JP2002203553A - 正極活物質及び非水電解質二次電池 - Google Patents

正極活物質及び非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2002203553A
JP2002203553A JP2000403455A JP2000403455A JP2002203553A JP 2002203553 A JP2002203553 A JP 2002203553A JP 2000403455 A JP2000403455 A JP 2000403455A JP 2000403455 A JP2000403455 A JP 2000403455A JP 2002203553 A JP2002203553 A JP 2002203553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
battery
lithium
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000403455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4325112B2 (ja
Inventor
Takehiko Tanaka
健彦 田中
Yosuke Hosoya
洋介 細谷
Yoshikatsu Yamamoto
佳克 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000403455A priority Critical patent/JP4325112B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to CNB018057950A priority patent/CN1248342C/zh
Priority to CNB2004101007095A priority patent/CN100382364C/zh
Priority to US10/204,952 priority patent/US20030134200A1/en
Priority to CNB2004101007080A priority patent/CN1298066C/zh
Priority to TW090131862A priority patent/TW533612B/zh
Priority to KR1020027011279A priority patent/KR100882144B1/ko
Priority to KR1020087027168A priority patent/KR100915795B1/ko
Priority to PCT/JP2001/011303 priority patent/WO2002054512A1/ja
Priority to EP01272840.8A priority patent/EP1347524B1/en
Publication of JP2002203553A publication Critical patent/JP2002203553A/ja
Priority to US11/300,081 priority patent/US8298707B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4325112B2 publication Critical patent/JP4325112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高容量と、過充電時の電池温度上昇の抑制と
を両立する。 【解決手段】 一般式LiCo(ただ
し、AはAl、Cr、V、Mn、Feから選択される少
なくとも1種の元素である。また、Bは、Mg、Caか
ら選択される少なくとも1種の元素である。また、0.
9≦x<1であり、0.001≦y≦0.05であり、
0.001≦z≦0.05であり、0.5≦m≦1であ
る。)で表される化合物を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムを可逆的
にドープ及び脱ドープ可能な正極活物質、及びこの正極
活物質を用いた非水電解質二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種電子機器の小型化、コードレ
ス化に伴い、その駆動用電源としての二次電池に対して
も、高容量化・軽量化の要求が強くなりつつある。代表
的な二次電池としては、鉛蓄電池、アルカリ蓄電池、リ
チウム二次電池等が知られている。これらの二次電池の
中でも特に、リチウムイオンのドープ・脱ドープを利用
した非水電解液二次電池であるリチウム二次電池は、高
容量化が図れることから、種々の提案がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな非水電解液二次電池が密閉型構造である場合、何ら
かの原因で充電時に所定以上の電気量の電流が流れて過
充電状態になると、電池電圧が高くなり、電解液等が分
解することによりガスが発生し、電池内圧が上昇する。
そして、この過充電状態が続くと、電解質や活物質の急
速な分解という異常反応が起こり、電池が発熱して電池
温度が急速に上昇してしまう。
【0004】このような電池温度の上昇を抑制するため
の対策として、電池内圧の上昇に応じて作動する電流遮
断手段を備えた防爆型密閉電池が提案されている。この
ような防爆型密閉電池では、例えば過充電状態が進んで
電池内部の化学変化によりガスが発生し、電池内圧が所
定の閾値以上に上昇した場合、この内圧の上昇により電
流遮断手段が作動し、充電電流を遮断することによっ
て、電池温度の急速な上昇を抑制する。
【0005】ところで、電流遮断手段の作動には、上述
したように、閾値以上の電池内圧が必要である。しかし
ながら、上述したような非水電解液二次電池では、電池
内圧が上昇して閾値に達する前に、電解質や活物質の分
解が進行して急速な温度上昇を伴う発熱を起こしてしま
い、電流遮断手段が有効に作動しないことがある。
【0006】そこで、この電流遮断手段を確実に作動さ
せるために、特開平4−328278号公報に示される
ように、正極活物質であるLiCoO等のリチウム複
合酸化物に炭酸リチウムを0.5重量%〜15重量%含
有させる方法が、実用化されている。この方法において
は、炭酸リチウムが電気化学的に分解することにより発
生する炭酸ガスが、過充電中での異常反応を抑制する。
また、電解液が分解して発生するガスのみならず、炭酸
リチウムから発生した炭酸ガスも電池内部に充満するた
め、電流遮断手段を早い段階で確実に作動させることが
可能であり、電池温度の上昇を確実に抑制するという利
点がある。
【0007】しかしながら、電池温度上昇の確実な抑制
効果を得るために正極中に含有される炭酸リチウムは、
容量を低下させるという欠点がある。
【0008】そこで本発明は、上述した従来の実情に鑑
みて提案されたものであり、高容量と、過充電時の電池
温度上昇の抑制とを両立することが可能な、正極活物質
及び非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、リチウムコ
バルト複合酸化物において、特定の元素を最適量で組み
合わせて固溶したものを正極活物質として用いること
で、当該正極活物質は、過充電状態においても安定な結
晶構造を維持するため、容量を維持しつつ電池温度の上
昇を抑制可能であるとの知見を得るに至った。
【0010】本発明に係る正極活物質はこのような知見
に基づいて完成されたものであって、一般式LiCo
(ただし、AはAl、Cr、V、Mn、
Feから選択される少なくとも1種の元素である。ま
た、Bは、Mg、Caから選択される少なくとも1種の
元素である。また、0.9≦x<1であり、0.001
≦y≦0.05であり、0.001≦z≦0.05であ
り、0.5≦m≦1である。)で表される化合物を含有
することを特徴とする。
【0011】以上のような正極活物質は、リチウムコバ
ルト複合酸化物において特定の元素を最適量で組み合わ
せて固溶した、一般式LiCoで表さ
れる化合物を含有している。この一般式LiCo
で表される化合物は、特定の元素が最適量で
組み合わせて固溶されているため、非水電解質二次電池
が過充電状態とされた場合であっても安定な構造を維持
する。また、一般式LiCoで表され
る化合物は、高容量及び良好なサイクル特性を示す。
【0012】また、本発明に係る非水電解質二次電池
は、正極活物質を有する正極と、負極と、電解質とを有
し、上記正極活物質は、一般式LiCo
(ただし、AはAl、Cr、V、Mn、Feから選択
される少なくとも1種の元素である。また、Bは、M
g、Caから選択される少なくとも1種の元素である。
また、0.9≦x<1であり、0.001≦y≦0.0
5であり、0.001≦z≦0.05であり、0.5≦
m≦1である。)で表される化合物を含有することを特
徴とする。
【0013】以上のような非水電解質二次電池は、正極
活物質が一般式LiCo で表される化
合物を含有しているため、過充電状態においても、当該
正極活物質の構造安定性が維持され、電池温度の上昇が
抑制される。また、正極活物質が含有する一般式Li
Coで表される化合物は、特定の元素を
最適量で組み合わせて固溶されているため、非水電解質
二次電池は高容量及び良好なサイクル特性を実現する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した非水電解
質二次電池について、図面を参照して説明する。
【0015】図1に本発明の一実施の形態に係る非水電
解質二次電池の断面構成を示す。この非水電解質二次電
池は、いわゆる円筒型といわれるものであり、ほぼ中空
円柱状の電池缶1の内部に、帯状の正極11と負極12
とがセパレータ13を介して巻回された巻回電極体10
を有している。電池缶1は、例えば、ニッケルのメッキ
がされた鉄(Fe)により構成されており、一端部が閉
鎖され、他端部が開放されている。電池缶1の内部に
は、巻回電極体10を挟むように巻回周面に対して垂直
に一対の絶縁板2,3がそれぞれ配置されている。
【0016】電池缶1の開放端部には、電池蓋4と、こ
の電池蓋4の内側に設けられた電流遮断手段5及び熱感
抵抗素子(Positive Temperature Coefficient ;PT
C素子)6とが、ガスケット7を介してかしめられるこ
とにより取り付けられており、電池缶1の内部は密閉さ
れている。電池蓋4は、例えば、電池缶1と同様の材料
により構成されている。電流遮断手段5は、熱感抵抗素
子6を介して電池蓋4と電気的に接続されており、内部
短絡あるいは外部からの加熱などにより電池の内圧が一
定以上となった場合にディスク板5aが反転して電池蓋
4と巻回電極体10との電気的接続を切断するようにな
っている。熱感抵抗素子6は、温度が上昇すると抵抗値
の増大により電流を制限し、大電流による異常な発熱を
防止するものであり、例えば、チタン酸バリウム系半導
体セラミックスにより構成されている。ガスケット7
は、例えば、絶縁材料により構成されており、表面には
アスファルトが塗布されている。
【0017】巻回電極体10は、例えばセンターピン1
4を中心にして巻回されている。巻回電極体10の正極
11には、アルミニウム(Al)などよりなる正極リー
ド15が接続されており、負極12には、ニッケルなど
よりなる負極リード16が接続されている。正極リード
15は、電流遮断手段5に溶接されることにより電池蓋
4と電気的に接続されており、負極リード16は、電池
缶1に溶接され電気的に接続されている。
【0018】負極12は、例えば、正極11と同様に、
負極集電体層の両面あるいは片面に負極合剤層がそれぞ
れ設けられた構造を有している。負極集電体層は、例え
ば、銅箔,ニッケル箔あるいはステンレス箔などの金属
箔により構成されている。負極合剤層は、例えば、リチ
ウム金属、またはリチウム金属電位を基準として例えば
2V以下の電位でリチウムを吸蔵及び脱離することが可
能な、すなわちドープ・脱ドープ可能な負極材料のいず
れか1種または2種以上を含んで構成されており、必要
に応じてさらに、ポリフッ化ビニリデンなどの結着剤を
含んでいる。
【0019】リチウムをドープ・脱ドープ可能な負極材
料としては、リチウム金属、リチウム合金化合物が挙げ
られる。ここでいうリチウム合金化合物とは、例えば化
学式DLiで表されるものである。この化学式
において、Dはリチウムと合金あるいは化合物を形成可
能な金属元素及び半導体元素のうちの少なくとも1種を
表し、Eはリチウム及びD以外の金属元素及び半導体元
素のうち少なくとも1種を表す。また、s、t及びuの
値は、それぞれs>0、t≧0、u≧0である。
【0020】ここで、リチウムと合金あるいは化合物を
形成可能な金属元素あるいは半導体元素としては、4B
族の金属元素あるいは半導体元素が好ましく、特に好ま
しくは、ケイ素あるいはスズであり、最も好ましくはケ
イ素である。リチウムと合金あるいは化合物を形成可能
な金属あるいは半導体としては、Mg、B、Al、G
a、In、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi、C
d、Ag、Zn、Hf、Zr、Yの各金属とそれらの合
金化合物、例えばLi−Al、Li−Al−M(式中、
Mは2A、3B、4B遷移金属元素のうち1つ以上から
なる。)AlSb、CuMgSb等を挙げることができ
る。さらに、本発明では、半導体元素であるB,Si,
As等の元素も金属元素に含めることとする。また、こ
れらの合金あるいは化合物も好ましく、例えばMxSi
(式中、MはSiを除く1つ以上の金属元素であり、x
は、0<xである。)やMxSn(式中、MはSnを除
く1つ以上の金属元素であり、xは、0<xである。)
が挙げられる。具体的には、SiB、SiB、Mg
Si、MgSn、NiSi、TiSi、MoS
、CoSi、NiSi、CaSi、CrSi
、CuSi、FeSi、MnSi、NbS
、TaSi、VSi、WSiあるいはZnS
などが挙げられる。
【0021】さらに、負極材料としては、上記に示し
た、リチウムと合金化又は化合物化し得る元素、又は化
合物も用いることができる。すなわち、本材料中には、
1種類以上の4B族元素が含まれていても良く、リチウ
ムを含む4B族以外の金属元素が含まれていても良い。
このような材料としては、SiC、Si、Si
O、GeO、SiOx(式中、xは0<x≦
2である。)、SnOx(式中、xは0<x≦2であ
る。)、LiSiO、LiSnO等を例示することがで
きる。
【0022】リチウムをドープ・脱ドープ可能な負極材
料としては、また、炭素材料,金属酸化物あるいは高分
子材料なども挙げられる。炭素材料としては、例えば、
難黒鉛化性炭素,人造黒鉛,コークス類,グラファイト
類,ガラス状炭素類,有機高分子化合物焼成体,炭素繊
維,活性炭あるいはカーボンブラック類などが挙げられ
る。このうち、コークス類には、ピッチコークス,ニー
ドルコークスあるいは石油コークスなどがあり、有機高
分子化合物焼成体というのは、フェノール樹脂やフラン
樹脂などの高分子材料を適当な温度で焼成して炭素化し
たものをいう。また、金属酸化物としては、酸化鉄,酸
化ルテニウム,酸化モリブデンあるいは酸化スズなどが
挙げられ、高分子材料としてはポリアセチレンあるいは
ポリピロールなどが挙げられる。
【0023】正極11は、例えば正極活物質と結着剤と
を含有する正極合剤を、正極集電体上に塗布、乾燥する
ことにより作製される。正極集電体としては、例えば、
アルミニウム箔等の金属箔が用いられる。
【0024】上述の正極合剤の結着剤としては、従来公
知の結着剤等を用いることが可能である。また、正極合
剤には、従来公知の導電剤や、従来公知の添加剤等を用
いることも可能である。
【0025】本発明を適用した非水電解質二次電池で
は、正極11に用いられる正極活物質が、一般式Li
Co(ただし、AはAl、Cr、V、M
n、Feから選択される少なくとも1種の元素である。
また、Bは、Mg、Caから選択される少なくとも1種
の元素である。また、0.9≦x<1であり、0.00
1≦y≦0.05であり、0.001≦z≦0.05で
あり、0.5≦m≦1である。)で表される化合物(以
下、単にLiCoと称することがあ
る。)を含有することを特徴とする。なお、正極活物質
の詳細については後述する。
【0026】セパレータ13は、負極12と正極11と
の間に配され、負極12と正極11との物理的接触によ
る短絡を防止する。このセパレータ13としては、ポリ
エチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等の微孔性
ポリオレフィンフィルム等が用いられる。
【0027】電解質としては、有機溶媒に電解質塩を溶
解させた非水電解液、電解質塩を含有させた固体電解
質、有機高分子に有機溶媒と電解質塩とを含浸させたゲ
ル状電解質等、いずれも使用することが可能である。
【0028】電解質塩としては、例えば、LiPF
LiClO、LiAsF、LiBF、LiB(C
、CHSOLi、CFSOLi、L
iCl、LiBr等を用いることができる。
【0029】非水電解液としては、有機溶媒と電解質塩
とを適宜組み合わせて調製したものを用いることができ
る。また、有機溶媒及び電解質塩としては、この種の電
池に用いられる従来公知の有機溶媒をいずれも使用可能
である。
【0030】具体的な有機溶媒としては、例えばプロピ
レンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカ
ーボネート、ジメチルカーボネート、1,2−ジメトキ
シエタン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチルラク
トン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフ
ラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジ
オキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルス
ルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル、アニソ
ール、酢酸エステル、酪酸エステル、プロピオン酸エス
テル等が挙げられる。
【0031】固体電解質としては、無機固体電解質、高
分子固体電解質等、リチウムイオン導電性を有する材料
であればいずれも使用可能である。具体的な無機固体電
解質としては、窒化リチウム、ヨウ化リチウム等が挙げ
られる。高分子固体電解質は、電解質塩とそれを溶解す
る高分子化合物とからなる。具体的な高分子化合物とし
ては、ポリ(エチレンオキサイド)や同架橋体等のエー
テル系高分子、ポリ(メタクリレート)エステル系、ア
クリレート系等を単独、あるいは分子中に共重合又は混
合して用いることができる。
【0032】ゲル状電解質に用いられる有機高分子とし
ては、有機溶媒を吸収してゲル化するものであれば、種
々の高分子を用いることができる。具体的な有機高分子
としては、ポリ(ビニリデンフルオロライド)やポリ
(ビニリデンフルオロライド−co−ヘキサフルオロプ
ロピレン)等のフッ素系高分子、ポリ(エチレンオキサ
イド)や同架橋体等のエーテル系高分子、ポリ(アクリ
ロニトリル)等を使用することができる。特に、酸化還
元安定性の観点では、フッ素系高分子を使用することが
好ましい。なお、これらの有機高分子は、電解質塩を含
有されることにより、イオン導電性が付与される。
【0033】ところで、非水電解質二次電池の正極活物
質としては、従来から、一般式LiCoOで表される
化合物(以下、リチウムコバルト複合酸化物と称す
る。)が広く実用化されている。このリチウムコバルト
複合酸化物は、空間群R−3mで表される六方晶系に属
しており、コバルトからなる層、酸素からなる層及びリ
チウムからなる層が秩序的に積層して構成される結晶構
造を有している。このリチウムコバルト複合酸化物の結
晶構造は、充電が進行すると、リチウム層からリチウム
が脱離して不安定化し、層状構造の一部が崩壊する。特
に、高温環境下では、構成原子の熱振動が激しくなるた
め、上述の崩壊過程が促進されてしまう。
【0034】そこで、上記リチウムコバルト複合酸化物
において、コバルトの一部を、酸素との結合エネルギー
の大きい元素である、アルミニウムやクロム等で置換す
ることが考えられる。これにより、リチウムが脱離した
後の充電状態の構造が強固になり、結晶構造の安定性を
向上させることができる。
【0035】しかしながら、リチウムコバルト複合酸化
物のコバルトの一部を、アルミニウムやクロム等で置換
すると、結晶系内に性状の異なる原子を存在させること
になるため、結晶内でのリチウムイオンの拡散が阻害さ
れてしまい、容量及び充放電効率が低下するという不都
合が生じる。
【0036】また、(例えばSolid State Ionics 93(19
97)227)に記載されているように、上記リチウムコバル
ト複合酸化物において、リチウムやコバルトを価数の異
なるマグネシウムやカルシウムで置換すると、電子伝導
性が向上することが知られている。
【0037】しかしながら、マグネシウムやカルシウム
による置換量が大きくなると、容量の減少を引き起こす
だけでなく、結晶構造の崩壊を促進してしまう。
【0038】このように、アルミニウムやクロム等の
群、マグネシウム及びカルシウムからなる群を、それぞ
れ単独でリチウムコバルト複合酸化物中に固溶させたと
しても、上述したような何らかの弊害が生じてしまう。
【0039】そこで本発明では、正極活物質として、リ
チウムコバルト複合酸化物において、Al、Cr、V、
Mn、Feからなる群と、Mg、Caからなる群とから
それぞれ1種以上の元素を組み合わせて固溶させるとと
もに、これらの量を最適化した化合物を用いる。これを
正極活物質として用いることにより、非水電解質二次電
池は、過充電状態とされても炭酸リチウムの添加に匹敵
する温度上昇の抑制効果を示すとともに、それぞれの群
の元素を単独で固溶させた場合の弊害を解消し、優れた
電池特性を実現するものとなる。
【0040】すなわち、本発明では、正極活物質が、一
般式LiCo(ただし、AはAl、C
r、V、Mn、Feから選択される少なくとも1種の元
素である。また、Bは、Mg、Caから選択される少な
くとも1種の元素である。また、0.9≦x<1であ
り、0.001≦y≦0.05であり、0.001≦z
≦0.05であり、0.5≦m≦1である。)で表され
る化合物を含有している。
【0041】このLiCoは、非水電
解質二次電池が過充電状態とされた場合であっても、安
定な結晶構造を維持可能であるため、従来の正極活物質
のように急速に分解して発熱するようなことが抑制され
ている。このため、電流遮断手段5を早期に確実に作動
させるための炭酸リチウムの添加量を低減したとして
も、炭酸リチウム添加時と同等又はそれ以上の電池温度
の上昇抑制効果が得られる。したがって、正極活物質と
してLiCoを用いることで、炭酸リ
チウムの添加分に相当する高容量化を実現するととも
に、過充電時の電池温度の上昇を抑制することができ
る。また、LiCoは、特定の元素が
特定の組み合わせで固溶されるとともに、これらの量が
最適化されているため、高容量及び良好なサイクル特性
を示す。
【0042】ここで、xが0.9未満である場合、充放
電反応に寄与するコバルトが減少するために、容量の低
下を引き起こしてしまう。また、yが0.001未満で
ある場合、過充電状態において安定な構造を維持でき
ず、電池温度上昇抑制効果が不充分となる。また、yが
0.05を上回る場合、結晶内におけるリチウムイオン
の拡散が阻害され、容量及び充放電効率が低下してしま
う。また、zが0.001未満である場合も、過充電状
態において安定な結晶構造を維持できず、電池温度上昇
抑制効果が不充分となる。また、zが0.05を上回る
場合も、結晶内におけるリチウムイオンの拡散が阻害さ
れ、容量及び充放電効率が低下してしまう。
【0043】なお、LiCoは、リチ
ウム化合物と、コバルト化合物と、アルミニウム、クロ
ム、バナジウム、マンガン及び鉄から選ばれる元素の化
合物と、マグネシウム又はカルシウムの化合物とを混合
し、この混合物を焼成することにより得られる。
【0044】具体的なコバルト化合物としては、炭酸コ
バルト、硝酸コバルト等の無機塩、酸化コバルト等の酸
化物、水酸化物等をいずれも使用することが可能であ
る。
【0045】リチウム化合物や、アルミニウム、クロ
ム、バナジウム、マンガン及び鉄から選ばれる元素の化
合物等についても、無機塩、酸化物、水酸化物等を用い
ることができる。
【0046】マグネシウム又はカルシウムの化合物につ
いても、無機塩、酸化物、水酸化物等を用いることがで
きる。ただし、リチウムコバルト複合酸化物の結晶中
に、マグネシウム原子又はカルシウム原子を良好に分散
・固溶させるためには、分解温度の低い無機塩を用いる
ことが好ましく、特に、炭酸マグネシウム、炭酸カルシ
ウム等の炭酸塩を用いることが好ましい。
【0047】また、この非水電解質二次電池は、正極活
物質がLiCoを含有するとともに、
図1に示すような電流遮断手段5を備えることが好まし
い。電流遮断手段5を備えることにより、非水電解質二
次電池は、正極活物質そのものの発熱を抑えることで実
現した電池温度上昇の抑制効果を、さらに確実に得るこ
とが可能となる。なお、電流遮断手段5としては、通常
この種の電池に設けられている、電池の内圧に応じて電
流を遮断することが可能な電流遮断手段をいずれも採用
可能である。
【0048】以上の説明のように、正極活物質は、Li
Coを含有するため、非水電解質二次
電池が過充電状態にされた場合であっても、電池温度の
上昇を抑制できる。したがって、LiCo
を含有する正極活物質を用いることで、非水電解質
二次電池は、高容量を確保しつつ、過充電状態における
電池温度の上昇を抑制することができる。
【0049】
【実施例】以下、本発明の実施例について具体的な実験
結果に基づいて説明するが、本発明がこの実施例に限定
されるものでないことは言うまでもない。
【0050】〈実験1〉まず、LiCoAlMg
におけるy及びzの数値範囲について検討した。
【0051】サンプル1 まず、以下のようにして正極活物質を作製した。
【0052】市販の炭酸リチウム、酸化コバルト、水酸
化アルミニウム及び炭酸マグネシウムを、Li、Co、
Al及びMgのモル比がそれぞれ1.02:0.98:
0.01:0.01となるように混合し、アルミナ製の
るつぼを用いて乾燥空気気流中で焼成した。得られた粉
末を原子吸光分析法により定量分析したところ、LiC
0.98Al0.01Mg0.01の組成である
ことが確認された。また、この粉末に対してX線回折測
定を行ったところ、この粉末のパターンは、Internatio
nal Centre for Diffraction Data(以下、ICDDと
称する。)の36−1004にあるLiCoOのパタ
ーンに類似しており、LiCoOと同様の層状構造を
形成していることが確認された。
【0053】なお、以上の粉末中に含まれる炭酸リチウ
ム量を測定したところ、炭酸リチウムは含有されていな
いことがわかった。炭酸リチウム量は、試料を硫酸で分
解し、生成したCOを塩化バリウム及び水酸化ナトリ
ウムの溶液中に導入して吸収させた後、塩酸標準溶液で
滴定することにより、COを定量し、このCO量か
ら換算して求めた。
【0054】次に、正極活物質として以上のようにして
作製した粉末を86重量%、導電剤としてグラファイト
10重量%及び結着剤としてポリフッ化ビニリデン4重
量%を混合し、この混合物をN−メチル−2−ピロリド
ンに分散させて、正極合剤スラリーとした。この正極合
剤スラリーを厚さ20μmの帯状のアルミニウム箔の両
面に均一に塗布し、乾燥させた後、ローラープレス機で
圧縮することにより、帯状の正極を得た。なお、この正
極の充填密度を測定したところ、3.2g/cmであ
った。
【0055】次に、粉末状の人造黒鉛90重量%に、ポ
リフッ化ビニリデン10重量%を混合し、この混合物を
N−メチル−2−ピロリドンに分散させて、負極合剤ス
ラリーとした。この負極合剤スラリーを厚さ10μmの
銅箔の両面に均一に塗布し、乾燥させた後、ローラープ
レス機で圧縮することにより、帯状の負極を得た。
【0056】得られた帯状の正極及び帯状の負極を、多
孔性ポリオレフィンフィルムを介して積層するとともに
多数回巻回し、渦巻型の電極体を作製した。この電極体
を、ニッケルメッキを施した鉄製の電池缶に収容し、当
該電極体を上下から挟み込むように絶縁板を配置した。
【0057】次に、アルミニウム製の正極リードを正極
集電体から導出して、電池蓋と電気的な導通が確保され
た電流遮断手段の突起部に溶接した。また、ニッケル製
の負極リードを、負極集電体から導出して、電池缶の底
部に溶接した。
【0058】次に、エチレンカーボネートとメチルエチ
ルカーボネートとの体積混合比が11:1である混合溶
媒に、LiPFを1mol/dmの濃度となるよう
に溶解し、非水電解液を調製した。
【0059】最後に、電極体が組み込まれた電池缶内に
非水電解液を注入し、絶縁封口ガスケットを介して電池
缶をかしめることにより、安全弁、PTC素子及び電池
蓋を固定した。これにより、外径18mm、高さ65m
mの円筒型の非水電解液二次電池を作製した。
【0060】サンプル2 水酸化アルミニウムの混合比率を変えることによりyを
0.03としたこと、すなわちLiCo0.98Al
0.03Mg0.01を作製したこと以外はサンプ
ル1と同様にして正極活物質を作製し、これを用いて非
水電解液二次電池を作製した。なお、正極活物質中に含
まれる炭酸リチウム量を測定したところ、炭酸リチウム
は含有されていないことがわかった。
【0061】サンプル3 炭酸マグネシウムの混合比率を変えることにより、zを
0.03としたこと、すなわちLiCo0.98Al
0.01Mg0.03を作製したこと以外はサンプ
ル1と同様にして正極活物質を作製し、これを用いて非
水電解液二次電池を作製した。なお、正極活物質中に含
まれる炭酸リチウム量を測定したところ、炭酸リチウム
は含有されていないことがわかった。
【0062】サンプル4 水酸化アルミニウム及び炭酸マグネシウムの混合比率を
変えることにより、yを0.001とし、zを0.00
1としたこと、すなわちLiCo0.98Al
0.001Mg0.001を作製したこと以外はサ
ンプル1と同様にして正極活物質を作製し、これを用い
て非水電解液二次電池を作製した。なお、正極活物質中
に含まれる炭酸リチウム量を測定したところ、炭酸リチ
ウムは含有されていないことがわかった。
【0063】サンプル5 水酸化アルミニウム及び炭酸マグネシウムの混合比率を
変えることにより、yを0.05とし、zを0.05と
したこと、すなわちLiCo0.98Al0. 05Mg
0.05を作製したこと以外はサンプル1と同様に
して正極活物質を作製し、これを用いて非水電解液二次
電池を作製した。なお、正極活物質中に含まれる炭酸リ
チウム量を測定したところ、炭酸リチウムは含有されて
いないことがわかった。
【0064】サンプル6 水酸化アルミニウム及び炭酸マグネシウムを使用せず、
y=z=0とし、LiCoOを作製した。このLiC
oOに、含有量が2.5重量%となるように炭酸リチ
ウムを添加し、これを正極活物質として用いて非水電解
液二次電池を作製した。
【0065】サンプル7 水酸化アルミニウム及び炭酸マグネシウムを使用せず、
y=z=0とし、LiCoOを作製した。このLiC
oOに、含有量が5.0重量%となるように炭酸リチ
ウムを添加し、これを正極活物質として用いて非水電解
液二次電池を作製した。
【0066】サンプル8 水酸化アルミニウム及び炭酸マグネシウムの混合比率を
変えることにより、yを0.0005とし、zを0.0
005としたこと、すなわちLiCo0.98Al
0.0005Mg0.0005を作製したこと以外
はサンプル1と同様にして正極活物質を作製し、これを
用いて非水電解液二次電池を作製した。なお、正極活物
質中に含まれる炭酸リチウム量を測定したところ、炭酸
リチウムは含有されていないことがわかった。
【0067】サンプル9 水酸化アルミニウム及び炭酸マグネシウムの混合比率を
変えることにより、yを0.07とし、zを0.07と
したこと、すなわちLiCo0.98Al0. 07Mg
0.07を作製したこと以外はサンプル1と同様に
して正極活物質を作製し、これを用いて非水電解液二次
電池を作製した。なお、正極活物質中に含まれる炭酸リ
チウム量を測定したところ、炭酸リチウムは含有されて
いないことがわかった。
【0068】以上のように作製されたサンプル1〜サン
プル9について、初期容量及び過充電時における電池表
面の最高到達温度を測定した。
【0069】1.初期容量 それぞれの非水電解液二次電池について、環境温度23
℃、充電電圧4.2V、充電電流1000mA、充電時
間2.5時間の条件で充電を行った後、放電電流360
mA、終止電圧2.75Vで放電を行い、このときの初
期容量を求めた。
【0070】2.過充電状態における電池表面の最高到
達温度 上述した初期容量を測定した後の非水電解液二次電池に
ついて、充電電圧4.2V、充電電流1000mA、充
電時間2.5時間の条件で充電を行った後、さらに、充
電電流3000mAで過充電を行い、電池表面における
最高到達温度を測定した。
【0071】以上のように測定したサンプル1〜サンプ
ル9の初期容量及び過充電状態における電池表面の最高
到達温度の結果について、下記の表1に示す。
【0072】
【表1】
【0073】表1の結果から、正極活物質として、0.
001≦y≦0.05であり、0.001≦z≦0.0
5であるLiCoAlMgを用いたサンプ
ル1〜サンプル5は、正極活物質としてLiCoO
用い、且つ正極中に炭酸リチウムを含有するサンプル6
及びサンプル7に比べて、高い初期容量を示すと同時
に、過充電状態における電池の温度上昇を抑えられたこ
とがわかった。
【0074】また、正極活物質としてLiCoAl
Mgを含有するものの、yが0.0005であ
り、zが0.0005であるサンプル8は、サンプル1
〜サンプル5に比べて、電池温度の上昇が著しいことが
わかった。この電池温度上昇の原因は、正極活物質が、
過充電時において安定な構造を維持できなかったためと
考えられる。
【0075】逆に、正極活物質としてLiCoAl
Mgを含有するものの、yが0.07であり、
zが0.07であるサンプル9は、サンプル1〜サンプ
ル5に比べて、低い初期容量を示した。この初期容量の
低下の原因は、結晶内のリチウムイオンの拡散が阻害さ
れ、電流効率が低下したためと考えられる。
【0076】したがって、以上の実験1の結果から、正
極活物質として、0.001≦y≦0.05であり、
0.001≦y≦0.05であるLiCoAl
を含有することによって、従来の正極活物質を
用いて正極中に炭酸リチウムを含有した場合と同等又は
それ以上に、過充電状態における電池温度の上昇を抑制
可能であることが明らかとなった。また、炭酸リチウム
添加分に相当する高容量化が可能であることが明らかと
なった。
【0077】〈実験2〉つぎに、LiCo
を構成する他の元素について検討した。
【0078】サンプル10 炭酸マグネシウムの代わりに炭酸カルシウムを用いたこ
と以外はサンプル1と同様にして、LiCo0.98
0.01Ca0.01の粉末を作製した。これを
正極活物質として用いて非水電解液二次電池を作製し
た。
【0079】サンプル11 水酸化アルミニウムの代わりに酸化クロムを用いたこと
以外はサンプル1と同様にして、LiCo0.98Cr
0.01Mg0.01の粉末を作製した。これを正
極活物質として用いて非水電解液二次電池を作製した。
【0080】サンプル12 水酸化アルミニウムの代わりに酸化バナジウムを用いた
こと以外はサンプル1と同様にして、LiCo0.98
0.01Mg0.01の粉末を作製した。これを
正極活物質として用いて非水電解液二次電池を作製し
た。
【0081】サンプル13 水酸化アルミニウムの代わりに酸化マンガンを用いたこ
と以外はサンプル1と同様にして、LiCo0.98
0.01Mg0.01の粉末を作製した。これを
正極活物質として用いて非水電解液二次電池を作製し
た。
【0082】サンプル14 水酸化アルミニウムの代わりに酸化鉄を用いたこと以外
はサンプル1と同様にして、LiCo0.98Fe
0.01Mg0.01の粉末を作製した。これを正
極活物質として用いて非水電解液二次電池を作製した。
【0083】以上のように作製されたサンプル10〜サ
ンプル14について、上述した実験1と同様にして、初
期容量及び過充電状態における電池表面の最高到達温度
を測定した。サンプル10〜サンプル14の結果を、実
験1におけるサンプル6及びサンプル7の結果を併せ
て、下記の表2に示す。
【0084】
【表2】
【0085】表2の結果から、LiCo
において、Mgの代わりにCaを用いたサンプル10
は、Mgを用いた場合と同様に、高い初期容量を示すと
同時に、過充電状態における電池の温度上昇を抑制可能
であることがわかった。
【0086】また、LiCoにおい
て、元素AとしてCr、V、Mn又はFeを用いたサン
プル11〜サンプル14は、元素AとしてAlを用いた
場合と同様に、いずれも高い初期容量を示すと同時に、
過充電状態における電池の温度上昇を抑制できた。
【0087】以上の実験2の結果から、LiCo
において、AがCr、V、Mn又はFeであ
る場合、並びにBがCaである場合であっても、高い初
期容量を示すと同時に、過充電状態における電池表面の
温度上昇を抑えられることがわかった。
【0088】以上、本発明を適用した実施例について説
明したが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
なく、電池の構造や形状、寸法、材質等について本発明
の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
【0089】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明に係る正極
活物質は、一般式LiCo (ただし、
AはAl、Cr、V、Mn、Feから選択される少なく
とも1種の元素である。また、Bは、Mg、Caから選
択される少なくとも1種の元素である。また、0.9≦
x<1であり、0.001≦y≦0.05であり、0.
001≦z≦0.05であり、0.5≦m≦1であ
る。)で表される化合物を含有するため、過充電状態に
おいても安定な構造を維持できる。したがって、本発明
によれば、電池の活物質として用いられたときに、過充
電状態とされても、当該電池の温度上昇を抑制すること
が可能な正極活物質を提供することが可能である。
【0090】また、本発明に係る非水電解質二次電池
は、正極活物質が一般式LiCoで表
される化合物を含有しているため、過充電状態において
も、当該正極活物質の構造安定性が維持され、電池温度
の上昇が抑制される。また、正極活物質が含有する一般
式LiCoで表される化合物は、特定
の元素を最適量で組み合わせて置換されているため、非
水電解質二次電池は高容量及び良好なサイクル特性を実
現する。したがって、本発明によれば、高い容量を確保
しつつ、過充電状態においても電池の温度上昇を確実に
抑えることとが可能な非水電解質二次電池を提供するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した非水電解質二次電池の一構成
例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 電池缶、2,3 絶縁板、4 電池蓋、5 電流遮
断手段、6 熱感抵抗素子、7 ガスケット、10 巻
回電極体、11 正極、12 負極、13 セパレー
タ、14 センターピン、15 正極リード、16 負
極リード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/40 H01M 10/40 Z (72)発明者 山本 佳克 福島県安達郡本宮町字樋ノ口2番地 ソニ ー福島株式会社内 Fターム(参考) 4G048 AA04 AA05 AC06 AD06 AE05 5H022 AA09 KK01 5H029 AJ12 AK03 AL01 AL06 BJ02 BJ14 BJ27 HJ02 5H050 AA15 CA07 CB01 CB07 CB08 CB09 HA02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式LiCo(ただ
    し、AはAl、Cr、V、Mn、Feから選択される少
    なくとも1種の元素である。また、Bは、Mg、Caか
    ら選択される少なくとも1種の元素である。また、0.
    9≦x<1であり、0.001≦y≦0.05であり、
    0.001≦z≦0.05であり、0.5≦m≦1であ
    る。)で表される化合物を含有することを特徴とする正
    極活物質。
  2. 【請求項2】 正極活物質を有する正極と、 負極と、 電解質とを有し、 上記正極活物質は、一般式LiCo
    (ただし、AはAl、Cr、V、Mn、Feから選択
    される少なくとも1種の元素である。また、Bは、M
    g、Caから選択される少なくとも1種の元素である。
    また、0.9≦x<1であり、0.001≦y≦0.0
    5であり、0.001≦z≦0.05であり、0.5≦
    m≦1である。)で表される化合物を含有することを特
    徴とする非水電解質二次電池。
  3. 【請求項3】 上記負極は、負極材料としてリチウム金
    属、リチウム合金又はリチウムをドープ・脱ドープ可能
    な材料のうち少なくとも1種類以上を含有することを特
    徴とする請求項2記載の非水電解質二次電池。
  4. 【請求項4】 上記リチウムをドープ・脱ドープ可能な
    材料は、炭素質材料であることを特徴とする請求項3記
    載の非水電解質二次電池。
  5. 【請求項5】 上記リチウムをドープ・脱ドープ可能な
    材料は、リチウムと合金可能な材料であることを特徴と
    する請求項3記載の非水電解質二次電池。
  6. 【請求項6】 上記負極及び上記正極は、渦巻型電極体
    とされていることを特徴とする請求項2記載の非水電解
    質二次電池。
  7. 【請求項7】 電池内圧の上昇に応じて作動する電流遮
    断手段を備えることを特徴とする請求項2記載の非水電
    解質二次電池。
JP2000403455A 2000-12-28 2000-12-28 正極活物質及び非水電解質二次電池 Expired - Lifetime JP4325112B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403455A JP4325112B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 正極活物質及び非水電解質二次電池
PCT/JP2001/011303 WO2002054512A1 (en) 2000-12-28 2001-12-21 Positive electrode active material and nonaqueous electrolyte secondary cell
US10/204,952 US20030134200A1 (en) 2000-12-28 2001-12-21 Positive electrode active material and nonaqueous electrolyte secondary cell
CNB2004101007080A CN1298066C (zh) 2000-12-28 2001-12-21 正极活性材料和非水电解质二次电池
TW090131862A TW533612B (en) 2000-12-28 2001-12-21 Positive-electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR1020027011279A KR100882144B1 (ko) 2000-12-28 2001-12-21 양극 활성 물질 및 비수전해액 2차 전지
CNB018057950A CN1248342C (zh) 2000-12-28 2001-12-21 正极活性材料和非水电解质二次电池
CNB2004101007095A CN100382364C (zh) 2000-12-28 2001-12-21 正极活性材料和非水电解质二次电池
EP01272840.8A EP1347524B1 (en) 2000-12-28 2001-12-21 Positive electrode active material and nonaqueous electrolyte secondary cell
KR1020087027168A KR100915795B1 (ko) 2000-12-28 2001-12-21 양극 활성 물질 및 비수전해액 2차 전지
US11/300,081 US8298707B2 (en) 2000-12-28 2005-12-14 Positive active material and nonaqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403455A JP4325112B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 正極活物質及び非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002203553A true JP2002203553A (ja) 2002-07-19
JP4325112B2 JP4325112B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=18867575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403455A Expired - Lifetime JP4325112B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 正極活物質及び非水電解質二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030134200A1 (ja)
JP (1) JP4325112B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228045A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
WO2004102701A1 (ja) 2003-05-16 2004-11-25 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 非水電解質二次電池およびその充放電システム
WO2005048380A1 (ja) * 2003-11-17 2005-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解液二次電池
WO2006054604A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池
WO2006095760A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Sony Corporation 正極活物質および電池
US7381497B2 (en) 2003-01-16 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
US7462421B2 (en) 2003-02-12 2008-12-09 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery
JP2013541819A (ja) * 2010-10-20 2013-11-14 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 正極材料及び該正極材料からのリチウムイオン電池
JP2015156363A (ja) * 2014-01-20 2015-08-27 日立マクセル株式会社 リチウム・コバルト含有複合酸化物及びその製造方法、並びにそのリチウム・コバルト含有複合酸化物を用いた非水二次電池用電極及びそれを用いた非水二次電池
JPWO2016021684A1 (ja) * 2014-08-07 2017-06-01 日本電気株式会社 正極及びそれを用いた二次電池
KR20180095709A (ko) 2016-02-08 2018-08-27 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 이차 전지용 정극 활물질, 이차 전지용 정극, 이차 전지, 전지 팩, 전동 차량, 전력 저장 시스템, 전동 공구 및 전자 기기

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60232570D1 (de) * 2001-08-03 2009-07-23 Toda Kogyo Corp Aktives Kathodenmaterial aus Kobaltoxidpartikeln für nicht-wässrige-Elektrolyt-Sekundärzelle und Herstellungsverfahren dafür, und nicht-wässrige-Elektrolyt-Sekundärzelle
JP4737952B2 (ja) * 2003-07-24 2011-08-03 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
US20050287425A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Celgard Inc. Li/MnO2 battery separators with selective ion transport
US20060073390A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolyte
US7923150B2 (en) * 2005-08-26 2011-04-12 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
US8367255B2 (en) * 2006-01-18 2013-02-05 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2007220452A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池用セパレータおよび非水電解液二次電池
US7646170B2 (en) * 2006-05-11 2010-01-12 Greatbatch Ltd. Method of selecting replacement indicating voltage for an implantable electrochemical cell
JP4936440B2 (ja) * 2006-10-26 2012-05-23 日立マクセルエナジー株式会社 非水二次電池
JP4311438B2 (ja) * 2006-11-28 2009-08-12 ソニー株式会社 正極活物質およびこれを用いた非水電解質二次電池、並びに正極活物質の製造方法
JP5341325B2 (ja) * 2007-07-25 2013-11-13 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
TW200916798A (en) * 2007-10-05 2009-04-16 King Yuan Electronics Co Ltd Method for measuring accurate stray capacitance of automatic test equipment and system thereof
EP2104162B1 (en) * 2008-03-18 2011-07-13 Korea Institute of Science and Technology Lithium-manganese-tin oxide cathode active material and lithium secondary cell using the same
KR101689212B1 (ko) 2011-12-07 2016-12-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN103078101B (zh) * 2013-01-05 2016-07-06 宁波大学 一种Cr3+,Mg2+,Fe3+,F-共掺杂复合富锂正极材料及制备方法
CN103107326B (zh) * 2013-01-05 2016-07-06 宁波大学 一种La3+,Co3+,Fe3+,F-共掺杂复合富锂正极材料及制备方法
CN103066273B (zh) * 2013-01-05 2016-07-06 宁波大学 一种Ti4+,Al3+,Fe3+,F-共掺杂复合富锂正极材料及制备方法
CN103078104B (zh) * 2013-01-05 2016-07-06 宁波大学 一种La3+,Al3+,Fe3+,F-共掺杂复合富锂正极材料及制备方法
CN103078103B (zh) * 2013-01-05 2016-07-06 宁波大学 一种Cr3+,Al3+,Fe3+,F-共掺杂复合富锂正极材料及制备方法
JP6293256B2 (ja) 2013-03-12 2018-03-14 アップル インコーポレイテッド 先進のカソード材料を用いた高電圧、高体積エネルギー密度のリチウムイオンバッテリ
KR101639313B1 (ko) 2013-10-31 2016-07-13 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2015182665A1 (ja) * 2014-05-29 2015-12-03 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6610552B2 (ja) 2014-09-30 2019-11-27 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP6776530B2 (ja) * 2015-12-14 2020-10-28 株式会社村田製作所 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
CN109328409A (zh) 2016-03-14 2019-02-12 苹果公司 用于锂离子电池的阴极活性材料
CN112158891B (zh) 2016-09-20 2023-03-31 苹果公司 具有改善的颗粒形态的阴极活性材料
KR102223565B1 (ko) 2016-09-21 2021-03-04 애플 인크. 리튬 이온 배터리용 표면 안정화된 캐소드 재료 및 이의 합성 방법
CN108807974B (zh) * 2018-06-29 2021-07-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子电池
US11695108B2 (en) 2018-08-02 2023-07-04 Apple Inc. Oxide mixture and complex oxide coatings for cathode materials
US11749799B2 (en) 2018-08-17 2023-09-05 Apple Inc. Coatings for cathode active materials
CN111081987B (zh) * 2018-10-18 2021-08-31 湖南杉杉能源科技股份有限公司 一种4.45v以上锂离子电池钴酸锂正极材料及其制备方法
US11757096B2 (en) 2019-08-21 2023-09-12 Apple Inc. Aluminum-doped lithium cobalt manganese oxide batteries
US11764355B2 (en) 2020-01-22 2023-09-19 Uchicago Argonne, Llc Cathode active materials for secondary batteries
US20220123291A1 (en) * 2020-03-31 2022-04-21 Ningde Amperex Technology Limited Positive electrode material, electrochemical device containing same, electronic device, and method for preparing the positive electrode material
CN113224287A (zh) * 2021-05-06 2021-08-06 上海应用技术大学 一种锶掺杂的三元锂离子电池正极材料及其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101316A (ja) * 1996-06-10 1998-01-06 Sakai Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト複合酸化物及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
JPH10241691A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Hitachi Ltd 電 池
JPH11513181A (ja) * 1996-07-12 1999-11-09 サフト 充電式リチウム電池電極
JP2000090933A (ja) * 1998-07-13 2000-03-31 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP2000123834A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Gs Melcotec Kk 非水電解液二次電池
JP2001110413A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム二次電池用正極材料及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2001167763A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP2001283851A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478675A (en) * 1993-12-27 1995-12-26 Hival Ltd. Secondary battery

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101316A (ja) * 1996-06-10 1998-01-06 Sakai Chem Ind Co Ltd リチウムコバルト複合酸化物及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池
JPH11513181A (ja) * 1996-07-12 1999-11-09 サフト 充電式リチウム電池電極
JPH10241691A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Hitachi Ltd 電 池
JP2000090933A (ja) * 1998-07-13 2000-03-31 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP2000123834A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Gs Melcotec Kk 非水電解液二次電池
JP2001110413A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム二次電池用正極材料及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2001167763A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP2001283851A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381497B2 (en) 2003-01-16 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2004228045A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP4601903B2 (ja) * 2003-01-27 2010-12-22 パナソニック株式会社 電池パック
US7462421B2 (en) 2003-02-12 2008-12-09 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery
US9088035B2 (en) 2003-05-16 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and charge/discharge system thereof
WO2004102701A1 (ja) 2003-05-16 2004-11-25 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 非水電解質二次電池およびその充放電システム
EP1655793A1 (en) * 2003-05-16 2006-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and charge/discharge system thereof
EP1655793A4 (en) * 2003-05-16 2009-07-15 Panasonic Corp SECONDARY BATTERY WITH A WATER-FREE ELECTROLYTE AND LOADING / UNLOADING SYSTEM THEREFOR
US7807298B2 (en) 2003-11-17 2010-10-05 Panasonic Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery with laminated separator
WO2005048380A1 (ja) * 2003-11-17 2005-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解液二次電池
WO2006054604A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 非水電解質二次電池
US9450244B2 (en) 2005-03-09 2016-09-20 Sony Corporation Cathode active material with zirconium in crystal grain boundary of lithium cobalt complex oxide
WO2006095760A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Sony Corporation 正極活物質および電池
JP2013541819A (ja) * 2010-10-20 2013-11-14 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 正極材料及び該正極材料からのリチウムイオン電池
JP2015156363A (ja) * 2014-01-20 2015-08-27 日立マクセル株式会社 リチウム・コバルト含有複合酸化物及びその製造方法、並びにそのリチウム・コバルト含有複合酸化物を用いた非水二次電池用電極及びそれを用いた非水二次電池
JPWO2016021684A1 (ja) * 2014-08-07 2017-06-01 日本電気株式会社 正極及びそれを用いた二次電池
US10693123B2 (en) 2014-08-07 2020-06-23 Nec Corporation Positive electrode and secondary battery using same
KR20180095709A (ko) 2016-02-08 2018-08-27 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 이차 전지용 정극 활물질, 이차 전지용 정극, 이차 전지, 전지 팩, 전동 차량, 전력 저장 시스템, 전동 공구 및 전자 기기
KR20200091960A (ko) 2016-02-08 2020-07-31 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 이차 전지용 정극 활물질, 이차 전지용 정극, 이차 전지, 전지 팩, 전동 차량, 전력 저장 시스템, 전동 공구 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP4325112B2 (ja) 2009-09-02
US20030134200A1 (en) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325112B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP4022889B2 (ja) 電解液および電池
JP5195499B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2006066341A (ja) 非水電解質二次電池
JP2004207120A (ja) 非水電解質二次電池
JP5109329B2 (ja) 二次電池
JP2009272085A (ja) 非水電解質電池
KR20100098301A (ko) 비수 전해질 이차 전지
JP2006344505A (ja) 電解液および電池
JP2001345101A (ja) 二次電池
JP2003203631A (ja) 正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP2005166290A (ja) 電解質およびそれを用いた電池
JP2009206091A (ja) 非水電解質電池および負極ならびにこれらの製造方法
JP2004031131A (ja) 非水電解液二次電池
JP2006134758A (ja) 二次電池
JP4746846B2 (ja) リチウムイオン電池用負極活物質、その製造方法およびリチウムイオン電池
JP2005347222A (ja) 電解液および電池
JP2008071623A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2004006188A (ja) 非水電解質電池
JP2005093238A (ja) 電解質およびそれを用いた電池
JP2006004878A (ja) 電池
JP4447831B2 (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2002203606A (ja) 非水電解質二次電池
JP2006216450A (ja) 電池
JP4951923B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解質およびリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4325112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term