JP2734822B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2734822B2
JP2734822B2 JP3215900A JP21590091A JP2734822B2 JP 2734822 B2 JP2734822 B2 JP 2734822B2 JP 3215900 A JP3215900 A JP 3215900A JP 21590091 A JP21590091 A JP 21590091A JP 2734822 B2 JP2734822 B2 JP 2734822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lithium
negative electrode
positive electrode
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3215900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541251A (ja
Inventor
吉田  浩明
実 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENCHI KK
Original Assignee
NIPPON DENCHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16680116&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2734822(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NIPPON DENCHI KK filed Critical NIPPON DENCHI KK
Priority to JP3215900A priority Critical patent/JP2734822B2/ja
Publication of JPH0541251A publication Critical patent/JPH0541251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734822B2 publication Critical patent/JP2734822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器の駆動用電源
もしくはメモリ保持電源としての高エネルギー密度でか
つ高い安全性を有する非水電解質二次電池に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】電子機器の急激なる小形軽量化に伴い、
その電源である電池に対して小形で軽量かつ高エネルギ
ー密度で、更に繰り返し充放電が可能な二次電池の開発
への要求が高まっている。これら要求を満たす二次電池
として、リチウム二次電池が最も有望である。なぜな
ら、リチウム二次電池は、負極であるリチウムの電位が
極めて卑であるため、電池の電圧が高く、かつリチウム
の体積,重量エネルギー密度が高いため、高エネルギー
密度の二次電池を提供できるという利点を有しているか
らである。
【0003】リチウム二次電池の正極活物質は、研究の
結果より各種の材料が提案されている。その結果、たと
えばTiS2 ,MnO2 ,V2 5 ,LiCoO2 ,L
iMn2 4 等の無機化合物系、あるいはポリアニリ
ン,ポリピロール等の有機化合物系活物質が優れた充放
電可逆性を有するものとして知られている。
【0004】それにも関わらず、現在リチウム二次電池
が本格的に実用化されない大きな理由として、リチウム
の樹枝状結晶の成長による内部短絡が挙げられる。短絡
時のジュール熱等により短絡部の温度がリチウムの融点
まで達すると、溶融リチウムと電池構成品間にて激しい
反応が起こり、電池温度が急上昇するとともに電池内圧
力も急激に上昇し、最終的には電池の破裂、最悪時には
電解液中の有機溶媒が燃えるなどして発火および爆発な
どの極めて危険な状態となる。そこで近年、負極に金属
リチウムを使わずに、リチウムの吸蔵放出が可能なLi
−Al合金やカーボンを負極材料として用いた電池がさ
かんに研究されるようになった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら負極材
料を用いた電池も複数セルを直列に接続し端子間に電圧
を印加して一括充電する場合に、各セル間の容量バラン
ス差等により一部セルが過充電状態となったときには、
正極活物質中のリチウムや電解質中のリチウムが、負極
容量を越えて負極上に電析するため、樹枝状結晶が成長
した電池が生じ上記に述べた危険が生じるという問題が
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウムイオ
ンを吸蔵放出する物質からなる負極と、正極と、リチウ
ムイオンを含むイオン導電体を電解質とする非水電解質
二次電池であって、電池電圧が3.0V以上である非水
電解質二次電池において、負極の吸蔵可能なリチウムイ
オン量を、正極及び電解質から放出可能なリチウムイオ
ン量以上とすることにより上記課題を解決した非水電解
質二次電池を提供するものである。
【0007】
【作用】リチウムの吸蔵放出が可能なカーボンの充放電
機構を簡単に説明する。
【0008】充電は、カーボン中のグラファイト層間へ
リチウムイオンがドープされることにより行われ、放電
はリチウムイオンのグラファイト層間からの脱ドープに
より起こる。カーボンが吸蔵可能なリチウムイオン量
は、理論的には炭素原子6個に対してリチウムイオン1
個であるといわれ、換言すればカーボン1gで約372
mAhのリチウムイオンが吸蔵できることになる。
【0009】しかし、カーボンの吸蔵可能なリチウムイ
オン量を越えてリチウムイオンを吸蔵させようとする
と、吸蔵しきれないリチウムイオンは金属リチウムとし
てカーボン上に電析してしまう。
【0010】しかし、本発明の構成による電池において
は、負極の吸蔵可能なリチウムイオン量を、正極および
電解質から放出可能なリチウムイオン量以上としている
ためたとえ過充電状態となってもリチウムイオンは全て
負極に吸蔵されるため、負極上に金属リチウムが析出す
るという危険な状態が生ずることがない、高い安全性を
有する電池を提供することができる。
【0011】
【実施例】以下に、好適な実施例を用いて本発明を説明
する。
【0012】[実施例1]二酸化マンガンと炭酸リチウ
ムとをLi/Mnモル比で1/2にて混合・粉砕した
後、1トン/cm2 で直径20mm、高さ20mmのペ
レットに成型した。
【0013】この、ペレットを空気中において温度65
0℃で6時間加熱焼成した。反応生成物は、暗青色粉末
でありX線回折パターンを調べたところそ、ASTM
No.35-782 のLiMn2 4 のデータと一致した。ま
た、33°付近にMn2 3 (ASTMNo.31-286 )の
ピークが弱く確認された。
【0014】このLiMn2 4 、100重量部に対し
てアセチレンブラック(導電助剤)を5重量部、および
ポリ4フッ化エチレン(結着材)を2重量部添加してよ
く混練した後、温度200℃で3時間真空乾燥して正極
合剤を調整した。そして、その正極合剤を173mgず
つ秤量して325メッシュのSUS316製金網に包み
込んで、2トン/cm2 で加圧成形して正極とした。正
極の寸法は、直径16.0mm厚み0.8mm程度で、
充電終止電位4.5V(Li/Li+ ) までの充電容量は約2
3mAhで、理論容量は約24mAhである。
【0015】負極には、Ni板上に生成析出させた熱分
解カーボン90mgを用いた。負極の寸法は、直径1
6.0mm厚み0.5mm程度である。リチウムの電析
に至る(0V(Li/Li+ ) )までの充電容量は約27mA
hで、理論容量は33.5mAhである。
【0016】セパレータにはポリプロピレンのマイクロ
ポーラスセパレータ(セルガードK274)及びポリプロピ
レンの不織布を重ねて用いて、外径20.0mm 高さ2.0mm
の電池を作成した。
【0017】電解液には、スルホラン(S)とジメチル
カーボネイト(DMC)とを体積比1:1で混合してな
る有機溶媒に電解質として過塩素酸リチウムを1モル/
リットル溶解したものを用いた。
【0018】電池への注液量は、100μl/セルとし
た。すなわち、電解質中のリチウムイオン量は1×10
-4モルとなり、約2.7mAhの容量に相当する。
【0019】この本発明電池において、正極中から放出
可能なイオン量は23mAhで電解質中から放出可能な
イオン量が2.7mAhであり、電池内の総イオン量は
25.7mAhとなる。また過充電により、正極の理論
容量に相当する24mAhのイオンが正極から放出され
たとした場合は電池内の総イオン量は26.7mAhと
なる。
【0020】負極の充電可能な容量は、27mAhであ
り電池内の総イオン量に対してそれぞれ約105%,1
01%に当たり、電池を過充電したとしても負極上に金
属リチウムが析出することはない。
【0021】図1は、電池の縦断面図である。この図に
おいて1は、耐有機電解液性のステンレス鋼板をプレス
によって打ち抜き加工した正極端子を兼ねるケース、2
は同種の材料を打ち抜き加工した負極端子を兼ねる封口
板であり、その内壁には負極3が当接されている。5は
有機電解液を含浸したポリプロピレンからなるセパレー
ター、6は正極であり正極端子を兼ねるケース1の開口
端部を内方へかしめ、ガスケット4を介して負極端子を
兼ねる封口板2の内周を締め付けることにより密閉封口
している。この本発明の電池を電池(A)とする。
【0022】[比較例1]電池の負極活物質量を減じ、
負極の充電可能な容量が正極の充電終止電位4.5V(L
i/Li+ ) までの充電容量(23mAh)よりも若干大き
な24mAhとなるようにした負極を用いることを除い
ては、電池構成が実施例1と同様な電池を作成した。こ
の正極制限の比較電池を電池(ア)とする。
【0023】[比較例1]電池の負極活物質量をさらに
減じ、負極の充電可能な容量が正極の充電終止電位4.
5V(Li/Li+ ) までの充電容量(23mAh)よりも若
干少ない22mAhとなるようにした負極を用いること
を除いては、電池構成が実施例1と同様な電池を作成し
た。この負極制限の比較電池を電池(イ)とする。。
【0024】上記各種電池について、4.5V〜3.0
Vの間で1.8mAの定電流で充放電を繰り返し、各サ
イクルにおける放電容量を測定した。その結果を図2に
示す。
【0025】電池(A),(ア),(イ)ともに良好な
充放電挙動を示し、10サイクル経過後4.5Vまで充
電し電池を分解してたところ、本発明の電池(A)およ
び正極制限の電池(ア)ともに金属リチウムの析出は認
められなかったが、負極制限の電池(イ)では、負極上
に金属リチウムの電析が認められた。これは、比較電池
(イ)において、負極の吸蔵可能な容量を越えて充電を
行ったためと思われる。
【0026】次に、電池が過充電された場合を想定し、
電池電圧4.5Vを越えてさらに1.8mAの定電流で
強制的に1時間充電した。その後、電池を分解したとこ
ろ本発明電池(A)では金属リチウムの析出が認められ
なかったが、正極制限の比較電池(ア)および負極制限
の比較電池(イ)では、金属リチウムが析出しているの
が認められた。この金属リチウムは、比較電池(ア)で
は電解液中のリチウムイオンが電析したものと思われ、
比較電池(イ)では、正極中および電解液中のリチウム
イオンが電析したものと思われる。
【0027】今回の実験では、比較電池において金属リ
チウムの析出による電池内ショートや発火爆発などは認
められなかったものの、より対向面積の大きな電池もし
くはより大型の電池となれば危険性が大きくなる。
【0028】なお、上記実施例では負極活物質として熱
分解カーボンを用いたが、負極活物質は基本的に限定さ
れるず、リチウム合金やカーボン(たとえばピッチ系カ
ーボン,グラファイト,コークス)などのリチウムイオ
ンを吸蔵放出する物質を用いることができるが、安全性
および充放電可逆性の点でリチウム合金よりもカーボン
を用いた方が電池寿命が長く、より安全な電池を提供す
ることができると考えられる。
【0029】正極活物質についても、特に限定されず従
来のリチウム二次電池で用いられている各種の材料を使
用することができる。たとえばTiS2 ,MnO2 ,V
2 5 ,LiCoO2 ,LiMn2 4 等の無機化合物
系、あるいはポリアニリン,ポリピロール等の有機化合
物系活物質を用いることができるが、エネルギー密度の
点からLiCoO2 およびLiMn2 4を用いるのが
好ましい。
【0030】尚、LiCoO2 を正極に用いた電池で
は、深い充放電を行うとLiCoO2 の劣化が大きいた
め、通常はLiCoO2からLi(1-X) CoO2 (0<
X≦0.5)までの範囲で用いられる。
【0031】過充電の際には0.5<X≦1まで充電さ
れる可能性があるため、負極の吸蔵可能なリチウムイオ
ン量を、正極および電解質から放出可能なリチウムイオ
ン量以上とするためには、負極容量を正極の通常の充放
電容量の2倍以上としなければならないために電池エネ
ルギー密度が大きく低下する。
【0032】一方、LiMn2 4 はLiMn2 4
らLi(1-X) Mn2 4 (0<X≦1)までの範囲で充
放電を行うため、負極容量は正極充放電容量と電解質中
のイオン量の和以上であればよく、正極活物質にLiM
2 4 を用いることでエネルギー密度が高く、過充電
の際にも安全な非水電解質二次電池を提供できる。
【0033】また、リチウムイオン伝導性物質である有
機溶媒や固体のイオン導電体も基本的に限定されず、従
来の有機電解液二次電池に用いられているものを用いる
ことが出来る。たとえば、有機溶媒としては非プロトン
溶媒であるエチレンカーボネイトなどの環状エステル類
およびテトラハイドロフラン,ジオキソランなどのエー
テル類があげられ、これら単独もしくは2種以上を混合
した溶媒を用いることが出来る。固体のイオン導電体と
しては、リチウムイオン導電性を有するものであれば用
いることが出来る。その代表的なものとして、ポリエチ
レンオキサイドなどがあげられる。
【0034】また、このような有機溶媒あるいは固体の
イオン導電体に溶解される支持電解質も基本的に限定さ
れるものではない。たとえば、 LiAsF6 , LiClO4 ,Li
BF4 ,LiPF6 ,LiCF3 SO3 などの1種以上を用いること
ができる。
【0035】なお、前記の実施例に係る電池はいずれも
ボタン形電池であるが、円筒形、角形またはペーパー形
電池に本発明を適用しても同様の効果が得られる。
【0036】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明によれば高い
安全性と優れたサイクル寿命性能を有する高エネルギー
密度の非水電解質二次電池を提供することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】非水電解質二次電池の一例であるボタン電池の
内部構造を示した図。
【図2】試験電池のサイクルと放電容量を示した図。
【符号の説明】
1 電池ケース 2 封口板 3 負極 4 ガスケット 5 セパレーター 6 正極

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンを吸蔵放出する物質から
    なる負極と、正極と、リチウムイオンを含むイオン導電
    体を電解質とする非水電解質二次電池であって、電池電
    圧が3.0V以上である非水電解質二次電池において、
    負極の吸蔵可能なリチウムイオン量は、正極及び電解質
    から放出可能なリチウムイオン量以上であることを特徴
    とする非水電解質二次電池。
JP3215900A 1991-07-31 1991-07-31 非水電解質二次電池 Expired - Lifetime JP2734822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215900A JP2734822B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215900A JP2734822B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0541251A JPH0541251A (ja) 1993-02-19
JP2734822B2 true JP2734822B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=16680116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3215900A Expired - Lifetime JP2734822B2 (ja) 1991-07-31 1991-07-31 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734822B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0632630B1 (en) 1993-06-29 2001-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus with call limiting function
JP3538500B2 (ja) * 1996-06-12 2004-06-14 日機装株式会社 非水電解液系二次電池
JP3242878B2 (ja) 1998-03-23 2001-12-25 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
JP4305111B2 (ja) * 2003-09-29 2009-07-29 新神戸電機株式会社 組電池及び電気自動車
KR101163803B1 (ko) * 2004-04-01 2012-07-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 재충전가능 리튬이온 배터리에서의 과방전 보호를 위한산화환원 셔틀
JP4819795B2 (ja) 2004-04-01 2011-11-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リチウムイオン電池電解質及びリチウムイオン電池
JP5932220B2 (ja) 2008-02-12 2016-06-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高電圧用カソードのためのレドックスシャトル
WO2011074083A1 (ja) 2009-12-16 2011-06-23 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
CN107210494B (zh) * 2015-01-30 2020-01-17 远景Aesc能源元器件有限公司 二次电池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249364A (ja) * 1988-05-11 1990-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541251A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100975773B1 (ko) 양극 및 비수성 전해질 전지
EP0827231B1 (en) Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
JP3079343B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
US5478675A (en) Secondary battery
KR20020062692A (ko) 리튬 이온 이차 전지
WO1992020112A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JPWO2002054524A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2005183384A (ja) リチウム充電式電気化学的電池の正極用の電気化学的活物質
JP2001338639A (ja) 非水電解質電池
JP2734822B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2887632B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH06275265A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0997626A (ja) 非水電解液電池
JP2001052760A (ja) 非水電解液二次電池の充電方法
JPH0757780A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2001297763A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11260413A (ja) 二次電池
JP3303319B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3354611B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP3506386B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3394020B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP3447187B2 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP2002033132A (ja) 非水系二次電池
CA2334054A1 (en) Nonaqueous organic electrolytes for low temperature discharge of rechargeable electrochemical cells
JP3278837B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14