DEC溶液(体積で1:2)であった。セルは圧着により密閉した。
MCMBの負極は、以下の手順を用いて作製した。10重量部の活物質、1重量部のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、及び1重量部のSUPER Sカーボンブラック(carbon clack)(MMM Carbon,Tertre,Belgium)をN−メチルピロリドン(NMP)を混合してスラリーを形成した。数個の7mm直径のZrO混合媒体を含有しているポリエチレンボトル中で徹底的に混合した後、スラリーを銅箔の集電体上に薄いフィルムとしてコーティングした。電極は、90℃において、空気中で一晩乾燥させた。精密パンチを用いて電極箔から1.3cm直径の個別の円盤状電極を切り出した。LiFePO製の正極を同様にして作製し、アルミニウム箔上にコーティングした。
バッテリ充放電サイクルはE−One/Moli Energyより製造されたコンピュータ制御型充電器を用いて実行した。セルは定電流を用いて充放電し、我々は本明細書においてこれを「Cレート」で測定している。LiFePOについては、1Cレートは140mA/gとし、MCMBについては1Cレートは280mA/gとした。MCMB/LiFePOセルは2.5Vまで放電させ、固定容量(fixed capacity)か又は4.9Vに達するまで充電した。充放電レートはC/10となるように選択した。全てのセルはほぼバランスの取れた構成で組み立て、即ち負極容量は正極容量と等しかった。全てのセルは、過充電の間、負極が完全にリチウム挿入される前に、正極が完全に脱リチウム化されるように、負極にて20%〜30%の過剰容量を備えて構成された。この構成は、シャトリング過程(shuttling mechanis)を開始する前に負極上がリチウム被覆される可能性を予防する。
調製実施例1−2−メトキシへプタフルオロナフタレンの合成
オクタフルオロナフタレン(12g、0.044mol)、ナトリウムメトキシド(2.4g、0.0448mol)及び無水メタノールを、還流冷却器及び乾燥窒素ガス導入管を取り付けた100mL丸底フラスコ中で化合させた。混合物を6時間にわたって還流させた。サンプルをとって、GC−FIDで分析した。6時間の時点での2−メトキシヘプタフルオロナフタレンヘの変換は35%であった。追加の2.0gのナトリウムメトキシドを添加し、混合物を更に6時間にわたって還流した。追加のメトキシド及び反応時間は、生成物への変換を増加させなかった。次いで不溶性の固体を室温で濾別し、粗生成物をメタノール水溶液から再結晶化した。生成物を、ヘキサンを溶出剤として用いて、フラッシュシリカでのカラムクロマトグラフィーにより更に精製した。総量で0.5gの高純度生成物を得た。化学構造はGC/MSによって検証し、GC−FIDによると純度は99.7%であった。
調製実施例2−1,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼンの調製
2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノン(3.23g、0.014mol)と、炭酸カリウム(粉末、325メッシュ通過、4.4g、0.032mol)と、トリ−n−ブチルアミン(0.2g、0.0011mol)と、30gのアセトン溶媒とを、100mLの3口丸底フラスコ中で化合させた。フラスコにはオーバーヘッドスターラー、熱電対、滴下漏斗、冷水冷却器(cold water condenser)、マントルヒーター及び乾燥窒素起泡機を備えた。58℃で2時間にわたって、反応混合物を加熱しながら2,2,2−トリフルオロエチルノナフレート(Trifluoroethylnonaflate)(12.5g、0.032mol、Aldrich)を滴加した。24時間にわたる攪拌後、80mLの水を58℃で添加し、次いで攪拌を止め、熱を除去した。下相中で結晶化した生成物を、室温で真空濾過を用いて液体から濾別した。次いで粗生成物をメタノール/水から再結晶化し、純度99.5%(GC−FIDによる)のサンプルを生成した。次いで生成物を15mLヘプタン中に溶解し、次いで微量の水を共沸して除去するために、ヘプタンを生成物から留去した。所望の生成物の質量をGC/MSによって確認し、及び最終サンプルの純度は99.5%で変わらなかった。
調製実施例3−1,4−ビス(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼンの調製:
2,2,3,3−テトラフルオロプロピル1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホネートなどのスルホン酸エステルは、L.Z.Gandelsman,et al.,J.Org.Chem.USSR,14,808(1978)に記載されるような、部分的にハロゲン化されたアルコールとペルフルオロアルカンスルホニルフルオリド(perfluoroalkanesulfonyl fluorides)との反応によって調製される。
2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノン(30.0g、0.135mol)と、炭酸カリウム(Aldrich、325メッシュ通過粉末、49.6g、0.36mol)と、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブタン−1−スルホネート(150g、0.36mol)と、臭化テトラブチルアンモニウム(1g、0.003mol)と、150mLアセトンとを600mLパール圧力反応器中で化合させた。温度は75℃に設定した。反応進行は48時間以上にわたってGC−FIDによって監視した。生成物への変換が75%に到達すると、その時点からの更なる進行は観察されなかった。次いで反応混合物を200mL水が加えられた1L丸底フラスコに移し、混合物を攪拌して塩を溶解させた。形成された結晶性生成物を液体から濾過し、アセトンから再結晶化した(GCによると99.7%である純度を得た)。生成物を500mLヘプタン中に溶解させて、ヘプタン/水共沸混合物を生成物から留去することで、残留している水を除去した。所望の生成物の分子量をGC/MSにより確認し、及び最終産物の純度はGC−FIDによると99.7%であった。
サイクル結果
以下の実施例は、実際の充放電レートにかけられたセルのためにシャトルが繰り返し機能するのを示している。表1に、製造して試験したセルを列挙する。図1は、実施例1のセルの充放電サイクルの挙動を示す。このセルはMCMB負極と、LiFePO正極と、表1に記載されるような電解質Aとを使用している。セルは30℃下でC/10で循環させた。セルの放電容量は充放電サイクル数に伴いわずかに減少したが、シャトルは、40サイクル超の安定した電荷容量と、下側及び中央パネル中で4.6V(およそ4.7V vs.Li/Li)での延長された過充電プラトーによって示されるような安定したシャトル効果とを提供して適切に機能し続けた。
Figure 0005932220
電解質:(OFN=オクタフルオロナフタレン、MHFN=2−メトキシへプタフルオロナフタレン)
A−0.5M LiBOB PC:DMC:EC:DEC 1:2:1:2+0.110M OFN
B−0.5M LiPF PC:DMC:EC:DEC 1:2:1:2+0.110M OFN
C−0.5M LiBOB PC:DMC:EC:DEC 1:2:1:2+0.109M MHFN
D−0.5M LiPF PC:DMC:EC:DEC 1:2:1:2+0.109M MHFN
図2は実施例2のセルの充放電サイクルの挙動を示す。このセルはMCMB負極と、LiFePO正極と、表1に記載されるような電解質Bとを使用している。セルは30℃でC/10で循環させた。シャトルは、16サイクル超の安定した充電容量(上側パネル)と、下側及び中央パネル中で4.6V(およそ4.7V vs.Li/Li)での延長された過充電プラトーによって示されるような安定したシャトル効果とを提供して適切に機能した。
図3は実施例3のセルの充放電サイクルの挙動を示す。このセルはMCMB負極と、LiFePO正極と、表1に記載されるような電解質Aとを使用している。セルは30℃下でC/10で循環させた。シャトルは、65サイクル超の安定した充電容量(上側パネル)と、下側及び中央パネル中で4.6V(およそ4.7V vs.Li/Li)での延長された過充電プラトーによって示されるような安定したシャトル効果とを提供して適切に機能した。
図4は実施例4のセルの充放電サイクルの挙動を示す。このセルはMCMB負極と、LiFePO正極と、表1に記載されるような電解質Cとを使用している。セルは30℃でC/10で循環させた。シャトルは、30サイクル超の安定した充電容量(上側パネル)と、下側及び中央パネル中で4.5V(およそ4.6V vs.Li/Li)での延長された過充電プラトーによって示されるような安定したシャトル効果とを提供して適切に機能する。
図5は実施例5のセルの充放電サイクルの挙動を示す。このセルはMCMB負極と、LiFePO正極と、表1に記載されるような電解質Dとを使用している。セルは30℃でC/10で循環させた。放電容量は充放電サイクル数に伴いゆっくりと減少したが、シャトルは、50サイクル超の安定した電荷容量(上側パネル)と、下側及び中央パネル中で4.5V(およそ4.6V vs.Li/Li)での延長された過充電プラトーによって示されるような安定したシャトル効果とを提供して適切に機能した。
1,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼンのサイクリックボルタンメトリ:
この実施例は図6及び7に示されるような約4.25V vs.Li/Liの電位における可逆の電気化学的酸化を受けた1,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼン(調製実施例2に記載の手順に従って製造された)を実例説明する。電気化学的な可逆性は、約4.25Vの酸化及び還元波の高い対応性によって実例説明され、サイクリックボルタンメトリ実験の時間枠上でのシャトルの中性の及び酸化(ラジカルカチオン)形態の安定性の指標になる。比較目的のため、1,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼン(実施例6)と構造が類似しており、及びLiFePOセルでの使用を目的とする3.92Vの酸化電位を備える非常に安定なレドックスシャトルとして既知である、1,4−ジ−t−ブチル−2,5−ジメトキシベンゼン(比較例1)の対応するCVが示される。2つのアルコキシ基上の電子求引性フッ素置換基の効果に起因して、1,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼンのCVが約0.33V高電圧側にシフトしたことを除き、2つの例においてCVの形状は極めて類似している。1,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼンのより高い酸化電位は、それをLiMn又はLiMnPOのようなより高い電圧カソードとの使用に適したものにさせると考えられる。図7に見ることができるように、1,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼン又は1,4−ジ−t−ブチル−2,5−ジメトキシベンゼン(どちらの分子も、リチウムイオンバッテリの充電したアノードに一般的に見られる低電位に対して安定である)のいずれも、およそ0.20V vs.Li/Li+までの、任意の顕著な還元低下を受けない。図6及び7の両方で、電圧があまりにも正に駆動された場合、1,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼン及び1,4−ジ−t−ブチル−2,5−ジメトキシベンゼンの両方が、最終的に第2の不可逆的な酸化を受けることを見ることができる。1,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼンに関しては、その不可逆的な酸化が生じ始めるカットオフ電位はおよそ4.7V vs.Li/Liである。したがって、Li−イオンバッテリ中へのこの材料の効果的な使用には、正極の電圧の上限を4.7V vs.Li/Li未満に設定してシャトル分解を防ぐ必要があり得る。
1,4−ビス(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼンのサイクリックボルタンメトリ:
この実施例は図8及び9に示されるような4.31V vs.Li/Liの電位における可逆の電気化学的酸化を受けた1,4−ビス(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼン(調製実施例3に記載の手順に従って作製された)を実例説明する。電気化学的な可逆性は、約4.31Vの酸化及び還元波の高い対称によって実例説明され、及びサイクリックボルタンメトリ実験の時間枠上でのシャトルの中性の及び酸化(ラジカルカチオン)形態の安定性の指標になる。1,4−ビス(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼンの相対的に高い酸化電位は、それをLiMn又はLiMnPOのような高い電圧カソードについての使用に関して安定にさせることを予想させる。図9において見ることができるように、1,4−ビス(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼンは、およそ0.50V vs.Li/Liまでの還元低下に対して安定である。図8及び9の両方において、1,4−ビス(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼンは、約4.7V vs.Li/Liより高い電位で、第2の不可逆的な酸化を受けることを見ることができる。したがって、Li−イオンバッテリ中へのこの材料の効果的な使用には、正極の電圧の上限を4.7V vs.Li/Li未満に設定して、シャトル分解を予防する必要があり得る。
図10は、シャトル添加剤(1,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼン)を収容しているLiFePO/Li金属コイン型セルの、最初の5サイクルにおけるセル電位(V)対時間を示す。コイン型セルは、最初の2サイクルについてC/5レートで2.4〜3.8Vまで循環させた。第3サイクルからは、セルは4.4Vのカットオフ電圧で充電するか、又は全充電時間が10時間に達するまで充電した。上記状況の2つのうち1つが生じた時点で、次いでセルを放電プロセスに切替させた。例えば、第3サイクル中でセル充電電圧はおよそ4.35V vs.Liでプラトーに達した。往復のプラトーはおよそ2時間続き、次いでセル電圧は4.4Vのカットオフ電圧まで増加した。図10における第4及び第5サイクルにおいて、セルは総計10時間にわたって充電され、セル往復プラトーはおよそ4.35V vs.Liでフラットなままでとどまった。フラットな電圧プラトーは、レドックスシャトルによる、電解質を介する過剰な充電の効率的な往復の結果であり得ることから、過充電状況下のセルにおけるその有効性と安定性の評価基準になる。安定した電圧プラトーは、シャトル添加剤が、顕著に分解されることなくLiFePO電極表面上で酸化され続け、かつLiアノード表面上では還元され続けることを示した。
図11は、同様のシャトル添加剤(1,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼン)を収容しているLiFePO/Liセルについてのセル電圧対時間を示す。サイクルデータは図10中の同様のセルからのものであるが、より長い時間枠でかつ更に多数回の過充電循環を記録している。充放電レートは、矢印によってグラフ中で示されるように、390時間(第28サイクル)後にC/5〜C/10レートまで低下した。セルは各サイクル中、C/5レートでおよそ4.35Vの、C/10レートで近似的に4.30Vの安定した往復電圧プラトーを示す。シャトルは性能に顕著な劣化を示すことなく31サイクル以上、今日まで存続している。
図12は、シャトル添加剤(1,4−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2,5−ジ−tert−ブチルベンゼン)を収容している2つの別個のセルについての、サイクルの間のセル充放電容量を示す。どちらのセルもおよそ130mAh/gで非常に安定した放電容量を実現した。充電容量はおよそ300mAh/gで安定していた。およそ4.3Vでの各サイクルについての過充電容量は170mAh/g(セルの放電容量のおよそ130%)であると算出された。データは、セルが各サイクルの実際のセル容量の約130%まで充電されたことを意味する。30サイクルの過程以上で、シャトル若しくはセル性能に顕著な劣化を示すことなく、セルは総計で実際のセル容量のほとんど4,000%まで過充電されている。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱しない本発明の様々な変更や改変は、当業者には明らかとなるであろう。本発明は、本明細書で述べる例示的な実施形態及び実施例によって不当に限定されるものではないこと、また、こうした実施例及び実施形態は、本明細書において以下に記述する特許請求の範囲によってのみ限定されると意図する本発明の範囲に関する例示のためにのみ提示されることを理解すべきである。
本発明の実施態様の一部を以下の項目1−22に列記する。
[1]
充電可能電気化学セルであって、
再充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有する正極と、
負極と、
電荷保持媒体及び電解質塩を含む電荷保持電解質と、
前記電解質中に溶解した又は溶解可能な、少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された芳香族化合物を含み、かつ前記正極の主要な電気活物質の少なくとも1つの前記電気活物質の前記再充電電位より高い酸化電位を有する、循環可能なレドックス化学シャトルと、を含む、充電可能電気化学セル。
[2]
少なくとも1個のアルコキシ基がフッ素化アルコキシ基を含む、項目1に記載のセル。
[3]
前記フッ素化アルコキシ基が部分的にフッ素化されている、項目2に記載のセル。
[4]
前記部分的にフッ素化されたアルコキシ基が1個〜4個の炭素原子を含む、項目3に記載のセル。
[5]
前記部分的にフッ素化されたアルコキシ基が−OCH F、−OCH CF 、−OCH CF CF 、−OCH CF CF CF 、−OCH CF CF H及び−OCH CF CFHCF から選択される、項目4に記載のセル。
[6]
前記芳香族化合物が、単一の芳香環であって、前記芳香環に直接結合されている少なくとも1個の水素原子を備える、項目1に記載のセル。
[7]
前記芳香族化合物が、少なくとも2個の第三級アルキル基及び少なくとも2個のハロゲン化アルコキシ基で置換される、項目1に記載のセル。
[8]
少なくとも1個の第三級アルキル基がブチル基を含む、項目1に記載のセル。
[9]
前記シャトルが以下の式、
Figure 0005932220
を有する化合物を含み、式中、R 及びR はそれぞれ独立してHであるか又は4個〜12個の炭素原子を備える第三級アルキル基であることができ、R 及びR の少なくとも1つは第三級アルキル基であり、各R は独立してHであるか又は式−OR’を有するハロゲン化アルコキシ基であることができ、R’は最大で10個の炭素原子を有するハロゲン化アルキル基であり、少なくとも1つのR はハロゲン化アルコキシ基である、項目1に記載のセル。
[10]
前記シャトルが
Figure 0005932220
から選択される、項目9に記載のセル。
[11]
前記正極の少なくとも1つの前記電気活物質が、4.0Vvs.Li/Li 以上の再充電電位を有する、項目1に記載のセル。
[12]
充電可能電気化学セルであって、
再充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有する正極と、
負極と、
電荷保持媒体及び電解質塩を含む電荷保持電解質と、
前記電解質中に溶解した又は溶解可能な、アルコキシ置換されたフルオロナフタレン化合物を含み、かつ前記正極の少なくとも1つの前記活物質の前記再充電電位より高い酸化電位を有する、循環可能なレドックス化学シャトルと、を含む、充電可能電気化学セル。
[13]
前記アルコキシ置換されたフルオロナフタレン化合物上の少なくとも1個のアルコキシ基がメトキシ及びエトキシ基から選択される項目12に記載のセル。
[14]
前記アルコキシ置換されたフルオロナフタレン化合物が、ナフタレン環に直接結合される水素原子を含まない、項目12に記載のセル。
[15]
以下の式、
Figure 0005932220
を有するシャトル化合物を含み、式中、R 〜R は独立してF又はO−Rのいずれであってもよく、Rは1個〜約4個の炭素原子を有するアルキル基であり、R 及びR 、R 及びR 、並びに/又はR 及びR のそれぞれのペアは独立して、構造−O−R−O−の環を形成することができ、Rは1個〜約4個の炭素原子を有するアルキレン部分である、項目12に記載のセル。
[16]
前記シャトルが、
Figure 0005932220
から選択される、項目15に記載のセル。
[17]
充電可能リチウムイオンセルであって、
再充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有し、LiFePO 、Li FeSiO 、MnO 、LiMn 、LiMnPO 、LiCoO 、LiNi 0.5 Mn 1.5 、ニッケル、又はコバルト及びアルミニウムのリチウム複合金属酸化物、又はマンガン、ニッケル及びコバルトのリチウム複合金属酸化物、それらの組み合わせ、又はそれらのドープしたもの、を含む正極と、
黒鉛状炭素、リチウム金属、チタン酸リチウム又はリチウム合金を含む負極と、
電荷保持電解質であって、
エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ビニレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、又はそれらの組み合わせを含む電荷保持媒体と、
高いイオン伝導度を備えるリチウム塩と、を含む電荷保持電解質と、
少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された芳香族化合物、アルコキシ置換されたフルオロナフタレン化合物、オクタフルオロナフタレン、又はこれらの組み合わせから選択される、循環可能なレドックス化学シャトルと、を含み、前記シャトルは前記電解質中に溶解した又は溶解可能であり、前記シャトルは前記正極の少なくとも1つの前記電気活物質の前記充電電位より高い酸化電位を有する、充電可能リチウムイオン電池。
