JP5199130B2 - トリフェニルアミンレドックスシャトルを有する充電式リチウムイオン電池 - Google Patents

トリフェニルアミンレドックスシャトルを有する充電式リチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5199130B2
JP5199130B2 JP2008555268A JP2008555268A JP5199130B2 JP 5199130 B2 JP5199130 B2 JP 5199130B2 JP 2008555268 A JP2008555268 A JP 2008555268A JP 2008555268 A JP2008555268 A JP 2008555268A JP 5199130 B2 JP5199130 B2 JP 5199130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
shuttle
potential
battery
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008555268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527096A5 (ja
JP2009527096A (ja
Inventor
エル. ワング,リチャード
ブールメスター,クラウディア
エム. ラマンナ,ウィリアム
アール. ダーン,ジェフリー
モシュルチャク,リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009527096A publication Critical patent/JP2009527096A/ja
Publication of JP2009527096A5 publication Critical patent/JP2009527096A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199130B2 publication Critical patent/JP5199130B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は充電式リチウムイオン電池の過充電保護に関する。
適切に設計及び構成される時、充電式リチウムイオン電池は優れた充電−放電サイクル寿命を示すことができ、ほとんどまたは全く記憶効果を示さず、高い比エネルギー及び体積エネルギー密度を示すことができる。しかし、リチウムイオン電池には幾つかの欠点がある。その欠点には、サイクル寿命の低下を伴わずに製造者によって推奨される充電電位終点を越える電位まで再充電を許容できないこと、推奨される充電電位終点を越える電位まで再充電した電池に過熱、発火または爆発の危険があること、消費者向け応用品としての電気的及び機械的誤使用に対する十分な許容度を有する大きな電池の製造が困難であること、が挙げられる。単一及び接続された(例えば、直列接続された)リチウムイオン電池は、典型的には、個々の電池が推奨される充電電位終点を越えないようにするために充電制御電子機器を組み込む。この回路ではコストが上がり複雑になるため、リチウムイオン電池及びバッテリの、低価格の大量消費市場の電気及び電子商品装置、例えば、懐中電灯類、ミュージックプレイヤー類、などへの使用を阻止している。代わりに、これらの低価格装置は、典型的にはアルカリ電池のような非充電式のバッテリによって電力供給される。
過充電保護を充電式リチウムイオン電池に与えるための様々な化学部分が提案されている。「レドックスシャトル(redox shuttles)」または「シャトル」と称される化学部分は、ひとたび充電電位が所望の値に到達すると、負極と正極との間で電荷を繰り返し輸送することができる酸化可能な及び還元可能な電荷移送種を提供する。対照的に、フューズまたはシャントとして機能して一回または回数限定の過充電保護を与える材料もまた提案されてきている。
本発明は、一態様において、(a)充電式電位を有する正極と(b)負極と(c)電荷保持媒体及びリチウム塩を含む電荷保持電解質と(d)フッ素含有若しくは塩素含有のトリフェニルアミン化合物、或いは500を超える分子量を有するトリフェニルアミン化合物を含む循環可能なレドックス化学シャトル、とを含む充電式リチウムイオン電池を提供し、その化学シャトルは電解質に溶解されているかまたは溶解可能であり、正極の充電式電位より高い酸化電位を有する。
本発明は、別の態様において、(a)充電式電位を有する正極と、(b)は黒鉛状炭素、リチウム金属、またはリチウム合金化合物を含む負極と、(c)は電荷保持電解質であって、(i)エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、フルオロエチレンカ−ボネートまたはこれらの組み合わせを含む電荷保持媒体、(ii)LiPF、リチウムビス(オキサラト)ボレート、LiN(SOCF、LiN(SO、LiC(SOCF、またはそれらの組み合わせを含むリチウム塩、及び(iii)トリフェニルアミン化合物を含む循環可能なレドックス化学シャトル、とを含む、充電式リチウムイオン電池を提供し、正極はLiFePO、LiFeSiO、LiMn、LiMnPO、LiMnO(式中、xは約0.3〜約0.4である)、MnO、LiVOPO、Li(PO、LiV、またはLiVO(PO)F、を含み、化学シャトルは電解質に溶解されているかまたは溶解可能であり、正極の充電式電位より高い酸化電位を有する。
別の態様では、(a)充電式電位を有する正極と、b)負極と、(c)は電荷保持媒体及びリチウム塩を含む電荷保持電解質と、(d)フッ素含有のトリフェニルアミン化合物、或いは500を超える分子量を有するトリフェニルアミン化合物を含む循環可能なレドックス化学シャトル、を任意の順番により組み立てる工程及び好適なケース中への密封工程を含む充電式リチウムイオン密封式電池を製造する方法を提供し、その化学シャトルは電解質に溶解されるているかまたは溶解可能であり、正極の充電式電位より高い酸化電位を有する。
更に別の態様では、本発明は、電荷保持電解質を含有する充電式リチウムイオン電池の正極及び負極を横断する充電電流の供給を含む過充電に起因した電池損傷に、化学的に歯止めをかけながらリチウムイオン電池を充電するための方法を提供する。その電荷保持電解質は、電荷保持媒体、リチウム塩、及び循環可能なレドックス化学シャトルを含み、そのレドックス化学シャトルは電解質に溶解した1つ以上のトリフェニルアミン化合物またはそれらの混合物を含み、その電解質は正極の充電式電位より高い酸化電位を有する。
本発明のこれら及び他の態様は、以下の「発明を実施するための最良の形態」から明らかになるであろう。しかし、上記要約は、請求された主題に関する限定として決して解釈されるべきでなく、主題は、添付の特許請求の範囲によってのみ規定され、実行の間補正されてもよい。
用語「正極」は、普通の状況下で及び電池が完全に充電される時に最高電位を有する時の一対の充電式リチウムイオン電池電極の一方を指す。ここでは、そのような電極が一時的に(例えば、電池の過放電のために)駆動されるか、または他方の(負)極の電位を下回る電位を示す場合でも、全ての電池動作条件下で同じ物理的電極を指すためにこの用語を用いる。
用語「負極」は、普通の状況下で及び電池が完全に充電される時に最低電位を有する一対の充電式リチウムイオン電池の電極の一方を指す。本明細書では、この用語は、そのような電極が一時的に(例えば、電池の過放電のために)駆動されるかまたは他方の(正)電極の電位を超える電位を示す場合でも全ての電池動作条件下での同じ物理的電極を指す。
用語「レドックス化学シャトル」は、リチウムイオン電池の充電する間、電池の正極において酸化され、負極移動し、負極において還元されて酸化されていない状態の(またはより低い酸化状態の)シャトル種を再生成し、正極に移動して戻ることができる、電気化学的に可逆性である分子部分を指す。
正極に関して用いる場合、用語「充電式電位」はLi/Li+に比較して測定された値Ecp(ボルトで)を指し、それは、正極と、リチウム金属の負極と、レドックス化学シャトルを含有しない電解質とを収容する電池を構成することによって充電/放電のサイクルテストを実施し、第1の充電サイクルの間に正極が利用可能な電池容量の少なくとも90%に相当するリチウムレベルまで脱リチウム化が進行する時点における電位を観測することによって測定される。一部の正極(例えば、LiFePO)に対して、このリチウムレベルは近似的に完全脱リチウム化(例えば、LiFEPO)に相当し得る。別の正極(例えば、層状構造でリチウムを含有する一部の電極)に対して、このリチウムレベルは部分的脱リチウム化に相当する場合がある。
用語「循環可能な」は、レドックス化学シャトルと併せて用いられる時、その材料を酸化(例えば、中性からカチオン形態に、または低酸化状態から高酸化状態に)するに充分な充電電圧、及び電池容量の100%に等価な過充電給気流量に暴露される時に、選択された正極を収容する電池に対して少なくとも2サイクルの過充電保護を提供する材料を指す。
用語「相」は液体系内に存在しているかまたは形成できる、均一な液体部分を指す。用語「複数相」は、不均一な液体系中に1つ以上の相が存在することを指す。レドックス化学シャトル及び電解質に対して用いられる場合、用語「溶解した」及び「溶解性」は、電解質中に存在するかまたは添加された場合に、選択された正極、負極、及び電解質を収容するリチウムイオン電池を、20時間以内でフルに充電するに充分な充電電流率で、過充電保護を可能にするに充分な量の移動性の電荷保持分子部分を含有している溶液を形成しているか、または形成する予定のシャトルを指す。
レドックス化学シャトルに関して用いられる場合、語句「酸化電位」はEcv値(ボルトで)を指す。Ecvは、サイクリック・ボルタンメトリ、及び白金またはガラス化カーボンの作用電極、銅の対向電極、及びLi/Liに対して予め基準化された非水系のAg/AgCl参照電極を使用して、電流量対電圧を測定し、ピーク電流量が観測された時における、Li/Liに対する電位Vup(即ち、より多くの正電位に走査する間の)及びVdown(即ち、より多くの負電位に走査する間の)を求めることができる。EcvはVup及びVdownの平均であろう。シャトルの酸化電位は、シャトルを含有する電池を構成し、充電/放電サイクルテストを行い、そして連続した充電の間でシャトルの酸化及び還元の発生を示す電位プラトーでの電位を測定することによって(「Eobs」を得る)、近似的に推定できる。観測された結果は、対Li/Liの負極電位の量によって補正して、Li/Li+に対するEobs値を得ることができる。シャトル酸化電位は、モデルイオン化電位を酸化電位、還元電位、及び測定化合物のリチウムイオン電池挙動とを相関させることによって酸化電位を予測する(Ecvが既知ではない化合物に対して)ために、ガウシアン社のガウシアン(GAUSSIAN)03のようなモデル化ソフトウエアを使用して近似化できる(「Ecalc」を与える)。
本発明者等は、ポリアニリンをリチウムイオンバッテリの正極に使用し、芳香族化合物を含む窒素含有有機化合物を幾つかのタイプのリチウムイオンバッテリに添加すると、サイクルの繰り返しによる充電/放電の容量損失が低減されていたことに注目した。しかしながら、これらの化合物は特別の電極を含有する電池だけで、またはその他の電解質添加物との組み合わせだけで作用し、電池に過放電に対する保護を与える。本発明者等は充電/放電サイクルの繰り返しの間に安全性の向上及び電池性能の向上をもたらす材料を見つけ出した。
本開示のリチウムイオン電池には様々な正極が用いられる。幾つかの正極はトリフェニルアミン化合物と広範囲で使用できる。一方、比較的高い充電式電位を有する別の正極材料は、適切でより高い酸化電位を有するより狭い範囲のトリフェニルアミン化合物とのみ使用できる。代表的な正極及び近似的な充電式電位には、LiCoO(4.4V、対Li/Li)、FeS(3.0V、対Li/Li)、LiCoPO(4.8V、対Li/Li)、LiFePO(3.45V、対Li/Li)、LiFeS(3.0V、対Li/Li)、LiFeSiO(2.9V、対Li/Li)、LiMn(4.1V、Li/Li)、LiMnPO(4.1V、対LI/Li)、LiNiPO(5.1V、Li/Li)、LiV(3.7V、Li/Li)、LiV13(3.0V、対Li/Li)、LiVOPO(4.15V、対Li/Li)、LiVOPOF(4.3V、Li/Li)、Li(PO(4.1V(2Li)または4.6V(3Li)、対Li/Li)、MnO(3.4V、対Li/Li)、MoS(2.5V、Li/Li)、硫黄(2.4V、対Li/Li)、TiS(2.5V、Li/Li)、TiS(2.5V、対Li/Li)、V(3.6V、対Li/Li)、V13(3.0V、対Li/Li)、及びそれらの組み合わせが挙げられる。その他の有用な正極には、米国特許第5,858,324号、第5,900,385号、及び同第6,964,828号に記載のもののような金属酸化物混合リチウム電極が挙げられる。粉末リチウム(例えばレクトロ(LECTRO)(商標)MAX、安定化リチウム金属粉末、ノースカロライナ州ガストニアのFMC社から)は、成形されて正極に含むことが可能である。リチウムはまた負極の中に組み込まれ、その結果抽出可能なリチウムが、初期の放電の間での正極への組み込みに使用可能である。幾つかの正極材料は、それらの構造及び組成に応じて、多数の電圧で充電され、従って、適切な形態及び適切な電池稼動条件が選択されれば、正極として使用できる。例えば、LiFePO、LiFeSiO、LiMnO(式中、xは約0.3〜約04であり、例えば、電解二酸化マンガンとLiOHの化学量論的混合物を約300℃〜約400℃に加熱して製造される)、またはMnO(例えば、電解二酸化マンガンを約350℃まで加熱処理して製造される)が、約3.6V〜4.0V、対Li/Liの酸化電位を有する本発明のトリフェニルアミン化合物と共に使用される場合、所望の性能特性を有する電池を提供することができる。LiMn、LiMnPO、LiVOPO、及びLiV2(PO、から製造された電極は、約4.3V〜約4.6V、対Li/Li酸化電位を有するトリフェニルアミン化合物と共に使用される場合、所望の性能特性を有する電池を提供することができる。正極としては、当業者によく知られている、例えば、カーボンブラック、フレーク状黒鉛、などのような添加物を含んでもよい。当業者には理解されるように、正極は、ホイル、板、棒、ペーストを含む、または導電性集電体若しくはその他の好適な支持体の上に正極材料をコーティング形成して製造される複合材としてのような、任意の従来形態で使用できる。
様々な負極が本開示のリチウムイオン電池に使用できる。代表的負極には、黒鉛状炭素、即ち、(002)結晶面間の距離であるd002が3.45Å>d002>3.354Åを有し、粉末、フレーク、繊維、または球(例えば、メソカーボン・マイクロビーズ)の形態で存在するもの;金属リチウム;Li4/3Ti5/3;リチウム合金化合物であって、米国特許第6,203,944号(ターナー(Turner ‘944));PCT国際公開特許WO00103444(ターナー(Turner PCT));米国仮特許出願第60/702,361号、同第60/702,241号、及び同60/702,244号(全てオブロヴァック(Obrovac)等);米国仮特許出願第68/743,075号(リー(Le));Sn−Co−ベースのナノ構造化負極(例えば、ソニー社のネクセリオン(NEXELION)ハイブリッドリチウムイオンバッテリ中の負極);及びこれらの組み合わせ、が挙げられる。リチウム合金化合物には、リチウムと活性金属、例えば、Ag、Au、Mg、Zn、Cd、Hg、Al、Ga、In、Tl、Ge、Sn、Pb、C、Si、Sb、及びBi、との組み合わせが挙げられる。それらは、非晶質混合物またはリチウム及び活性金属の混合物とその他の不活性材料との組み合わせを包含してもよく、1つ以上の相を有してもよい。抽出可能なリチウムを含有する負極(例えば、リチウム金属電極、抽出可能なリチウム合金電極、または粉末リチウムを含有する電極)が、初期の放電中に抽出可能なリチウムが正極の中に組み込まれるように、用いられてもよい。負極としては、当業者によく知られている添加物、例えば、導電性希釈剤及び結合剤を含有してもよい。当業者に理解されるように、負極は、ホイル、板、棒、ペーストを含む、または導電性集電体若しくはその他の好適な支持体の上に負極材料をコーティング形成して製造される複合材としてのような、任意の従来形態で使用できる。
電解質は正極と陰極との間に電荷保持経路を形成し、初期には少なくとも電荷保持媒体及びリチウム塩を含有する。電解質としては、当業者によく知られているその他の添加剤を含んでもよい。当業者に理解されるように、電解質は液体及びゲルを含む任意の従来形態であってもよい。
電解質には様々な電荷保持媒体が用いられてもよい。代表的な媒体は、適切な量の電荷が正極から負極に運搬されることができるように充分な量のリチウム塩及びレドックス化学シャトルを可溶化できる液体またはゲルである。代表的な電荷保持媒体は広い温度範囲、例えば、約−30℃〜約80℃の広い範囲で凍結または沸騰無しに使用でき、電池電極及びシャトルが稼動する電気化学的帯域の中で安定している。代表的な電荷保持媒体には、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、フルオロプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、メチルジフルオロアセテート、エチルジフルオロアセテート、ジメトキシエタン、ジグリム(ビス(2−メトキシエチル)エーテル)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
電解質には様々なリチウム塩が用いられてもよい。代表的なリチウム塩は安定しており、選択された電荷保持媒体に可溶であり、選択されたリチウムイオン電池中で良好に機能し、それには、LiPF、LiBF、LiClO、リチウムビス(オキサラト)ボレート(「LiBOB」)、LiN(SOCF、LiN(SO、LiAsF6、LiC(SOCF、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
電解質はまた溶解されたレドックス化学シャトルを都合よく包含する。電解質はまた、レドックス化学シャトルを溶解しないで処方でき、電池組み立ての後で、または第1の充電−放電サイクルの後で、電解質中に溶解することができる可溶性レドックス化学シャトルを含有する正極または負極の電池に組み入れ、その結果ひとたび電池が実際に使用されると、電解質は溶解したレドックス化学シャトルを含有することになる。
様々な非置換または置換トリフェニルアミン化合物が本開示のリチウムイオン電池に用いられてよい。電池をシャトル化合物の酸化電位を上回って充電する試行がおこなわれると、酸化されたシャトル分子は印加された充電電流に相当する電荷量を負極に搬送し、従って電池の過充電を防ぐ。特に好ましいシャトル物質は、各サイクルの間、その材料を酸化するために十分な充電電圧及び電池容量の100%に等しい過充電給気流量において、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも25、少なくとも40、少なくとも50、またはそれ以上のサイクルの過充電保護を提供するために十分に循環可能である。トリフェニルアミン化合物は正極とは異なっていて、正極の充電式電位とは異なった、より高い(即ち、より正である)酸化電位を有する。トリフェニルアミン化合物の酸化電位は、正極の充電式電位よりも少しだけ高く、不可逆な電池損傷が発生し得る電位よりも低く、更に過剰の電池加熱及びガス放出が発生し得る電位よりも低いことが望ましい。代表的なリチウムイオン電池構成に対する一般的な数値ガイドとして、トリフェニアミン化合物は、例えば、正極の充電式電位よりも約0.1V〜2.0V高い酸化電位を有してよく、正極の充電式電位よりも約0.2V〜1.0V高い、または正極の充電式電位よりも約0.3V〜0.6V高い酸化電位を有してよい。例えば、LiCoOの正極は、約4.4V、対Li/Liの充電式電位を有する。そのような電極と共に使用するための代表的トリフェニルアミン化合物は、約4.6V〜5.4V、対Li/Liの酸化電位を有するべきである。LiFePOの正極は約3.45V、対Li/Li8の充電式電位を有し、そのような電極と共に使用するための代表的トリフェニルアミン化合物は、望ましくは約3.6V〜4.5V、対Li/Liの酸化電位を有する。LiFeSiOの正極は2.8V、対Li/Li付近の充電式電位を有し、そのような電極と共に使用するための代表的トリフェニルアミン化合物は、望ましくは約3.0V〜3.8V、対Li/Liの酸化電位を有する。LiMnO(式中、xは約0.3〜0.4)及びMnOの正極は約3.4V、対Li/Liの充電式電位を有し、そのような電極と共に使用するための代表的トリフェニルアミン化合物は、望ましくは約3.7V〜4.4V、対Li/Liの酸化電位を有する。
本発明のトリフェニルアミン化合物は置換または非置換であってもよい。本発明の置換トリフェニルアミン化合物は、少なくとも1つのハロ、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、またはジアルキルアミドの置換基を少なくとも1つの芳香族環上に含有することが可能である。ハロ置換基はフルオロ、ブロモ、またはクロロであってもよい。各芳香族環は同じハロの同じ数で置換され得る。ハロアルキル置換基は1〜4個の炭素原子を有し、ハロゲンで高度に置換されていてもよい。高度に置換されたとは、各アルキル基の利用可能な水素原子の50%以上がハロゲンで置換されてよいことを意味する。本発明に有用なハロアルキル置換基の例として、ペルハロアルキル基(トリハロメチル、ペンタハロエチル、ヘプタハロプロピル等のような)、及び高度ハロゲン化アルキル置換基(ジハロメチル、トリハロエチル、ペンタハロプロピル等のような)が挙げられる。アルキル置換基としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル及びtert−ブチル基が挙げられる。アルコキシ置換基には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、secブトキシ、イソ−ブトキシ、及びtert−ブトキシ基が挙げられる。ジアルキルアミド置換基には、MeN−及びEtN−基が挙げられる。トリフェニルアミン化合物の芳香族環は、1〜5のハロまたはハロアルキル置換基で独立して置換されてもよい。その置換基は、各環上での同じハロ若しくはハロアルキル置換基、または異なったハロ若しくはハロアルキル置換基の混合物であってもよい。加えて、全ての置換基は1個または2個の環上にあり、その他の環は非置換のままでもよい。トリフェニルアミン化合物の3個の芳香族環中のどの位置でも、ハロまたはハロアルキルの置換基のいかなる組み合わせも可能である。2個のいかなる芳香族環も単結合、酸素原子、アルキレン基、またはアルケニレン基を介して連結され得る。
トリフェニルアミン化合物は下記の化学構造(I)で記述できる。
Figure 0005199130
化学構造(I)において、各Rは、独立してH、F、Cl、Br、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、またはジアルキルアミドであってもよい。Rは、独立してH、F、Cl、Br、アルキル、またはハロアルキルであってもよい。Rがアルキルの場合、そのアルキル基は炭素原子1〜4を有してよい。より具体的には、Rはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、またはtert−ブチルであってもよい。少なくとも1個のRまたはR基がHではない化学構造(I)のトリフェニルアミンは、置換トリフェニルアミンと見なされる。ハロアルキル基は、例えば1〜約4の炭素原子を含むことが可能であり、またペルハロアルキル基を含むことが可能である。芳香族環の置換は、2位、4位及び/または6位であってよく、また1個の環、2個の環、または3個の環にあってもよい。例えば、R及びRは、Fまたは1つ以上のトリフルオロアルキル基であってもよい。別の例では、RまたはRは、Brまたは1つ以上のトリブロモアルキル基であってもよい。これらは、1個の環の2位、4位、または6位に、2個の環の2位、4位、または6位に、またはその他のRまたはR基の全てがHを有している場合に全3個の環の、2位、4位、または6位にあってもよい。または1個の環は、1個のF若しくはトリフルオロアルキル基、2個のF若しくはトリフルオロアルキル基、またはその他の2個の環がHだけを含有している場合に3個のF若しくはトリフルオロアルキル基を有してもよい。混合タイプの、ハロ置換基またはハロアルキル置換基を有したトリフェニルアミンもまた本発明の部分である。H、F、Cl、Br、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、またはジアルキルアミドのその他の全ての組み合わせが各芳香族環上に可能であるが、合成の容易さは必要とする芳香族出発材料の入手可能性に左右される。限定することを意図するものではないが、アルキル、アルコキシ、及びジアルキルアミド置換基が存在する場合、一般的には芳香族環の4位である。
幾つかのトリフェニルアミン化合物は購入可能である。その他のものは既に開示した合成ルートによって入手可能である。本発明に有用なトリアリールアミン化合物は、例えば、アニリンまたはジフェニルアミンの誘導体を1または2当量のハロベンゼン化合物とウルマン(Ullmann)カップリングによって製造できる(例えば、ウオルター(Walter)、米国化学会誌(J. Am. Chem. Soc.,)77巻、5999頁(1955年)、及びシュミット(Schmidt)等、Chem.Berichte、113巻、577頁(1980年)を参照)。六フッ化ベンゼンとアニリン求核性物質とが関与する求核置換反応が、同様に本発明に有用なトリフェニルアミン化合物を生成する(バードン(Burdon)等、化学会誌(J. Chem. Soc.)、5017頁、(1964年)参照)。別のトリフェニルアミンがポリフルオロ芳香族化合物のヘキサメチルジシラザンによるアミノ化によって入手できる(ミラー(Miller)等、フッ素化学会誌(J. Fluorine Chem.)、75巻、169頁(1975年)参照)。更に別のトリフェニルアミンはトリフェニルアミンのハロゲン化によって製造できる(例えば、ダッペンヘルト(Dapperheld)等、Chem.Berichte、124巻、2557頁(1991年)を参照)。
表IIに多数のトリフェニルアミン化合物を、それらの酸化電位、還元電位、エチルラジカル結合エネルギー、エチルラジカル(ER)とのモデル反応における酸化されたシャトル分子のE(ER)、及び分子量と共に列挙する。酸化電位(ボルトVで)は、実験的に求められたEobs(V)か、または計算されたEcalc(V)のどちらかであり、計算はガウシアン(GAUSSIAN)03ソフトウエア(コネティカット州ウオーリングフォード(Wallingford)のガウシアン社から入手可能)を用い、ウワン(Wang)及びダーン(Dahn)により発表された方法(電気化学会誌(J.Electrochem. Soc.)153(2)巻、A445、2006年)を使用して行った。還元電位Ered、calc(V)もまた同じ方式で計算した。
結合エネルギー、E(ER)は、酸化されたシャトル分子の相対的反応性を推定するためにデータをまとめ、それは電気化学的セルにおけるシャトル分子の安定性に関連する。表I及び表IIの中の項目のような中性のシャトル分子、Sに対して、それらの酸化形態、Sはより反応性であり、電気化学的セル中のシャトルの安定性を決定する。酸化されたシャトル分子、Sのモデル反応のエネルギー過程は、エチルラジカル(ER)を用いて、
ER+S→ER−S (1)
は、ベッケ(Becke)の3パラメータハイブリッド関数に基づいた演算パッケージガウシアン03(A.D.ベッケ、化学物理学会誌(J. Chem. Phys.)、98巻、5648頁(1993年参照)、及び電子相関のためのリー−ヤン−パール(Lee-Yang-Parr)関数(C.リー(Lee,)等、物理レビュー(Phs.Rev.B)、37巻、785頁、(1988年)参照)を使用して計算した。使用された基底系は6−31G(d、p)であり、それは電子構造理論では公知のものである。モデル反応の生成物ER−Sの全電子エネルギー、Eel(ER−S)は、酸化されたシャトル分子の異なった原子とのER生成結合に対応する、多数の局所最小値を有してもよい。酸化されたシャトル分子とERとの間の最強の相互作用は生成物形体に相当し、その形体に対して全電子エネルギーは全域の最低値(gloobal minimum)、mim{Eel(ER−S)}に到達する。SのERとの結合エネルギーE(ER)は、本明細書では次式のように規定される:
(ER)=Eel(S)+Eel(ER)-min{Eel(ER−S)} (2)
ER及びSの両方とも開放系電子構造を有するラジカルであるので、それらが互いに接近した場合、閉鎖系ER−S構造を形成する時に結合すべきである。従って、結合した系、ER−Sの全電子エネルギー、min{Eel(ER−S)}は、個別のラジカルER及びSの合計エネルギーであり、それは式(2)の第1項及び第2項の和、Eel(S)+Eel(ER)に等しい。このことは、式(2)で規定される結合エネルギーは正であることを意味する。E(ER)が大きければ大きいほど、酸化されたシャトル分子の反応性は高く、電気化学的セル中にあるであろう分子の安定性は小さくなる。
多数の酸化されたシャトル分子と(ER)との計算された結合エネルギーE(ER)は、黒鉛またはLi4/3Ti5/3の負極、及びLiFePOの正極材料を用いたコイン−セル実験で測定されたシャトル分子の安定性と比較された。サイクル安定性及び実験方法の詳細はバーメスター(Buhrmester)等により電気化学学会誌(J. Electrochem. Soc.)、152巻、A290、2005年に記載される。本明細書では、シャトルの安定性はシャトル作用が停止する前までにシャトルによって持続された100%過充電サイクルの数であるとする。
表Iには、19の選択されたモデルのシャトル分子がそれらの計算されたE(ER)、それらの測定された安定性、及びそれらの測定された酸化電位(E)、対Li/Liが列挙される。幾つかのシャトル分子に対して、概観上、1電子、2電子及び3電子の酸化に対応する、2つまたは3つの酸化電位が測定され、それらの全てが表Iに列挙される。
Figure 0005199130
Figure 0005199130
(a)計算されたシャトルは10−メチルフェノチアジン−5,5−ジオキシド;
(b)計算されたシャトルは10−メチルフェノチアジン−5−オキシド
各酸化されたモデルシャトル分子とエチルラジカル、ER、との間の計算された結合エネルギー、E(ER)が表Iに示される。結合エネルギー、E(ER)は電気化学的セル中のシャトル分子の安定性を推定するために使用できる。E(ER)が大きければ大きいほど、電気化学的セル中にある分子の安定性は小さくなる。表Iのデータは、最良のシャトルが1.8eV未満のE(ER)を有することを示唆する。
トリフェニルアミン化合物の酸化及び還元電位は正極または負極を伴う化学レドックスシャトルとして有用性の範囲を決定する。既に論じたように、化学シャトルの酸化電位は正極の充電式電位よりごく僅かに高いことが重要である。化学シャトルの還元電位は、中性のシャトルが正常セルのサイクル中または過充電条件の下で還元されないことを確保するために、最もリチウム化された状態にある負極の化学電位(即ち、負極の再充電電位)よりも低くあるべきである。多数のトリフェニルアミン化合物の計算されたE(ER)の値がレドックス電位と共に表IIに報告される。E(ER)の低い値(約1.8eV以下)は、これらの分子がそれらの酸化された形態で恐らく安定性を有し、上述のように、それらの酸化電位及び還元電位と適合性のある電極を有したリチウムバッテリにおいて有用な化学レドックスシャトルである可能性を秘めていることを示唆する。
Figure 0005199130
その他の例示のトリフェニルアミン化合物としては、トリス(2,4−ジフルオロフェニル)アミン、(ビス(4−フルオロフェニル)2,4−ジフルオトフェニル)アミン、(ビス(2,4−ジフルオロフェニル)4−フルオロフェニル)アミン、トリス(2,4−ジクロロフェニル)アミン、(ビス(4−クロロフェニル)2,4−ジクロロフェニル)アミン、(ビス(2,4−ジクロロフェニル)4−クロロフェニル)アミン、トリス(2,4−ジブロモフェニル)アミン、(ビス(4−ブロモフェニル)2,4−ジブルモフェニル)アミン、(ビス(2,4−ジブロモフェニル)4−ブロモフェニル)アミン、トリス(4−メトキシ−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)アミン、トリス(4−ジメチルアミド−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)アミン、等が挙げられるがそれらに限定されない。
Li/Liに対して異なった電気化学的電位を有する2種以上のシャトル物質の混合物も用いることが可能である。例えば、3.7Vで稼動する第1のシャトル物質及び3.9Vで稼動する第2のシャトル物質は共に単一のセル中で用いられる。たとえ多くの充電/放電サイクルの後で第1のシャトル物質は分解しその有効性を失っても、第2のシャトル物質(それは第1のシャトル物質が稼動している間、その間に酸化されなかった)が引き継いで、更に過充電損傷に対する安全性を(より高いEcvではあるが)高める。
シャトル物質は、米国公開特許出願番号2005/0221168−A1に更に記述されるように、同様に電池または直列結合のバッテリに対して、過充電保護を与える。
トリフェニルアミン化合物は意図する充電率において過充電保護を与えるに充分な量で電解質中に溶解されているかまたは溶解可能である。文献によれば、単一のイオン化シャトルに対する最高シャトル電流は下式で与えられる(リチャードソン(Richardson)等、電気化学会誌(J. Electrochem. Soc.)、143巻、3992頁、(1996年):
max=FADC/d (3)
式中、Fはファラデー数、Aは電極面積、Dはシャトル種の有効拡散係数(シャトルの酸化形及び還元形の両方を考慮した)、Cはシャトル種の全濃度、及びdは電極間の距離である。大きいシャトル電流を得るためには、電解質はシャトル分子に大きい拡散係数Dを付与し、高いシャトル濃度Cを保つべきである。従って、電解質は初期及び最終期に充分な量の溶解した適切な移動性のトリフェニルアミン化合物を含有するのが望ましい。シャトルの拡散係数Dは、通常、電解質溶液の粘度が減少するほど増加する。電解質中におけるトリフェニルアミン化合物の代表的濃度は、約0.05モルを超えて溶解度極限まで、0.1モルを超えて溶解度極限、約0.2モル〜溶解度極限まで、または約0.3モル〜溶解度極限までである。幾つかの例では、トリフェニルアミン化合物の濃度は電解質中に好適な共溶媒を混和することによって増加できる。例示の共溶媒としては、アセトニトリル、ベンゼン、エーテル類(例えば、ジメトキシエタン)、エステル類(例えば、酢酸エチルまたは酢酸メチル)、ラクトン類(例えば、γ−ブチロラクトン)、ピリジン、テトラヒドロフラン、トルエン及びそれらの組み合わせが挙げられる。
本開示のリチウムイオン電池は、正極と負極の間に配置された微孔性セルセパレータを包含することが可能で、それを電荷保持種(酸化されたまたは還元されたシャトル化合物を含んだ)が通過できる。好適なセパレータは当業者によく知られている。本開示の電池は好適なケース、例えば、コイン型セル、細長い円筒状のAAA、AA、CまたはDの電池ケーシングのような円筒状係合シェル、若しくは当業者によく知られる交換可能なバッテリーパック、の中に密封できる。本開示の電池は様々なデバイスに使用でき、携帯型コンピュータ類、タブレット型表示器類、携帯情報端末類、携帯電話類、モータ駆動装置類(例えば、個人用または家事用装具類及び乗り物類)、機器類、照明装置類(例えば、懐中電灯類)、及び加熱装置が挙げられる。本開示の電池は低価格の大量消費市場の電気及び電子デバイス、例えば、懐中電灯、ラジオ、MP3及びCDプレイヤー等の、従来はアルカリ電池のような非充電式バッテリが使用されてきたものに特別な有用性を有する。充電式リチウムイオン電池の構成及び用途に関するさらなる詳細は当業者によく知られている。
本発明は、以下の非限定的な具体的実施例において更に例示されるが、その中での全ての部及びパーセンテージは、他に指示が無い限り重量基準である。
(実施例1及び2)
負極をLi4/3Ti5/3(K.M.コルボウ(Colbow)、R.R.ハーリング(Hering)、及びJ.R.ダーン(Dahn)が、「スピネル酸化物LiTi及びLi4/3Ti5/3の構造と電気化学」、エネルギー源学会誌(J. Power Sources)26巻、397〜402頁(1989年)に示された手順に従って以下の手順で製造した。100部の負極活物質(即ち、Li4/3Ti5/3)、5部のカイナー(KYNAR)301Pポリビニリデンフロライド(ペンシルベニア州フィラデルフィアのアトフィーナ化学社(Atofina Chemicals)から)、及び5部のスーパーS(商標)カーボンブラック(ベルギーのテルトル(Tertre)、MMMカーボン社(MMM Carbon)から)をN−メチルピロリドンと混合してスラリーを形成した。遊星球状媒体を結合した直径6.35mmの酸化ジルコニウムであるジルコア(ZIRCOA)(オハイオ州ソロンのジルコア社から)の球を収容するポリエチレン容器中で十分に混合した後、スラリーを銅の集電体上に薄いフィルムでコーティングした。得られたコーティング電極ホイルを90℃の空気中で一夜乾燥させた。前記電極ホイルから精密パンチを用いて1.3cm直径の個別の円盤状電極を切り出した。正極は同じ方式で、活物質としてLiFePO(カナダクベック州ステホイ(Ste-Foy)のホステックリチウム社(Phostech Lithium)から)、及び集電体としてアルミニウムホイルを使用して製造した。
電解質は表III(下記)に示した適切な量のリチウム塩を、プロピレンカーボネート(「PC])、ジメチルカーボネート(「DMC])、エチレンカーボネート(「EC])、及びジエチルカーボネート(「DEC」)の電荷保持媒体のPC/DMC/EC/DEC容積比1:2:1:2の中に溶解させて調製し、正確な塩濃度の電解質溶液を形成した。表IIIに示した化学レドックスシャトルの表示量を電解質溶液に添加し記述された濃度にした。トリフェニルアミンのシャトル物質はシグマ−アルドリッチ(Sigma-Aldrich)社(ウィスコンシン州ミルウオーキー)から得た。リチウムビス(オキサロ)ボレート(「LiBOB」)は、ドイツのトロイスドルフ(Troisdorf)のダイナミットノーベル(Dynamit Nobel AG)社のケメタル(Chemetall)グループから得て、またLiPFは日本のステラケミファ(Stella Chemifa)社から得た。
コイン型の試験セルは、2325コインセルハードウエア(カリフォルニア州サンタアナ(Santa Ana)のカガ(Kaga)USA社から)を使用して、A.M.ウイルソン(Wilson)及びL.R.ダーン(Dahn)の電気化学会誌(J. Electrochem. Soc.)、142巻、326〜332頁(1995年)の記載のようにして組み立てた。2325コインセル10の分解斜視略図を図1に示す。ステンレス鋼のキャップ24及び耐酸化性ケース26にセルを封入し、それぞれを負極及び正極の端子として機能するようにした。負極14は、上述のように銅ホイルの集電体18上にコーティングされたLi4/3Ti5/3から形成した。正極12は、上述のようにアルミニウムホイルの集電体16の上にコーティングされたLiFePOから形成した。セパレータ20は25マイクロメータの厚さを有するセルガード(CELGARD)(商標)No.2500微孔性材料(ノースカロライナ州シャーロッテのセルガード(Celgard)社から)で製造した。一部のセルでは(以下に注記)、背中合わせに配置した2つのセパレータを使用してセルを調製した。ガスケット27によりシール及び2つの端子の分離が形成された。セルをかしめると、強固に締め付けられたスタックが形成された。
組み立てたセルを、カナダのイー・ワン/モリエネルギー(E-One/Moli Energy)社により製造されるコンピュータ制御の充電−放電試験装置を使用して、30℃で「C/20」(20時間充電及び20時間放電)、「C/10」(10時間充電及び10時間放電)、及び「C/5」(5時間充電及び5時間放電)の率でサイクル試験した。負極(Li4/3Ti5/3)は約140mAh/gの比容量を有した。負極容量は正極容量の約130%に選択して、充電の後に続く過充電の間に、負極が1.55V、対Li/Liのプラトー電位に維持されながら正極がリチウムを枯渇する(従ってEcvに到達しそれを超える)ことを確実にした。140mAh/gの比電流はそのような電極を含有するフル充電のセルを約1時間で放電できるであろうし、そのようなセルは「1C]率で表示するようにした。これらのセルは1.0Vまたは1.3Vに至るまで放電され、固定容量にまで、または3.40Vの上側カットオフになるまで充電された。Li4/3Ti5/3は充電式電位を1.55V、対Li/Li、付近に有するので1.0、1.3及び2.65Vのセル電位は約2.55V、2.85V及び4.95V、対Li/Liに相当する。
(実施例3及び4)
セル及び電解質は、0.05モルのトリフェニルアミンの代わりにトリス(4−ブロモフェニル)アミンを使用した以外は実施例1及び2と同様に構成し、試験し表示した。セルはC/10及びC/5でサイクル試験した。
実施例1〜4に対するシャトルの試験セルサイクル試験結果を表IIIに示す。
Figure 0005199130
表IIIの結果は、選択されたトリフェニルアミン化合物が幾つかの充電及び放電率において充電式リチウムイオン電池の過充電保護及び過放電保護をもたらすことを示す。
本発明の数多くの実施形態を記載してきた。本発明の構造及び機能の詳細と共に、上述の説明及び実施例の中で説明した本発明の多数の特徴及び利点においてさえも本開示は例示のみであることが理解されよう。変更は本発明の本旨の範囲内で細部まで可能であり、その範囲は添付の特許実施形態に表現される条件及びそれらの構造及び方法の等価物の趣旨によって示される最大限に及ぶ。
以下に、本願発明に関連する発明の実施形態を列挙する。
実施形態1
(a)充電式電位を有する正極及び
(b)負極と、
(c)電荷保持媒体及びリチウム塩を含む電荷保持電解質と、
(d)フッ素含有または塩素含有のトリフェニルアミン化合物、或いは500を超える分子量を有するトリフェニルアミン化合物を含む循環可能なレドックス化学シャトル、とを含む充電式リチウムイオン電池であって、
該化学シャトルが該電解質中に溶解されているかまたは溶解可能であり、また該正極の充電式電位よりも高い酸化電位を有する、電池。
実施形態2
前記トリフェニルアミン化合物が1つ以上のハロゲンまたはトリハロアルキル置換基で置換されている、実施形態1に記載の電池。
実施形態3
前記1つ以上のハロゲン群がフルオロ、クロロ、及びブロモから選択される、実施形態2に記載の電池。
実施形態4
各々のフェニル環が、等しい数の同一ハロゲンで置換されている、実施形態3に記載の電池。
実施形態5
前記循環可能なレドックス化学シャトルが化学式:
Figure 0005199130
を有し、式中R は独立してH、F、Cl、Brまたはハロアルキルであり、各R は独立してH、F、Cl、Br、アルキルまたはハロアルキルである、実施形態1に記載の電池。
実施形態6
またはR が1つ以上のF、Br、トリフルオロアルキル、またはトリブロモアルキル基を含む、実施形態5に記載の電池。
実施形態7
前記トリフェニルアミン化合物が、トリス(4−フルオロフェニル)アミン、トリス(4−トリフルオロメチルフェニル)アミン、トリス(2,4,6−トリフルオロフェニル)アミン、トリス(4−メチル1−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)アミン、トリス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)アミン、トリス(2,3,4、5,6−ペンタフルオロフェニル)アミン、トリス(4−トリフルオロメチル−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)アミン、トリス(2,6−ジフルオロ−4−ブロモフェニル)アミン、トリス(2,4,6−トリブロモフェニル)アミン、トリス(2,4,6−トリクロロフェニル)アミン、またはそれらの混合物を含む、実施形態1に記載の電池。
実施形態8
前記トリフェニルアミン化合物が、前記正極の充電式電位より約0.1V〜約2.0V高い酸化電位を有する、実施形態1に記載の電池。
実施形態9
前記トリフェニルアミン化合物が、各サイクルの間、トリフェニルアミン化合物を酸化するに充分な充電電圧であると共に電池容量の100%に等価な過充電給気流量で、少なくとも25の充電−放電サイクルの後に過充電保護をもたらす、実施形態1に記載の電池。
実施形態10
前記トリフェニルアミン化合物が、1.8eV以下の、エチルラジカルとの結合エネルギー計算値、E (ER)を有する、実施形態1に記載の電池。
実施形態11
(a)充電式電位を有する正極と、
(b)黒鉛状カーボン、リチウム金属、またはリチウム合金化合物を含む負極と、
(c)電荷保持電解質であって、
(i)電荷保持媒体であって、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、またはそれらの組み合わせを含む媒体と、
(ii)リチウム塩であって、LiPF 、リチウムビス(オキサラト)ボレート、LiN(SO CF 、LiN(SO 、LiC(SO CF 、またはそれらの組み合わせを含む塩、及び
(iii)トリフェニルアミン化合物を含有する循環可能なレドックス化学シャトル、を含む電荷保持媒体、とを含む充電式リチウムイオン電池であって、
該正極はLiFePO 、Li FeSiO 、LiMn 、LiMnPO 4、 Li MnO (式中、xは約0.3〜約0.4である)、MnO 、LiVOPO 、Li (PO 、LiV 、またはLiVO(PO )Fを含み、
該化学シャトルが該電解質に溶解されているかまたは溶解可能であり、また該正極の充電式電位よりも高い酸化電位を有する、電池。
実施形態12
充電式リチウムイオンの密封式電池の製造方法であって、
(a)充電式電位を有する正極と、
(b)負極と、
(c)電荷保持媒体及びリチウム塩を含む電荷保持電解質と、
(d)フッ素含有または塩素含有のトリフェニルアミン化合物、或いは500を超える分子量を有するトリフェニルアミン化合物を含む循環可能なレドックス化学シャトル、
とを含み、該化学シャトルが該電解質に溶解しているかまたは溶解可能であり、また該正極の再充電式電位よりも高い酸化電位を有する、任意の順番で組み立てる工程と好適なケースの中に密封する工程とを含む、実施形態1〜10のいずれかに記載の電池の製造方法。
電気化学的電池の分解斜視略図。

Claims (2)

  1. (a)充電式電位を有する正極及び
    (b)負極と、
    (c)電荷保持媒体及びリチウム塩を含む電荷保持電解質と、
    (d)フッ素含有または塩素含有のトリフェニルアミン化合物、或いは500を超える分子量を有するトリフェニルアミン化合物を含む循環可能なレドックス化学シャトル、とを含む充電式リチウムイオン電池であって、
    該化学シャトルが該電解質中に溶解されているかまたは溶解可能であり、また該正極の充電式電位よりも高い酸化電位を有する、電池。
  2. 請求項1に記載の充電式リチウムイオン電池であって、
    (a)正極は、LiFePO 、Li FeSiO 、LiMn 、LiMnPO 4、 Li MnO (式中、xは0.3〜0.4である)、MnO 、LiVOPO 、Li (PO 、LiV 、またはLiVO(PO )Fを含み、
    (b)負極は、黒鉛状カーボン、リチウム金属、またはリチウム合金化合物を含み、
    (c)(i)電荷保持媒体は、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、またはそれらの組み合わせを含み、また、
    (ii)リチウム塩は、LiPF、リチウムビス(オキサラト)ボレート、LiN(SOCF、LiN(SO、LiC(SOCF、またはそれらの組み合わせを含む塩を含む、電池。
JP2008555268A 2006-02-17 2007-02-05 トリフェニルアミンレドックスシャトルを有する充電式リチウムイオン電池 Expired - Fee Related JP5199130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74331406P 2006-02-17 2006-02-17
US60/743,314 2006-02-17
PCT/US2007/003174 WO2007097912A2 (en) 2006-02-17 2007-02-05 Rechargeable lithium-ion cell with triphenylamine redox shuttle

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009527096A JP2009527096A (ja) 2009-07-23
JP2009527096A5 JP2009527096A5 (ja) 2010-03-25
JP5199130B2 true JP5199130B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=38437851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555268A Expired - Fee Related JP5199130B2 (ja) 2006-02-17 2007-02-05 トリフェニルアミンレドックスシャトルを有する充電式リチウムイオン電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7585590B2 (ja)
EP (1) EP1994600A4 (ja)
JP (1) JP5199130B2 (ja)
KR (1) KR20080093054A (ja)
CN (1) CN101385185B (ja)
WO (1) WO2007097912A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906238B2 (en) 2005-12-23 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Silicon-containing alloys useful as electrodes for lithium-ion batteries
CA2675347A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-24 Enerdel, Inc. Lithium titanate and lithium cells and batteries including the same
JP5932220B2 (ja) * 2008-02-12 2016-06-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高電圧用カソードのためのレドックスシャトル
US8283074B2 (en) * 2008-08-15 2012-10-09 Uchicago Argonne, Llc Electrolyte salts for nonaqueous electrolytes
JP5350849B2 (ja) * 2009-03-23 2013-11-27 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池
JP4934704B2 (ja) * 2009-07-27 2012-05-16 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用過充電抑制剤
GB0913638D0 (en) * 2009-08-05 2009-09-16 Acal Energy Ltd Fuel cells
EP2494636B1 (de) * 2009-10-27 2018-10-10 Albemarle Germany GmbH Stickstoffhaltige hydridanoden und galvanische elemente enthaltend stickstoffhaltige hydridanoden
JP2013546138A (ja) 2010-11-09 2013-12-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高容量合金アノード及び同アノードを含むリチウムイオン電気化学セル
JP2012138327A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Hitachi Ltd 非水電解液及びこれを用いた非水二次電池
EP2719009B1 (en) 2011-06-07 2017-06-21 3M Innovative Properties Company Lithium-ion electrochemical cells including fluorocarbon electrolyte additives
WO2012172592A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電システムおよび蓄電装置の制御方法
US9130234B2 (en) * 2011-06-22 2015-09-08 Alveo Energy, Inc. Stabilization of battery electrodes
JP2013077424A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fuji Heavy Ind Ltd リチウムイオン二次電池
DE112013002593T5 (de) * 2012-05-21 2015-02-12 A 123 Systems, LLC Lithium-Ionen-Multizellenbatterien
JP6244623B2 (ja) * 2012-12-18 2017-12-13 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池の製造方法及び非水電解質二次電池
DE112015003328T5 (de) 2014-07-18 2017-04-13 Board Of Trustees Of Michigan State University Wiederaufladbare Lithiumionenzelle mit einem Redox-Shuttle-Additiv
KR101786220B1 (ko) * 2015-11-20 2017-10-17 현대자동차주식회사 리튬-공기 전지용 액상 촉매
CN107026284B (zh) 2016-01-29 2019-10-11 比亚迪股份有限公司 一种电解液及含有该电解液和/或正极的锂离子电池
US10312523B2 (en) * 2016-02-25 2019-06-04 Tdk Corporation Lithium ion secondary battery
AU2017363603B2 (en) * 2016-11-22 2023-01-05 Board Of Trustees Of Michigan State University Rechargeable electrochemical cell
JP2019003928A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池
US11545691B2 (en) 2017-07-20 2023-01-03 Board Of Trustees Of Michigan State University Redox flow battery
KR102328258B1 (ko) * 2017-10-17 2021-11-18 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 금속 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 금속 전지
CN116157382A (zh) * 2020-08-12 2023-05-23 东曹株式会社 金属图案化用材料、胺化合物及电子设备、以及金属图案的形成方法
RU2752762C1 (ru) * 2020-10-26 2021-08-02 Автономная некоммерческая образовательная организация высшего образования "Сколковский институт науки и технологий" (Сколковский институт науки и технологий) Высокорастворимый католит на основе трифениламина и электрохимический источник тока на его основе
CN113860280B (zh) * 2021-09-24 2023-02-10 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种磷酸锰铁锂正极材料及其制备方法与应用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279061A (ja) 1985-06-04 1986-12-09 Showa Denko Kk 二次電池
JPS6282649A (ja) 1985-10-04 1987-04-16 Showa Denko Kk 二次電池
JPS6338347A (ja) 1986-08-01 1988-02-18 Fujitsu Ltd 信号線の反転切替方式
JPS6355861A (ja) 1986-08-26 1988-03-10 Showa Denko Kk 二次電池
JPS6355868A (ja) 1986-08-27 1988-03-10 Showa Denko Kk 二次電池の運転方法
US4670363A (en) * 1986-09-22 1987-06-02 Duracell Inc. Non-aqueous electrochemical cell
JPH065903B2 (ja) * 1987-06-24 1994-01-19 株式会社メディア 入出力組合せパタ−ンのプリセット、記憶及び切換機能を備えたマトリクススイッチャ−
JPH04246745A (ja) * 1991-02-01 1992-09-02 Canon Inc 情報処理装置及びその方法
JPH0536439A (ja) 1991-07-31 1993-02-12 Sony Corp 非水電解液二次電池
EP0614239A3 (en) * 1993-03-01 1996-10-16 Tadiran Ltd Non-aqueous secondary battery with safety device.
JPH06333598A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Tokin Corp リチウム2次電池用電解液
JP3809657B2 (ja) 1994-03-07 2006-08-16 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JPH07320778A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JPH08236155A (ja) 1995-02-27 1996-09-13 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP3756232B2 (ja) 1996-01-17 2006-03-15 宇部興産株式会社 非水電解質二次電池
EP0827230B1 (en) 1996-09-03 2006-11-22 Ube Industries, Ltd. Non-aqueous lithium ion secondary battery
US6004698A (en) 1997-08-21 1999-12-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Solid polymer electrolyte electrochemical storage cell containing a redox shuttle additive for overcharge protection
JP3635884B2 (ja) * 1997-09-03 2005-04-06 宇部興産株式会社 非水電解液二次電池
JPH11219730A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
US20010004507A1 (en) 1998-10-22 2001-06-21 Hong Gan Organic carbonate additives for nonaqueous electrolyte rechargeable electrochemical cells
CA2435794C (en) 2001-01-24 2009-12-29 Koji Abe Nonaqueous electrolytic solution and lithium secondary batteries
KR100558847B1 (ko) 2003-08-19 2006-03-10 에스케이씨 주식회사 전해질 조성물 및 이를 채용한 리튬 전지와 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007097912A3 (en) 2007-11-08
CN101385185B (zh) 2011-05-04
US20070196727A1 (en) 2007-08-23
EP1994600A2 (en) 2008-11-26
EP1994600A4 (en) 2012-04-04
US7585590B2 (en) 2009-09-08
WO2007097912A2 (en) 2007-08-30
JP2009527096A (ja) 2009-07-23
CN101385185A (zh) 2009-03-11
KR20080093054A (ko) 2008-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199130B2 (ja) トリフェニルアミンレドックスシャトルを有する充電式リチウムイオン電池
JP5209470B2 (ja) 再充電可能なリチウム−イオン電池用の置換フェノチアジン酸化還元シャトル物質
TWI389369B (zh) 可再充電式鋰離子電池及其製造及再充電之方法
US11121407B2 (en) Electrolytes for stable cycling of high capacity lithium based batteries
EP2250700B1 (en) Redox shuttles for high voltage cathodes
EP1733450B1 (en) Redox shuttle for rechargeable lithium-ion cell
US7648801B2 (en) Redox shuttle for overdischarge protection in rechargeable lithium-ion batteries
JPH11149943A (ja) 再充電可能な非水系リチウム電池の充放電寿命の改善用添加剤
JP2022552351A (ja) 組成物
JP2022551315A (ja) 非水性電解質組成物およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees