JP2001122628A - リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法及び二次電池 - Google Patents

リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法及び二次電池

Info

Publication number
JP2001122628A
JP2001122628A JP30599899A JP30599899A JP2001122628A JP 2001122628 A JP2001122628 A JP 2001122628A JP 30599899 A JP30599899 A JP 30599899A JP 30599899 A JP30599899 A JP 30599899A JP 2001122628 A JP2001122628 A JP 2001122628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
manganese
compound
composite oxide
particulate composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30599899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4524821B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Fukai
清志 深井
Kunio Yanagida
玖二雄 柳田
Seiichi Yano
誠一 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP30599899A priority Critical patent/JP4524821B2/ja
Publication of JP2001122628A publication Critical patent/JP2001122628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524821B2 publication Critical patent/JP4524821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】リチウムイオン二次電池の正極活物質として用
いた場合に、高エネルギー密度を有し、充放電容量が高
く、しかも、サイクル特性にすぐれるリチウムマンガン
複合酸化物粒子状組成物とその製造方法を提供すること
にある。 【解決手段】本発明によれば、一般式(I) Lix Mn1-y-z y z a (式中、MはCr及びAlよりなる群から選ばれる少な
くとも1種の元素を示し、NはB、Mg、Si、Sc、
Ti、V、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Y、
Zr、Nb、Mo、Ru、Sn、Sb、Ce、Pr、N
d、Hf、Ta及びPbよりなる群から選ばれる少なく
とも1種の元素を示し、x、y、z及びaはそれぞれ0.
8≦x≦1.2、0<y≦0.2、0≦z≦0.2及び1.8≦
a≦2.3を満たす数である。)で表わされる複合酸化物
であって、晶系が正方晶型である複合酸化物からなる
か、又は晶系が正方晶型である複合酸化物と晶系が斜方
晶である複合酸化物との混合物からなり、X線回折にお
けるI(斜方晶)/I(正方晶型)にて定義される強度
比Rが0〜0.3の範囲にあるリチウムマンガン複合酸化
物粒子状組成物が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムイオン二
次電池の正極活物質として有用なリチウムマンガン複合
酸化物粒子状組成物とその製造方法に関し、更に、この
リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物を正極活物質
として用いてなるリチウムイオン二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次電池の正極活物質と
して、従来より、274mAh/gの理論容量を有する
リチウムコバルト複合酸化物(LiCoO2 )が用いら
れている。しかし、リチウムコバルト複合酸化物は、コ
バルトを原料とするところから、製造コストが高く、ま
た、資源が限られているので、供給面でも不安がある。
そこで、資源的に豊富で、しかも、低廉なマンガンを原
料とするリチウムマンガン複合酸化物として、スピネル
構造を有する4V級のLiMn2 4 が正極活物質とし
て提案されている。しかし、この複合酸化物は、理論容
量が148mAh/gと低く、また、充放電サイクル性
能が劣るという欠点がある。
【0003】このような事情の下、コバルト酸リチウム
と同程度(285mAh/g)の理論容量を有する正方
晶のLi2 Mn2 4 と斜方晶又は単斜晶のLiMnO
2 がコバルト酸リチウムの代替材料として注目されるに
至り、リチウムイオン二次電池の正極材料として期待さ
れている。
【0004】単相であるLiMO2 (Mは遷移金属を示
す。)は、例えば、特開平4−181660号公報、特
開平9−245787号公報、特開平9−259927
号公報、特開平9−306547号公報、特開平10−
125307号公報、特開平10−308218号公報
等に記載されている。正方晶構造を有するLi2 Mn 2
4 は、特開平5−295516号公報、特開平8−2
77118号公報、特開平11−195417号公報等
に開示されている。また、正方晶構造を有するLi2
2 4 と斜方晶構造を有するLiMnO2 との混合物
からなるリチウムマンガン複合酸化物は、例えば、特開
平6−338320号公報に既に記載されている。
【0005】マンガン原子の一部を他の元素、即ち、置
換元素で置換したリチウムマンガン複合酸化物組成物
も、既に、知られている。例えば、斜方晶構造を有する
LiMnO2 のマンガン原子の一部を他の元素で置換し
た複合酸化物は、例えば、特開平2−220358号公
報、特開平10−27626号公報等に記載されてお
り、また、正方晶構造を有するLi2 Mn2 4 のマン
ガン原子の一部を置換元素で置換した複合酸化物は、例
えば、特開平10−302766号公報に記載されてい
る。
【0006】このようなリチウムマンガン複合酸化物を
正極活物質に用いたリチウムイオン二次電池において
は、従来のスピネル型のLiMn2 4 を含むマンガン
系正極活物質に比べれば、容量やサイクル特性におい
て、改善がなされているが、しかし、更なる特性の改善
や低コスト化が強く求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、リチウムイ
オン二次電池の正極活物質としてのリチウムマンガン複
合酸化物における上述した問題を解決するためになされ
たものであって、リチウムイオン二次電池の正極活物質
として用いた場合に、高エネルギー密度を有し、充放電
容量が高く、しかも、サイクル特性にすぐれるリチウム
マンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法を提供
することを目的とする。
【0008】更に、本発明は、そのようなリチウムマン
ガン複合酸化物粒子状組成物を正極活物質として用いて
なる高性能で安価なリチウムイオン二次電池を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般式
(I) Lix Mn1-y-z y z a (式中、MはCr及びAlよりなる群から選ばれる少な
くとも1種の元素を示し、NはB、Mg、Si、Sc、
Ti、V、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Y、
Zr、Nb、Mo、Ru、Sn、Sb、Ce、Pr、N
d、Hf、Ta及びPbよりなる群から選ばれる少なく
とも1種の元素を示し、x、y、z及びaはそれぞれ0.
8≦x≦1.2、0<y≦0.2、0≦z≦0.2及び1.8≦
a≦2.3を満たす数である。)で表わされる複合酸化物
であって、晶系が正方晶型である複合酸化物からなる
か、又は晶系が正方晶型である複合酸化物と晶系が斜方
晶である複合酸化物との混合物からなり、X線回折にお
けるI(斜方晶)/I(正方晶型)にて定義される強度
比Rが0〜0.3の範囲にあるリチウムマンガン複合酸化
物粒子状組成物が提供される。
【0010】更に、本発明によれば、リチウム化合物
と、3価のマンガン化合物と元素Mの化合物と元素Nの
化合物(これら3つの元素の化合物のうち、2つ以上の
元素の化合物が固溶体化合物であってもよい。)を混合
して混合物を得る第1工程と、上記混合物を不活性ガス
雰囲気下で焼成する第2工程とからなる上記リチウムマ
ンガン複合酸化物粒子状組成物の製造方法が提供され
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明によるリチウムマンガン複
合酸化物粒子状組成物は、一般式(I) Lix Mn1-y-z y z a (式中、MはCr及びAlよりなる群から選ばれる少な
くとも1種の元素を示し、NはB、Mg、Si、Sc、
Ti、V、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Y、
Zr、Nb、Mo、Ru、Sn、Sb、Ce、Pr、N
d、Hf、Ta及びPbよりなる群から選ばれる少なく
とも1種の元素を示し、x、y、z及びaはそれぞれ0.
8≦x≦1.2、0<y≦0.2、0≦z≦0.2及び1.8≦
a≦2.3を満たす数である。)で表わされる複合酸化物
であって、晶系が正方晶型である複合酸化物からなる
か、又は晶系が正方晶型である複合酸化物と晶系が斜方
晶である複合酸化物との混合物からなり、X線回折にお
けるI(斜方晶)/I(正方晶型)にて定義される強度
比Rが0〜0.3の範囲にある。
【0012】本発明によるリチウムマンガン複合酸化物
粒子状組成物が「晶系が正方晶型である複合酸化物から
なるか、又は晶系が正方晶型である複合酸化物と晶系が
斜方晶である複合酸化物との混合物からなる」とは、そ
のリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物のX線回折
チャートがJCPDS(Joint Committee PowderDiffra
ction Standard)カードNo.38−0299に登録さ
れた正方晶構造のLi2 Mn2 4 と同一のピークパタ
ーンを有するリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物
からなるか、又はこれと斜方晶構造のリチウムマンガン
複合酸化物であるLiMnO2 との混合物からなること
を意味する。
【0013】更に、本発明によるリチウムマンガン複合
酸化物粒子状組成物が「X線回折におけるI(斜方晶)
/I(正方晶型)にて定義される強度比Rが0〜0.3の
範囲にある」とは、X線回折において、正方晶型の(1
01)面の回折ピークの回折強度(以下、I(正方晶
型)という。)に対する斜方晶の(010)面の回折ピ
ークの回折強度(以下、I(斜方晶)という。)の比R
(即ち、R=I(斜方晶)/I(正方晶型))が0〜0.