[18]
前記リチウム塩が、LiPF 、リチウムビス(オキサレート)ボレート、LiBF 、LiClO 、LiAsF 、LiN(SO CF 、LiN(SO 、LiC(SO CF 、及びこれらの組み合わせから選択される、項目17に記載のセル。
[19]
充電可能電気化学セルを製造する方法であって、
再充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有する正極と、負極とを収容しているセルを提供する工程、並びに
電荷保持媒体及び電解質塩を含む電荷保持電解質を前記セルに加える工程、を含み、循環可能なレドックス化学シャトルは、少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された芳香族化合物、アルコキシ置換フルオロナフタレン化合物、又はこれらの組み合わせから選択され、前記シャトルは前記電解質中に溶解しているか又は前記電解質中に溶解可能であり、前記シャトルは前記正極の少なくとも1つの前記電気活物質の前記再充電電位より高い酸化電位を有する、充電可能電気化学セルを製造する方法。
[20]
電荷保持媒体と、電解質塩と、少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された芳香族化合物、アルコキシ置換フルオロナフタレン化合物、又はこれらの組み合わせから選択される、循環可能なレドックス化学シャトルと、を含む、電解液であって、前記レドックス化学シャトルは、約3.7V〜約4.8Vvs.Li/Li の可逆的な酸化電位を有する、電解液。
[21]
前記レドックス化学シャトルが、C/10レートでの少なくとも10回の充放電サイクルについてリチウムイオンセル内の過充電防止、並びに各サイクル中、前記シャトルをそのラジカルカチオンへと酸化するのに十分な充電電圧、及び前記セル容量の100%に等しい過充電電流を提供することができる、項目20に記載の電解質。
[22]
項目1〜18のいずれか一項に記載の電気化学セルを含む、電子デバイス。

Claims (8)

  1. 充電可能電気化学セルであって、
    再充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有する正極と、
    負極と、
    電荷保持媒体及び電解質塩を含む電荷保持電解質と、
    前記電解質中に溶解した又は溶解可能な、少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された芳香族化合物を含み、かつ前記正極内部で最も大きい容量を保持する前記正極の電気活物質の前記再充電電位より高い酸化電位を有する、循環可能なレドックス化学シャトルと、
    を含む、充電可能電気化学セルであって、
    前記シャトルとは、前記シャトルの酸化電位よりも高い電位で前記電気化学セルを充電する間、前記正極において酸化され、前記負極に移動して印加された充電電流に相当する電荷量を前記負極に搬送し、前記負極において還元されて酸化されていない状態の又はより低い酸化状態の種を再生成し、前記正極に移動して戻り、それによって前記電気化学セルの過充電を繰り返し防ぐことができる、電気化学的に可逆性である部分である、充電可能電気化学セル。
  2. 前記シャトルが以下の式、
    Figure 0005932220
    を有する化合物を含み、式中、R及びRはそれぞれ独立してHであるか又は4個〜12個の炭素原子を備える第三級アルキル基であることができ、R及びRの少なくとも1つは第三級アルキル基であり、各Rは独立してHであるか又は式−OR’を有するハロゲン化アルコキシ基であることができ、R’は最大で10個の炭素原子を有するハロゲン化アルキル基であり、少なくとも1つのRはハロゲン化アルコキシ基である、請求項1に記載のセル。
  3. 充電可能電気化学セルであって、
    再充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有する正極と、
    負極と、
    電荷保持媒体及び電解質塩を含む電荷保持電解質と、
    前記電解質中に溶解した又は溶解可能な、アルコキシ置換されたフルオロナフタレン化合物を含み、かつ前記正極内部で最も大きい容量を保持する前記正極の電気活物質の前記再充電電位より高い酸化電位を有する、循環可能なレドックス化学シャトルと、
    を含む、充電可能電気化学セルであって、
    前記シャトルとは、前記シャトルの酸化電位よりも高い電位で前記電気化学セルを充電する間、前記正極において酸化され、前記負極に移動して印加された充電電流に相当する電荷量を前記負極に搬送し、前記負極において還元されて酸化されていない状態の又はより低い酸化状態の種を再生成し、前記正極に移動して戻り、それによって前記電気化学セルの過充電を繰り返し防ぐことができる、電気化学的に可逆性である部分である、充電可能電気化学セル。
  4. 前記シャトルが以下の式、
    Figure 0005932220
    を有する化合物を含み、式中、R〜Rは独立してF又はO−Rのいずれであってもよく、Rは1個〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり、R及びR、R及びR、並びに/又はR及びRのそれぞれのペアは独立して、構造−O−R−O−の環を形成することができ、Rは1個〜4個の炭素原子を有するアルキレン部分である、請求項3に記載のセル。
  5. 充電可能リチウムイオンセルであって、
    再充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有し、LiFePO、LiFeSiO、MnO、LiMn、LiMnPO、LiCoO、LiNi0.5Mn1.5、ニッケル、コバルト及びアルミニウムのリチウム複合金属酸化物、マンガン、ニッケル及びコバルトのリチウム複合金属酸化物、それらの組み合わせ、又はそれらのドープしたもの、を含む正極と、
    黒鉛状炭素、リチウム金属、チタン酸リチウム又はリチウム合金を含む負極と、
    電荷保持電解質であって、
    エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ビニレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、又はそれらの組み合わせを含む電荷保持媒体と、
    高いイオン伝導度を備えるリチウム塩と、を含む電荷保持電解質と、
    少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された芳香族化合物、アルコキシ置換されたフルオロナフタレン化合物、又はこれらの組み合わせから選択される、循環可能なレドックス化学シャトルと、を含み、前記シャトルは前記電解質中に溶解している又は溶解可能であり、前記シャトルは前記正極内部で最も大きい容量を保持する前記正極の電気活物質の前記充電電位より高い酸化電位を有し、
    前記シャトルとは、前記シャトルの酸化電位よりも高い電位で前記リチウムイオンセルを充電する間、前記正極において酸化され、前記負極に移動して印加された充電電流に相当する電荷量を前記負極に搬送し、前記負極において還元されて酸化されていない状態の又はより低い酸化状態の種を再生成し、前記正極に移動して戻り、それによって前記リチウムイオンセルの過充電を繰り返し防ぐことができる、電気化学的に可逆性である部分である、充電可能リチウムイオンセル。
  6. 充電可能電気化学セルを製造する方法であって、
    再充電電位を有する少なくとも1つの電気活物質を有する正極と、負極とを収容しているセルを提供する工程、並びに
    電荷保持媒体及び電解質塩を含む電荷保持電解質と、循環可能なレドックス化学シャトルとを前記セルに加える工程、を含み、循環可能なレドックス化学シャトルは、少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された芳香族化合物、アルコキシ置換フルオロナフタレン化合物、又はこれらの組み合わせから選択され、前記シャトルは前記電解質中に溶解しているか又は前記電解質中に溶解可能であり、前記シャトルは前記正極内部で最も大きい容量を保持する前記正極の電気活物質の前記再充電電位より高い酸化電位を有し、
    前記シャトルとは、前記シャトルの酸化電位よりも高い電位で前記電気化学セルを充電する間、前記正極において酸化され、前記負極に移動して印加された充電電流に相当する電荷量を前記負極に搬送し、前記負極において還元されて酸化されていない状態の又はより低い酸化状態の種を再生成し、前記正極に移動して戻り、それによって前記電気化学セルの過充電を繰り返し防ぐことができる、電気化学的に可逆性である部分である、充電可能電気化学セルを製造する方法。
  7. 電荷保持媒体と、電解質塩と、少なくとも1個の第三級アルキル基及び少なくとも1個のハロゲン化アルコキシ基で置換された芳香族化合物、アルコキシ置換フルオロナフタレン化合物、又はこれらの組み合わせから選択される、循環可能なレドックス化学シャトルと、を含む、電解液であって、前記レドックス化学シャトルは、3.7V〜4.8Vvs.Li/Liの可逆的な酸化電位を有し、
    前記シャトルとは、前記シャトルの酸化電位よりも高い電位で正極、前記電解液及び負極を含む電気化学セルを充電する間、前記正極において酸化され、前記負極に移動して印加された充電電流に相当する電荷量を前記負極に搬送し、前記負極において還元されて酸化されていない状態の又はより低い酸化状態の種を再生成し、前記正極に移動して戻り、それによって前記電気化学セルの過充電を繰り返し防ぐことができる、電気化学的に可逆性である部分である、電解液。
  8. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気化学セル又は請求項5に記載のリチウムイオンセルを含む、電子デバイス。
JP2010546829A 2008-02-12 2009-02-05 高電圧用カソードのためのレドックスシャトル Expired - Fee Related JP5932220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2796308P 2008-02-12 2008-02-12
US61/027,963 2008-02-12
PCT/US2009/033152 WO2009102604A1 (en) 2008-02-12 2009-02-05 Redox shuttles for high voltage cathodes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011512014A JP2011512014A (ja) 2011-04-14
JP2011512014A5 JP2011512014A5 (ja) 2012-03-22
JP5932220B2 true JP5932220B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=40561846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010546829A Expired - Fee Related JP5932220B2 (ja) 2008-02-12 2009-02-05 高電圧用カソードのためのレドックスシャトル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8101302B2 (ja)
EP (1) EP2250700B1 (ja)
JP (1) JP5932220B2 (ja)
KR (1) KR20100137447A (ja)
CN (1) CN101990721B (ja)
TW (1) TWI462367B (ja)
WO (1) WO2009102604A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522656A (ja) * 2018-04-25 2021-08-30 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト リチウムイオン電池の作動方法、リチウムイオン電池および自動車

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140711A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
US20100028784A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 3M Innovative Properties Company Electrolyte composition, lithium-containing electrochemical cell, battery pack, and device including the same
JP4934704B2 (ja) * 2009-07-27 2012-05-16 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用過充電抑制剤
US8137841B2 (en) * 2009-08-31 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion electrochemical cells
KR101041127B1 (ko) * 2009-10-01 2011-06-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR20110056150A (ko) * 2009-11-20 2011-05-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 난연성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US8968940B2 (en) 2010-05-25 2015-03-03 Uchicago Argonne, Llc Redox shuttles for high voltage cathodes
US8877390B2 (en) 2010-05-25 2014-11-04 Uchicago Argonne, Llc Redox shuttles for lithium ion batteries
CN103553886B (zh) 2010-05-25 2016-07-06 U芝加哥阿尔贡股份有限公司 用于锂离子电池的聚醚官能化的氧化还原穿梭添加剂
CN102005619A (zh) * 2010-10-09 2011-04-06 合肥锂鑫能源材料有限公司 用于锂离子电池抗过充混合添加剂中的氧化还原对
WO2012170240A1 (en) 2011-06-07 2012-12-13 3M Innovative Properties Company Lithium- ion electrochemical cells including fluorocarbon electrolyte additives
WO2013070298A2 (en) 2011-08-31 2013-05-16 3M Innovative Properties Company High capacity positive electrodes for use in lithium-ion electrochemical cells and methods of making same
WO2013051636A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 ダイキン工業株式会社 過充電防止剤、非水電解液、及び、リチウムイオン二次電池
JP5309233B2 (ja) * 2012-02-13 2013-10-09 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用過充電抑制剤
WO2013157862A1 (ko) * 2012-04-18 2013-10-24 주식회사 엘지화학 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US9203112B2 (en) 2012-04-26 2015-12-01 Uchicago Argonne, Llc Redox shuttles having an aromatic ring fused to a 1,1,4,4-tetrasubstituted cyclohexane ring
JP5977573B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-24 旭化成株式会社 非水系二次電池
CN103427125B (zh) * 2012-05-15 2016-04-13 清华大学 硫基聚合物锂离子电池的循环方法
US20140063219A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 General Electric Company System and method including a portable user profile for medical imaging systems
US9005822B2 (en) 2013-03-06 2015-04-14 Uchicago Argonne, Llc Functional electrolyte for lithium-ion batteries
CN103337659B (zh) * 2013-06-27 2015-11-11 湖南有色郴州氟化学有限公司 添加剂组合物、电解液
JP6270036B2 (ja) * 2014-03-14 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池とその製造方法および非水電解液
KR102629756B1 (ko) 2014-07-18 2024-01-29 보드 오브 트러스티즈 오브 미시건 스테이트 유니버시티 산화환원 셔틀 첨가제를 포함하는 재충전 가능한 리튬이온 전지
JP6723752B2 (ja) * 2015-02-10 2020-07-15 公益財団法人相模中央化学研究所 二次電池用電解液
CN104810564B (zh) * 2015-04-28 2017-03-15 中国科学院广州能源研究所 一种用作锂离子电池过充保护剂的氧化还原梭
US10892525B2 (en) 2016-06-29 2021-01-12 University Of Kentucky Research Foundation Rechargeable batteries including high-voltage cathode and redox shuttle conferring overcharge protection
JP7089295B2 (ja) 2016-11-22 2022-06-22 ボード オブ トラスティーズ オブ ミシガン ステイト ユニバーシティ 充電式電気化学セルおよび酸化還元フロー電池
US10950893B2 (en) 2016-12-19 2021-03-16 Honda Motor Co., Ltd. Liquid electrolyte for battery
US11545691B2 (en) 2017-07-20 2023-01-03 Board Of Trustees Of Michigan State University Redox flow battery
US10727545B1 (en) * 2019-04-12 2020-07-28 Ses Holdings Pte. Ltd. Methods of charging secondary lithium metal batteries to reactive dead lithium with redox shuttling additives and battery control systems incorporating the same
US20210013545A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-14 Honeywell International Inc. Electrolyte solution for a lithium ion cell
KR102630408B1 (ko) * 2020-05-29 2024-01-30 아사히 가세이 가부시키가이샤 비수계 전해액, 셀 팩 및 셀 팩의 제조 방법
CN114171782A (zh) * 2021-12-07 2022-03-11 河南省法恩莱特新能源科技有限公司 防过充钠离子电池电解液及其制备方法

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1066928A (en) 1964-07-13 1967-04-26 American Cyanamid Co Electroluminescence
JPS61279061A (ja) 1985-06-04 1986-12-09 Showa Denko Kk 二次電池
JPS6282649A (ja) 1985-10-04 1987-04-16 Showa Denko Kk 二次電池
JPS6355861A (ja) 1986-08-26 1988-03-10 Showa Denko Kk 二次電池
JPS6355868A (ja) 1986-08-27 1988-03-10 Showa Denko Kk 二次電池の運転方法
US4670363A (en) * 1986-09-22 1987-06-02 Duracell Inc. Non-aqueous electrochemical cell
US4869977A (en) * 1988-04-25 1989-09-26 Amoco Corporation Electrolyte additive for lithium-sulfur dioxide electrochemical cell
JPH0536439A (ja) 1991-07-31 1993-02-12 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2734822B2 (ja) 1991-07-31 1998-04-02 日本電池株式会社 非水電解質二次電池
JPH05295058A (ja) 1992-04-17 1993-11-09 Yuasa Corp イオン伝導性高分子化合物及びその製造方法
EP0614239A3 (en) * 1993-03-01 1996-10-16 Tadiran Ltd Non-aqueous secondary battery with safety device.
JP3259436B2 (ja) 1993-05-31 2002-02-25 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3809657B2 (ja) 1994-03-07 2006-08-16 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JPH08236155A (ja) 1995-02-27 1996-09-13 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP3493873B2 (ja) * 1995-04-28 2004-02-03 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3669024B2 (ja) * 1995-05-26 2005-07-06 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
CA2156800C (en) * 1995-08-23 2003-04-29 Huanyu Mao Polymerizable aromatic additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
JP3756232B2 (ja) * 1996-01-17 2006-03-15 宇部興産株式会社 非水電解質二次電池
US5858573A (en) * 1996-08-23 1999-01-12 Eic Laboratories, Inc. Chemical overcharge protection of lithium and lithium-ion secondary batteries
US5976731A (en) * 1996-09-03 1999-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous lithium ion secondary battery
US6203946B1 (en) * 1998-12-03 2001-03-20 Valence Technology, Inc. Lithium-containing phosphates, method of preparation, and uses thereof
JP4150087B2 (ja) * 1997-05-08 2008-09-17 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
US6004698A (en) * 1997-08-21 1999-12-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Solid polymer electrolyte electrochemical storage cell containing a redox shuttle additive for overcharge protection
CA2216898C (en) * 1997-09-26 2005-03-22 Moli Energy (1990) Limited Improved additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
US6203944B1 (en) * 1998-03-26 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Electrode for a lithium battery
US6255017B1 (en) 1998-07-10 2001-07-03 3M Innovative Properties Co. Electrode material and compositions including same
US20010004507A1 (en) * 1998-10-22 2001-06-21 Hong Gan Organic carbonate additives for nonaqueous electrolyte rechargeable electrochemical cells
JP4296620B2 (ja) 1998-11-18 2009-07-15 ソニー株式会社 非水電解液電池
JP4229510B2 (ja) 1999-02-15 2009-02-25 株式会社Adeka 難燃性電解液および非水電解液二次電池
JP4020528B2 (ja) 1999-03-19 2007-12-12 三洋電機株式会社 非水系電解液二次電池
JP2000277147A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2000348725A (ja) 1999-06-08 2000-12-15 Toyota Motor Corp リチウムイオン2次電池
JP3113652B1 (ja) * 1999-06-30 2000-12-04 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP2001015156A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Sony Corp 非水電解質電池
JP2001023687A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 非水電解質電池
JP4284779B2 (ja) * 1999-09-17 2009-06-24 ソニー株式会社 非水電解質電池
JP4432397B2 (ja) 1999-09-30 2010-03-17 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
WO2001029920A1 (en) * 1999-10-18 2001-04-26 The Regents Of The University Of California Shutdown and redox shuttle additives for batteries
JP4296580B2 (ja) 2000-01-11 2009-07-15 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 非水電解質リチウム二次電池
JP2001283920A (ja) 2000-03-28 2001-10-12 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP4843832B2 (ja) * 2000-05-26 2011-12-21 三菱化学株式会社 非水系電解液及びこれを用いた二次電池
TW531924B (en) 2000-05-26 2003-05-11 Sony Corp Nonaqueous electrolyte secondary battery
AU2001292346A1 (en) 2000-10-03 2002-04-15 Ube Industries Ltd. Lithium secondary cell and nonaqueous electrolyte
JP2002110324A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Nok Corp 面状発熱体およびその製造方法
JP3580305B2 (ja) 2001-01-24 2004-10-20 宇部興産株式会社 非水電解液およびリチウム二次電池
JP3512021B2 (ja) * 2001-05-15 2004-03-29 株式会社日立製作所 リチウム二次電池
JP2003022809A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nec Corp 電池および電池用電極
JP3714205B2 (ja) * 2001-07-10 2005-11-09 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
KR100509968B1 (ko) * 2001-12-28 2005-08-24 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 비수전해액 및 그것을 사용한 리튬 2차전지
JP4067824B2 (ja) 2001-12-28 2008-03-26 三井化学株式会社 非水電解液およびそれを含むリチウム二次電池
JP4281895B2 (ja) * 2001-12-28 2009-06-17 三井化学株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4127355B2 (ja) * 2002-01-18 2008-07-30 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP4465944B2 (ja) * 2002-01-23 2010-05-26 三菱化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP4075416B2 (ja) * 2002-03-14 2008-04-16 宇部興産株式会社 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
US6942949B2 (en) * 2002-08-12 2005-09-13 Lg Chem, Ltd. Rechargeable lithium electrochemical cell
JP3748843B2 (ja) 2002-08-20 2006-02-22 日立マクセル株式会社 有機電解液二次電池
KR100558847B1 (ko) * 2003-08-19 2006-03-10 에스케이씨 주식회사 전해질 조성물 및 이를 채용한 리튬 전지와 그의 제조방법
US7745055B2 (en) 2003-10-31 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
US7019494B2 (en) 2004-01-06 2006-03-28 Moltech Corporation Methods of charging lithium sulfur cells
JP4710228B2 (ja) * 2004-01-16 2011-06-29 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池用電解液及び非水系電解液二次電池
US7811710B2 (en) * 2004-04-01 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for rechargeable lithium-ion cell
WO2005099025A2 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for overdischarge protection in rechargeable lithium-ion batteries
JP4737365B2 (ja) 2004-08-31 2011-07-27 日本電気株式会社 電極活物質、電池および重合体
US7851092B2 (en) * 2005-03-02 2010-12-14 U Chicago Argonne Llc Redox shuttles for overcharge protection of lithium batteries
JP5082198B2 (ja) 2005-03-10 2012-11-28 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
US7615317B2 (en) 2005-05-17 2009-11-10 3M Innovative Properties Company N-oxide redox shuttles for rechargeable lithium-ion cell
US7615312B2 (en) * 2005-05-17 2009-11-10 3M Innovative Properties Company Substituted phenothiazine redox shuttles for rechargeable lithium-ion cell
US7767349B2 (en) * 2005-07-25 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Alloy compositions for lithium ion batteries
US7871727B2 (en) * 2005-07-25 2011-01-18 3M Innovative Properties Company Alloy composition for lithium ion batteries
KR100812056B1 (ko) * 2005-10-24 2008-03-07 주식회사 엘지화학 레독스 셔틀제의 수명 감소 억제제, 이를 포함하는 비수전해액 및 이차전지
US8367253B2 (en) * 2006-02-02 2013-02-05 U Chicago Argonne Llc Lithium-ion batteries with intrinsic pulse overcharge protection
US7585590B2 (en) * 2006-02-17 2009-09-08 3M Innovative Properties Company Rechargeable lithium-ion cell with triphenylamine redox shuttle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522656A (ja) * 2018-04-25 2021-08-30 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト リチウムイオン電池の作動方法、リチウムイオン電池および自動車
US11996513B2 (en) 2018-04-25 2024-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method for operating a lithium ion battery, lithium ion battery, and motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2250700B1 (en) 2014-09-17
US8101302B2 (en) 2012-01-24
TW200952236A (en) 2009-12-16
TWI462367B (zh) 2014-11-21
WO2009102604A1 (en) 2009-08-20
JP2011512014A (ja) 2011-04-14
CN101990721B (zh) 2013-06-19
US20090286162A1 (en) 2009-11-19
CN101990721A (zh) 2011-03-23
KR20100137447A (ko) 2010-12-30
EP2250700A1 (en) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932220B2 (ja) 高電圧用カソードのためのレドックスシャトル
JP5199130B2 (ja) トリフェニルアミンレドックスシャトルを有する充電式リチウムイオン電池
JP5604105B2 (ja) 非水電解液添加剤及びこれを用いた二次電池
US8795893B2 (en) Nonaqueous secondary battery electrode, nonaqueous secondary battery including the same, and assembled battery
JP5125379B2 (ja) ベンゼンスルホン酸エステルを含むリチウム二次電池用電解液、及びそれを用いたリチウム二次電池
KR102152304B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US11764402B2 (en) Electrolytic solution for lithium secondary battery, and lithium secondary battery comprising same
CN111082138A (zh) 用于锂二次电池的电解液和包括其的锂二次电池
US20210005937A1 (en) ELECTROLYTES FOR RECHARGEABLE Zn-METAL BATTERY
CN102782927A (zh) 非水电解液、使用其的电化学元件以及非水电解液中使用的1,2-二氧丙烷化合物
JP6593802B2 (ja) ゲル化剤としての無機配位ポリマー
JP5516673B2 (ja) ベンゼンスルホン酸エステル、それを用いたリチウム二次電池用電解液、及びそれを用いたリチウム二次電池
KR101749188B1 (ko) 시클로트리포스파젠 화합물, 그 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
CN110546807A (zh) 用于锂二次电池的电解液和包括该电解液的锂二次电池
TW202122378A (zh) 組成物
KR102467447B1 (ko) 리튬이차전지용 전해질 첨가제 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR102463257B1 (ko) 리튬 이차전지용 전해질 첨가제 및 이를 포함하는 리튬이차전지
US20240039048A1 (en) Composition
JP2024516966A (ja) 組成物
JP2022552351A (ja) 組成物
TW202234741A (zh) 組成物
EP3667802A1 (en) Additive for non-aqueous electrolyte, non-aqueous electrolyte, and power storage device
KR20230125708A (ko) 이차전지용 첨가제, 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20220059874A1 (en) Electrolytic Solution for Lithium Secondary Battery, and Lithium Secondary Battery Comprising Same
JP5877110B2 (ja) リン含有スルホン酸アミド化合物、非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees