JP2000348725A - リチウムイオン2次電池 - Google Patents

リチウムイオン2次電池

Info

Publication number
JP2000348725A
JP2000348725A JP11160684A JP16068499A JP2000348725A JP 2000348725 A JP2000348725 A JP 2000348725A JP 11160684 A JP11160684 A JP 11160684A JP 16068499 A JP16068499 A JP 16068499A JP 2000348725 A JP2000348725 A JP 2000348725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
capacity
potential
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11160684A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kawamoto
浩二 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11160684A priority Critical patent/JP2000348725A/ja
Publication of JP2000348725A publication Critical patent/JP2000348725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 急速充電性がよく、サイクル特性の向上され
たリチウムイオン2次電池を提供する。 【解決手段】 正極活物質にLiMn24を使用し、負
極活物質としてLi4Ti512と天然黒鉛とを使用し、
Li4Ti512の容量が正極容量の0.9倍となるよう
にし、負極全体の容量が正極容量の1.2倍となるよう
にした。このような正極、負極により構成したリチウム
イオン2次電池は、その充電時において当初Li4Ti5
12のプラトー電位である1.5Vで負極電位が推移
し、リチウムのインターカレートがLi4Ti512から
天然黒鉛に移行したところで負極電位が0.1Vまで低
下する。この時点を充電終了点とすれば、負極電位によ
り制御することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムイオン2次
電池、特にリチウムイオン2次電池の急速充電性及びサ
イクル特性の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン2次電池に充電を行う際
に正極の電位が4.3V以上になると、電解液との反応
生成物が電極表面に付着し、容量劣化等の問題が生ず
る。このため、一定の正極負極間電位差に達した場合
に、リチウムイオン2次電池の充電を停止する必要があ
る。
【0003】図3には、正極材として例えばLiMn2
4が使用され、負極材としてカーボンが使用されたリ
チウムイオン2次電池において、充電時の正極、負極間
の極間電圧の変化の様子が示される。図3に示されるよ
うに、負極の電位は、充電によりリチウムを受け入れる
と、ただちに約0.1Vまで低下し、以後リチウムの受
入量にかかわらず電位が変化しないプラトーの状態とな
る。一方、正極の電位は、充電によりリチウムを放出し
ても一定時点まではほぼ4〜4.1Vの電位を維持し、
プラトーの状態となるが、所定量のリチウムを放出する
と、急激に電位が上昇する。この正極電位の変化を極間
電圧の変化として検知し、充電を終了する。前述したよ
うに、正極の電位は4.3V未満としたいので、充電の
終点は、極間電圧として4.2Vを最大とする所定の電
圧(4.2V以下の電圧)とする必要がある。
【0004】このように、従来のリチウムイオン2次電
池においては、充電時に負極電位が殆ど変化しないた
め、充電の終点は、たとえ極間電圧を測定したとして
も、事実上正極電位により決定されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のリ
チウムイオン2次電池においては、上記の通り事実上正
極電位により充電の終点を決定していたが、この場合に
は4V〜4.3Vの間の非常に狭い電位の変化を検出し
なければならない。このため、例えば急速充電を行った
場合には、IRドロップにより正極電位が見掛け上すぐ
に4.3Vに達してしまい、急速充電では充分な充電量
が得られず、急速充電性がよくないと言う問題があっ
た。
【0006】上記の問題は、負極材としてカーボンを使
用したために、負極の電位が殆ど変化しないので、充電
の終点の決定を正極電位で行わなければならないために
生ずるものである。
【0007】また、例えば特開平10−69922号公
報には、負極材として、リチウムチタン酸化物が使用さ
れた例が示される。しかし、本従来例においても、負極
材として一種類の材料が使用されているだけなので、や
はり負極の充電時における電位変化はなく、上記と同様
の問題が発生する。
【0008】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、急速充電性がよく、サイクル
特性の向上されたリチウムイオン2次電池を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、リチウムイオン2次電池であって、カー
ボン材と、リチウムを受け入れても電位が変化しないプ
ラトー領域の電位がカーボン材よりも高い材料との組み
合わせにより負極活物質を構成し、前記材料の容量を正
極の容量に対して1未満とし、前記負極活物質の容量を
正極に対して1以上としたことを特徴とする。
【0010】また、上記リチウムイオン2次電池におい
て、前記材料としてLi4Ti51 2を用い、この材料の
容量を正極に対して0.5から1未満とし、前記負極活
物質の容量を正極に対して1から2としたことを特徴と
する。
【0011】また、上記リチウムイオン2次電池におい
て、カーボン材として天然黒鉛を用いたことを特徴とす
る。
【0012】また、上記リチウムイオン2次電池におい
て、カーボン材としてアモルファスカーボンを用いたこ
とを特徴とする。
【0013】また、上記リチウムイオン2次電池におい
て、カーボン材として天然黒鉛とアモルファスカーボン
とを用いたことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)を、図面に従って説明する。
【0015】実施形態1.本発明者らは、負極活物質と
して従来から使用されていたカーボン材に、リチウムを
受け入れても電位が変化しないプラトー領域の電位がカ
ーボン材よりも高い材料を組み合わせ、これによりリチ
ウムイオン2次電池の負極を構成した。
【0016】図1には、正極活物質としてLiMn24
を使用し、負極活物質としてカーボン材とLi4Ti5
12とを組み合わせたものを使用して構成したリチウムイ
オン2次電池の充電時における正極、負極間の極間電圧
の変化の様子が示される。ここで、Li4Ti512が、
プラトー領域の電位がカーボン材よりも高い材料であ
る。この場合、Li4Ti512の使用量及びカーボン材
の使用量を調整し、Li4Ti512の容量が正極の容量
に対して0.5〜1未満となるようにし、Li4Ti5
12とカーボン材とを組み合わせた負極活物質全体の容量
が正極に対して1〜2倍となるように調整した。
【0017】図1に示されるように、上記リチウムイオ
ン2次電池の充電時には、正極電位がほぼ4Vで一定と
なり、負極電位はLi4Ti512がリチウムを受け入れ
ている間、カーボン材よりも高いプラトーの電位である
約1.5V程度で一定の値となっている。しかし、Li
4Ti512の容量は、正極の容量に対して1未満(0.
5〜1)であるので、充電の途中でリチウムを受け入れ
られなくなり、その後の充電動作においては、リチウム
はカーボン材にインターカレートされる。このとき、負
極の電位は、Li4Ti512のプラトー電位からカーボ
ン材のプラトー電位である0.1Vまで低下する。した
がって、この時点で正極、負極間の極間電圧が充電終了
の設定値(最大4.2V)に達するので、充電動作を停
止する。このように、本実施形態の場合には、従来例と
異なり、負極の電位により充電の終点を決めることがで
きる。
【0018】この場合の充電量は、Li4Ti512の容
量により決まる。すなわち、Li4Ti512の容量が正
極の容量に近いほど電圧変化の時点が遅れ長い間充電が
行えるので、正極の容量いっぱいまで充電ができる。上
述の通りLi4Ti512の容量は、正極の容量に対して
1未満に設定されるが、なるべく1に近い方が充電容量
を増加でき、好適である。
【0019】上記充電時においては、Li4Ti512
プラトー電位がカーボン材よりも高く、1.5V程度に
なっているので、充電動作中は極間電圧が2.5V程度
となり、その最大設定値である4.2Vよりも大幅に小
さくなっている。このため、急速充電により、IRドロ
ップの値が大きくなっても、これにより極間電圧が充電
動作の終点に達することがなくなり、急速充電時におけ
る充電量を増加させることができる。これにより、例え
ば電気自動車等においてリチウムイオン2次電池に急速
に回生電力を受け入れるような場合にも、回生密度を向
上させることができる。
【0020】本実施形態にかかるリチウムイオン2次電
池の実施例として、正極に活物質としてLiMn24
90%、導電材として天然黒鉛が6%、結着剤としてP
VDFが4%混合されたものを使用し、負極に活物質と
してLi4Ti512が70%と天然黒鉛が20%、結着
剤が10%混合されたものを使用したものを作製した。
【0021】この実施例の場合、正極重量:負極重量=
1:0.8とし、容量比が正極:負極=1:1.2とな
るようにした。ただし、Li4Ti512の容量は正極に
対して90%とした。これらの正極材はアルミ箔上に、
負極材は銅箔上に塗布してそれぞれの電極とした。この
電極をセパレータを介して対向配置させ、電解液として
EC:DEC=1:1の溶液に1mol−LiPF6
溶解させたものを使用し、これを含浸させてリチウムイ
オン2次電池とした。
【0022】また、比較例として、負極にカーボン材を
使用せず、Li4Ti512が85%、天然黒鉛が5%、
結着剤が10%混合されたものを使用し、正極重量:負
極重量=1:1(容量比1:1.2)となるようなリチ
ウムイオン2次電池を作製した。この比較例では、負極
の活物質がLi4Ti512となっているので、プラトー
領域の電位が1.5Vであり、充電は極間電圧が4.3
V−1.5V=2.8Vとなった時点で終了する。
【0023】以上の実施例及び比較例を使用して正極電
位が4.3V以下となるような条件で充電を行い、充電
の終点は実施例で極間電圧が4.2V、比較例で2.8
Vとして、ケース重量を除いた電池の充電密度を測定し
た。この結果が表1に示される。
【0024】
【表1】 表1からわかるように、本発明に係る負極を使用した実
施例の方が、IRドロップの影響を受けなくなるので、
充電密度が大幅に向上されている。
【0025】なお、本実施形態においては、正極活物質
としてLiMn24を使用したが、この他にLiCoO
2、LiNiO2等も使用することができる。
【0026】実施形態2.従来のリチウムイオン2次電
池のように、充電動作を正極電位によって停止する方式
では、正極電位が急速に立ち上がった時点で充電を停止
することになる。このため、正極電位が急速に変化し、
これによって正極活物質の結晶構造が変化し、サイクル
特性の劣化の原因となっていた。また、正極電位によっ
て充電停止を制御する方式では、どうしても正極の電位
が高くなるため、正極において電解液と反応が起こりや
すくなり、正極表面への反応生成物の付着等によっても
サイクル特性が劣化すると考えられる。このため、実施
形態1で述べたように、負極の電位の変化により充電の
終点を制御すれば、上述のような問題が解消され、サイ
クル特性を向上させることができる。
【0027】また、負極に使用するカーボン材として、
アモルファスカーボンを使用すれば、さらに電位の急激
な変化を抑制でき、正極の結晶構造の変化や、反応生成
物の付着等をより抑制することができる。
【0028】図2には、本実施形態に係る各種負極を使
用した場合の、充電動作時の正極電位及び負極電位が示
される。図2において、発明1は実施形態1と同様であ
り、正極活物質としてLiMn24を90%、導電材と
して天然黒鉛を6%、結着剤としてPVDFを4%混合
したものである。また、負極活物質としては、Li4
512を70%、天然黒鉛を20%、結着剤を10%
混合したものである。
【0029】発明2として示されたものは、正極は上記
と同様であり、負極が、活物質としてLi4Ti512
70%とアモルファスカーボンを20%、結着剤を10
%混合したものである。
【0030】さらに、発明3として示されたものは、負
極活物質としてLi4Ti512を70%とアモルファス
カーボンを13%と天然黒鉛を7%、結着剤を10%混
合したものである。
【0031】これらの電極を、正極重量:負極重量=
1:0.8となるようにし、この場合の正極、負極の容
量比が1:0.8となるようにした。ただし、Li4
512の容量は正極に対して90%とした。
【0032】これに対して比較例として、負極にLi4
Ti512を85%、天然黒鉛を5%、結着剤を10%
混合したものを使用し、正極重量:負極重量=1.1.
2となるようにした。
【0033】これらの各電極をセパレータを介して対向
配置し、電解液としてEC:DEC=1:1の溶液に1
mol−LiPF6を溶解させたものを含浸させてリチ
ウムイオン2次電池とした。このような各リチウムイオ
ン2次電池につき、2−2.8Vの間で、60℃の温度
で1Cの定電流充放電を100サイクル行い、サイクル
特性として100サイクル後の容量維持率を測定した。
この結果が表2に示される。
【0034】
【表2】 表2からわかるように、発明1,発明2,発明3のいず
れの負極を使用した場合も、従来の負極(上記比較例)
に比べて容量維持率が向上している。これは、従来の負
極では、充電時に負極電位が変化しないので、正極電位
によって充電の終了を制御しており、前述のような問題
があるためである。これに対して本実施形態の各負極の
場合には、いずれも負極電位により充電停止を制御する
ことができ、正極電位が急激に変化する前に充電を停止
することができる。
【0035】さらに、図2の発明2及び発明3で表示さ
れた負極の場合には、Li4Ti512へのリチウム受け
入れが終了した後に、アモルファスカーボンの作用によ
り、電位の変化が緩やかとなっている。このように、電
位変化を緩やかにしたことにより、さらに容量維持率を
向上させることができた。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
負極活物質としてカーボン材と、プラトー領域の電位が
カーボン材よりも高い材料とを組み合わせているので、
充電時の負極変化が段階的となり、負極電位の制御によ
り充電動作を停止することができる。これにより急速充
電をしてもIRドロップの影響を受けにくくなり、急速
充電性を向上できる。
【0037】また、充電動作の終点を正極電位ではなく
負極電位で制御できるので、正極電位の急激な変化が起
こる前に充電動作を停止できるため、正極活物質の結晶
構造の変化や、電解液との反応によって生じた物質の付
着等を防止でき、サイクル特性を向上できる。
【0038】また、負極に使用するカーボン材としてア
モルファスカーボンを使用すれば、負極の電位変化を緩
やかにでき、更にサイクル特性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るリチウムイオン2次電池の充電
時の正極、負極の電位変化を示す図である。
【図2】 本発明に係る3種の負極を使用したリチウム
イオン2次電池の、充電時における正極、負極の電位変
化を示す図である。
【図3】 従来におけるリチウムイオン2次電池の、充
電時における正極、負極の電位変化を示す図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーボン材と、リチウムを受け入れても
    電位が変化しないプラトー領域の電位がカーボン材より
    も高い材料との組み合わせにより負極活物質を構成し、
    前記材料の容量を正極の容量に対して1未満とし、前記
    負極活物質の容量を正極に対して1以上としたことを特
    徴とするリチウムイオン2次電池。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のリチウムイオン2次電池
    において、前記材料としてLi4Ti512を用い、この
    材料の容量を正極に対して0.5から1未満とし、前記
    負極活物質の容量を正極に対して1から2としたことを
    特徴とするリチウムイオン2次電池。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載のリチウム
    イオン2次電池において、前記カーボン材として天然黒
    鉛を用いたことを特徴とするリチウムイオン2次電池。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2記載のリチウム
    イオン2次電池において、前記カーボン材としてアモル
    ファスカーボンを用いたことを特徴とするリチウムイオ
    ン2次電池。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項2記載のリチウム
    イオン2次電池において、前記カーボン材として天然黒
    鉛とアモルファスカーボンとを用いたことを特徴とする
    リチウムイオン2次電池。
JP11160684A 1999-06-08 1999-06-08 リチウムイオン2次電池 Pending JP2000348725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160684A JP2000348725A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 リチウムイオン2次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160684A JP2000348725A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 リチウムイオン2次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000348725A true JP2000348725A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15720242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11160684A Pending JP2000348725A (ja) 1999-06-08 1999-06-08 リチウムイオン2次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000348725A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158139A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Hitachi Maxell Ltd 二次電源用電極材料およびそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2002270175A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Asahi Glass Co Ltd 二次電源
WO2004102701A1 (ja) * 2003-05-16 2004-11-25 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 非水電解質二次電池およびその充放電システム
WO2005099025A2 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for overdischarge protection in rechargeable lithium-ion batteries
WO2005099024A2 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for rechargeable lithium-ion cell
KR100686805B1 (ko) 2005-04-25 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
WO2007064046A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Gs Yuasa Corporation 非水電解質電池、その製造方法及び使用方法
WO2007064043A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Gs Yuasa Corporation 非水電解質電池及びその製造方法
JP2008504662A (ja) * 2004-07-02 2008-02-14 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 負極を有するリチウムイオン蓄電池の充電方法
JP2008060076A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
JP2008171661A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Nec Tokin Corp リチウムイオン二次電池
JP2009032575A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
US7541114B2 (en) 2002-03-01 2009-06-02 Panasonic Corporation Anode active material, manufacturing method thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US7816036B2 (en) 2001-09-13 2010-10-19 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell comprising the same
US8101302B2 (en) 2008-02-12 2012-01-24 3M Innovative Properties Company Redox shuttles for high voltage cathodes
WO2013145721A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2014167886A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Toshiba Corp 電池
US9391325B2 (en) 2002-03-01 2016-07-12 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
US9461307B2 (en) 2006-09-15 2016-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply system and motor car
WO2017213149A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社カネカ リチウムイオン二次電池および組電池
WO2017213083A1 (ja) 2016-06-08 2017-12-14 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
WO2019103019A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電装置

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4697912B2 (ja) * 2000-11-17 2011-06-08 日立マクセル株式会社 二次電源用電極材料およびそれを用いた二次電源
JP2002158139A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Hitachi Maxell Ltd 二次電源用電極材料およびそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2002270175A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Asahi Glass Co Ltd 二次電源
US7816036B2 (en) 2001-09-13 2010-10-19 Panasonic Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell comprising the same
US9391325B2 (en) 2002-03-01 2016-07-12 Panasonic Corporation Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery
US7541114B2 (en) 2002-03-01 2009-06-02 Panasonic Corporation Anode active material, manufacturing method thereof, and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2004102701A1 (ja) * 2003-05-16 2004-11-25 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 非水電解質二次電池およびその充放電システム
US9088035B2 (en) 2003-05-16 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and charge/discharge system thereof
WO2005099024A2 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for rechargeable lithium-ion cell
WO2005099025A3 (en) * 2004-04-01 2006-07-20 3M Innovative Properties Co Redox shuttle for overdischarge protection in rechargeable lithium-ion batteries
WO2005099024A3 (en) * 2004-04-01 2006-05-26 3M Innovative Properties Co Redox shuttle for rechargeable lithium-ion cell
US7811710B2 (en) 2004-04-01 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for rechargeable lithium-ion cell
WO2005099025A2 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for overdischarge protection in rechargeable lithium-ion batteries
US7648801B2 (en) 2004-04-01 2010-01-19 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for overdischarge protection in rechargeable lithium-ion batteries
KR101478178B1 (ko) * 2004-07-02 2015-01-02 꼼미사리아 아 레네르지 아또미끄 에 오 에네르지 알떼르나띠브스 음의 전극을 가진 리튬 이온 전력 축전지를 충전하는 방법
JP2008504662A (ja) * 2004-07-02 2008-02-14 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 負極を有するリチウムイオン蓄電池の充電方法
KR100686805B1 (ko) 2005-04-25 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US8133617B2 (en) 2005-12-02 2012-03-13 Gs Yuasa International Ltd. Non-aqueous electrolyte battery, method of manufacturing the same and method of using the same
US8163423B2 (en) 2005-12-02 2012-04-24 Gs Yuasa International Ltd. Non-aqueous electrolyte battery and method of manufacturing the same
JP5338073B2 (ja) * 2005-12-02 2013-11-13 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池及びその製造方法
JP5338074B2 (ja) * 2005-12-02 2013-11-13 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池の使用方法
WO2007064043A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Gs Yuasa Corporation 非水電解質電池及びその製造方法
WO2007064046A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Gs Yuasa Corporation 非水電解質電池、その製造方法及び使用方法
JP2008060076A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
US9461307B2 (en) 2006-09-15 2016-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply system and motor car
JP2008171661A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Nec Tokin Corp リチウムイオン二次電池
JP2009032575A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
US8101302B2 (en) 2008-02-12 2012-01-24 3M Innovative Properties Company Redox shuttles for high voltage cathodes
WO2013145721A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池およびその製造方法
US9899680B2 (en) 2012-03-30 2018-02-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing the same
JP5512056B2 (ja) * 2012-03-30 2014-06-04 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2014167886A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Toshiba Corp 電池
CN109075383A (zh) * 2016-06-08 2018-12-21 株式会社钟化 锂离子二次电池及电池组
WO2017213083A1 (ja) 2016-06-08 2017-12-14 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
KR20180119673A (ko) 2016-06-08 2018-11-02 쇼와 덴코 가부시키가이샤 리튬 이온 2차전지용 부극 및 리튬 이온 2차전지
WO2017213149A1 (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社カネカ リチウムイオン二次電池および組電池
JPWO2017213149A1 (ja) * 2016-06-08 2019-02-14 株式会社カネカ リチウムイオン二次電池および組電池
KR20190112210A (ko) 2016-06-08 2019-10-02 쇼와 덴코 가부시키가이샤 리튬 이온 2차전지용 부극 및 리튬 이온 2차전지
US11108079B2 (en) 2016-06-08 2021-08-31 Kaneka Corporation Lithium-ion secondary battery and assembled battery
CN109075383B (zh) * 2016-06-08 2021-12-17 株式会社钟化 锂离子二次电池及电池组
WO2019103019A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電装置
JPWO2019103019A1 (ja) * 2017-11-22 2020-12-17 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電装置
US11515537B2 (en) 2017-11-22 2022-11-29 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device and energy storage apparatus
JP7249520B2 (ja) 2017-11-22 2023-03-31 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000348725A (ja) リチウムイオン2次電池
JP4945967B2 (ja) 非水電解液二次電池
US10320038B2 (en) Charging method for lithium ion secondary battery and charging control system therefor, and electronic apparatus and battery pack having charging control system
JP2016042490A (ja) カソード活性材料、電極及びリチウムイオン移動度及び電池容量が改良された二次バッテリー
KR20200029961A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11990616B2 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
KR102086631B1 (ko) 이차전지의 충전방법 및 충전장치
JP2017103065A (ja) 全固体電池システム
KR102227311B1 (ko) 양극재의 재활용 방법
JP3252414B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR20140108380A (ko) 실리콘-금속 합금계 음극 활물질을 포함하는 이차전지
JPH11312518A (ja) リチウム二次電池用負極及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2023542364A (ja) 二次電池の充放電方法
JP6219303B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極板及びこれを用いた非水電解質二次電池並びにその製造方法
JPH07153495A (ja) 二次電池
JP6938919B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP6832607B2 (ja) 蓄電デバイスと、その充電方法および製造方法
JP2000285966A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP2001307735A (ja) リチウム二次電池
US20020068218A1 (en) Lithium-ion battery
JP2000294291A (ja) ポリマー電解質電池
WO2021100272A1 (ja) 二次電池及びその製造方法
EP4002546A1 (en) Battery system, method for using same, and battery pack including same
JP4436464B2 (ja) リチウムイオン電池
JPH07335259A (ja) リチウム二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130