3の範囲にあることを意味する。
【0014】層状構造を有する単斜晶LiMnO2 につ
いては、現在、JCPDSカードに収載されていないの
で、X線回折パターンから直接、結晶相の同定を行なう
ことができないが、しかし、例えば、M. Tabuchi et a
l., J. Electrochem. Soc., Vol. 145, L49 等の文献に
よると、単斜晶LiMnO2 のピークパターンが示され
ており、これは正方晶Li2 Mn2 4 とほぼ同一のピ
ークパターンである。そこで、本発明においては、その
X線回折パターンがJCPDSカードNo.38−02
99に収載のX線回折パターンと同じである晶系を便宜
上、「正方晶型」とし、上記単斜晶もこの「正方晶型」
に含まれる。
【0015】上述したように、強度比Rは、I(斜方
晶)/I(正方晶型)にて定義され、本発明によるリチ
ウムマンガン複合酸化物粒子状組成物は、この強度比R
が0〜0.3の範囲にある。強度比Rが大きいほど、晶系
が正方晶型である複合酸化物と晶系が斜方晶である複合
酸化物との混合物における斜方晶の比率が高くなり、こ
のような組成物を正極活物質として用いたリチウムイオ
ン二次電池は、サイクル特性と充放電容量が悪くなる傾
向がある。そして、強度比Rが0.3を越えると、得られ
るリチウムイオン二次電池が実用的に十分なサイクル特
性をもたなくなる。本発明によれば、強度比Rは、好ま
しくは、0〜0.2の範囲である。
【0016】本発明によるリチウムマンガン複合酸化物
粒子状組成物において、マンガン原子の一部を置換する
元素を置換元素といい、本発明によれば、第1の置換元
素Mは、Cr及びAlよりなる群から選ばれる少なくと
も1種であり、第2の置換元素Nは、B、Mg、Si、
Sc、Ti、V、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、G
a、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Sn、Sb、Ce、
Pr、Nd、Hf、Ta及びPbよりなる群から選ばれ
る少なくとも1種である。
【0017】上記第1の置換元素Mは、前記強度比Rを
制御する元素であり、本発明に従って、主として正方晶
型のリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物を得るた
めに必須の元素である。その理由は、必ずしも明らかで
はないが、LiMnO2 結晶において、マンガン原子が
占有する位置の一部を置換元素Mが占めることによっ
て、イオン半径の大きさの差に由来して、エネルギー的
に安定な正方晶型が主たる晶系を占め、残りを不安定な
斜方晶が占めるとみられる。
【0018】本発明によれば、第1の置換元素Mの置換
量y(モル)は、リチウムマンガン複合酸化物中のマン
ガン原子1モルのうち、0<y≦0.2の範囲にあること
が好ましく、特に好ましくは、0.03≦y≦0.1の範囲
である。第1の置換元素Mの置換量yが小さすぎるとき
は、前記強度比Rが大きくなりやすく、従って、組成物
を正極活物質として用いてなるリチウムイオン二次電池
のサイクル特性と充放電容量が悪くなる。他方、第1の
置換元素Mの置換量yが大きすぎるときは、そのような
複合酸化物を正極活物質とするリチウムイオン二次電池
は、、放電容量が低下する。
【0019】本発明によれば、リチウムマンガン複合酸
化物のマンガン原子の一部を上記第1の置換元素Mによ
って置換して、得られるリチウムイオン二次電池のサイ
クル特性と容量を改善し、第2の置換元素Nによって、
更に、マンガン原子の一部を一部、置換することによっ
て、上記サイクル特性と容量を一層、改善することがで
きる。従って、第2の置換元素Nもまた、第1の置換元
素Mと同様に、得られるリチウムマンガン複合酸化物の
結晶構造の安定化に寄与して、特性の改善に貢献するも
のとみられる。
【0020】本発明によれば、第2の置換元素Nの置換
量z(モル)は、リチウムマンガン複合酸化物中のマン
ガン原子1モルのうち、0≦z≦0.2の範囲にあること
が好ましく、特に、0.01≦z≦0.1の範囲にあること
が好ましい。第2の置換元素Nの置換量zが大きすぎる
ときは、得られるリチウムイオン二次電池の充放電容量
が低下する。
【0021】前記一般式(I)において、xは、化学量
論上は1であるが、量論を外れるものも当然存在し得
る。本発明によるリチウムマンガン複合酸化物粒子状組
成物においては、xは、0.8≦x≦1.2の範囲を取るこ
とができる、リチウムが量論より多くても少なくても、
リチウムイオン二次電池の正極活物質として好適に用い
ることができる。
【0022】他方、前記一般式(I)において、aは、
上述したx、zの値と第2の置換元素Nの価数によって
定まる値であり、その最小値と最大値は次のようにして
決定される。即ち、x=0.8、第2の置換元素Nの価数
が2、z=0.2のとき、a=1.8にて最小値をとり、x
=1.2、第2の置換元素Nの価数が5、z=0.2のと
き、a=2.3にて最大値をとる。
【0023】次に、本発明によるリチウムマンガン複合
酸化物粒子状組成物は、比表面積が0.1〜6.0m2 /g
の範囲にあることが好ましく、0.1〜2.0m2 /gの範
囲にあることが特に好ましい。ここに、本発明におい
て、比表面積とは、自動表面積測定装置(ユアサアイオ
ニクス社製 monosorb MS−15)を用いて、BET一
点法にて求めた値を指す。
【0024】リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物
の比表面積が0.1m2 /gよりも小さいときは、リチウ
ムイオン二次電池の正極活物質として用いた場合に、急
速に多量の電気量を取り出すことができないおそれがあ
る。他方、比表面積が6.0m 2 /gを越えるときは、リ
チウムイオン二次電池中の電解液へのマンガンの溶出量
が大きくなるので、充放電容量の低下(サイクル性)の
問題が生じるおそれがある。
【0025】また、本発明によるリチウムマンガン複合
酸化物粒子状組成物は、タップ密度が1.4〜2.4g/c
cの範囲にあることが好ましい。ここに、本発明におい
て、タップ密度とは、50mL容量のメスシリンダーに
粉体を10g採取し、水平且つ平坦な硬質ゴム板上に5
0mmの高さから垂直に50回落下させた後、タッピン
グ後の容積V(cc)を測定し、そのときの10/V
(g/cc)の値を指す。
【0026】リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物
のタップ密度が大きいほど、リチウムイオン二次電池の
容積に占める正極活物質量が増え、容積当りの充放電容
量が多くできるという利点がある。しかし、タップ密度
のみを高くしようとすると、正極活物質へのリチウムイ
オンの挿入、脱離の反応性が犠牲となるおそれがある。
特に、本発明によれば、タップ密度は、1.6〜2.2g/
ccの範囲にあることが好ましい。
【0027】更に、本発明によるリチウムマンガン複合
酸化物粒子状組成物は、SEM(走査型電子顕微鏡写
真)観察による二次粒子の粒子径が2〜50μmの範囲
にあると共に、その粒子形状が球状であることが好まし
い。本発明において、一つの粒子の粒子径とは長径と短
径の平均値を指し、平均粒子径はSEM像の任意の粒子
200個の粒子径の平均値である。
【0028】リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物
の粒子径が2μmよりも小さいときは、タップ密度の低
下につながり、リチウムイオン二次電池の正極活物質と
して用いた場合に、容積当りの充填量が減少し、充放電
容量が低くなる。反対に、粒子径が50μmを越えると
きは、そのような粒子は、ポリプロピレン等の高分子フ
ィルムからなる正負極間のセパレーターを貫通して、短
絡させるおそれがある。特に、本発明によれば、リチウ
ムマンガン複合酸化物粒子状組成物の粒子径は、2〜5
0μmの範囲が好ましく、なかでも、2〜30μmの範
囲にあることが最も好ましい。
【0029】また、本発明において、粒子状組成物の形
状が「球状」であるとは「真球状」である必要はなく、
概ね「球状」であればよい。
【0030】上述したような本発明によるリチウムマン
ガン複合酸化物粒子状組成物は、第1工程として、リチ
ウム化合物と、3価のマンガン化合物と元素Mの化合物
と元素Nの化合物(これらマンガンとMとNの3つの元
素の化合物のうち、2つ以上の元素の化合物が固溶体化
合物であってもよい。)を混合して混合物を得、次い
で、第2工程として、この混合物を不活性ガス雰囲気下
で焼成して、前記式(I)で表わされるリチウムマンガ
ン複合酸化物粒子状組成物を得ることができる。本発明
においては、この焼成によってリチウムマンガン複合酸
化物粒子状組成物を得る反応を、以下、リチウム化反応
という。
【0031】本発明によれば、第1工程において、リチ
ウム化合物と、3価のマンガン化合物と元素Mの化合物
と元素Nの化合物(これら3つの元素の化合物のうち、
2つ以上の元素の化合物が固溶体化合物であってもよ
い。)を混合して混合物を得る。即ち、本発明によれ
ば、3価のマンガン化合物と元素Mの化合物と元素Nの
化合物として、それぞれの化合物を用いてもよく、3価
のマンガン化合物と元素Mの化合物との固溶体と元素N
の化合物を用いてもよく、3価のマンガン化合物と元素
Nの化合物との固溶体と元素Mの化合物を用いてもよ
く、元素Mの化合物と元素Nの化合物の固溶体と3価の
マンガン化合物とを用いてもよく、3価のマンガン化合
物と元素Mの化合物と元素Nの化合物のすべてを含む固
溶体を用いてもよい。
【0032】上記第1工程において、リチウム化合物と
しては、最終的に目的とするリチウムマンガン複合酸化
物組成物を与えるものであれば、特に、限定されるもの
ではなく、例えば、酢酸リチウム、シュウ酸リチウム等
の有機酸リチウムや、水酸化リチウム、炭酸リチウム、
硝酸リチウム等の無機リチウム塩が用いられる。しか
し、なかでも、価格、操作性等の観点から、リチウム化
合物としては、水酸化リチウム、炭酸リチウム又は硝酸
リチウムが好ましく用いられる。
【0033】また、第1工程において、3価のマンガン
化合物としては、最終的に目的とするリチウムマンガン
複合酸化物組成物を与えるものであれば、特に、限定さ
れるものではなく、例えば、二酸化マンガン(特に、電
解二酸化マンガン)、三二酸化マンガン、オキシ水酸化
マンガン等が用いられる。しかし、なかでも、価格や入
手が容易である等の観点から、三二酸化マンガン又はオ
キシ水酸化マンガンが好ましく用いられる。
【0034】上記三二酸化マンガンは、既に、よく知ら
れているように、二酸化マンガン、炭酸マンガン、硫酸
マンガン等のマンガン化合物を大気中又は酸化性雰囲気
下、約600℃〜900℃の温度で加熱することによっ
て得ることができる。市販の三二酸化マンガンを用いる
こともできる。
【0035】上記オキシ水酸化マンガンは、一般には、
MnOOHで表わされるが、正確には、Mn2 3 ・H
2 Oである。即ち、オキシ水酸化マンガンは、一般に、
1分子の水を有する三二酸化マンガン(Mn2 3 )意
味するが、しかし、本発明において、三二酸化マンガン
が有する水分子は1分子より少なくてもよく、また、1
分子より多くてもよい。
【0036】上記オキシ水酸化マンガンは、既に、知ら
れているように、種々の方法にて得ることができる。例
えば、硝酸マンガン、塩化マンガン、硫酸マンガン等の
2価のマンガンを有する化合物をアルカリで中和した
後、空気、酸素、過酸化水素等の酸化剤で酸化すること
により得ることができる。また、例えば、上記2価のマ
ンガン化合物の水溶液を炭酸化した後、アルカリ処理
し、最後に、酸化処理することによっても得ることがで
きる。市販のオキシ水酸化マンガンを用いることもでき
る。
【0037】本発明によるリチウムマンガン複合酸化物
粒子状組成物の製造において、前記元素MやNの化合物
も、最終的に目的とするリチウムマンガン複合酸化物組
成物を与えるものであれば、特に、限定されるものでは
なく、適宜のものが用いられる。従って、前記元素Mの
化合物の具体例として、例えば、酸化クロム、水酸化ク
ロム、硝酸クロム、硫酸クロム、酢酸クロム、水酸化ア
ルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、酢
酸アルミニウム等を挙げることができる。
【0038】また、前記元素Nの化合物の具体例とし
て、例えば、ホウ酸、水酸化マグネシウム、炭酸マグネ
シウム、塩化マグネシウム、酢酸マグネシウム、二酸化
ケイ素、ケイ酸、酸化スカンジウム、二酸化チタン、水
酸化チタン、五酸化バナジウム、メタバナジン酸アンモ
ニウム、水酸化鉄、硝酸鉄、硫酸鉄、塩化鉄、水酸化コ
バルト、硝酸コバルト、硫酸コバルト、塩化コバルト、
水酸化ニッケル、硝酸ニッケル、硫酸ニッケル、硝酸
銅、硫酸銅、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛、酸化ガリウム、酸化
イットリウム、硝酸イットリウム、酸化ジルコニウム、
硝酸ジルコニル、酸化ニオブ、塩化ニオブ、酸化モリブ
デン、塩化ルテニウム、酸化スズ、塩化スズ、塩化アン
チモン、酸化セリウム、硝酸セリウム、硝酸プラセオジ
ム、塩化ネオジム、塩化ハフニウム、塩化タンタル、硫
酸鉛、酢酸鉛、塩化鉛等の酸化物、水酸化物、無機塩、
有機塩を挙げることができる。
【0039】前述したように、本発明によれば、第1工
程において、リチウム化合物と、3価のマンガン化合物
と元素Mの化合物と元素Nの化合物(これら3つの元素
の化合物のうち、2つ以上の元素の化合物が固溶体化合
物であってもよい。)を混合して混合物を得る。
【0040】従って、第1の態様として、リチウム化合
物、マンガン化合物、元素Mの化合物及び元素Nの化合
物をそれぞれ別個に用意し、混合してもよい。第2の態
様として、3価のマンガン化合物と元素Mの化合物とを
混合した後、焼成等の手段により固溶体とし、これをリ
チウム化合物と元素Nの化合物と混合してもよい。第3
の態様として、3価のマンガン化合物と元素Nの化合物
とを混合した後、焼成等の手段により固溶体とし、これ
をリチウム化合物と元素Mの化合物と混合してもよい。
第4の態様として、元素Mの化合物と元素Nの化合物と
を混合した後、焼成等の手段により固溶体とし、これを
リチウム化合物と3価のマンガン化合物と混合してもよ
い。第5の態様として、3価のマンガン化合物と元素M
の化合物と元素Nの化合物を混合した後、焼成等の手段
により固溶体とし、これをリチウム化合物と混合しても
よい。
【0041】本発明によれば、このような種々の態様の
なかでも、第5の態様に従って、3価のマンガン化合物
と元素Mの化合物と元素Nの化合物を混合した後、大気
下に焼成して、固溶体酸化物とし、これをリチウム化合
物と混合して、混合物を得ることが好ましい。この態様
によれば、3価のマンガン原子と元素Mと元素Nとの均
一な固溶体酸化物を得ることができる。このような固溶
体酸化物として、例えば、(Mn1-y-z y z)2b
等を例示することができる。ここに、bは、固溶体酸化
物を電気的に中性にするように、z及び元素Nの価数に
よって定まる値である。
【0042】このような3価のマンガン原子と元素Mと
元素Nとの固溶体酸化物を得る方法は、特に限定される
ものではないが、例えば、元素Mの化合物(例えば、硝
酸塩、酢酸塩、水酸化物等)と元素Nの化合物(例え
ば、硝酸塩、酢酸塩、水酸化物等)の水溶液を炭酸マン
ガンと混合し、攪拌しながら、蒸発乾固して、炭酸マン
ガンの粒子の表面に上記元素Mの化合物と元素Nの化合
物を被着させ、これを大気中で焼成することによって得
ることができる。
【0043】また、別の方法として、例えば、炭酸マン
ガンの粒子と元素Mの化合物と元素Nの化合物とを混合
して、炭酸マンガンの粒子の表面にこれら元素の化合物
を被着させた後、高温で焼成して、焼結を過度に進めた
粒子を作り、続けて、これを酸化性雰囲気下で再度、焼
成することによっても得ることができる。
【0044】このようにして、第1工程を行なって、混
合物を得た後、第2工程として、この混合物を不活性ガ
ス雰囲気下で焼成して、リチウム化反応を行なうことに
よって、本発明によるリチウムマンガン複合酸化物粒子
状組成物を得ることができる。
【0045】本発明によれば、第2工程において、3価
のマンガンが酸化又は還元反応によってその価数が変化
しないように、上記混合物を不活性ガス雰囲気下で焼成
する。第2工程において、3価のマンガンが酸化又は還
元反応によってその価数が変化すれば、本発明によるリ
チウムマンガン複合酸化物粒子状組成物を得ることがで
きない。
【0046】上記不活性ガスとしては、例えば、ヘリウ
ム、窒素、アルゴン等が用いられるが、経済的観点から
窒素ガスが好ましく用いられる。しかし、上記3価のマ
ンガンの価数の変化を生ぜしめない雰囲気を形成するも
のであれば、どのような不活性ガスでも用いることがで
きる。
【0047】第2工程において、混合物の焼成温度は、
300℃から1000℃の範囲であり、好ましくは、4
70℃から900℃の範囲である。焼成温度が300℃
よりも低いときは、リチウム化反応が不完全となる。一
方、焼成温度が1000℃よりも高いときは、得られる
複合酸化物粒子状組成物の一次粒子が過度に成長して、
リチウムイオン二次電池の正極活物質として用いた場合
に、正極へのリチウムの出入りが困難となって、満足す
べき特性を有する電池を得ることが困難である。
【0048】第2工程において、焼成温度の最適値と生
成物、即ち、リチウムマンガン複合酸化物組成物の結晶
相は、用いる置換元素種によって変化する。例えば、置
換元素を用いない場合には、470℃から900℃の全
温度範囲において斜方晶の複合酸化物組成物が生成す
る。マンガン原子の一部をクロム原子で置換した場合に
は、正方晶型の複合酸化物組成物のみが生成するか、又
は正方晶型と斜方晶の複合酸化物組成物が生成し、焼成
温度が高いほど、正方晶型の比率がより高くなる。一
方、マンガン原子の一部をアルミニウム原子で置換した
場合には、正方晶型と斜方晶の複合酸化物組成物の混合
物が生成し、この場合には、焼成温度が高いほど、斜方
晶の生成物が主体になり、クロム原子で置換した場合と
比べて、その変化は顕著である。
【0049】本発明によるリチウムイオン二次電池は、
このようにして得られるリチウムマンガン複合酸化物粒
子状組成物を正極活物質として用いるものである。
【0050】非水電解質(有機電解質)を用いるリチウ
ムイオン二次電池の一例を図1に示す。正極1と負極2
は、非水電解液を含浸させたセパレータ3を介して対向
して電池容器4内に収容されており、上記正極1は正極
集電体5を介して正極用リード線6に接続されており、
また、負極2は負極集電体7を介して負極用リード線8
に接続されて、電池内部で生じた化学エネルギーを上記
リード線6及び8から電気エネルギーとして外部へ取り
出し得るように構成されている。
【0051】本発明によるリチウムマンガン複合酸化物
粒子状組成物は、これに導電剤、結着剤、充填剤等を配
合し、混練して合剤(ペースト)とし、これを、例え
ば、ステンレスメッシュからなる正極集電体に塗布、圧
着し、減圧下に加熱乾燥して、正極とする。しかし、必
要に応じて、上記合剤を円板状等、適宜の形状に加圧成
形し、必要に応じて、真空下に熱処理して、正極として
もよい。
【0052】上記導電剤は、リチウムイオン二次電池に
おいて、化学変化を起こさない電子伝導性材料であれ
ば、特に限定されない。従って、導電剤として、例え
ば、天然黒鉛、人工黒鉛、カーボンブラック、ケッチェ
ンブラック、炭素繊維、金属粉、金属繊維、ポリフェニ
レン等の導電性高分子物質等を挙げることができる。こ
れらは単独で用いてもよく、また、2種以上を併用して
もよい。導電剤の配合量は、特に限定されないが、通
常、上記合剤において、1〜50重量%の範囲であり、
好ましくは、2〜30重量%の範囲である。
【0053】上記結着剤も、特に限定されず、例えば、
デンプン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセ
ルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロ
ース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、ポリビ
ニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフ
ッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチ
レン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、スルホン
化EPDM、スチレン−ブタジエンゴム、ポリブタジエ
ン、フッ素ゴム、ポリエチレンオキサイド等を挙げるこ
とができる。これらも単独で用いてもよく、また、2種
以上併用してもよい。結着剤の配合量も、特に限定され
ないが、通常、上記合剤において、1〜50重量%の範
囲が好ましく、特に、2〜30重量%の範囲が好まし
い。
【0054】上記充填剤は、必要に応じて、合剤に配合
される。充填剤としては、リチウムイオン二次電池にお
いて、化学変化を起こさない繊維状材料であれば、特に
限定されず、従来より知られているものが適宜に用いら
れる。従って、このような充填剤として、例えば、ポリ
プロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂等のポリオレフィン
樹脂繊維、ガラス繊維、炭素繊維等を挙げることができ
る。充填剤の配合量も、特に、限定されるものではない
が、通常、上記合剤において、0〜30重量%の範囲で
ある。
【0055】本発明によるリチウムイオン二次電池にお
いて、負極材料としては、従来、リチウムイオン二次電
池に用いられているものであれば、特に限定されるもの
ではないが、例えば、金属リチウム、リチウム合金、リ
チウムイオンを吸蔵、放出可能な炭素材料が用いられ
る。
【0056】正極及び負極は、通常、集電体上に形成さ
れる。この集電体としては、特に、限定されるものでは
ないが、通常、ステンレス鋼やそのメッシュ等が用いら
れる。
【0057】また、非水電解液も、従来より知られてい
るものであれば、いずれでもよいが、例えば、エチレン
カーボネート(EC)、プロピレンカーボネート、ジメ
チルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート等
のようなカーボネート類、スルホラン類、ラクトン類、
1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、エ
トキシメトキシエタン等のようなエーテル類等の有機溶
媒中に過塩素酸リチウム(LiClO4 )やヘキサフル
オロリン酸リチウム(LiPF6 )等の解離性リチウム
塩類を溶解させたものを挙げることができる。セパレー
タとしては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等
のようなポリオレフィン樹脂からなる多孔性フィルム等
が用いられるが、これに限定されるものではない。
【0058】本発明によるリチウムイオン二次電池は、
例えば、ノート型パソコン、携帯電話、ビデオムービー
等の携帯電子機器類に好適に用いることができるほか、
移動体搭載用バッテリー、家庭用補助電源等の大型電池
としての応用も可能である。
【0059】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。
【0060】(リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成
物の調製) 実施例1 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)109.20gと水
酸化アルミニウム3.90g(Al/(Mn+Al)モル
比=0.05)とを500mL容量のビーカーに入れ、こ
れに水250mLを加えて攪拌し、均一に混合、分散さ
せて、スラリーを得た。攪拌しながら、このスラリーを
加熱して、水分を蒸発乾固させ、その後、電気乾燥機に
て一晩乾燥させた。得られた塊状物を粉砕して、表面に
水酸化アルミニウムを被着した炭酸マンガン粒子を得
た。次に、このように、表面に水酸化アルミニウムを被
着した炭酸マンガンをアルミナ製坩堝に入れ、大気中、
1150℃で4時間焼成した後、冷却し、粉砕し、更
に、酸素雰囲気下、800℃で10時間焼成して、アル
ミニウム5モル%を固溶したマンガン酸化物粉を得た。
X線回折の結果、三二酸化マンガンMn2 3 (JCP
DSカードNo.41−1442)のピークパターンに
一致した。
【0061】次に、上記アルミニウム固溶三二酸化マン
ガン7.75gと水酸化リチウム一水和物4.20g(Li
/(Mn+Al)モル比=1.00)とを乳鉢に入れ、均
一に混合した。これをアルミナ製坩堝に入れ、窒素雰囲
気下、500℃で15時間焼成して、マンガンの5モル
%をアルミニウムで置換したリチウムマンガン複合酸化
物粒子状組成物(LiMn0.95Al0.052 )を得た。
この生成物をサンプルミルで約20秒間粉砕して、二次
粒子同士の凝集を解いた。
【0062】実施例2 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)109.20gと酢
酸クロム11.46g(Cr/(Mn+Cr)モル比=0.
05)とを用いて、実施例1と同様にして、クロムを5
モル%固溶した三二酸化マンガンを得た。このクロム固
溶三二酸化マンガン7.88gと水酸化リチウム一水和物
4.20g(Li/(Mn+Cr)モル比=1.00)を乳
鉢に入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、500℃
で15時間焼成して、マンガンの5モル%をクロムで置
換したリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物(Li
Mn0.95Cr0.052 )を得た。この生成物をサンプル
ミルで約20秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集を解い
た。
【0063】実施例3 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)111.50gと酢
酸クロム6.87g(Cr/(Mn+Cr)モル比=0.0
3)とを用いて、実施例1と同様にして、クロムを3モ
ル%固溶した三二酸化マンガンを得た。このクロム固溶
三二酸化マンガン7.89gと水酸化リチウム一水和物4.
20g(Li/(Mn+Cr)モル比=1.00)とを乳
鉢に入れ、均一に混合した後、アルゴンガス雰囲気下、
650℃で15時間焼成して、マンガンの3モル%をク
ロムで置換したリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成
物(LiMn0.97Cr0.032 )を得た。この生成物を
サンプルミルで約20秒間粉砕して、二次粒子同士の凝
集を解いた。
【0064】実施例4 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)109.20gと酢
酸クロム11.46g(Cr/(Mn+Cr)モル比=0.
05)とを用いて、実施例1と同様にして、クロムを5
モル%固溶した三二酸化マンガンを得た。このクロム固
溶三二酸化マンガン7.88gと水酸化リチウム一水和物
4.20g(Li/(Mn+Cr)モル比=1.00)とを
乳鉢に入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、650
℃で15時間焼成して、マンガンの5モル%をクロムで
置換したリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物(L
iMn0.95Cr0.052 )を得た。この生成物をサンプ
ルミルで約20秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集を解
いた。
【0065】このようにして得られたリチウムマンガン
複合酸化物粒子状組成物の走査電子顕微鏡写真を図2に
示し、X線回折チャートを図3に示す。
【0066】実施例5 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)103.46gと酢
酸クロム22.92g(Cr/(Mn+Cr)モル比=0.
10)とを用いて、実施例1と同様にして、クロムを1
0モル%固溶した三二酸化マンガンを得た。このクロム
固溶三二酸化マンガン7.86gと水酸化リチウム一水和
物4.20g(Li/(Mn+Cr)モル比=1.00)と
を乳鉢に入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、65
0℃で15時間焼成して、マンガンの10モル%をクロ
ムで置換したリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物
(LiMn0.90Cr0.102 )を得た。この生成物をサ
ンプルミルで約20秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集
を解いた。
【0067】実施例6 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)91.96gと酢酸
クロム45.83g(Cr/(Mn+Cr)モル比=0.2
0)とを用いて、実施例1と同様にして、クロムを20
モル%固溶した三二酸化マンガンを得た。このクロム固
溶三二酸化マンガン7.84gと水酸化リチウム一水和物
4.20g(Li/(Mn+Cr)モル比=1.00)とを
乳鉢に入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、650
℃で15時間焼成して、マンガンの20モル%をクロム
で置換したリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物
(LiMn0.80Cr0.202 )を得た。この生成物をサ
ンプルミルで約20秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集
を解いた。
【0068】実施例7 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)50gをアルミナ
製坩堝に入れ、大気中、1150℃で4時間焼成し、冷
却した後、得られた塊状物を粉砕し、更に、酸素雰囲気
下、800℃で10時間焼成して、三二酸化マンガン粉
を得た。この三二酸化マンガン30.00gと酢酸クロム
4.58gと炭酸リチウム14.78g(Cr/(Mn+C
r)=0.05、Li/(Mn+Cr)=1.00)とを3
00mL容量ビーカーに入れ、これに水150mLを加
えて攪拌し、均一に混合、分散させて、スラリーを得
た。
【0069】攪拌しながら、このスラリーを加熱し、水
分を蒸発乾固させ、その後、電気乾燥機にて一晩乾燥さ
せた。得られた塊状物を乳鉢で粉砕し、アルミナ製坩堝
に入れ、窒素雰囲気下、800℃で15時間焼成して、
マンガンの5モル%をクロムで置換したリチウムマンガ
ン複合酸化物粒子状組成物(LiMn0.95Cr
0.05 2 )を得た。この生成物をサンプルミルで約20
秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集を解いた。
【0070】実施例8 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)105.75gと硝
酸クロム九水和物20.0gと硝酸鉄九水和物12.12g
(Cr/(Mn+Cr+Fe)=0.05、Fe/(Mn
+Cr+Fe)=0.03)とを用いて、実施例1と同様
にして、クロム5モル%と鉄3モル%を固溶した三二酸
化マンガンを得た。このクロム及び鉄固溶三二酸化マン
ガン7.88gと水酸化リチウム一水和物4.20g(Li
/(Mn+Cr+Fe)モル比=1.00)とを乳鉢に入
れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、650℃で15
時間焼成して、マンガンの5モル%をクロムで置換し、
マンガンの3モル%を鉄で置換したリチウムマンガン複
合酸化物粒子状組成物(LiMn0.92Cr0.05Fe0.03
2 )を得た。この生成物をサンプルミルで約20秒間
粉砕して、二次粒子同士の凝集を解いた。
【0071】実施例9 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)97.71gと硝酸
クロム九水和物20.01gと硝酸鉄九水和物40.40g
(Cr/(Mn+Cr+Fe)=0.05、Fe/(Mn
+Cr+Fe)=0.10)とを用いて、実施例1と同様
にして、クロム5モル%と鉄10モル%を固溶した三二
酸化マンガンを得た。このクロム及び鉄固溶三二酸化マ
ンガン7.89gと水酸化リチウム一水和物4.20g(L
i/(Mn+Cr+Fe)モル比=1.00)とを乳鉢に
入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、650℃で1
5時間焼成して、マンガンの5モル%をクロムで置換
し、マンガンの10モル%を鉄で置換したリチウムマン
ガン複合酸化物粒子状組成物(LiMn0.85Cr0.05
0.102 )を得た。この生成物をサンプルミルで約2
0秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集を解いた。
【0072】実施例10 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)86.21gと硝酸
クロム九水和物20.01gと硝酸鉄九水和物80.80g
(Cr/(Mn+Cr+Fe)=0.05、Fe/(Mn
+Cr+Fe)=0.20)とを用いて、実施例1と同様
にして、クロム5モル%と鉄20モル%を固溶した三二
酸化マンガンを得た。このクロム及び鉄固溶三二酸化マ
ンガン7.90gと水酸化リチウム一水和物4.20g(L
i/(Mn+Cr+Fe)モル比=1.00)とを乳鉢に
入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、650℃で1
5時間焼成して、マンガンの5モル%をクロムで置換
し、マンガンの20モル%を鉄で置換したリチウムマン
ガン複合酸化物粒子状組成物(LiMn0.75Cr0.05
0.202 )を得た。この生成物をサンプルミルで約2
0秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集を解いた。
【0073】実施例11 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)105.75gと酢
酸クロム11.46gと硫酸コバルト七水和物8.43g
(Cr/(Mn+Cr+Co)=0.05、Co/(Mn
+Cr+Co)=0.03)とを用いて、実施例1と同様
にして、クロム5モル%とコバルト3モル%を固溶した
三二酸化マンガンを得た。このクロム及びコバルト固溶
三二酸化マンガン7.89gと水酸化リチウム一水和物4.
20g(Li/(Mn+Cr+Co)モル比=1.00)
とを乳鉢に入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、6
50℃で15時間焼成して、マンガンの5モル%をクロ
ムで置換し、マンガンの3モル%をコバルトで置換した
リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物(LiMn
0.92Cr0.05Co0.031.985 )を得た。この生成物を
サンプルミルで約20秒間粉砕して、二次粒子同士の凝
集を解いた。
【0074】このようにして得られた複合酸化物粒子状
組成物のX線回折チャートを図3に示す。
【0075】実施例12 炭酸マンガン(球状、粒径25μm)105.75gと酢
酸クロム11.46gとメタバナジン酸アンモニウム3.5
1g(Cr/(Mn+Cr+V)モル比=0.05、V/
(Mn+Cr+V)モル比=0.03)とを500mL容
量のビーカーに入れ、これに水250mLを加えて攪拌
し、均一に混合、分散させて、スラリーを得た。攪拌し
ながら、このスラリーを加熱して、水分を蒸発乾固さ
せ、その後、電気乾燥機にて一晩乾燥させた。得られた
塊状物を粉砕して、表面に酢酸クロムとメタバナジン酸
アンモニウムとを被着した炭酸マンガン粒子を得た。次
に、このように、表面に酢酸クロムとメタバナジン酸ア
ンモニウムとを被着した炭酸マンガンをアルミナ製坩堝
に入れ、大気中、1075℃で4時間焼成した後、冷却
し、粉砕し、更に、酸素雰囲気下、800℃で10時間
焼成して、クロム5モル%とバナジウム3モル%を固溶
した三二酸化マンガン粉を得た。
【0076】このクロム及びバナジウム固溶三二酸化マ
ンガン7.87gと水酸化リチウム一水和物4.20g(L
i/(Mn+Cr+Fe)モル比=1.00)とを乳鉢に
入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、650℃で1
5時間焼成して、マンガンの5モル%をクロムで置換
し、マンガンの3モル%をバナジウムで置換したリチウ
ムマンガン複合酸化物粒子状組成物(LiMn0.92Cr
0.050.032.03)を得た。この生成物をサンプルミル
で約20秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集を解いた。
【0077】実施例13 炭酸マンガン(球状、粒径5μm)105.75gと硝酸
クロム九水和物20.01gと硫酸銅五水和物7.49g
(Cr/(Mn+Cr+Cu)=0.05、Cu/(Mn
+Cr+Cu)=0.03)とを用いて、実施例1と同様
にして、クロム5モル%と銅3モル%を固溶した三二酸
化マンガンを得た。このクロム及び銅固溶三二酸化マン
ガン7.91gと水酸化リチウム一水和物4.20g(Li
/(Mn+Cr+Cu)モル比=1.00)とを乳鉢に入
れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、650℃で15
時間焼成して、マンガンの5モル%をクロムで置換し、
マンガンの3モル%を銅で置換したリチウムマンガン複
合酸化物粒子状組成物(LiMn0.92Cr0.05Cu0.03
1.985 )を得た。この生成物をサンプルミルで約20
秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集を解いた。
【0078】実施例14 電解二酸化マンガン(フレーク状、粒径30μm)79.
98gと硝酸クロム九水和物20.01gと硝酸セリウム
六水和物13.03g(Cr/(Mn+Cr+Ce)=0.
05、Ce/(Mn+Cr+Ce)=0.03)とを用い
て、実施例1と同様にして、クロム5モル%とセリウム
3モル%を固溶した三二酸化マンガンを得た。このクロ
ム及びセリウム固溶三二酸化マンガン8.13gと硝酸リ
チウム6.90g(Li/(Mn+Cr+Ce)モル比=
1.00)とを乳鉢に入れ、均一に混合した後、窒素雰囲
気下、650℃で15時間焼成して、マンガンの5モル
%をクロムで置換し、マンガンの3モル%をセリウムで
置換したリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物(L
iMn0.92Cr0.05Ce0.032.015 )を得た。この生
成物をサンプルミルで約20秒間粉砕して、二次粒子同
士の凝集を解いた。
【0079】実施例15 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)105.75gと硝
酸クロム20.01gと硝酸アルミニウム九水和物11.2
5g(Cr/(Mn+Cr+Al)=0.05、Al/
(Mn+Cr+Al)=0.03)とを用いて、実施例1
と同様にして、クロム5モル%とアルミニウム3モル%
を固溶した三二酸化マンガンを得た。このクロム及びア
ルミニウム固溶三二酸化マンガン7.80gと水酸化リチ
ウム一水和物4.20g(Li/(Mn+Cr+Al)モ
ル比=1.00)とを乳鉢に入れ、均一に混合した後、窒
素雰囲気下、500℃で15時間焼成して、マンガンの
5モル%をクロムで置換し、マンガンの3モル%をアル
ミニウムで置換したリチウムマンガン複合酸化物粒子状
組成物(LiMn0.92Cr0.05Al0.032 )を得た。
この生成物をサンプルミルで約20秒間粉砕して、二次
粒子同士の凝集を解いた。
【0080】実施例16 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)102.31gと硝
酸クロム20.01gと硝酸鉄六水和物12.12gと硫酸
コバルト七水和物8.43g(Cr/(Mn+Cr+Fe
+Co)=0.05、Fe/(Mn+Cr+Fe+Co)
=0.03、Co/(Mn+Cr+Fe+Co)=0.0
3)とを用いて、実施例1と同様にして、クロム5モル
%と鉄3モル%とコバルト3モル%とを固溶した三二酸
化マンガンを得た。このクロム、鉄及びコバルト固溶三
二酸化マンガン7.89gと水酸化リチウム一水和物4.2
0g(Li/(Mn+Cr+Fe+Co)モル比=1.0
0)とを乳鉢に入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気
下、500℃で15時間焼成して、マンガンの5モル%
をクロムで置換し、マンガンの3モル%を鉄で置換し、
マンガンの3モル%をコバルトで置換したリチウムマン
ガン複合酸化物粒子状組成物(LiMn0.89Cr0.05
0.03Co0.031.985 )を得た。この生成物をサンプ
ルミルで約20秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集を解
いた。
【0081】実施例17 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)109.20gと酢
酸クロム11.46g(Cr/(Mn+Cr)=0.05)
とを用いて、実施例1と同様にして、クロム5モル%を
固溶した三二酸化マンガンを得た。このクロム固溶三二
酸化マンガン7.88gと水酸化リチウム一水和物4.41
g(Li/(Mn+Cr)モル比=1.05)とを乳鉢に
入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、650℃で1
5時間焼成して、マンガンの5モル%をクロムで置換し
たリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物(Li1.05
Mn0.95Cr0.052.025 )を得た。この生成物をサン
プルミルで約20秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集を
解いた。
【0082】実施例18 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)109.20gと酢
酸クロム11.46g(Cr/(Mn+Cr)=0.05)
とを用いて、実施例1と同様にして、クロム5モル%を
固溶した三二酸化マンガンを得た。このクロム固溶三二
酸化マンガン7.88gと水酸化リチウム一水和物3.99
g(Li/(Mn+Cr)モル比=0.95)とを乳鉢に
入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、650℃で1
5時間焼成して、マンガンの5モル%をクロムで置換し
たリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物(Li0.95
Mn0.95Cr0.051.975 )を得た。この生成物をサン
プルミルで約20秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集を
解いた。
【0083】比較例1 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)114.95gをア
ルミナ製坩堝に入れ、大気中、1150℃で4時間焼成
し、冷却した後、得られた塊状物を粉砕し、更に、酸素
雰囲気下、800℃で10時間焼成して、三二酸化マン
ガン粉を得た。この三二酸化マンガン7.89gと水酸化
リチウム一水和物4.20g(Li/Mnモル比=1.0
0)とを乳鉢に入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気
下、500℃で15時間焼成して、リチウムマンガン複
合酸化物粒子状組成物(LiMnO2)を得た。この生
成物をサンプルミルで約20秒間粉砕して、二次粒子同
士の凝集を解いた。
【0084】比較例2 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)114.95gをア
ルミナ製坩堝に入れ、大気中、1150℃℃4時間焼成
し、冷却した後、塊状物を粉砕し、更に、酸素雰囲気
下、800℃で10時間焼成して、三二酸化マンガン粉
を得た。この三二酸化マンガン7.89gと水酸化リチウ
ム一水和物4.20g(Li/Mnモル比=1.00)とを
乳鉢に入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、650
℃で15時間焼成して、リチウムマンガン複合酸化物粒
子状組成物(LiMnO2 )を得た。この生成物をサン
プルミルで約20秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集を
解いた。このように得られた粒子状組成物のX線回折チ
ャートを図3に示す。
【0085】比較例3 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)111.50gと硫
酸コバルト七水和物8.43g(Co/(Mn+Co)モ
ル比=0.03)とを用いて、実施例1と同様にして、コ
バルト3モル%を固溶した三二酸化マンガンを得た。こ
のコバルト固溶三二酸化マンガン7.91gと水酸化リチ
ウム一水和物4.20g(Li/(Mn+Co)モル比=
1.00)とを乳鉢に入れ、均一に混合した後、窒素雰囲
気下、650℃で15時間焼成して、マンガンの3モル
%をコバルトで置換したリチウムマンガン複合酸化物粒
子状組成物(LiMn0.97Co0.031.985 )を得た。
この生成物をサンプルミルで約20秒間粉砕して、二次
粒子同士の凝集を解いた。
【0086】比較例4 炭酸マンガン(球状、粒径10μm)111.50gと硝
酸鉄九水和物12.12g(Fe/(Mn+Fe)モル比
=0.03)とを用いて、実施例1と同様にして、鉄3モ
ル%を固溶した三二酸化マンガンを得た。この鉄固溶三
二酸化マンガン7.90gと水酸化リチウム一水和物4.2
0g(Li/(Mn+Fe)モル比=1.00)とを乳鉢
に入れ、均一に混合した後、窒素雰囲気下、650℃で
15時間焼成して、マンガンの3モル%をFeで置換し
たリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物(LiMn
0.97Fe0.032 )を得た。この生成物をサンプルミル
で約20秒間粉砕して、二次粒子同士の凝集を解いた。
【0087】(リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成
物の結晶相、強度比R、タップ密度、比表面積及びSE
M平均粒径の評価)上記実施例1〜18及び比較例1〜
4において得られたリチウムマンガン複合酸化物のそれ
ぞれについて、複合酸化物における置換元素種とそれに
よるマンガンの置換量、リチウム量論比及び焼成温度を
表1に示す。また、上記実施例1〜18及び比較例1〜
4において得られたリチウムマンガン複合酸化物のそれ
ぞれについて、X線回折による結晶相、強度比R(I
(斜方晶)/I(正方晶型)、タップ密度、比表面積及
びSEM平均粒径を表2に示す。
【0088】結晶相は、粉末X線回折装置(理学電機
(株)製RAD 2C、ターゲットCuKα)を用いて
同定した。強度比R(I(斜方晶)/I(正方晶型)
は、X線回折において、斜方晶のLiMnO2 (JCP
DSカードNo.35−0749)の(010)面の強
度/正方晶型のLi2 Mn2 4 (JCPDSカードN
o.38−0299)の(101)面の強度の比から求
めた。
【0089】
【表1】
【0090】
【表2】
【0091】(リチウムイオン二次電池の調製とその特
性の評価) 実施例19 上記実施例4、11及び比較例2において得られたリチ
ウムマンガン複合酸化物粒子状組成物のそれぞれをリチ
ウムイオン二次電池の正極活物質として用いて、試験用
リチウムイオン二次電池を調製して、電池特性の評価を
行なった。
【0092】試験用リチウムイオン二次電池は次のよう
にして調製した。即ち、それぞれの活物質とアセチレン
ブラック(導電剤)とポリテトラフルオロエチレン(結
着剤)を乳鉢で均一に混合した。これを加圧プレスにて
直径16mmに型抜きし、真空乾燥して、正極とした。
密閉加圧型セルに正極とセパレーター(ポリプロピレン
製膜、商品名セルガード)、負極材のリチウム箔、電解
液として1M濃度の過塩素酸リチウム(LiClO4
をEC/DMC(1:1)に溶解した液を封入して、充
放電試験用の電池を調製した。
【0093】このようにして調製したそれぞれの電池に
ついて充放電試験を行なった。充放電条件は、電流密度
0.2mA/cm2 、カットオフ電圧は、上限4.3V〜下
限2.0Vとした。
【0094】電池の初期放電容量を図4に示す。実施例
4(クロム置換)と実施例11(クロムとコバルト置
換)による複合酸化物を正極活物質とした電池は、その
初期放電容量が大幅に改善されている。
【0095】充放電サイクルに伴なう放電容量の推移を
図5に示す。前記実施例4と実施例11で得られた粒子
状組成物を正極活物質として用いた電池によれば、30
サイクル後においても、初期容量と殆ど変わらない高い
放電容量を保持している。
【0096】このように、本発明によるリチウムマンガ
ン複合酸化物粒子状組成物は、リチウムイオン二次電池
用正極活物質としてすぐれた特性を有する。
【0097】
【発明の効果】以上のように、本発明によるリチウムマ
ンガン複合酸化物粒子状組成物は、前記一般式(I)で
表わされ、晶系が正方晶型である複合酸化物からなる
か、又は晶系が正方晶型である複合酸化物と晶系が斜方
晶である複合酸化物との混合物からなり、X線回折にお
けるI(斜方晶)/I(正方晶型)にて定義される強度
比Rが0〜0.3の範囲にある。かくして、このようなリ
チウムマンガン複合酸化物粒子状組成物は、リチウムイ
オン二次電池の正極活物質として用いた場合に、高エネ
ルギー密度を有し、充放電容量が高く、しかも、サイク
ル特性にすぐれるリチウムマンガン複合酸化物粒子状組
成物を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、リチウムイオン二次電池の一例を示す断面
図である。
【図2】は、実施例4において得られた本発明によるリ
チウムマンガン複合酸化物粒子状組成物の走査電子顕微
鏡写真である。
【図3】は、実施例4、実施例11及び比較例2におい
て得られた粒子状組成物のそれぞれX線回折チャートで
ある。
【図4】は、実施例4、実施例11及び比較例2におい
て得られた粒子状組成物をそれぞれ正極活物質として用
いたリチウムイオン二次電池における初期放電曲線であ
る。
【図5】は、実施例4、実施例11及び比較例2におい
て得られた粒子状組成物を正極活物質として用いたリチ
ウムイオン二次電池におけるサイクル毎の放電容量を示
す曲線である。
【符号の説明】
1…正極、2…負極、3…セパレータ、4…電池容器、
5…正極集電体、6…正極用リード線、7…負極集電
体、8…負極用リード線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 10/40 H01M 10/40 Z (72)発明者 矢野 誠一 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工業 株式会社内 Fターム(参考) 4G002 AA07 AA08 AA09 AA10 AA12 AB01 AE05 4G048 AA04 AA05 AB01 AB05 AC06 AD04 AD06 AE05 AE07 5H003 AA02 AA04 BA01 BA03 BB05 BC01 BC06 BD00 BD02 BD05 5H014 AA02 BB01 BB06 EE10 HH02 5H029 AJ03 AJ05 AK03 AL06 AL12 AM03 AM04 AM07 CJ02 CJ08 CJ28 HJ07 HJ13

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) Lix Mn1-y-z y z a (式中、MはCr及びAlよりなる群から選ばれる少な
    くとも1種の元素を示し、NはB、Mg、Si、Sc、
    Ti、V、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Y、
    Zr、Nb、Mo、Ru、Sn、Sb、Ce、Pr、N
    d、Hf、Ta及びPbよりなる群から選ばれる少なく
    とも1種の元素を示し、x、y、z及びaはそれぞれ0.
    8≦x≦1.2、0<y≦0.2、0≦z≦0.2及び1.8≦
    a≦2.3を満たす数である。)で表わされる複合酸化物
    であって、晶系が正方晶型である複合酸化物からなる
    か、又は晶系が正方晶型である複合酸化物と晶系が斜方
    晶である複合酸化物との混合物からなり、X線回折にお
    けるI(斜方晶)/I(正方晶型)にて定義される強度
    比Rが0〜0.3の範囲にあることを特徴とするリチウム
    マンガン複合酸化物粒子状組成物。
  2. 【請求項2】NがV、Fe、Co及びNiよりなる群か
    ら選ばれる少なくとも1種の元素である請求項1に記載
    のリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物。
  3. 【請求項3】比表面積が0.1〜6.0m2 /gである請求
    項1又は2に記載のリチウムマンガン複合酸化物粒子状
    組成物。
  4. 【請求項4】タップ密度が1.4〜2.4g/ccである請
    求項1又は2に記載のリチウムマンガン複合酸化物粒子
    状組成物。
  5. 【請求項5】SEM観察による二次粒子の粒子径が2〜
    50μmの範囲にあり、その粒子の形状が球状である請
    求項1又は2に記載のリチウムマンガン複合酸化物粒子
    状組成物。
  6. 【請求項6】リチウム化合物と、3価のマンガン化合物
    と元素Mの化合物と元素Nの化合物(これら3つの元素
    の化合物のうち、2つ以上の元素の化合物が固溶体化合
    物であってもよい。)を混合して混合物を得る第1工程
    と、上記混合物を不活性ガス雰囲気下で焼成する第2工
    程とからなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    に記載のリチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物の製
    造方法。
  7. 【請求項7】リチウム化合物が水酸化リチウム、炭酸リ
    チウム及び硝酸リチウムよりなる群から選ばれる少なく
    とも1種であることを特徴とする請求項6に記載の製造
    方法。
  8. 【請求項8】3価のマンガン化合物が三二酸化マンガン
    又はオキシ水酸化マンガンである請求項6に記載の製造
    方法。
  9. 【請求項9】固溶体化合物が酸化物である請求項6に記
    載の製造方法。
  10. 【請求項10】リチウム化合物が水酸化リチウム、炭酸
    リチウム及び硝酸リチウムよりなる群から選ばれる少な
    くとも1種であり、3価のマンガン化合物が三二酸化マ
    ンガン又はオキシ水酸化マンガンであり、固溶体化合物
    が酸化物である請求項6から8のいずれかに記載の製造
    方法。
  11. 【請求項11】不活性ガスが窒素ガスである請求項6に
    記載の製造方法。
  12. 【請求項12】正極と負極と電解質を備えたリチウムイ
    オン二次電池において、正極活物質として請求項1〜5
    のいずれかに記載のリチウムマンガン複合酸化物粒子状
    組成物を用いてなるリチウムイオン二次電池。
JP30599899A 1999-10-27 1999-10-27 リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法及び二次電池 Expired - Fee Related JP4524821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30599899A JP4524821B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法及び二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30599899A JP4524821B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法及び二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001122628A true JP2001122628A (ja) 2001-05-08
JP4524821B2 JP4524821B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=17951849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30599899A Expired - Fee Related JP4524821B2 (ja) 1999-10-27 1999-10-27 リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法及び二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524821B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226213A (ja) * 2001-01-25 2002-08-14 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムマンガン複合酸化物粉末、その製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP2003089526A (ja) * 2001-09-12 2003-03-28 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムニッケルマンガン複合酸化物、並びにこれを用いたリチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2003095659A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池、並びにリチウム遷移金属複合酸化物の製造方法
JP2004362934A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Sony Corp 正極材料および電池
JP2005231914A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Nippon Chem Ind Co Ltd マンガン酸リチウムの製造方法
JP2008285361A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Tosoh Corp Al置換電解二酸化マンガン及びそれを用いた電池用正極材料
US7638240B2 (en) * 2003-04-03 2009-12-29 Sony Corporation Cathode material, method of manufacturing the same, and battery using the same
KR101561608B1 (ko) 2014-10-14 2015-10-20 한국화학연구원 리튬 공기 전지용 양극활물질의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 양극활물질
KR20150144879A (ko) * 2014-06-17 2015-12-29 한국화학연구원 산화아연 양극활물질의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 산화아연 양극활물질
JP2016509567A (ja) * 2013-07-26 2016-03-31 エルジー・ケム・リミテッド 多結晶リチウムマンガン酸化物粒子、その製造方法及びこれを含む正極活物質
US9905850B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Polycrystalline lithium manganese oxide particles, preparation method thereof, and cathode active material including the same
US9905851B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Cathode active material and method of preparing the same
US10693123B2 (en) 2014-08-07 2020-06-23 Nec Corporation Positive electrode and secondary battery using same
CN116666582A (zh) * 2023-05-16 2023-08-29 广州凌顶能源科技有限公司 一种金属氧化物包覆氧化锂复合正极材料及其制备方法以及包含该正极材料的正极片和电池

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998016960A2 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Polymer electrolyte, intercalation compounds and electrodes for batteries
JPH10241691A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Hitachi Ltd 電 池
JPH11335124A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウムマンガン複合酸化物
JP2000133265A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Mitsubishi Materials Corp リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法
JP2000294242A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Seimi Chem Co Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質、その製造方法及び非水電解液二次電池
JP2000348722A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Sony Corp 非水電解質電池
JP2000353521A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Mitsubishi Materials Corp リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法並びにこれを用いたリチウム二次電池
JP2001023617A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池の製造方法
JP2001023640A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池
JP2002513198A (ja) * 1998-04-30 2002-05-08 マサチューセッツ・インスティチュート・オブ・テクノロジー 挿入化合物と電池用電極

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998016960A2 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Polymer electrolyte, intercalation compounds and electrodes for batteries
JPH10241691A (ja) * 1996-12-24 1998-09-11 Hitachi Ltd 電 池
JP2002513198A (ja) * 1998-04-30 2002-05-08 マサチューセッツ・インスティチュート・オブ・テクノロジー 挿入化合物と電池用電極
JPH11335124A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウムマンガン複合酸化物
JP2000133265A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Mitsubishi Materials Corp リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法
JP2000294242A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Seimi Chem Co Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質、その製造方法及び非水電解液二次電池
JP2000348722A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Sony Corp 非水電解質電池
JP2000353521A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Mitsubishi Materials Corp リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法並びにこれを用いたリチウム二次電池
JP2001023617A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池の製造方法
JP2001023640A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Seimi Chem Co Ltd リチウム二次電池

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226213A (ja) * 2001-01-25 2002-08-14 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムマンガン複合酸化物粉末、その製造方法、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
JP2003089526A (ja) * 2001-09-12 2003-03-28 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムニッケルマンガン複合酸化物、並びにこれを用いたリチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2003095659A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池、並びにリチウム遷移金属複合酸化物の製造方法
US7638240B2 (en) * 2003-04-03 2009-12-29 Sony Corporation Cathode material, method of manufacturing the same, and battery using the same
KR101083860B1 (ko) * 2003-04-03 2011-11-15 소니 주식회사 양극 재료 및 그의 제조 방법, 및 그것을 이용한 전지
JP2004362934A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Sony Corp 正極材料および電池
JP2005231914A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Nippon Chem Ind Co Ltd マンガン酸リチウムの製造方法
JP2008285361A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Tosoh Corp Al置換電解二酸化マンガン及びそれを用いた電池用正極材料
US9905850B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Polycrystalline lithium manganese oxide particles, preparation method thereof, and cathode active material including the same
JP2016509567A (ja) * 2013-07-26 2016-03-31 エルジー・ケム・リミテッド 多結晶リチウムマンガン酸化物粒子、その製造方法及びこれを含む正極活物質
US9905840B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Cathode active material and method of preparing the same
US9905851B2 (en) 2013-07-26 2018-02-27 Lg Chem, Ltd. Cathode active material and method of preparing the same
US10236499B2 (en) 2013-07-26 2019-03-19 Lg Chem, Ltd. Polycrystalline lithium manganese oxide particles, preparation method thereof, and cathode active material including the same
KR20150144879A (ko) * 2014-06-17 2015-12-29 한국화학연구원 산화아연 양극활물질의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 산화아연 양극활물질
KR101633739B1 (ko) * 2014-06-17 2016-06-28 한국화학연구원 산화아연 양극활물질의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 산화아연 양극활물질
US10693123B2 (en) 2014-08-07 2020-06-23 Nec Corporation Positive electrode and secondary battery using same
KR101561608B1 (ko) 2014-10-14 2015-10-20 한국화학연구원 리튬 공기 전지용 양극활물질의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 양극활물질
CN116666582A (zh) * 2023-05-16 2023-08-29 广州凌顶能源科技有限公司 一种金属氧化物包覆氧化锂复合正极材料及其制备方法以及包含该正极材料的正极片和电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4524821B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418664B2 (ja) 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP6627241B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、非水系電解質二次電池
JP5440614B2 (ja) 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP5266861B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP5987401B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および二次電池
JP7228772B2 (ja) 正極活物質、および、電池
JP5552685B2 (ja) 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池
JP2015015244A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、そしてこれを含むリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
KR102420738B1 (ko) 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활물질과 그의 제조 방법, 및 이 정극 활물질을 이용한 비수계 전해질 이차 전지
JPWO2012086273A1 (ja) 非水二次電池
KR20200125443A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함한 리튬 이차 전지
KR100805910B1 (ko) 리튬 전지용 올리빈형 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및이를 포함하는 리튬 전지
JP4524821B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法及び二次電池
JP5674055B2 (ja) 複合酸化物の製造方法、二次電池用正極活物質および二次電池
JP2015072801A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池
JP5076258B2 (ja) 元素置換リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法とその二次電池への利用
JPWO2020027158A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
JP2006147500A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
JP4882160B2 (ja) リチウムイオン二次電池とそのための正極活物質
JP2018067549A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、及びこれを用いた非水系電解質二次電池
JP5387631B2 (ja) 元素置換リチウムマンガン複合酸化物粒子状組成物とその製造方法とその二次電池への利用
JP2000264638A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP2001122626A (ja) リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP7480527B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
JP4055269B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees