JPH10241691A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JPH10241691A
JPH10241691A JP9354358A JP35435897A JPH10241691A JP H10241691 A JPH10241691 A JP H10241691A JP 9354358 A JP9354358 A JP 9354358A JP 35435897 A JP35435897 A JP 35435897A JP H10241691 A JPH10241691 A JP H10241691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
active material
lattice constant
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9354358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3624663B2 (ja
Inventor
Michiko Igawa
享子 井川
Shigeo Tsuruoka
重雄 鶴岡
Masanori Yoshikawa
正則 吉川
Tadashi Muranaka
村中  廉
Yoshimi Komatsu
誼 小松
Shiyuuko Yamauchi
修子 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP35435897A priority Critical patent/JP3624663B2/ja
Publication of JPH10241691A publication Critical patent/JPH10241691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624663B2 publication Critical patent/JP3624663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パーソナルコンピュータや携帯電話の電源とし
て有用な電池を提供すること。 【解決手段】電池のうちでも、非水電解質を用いたリチ
ウム二次電池を用いる。特に、リチウム二次電池の電池
特性である容量,寿命,レート特性、または高温特性の
改善を可能とする正極の材料について改良することによ
って目的を達成する。具体的には、Liサイトの一部を
置換することである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、二次電池はパソコンや携帯電話な
どの電源として、あるいは電気自動車や電力貯蔵用の電
源として、なくてはならない重要な構成要素の一つとな
っている。
【0003】携帯型コンピュータ(ペンコンピュータと
呼ばれるものも含む)や携帯情報端末(Personal Digita
l Assistant、あるいはPersonal Intelligent Communic
ator、あるいはハンドヘルド・コミュニケータ)といっ
た移動体通信(モービル・コンピューティング)が必要
とされる要求として、小型化,軽量化が挙げられる。し
かし、液晶表示パネルのバックライトや描画制御によっ
て消費される電力が高いことや、二次電池の容量が現状
ではまだ不十分であることなどの点から、システムのコ
ンパクト化,軽量化が難しい状況にある。
【0004】さらに、地球環境問題の高まりとともに排
ガスや騒音を出さない電気自動車が関心を集めている。
しかし、現状の電池ではエネルギ密度,出力密度が低い
ことから走行距離が短い,加速性が悪い,車内のスペー
スが狭い,車体の安定性が悪いなどの問題点が生じてい
る。
【0005】二次電池の中でも特に非水電解液を用いた
リチウム二次電池は、電圧が高く、かつ軽量で、高いエ
ネルギ密度が期待されることから注目されている。この
二次電池の正極材料は、ポリアニリン、ポリアセン、ポ
リパラフェニレンなどの導電性高分子やLixCo
2 ,LixNiO2 ,LixMn24,LixFeO2
25,Cr25,MnO2 などの遷移金属の酸化
物、TiS2,MoS2などのカルコゲナイト化合物等が
代表的である。特に特開昭55−136131号公報で開示され
ているLixCoO2,LixNiO2等の二次電池正極は
Li金属を負極として用いた場合4V以上の起電力を有
することから高エネルギ密度が期待できる。しかし、こ
れらは現実には実際に利用しうる容量がまだ低い、ある
いは寿命が短いなどの他、充放電時における過電圧,自
己放電特性や高温特性などの点でまだ充分な性能とは言
えない。また、過充電時に正極活物質が発熱分解し熱暴
走を起こして、電池が発火,爆発するなど、安全性の面
でも問題があった。
【0006】従来、正極の高容量化,長寿命化を達成す
るため、さまざまな活物質組成が提案されている。例え
ば、サイクル特性を改善するものとしては、正極活物質
に化学式LixMO2(MはCo,Ni,Fe,Mnのう
ちから選択される1種又は2種以上の元素を表す)で示
されるリチウム含有複合酸化物を用いること(特開平2
−306022号)、あるいは化学式LixyGezp(Mは
Co,Ni,Mnから選ばれる1種以上の遷移金属元
素、0.9≦x≦1.3,0.8≦y≦2.0,0.01≦z
≦0.2,2.0≦p≦4.5)で示される複合酸化物を
用いること(特開平7−29603号)が開示されている。ま
た、サイクル特性,自己放電特性を改善するものとして
は、Axyz2(Aはアルカリ金属から選ばれた少な
くとも1種であり、Mは遷移金属であり、NはAl,I
n,Snの群から選ばれた少なくとも1種を表わし、
0.05≦x≦1.10,0.85≦y≦1.00,0.0
01≦z≦0.10)で示される複合酸化物を使用する
ことが(特開平7−176302号)、また、容量,サイクル
特性を改善するものとしては、LiyNi(1-x)x
2(MはCu,Zn,Nb,Mo,Wの群から選ばれる
少なくとも1種の元素、0<x<1,0.9≦y≦1.
3)で示される複合酸化物を使用する(特開平6−283174
号)ことなどが開示されている。また、サイクル特性を
改善し、負荷特性を高くするものとしては、化学式Li
xMgyCozNi1-y-za(0.95≦x≦1.05,0.
02≦z≦0.15ならば、0.003<y<0.02,
z<0.02ならば、0.003<y<0.05,a=
2)で示される複合酸化物を用いること(特開平8−185
863号)などが開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】正極活物質に化学式L
xMO2(MはCo,Ni,Fe,Mnのうちから選択
される1種又は2種以上の元素を表わす)で示されるリ
チウム含有複合酸化物を用いる場合、サイクル寿命は改
善される。しかし、容量の面では充分な特性とは言い難
い。また、電圧が低下するなどの欠点を有する。Axy
z2(Aはアルカリ金属から選ばれた少なくとも1種
であり、Mは遷移金属であり、NはAl,In,Snの
群から選ばれた少なくとも1種を表わし、0.05≦x
≦1.10,0.85≦y≦1.00,0.001≦z≦
0.10)で示される複合酸化物を使用する場合にも同
様にサイクル寿命は改善されるが、実際に充放電に利用
しうる容量は低下するため高容量化には至らない。正極
活物質に化学式LixyGezp(MはCo,Ni,Mn
から選ばれる1種以上の遷移金属元素,0.9≦x≦1.
3,0.8≦y≦2.0,0.01≦z≦0.2,2.0≦
p≦4.5)で示される複合酸化物を用いる場合、容
量,サイクル寿命の点では改善される。しかし、過充電
時の熱暴走反応を抑制することはできない。LiyNi
(1-x)x2(MはCu,Zn,Nb,Mo,Wの群か
ら選ばれる少なくとも1種の元素、0<x<1,0.9
≦y≦1.3)で示される複合酸化物を使用する場合や
化学式LixMgyCozNi1-y-za(0.95≦x≦1.
05,0.02≦z≦0.15ならば、0.003<y<
0.02,z<0.02ならば、0.003<y<0.0
5,a=2)で示される複合酸化物を用いる場合にも同
様である。二次電池用正極材料の高容量化,長寿命化,
充放電時における過電圧の低下,レート特性や自己放電
特性,高温特性,安全性の改善のあらゆる電池特性の面
で有効な改善方法が望まれる。
【0008】本発明は二次電池用正極材料のこれらの電
池特性の一部又は望ましくは全部の改善を図ることを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電池および正極
は、正極活物質を構成する元素としてLi,O,Mgを
必須元素とし、かつ層状、もしくはジグザグ層状のLi
MeO2 構造を有し、かつMeがMn,Co,Ni,F
eから選ばれた少なくとも1種を含み、かつLiMeO
2 構造におけるLi位置にMgが存在することを特徴と
する。層状構造としては、例えばα−NaFeO2 型で
示される六方晶層状構造がある。これはα−NaFeO
2 型の酸化物イオンの立方最密充填の垂直方向に交互に
陽イオンが規則配列した構造である。ジグザグ層状構造
としては、斜方晶ジグザグ層状構造がある。これは立方
最密充填配列中の八面体位置の半分をMeイオンが占
め、MeO6 八面体が稜を共有して二重鎖を形成し、こ
の二重鎖がお互いに稜を共有してジグザグに連結した二
次元面からなる層状構造をいう。Liの位置にMgが存
在するかどうかを確認する方法としては、EXAFS測
定,中性子回折測定,X線回折測定、及びリートベルト
やFEFFなどの解析手法によって得られる。また、M
2+のイオン半径はLi+ のイオン半径よりも小さく、
Mn3+,Co3+,Ni3+,Fe3+のイオン半径よりも大
きい。そのため、Liの位置にMgが存在していれば、
格子定数、及び格子体積はMgが存在しない場合、ある
いはMg量が少ない場合に比べて収縮するし、Meの位
置にMgが存在していれば、格子定数、及び格子体積は
Mgが存在しない場合、あるいはMg量が少ない場合に
比べて膨張する。これらのことから、Mgがどの位置に
存在しているかを格子定数、及び格子体積の変化によっ
て確認できる。
【0010】Li位置にMgが存在するように合成する
ためには、LiとMgを直接合成する方法が好ましい。
最も避けるべき方法としては、MeとMgを湿式で直接
合成したMeとMgの複合原料を作製することである。
この原料を使用して合成する方法では、Me位置にMg
が混入しやすいため、Li位置にMgを存在させること
が難しくなる。
【0011】Mgの原料としては、硝酸マグネシウム,
硫酸マグネシウム,炭酸マグネシウム,蓚酸マグネシウ
ム,酸化マグネシウム,塩化マグネシウムから選ばれた
少なくとも1種を用いることが望ましい。また、マグネ
シウム原料とマグネシウムを除くその他のすべての原料
とを最後に混合した後、焼成、及び/または粉砕、及び
/または分級することによって得られる。
【0012】本発明の電池および正極は、正極活物質を
構成する元素としてLi,O,Mgを必須元素とし、か
つ層状、もしくはジグザグ層状のLiMeO2 構造を有
し、かつMeがMn,Co,Ni,Feから選ばれた少
なくとも1種を含み、かつ正極活物質の−40℃以下に
おける電子伝導率が1S/m以上であり、好ましくは1
00S/m以上であることを特徴とする。従来の正極活
物質では−40℃以下における電子伝導率は0.1S/
m 以下と極めて小さかったのに対し、本発明の正極活
物質では従来に比べて非常に大きい値を示す。
【0013】さらに、正極活物質として、活物質の電子
伝導率σの温度に対する変化率δσ/δTが、50℃か
ら−196℃の温度範囲において0もしくは負であり、
好ましくは40℃から−20℃の温度範囲において0も
しくは負であることを特徴とする。従来の正極活物質で
は40℃以上の高温側に比べて−20℃以下の低温側ほ
ど電子伝導率が低く、活物質の電子伝導率σの温度に対
する変化率δσ/δTが正である、すなわち半導体的な
伝導性を示したのに対し、本発明の正極活物質では40
℃以上の高温側に比べて−20℃以下の低温側ほど電子
伝導率が高い、もしくは変わらない、すなわち活物質の
電子伝導率σの温度に対する変化率δσ/δTが0もし
くは負であり、金属的な伝導性を示す。
【0014】また、本発明の電池および正極は、正極活
物質を構成する元素としてLi,O,Mgを必須元素と
し、かつ層状、もしくはジグザグ層状のLiMeO2
造を有し、かつMeがMn,Co,Ni,Feから選ば
れた少なくとも1種を含み、かつ、電池容量の100%
を充電した状態から、電池容量の100%を放電した状
態に至るまでのc軸格子定数の最大値c1maxと最小値
c1minとの変化率(c1max−c1min)/c1minが、
0.03以下であることを特徴とする。変化率(c1max
−c1min)/c1minが、0.03よりも大きい場合、
充放電による格子の膨張収縮のストレスが大きくなるた
め、粒子が崩壊してサイクル寿命が短い。
【0015】さらに、本発明の電池および正極は、正極
活物質を構成する元素としてLi,O,Mgを必須元素
とし、かつ層状、もしくはジグザグ層状のLiMeO2
構造を有し、かつMeがMn,Co,Ni,Feから選
ばれた少なくとも1種を含み、かつ、Li0.5MeO2
のc軸格子定数の最大値c2maxと、Li0.2MeO2
c軸格子定数の最小値c2minとの変化率(c2max−c
min)/c2minが、0.01以下であることを特徴とす
る。Li0.5MeO2では、LiMeO2 に比べてLiの
存在量が少ないため、O層とO層の間に斥力が働いて、
c軸格子定数は膨張する。このとき、種類の異なる、あ
るいは反応性の異なる、あるいは結晶構造の異なる複数
のLiMeO2 相が存在する場合には、c軸格子定数の
中でも最大値を選択し、これをc2maxとする。一方、
Li0.2MeO2 ではLi0.5MeO2に比べて、イオン
半径の小さいMe4+がイオン半径の大きいMe3+よりも
多く存在するため、c軸格子定数は先の場合とは反対に
収縮する。このときも、種類の異なる、あるいは反応性
の異なる、あるいは結晶構造の異なる複数のLiMeO
2 相が存在する場合には、c軸格子定数の中でも最小値
を選択し、これをc2min とする。本発明では、この2
つの値から求められる変化率(c2max−c2min)/c
min が、0.01以下であることを特徴とする。0.0
1よりも大きい場合、充放電による格子の膨張収縮のス
トレスが大きくなるため、粒子の崩壊が著しく、サイク
ル寿命が短い。
【0016】また、本発明の電池および正極は、正極活
物質を構成する元素としてLi,O,Mgを必須元素と
し、かつ層状、もしくはジグザグ層状のLiMeO2
造を有し、かつMeがMn,Co,Ni,Feから選ば
れた少なくとも1種を含み、かつ、Li0.5MeO2のa
軸格子定数a1に対するc軸格子定数c1の割合の最大
値(c1/a1)max と、Li0.2MeO2 のa軸格子定
数a2に対するc軸格子定数c2の割合の最小値(c2
/a2)minとの差が、0.1 以内であることを特徴とす
る。a軸格子定数aに対するc軸格子定数cの割合、す
なわちc/aの変化が小さいものほど、格子体積の変化
が小さく、充放電反応の繰り返しによる結晶のストレス
が抑制される。特にc/aの最大値と最小値の差が0.
