JPH04332479A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH04332479A
JPH04332479A JP3130688A JP13068891A JPH04332479A JP H04332479 A JPH04332479 A JP H04332479A JP 3130688 A JP3130688 A JP 3130688A JP 13068891 A JP13068891 A JP 13068891A JP H04332479 A JPH04332479 A JP H04332479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
aqueous electrolyte
secondary battery
current
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3130688A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiko Masuko
増子 栄光
Tokio Kuwata
桑田 登起夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3130688A priority Critical patent/JPH04332479A/ja
Publication of JPH04332479A publication Critical patent/JPH04332479A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は非水電解液二次電池に関
し、特に防爆密閉型の非水電解液二次電池の改良に関す
る。 【0002】 【従来の技術】近年、電子技術の進歩により、電子機器
の高性能化、小型化、ポータブル化が進み、これら電子
機器に使用される高エネルギー密度の二次電池の要求が
強まっている。従来、これらの電子機器に使用される二
次電池としては、ニッケル・カドミウム電池や鉛電池等
が挙げられるが、これら電池では放電電位が低くエネル
ギー密度の高い電池を得るという点では未だ不十分であ
る。 【0003】最近、リチウムやリチウム合金もしくは炭
素質材料のようなリチウムイオンをドープ及び脱ドープ
することが可能な物質を負極として用い、また正極にリ
チウムコバルト複合酸化物等のリチウム複合酸化物を使
用する非水電解液二次電池の研究・開発が行われている
。この電池は、電池電圧が高く、高エネルギー密度を有
し、自己放電も少なく、かつ、サイクル特性に優れてい
る。 【0004】ところで、一般に電池は、密閉型の構造で
ある場合、何らかの原因で電池内圧が上昇すると電池の
急激な破損が起こって電池がその機能を失い、あるいは
周辺機器に対しても損傷を与えてしまうことがある。特
に、上述のような非水電解液二次電池を密閉構造で作成
した場合、何らかの原因で、充電時に所定以上の電気量
の電流が流れて過充電状態になると電池電圧が高くなり
、電解液等が分解してガスが発生し、電池内圧が上昇す
る。さらに、この過充電状態が続くと、電解質や活物質
の急速な分解といった異常反応が起こり、電池温度が急
速に上昇してしまうこともある。 【0005】かかる問題についての対策として、防爆型
密閉電池が提案されている。この防爆型密閉電池は、電
池内圧の上昇に応じて作動する電流遮断装置を備えてい
る。この電流遮断装置を備えた電池は、たとえば過充電
状態が進んで電池内部の化学変化によりガス発生・充満
しそのガスの充満により電池内圧が上昇し始めると、こ
の内圧の上昇により電流遮断装置が作動し、充電電流を
遮断する。そのため、電池内部の異常反応の進行を停止
させ電池温度の急速な上昇や、電池内圧の上昇を防ぐこ
とができる。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかし、この防爆型密
閉電池の構造で、前記のリチウムやリチウム合金もしく
は炭素材料のようなリチウムイオンをドープ及び脱ドー
プすることが可能な物質を負極として用い、また正極に
リチウムコバルト複合酸化物等のリチウム複合酸化物を
用いて非水電解液二次電池を作成し、過充電状態にした
ところ、急速な温度上昇を伴う発熱や比較的急速な破損
といった損傷状態を呈するものがある。 【0007】本発明者らが、この防爆型密閉電池におけ
る過充電での電池の急速な温度上昇を伴う発熱反応や比
較的急速な破損の原因について調査したところ、上記電
池の破損等は、電流遮断装置が作動して充電電流が遮断
された後にも、なお引き続き起こっている発熱反応によ
る温度上昇が引き金になっていることが判明した。そこ
で、本発明はこのような従来の実情に鑑みて提案された
ものであり、電流遮断装置作動後の温度上昇や破損を防
止することが可能な非水電解液二次電池を提供すること
を目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために、種々の検討を重ねた結果、電解液に
C6 H6 −n(CH3)n(n=1,2,3)で示
される、メチルベンゼン類を添加することで、過充電に
よる電流遮断装置の作動による充電電流遮断後の温度上
昇を抑制できることを見い出した。 【0009】すなわち、本発明は、Lix MO2 (
但し、Mは1種以上の遷移金属を表し、し、0.05≦
X≦1.10である)を主体とする正極と、リチウムを
ドープ・脱ドープし得る負極と、非水電解液と、電池内
圧上昇に応じて作動する電流遮断手段とをそれぞれ備え
てなり、上記非水電解液の非水溶媒が、R1 OCOO
R2 (R1 ,R2 =CH3 ,C2 H5 ,C
3 H7 )で示される鎖状炭酸エステル類、R3 C
OOR4 (R3 ,R4 =CH3 ,C2 H5 
,  C3 H7 ,C4 H9 )で示されるエステ
ル類、及び化1で示される環状炭酸エステル類の少なく
とも一種と炭酸プロピレンとを混合した混合溶媒に、C
6 H6−n (CH3 )n (n=1,2,3)で
示されるメチルベンゼン類を10容量%以下含有させた
ものであることを特徴とするものである。 【化1】 【0010】本発明の非水電解液二次電池においては、
過充電による電池損傷の発生率を低減させるために、非
水溶媒にメチルベンゼン類が添加される。上記メチルベ
ンゼン類としては、たとえば、トルエン,キシレン,メ
シチレン等が挙げられる。 【0011】これらメチルベンゼン類の添加量は、添加
される非水溶媒とメチルベンゼン類とを均一な相となす
点から、非水溶媒に対して10容量%以下に設定される
。また、メチルベンゼン類の添加量の下限については、
特に限定されないが、過充電による電池の損傷を十分抑
える点から、非水溶媒に対して0.01容量%以上であ
ることが好ましく、0.1容量%以上であることがより
好ましい。 【0012】本発明において、電解液を構成する有機溶
媒としては、R1OCOOR2 (R1 ,R2 =C
H3 ,C2 H5 ,C3 H7 )で示される鎖状
炭酸エステル類、R3 COOR4 (R3 ,R4 
=CH3 ,C2 H5 ,  C3 H7 ,C4 
H9 )で示されるエステル類及び化1で示される環状
炭酸エステル類より選ばれる少なくとも一種と炭酸プロ
ピレンよりなる混合溶媒が使用できるが、電池特性の観
点から次の組成を有する混合溶媒を使用することが好ま
しい。 【化1】 【0013】   炭酸プロピレン  :  炭酸ジエチル    =
60:40〜20:80    化2        
    (C2 H5 OCOOC2 H5 )   
 炭酸プロピレン  :  炭酸ジプロピル  =60
:40〜20:80                
      (C3 H7 OCOOC3 H7 ) 
   炭酸プロピレン  :  酢酸ブチル等のエステ
ル類=60:40〜20:80           
         (CH3 COOC4 H9 ) 
     炭酸プロピレン  :  炭酸エチレン  
  =75:25〜35:65           
               化3        
          【化2】 【化3】 【0014】添加溶媒としては、C6 H6−n (C
H3 )n (n=1,2,3)で示されるメチルベン
ゼン類が使用できる。 【0015】また、電解質としては、特に限定されるも
のではなく、たとえばLiClO4 、LiAsF6 
、LiPF6 、LiBF4 等が使用でき、このうち
特にLiPF6 を使用することが好ましい。 【0016】正極にはLiX MO2 (但し、Mは1
種以上の遷移金属、好ましくは、CoまたはNiの少な
くとも1種をあらわし、0.05≦X≦1.10である
。)を含んだ活物質が使用される。かかる活物質として
は、LiCoO2 ,LiNiO2 ,LiNiy C
o(1−y) O2 (但し0.05≦X≦1.10,
0<y<1)で表される複合酸化物が挙げられる。上記
複合酸化物は、たとえばリチウム、コバルト、ニッケル
の炭酸塩を出発原料とし、これら炭酸塩を組成に応じて
混合し、酸素存在雰囲気下600℃〜1000℃の温度
範囲で焼成することにより得られる。また、出発原料は
炭酸塩に限定されず、水酸化物、酸化物からも同様に合
成可能である。 【0017】一方、負極には、本発明では炭素材料を用
いるが、リチウムをドープ、脱ドープ可能なものであれ
ば良く、熱分解炭素類、コークス類(ピッチコークス、
ニードルコークス、石油コークス等)、グラファイト類
、ガラス状炭素類、有機高分子化合物焼成体(フェノー
ル樹脂、フラン樹脂等を適当な温度で焼成し炭素化した
もの)、炭素繊維、活性炭等、あるいは、金属リチウム
、リチウム合金(たとえば、リチウム−アルミ合金)の
他、ポリアセチレン、ポリピロール等のポリマーも使用
可能である。 【0018】本発明の非水電解液二次電池においては、
電流遮断手段が設けられていることが必要であるが、こ
の電流遮断装置としては、通常この種の電池に設けられ
る電流遮断手段がいずれも採用可能であり、電池の内圧
に応じて電流を遮断できるものであればあれば如何なる
ものであっても良い。 【0019】 【作用】非水電解液二次電池において、エステル類と炭
酸プロピレンとを混合してなる非水溶媒にメチルベンゼ
ン類を添加すると、電流遮断装置作動後にも引き続き起
こっている発熱反応が抑えられる。この理由については
明らかではないが、過充電によって電流遮断した電池に
おいてメチルベンゼン類を添加した場合、電池内部のガ
ス分析において多量の一酸化炭素が検出されることが実
験により見い出されている。このことは、メチルベンゼ
ン類が過充電により上昇した電池電圧のために電気化学
的に分解され、この分解の結果発生したメタン類が正極
より遊離した酸素によって酸化され、一酸化炭素となっ
たことを示唆している。したがって、この反応により電
池内部の酸素濃度の増加が抑制されるので、この活性な
酸素が関与する発熱反応が抑えられるものと推測される
。 【0020】 【実施例】以下に本発明の好適な実施例について、図面
を参照しながら説明する。 【0021】作製した電池の構造 後述の各実施例において作製した電池の構造を図1に示
す。 【0022】この非水電解液二次電池は、図1に示すよ
うに、負極集電体9に負極活物質を塗布してなる負極1
と、正極集電体10に正極活物質を塗布してなる正極2
とを、セパレータ3を介して巻回し、この巻回体の上下
に絶縁体4を載置した状態で電池缶5に収納してなるも
のである。 【0023】前記電池缶5には電池蓋7が封口ガスケッ
ト6を介してかしめることによって取付けられ、それぞ
れ負極リード11及び正極リード12を介して負極ある
いは正極2と電気的に接続され、電池の負極あるいは正
極として機能するように構成されている。そして、本実
施例の電池では、前記正極リード12は電流遮断用薄板
8に溶接されて取付けられ、この電流遮断用薄板を介し
て電池蓋7との電気的接続が図られている。このような
構成を有する電池において、電池内部の圧力が上昇する
と、図2に示すように、前記電流遮断用薄板8が押し上
げられて変形する。すると、正極リード12が電流遮断
用薄板8と溶接された部分を残して切断され、電流が遮
断される。 【0024】実施例1 先ず、負極を次にように作製した。負極活物質には、出
発原料に石油ピッチを用い、これに酸素を含む官能基を
10〜20%導入(いわゆる酸素架橋)した後、不活性
ガス気流中1000℃で焼成して得たガラス状炭素に近
い性質の難黒鉛炭素材料を用いた。この材料について、
X線解析測定を行った結果、(002)面の面間隔は3
.76Åで、また真比重は1.58g/cm3 であっ
た。このようにして得た炭素材料を粉砕して平均粒径1
0μmの炭素材料粉末とし、この炭素材料粉末を90重
量部、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)
10重量部の割合で混合して負極合剤を作成し、これを
N−メチル−2−ピロリドンに分散させてスラリー状と
した。次にこのスラリーを負極集電体9である厚さ10
μmの帯状の銅箔の両面に均一に塗布し、乾燥後、ロー
ルプレス機で圧縮成型し、負極1を作成した。 【0025】次に、正極を次のように作製した。正極活
物質(LiCoO2)は、炭酸リチウムと炭酸コバルト
を0.5モル対1モルの比で混合し、空気中で900℃
、5時間焼成して得た。この様にして得たLiCoO2
 を85.5重量部、導電剤としてグラファイトを6重
量部、結着剤としてポリフッ化ビニリデン3重量部、過
充電時の電池内圧上昇剤として炭酸リチウム5.5重量
部の割合で混合して正極剤を作成し、これをN−メチル
−2−ピロリドンに分散してスラリー状とした。次に、
このスラリーを正極集電体10である厚さ20μmの帯
状アルミニウム箔の両面に均一に塗布し、乾燥後ロール
プレース機で圧縮成型して正極2を作成した。 【0026】この帯状の正極2、負極1、及び25μm
の微孔性ポリプロピレンフィルムからなるセパレーター
3を順々に積層してから渦巻き型に多数回巻回すること
により巻回体を作成した。 【0027】次に、ニッケルメッキを施した鉄製の電池
缶5の底部に絶縁板4を挿入し、上記、巻回体を収納し
た。そして、負極の集電をとるためにニッケル製の負極
リード11の一端を負極1に圧着し、他端を電池缶5に
溶接した。また、正極の集電をとるためにアルミニウム
製の正極リード12の一端を正極2にとりつけ、他端を
電池内圧に応じて電流を遮断する電流遮断用薄板8に溶
接し、この電流遮断用薄板8を介して電池蓋7と電気的
に接続した。 【0028】そして、この電池缶5の中に、炭酸プロピ
レン50容量%と炭酸ジエチル49.97容量%、トル
エン0.03容量%の混合溶媒中にLiPF6 1モル
を溶解させた電解液を注入した。そして、アスファルト
を塗布した絶縁封口ガスケット6を介して電池缶5をか
しめることで、電池蓋7を固定し、直径20mm、高さ
50mmの円筒型非水電解液電池(実施例電池1)を作
成した。 【0029】実施例2〜5 電解液の溶媒として、炭酸プロピレン、炭酸ジエチル、
トルエン(C6 H5 CH3 )を表1に示す組成で
混合したものを使用した以外は、実施例1と同様に円筒
型非水電解液電池(実施例電池2〜実施例電池5)を作
成した。 【表1】 【0030】実施例6,7 電解液の溶媒として、炭酸プロピレン、炭酸ジエチル、
及びキシレン(C6H4 (CH3 )2 )を表2に
示す組成で混合したものを使用した以外は実施例1と同
様に円筒型非水電解液電池(実施例電池6,実施例電池
7)を作成した。 【表2】 【0031】実施例8,9 電解液の溶媒として、炭酸プロピレン、炭酸ジエチル及
びメシチレン(C6H3 (CH3 )3 )を表3に
示す組成で混合したものを使用した以外は実施例1と同
様に円筒型非水電解液電池(実施例電池8,実施例電池
9)を作成した。 【表3】 【0032】実施例10 電解液の溶媒として、炭酸プロピレン,炭酸ジプロピル
,トルエンを表4に示す組成で混合したものを使用した
以外は実施例1と同様に円筒型非水電解液電池(実施例
電池10)を作成した。 【表4】 【0033】実施例11 電解液の溶媒として、炭酸プロピレン,酢酸ブチル,ト
ルエンを表5に示す組成で混合したものを使用した以外
は実施例1と同様に円筒型非水電解液電池(実施例電池
11)を作成した。 【表5】 【0034】実施例12 電解液の溶媒として、炭酸プロピレン,炭酸エチレン,
トルエンを表6に示す組成で混合したものを使用した以
外は実施例1と同様に円筒型非水電解液電池(実施例電
池12)を作成した。 【表6】 【0035】比較例1 電解液の溶媒として、炭酸プロピレン,炭酸ジエチルを
表7に示す組成で混合したものを使用した以外は実施例
1と同様にして円筒型非水電解液電池(比較例電池1)
を作成した。 【表7】 【0036】比較例2 電解液の溶媒として、炭酸プロピレン,炭酸ジプロピル
を表8で示す組成で混合したものを使用した以外は実施
例1と同様にして円筒型非水電解液電池(比較例電池2
)を作成した。 【表8】 【0037】比較例3 電解液の溶媒として、炭酸プロピレン,炭酸ジプロピル
を表9で示す組成で混合した以外は実施例1と同様にし
て円筒型非水電解液電池(比較暦電池3)を作成した。 【表9】 【0038】上述のようにして作成される電池を各々2
0個づつ、電流3.7Aで過充電状態にし、急速な温度
上昇を伴う発熱や比較的急速な破損が生じるといった電
池の損傷品の発生率を調査した。その結果を表10に示
す。 【表10】 【0039】表10に示したように、比較例電池1〜比
較例電池3では、過充電による電池損傷の発生率がいず
れも100%であるのに対し、非水溶媒にメチルベンゼ
ン類を添加した実施例電池1〜実施例電池12において
は、損傷品の発生率がいずれも低く、特にメチルベンゼ
ン類を0.1容量%以上添加した実施例電池3〜実施例
電池12では電池損傷は完全に防止されていることがわ
かる。 【0040】したがって、このことから非水溶媒にメチ
ルベンゼン類を添加することは、過充電による電池の損
傷を抑制する上で有効であることが示された。また、こ
の過充電による電池損傷の抑制効果は、トルエン、キシ
レン、メシチレンのいずれのメチルベンゼン類の添加に
よっても同程度に得られることが示された。さらに、こ
れらのメチルベンゼン類の電池損傷の抑制効果は、非水
溶媒を構成する鎖状炭酸エステル類,エステル類,環状
炭酸エステル類の種類,組成を変えた場合でも同様に発
揮されることがわかった。 【0041】なお、このときメチルベンゼン類を10容
量%添加した非水溶媒を用いて電池を作成したが、この
電池は、60℃のような高温で連続充電を行った場合に
、電池内圧の上昇が早まって電流遮断装置が作動してし
まい、十分な寿命が得られない。このことから、非水電
解液二次電池において、非水溶媒に添加するメチルベン
ゼン類の添加量は、10容量%以下であることが必要で
あることが示された。 【0042】 【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の非水電解液二次電池においては、非水溶媒にメチル
ベンゼン類が添加されているので、過充電による電池の
急速な発熱や比較的急速な破損が防止できる。従って、
高エネルギー密度でサイクル特性に優れ、かつ安全性の
高い非水電解液二次電池を提供でき、その工業的及び商
業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】非水電解液二次電池の構成例を示す概略断面図
である。
【図2】電流遮断手段の動作状態を示す概略断面図であ
る。
【符号の説明】
1・・・負極 2・・・正極 3・・・セパレータ 8・・・電流遮断用薄膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  Lix MO2 (但し、Mは1種以
    上の遷移金属を表し、し、0.05≦X≦1.10であ
    る)を主体とする正極と、リチウムをドープ・脱ドープ
    し得る負極と、非水電解液と、電池内圧上昇に応じて作
    動する電流遮断手段とをそれぞれ備えてなり、上記非水
    電解液の非水溶媒が、R1 OCOOR2 (R1 ,
    R2 =CH3 ,C2 H5 ,C3 H7 )で示
    される鎖状炭酸エステル類、R3 COOR4 (R3
     ,R4 =CH3 ,C2 H5 ,  C3 H7
     ,C4 H9)で示されるエステル類、及び化1で示
    される環状炭酸エステル類の少なくとも一種と炭酸プロ
    ピレンとを混合した混合溶媒に、C6 H6−n (C
    H3 )n (n=1,2,3)で示されるメチルベン
    ゼン類を10容量%以下含有させたものであることを特
    徴とする非水電解液二次電池。 【化1】
JP3130688A 1991-05-02 1991-05-02 非水電解液二次電池 Withdrawn JPH04332479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130688A JPH04332479A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130688A JPH04332479A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04332479A true JPH04332479A (ja) 1992-11-19

Family

ID=15040247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3130688A Withdrawn JPH04332479A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04332479A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0746050A1 (en) * 1995-05-26 1996-12-04 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
JPH1027597A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
US5776627A (en) * 1995-11-17 1998-07-07 Moli Energy (1990) Limited Aromatic monomer gassing agents for protecting non-aqueous lithium batteries against overcharge
US5879834A (en) * 1995-08-23 1999-03-09 Nec Moli Energy (Canada) Ltd. Polymerizable aromatic additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
EP1132987A2 (en) 2000-03-10 2001-09-12 Sony Corporation Solid electrolyte cell
JP2002033117A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2009117372A (ja) * 2008-12-26 2009-05-28 Ube Ind Ltd 非水電解液二次電池
US7745058B2 (en) 2006-02-02 2010-06-29 Sony Corporation Non-aqueous solvent, non-aqueous electrolyte compositions, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8178237B2 (en) 2008-02-26 2012-05-15 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte battery and negative electrode
US8277973B2 (en) 2006-06-16 2012-10-02 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte composition and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2013239374A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0746050A1 (en) * 1995-05-26 1996-12-04 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
CN1090390C (zh) * 1995-05-26 2002-09-04 索尼株式会社 非水性电解质二次电池
US5879834A (en) * 1995-08-23 1999-03-09 Nec Moli Energy (Canada) Ltd. Polymerizable aromatic additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
US5776627A (en) * 1995-11-17 1998-07-07 Moli Energy (1990) Limited Aromatic monomer gassing agents for protecting non-aqueous lithium batteries against overcharge
JPH1027597A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
EP1132987A2 (en) 2000-03-10 2001-09-12 Sony Corporation Solid electrolyte cell
EP1132987A3 (en) * 2000-03-10 2003-12-03 Sony Corporation Solid electrolyte cell
US6753113B2 (en) 2000-03-10 2004-06-22 Sony Corporation Solid electrolyte cell
JP2002033117A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
US7745058B2 (en) 2006-02-02 2010-06-29 Sony Corporation Non-aqueous solvent, non-aqueous electrolyte compositions, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US8277973B2 (en) 2006-06-16 2012-10-02 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte composition and nonaqueous electrolyte secondary battery
US8178237B2 (en) 2008-02-26 2012-05-15 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte battery and negative electrode
JP2009117372A (ja) * 2008-12-26 2009-05-28 Ube Ind Ltd 非水電解液二次電池
JP2013239374A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3010781B2 (ja) 非水電解質二次電池
CA2196493C (en) Additives for improving cycle life of non-aqueous rechargeable lithium batteries
WO1992020112A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
US6303250B1 (en) Secondary battery including an electrolytic solution with an organic additive
WO2002059999A1 (fr) Solution electrolytique non aqueuse et batteries secondaires au lithium
JP2002203553A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JPH0536439A (ja) 非水電解液二次電池
WO2015001411A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JPH08236155A (ja) リチウム二次電池
JPH04332479A (ja) 非水電解液二次電池
JP3564756B2 (ja) 非水電解液二次電池
US6165647A (en) Secondary battery comprising a polymerizable material in its electrolyte solution
JP3010783B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3103899B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0997626A (ja) 非水電解液電池
JP5405353B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH09213375A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003303623A (ja) 非水電解質電池
JPH10116619A (ja) リチウムイオン二次電池およびその負極
JP3303319B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3230279B2 (ja) 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP4240422B2 (ja) 有機電解液二次電池
JP2000188132A (ja) 非水電解質二次電池
JP3216107B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH097602A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806