1 以内であることが望ましい。Li0.5MeO2のa軸
格子定数a1に対するc軸格子定数c1の割合の最大値
(c1/a1)minと、Li0.2MeO2のa軸格子定数a
2に対するc軸格子定数c2の割合の最小値(c2/a
2)minとの差が、0.1 を越える場合には充放電による
格子の膨張収縮のストレスが大きくなるため、粒子の崩
壊が著しく、サイクル寿命が短い。
【0017】(1)本発明の電池および正極は、一般式
LiwMgvNixyz2(但しMはMn,Co,Fe
から選ばれた少なくとも1種であり、NはSi,Al,
Ca,Cu,P,In,Sn,Mo,Nb,Y,Bi,
Bから選ばれた少なくとも1種を表わし、w,v,x,
y,zはそれぞれ0≦w≦1.2,0.001≦v≦0.0
2,0.5≦x<0.85,0.05≦y≦0.5,0≦z
≦0.2の数を表わす)で示される複合酸化物用いること
を特徴とする。望ましくはw,v,x,y,zはそれぞ
れ0.2≦w≦1.15,0.002≦v≦0.015,0.
7≦x<0.85,0.05≦y≦0.25,0.01≦z
≦0.15の範囲であり、さらに望ましくはw,v,
x,y,zはそれぞれ0.2≦w≦1.05,0.008
≦v≦0.012,0.75≦x≦0.82,0.05≦y
≦0.15,0.05≦z≦0.15の範囲である。
【0018】本発明の新規な正極活物質はLiの位置に
Mgが存在することから、wは1以上の値をとり得ない
はずであるが、実際にはLiは焼成の過程で炭酸リチウ
ムや酸化リチウム,水酸化リチウムなどの副生成物を形
成しやすく、その結果、化学分析によって求めたLi量
は1よりも大きい値をとることがある。しかし、これら
過剰のLiは正極活物質の周りを覆っているだけであ
り、LiMeO2 構造内には取り込まれてはおらず、あ
くまで、Liの位置にMgが存在する構造をとってい
る。
【0019】本発明の新規な正極活物質は一般式Liw
MgvNixyz2で示されるものであって、層状構
造を有する。結晶は充放電の過程で一部変化する場合も
あるが、主として六方晶を維持し、α−NaFeO2
造をとる。Li量を表わすwの値は充電状態,放電状態
により変動し、その範囲は0≦w≦1.2 であり、望ま
しくは0.2≦w≦1.15の範囲であり、さらに望まし
くは0.2≦w≦1.05の範囲である。即ち充電により
Liイオンのディインターカレーションが起こりwの値
は小さくなり、放電によりLiイオンのインターカレー
ションが起こりwの値は大きくなる。Li量が1.2 よ
り多いと焼成の過程で生成する炭酸リチウムや酸化リチ
ウム,水酸化リチウムなどの副生成物が多くなりすぎる
ため、これらの物質が電極を作製する際に使用する結着
剤と反応して、うまく電極を作製できない。電極をうま
く作製するためには、副生成物が少ないほど良く、wの
値が1.2 以下であり、望ましくは1.15以下であ
り、さらに望ましくは1.05以下である。
【0020】また、Mg量を表わすvの値は充電,放電
により変動しないが、0.001≦v<0.02の範囲で
あり、望ましくは0.002≦v≦0.015 の範囲で
あり、さらに望ましくは0.008≦v≦0.012の範
囲である。vの値が0.001 未満の場合、Mgの効果が充
分発揮されず、深い充電,深い放電におけるサイクル性
が悪く、容量も低下し、好ましくない。また、vの値が
0.02 を越える場合には単一相が得られず、容量の低
い相が出現するため容量が低下して好ましくない。Mg
の効果が充分発揮でき、かつ高い容量が得られる最も望
ましいvの値は0.008≦v≦0.012の範囲であ
る。
【0021】また、Ni量を表わすxの値は0.5≦x
<0.85の範囲であり、望ましくは0.7≦x<0.8
5の範囲であり、さらに望ましくは0.75≦x≦0.8
2の範囲である。xの値が0.5 未満の場合、容量は著
しく低下し、好ましくない。また、xの値が0.85 以
上の場合には深い充電,深い放電におけるサイクル性が
悪く、好ましくない。高い容量が得られ、かつ深い充
電,深い放電におけるサイクル性能が良好な最も望まし
いxの値は0.75≦x≦0.82の範囲である。
【0022】MはMn,Co,Feから選ばれた少なく
とも1種で、yの値は充電状態,放電状態により変動せ
ず、その範囲は0.05≦y≦0.5であり、望ましくは
0.05≦y≦0.25の範囲であり、さらに望ましくは
0.05≦y≦0.15の範囲である。yの値が0.05
未満の場合、Mの効果が充分発揮されず、深い充電,深
い放電におけるサイクル性が悪く、また熱安定性も悪く
安全性に劣ることから好ましくない。また、yの値が
0.5 を越える場合にも容量が低下して好ましくない。
Mの効果が充分発揮でき、かつ高い容量が得られる最も
望ましいyの値は0.05≦y≦0.15の範囲である。
【0023】NはSi,Al,Ca,Cu,P,In,
Sn,Mo,Nb,Y,Bi,Bから選ばれた少なくと
も1種で、好ましくはSi,Al,Ca,Cu,Sn,
P,In,Bから選ばれた少なくとも1種であり、さら
に好ましくはSi,Al,P,In,Bから選ばれた少
なくとも1種であり、最も好ましくはSi,Al,P,
Bから選ばれた少なくとも1種である。zの値は充電状
態,放電状態により変動せず、その範囲は0≦z≦0.
2 であり、望ましくは0.01≦z≦0.15の範囲で
あり、さらに望ましくは0.05≦z≦0.15の範囲で
ある。zの値が0.2 を越える場合には充放電時におけ
る過電圧が高く、また、単一相が得られず、容量の低い
相が出現するため容量が低下して好ましくない。Nの効
果が充分発揮でき、かつ高い容量が得られる最も望まし
いzの値は0.05≦z≦0.15の範囲である。
【0024】(2)また、本発明の電池および正極は、
一般式LiwMgvCoxz2(但し、NはNi,Mn,
Fe,Si,Al,Ca,Cu,P,In,Sn,M
o,Nb,Y,Bi,Bから選ばれた少なくとも1種を
表わし、w,v,x,zはそれぞれ0≦w≦1.2,0.
001≦v<0.02,0.5≦x<0.85,0≦z≦
0.5の数を表わす)で示される複合酸化物を用いること
を特徴とする。望ましくはw,v,x,zはそれぞれ
0.2≦w≦1.15,0.002≦v≦0.015,0.7
≦x<0.85,0.01≦z≦0.15の範囲であり、
さらに望ましくはw,v,x,y,zはそれぞれ0.2≦
w≦1.05,0.008≦v≦0.012,0.75≦x≦
0.82,0.05≦z≦0.15の範囲である。
【0025】本発明の新規な正極活物質はLiの位置に
Mgが存在することから、wは1以上の値をとり得ない
はずであるが、実際にはLiは焼成の過程で炭酸リチウ
ムや酸化リチウム,水酸化リチウムなどの副生成物を形
成しやすく、その結果、化学分析によって求めたLi量
は1よりも大きい値をとることがある。しかし、これら
過剰のLiは正極活物質の周りを覆っているだけであ
り、LiMeO2 構造内には取り込まれてはおらず、あ
くまで、Liの位置にMgが存在する構造をとってい
る。
【0026】本発明の新規な正極活物質は一般式Liw
MgvCoxz2 で示されるものであって、層状構造
を有する。結晶は充放電の過程で一部変化する場合もあ
るが、主として六方晶を維持し、α−NaFeO2 構造
をとる。Li量を表わすwの値は充電状態,放電状態に
より変動し、その範囲は0≦w≦1.2 である。望まし
くは0.2≦w≦1.15の範囲であり、さらに望ましく
は0.2≦w≦1.05の範囲である。即ち充電によりL
iイオンのディインターカレーションが起こりwの値は
小さくなり、放電によりLiイオンのインターカレーシ
ョンが起こりwの値は大きくなる。Li量が1.2 より
も多いと焼成の過程で生成する炭酸リチウムや酸化リチ
ウム,水酸化リチウムなどの副生成物量が多くなりすぎ
るため、これらの物質が電極を作製する際に使用する結
着剤と反応して、うまく電極を作製できない。電極をう
まく作製するためには、副生成物が少ないほど良く、w
の値が1.2 以下であり、望ましくは1.15以下であ
り、さらに望ましくは1.05以下である。
【0027】また、Mg量を表わすvの値は充電,放電
により変動しないが、0.001≦v<0.02の範囲で
あり、望ましくは0.002≦v≦0.015 の範囲で
あり、さらに望ましくは0.008≦v≦0.012の範
囲である。vの値が0.001未満の場合、Mgの効果
が充分発揮されず、深い充電,深い放電におけるサイク
ル性が悪く、容量も低下し、好ましくない。また、vの
値が0.02 を越える場合には単一相が得られず、容量
の低い相が出現するため容量が低下して好ましくない。
Mgの効果が充分発揮でき、かつ高い容量が得られる最
も望ましいvの値が0.008≦v≦0.012の範囲で
ある。
【0028】また、Co量を表わすxの値は0.5≦x
<0.85の範囲であり、望ましくは0.7≦x<0.8
5の範囲であり、さらに望ましくは0.75≦x≦0.8
2の範囲である。xの値が0.5 未満の場合、容量は著
しく低下し、好ましくない。また、xの値が0.85 以
上の場合には深い充電,深い放電におけるサイクル性が
悪く、好ましくない。高い容量が得られ、かつ深い充
電,深い放電におけるサイクル性能が良好な最も望まし
いxの値は0.75≦x≦0.82の範囲である。
【0029】NはNi,Mn,Fe,Si,Al,C
a,Cu,P,In,Sn,Mo,Nb,Y,Bi,B
から選ばれた少なくとも1種で、好ましくはNi,M
n,Fe,Si,Al,Ca,Cu,Sn,P,In,
Bから選ばれた少なくとも1種であり、さらに好ましく
はNi,Mn,Fe,Si,Al,P,In,Bから選
ばれた少なくとも1種であり、最も好ましくはSi,A
l,P,Bから選ばれた少なくとも1種である。zの値
は充電状態,放電状態により変動せず、その範囲は0≦
z≦0.5であり、望ましくは0.01≦z≦0.15 の
範囲であり、さらに望ましくは0.05≦z≦0.15の
範囲である。zの値が0.5 を越える場合には充放電時
における過電圧が高く、また、単一相が得られず、容量
の低い相が出現するため容量が低下して好ましくない。
Nの効果が充分発揮でき、かつ高い容量が得られる最も
望ましいzの値は0.05≦z≦0.15の範囲である。
【0030】(3)さらに、本発明の電池および正極
は、一般式LiwMgvMnxz2(但し、NはNi,C
o,Fe,Si,Al,Ca,Cu,P,In,Sn,
Mo,Nb,Y,Bi,Bから選ばれた少なくとも1種
を表わし、w,v,x,zはそれぞれ0≦w≦1.2,
0.001≦v<0.02,0.5≦x<0.85,0≦z
≦0.5 の数を表わす)で示される複合酸化物を用いる
ことを特徴とする。望ましくはw,v,x,zはそれぞ
れ0.2≦w≦1.15,0.002≦v≦0.015,
0.7≦x<0.85,0.01≦z≦0.15の範囲であ
り、さらに望ましくはw,v,x,zはそれぞれ0.2
≦w≦1.05,0.008≦v≦0.012,0.75≦
x≦0.82,0.05≦z≦0.15の範囲である。
【0031】本発明の新規な正極活物質はLiの位置に
Mgが存在することから、wは1以上の値をとり得ない
はずであるが、実際にはLiは焼成の過程で炭酸リチウ
ムや酸化リチウム,水酸化リチウムなどの副生成物を形
成しやすく、その結果、化学分析によって求めたLi量
は1よりも大きい値をとることがある。しかし、これら
過剰のLiは正極活物質の周りを覆っているだけであ
り、LiMeO2 構造内には取り込まれてはおらず、あ
くまで、Liの位置にMgが存在する構造をとってい
る。
【0032】本発明の新規な正極活物質は一般式Liw
MgvMnxz2 で示されるものであって、Li量を
表わすwの値は充電状態,放電状態により変動し、その
範囲は0≦w≦1.2 であり、望ましくは0.2≦w≦
1.15の範囲であり、さらに望ましくは0.2≦w≦
1.05の範囲である。即ち充電によりLiイオンのデ
ィインターカレーションが起こりwの値は小さくなり、
放電によりLiイオンのインターカレーションが起こり
wの値は大きくなる。Li量が1.2 よりも多いと焼成
の過程で生成する炭酸リチウムや酸化リチウム,水酸化
リチウムなどの副生成物が多くなりすぎるため、これら
の物質が電極を作製する際に使用する結着剤と反応し
て、うまく電極を作製できない。電極をうまく作製する
ためには、副生成物量が少ないほど良く、wの値が1.
2以下であり、望ましくは1.15以下であり、さらに
望ましくは1.05 以下である。
【0033】また、Mg量を表わすvの値は充電,放電
により変動しないが、0.001 ≦v<0.02の範囲
であり、望ましくは0.002≦v≦0.015 の範囲
であり、さらに望ましくは0.008≦v≦0.012の
範囲である。vの値が0.001 未満の場合、Mgの効果が
充分発揮されず、深い充電,深い放電におけるサイクル
性が悪く、容量も低下し、好ましくない。また、vの値
が0.02 を越える場合には単一相が得られず、容量の
低い相が出現するため容量が低下して好ましくない。M
gの効果が充分発揮でき、かつ高い容量が得られる最も
望ましいvの値は0.008≦v≦0.012の範囲であ
る。
【0034】また、Mn量を表わすxの値は0.5≦x
<0.85の範囲であり、望ましくは0.7≦x<0.8
5の範囲であり、さらに望ましくは0.75≦x≦0.8
2の範囲である。xの値が0.5 未満の場合、容量は著
しく低下し、好ましくない。また、xの値が0.85 以
上の場合には深い充電,深い放電におけるサイクル性が
悪く、好ましくない。高い容量が得られ、かつ深い充
電,深い放電におけるサイクル性能が良好な最も望まし
いxの値は0.75≦x≦0.82の範囲である。
【0035】NはNi,Co,Fe,Si,Al,C
a,Cu,P,In,Sn,Mo,Nb,Y,Bi,B
から選ばれた少なくとも1種で、好ましくはNi,C
o,Fe,Si,Al,Ca,Cu,Sn,P,In,
Bから選ばれた少なくとも1種であり、さらに好ましく
はNi,Co,Fe,Si,Al,P,In,Bから選
ばれた少なくとも1種であり、最も好ましくはSi,A
l,P,Bから選ばれた少なくとも1種である。zの値
は充電状態,放電状態により変動せず、その範囲は0≦
z≦0.5であり、望ましくは0.01≦z≦0.15 の
範囲であり、さらに望ましくは0.05≦z≦0.15の
範囲である。zの値が0.5 を越える場合には充放電時
における過電圧が高く、また、単一相が得られず、容量
の低い相が出現するため容量が低下して好ましくない。
Nの効果が充分発揮でき、かつ高い容量が得られる最も
望ましいzの値は0.05≦z≦0.15の範囲である。
【0036】(4)また、本発明の電池および正極は、
一般式LiwMgvFexNzO2(但し、NはNi,C
o,Mn,Si,Al,Ca,Cu,P,In,Sn,
Mo,Nb,Y,Bi,Bから選ばれた少なくとも1種
を表わし、w,v,x,zはそれぞれ0≦w≦1.2 ,
0.001≦v<0.02,0.5≦x<0.85,0≦z
≦0.5の数を表わす)で示される複合酸化物を用いるこ
とを特徴とする。望ましくはw,v,x,zはそれぞれ
0.2≦w≦1.15,0.002≦v≦0.015,0.
7≦x<0.85,0.01≦z≦0.15の範囲であ
り、さらに望ましくはw,v,x,zはそれぞれ0.2
≦w≦1.05,0.008≦v≦0.012,0.75≦
x≦0.82,0.05≦z≦0.15の範囲である。
【0037】本発明の新規な正極活物質はLiの位置に
Mgが存在することから、wは1以上の値をとり得ない
はずであるが、実際にはLiは焼成の過程で炭酸リチウ
ムや酸化リチウム,水酸化リチウムなどの副生成物を形
成しやすく、その結果、化学分析によって求めたLi量
は1よりも大きい値をとることがある。しかし、これら
過剰のLiは正極活物質の周りを覆っているだけであ
り、LiMeO2 構造内には取り込まれてはおらず、あ
くまで、Liの位置にMgが存在する構造をとってい
る。
【0038】本発明の新規な正極活物質は一般式Liw
MgvFexz2 で示されるものであってLi量を表
わすwの値は充電状態,放電状態により変動し、その範
囲は0≦w≦1.2 であり、望ましくは0.2≦w≦1.
15の範囲であり、さらに望ましくは0.2≦w≦1.0
5の範囲である。即ち充電によりLiイオンのディイン
ターカレーションが起こりwの値は小さくなり、放電に
よりLiイオンのインターカレーションが起こりwの値
は大きくなる。Li量が1.2 よりも多いと焼成の過程
で生成する炭酸リチウムや酸化リチウム,水酸化リチウ
ムなどの副生成物量が多くなりすぎるため、これらの物
質が電極を作製する際に使用する結着剤と反応して、う
まく電極を作製できない。電極をうまく作製するために
は、副生成物量が少ないほど良く、wの値が1.2以下
であり、望ましくは1.15以下であり、さらに望まし
くは1.05 以下である。
【0039】また、Mg量を表わすvの値は充電,放電
により変動しないが、0.001≦v<0.02の範囲で
あり、望ましまくは0.002≦v≦0.015 の範囲
であり、さらに望ましくは0.008≦v≦0.012の
範囲である。vの値が0.001未満の場合、Mgの効果が
充分発揮されず、深い充電,深い放電におけるサイクル
性が悪く、容量も低下し、好ましくない。また、vの値
が0.02 を越える場合には単一相が得られず、容量の
低い相が出現するため容量が低下して好ましくない。M
gの効果が充分発揮でき、かつ高い容量が得られる最も
望ましいvの値は0.008≦v≦0.012の範囲であ
る。
【0040】また、Fe量を表わすxの値は0.5≦x
<0.85の範囲であり、望ましくは0.7≦x<0.8
5の範囲であり、さらに望ましくは0.75≦x≦0.8
2の範囲である。xの値が0.5 未満の場合、容量は著
しく低下し、好ましくない。また、xの値が0.85 以
上の場合には深い充電,深い放電におけるサイクル性が
悪く、好ましくない。高い容量が得られ、かつ深い充
電,深い放電におけるサイクル性能が良好な最も望まし
いxの値は0.75≦x≦0.82の範囲である。
【0041】NはNi,Co,Mn,Si,Al,C
a,Cu,P,In,Sn,Mo,Nb,Y,Bi,B
から選ばれた少なくとも1種で、好ましくはNi,C
o,Mn,Si,Al,Ca,Cu,Sn,P,In,
Bから選ばれた少なくとも1種であり、さらに好ましく
はNi,Co,Mn,Si,Al,P,In,Bから選
ばれた少なくとも1種であり、最も好ましくはSi,A
l,P,Bから選ばれた少なくとも1種である。zの値
は充電状態,放電状態により変動せず、その範囲は0≦
z≦0.5であり、望ましくは0.01≦z≦0.15 の
範囲であり、さらに望ましくは0.05≦z≦0.15の
範囲である。zの値が0.5 を越える場合には充放電時
における過電圧が高く、また、単一相が得られず、容量
の低い相が出現するため容量が低下して好ましくない。
Nの効果が充分発揮でき、かつ高い容量が得られる最も
望ましいzの値は0.05≦z≦0.15の範囲である。
【0042】電解液は、例えばプロピレンカーボネー
ト,プロピレンカーボネート誘導体,エチレンカーボネ
ート,ブチレンカーボネート,ビニレンカーボネート,
ガンマーブチロラクトン,ジメチルカーボネート,ジエ
チルカーボネート,メチルエチルカーボネート、1,2
−ジメトキシエタン,2−メチルテトラヒドロフラン,
ジメチルスルフォキシド、1,3−ジオキソラン,ホル
ムアミド,ジメチルホルムアミド,ジオキソラン,アセ
トニトリル,ニトロメタン,ギサンメチル,酢酸メチ
ル,プロピオン酸メチル,プロピオン酸エチル,リン酸
トリエステル,トリメトキシメタン,ジオキソラン誘導
体,ジエチルエーテル、1,3−プロパンサルトン,ス
ルホラン、3−メチル−2−オキサゾリジン、テトラヒ
ドロフラン,テトラヒドロフラン誘導体,ジオキソラ
ン、1,2−ジエトキシエタン、また、これらのハロゲ
ン化物などからなる群より選ばれた少なくとも一つ以上
の非水溶媒とリチウム塩、例えばLiClO4,LiB
4,LiPF6,LiCF3SO3,LiCF3CO2,L
iAsF6,LiSbF6,LiB10Cl10,LiAlC
4,LiCl,LiBr,LiI,低級脂肪族カルボン
酸リチウム,クロロボランリチウム,四フェニルホウ酸
リチウムなどからなる群より選ばれた少なくとも一つ以
上の塩との混合溶液、また、これらの混合溶液とポリ
マ、例えばポリアクリロニトリル,ポリエチレンオキサ
イド,ポリフッ化ビニリデン,ポリメタクリル酸メチ
ル,ヘキサフロロプロピレンからなる群より選ばれた少
なくとも一つ以上とを混合したゲル状電解液を用いるこ
とにより、本発明の正極は良好な特性を示す。
【0043】負極には、アルカリ金属イオンを可逆的に
吸蔵放出できる物質を用いることにより、本発明の正極
は良好な特性を示す。アルカリ金属イオンを可逆的に吸
蔵放出できる物質では、グラフアイト,熱分解グラフア
イト,炭素繊維,気相成長炭素質材料,ピッチ系炭素質
材料,コークス系炭素質材料,フエノール系炭素質材
料,レーヨン系炭素質材料,ポリアクリロニトリル系炭
素質材料,ニードルコークス,ポリアクリロニトリル系
炭素繊維,グラッシーカーボン,カーボンブラック,フ
ルフリルアルコール系炭素質材料,ポリパラフエニレン
等導電性材料からなる群より選ばれた低結晶性炭素,高
結晶性炭素のうちの少なくとも一つあるいはこれらを複
数個組合せた炭素材料からなる群より選ばれた少なくと
も一つ以上のカーボン材料や、これらカーボン材料に、
周期表IIIb ,IVb,Vb族原子を含む酸化物またはカ
ルコゲン化合物、これらの非晶質材料を被覆、または融
合させた材料からなる群より選ばれた少なくとも一つ以
上の複合材料、ポリアセン,ポリパラフェニレン,ポリ
アニリン,ポリアセチレン,ジスルフィド化合物等導電
性高分子材料,LixFe23,LixFe34,Lix
WO2,周期表IIIb ,IVb,Vb族原子を含む酸化
物、カルコゲン化合物、これらの非晶質材料が好まし
い。
【0044】本発明の可逆的に充放電が可能な電池の用
途は、特に限定されないが、例えばノートパソコン,ペ
ン入力パソコン,ポケットパソコン,ノート型ワープ
ロ,ポケットワープロ,電子ブックプレーヤ,携帯電
話,コードレスフォン子機,ページャ,ハンディターミ
ナル、携帯コピー,電子手帳,電卓,液晶テレビ,電気
シェーバ,電動工具,電子翻訳機,自動車電話,トラン
シーバ,音声入力機器,メモリカード,バックアップ電
源,テープレコーダ,ラジオ,ヘッドホンステレオ,携
帯プリンタ,ハンディクリーナ,ポータブルCD,ビデ
オムービ,ナビゲーションシステムなどの機器用の電源
や、冷蔵庫,エアコン,テレビ,ステレオ,温水器,オ
ーブン電子レンジ,食器洗い器,洗濯機,乾燥器,ゲー
ム機器,照明機器,玩具,ロードコンディショナ,医療
機器,自動車,電気自動車,ゴルフカート,電動カー
ト,電力貯蔵システムなどの電源として使用することが
できる。また、民生用の他、軍需用,宇宙用としても用
いることができる。
【0045】本発明の正極活物質を用いることにより、
高容量化,長寿命化,充放電時における過電圧の低下,
レート特性や自己放電特性,高温特性,安全性の改善等
のあらゆる電池特性の面で高性能化を図れる。また、本
発明の電極及びこれを用いた電池を種々のシステムに使
用することにより、システムのコンパクト化及び軽量化
が図れる。加えて、ハイレートでの充放電が必要なシス
テムへの適用が可能となる。
【0046】具体的に本発明の作用を説明する。本発明
の正極活物質は、リチウムの挿入,脱離が容易な層状、
もしくはジグザグ層状構造であることから、大電流での
充放電に優れた特性を示す。さらに、本発明の正極活物
質はLiの位置にMgが置換した構造を持っている。L
iは1価であるから、2価のMgがLiの位置に置換す
ると、Liの空格子点が生成し、そこにOから引き寄せ
られた電子が入り込み、Oに正孔が導入される。この正
孔を使って電子が容易に移動できることから、本発明の
正極活物質は電子伝導性が従来の材料よりも優れた特徴
を有する。これらは、ホール効果の測定からも確認で
き、ホール係数がSi並の高い値を示すことからも伝導
性の高い材料であることが証明されている。
【0047】本発明の正極活物質の電子伝導率は従来の
正極活物質に比べて、10〜100倍も大きく、場合に
よっては、低温において電子伝導率が高くなる金属的な
挙動を示す。
【0048】本発明の正極活物質はLiの位置にMgが
置換した構造であることから、充電時にLiが脱離した
後にもLi層内にMgが脱離せずに存在しているため、
これが柱となり大きな構造変化、もしくは格子の体積変
化が起こらない(ピラー効果)。LiMeO2 はLiがM
eの1/2の量脱離したLi0.5MeO2まではLi層を
挟んでいるO層とO層の間の電子密度がLiの脱離とと
もに増加するため、その反発力によって膨張する。Li
0.5MeO2よりもさらにLiが脱離すると、3価のMe
量よりも電荷密度の高い4価のMe量の方が増加し、M
e層とO層とが引き付けられて、先とは反対に収縮す
る。層状、もしくはジグザグ層状構造を持つLiMeO
2 ではこれら膨張,収縮は主としてc軸格子定数の変化
に大きく現われる。また、これらはLiが脱離する充電
時に起き、Liが挿入される放電時にはこれとは全く逆
の変化をたどる。この膨張,収縮が充放電のたびに繰り
返されると格子が崩壊して寿命となる。従来の正極活物
質ではこの膨張率,収縮率が高かったために、格子に対
するストレスが大きく、サイクル寿命が短かった。
【0049】本発明の正極活物質ではLiの位置にMg
を置換させることにより、Oに導入された正孔がLi層
を挟んでいるO層とO層の間の電子密度を低下させてO
層とO層との間の反発力を抑制させることができる。こ
れによって、Liの脱離に伴う膨張が抑制される。さら
に、Oに導入された正孔がO層の電子密度を低下させる
ため、電荷密度の高い4価のMeが増加したMe層とO
層との引力を抑制させることができる。これによって、
Li0.5MeO2からLiを脱離させたときの収縮が大幅
に抑制される。
【0050】本発明の正極活物質では充電時における膨
張から収縮への変化はc軸格子定数のみに現われ、格子
体積の変化は極めて小さい。そのため、格子のストレス
が著しく抑制され、寿命が大幅に延長する。
【0051】本発明の正極活物質はLiの位置にMgが
置換することによって結晶構造が安定化するために、特
に吸湿によるLiの脱離や、Liの位置へのMeの混入
が防止できる。これにより、焼成時や電極作製時の取扱
い環境における湿度の高低にかかわらず、安定した合成
材料、および電極性能を得ることができる。また、Mg
は焼結防止剤としての作用があるため、結晶粒の粗大化
を抑制できる。粗大な結晶粒ができると、前述の充電時
における膨張,収縮による構造ストレスを緩和できない
ために、容易に結晶粒に亀裂が生じ、寿命が短い。Mg
の置換はこうした粗大粒の生成を抑制できる。
【0052】さらに、Mn,Co,FeはNiに比べて
酸化し難いため、これらのピラー効果により長寿命化が
図れる。Mg,Mo,Cu,Al,Cs,Siは正極活
物質の電気伝導性を高める作用があるため、充放電時に
おける過電圧を低下させることができる。
【0053】また、B,P,Siまイオン半径が小さい
ため、これらの置換により正極活物質の格子体積を収縮
させ、充電時の格子体積の膨張による崩壊を抑制して寿
命を延長させることができる。Ca,Y,Nb,Al,
Mg,B,Siは酸素放出能が低く、酸化物として安定
に存在するため、高温特性に優れ、かつ安定性を改善で
きる。また、Si,In,Sn,Mg,Ca,Biによ
る置換は結晶中で欠陥を生じやすいため、高容量化を図
れるほか、レート特性の改善にも効果がある。
【0054】
【発明の実施の形態】
(比較例1)正極材料の原料として、LiOH,Ni
(OH)2 中に10原子%のCoを共沈させたNi0.9
0.1(OH)2 を用いて、LiNi0.9Co0.12 の組
成となるように調製し、これらをAr雰囲気中でボール
ミルを使用して室温で15h混合した。これを酸素雰囲
気中で150℃で1h保持し、さらに470℃で2h保
持した後、720℃で50h焼成して正極材料を得た。
X線回折の測定には気密チャンバー付の回転対陰極式試
料水平型X線回折装置(RINT2000型,リガク社製)を使
用した。試料をArグローブボックス中でガラスホルダ
ーに取り付けて、空気との接触を避けるため表面をマイ
ラフィルムで覆った。これを、Be窓を設けた気密チャ
ンバー内にセットし、Heガスを流しながら、空気中の
水分の影響を最小限に抑えて測定した。管電流250m
A,管電圧50kV,CuKα線源を用い、2θが15
〜90deg.の範囲を、ステップ幅0.01deg.,計測時
間0.5sec のステップスキャンで測定した。なお、2θ
の測定精度を上げるため、各試料毎に測定前にはz軸の
ポジショニングを行った。高い精度で格子定数を得るた
め、測定された格子定数とcos2θとの関数を最小二乗法
を使って近似し、精密な格子定数を求めた。X線回折の
測定結果より、得られた正極材料は六方晶で、α−Na
FeO2 型の層状構造であることを確認した。図1にa
軸格子定数,c軸格子定数,格子体積を示す。
【0055】(比較例2)正極材料の原料として、Li
OH,Ni(OH)2 中に10原子%のCoと1原子%の
Mgを共沈させたNi0.9Co0.1Mg0.01(OH)2 を用
いてLiNi0.89Co0.1Mg0.012の組成となるよう
に調製し、これらをAr雰囲気中でボールミルを使用し
て室温で15h混合した。これを酸素雰囲気中で150℃
で1h保持し、さらに470℃で2h保持した後、72
0℃で50h焼成して正極材料を得た。X線回折の測定
には気密チャンバー付の回転対陰極式試料水平型X線回
折装置(RINT2000型,リガク社製)を使用した。試料を
Arグローブボックス中でガラスホルダーに取り付け
て、空気との接触を避けるため表面をマイラフィルムで
覆った。これを、Be窓を設けた気密チャンバー内にセ
ットし、Heガスを流しながら、空気中の水分の影響を
最小限に抑えて測定した。管電流250mA,管電圧5
0kV,CuKα線源を用い、2θが15〜90deg.の
範囲を、ステップ幅0.01deg.,計測時間0.5sec の
ステップスキャンで測定した。なお、2θの測定精度を
上げるため、各試料毎に測定前にはz軸のポジショニン
グを行った。高い精度で格子定数を得るため、測定され
た格子定数とcos2θとの関数を最小二乗法を使って近似
し、精密な格子定数を求めた。X線回折の測定結果よ
り、得られた正極材料は六方晶で、α−NaFeO2
の層状構造であることを確認した。図1にa軸格子定
数,c軸格子定数,格子体積を示す。比較例1と比較し
てa軸格子定数,c軸格子定数,格子体積いずれも大き
いことから、Niの位置にMgが置換している。
【0056】(実施例1)正極材料の原料として、Li
OH,Ni(OH)2 中に10原子%のCoを共沈させた
Ni0.9Co0.1(OH)2 、及びMg(NO)3 を用いてL
iNi0.9Co0.1Mg0.012 の組成となるように調製
し、これらをAr雰囲気中でボールミルを使用して室温
で15h混合した。これを酸素雰囲気中で150℃で1h
保持し、さらに470℃で2h保持した後、720℃で
50h焼成して正極材料を得た。X線回折の測定には気
密チャンバー付の回転対陰極式試料水平型X線回折装置
(RINT2000型,リガク社製)を使用した。試料をArグ
ローブボックス中でガラスホルダーに取り付けて、空気
との接触を避けるため表面をマイラフィルムで覆った。
これを、Be窓を設けた気密チャンバー内にセットし、
Heガスを流しながら、空気中の水分の影響を最小限に
抑えて測定した。管電流250mA,管電圧50kV,
CuKα線源を用い、2θが15〜90deg.の範囲を、
ステップ幅0.01deg.,計測時間0.5sec のステップ
スキャンで測定した。なお、2θの測定精度を上げるた
め、各試料毎に測定前にはz軸のポジショニングを行っ
た。高い精度で格子定数を得るため、測定された格子定
数とcos2θとの関数を最小二乗法を使って近似し、精密
な格子定数を求めた。X線回折の測定結果より、得られ
た正極材料は六方晶で、α−NaFeO2 型の層状構造
であることを確認した。図1にa軸格子定数,c軸格子
定数,格子体積を示す。比較例1及び2と比較してa軸
格子定数,c軸格子定数,格子体積いずれも大きいこと
から、Liの位置にMgが置換している。
【0057】(実施例2)正極材料の原料として、Li
OH,Ni(OH)2 中に10原子%のCoを共沈させた
Ni0.9Co0.1(OH)2 、及びMg(SH)4 を用いてL
iNi0.9Co0.1Mg0.012 の組成となるように調製
し、これらをAr雰囲気中でボールミルを使用して室温
で15h混合した。これを酸素雰囲気中で150℃で1h
保持し、さらに470℃で2h保持した後、720℃で
50h焼成して正極材料を得た。X線回折の測定には気
密チャンバー付の回転対陰極式試料水平型X線回折装置
(RINT2000型,リガク社製)を使用した。試料をArグ
ローブボックス中でガラスホルダーに取り付けて、空気
との接触を避けるため表面をマイラフィルムで覆った。
これを、Be窓を設けた気密チャンバー内にセットし、
Heガスを流しながら、空気中の水分の影響を最小限に
抑えて測定した。管電流250mA,管電圧50kV,
CuKα線源を用い、2θが15〜90deg.の範囲を、
ステップ幅0.01deg.,計測時間0.5sec のステップ
スキャンで測定した。なお、2θの測定精度を上げるた
め、各試料毎に測定前にはz軸のポジショニングを行っ
た。高い精度で格子定数を得るため、測定された格子定
数とcos2θとの関数を最小二乗法を使って近似し、精密
な格子定数を求めた。X線回折の測定結果より、得られ
た正極材料は六方晶で、α−NaFeO2 型の層状構造
であることを確認した。実施例1とほぼ同じa軸格子定
数,c軸格子定数,格子体積が得られたことから、Li
の位置にMgが置換している。
【0058】(比較例3)図2に示したセルを使って以
下の要領で電子伝導率を測定した。空気中の水分の影響
を避けるため、湿度3%のドライルーム内で、正極活物
質として比較例1及び2の材料とバインダーとしてポリ
フッ化ビニリデン粉末を93:7の重量比で混合し、
4.7ton/cm2の圧力で直径15mm,厚み0.35mmのデ
ィスク状に加圧成型した。このディスクの両面をイオン
スパッター装置(E−1030型,日立社製)を用いて
Pt−Pdを蒸着した。Arガス圧は0.02〜0.04
torrで、放電電流は20mA、放電時間は片面で15分
である。ディスクの側面に付着した不要な蒸着部をエメ
リー紙を用いて取り除いて、正極ペレット23とした
後、ディスクの両面にAgペースト22を塗布し、さら
に端子21として厚さ33ミクロンの電解Cu箔を重ね
合わせ、ポリエチレンフィルムの絶縁膜25で覆ったス
テンレス鋼板24に挟んで0.5ton/cm2 の圧力を加え
てネジ止めした。これをポリエチレン膜でアルミ箔を被
覆したラミネートフィルム26に二重にして包み、熱圧
着して気密性を確保した。測定温度は50℃から液体窒
素温度(−196℃)の範囲であり、活物質内部まで均
一温度となるように1時間放置後の1kHzの交流抵抗
を測定した。図3に電子伝導率の温度依存性を示す。電
子伝導率は低温側ほど低く、−40℃においては0.0
2〜0.1S/mと低い。また、電子伝導率σの温度T
に対する変化率δσ/δTが、グラフには記載していな
いが、50℃から−196℃の温度範囲において正であ
り、40℃から−20℃の温度範囲においても正であ
る。
【0059】(実施例3)図2に示したセルを使って以
下の要領で電子伝導率を測定した。空気中の水分の影響
を避けるため、湿度3%のドライルーム内で、正極活物
質として実施例1の材料とバインダーとしてポリフッ化
ビニリデン粉末を93:7の重量比で混合し、4.7ton
/cm2の圧力で直径15mm,厚み0.35mmのディスク状
に加圧成型した。このディスクの両面をイオンスパッタ
ー装置(E−1030型,日立社製)を用いてPt−Pd
を蒸着した。Arガス圧は0.02〜0.04torrで、放
電電流は20mA、放電時間は片面で15分である。デ
ィスクの側面に付着した不要な蒸着部をエメリー紙を用
いて取り除いて、正極ペレット23とした後、ディスク
の両面にAgペースト22を塗布し、さらに端子21と
して厚さ33ミクロンの電解Cu箔を重ね合わせ、ポリ
エチレンフィルムの絶縁膜25で覆ったステンレス鋼板
24に挟んで0.5ton/cm2 の圧力を加えてネジ止めし
た。これをポリエチレン膜でアルミ箔を被覆したラミネ
ートフィルム26に二重にして包み、熱圧着して気密性
を確保した。測定温度は50℃から液体窒素温度(−1
96℃)の範囲であり、活物質内部まで均一温度となる
ように1時間放置後の1kHzの交流抵抗を測定した。
図3に電子伝導率の温度依存性を示す。電子伝導率は低
温側ほど高く、−40℃においては1000S/m以上
と高い。また、電子伝導率σの温度Tに対する変化率δ
σ/δTが、50℃から−196℃の温度範囲において
負であり、40℃から−20℃の温度範囲においても負
である。
【0060】(実施例4)正極活物質として実施例1の
材料を使用しこれと、バインダー、及び導電剤を85:
5:10の重量比で混合し、得られた合剤を厚さ20μ
mの硬質化処理アルミニウム箔に塗布した。導電剤には
比表面積が270m2/g の人造黒鉛を用いた。バイン
ダーにはポリフッ化ビニリデンを使用し、N−メチル−
2−ピロリドン(NMP)にPVDFを溶解させた溶液
を用いて正極活物質と導電剤の混合物に添加した。塗布
後の電極を、80℃で2時間乾燥してNMPを揮発させ
た後、1.5ton/cm2 の圧力でプレスし、真空中120
℃で16時間乾燥した。電極面積は1.0cm×1.0cm
で、合剤密度は2.8〜3.1g/cm3の範囲であり、こ
の時の活物質重量は約20mgである。
【0061】充放電試験は図4に示した構成でステンレ
ス鋼板45により両面からネジ止めされたセルをガラス
容器47に設置して行った。セルは、露点が−67℃以
下のArグローブボックス中で、ステンレス鋼板(SUS3
04)45,セパレータ(ポリエチレン製微孔膜)41,
対極(Li金属)46,セパレータ41,参照極(Li金
属)43,セパレータ41,正極44,セパレータ4
1,ステンレス鋼板45の順に積層し、ネジ止めした
後、端子48を接続してガラス容器47内に収納した。
セパレータ41と正極44は予め電解液42を充分に含
浸させた。電解液42としては、六フッ化リン酸リチウ
ムと体積比1:2のエチレンカーボネートとジメチルカ
ーボネートの混合溶媒によって、LiPF6 の濃度が1
Mの溶液となるように調製したものを使用した。電流密
度0.55mA/cm2の定電流で正極活物質1gに対して
一定の容量(50,100,150,200,220,2
50mAh/g,274mAh/g)まで充電し、1時
間休止後、電極を取り出して、1,2−ジメトキシエタ
ン中で10分間洗浄後、風乾したものを使用して、X線
回折を測定した。図5にc軸格子定数の変化を、図6に
a軸格子定数に対するc軸格子定数(c/a)の変化を
示す。
【0062】一方、正極材料として実施例1の材料を使
用し、導電剤として黒鉛を結着剤としてポリフッ化ビニ
リデンを重量比で88:7:5となるように秤量,らい
かい機で30分混練後、厚さ20μのアルミ箔の両面に
塗布した。
【0063】負極材料として人造黒鉛を93重量%,結
着剤としてポリフッ化ビニリデンを7重量%調製した合
剤を用い、厚さ30μの銅箔の両面に塗布した。正負両
極はプレス機で圧延成型し、端子をスポット溶接した後
150℃で5時間真空乾燥した。図7に本実施例による
電池構造の一例を示す。微多孔性ポリプロピレン製セパ
レータ71を介して正極72と負極73を積層し、これ
を渦巻状に捲回し、アルミ製の電池缶74に挿入した。
電池缶74内部の上下にはそれぞれの電極が電池缶74
あるいは電池内蓋75に接触してショートすることがな
いように絶縁性のフィルム(インシュレータ)78を設
置してある。負極端子76は電池缶74に、正極端子7
7は電池内蓋75に溶接した。また、電池内蓋75には
安全弁(電流遮断弁)79が接続され、10気圧以上の
内圧上昇によって安全弁(電流遮断弁)79が変形し両
者の電気的接触が断たれるようになっている。電解液に
は1mol のLiPF6 を1リットルのエチレンカーボネ
ートとジエチルカーボネートの混合溶液に溶解したもの
を使用し、電池缶74内に注液した。電池蓋を電池缶に
取り付けて直径14mm,高さ50mmの1400mAh容
量の円筒型電池を作製した。電池は1400mAで4.
2V まで定電流で充電後、4.2V で3時間定電圧充
電し、1400mAで2.7V まで放電する充放電を数
回繰り返し行い、1400mAで4.2V まで充電し、
これを電池容量の100%を充電した状態として、正極
を取り出して1,2−ジメトキシエタン中で10分間洗
浄後、発光分光分析法(ICP)によりLi量を求め
た。さらに、1400mAで2.7Vまで放電し、これ
を電池容量の100%を放電した状態として、正極を取
り出して1,2−ジメトキシエタン中で10分間洗浄
後、発光分光分析法(ICP)によりLi量を求めた。
これにより、電池作動領域を確認したところ、LiがM
e1モルに対して0.87モル(Liの脱離量Xでは0.
12モル)から0.19(Liの脱離量Xでは0.80モ
ル)までの領域であった。
【0064】図5より、電池容量の100%を充電した
状態から、電池容量の100%を放電した状態に至るま
でのc軸格子定数の最大値c1maxと最小値c1minとの
変化率(c1max−c1min)/c1minを求めると、そ
の値は0.02と小さい。また、Li0.5MeO2のc軸
格子定数の最大値c2max と、Li0.2MeO2のc軸格
子定数の最小値c2minとの変化率(c2max−c2min)
/c2minも0.01と小さい。図6より、Li0.5Me
2のa軸格子定数a1に対するc軸格子定数c1の割
合の最大値(c1/a1)maxと、Li0.2MeO2のa軸
格子定数a2に対するc軸格子定数c2の割合の最小値
(c2/a2)minとの差も0.1 の範囲内にある。
【0065】(比較例4)正極活物質として比較例1及
び2の材料を使用し、実施例4と同様にしてX線回折を
測定した。図8に比較例1の材料を使用した場合のc軸
格子定数の変化を、図9にa軸格子定数に対するc軸格
子定数(c/a)の変化を示す。また、図10に比較例
2の材料を使用した場合のc軸格子定数の変化を、図1
1にa軸格子定数に対するc軸格子定数(c/a)の変
化を示す。
【0066】一方、正極材料として比較例1及び2の材
料を使用し、導電剤として黒鉛を結着剤としてポリフッ
化ビニリデンを重量比で88:7:5となるように秤
量,らいかい機で30分混練後、厚さ20μのアルミ箔
の両面に塗布した。
【0067】負極材料として人造黒鉛を93重量%,結
着剤としてポリフッ化ビニリデンを7重量%調製した合
剤を用い、厚さ30μの銅箔の両面に塗布した。正負両
極はプレス機で圧延成型し、端子をスポット溶接した後
150℃で5時間真空乾燥した。実施例4と同様にして
微多孔性ポリプロピレン製セパレータ71を介して正極
72と負極73を積層し、これを渦巻状に捲回し、アル
ミ製の電池缶74に挿入した。負極端子76は電池缶7
4に正極端子77は電池内蓋75に溶接した。電解液に
は1mol のLiPF6 を1リットルのエチレンカーボネ
ートとジエチルカーボネートの混合溶液に溶解したもの
を使用し、電池缶74内に注液した。電池蓋を電池缶に
取り付けて実施例4と同様の直径14mm,高さ50mmの
1400mAh容量の円筒型電池を作製した。電池は1
400mAで4.2V まで定電流で充電後、4.2V で
3時間定電圧充電し、1400mAで2.7V まで放電
する充放電を数回繰り返し行い、1400mAで4.2
V まで充電し、これを電池容量の100%を充電した
状態として、正極を取り出して1,2−ジメトキシエタ
ン中で10分間洗浄後、発光分光分析法(ICP)によ
りLi量を求めた。さらに、1400mAで2.7V ま
で放電し、これを電池容量の100%を放電した状態と
して、正極を取り出して1,2−ジメトキシエタン中で
10分間洗浄後、発光分光分析法(ICP)によりLi
量を求めた。これにより、電池作動領域を確認したとこ
ろ、比較例1の材料ではLiがMe1モルに対して0.
89 モル(Liの脱離量Xでは0.11モル)から0.
22(Liの脱離量Xでは0.78モル)までの領域であ
り、さらに、LiがMe1モルに対して0.30モル(L
iの脱離量Xでは0.70モル)よりも減少すると六方晶
が2相に分離した。比較例2の材料ではLiがMe1モ
ルに対して0.90モル(Liの脱離量Xでは0.10モ
ル)から0.23(Liの脱離量Xでは0.77モル)ま
での領域であった。
【0068】図8及び図10より、電池容量の100%
を充電した状態から、電池容量の100%を放電した状
態に至るまでのc軸格子定数の最大値c1maxと最小値
c1minとの変化率(c1max−c1min)/c1minが、
0.039〜0.050と大きい。また、Li0.5MeO2
のc軸格子定数の最大値c2maxと、Li0.2MeO2のc
軸格子定数の最小値c2minとの変化率(c2max−c2
min)/c2minも0.040〜0.058と大きい。図9
及び図11より、Li0.5MeO2のa軸格子定数a1に
対するc軸格子定数c1の割合の最大値(c1/a1)
maxと、Li0.2MeO2のa軸格子定数a2に対するc
軸格子定数c2の割合の最小値(c2/a2)minとの差
も0.20〜0.27と大きい。
【0069】(実施例5)正極材料として表1から表8
に示した組成の材料を使用し、導電剤として黒鉛を結着
剤としてポリフッ化ビニリデンを重量比で88:7:5
となるように秤量,らいかい機で30分混練後、厚さ2
0μのアルミ箔の両面に塗布した。
【0070】負極材料として人造黒鉛を93重量%,結
着剤としてポリフッ化ビニリデンを7重量%調製した合
剤を用い、厚さ30μの銅箔の両面に塗布した。正負両
極はプレス機で圧延成型し、端子をスポット溶接した後
150℃で5時間真空乾燥した。実施例4と同様にして
微多孔性ポリプロピレン製セパレータ71を介して正極
72と負極73を積層し、これを渦巻状に捲回し、アル
ミ製の電池缶74に挿入した。負極端子76は電池缶7
4に、正極端子77は電池内蓋75に溶接した。電解液
には1mol のLiPF6 を1リットルのエチレンカーボ
ネートとジエチルカーボネートの混合溶液に溶解したも
のを使用し、電池缶74内に注液した。電池蓋を電池缶
に取り付けて実施例4と同様の直径14mm,高さ50mm
の1400mAh容量の円筒型電池を作製した。電池は
1400mAで4.2V まで定電流で充電後、4.2V
で3時間定電圧充電し、1400mAで2.7V まで放
電する充放電を5回繰り返し、5回目の放電容量を表1
に示した。サイクル寿命は5回目の放電容量を100%
として70%の容量に達した時のサイクル回数を調べた
ものであり、同じく表1に示す。レート特性では充電条
件に関しては1400mAで4.2V まで定電流で充電後、
4.2V で3時間定電圧で充電し、放電条件に関しては
280mAで2.7Vまで放電する0.2C放電と420
0mAで2.7V まで放電する3C放電をそれぞれ行
い、0.2C 放電における容量を100%として3C放
電における容量比を%で表1に表示した。また、過充電
試験では、2800mAの定電流で充電しつづけた場合
に発火する電池の割合を%で表1に示した。釘刺し試験
では1400mAで4.2V まで定電流で充電後、4.
2Vで3時間定電圧充電した電池を速さ5mm/secで釘
を電池に貫通させた場合に発火する電池の割合を%で表
1に示した。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】
【表3】
【0074】
【表4】
【0075】
【表5】
【0076】
【表6】
【0077】
【表7】
【0078】
【表8】
【0079】(比較例5)正極材料として前記表中に比
較例5として示す材料を使用し、導電剤として黒鉛を結
着剤としてポリフッ化ビニリデンを重量比で88:7:
5となるように秤量,らいかい機で30分混練後、厚さ
20μのアルミ箔の両面に塗布した。負極材料として人
造黒鉛を93重量%,結着剤としてポリフッ化ビニリデ
ンを7重量%調製した合剤を用い、厚さ30μの銅箔の
両面に塗布した。
【0080】実施例5と同様にして電池を作製した。容
量,寿命,レート特性,過充電試験,釘刺し試験を評価
した。結果を表2に示す。実施例5と比較して極端に低
い特性が存在する。
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、二次電池用正極材料の
高容量化,長寿命化,レート特性や、高温特性,安全性
の改善の電池特性の一部又は全部の面で優れた特性を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】格子体積及び格子定数の変化を示す図である。
【図2】電子伝導率測定セルの概略図である。
【図3】伝導率の温度依存性を示す図である。
【図4】充放電試験セルの概略図である。
【図5】実施例1の正極材料を用いた実施例4のc軸格
子定数の変化を示す図である。
【図6】実施例1の正極材料を用いた実施例4のc軸格
子定数/a軸格子定数比の変化を示す図である。
【図7】電池構造の一例を示す図である。
【図8】比較例1の正極材料を用いた比較例4のc軸格
子定数の変化を示す図である。
【図9】比較例1の正極材料を用いた比較例4のc軸格
子定数/a軸格子定数の変化を示す図である。
【図10】比較例2の正極材料を用いた比較例4のc軸
格子定数の変化を示す図である。
【図11】比較例2の正極材料を用いた比較例4のc軸
格子定数/a軸格子定数比の変化を示す図である。
【符号の説明】
21…端子、22…Agペースト、23…正極ペレッ
ト、24…ステンレス鋼板、25…ポリエチレンフィル
ム、26…ラミネートフィルム、41,71…セパレー
タ、42…電解液、43…参照極、44,72…正極、
46…対極、73…負極、74…電池缶、75…電池内
蓋、76…負極端子、77…正極端子、78…フィル
ム、79…安全弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01M 10/40 H01M 10/40 B (72)発明者 村中 廉 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 小松 誼 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 山内 修子 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質
    からなる可逆的に複数回の充放電が可能な電池におい
    て、前記正極の活物質を構成する元素としてLi,O,
    Mgを必須元素とし、かつ層状、もしくはジグザグ層状
    のLiMeO2 構造を有し、かつMeがMn,Co,N
    i,Feから選ばれた少なくとも1種を含み、かつLi
    MeO2 構造におけるLi位置にMgが存在することを
    特徴とする電池。
  2. 【請求項2】負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質
    からなる可逆的に複数回の充放電が可能な電池におい
    て、前記正極の活物質を構成する元素としてLi,O,
    Mgを必須元素とし、かつ層状、もしくはジグザグ層状
    のLiMeO2 構造を有し、かつMeがMn,Co,N
    i,Feから選ばれた少なくとも1種を含み、かつ正極
    活物質の−40℃以下における電子伝導率が1S/m以
    上であり、好ましくは100S/m以上であることを特
    徴とする電池。
  3. 【請求項3】正極活物質として、活物質の電子伝導率σ
    の温度Tに対する変化率δσ/δTが、50℃から−1
    96℃の温度範囲において0もしくは負であり、好まし
    くは40℃から−20℃の温度範囲において0もしくは
    負であることを特徴とする請求項2記載の電池。
  4. 【請求項4】負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質
    からなる可逆的に複数回の充放電が可能な電池におい
    て、前記正極の活物質を構成する元素としてLi,O,
    Mgを必須元素とし、かつ層状、もしくはジグザグ層状
    のLiMeO2 構造を有し、かつMeがMn,Co,N
    i,Feから選ばれた少なくとも1種を含み、かつ前記
    正極活物質は、電池容量の100%を充電した状態か
    ら、電池容量の100%を放電した状態に至るまでのc
    軸格子定数の最大値c1maxと最小値c1minとの変化率
    (c1max−c1min)/c1minが、0.03以下である
    ことを特徴とする電池。
  5. 【請求項5】負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質
    からなる可逆的に複数回の充放電が可能な電池におい
    て、前記正極の活物質を構成する元素としてLi,O,
    Mgを必須元素とし、かつ層状、もしくはジグザグ層状
    のLiMeO2 構造を有し、かつMeがMn,Co,N
    i,Feから選ばれた少なくとも1種を含み、かつ前記
    正極活物質は、Li0.5MeO2 のc軸格子定数の最大
    値c2max と、 Li0.2MeO2のc軸格子定数
    の最小値c2minとの変化率(c2max−c2min)/c2
    minが、0.01以下であることを特徴とする電池。
  6. 【請求項6】負極,正極,リチウム塩を含む非水電解質
    からなる可逆的に複数回の充放電が可能な電池におい
    て、前記正極の活物質を構成する元素としてLi,O,
    Mgを必須元素とし、かつ層状、もしくはジグザグ層状
    のLiMeO2 構造を有し、かつMeがMn,Co,N
    i,Feから選ばれた少なくとも1種を含み、かつ前記
    正極活物質は、Li0.5MeO2のa軸格子定数a1に対
    するc軸格子定数c1の割合の最大値(c1/a1)max
    と、Li0.2MeO2のa軸格子定数a2に対するc軸格
    子定数c2の割合の最小値(c2/a2)minとの差が、
    0.1 以内であることを特徴とする電池。
  7. 【請求項7】正極活物質として、一般式LiwMgvNi
    xyz2(但しMはMn,Co,Feから選ばれた少
    なくとも1種であり、NはSi,Al,Ca,Cu,
    P,In,Sn,Mo,Nb,Y,Bi,Bから選ばれ
    た少なくとも1種を表わし、w,v,x,y,zはそれ
    ぞれ0≦w≦1.2,0.001≦v≦0.02,0.5≦
    x<0.85,0.05≦y≦0.5,0≦z≦0.2の数
    を表わし、望ましくはw,v,x,y,zはそれぞれ
    0.2≦w≦1.15,0.002≦v≦0.015,0.
    7≦x<0.85,0.05≦y≦0.25,0.01≦z
    ≦0.15の範囲であり、さらに望ましくはw,v,
    x,y,zはそれぞれ0.2≦w≦1.05,0.008
    ≦v≦0.012,0.75≦x≦0.82,0.05≦y
    ≦0.15,0.05≦z≦0.15の範囲)で示される
    複合酸化物であることを特徴とする請求項1,2記載の
    電池。
  8. 【請求項8】正極活物質として、一般式LiwMgvCo
    xz2(但し、NはNi,Mn,Fe,Si,Al,
    Ca,Cu,P,In,Sn,Mo,Nb,Y,Bi,
    Bから選ばれた少なくとも1種を表わし、w,v,x,
    zはそれぞれ0≦w≦1.2,0.001≦v<0.02,
    0.5≦x<0.85,0≦z≦0.5 の数を表わし、望
    ましくはw,v,x,zはそれぞれ0.2≦w≦1.15
    ,0.002≦v≦0.015,0.7≦x<0.85,
    0.01≦z≦0.15 の範囲であり、さらに望ましく
    はw,v,x,zはそれぞれ0.2≦w≦1.05 ,0.
    008≦v≦0.012,0.75≦x≦0.82,0.0
    5≦z≦0.15 の範囲)で示される複合酸化物である
    ことを特徴とする請求項1,2記載の電池。
  9. 【請求項9】正極活物質として、一般式LiwMgvMn
    xz2(但し、NはNi,Co,Fe,Si,Al,
    Ca,Cu,P,In,Sn,Mo,Nb,Y,Bi,
    Bから選ばれた少なくとも1種を表わし、w,v,x,
    zはそれぞれ0≦w≦1.2,0.001≦v<0.02,
    0.5≦x<0.85,0≦z≦0.5 の数を表わし、望
    ましくはw,v,x,zはそれぞれ0.2≦w≦1.1
    5,0.002≦v≦0.015,0.7≦x<0.85,
    0.01≦z≦0.15 の範囲であり、さらに望ましく
    はw,v,x,zはそれぞれ0.2≦w≦1.05 ,0.
    008≦v≦0.012,0.75≦x≦0.82,0.0
    5≦z≦0.15 の範囲)で示される複合酸化物である
    ことを特徴とする請求項1,2記載の電池。
  10. 【請求項10】正極活物質として、一般式LiwMgv
    xz2(但し、NはNi,Co,Mn,Si,A
    l,Ca,Cu,P,In,Sn,Mo,Nb,Y,B
    i,Bから選ばれた少なくとも1種を表わし、w,v,
    x,zはそれぞれ0≦w≦1.2,0.001≦v<0.0
    2,0.5≦x<0.85,0≦z≦0.5 の数を表わ
    し、望ましくはw,v,x,zはそれぞれ0.2≦w≦
    1.15,0.002≦v≦0.015,0.7≦x<0.
    85,0.01≦z≦0.15 の範囲であり、さらに望
    ましくはw,v,x,zはそれぞれ0.2≦w≦1.0
    5,0.008≦v≦0.012,0.75≦x≦0.8
    2,0.05≦z≦0.15 の範囲)で示される複合酸
    化物であることを特徴とする請求項1,2記載の電池。
  11. 【請求項11】負極活物質として、グラファイト,熱分
    解グラファイト,炭素繊維,気相成長炭素質材料,ピッ
    チ系炭素質材料,コークス系炭素質材料,フエノール系
    炭素質材料,レーヨン系炭素質材料,ポリアクリロニト
    リル系炭素質材料,ニードルコークス,ポリアクリロニ
    トリル系炭素繊維,グラッシーカーボン,カーボンブラ
    ック,フルフリルアルコール系炭素質材料,ポリパラフ
    ェニレン等導電性材料からなる群より選ばれた低結晶性
    炭素,高結晶性炭素のうちの少なくとも一つあるいはこ
    れらを複数個組合せた炭素材料からなる群より選ばれた
    少なくとも一つ以上のカーボン材料、および/または、
    これらカーボン材料に、周期表IIIb ,IVb,Vb族原
    子を含む酸化物またはカルコゲン化合物、これらの非晶
    質材料を被覆、または融合させた材料からなる群より選
    ばれた少なくとも一つ以上の複合材料、および/また
    は、ポリアセン,ポリパラフェニレン,ポリアニリン,
    ポリアセチレン,ジスルフィド化合物からなる群より選
    ばれた少なくとも一つ以上の導電性高分子材料、および
    /または、LixFe23,LixFe34,LixWO2
    周期表IIIb ,IVb,Vb族原子を含む酸化物,カルコ
    ゲン化合物、これらの非晶質材料からなる群より選ばれ
    た少なくとも一つ以上の無機材料を用いる請求項1,2
    に記載の電池。
  12. 【請求項12】電解液として、プロピレンカーボネー
    ト,プロピレンカーボネート誘導体,エチレンカーボネ
    ート,ブチレンカーボネート,ビニレンカーボネート,
    ガンマーブチロラクトン,ジメチルカーボネート,ジエ
    チルカーボネート,メチルエチルカーボネート、1,2
    −ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン,
    ジメチルスルフォキシド、1,3−ジオキソラン,ホル
    ムアミド,ジメチルホルムアミド,ジオキソラン,アセ
    トニトリル,ニトロメタン,ギサンメチル,酢酸メチ
    ル,プロピオン酸メチル,プロピオン酸エチル,リン酸
    トリエステル,トリメトキシメタン,ジオキソラン誘導
    体,ジエチルエーテル、1,3−プロパンサルトン,ス
    ルホラン、3−メチル−2−オキサゾリジン,テトラヒ
    ドロフラン,テトラヒドロフラン誘導体,ジオキソラ
    ン、1,2−ジエトキシエタン、および/または、これ
    らのハロゲン化物からなる群より選ばれた少なくとも一
    つ以上の非水溶媒と、LiClO4 ,LiBF4 ,Li
    PF6 ,LiCF3SO3,LiCF3CO2,LiAsF
    6,LiSbF6,LiB10Cl10,LiAlCl4,Li
    Cl,LiBr,LiI,低級脂肪族カルボン酸リチウ
    ム,クロロボランリチウム,四フェニルホウ酸リチウム
    からなる群より選ばれた少なくとも一つ以上のリチウム
    塩との混合溶液、および/または、これらの混合溶液
    と、ポリアクリロニトリル,ポリエチレンオキサイド,
    ポリフッ化ビニリデン,ポリメタクリル酸メチル,ヘキ
    サフロロプロピレンからなる群より選ばれた少なくとも
    一つ以上のポリマとを混合したゲル状電解液を用いる請
    求項1,2記載の電池。
  13. 【請求項13】ノートパソコン,ペン入力パソコン,ポ
    ケットパソコン,ノート型ワープロ,ポケットワープ
    ロ,電子ブックプレーヤ,携帯電話,コードレスフォン
    子機,ページャ,ハンディターミナル,携帯コピー,電
    子手帳,電卓,液晶テレビ,電気シェーバ,電動工具,
    電子翻訳機,自動車電話,トランシーバ,音声入力機
    器,メモリカード,バックアップ電源,テープレコー
    ダ,ラジオ,ヘッドホンステレオ,携帯プリンタ,ハン
    ディクリーナ,ポータブルCD,ビデオムービ,ナビゲ
    ーションシステム,冷蔵庫,エアコン,テレビ,ステレ
    オ,温水器,オーブン電子レンジ,食器洗い器,洗濯
    機,乾燥器,ゲーム機器,照明機器,玩具,ロードコン
    ディショナ,医療機器,自動車,電気自動車,ゴルフカ
    ート,電動カート,電力貯蔵システムに使用する請求項
    1,2記載の電池。
JP35435897A 1996-12-24 1997-12-24 電池 Expired - Fee Related JP3624663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35435897A JP3624663B2 (ja) 1996-12-24 1997-12-24 電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-343041 1996-12-24
JP34304196 1996-12-24
JP35435897A JP3624663B2 (ja) 1996-12-24 1997-12-24 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10241691A true JPH10241691A (ja) 1998-09-11
JP3624663B2 JP3624663B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=26577407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35435897A Expired - Fee Related JP3624663B2 (ja) 1996-12-24 1997-12-24 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624663B2 (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102703A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水二次電池
WO2000030977A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Fmc Corporation Multiple doped lithium manganese oxide compounds and methods of preparing same
JP2000348724A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
WO2000077869A1 (fr) * 1999-06-14 2000-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Materiau actif pour plaque positive dans une cellule secondaire electrolytique et non aqueuse et cellule secondaire electrolytique non aqueuse comprenant ce materiau
JP2001122628A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Sakai Chem Ind Co Ltd リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法及び二次電池
US6274272B1 (en) * 1998-10-01 2001-08-14 Alcatel Active cathode material for a lithium rechargeable cell
JP2001250552A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP2002170562A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Nikko Materials Co Ltd リチウム二次電池用正極材料及び及びその製造方法
WO2002054511A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Materiau actif d'electrode positive pour cellule secondaire electrolytique non aqueuse et cellule faisant appel a ce materiau
JP2002203553A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2002340821A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 中性子回折法と磁気測定法とを用いるリチウム電池用正極材料の精密結晶構造評価方法
JP2003045424A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Mitsubishi Chemicals Corp 電極活物質含有組成物、並びにそれを用いた電極及びリチウム二次電池
JP2003151549A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 層状酸化物電極材料とその製造方法およびそれを用いる電池
JP2003346797A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd ニッケルリチウム複合酸化物を用いた非水電解質二次電池
WO2002103823A3 (en) * 2001-06-15 2004-01-15 Kureha Chemical Ind Co Ltd Cathode material for lithium rechargeable batteries
JP2004119172A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法および非水系電解質二次電池
EP1443575A1 (en) * 2001-11-09 2004-08-04 Sony Corporation Positive plate material and cell comprising it
JP2004288579A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池、正極活物質およびその製造方法
EP1523052A2 (fr) * 2003-10-10 2005-04-13 Saft Matière électrochimiquement active pour électrode positive de générateur électrochimique rechargeable au lithium
US6921609B2 (en) 2001-06-15 2005-07-26 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Gradient cathode material for lithium rechargeable batteries
US6964830B2 (en) 1999-07-30 2005-11-15 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery
US6998069B1 (en) * 1999-12-03 2006-02-14 Ferro Gmbh Electrode material for positive electrodes of rechargeable lithium batteries
US7238450B2 (en) * 2003-12-23 2007-07-03 Tronox Llc High voltage laminar cathode materials for lithium rechargeable batteries, and process for making the same
WO2008078695A1 (ja) 2006-12-26 2008-07-03 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前駆体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US7452631B2 (en) * 2004-05-28 2008-11-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US7622222B2 (en) 2004-10-29 2009-11-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method thereof
JP2011040281A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 全固体二次電池
JP2012014887A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池
JP2015041582A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 日本電気株式会社 リチウム鉄マンガン系複合酸化物およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2015156363A (ja) * 2014-01-20 2015-08-27 日立マクセル株式会社 リチウム・コバルト含有複合酸化物及びその製造方法、並びにそのリチウム・コバルト含有複合酸化物を用いた非水二次電池用電極及びそれを用いた非水二次電池
WO2015136881A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2016525778A (ja) * 2013-08-19 2016-08-25 エルジー・ケム・リミテッド 寿命特性に優れたリチウムコバルト系複合酸化物及びそれを含む二次電池用正極活物質
JP2016204239A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 住友金属鉱山株式会社 アルミニウム被覆ニッケルコバルト複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
JP2019002887A (ja) * 2017-06-20 2019-01-10 マツダ株式会社 リチウムイオン電池の電極材分析方法
JP2020504416A (ja) * 2017-10-20 2020-02-06 ユニスト(ウルサン ナショナル インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含む電極、及び該電極を含むリチウム二次電池
CN110892569A (zh) * 2017-08-30 2020-03-17 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质和非水电解质二次电池
JP2020087821A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社豊田自動織機 リチウムニッケルコバルトモリブデン酸化物
CN114024034A (zh) * 2021-10-25 2022-02-08 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电池

Cited By (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102703A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水二次電池
US6274272B1 (en) * 1998-10-01 2001-08-14 Alcatel Active cathode material for a lithium rechargeable cell
US6361756B1 (en) 1998-11-20 2002-03-26 Fmc Corporation Doped lithium manganese oxide compounds and methods of preparing same
WO2000030977A1 (en) * 1998-11-20 2000-06-02 Fmc Corporation Multiple doped lithium manganese oxide compounds and methods of preparing same
JP2000348724A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4650774B2 (ja) * 1999-06-07 2011-03-16 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池正極活物質用リチウムニッケル複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3696159B2 (ja) * 1999-06-14 2005-09-14 株式会社東芝 非水電解液二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解液二次電池
US6686093B1 (en) 1999-06-14 2004-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Positive electrode active material for nonaqueous electrolytic solution secondary battery and nonaqueous electrolytic solution secondary battery therewith
WO2000077869A1 (fr) * 1999-06-14 2000-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Materiau actif pour plaque positive dans une cellule secondaire electrolytique et non aqueuse et cellule secondaire electrolytique non aqueuse comprenant ce materiau
US6964830B2 (en) 1999-07-30 2005-11-15 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery
JP2001122628A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Sakai Chem Ind Co Ltd リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法及び二次電池
US6998069B1 (en) * 1999-12-03 2006-02-14 Ferro Gmbh Electrode material for positive electrodes of rechargeable lithium batteries
JP2001250552A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP2002170562A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Nikko Materials Co Ltd リチウム二次電池用正極材料及び及びその製造方法
US6497854B2 (en) 2000-11-30 2002-12-24 Nikko Materials Company, Limited Cathode material for a lithium secondary battery and method for manufacturing same
JP4592931B2 (ja) * 2000-11-30 2010-12-08 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウム二次電池用正極材料及び及びその製造方法
WO2002054511A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Materiau actif d'electrode positive pour cellule secondaire electrolytique non aqueuse et cellule faisant appel a ce materiau
US6991752B2 (en) 2000-12-27 2006-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell and cell using the same
JP2002203553A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP2002340821A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 中性子回折法と磁気測定法とを用いるリチウム電池用正極材料の精密結晶構造評価方法
US6921609B2 (en) 2001-06-15 2005-07-26 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Gradient cathode material for lithium rechargeable batteries
US6855461B2 (en) 2001-06-15 2005-02-15 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Cathode material for lithium rechargeable batteries
WO2002103823A3 (en) * 2001-06-15 2004-01-15 Kureha Chemical Ind Co Ltd Cathode material for lithium rechargeable batteries
JP2003045424A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Mitsubishi Chemicals Corp 電極活物質含有組成物、並びにそれを用いた電極及びリチウム二次電池
EP1443575A4 (en) * 2001-11-09 2009-04-01 Sony Corp POSITIVE PLATE MATERIAL AND CELL COMPRISING SAME
EP1443575A1 (en) * 2001-11-09 2004-08-04 Sony Corporation Positive plate material and cell comprising it
US9054378B2 (en) 2001-11-09 2015-06-09 Sony Corporation Positive plate material and cell comprising it
JP2003151549A (ja) * 2001-11-12 2003-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 層状酸化物電極材料とその製造方法およびそれを用いる電池
JP2003346797A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd ニッケルリチウム複合酸化物を用いた非水電解質二次電池
JP2004119172A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法および非水系電解質二次電池
JP2004288579A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池、正極活物質およびその製造方法
US7709151B2 (en) 2003-03-25 2010-05-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, positive electrode active material and method of manufacturing the same
EP1523052A2 (fr) * 2003-10-10 2005-04-13 Saft Matière électrochimiquement active pour électrode positive de générateur électrochimique rechargeable au lithium
EP1523052A3 (fr) * 2003-10-10 2009-01-07 Saft Matière électrochimiquement active pour électrode positive de générateur électrochimique rechargeable au lithium
US7238450B2 (en) * 2003-12-23 2007-07-03 Tronox Llc High voltage laminar cathode materials for lithium rechargeable batteries, and process for making the same
US7452631B2 (en) * 2004-05-28 2008-11-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US7622222B2 (en) 2004-10-29 2009-11-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method thereof
WO2008078695A1 (ja) 2006-12-26 2008-07-03 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前駆体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2009289758A (ja) * 2006-12-26 2009-12-10 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前駆体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2009164140A (ja) * 2006-12-26 2009-07-23 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前駆体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
EP2337125A1 (en) 2006-12-26 2011-06-22 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium transition metal based compound powder and method for manufacturing the same
EP2341570A1 (en) 2006-12-26 2011-07-06 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium transition metal based compound powder and method for manufacturing the same
JP2008270161A (ja) * 2006-12-26 2008-11-06 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前駆体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2011040281A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 全固体二次電池
JP2012014887A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Hitachi Ltd リチウムイオン二次電池
US10964943B2 (en) 2013-08-19 2021-03-30 Lg Chem, Ltd. Lithium-cobalt based complex oxide having superior lifespan characteristics and cathode active material for secondary batteries including the same
JP2016525778A (ja) * 2013-08-19 2016-08-25 エルジー・ケム・リミテッド 寿命特性に優れたリチウムコバルト系複合酸化物及びそれを含む二次電池用正極活物質
US10505190B2 (en) 2013-08-19 2019-12-10 Lg Chem, Ltd. Lithium-cobalt based complex oxide having superior lifespan characteristics and cathode active material for secondary batteries including the same
JP2015041582A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 日本電気株式会社 リチウム鉄マンガン系複合酸化物およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2015156363A (ja) * 2014-01-20 2015-08-27 日立マクセル株式会社 リチウム・コバルト含有複合酸化物及びその製造方法、並びにそのリチウム・コバルト含有複合酸化物を用いた非水二次電池用電極及びそれを用いた非水二次電池
JPWO2015136881A1 (ja) * 2014-03-11 2017-04-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US9923244B2 (en) 2014-03-11 2018-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2015136881A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2016204239A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 住友金属鉱山株式会社 アルミニウム被覆ニッケルコバルト複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
JP2019002887A (ja) * 2017-06-20 2019-01-10 マツダ株式会社 リチウムイオン電池の電極材分析方法
CN110892569A (zh) * 2017-08-30 2020-03-17 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质和非水电解质二次电池
US20210135211A1 (en) * 2017-08-30 2021-05-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery
CN110892569B (zh) * 2017-08-30 2023-07-21 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质和非水电解质二次电池
JP2020504416A (ja) * 2017-10-20 2020-02-06 ユニスト(ウルサン ナショナル インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを含む電極、及び該電極を含むリチウム二次電池
US10790498B2 (en) 2017-10-20 2020-09-29 Unist (Ulsan National Institute Of Science And Technology) Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, electrode including the same, and rechargeable lithium battery including the electrode
JP2020087821A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社豊田自動織機 リチウムニッケルコバルトモリブデン酸化物
CN114024034A (zh) * 2021-10-25 2022-02-08 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电池
CN114024034B (zh) * 2021-10-25 2022-08-30 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3624663B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624663B2 (ja) 電池
JP3913941B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP5972513B2 (ja) カソード及びこれを採用したリチウム電池
JP4096754B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP5382025B2 (ja) 非水電解質二次電池、非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池用正極合剤
JP5370937B2 (ja) 正極活物質、正極及び非水二次電池
KR101730955B1 (ko) 양극 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2005251716A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極合剤および非水電解質二次電池
KR101497946B1 (ko) 코어-쉘 구조의 양극 활물질 및 이의 제조방법
JP2004103566A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
JP2006012433A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP2004227790A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JP4016453B2 (ja) 電極及びこれを用いた電池
KR20140048456A (ko) 양극 활물질, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR100834053B1 (ko) 양극, 이를 포함하는 리튬 이차 전지, 및 이를 포함하는 하이브리드 커패시터
KR20200056235A (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2002134110A (ja) 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
JP3856015B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極副活物質、非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池
US6656638B1 (en) Non-aqueous electrolyte battery having a lithium manganese oxide electrode
JPH10294099A (ja) 非水電解液二次電池
JP4940530B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質
JPH0935712A (ja) 正極活物質及びその製造方法、これを用いた非水電解液二次電池
JP3497420B2 (ja) リチウム二次電池
JP2005158612A (ja) 非水電解質二次電池用正極副活物質、非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法
JP5725000B2 (ja) 電池用活物質および電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees