JP2015015244A - リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、そしてこれを含むリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、そしてこれを含むリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015015244A
JP2015015244A JP2014137508A JP2014137508A JP2015015244A JP 2015015244 A JP2015015244 A JP 2015015244A JP 2014137508 A JP2014137508 A JP 2014137508A JP 2014137508 A JP2014137508 A JP 2014137508A JP 2015015244 A JP2015015244 A JP 2015015244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium secondary
electrode active
active material
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014137508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6462250B2 (ja
Inventor
炳龍 兪
Byong-Yong Yu
炳龍 兪
在▲ヒョク▼ 宋
Jae-Hyok Song
在▲ヒョク▼ 宋
▲ジュン▼皙 朴
Jun-Seok Park
▲ジュン▼皙 朴
アンドレイ・カピロウ
Kapylou Andrei
昶▲ウク▼ 金
Chang-Wook Kim
昶▲ウク▼ 金
容贊 劉
rongzan Liu
容贊 劉
▲スン▼湖 姜
Sun-Ho Kang
▲スン▼湖 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2015015244A publication Critical patent/JP2015015244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462250B2 publication Critical patent/JP6462250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/04Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • H01M4/1315Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx containing halogen atoms, e.g. LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • H01M4/13915Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx containing halogen atoms, e.g. LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】高容量で高電圧で寿命特性に優れ、電圧減少を抑制するリチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池の提供。【解決手段】式1又は式2で表されるリチウム過剰層状酸化物を含むリチウム二次電池。[式1]LiaNibCocMndMeO2(1.1<a<1.5、0<b<1、0≰c<1、0<d<1、0<e<1及び0.8≰b+c+d+e<1)[式2]LiaNibCocMndMeO2−fM'f(1.1<a<1.5、0<b<1、0≰c<1、0<d<1、0<e<1、0<f<1及び0.8≰b+c+d+e<1)(式中、MはV、Ga、Zr、Mg、Al、Ti、Cr、Fe、W、Mo、Si又はこれらの組み合わせの陽イオン元素;M’はF、S、Cl、Br又はこれらの組み合わせの陰イオン元素)【選択図】図2A

Description

リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、そしてこれを含むリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池に関する。
最近、携帯用小型電子機器の電源として脚光を浴びているリチウム二次電池は、有機電解液を用いることによって、既存のアルカリ水溶液を用いた電池よりも2倍以上の高い放電電圧を示し、その結果、高いエネルギー密度を示す電池である。
このようなリチウム二次電池は、リチウムをインターカレーション(intercalation)およびデインターカレーション(deintercalation)することができる正極活物質を含む正極と、リチウムをインターカレーションおよびデインターカレーションすることができる負極活物質を含む負極とを含む電池セルに電解液を注入して用いられる。
前記正極活物質としては、LiCoOが広く用いられているが、これは可逆容量が200mAh/g以下にエネルギー密度の増加と出力特性の限界値に到達している。特に、高エネルギー密度の応用分野に用いられる場合、構造的に不安定であるため、充電状態で構造の変形が起こるようになる。
一方、LiMnOおよびLi(Ni/Co/Mn)Oの複合体の形態でリチウムを過剰含むリチウム過剰層状酸化物(overlithiated layered oxide、OLO)は、高電圧で高い充放電容量を示す。
しかしながら、前記リチウム過剰層状酸化物を正極活物質として用いた場合、充放電を進行することによって容量低下および電圧減少の問題により商用電池への適用が困難である。
本発明の一実施形態は、高容量を有し、高電圧で寿命特性に優れ、電圧減少を抑制するリチウム二次電池用正極活物質を提供するものである。
本発明の他の一実施形態は、前記リチウム二次電池用正極活物質の製造方法を提供するものである。
本発明のさらに他の一実施形態は、前記リチウム二次電池用正極活物質を含むリチウム二次電池用正極を提供するものである。
本発明のさらに他の一実施形態は、前記正極を含むリチウム二次電池を提供するものである。
本発明の一実施形態は、下記化学式1で表されるリチウム過剰層状酸化物(overlithiated layered oxide、OLO)を含むリチウム二次電池用正極活物質を提供する。
[化学式1]
LiNiCoMn
(前記化学式1中、1.1<a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0<e<1および0.8≦b+c+d+e<1であり、
Mは、V、Ga、Zr、Mg、Al、Ti、Cr、Fe、W、Mo、Siまたはこれらの組み合わせの陽イオン元素である。)
本発明の他の一実施形態は、下記化学式2で表されるリチウム過剰層状酸化物(overlithiated layered oxide、OLO)を含むリチウム二次電池用正極活物質を提供する。
[化学式2]
LiNiCoMn2−fM'
(前記化学式2中、
1.1<a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0<e<1、0<f<1および0.8≦b+c+d+e<1であり、
Mは、V、Ga、Zr、Mg、Al、Ti、Cr、Fe、W、Mo、Siまたはこれらの組み合わせの陽イオン元素であり、
M’は、F、S、Cl、Brまたはこれらの組み合わせの陰イオン元素である。)
前記化学式1中、1.1<a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0.002≦e≦0.03および0.8≦b+c+d+e<1であり得る。
前記化学式2中、1.1<a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0.002≦e≦0.03、0.01≦f<1および0.8≦b+c+d+e<1であり得る。
前記化学式1および2中、Mは、V、Ti、W、Siまたはこれらの組み合わせであり、具体的にはVであり得る。
前記リチウム過剰層状酸化物は、球状の粒子であり、前記粒子の平均粒径(D50)は2〜20μmであり得る。
本発明のさらに他の一実施形態は、ニッケル(Ni)原料、マンガン(Mn)原料および陽イオンドーピング物質(M)原料を混合して混合原料を得る段階と、前記混合原料を分散して分散物を得る段階と、前記分散物を乾燥して陽イオンドーピングされた前駆体を得る段階と、前記陽イオンドーピングされた前駆体とリチウム(Li)原料を混合して混合物を得る段階と、前記混合物を熱処理して前記化学式1で表されるリチウム過剰層状酸化物(overlithiated layered oxide、OLO)を得る段階と、を含むリチウム二次電池用正極活物質の製造方法を提供する。
本発明のさらに他の一実施形態は、ニッケル(Ni)原料、マンガン(Mn)原料および陽イオンドーピング物質(M)原料を混合して混合原料を得る段階と、前記混合原料を分散して分散物を得る段階と、前記分散物を乾燥して陽イオンドーピングされた前駆体を得る段階と、前記陽イオンドーピングされた前駆体とリチウム(Li)原料および陰イオンドーピング物質(M')原料を混合して混合物を得る段階と、前記混合物を熱処理して前記化学式2で表されるリチウム過剰層状酸化物(overlithiated layered oxide、OLO)を得る段階と、を含むリチウム二次電池用正極活物質の製造方法を提供する。
前記混合原料は、コバルト(Co)原料をさらに混合して得られる。
前記陽イオンドーピング物質(M)原料は、前記混合原料の総量に対して0.1〜3モル%混合され得る。
前記陰イオンドーピング物質(M')原料は、前記混合原料の総量100モル部に対して1〜11モル部混合され得る。
前記分散は、ミリング方法で行われ得る。
前記乾燥は、噴霧乾燥法で行われ得る。
前記熱処理は、600〜900℃の温度で行われ得る。
本発明のさらに他の一実施形態は、前記正極活物質を含むリチウム二次電池用正極を提供する。
本発明のさらに他の一実施形態は、前記正極と、負極と、電解液と、を含むリチウム二次電池を提供する。
その他の実施形態の具体的な事項は、以下の詳細な説明に含まれている。
高容量を有し、高電圧で寿命特性に優れ、電圧減少が抑制されたリチウム二次電池を実現することができる。
本発明の一実施形態に係るリチウム二次電池を示す概略図である。 実施例3によるリチウム二次電池用正極活物質の20、000倍率の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 実施例3によるリチウム二次電池用正極活物質の40、000倍率の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 比較例2によるリチウム二次電池用正極活物質の20、000倍率の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 比較例2によるリチウム二次電池用正極活物質の40、000倍率の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 実施例4によるリチウム二次電池用正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 実施例5によるリチウム二次電池用正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。 実施例3によるリチウム二次電池用正極活物質のX線回折分析(XRD)グラフである。 比較例2によるリチウム二次電池用正極活物質のX線回折分析(XRD)グラフである。 比較例2および実施例3によるリチウム二次電池の電圧減少特性を示すグラフである。 比較例2と実施例4および5によるリチウム二次電池の電圧減少特性を示すグラフである。 比較例2および実施例6によるリチウム二次電池の電圧減少特性を示すグラフである。 比較例2と実施例7および8によるリチウム二次電池の電圧減少特性を示すグラフである。 比較例2と実施例9および10によるリチウム二次電池の電圧減少特性を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を詳しく説明する。ただし、これは例示として提示されるものであり、本発明はこれによって制限されず、後述する特許請求の範囲の範疇のみにより定義される。
リチウム二次電池用正極活物質として用いられるリチウム過剰層状酸化物(overlithiated layered oxide、OLO)は、LiMnOとリチウム遷移金属(Ni、Co、Mnなど)酸化物のナノ複合体形態の構造を有する。前記OLOは、遷移金属層に追加的に置換されているリチウムイオンにより高電圧で駆動時、高い充放電容量を示す。しかしながら、前記OLOは、充放電が進行されることに伴って容量が減少し、リチウムのデインターカレーションによりLiMnOとリチウム遷移金属酸化物の構造が変化して電圧減少を招く。
本発明の一実施形態に係る正極活物質は、前記LiMnOとリチウム遷移金属酸化物のナノ複合体形態の構造に、陽イオン元素でドーピングされたリチウム過剰層状酸化物(overlithiated layered oxide、OLO)を含むことができる。具体的に、前記陽イオン元素は、Ni、Co、Mnなどの遷移金属位置にドーピングされ得る。
前記ドーピングされた陽イオン元素は、充放電時、酸化還元反応を通じて電子供与(donation)に寄与するため、LiMnOとLi(Ni/Co/Mn)Oの構造変化を抑制させてOLOの構造を安定化させることができる。そのために、充放電容量が増加し、充放電の進行による容量減少とOLO内の構造変化を抑制して高電圧で駆動時にリチウム二次電池の寿命特性を向上させることができる。
具体的には、本発明の一実施形態に係るリチウム過剰層状酸化物は、下記化学式1で表され得る。
[化学式1]
LiNiCoMn
前記化学式1中、Mは、V、Ga、Zr、Mg、Al、Ti、Cr、Fe、W、Mo、Siまたはこれらの組み合わせの陽イオン元素であり、これらのうち、好ましくは、V、Ti、W、Siまたはこれらの組み合わせであり、最も好ましくは、Vであり得る。
前記化学式1中、1.1<a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0<e<1および0.8≦b+c+d+e<1であり、具体的には0.002≦e≦0.03であり得る。前記eは、陽イオン元素の化学量論比を示すものであって、eが前記範囲内である場合、充放電時に優れた酸化還元反応を通じてOLOの構造を安定化させることができる。そのために、高電圧で駆動時にリチウム二次電池の寿命特性を向上させることができる。
本発明の他の一実施形態に係る正極活物質は、陽イオン元素と陰イオン元素が共にドーピングされたリチウム過剰層状酸化物(overlithiated layered oxide、OLO)を含むことができる。具体的には、前記陽イオン元素はNi、Co、Mnなどの遷移金属の位置にドーピングされ、前記陰イオン元素は酸素(O)の位置にドーピングされ得る。
OLO構造内に陽イオン元素が遷移金属の位置にドーピングされ、陰イオン元素が酸素の位置にドーピングされた場合、充放電時に優れた酸化還元反応を通じてOLOの構造を安定化させることができ、そのために、充放電容量が増加し、充放電の進行による容量減少とOLO内の構造変化を抑制して、高電圧で駆動時にリチウム二次電池の寿命特性を向上させることができるだけでなく、電圧減少も抑制することができる。
具体的には、本発明の他の一実施形態に係るリチウム過剰層状酸化物は、下記化学式2で表され得る。
[化学式2]
LiNiCoMn2−fM'
前記化学式2中、Mは、V、Ga、Zr、Mg、Al、Ti、Cr、Fe、W、Mo、Siまたはこれらの組み合わせの陽イオン元素であり、これらのうち、好ましくは、V、Ti、W、Siまたはこれらの組み合わせであり、最も好ましくは、Vであり得る。
前記化学式2中、M’は、F、S、Cl、Brまたはこれらの組み合わせの陰イオン元素であり得る。
前記化学式2中、1.1<a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0<e<1、0<f<1および0.8≦b+c+d+e<1であり、具体的には、0.002≦e≦0.03および0.01≦f<1であり、より具体的には、0.03≦f≦0.07であり得る。
前記fは、陰イオン元素の化学量論比を示すものであって、fが前記範囲内である場合、充放電時に優れた酸化還元反応を通じてOLOの構造を安定化させることができる。そのために、高電圧で駆動時にリチウム二次電池の寿命特性を向上させることができるだけでなく、電圧減少を抑制することができる。
前記化学式1または前記化学式2で表されるリチウム過剰層状酸化物(OLO)は、球状の粒子であり得る。前記粒子の平均粒径(D50)は、2〜20μmであり、具体的には2〜12μmであり、より具体的には5〜12μmであり得る。この時、前記平均粒径(D50)は、粒度分布で累積体積が50体積%に該当する粒子の直径を意味する。前記平均粒径(D50)が前記範囲内である場合、高いペレット密度(pellet density)および微粒子の形成がないため、極板の加工に有利である。前記平均粒径(D50)は、OLO0.5gをエタノール10mlに分散させた後、平均粒度分析器(動的光散乱法)を利用して測定できる。
前記化学式1で表されるリチウム過剰層状酸化物(OLO)は、次のような方法で製造され得る。ニッケル(Ni)原料、マンガン(Mn)原料および陽イオンドーピング物質(M)原料を混合して混合原料を得る段階と、前記混合原料を分散して分散物を得る段階と、前記分散物を乾燥して陽イオンドーピングされた前駆体を得る段階と、前記陽イオンドーピングされた前駆体とリチウム(Li)原料を混合して混合物を得る段階と、前記混合物を熱処理する段階と、を経て前記化学式1で表されるリチウム過剰層状酸化物(overlithiated layered oxide、OLO)を製造することができる。
また、前記化学式2で表されるリチウム過剰層状酸化物(OLO)は、次のような方法で製造され得る。ニッケル(Ni)原料、マンガン(Mn)原料および陽イオンドーピング物質(M)原料を混合して混合原料を得る段階と、前記混合原料を分散して分散物を得る段階と、前記分散物を乾燥して陽イオンドーピングされた前駆体を得る段階と、前記陽イオンドーピングされた前駆体とリチウム(Li)原料および陰イオンドーピング物質(M')原料を混合して混合物を得る段階と、前記混合物を熱処理する段階と、を経て前記化学式2で表されるリチウム過剰層状酸化物(overlithiated layered oxide、OLO)を製造することができる。
遷移金属の共沈前駆体を製造した後、陽イオンドーピング物質原料と混合する方法とは異なり、本発明の一実施形態では遷移金属の原料と陽イオンドーピング物質原料を共に混合することによって、遷移金属とドーピング物質が均一に混合されている前駆体を得ることができる。そのために、1次粒子が均一にさらに成長することができる。
前記混合原料は、コバルト(Co)原料をさらに混合して得られることもできる。
前記ニッケル(Ni)原料、前記マンガン(Mn)原料、前記コバルト(Co)原料は、それぞれNi、MnおよびCo金属を含有するアセテート、ナイトレート、ヒドロキシド、オキシド、スルフェートなどが挙げられるが、これに限定されるのではない。
前記陽イオンドーピング物質(M)原料は、陽イオン元素を含有する硝酸塩、酸化物、塩化物、酸アンモニウムなどが挙げられるが、これに限定されるのではない。
前記リチウム(Li)原料は、炭酸リチウム、酢酸リチウム、水酸化リチウムなどが挙げられる。
前記陰イオンドーピング物質(M')原料は、LiFなどが挙げられるが、これに限定されるのではない。
前記陽イオンドーピング物質(M)原料は、前記混合原料の総量に対して0.1〜3モル%混合され、0.2〜3モル%であってもよく、0.5〜3モル%であってもよく、具体的には0.5〜1モル%混合され得る。前記陽イオンドーピング物質(M)原料が前記範囲内混合される場合、充放電時に優れた酸化還元反応を通じてOLOの構造を安定化させることができる。そのために、充放電容量を増加させ、高電圧で駆動時にリチウム二次電池の寿命特性を向上させることができる。
前記陰イオンドーピング物質(M')原料は、前記混合原料の総量100モル部に対して1〜11モル部混合され、具体的には3〜9モル部混合され得る。前記陰イオンドーピング物質(M')原料が前記範囲内混合される場合、充放電時に優れた酸化還元反応を通じてOLOの構造を安定化させることができる。そのために、高電圧で駆動時にリチウム二次電池の寿命特性を向上させ、電圧減少を抑制することができる。
前記分散は、ミリング方法で行われ得る。
前記ミリング方法は、ボールミル、ビーズミルなどを用いることができるが、これに限定されるのではない。前記分散物は、5〜100nmの大きさを有し、具体的には10〜50nmの大きさを有してもよい。前記分散物の大きさが前記範囲内である場合、高いペレット密度(pellet density)および微粒子の形成がないため、極板の加工性が向上することができる。
前記分散は、1〜3時間にかけて行われ、具体的には1.5〜2時間にかけて行われ得る。前記時間にかけて分散を行う場合、混合原料およびドーピング物質を非常に小さい大きさで均一に分散して構造内のドーピングが良好に行われ得る。
前記乾燥は、噴霧乾燥法で行われ得る。
前記噴霧乾燥法は、5〜30mm/minで行われ、具体的には10〜15mm/minで行われ得る。また、前記噴霧乾燥法は、150〜300℃の温度で、具体的には200〜300℃の温度で行われ得る。前記範囲内の速度と温度で噴霧乾燥法を行う場合、遷移金属の原料と陽イオンドーピング物質原料が互いに均一に混合されている前駆体を得ることができる。そのために、結晶構造内に均一にドーピング物質がドーピングされ得る。
前記熱処理は、600〜900℃の温度で行われ、具体的には700〜750℃の温度で行われ得る。前記温度範囲内で熱処理を行う場合、不純物相がなく、優れた結晶性を有することができる。また前記熱処理は5〜15時間、具体的には10〜12時間にかけて空気または窒素雰囲気で行われ得る。
次に、前記正極活物質を含むリチウム二次電池について図1を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るリチウム二次電池を示す概略図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態に係るリチウム二次電池100は、正極114、正極114と対向する負極112、そして正極114と負極112の間に配置されているセパレータ113を含む電極組立体と、前記電極組立体を収納している電池容器120と、前記電極組立体を含浸する電解液(図示せず)と、前記電池容器120を密封する密封部材140とを含む。
前記正極114は、集電体と、前記集電体に形成される正極活物質層とを含む。前記正極活物質層は、正極活物質と、バインダーと、選択的に導電剤を含む。
前記集電体としては、アルミニウム(Al)を用いることができるが、これに限定されるのではない。
前記正極活物質は、前述したとおりである。
前記バインダーは、正極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また正極活物質を集電体に良好に付着させる役割を果たし、具体的な例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどが挙げられるが、これに限定されるのではない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために用いられるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であれば如何なるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属繊維などを用いることができ、また、ポリフェニレン誘導体などの導電性材料を1種または1種以上を混合して用いることができる。
前記負極112は、集電体と、前記集電体上に形成されている負極活物質層とを含む。
前記集電体は、銅(Cu)箔を用いることができる
前記負極活物質層は、負極活物質と、バインダーと、選択的に導電剤を含む。
前記負極活物質としては、リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる物質、リチウム金属、リチウム金属の合金、リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質、または遷移金属酸化物を含む。
前記リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる物質としては、炭素物質であって、リチウム二次電池で一般に用いられる炭素系負極活物質は如何なるものでも用いることができ、その代表的な例としては、結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらを共に用いることができる。前記結晶質炭素の例としては、無定形、板状、鱗片状(flake)、球状または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛が挙げられ、前記非晶質炭素の例としては、ソフトカーボン(soft carbon)またはハードカーボン(hard carbon)、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどが挙げられる。
前記リチウム金属の合金としては、リチウムとNa、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、AlおよびSnからなる群より選ばれた金属との合金を用いることができる。
前記リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質としては、Si、SiO(0<x<2)、Si−C複合体、Si−Q合金(前記Qは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族〜16族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組み合わせであり、Siではない)、Sn、SnO、Sn−C複合体、Sn−R(前記Rは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族〜16族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組み合わせであり、Snではない)などが挙げられ、またこれらの中の少なくとも一つとSiOを混合して用いることもできる。前記QおよびRの具体的な元素としては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Tl、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Poまたはこれらの組み合わせが挙げられる。
前記遷移金属酸化物としては、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などが挙げられる。
前記バインダーは、負極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また負極活物質を電流集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例としてポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリル化スチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを用いることができるが、これに限定されるのではない。
前記導電剤は、電極に導電性を付与するために用いられるものであって、構成される電池において化学変化を招かない電子伝導性材料であれば如何なるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料を用いることができる。
前記負極112および前記正極114は、それぞれ活物質、導電剤およびバインダーを溶媒中混合して活物質組成物を製造し、この組成物を集電体に塗布して製造する。
このような電極製造方法は、当該分野に広く知られた内容であるため、本明細書で詳細な説明は省略する。前記溶媒としては、N−メチルピロリドンなどを用いることができるが、これに限定されるのではない。
前記電解液は、非水性有機溶媒と、リチウム塩とを含む。
前記非水性有機溶媒は、電池の電気化学的反応に関与するイオンが移動できる媒質の役割を果たす。前記非水性有機溶媒としては、カーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、アルコール系および非プロトン性溶媒から選ばれ得る。
前記カーボネート系溶媒としては、例えば、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate、DMC)、ジエチルカーボネート(diethyl carbonate、DEC)、ジプロピルカーボネート(dipropyl carbonate、DPC)、メチルプロピルカーボネート(methylpropyl carbonate、MPC)、エチルプロピルカーボネート(ethylpropyl carbonate、EPC)、メチルエチルカーボネート(methylethyl carbonate、MEC)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、ブチレンカーボネート(butylene carbonate、BC)などを用いることができる。
特に、鎖状カーボネート化合物および環状カーボネート化合物を混合して用いる場合、誘電率を高めると同時に粘性が小さい溶媒として製造され得るため好ましい。この場合、環状カーボネート化合物および鎖状カーボネート化合物は、約1:1〜1:9の体積比に混合して用いることができる。
また、前記エステル系溶媒としては、例えば、メチルアセテート、酢酸エチル、n−プロピルアセテート、ジメチルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ−ブチロラクトン、デカノリド(decanolide)、バレロラクトン、メバロノラクトン(mevalonolactone)、カプロラクトン(caprolactone)などを用いることができる。前記エーテル溶媒としては、例えば、ジブチルエーテル、テトラグライム、ジグライム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラハイドロフラン、テトラハイドロフランなどを用いることができ、前記ケトン系溶媒としては、シクロヘキサノンなどを用いることができる。また、前記アルコール系溶媒としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどを用いることができる。
前記非水性有機溶媒は、単独または一つ以上混合して用いることができ、一つ以上混合して用いる場合の混合比率は、目的とする電池性能に応じて適切に調節することができる。
前記非水性電解液は、エチレンカーボネート、ピロカーボネートなどの過充電防止剤のような添加剤をさらに含むこともできる。
前記リチウム塩は、有機溶媒に溶解されて、電池内でリチウムイオンの供給源として作用して基本的なリチウム二次電池の作動を可能にし、正極と負極との間のリチウムイオンの移動を促進する役割を果たす物質である。
前記リチウム塩の具体的な例としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiN(SO、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、xおよびyは、自然数である)、LiCl、LiI、LiB(C(リチウムビスオキサラトボレート(lithium bis(oxalato) borate;LiBOB)、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
前記リチウム塩の濃度は、約0.1M〜約2.0M範囲内で用いることが好ましい。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれる場合、電解液が適切な伝導度および粘度を有するため、優れた電解液性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
前記セパレータ113は、負極112と正極114を分離し、リチウムイオンの移動通路を提供するものであって、リチウム電池で通常用いられるものであれば全て使用可能である。つまり、電解質のイオン移動に対して低抵抗であると共に電解液含湿能力に優れたものを用いることができる。例えば、ガラス繊維、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはこれらの組み合わせの中から選ばれるものであって、不織布でも織布形態でも関係ない。例えば、リチウムイオン電池には、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのようなポリオレフィン系高分子セパレータを主に用い、耐熱性または機械的強度の確保のためにセラミック成分または高分子物質が含まれているコーティングされたセパレータを用いることもでき、選択的に単層または多層の構造で用いることもできる。
以下、本発明の具体的な実施例を提示する。ただし、下記に記載された実施例は、本発明を具体的に例示したり説明するためのものに過ぎず、本発明はこれによって制限されてはならない。
また、ここに記載されない内容は、当該技術分野で熟練した者であれば十分に技術的に類推できることであるため、その説明を省略する。
(正極活物質の製造)
実施例1
Ni(OH)22.21g、Co(OH)22.27g、Mn54.82gおよびNHVO0.70gの混合原料を蒸溜水に入れてボールミル(0.3mmのZrOボール)を用いて約2時間にかけて均等に分散させた。また、前記NHVOは、前記混合原料の総量に対して0.5モル%添加された。前記分散させて得られた分散物は、約100nm程度であった。次に、前記分散物を噴霧乾燥法を用いて約245℃で15mm/minで噴霧乾燥させてバナジウムがドーピングされた前駆体を得た。次に、前記バナジウムがドーピングされた前駆体61.78gとLiCO38.22gを固相合性法を用いて混合した。前記混合された混合物を空気雰囲気下で750℃で10時間にかけて熱処理して正極活物質Li1.170Ni0.164Co0.167Mn0.4980.005を製造した。製造された正極活物質は、球状の粒子であり、粒子の平均粒径(D50)は、約6umであった。前記平均粒子直径(D50)は、前記正極活物質0.5gをエタノール10mlに分散させた後、平均粒度分析器(動的光散乱法)を利用して測定した。
実施例2
前記Ni(OH)22.06g、Co(OH)22.11g、Mn54.44gおよびNHVO1.39gを用い、前記NHVOは、前記混合原料の総量に対して1.0モル%添加し、前記バナジウムがドーピングされた前駆体61.97g、LiCO38.03gを用いたことを除いては、実施例1と同様な方法で正極活物質Li1.170Ni0.162Co0.167Mn0.4950.01を製造した。製造された正極活物質は、球状の粒子であり、粒子の平均粒径(D50)は、約6umであった。前記平均粒子直径(D50)は、前記正極活物質0.5gをエタノール10mlに分散させた後、平均粒度分析器(動的光散乱法)を利用して測定した。
実施例3
Ni(OH)22.21g、Co(OH)22.27g、Mn54.82gおよびNHVO1.39gの混合原料を蒸溜水に入れてボールミル(0.3mmのZrOボール)を用いて約2時間にかけて均一に分散させた。また、前記NHVOは、前記混合原料の総量に対して1.0モル%添加された。前記分散させて得られた分散物は、約100nm程度であった。次に、前記分散物を噴霧乾燥法を用いて約245℃で15mm/分で噴霧乾燥させてバナジウムがドーピングされた前駆体を得た。次に、前記バナジウムがドーピングされた前駆体とLiCO36.86gおよびLiF1.08gを固相合性法を用いて混合した。この時、前記LiFは、前記混合原料の総100モル%に対して5モル%添加された。前記混合された混合物を空気雰囲気下で750℃で10時間にかけて熱処理して正極活物質Li1.170Ni0.162Co0.167Mn0.4950.011.950.05を製造した。製造された正極活物質は、球状の粒子であり、粒子の平均粒径(D50)は、約6umであった。前記平均粒子直径(D50)は、前記正極活物質0.5gをエタノール10mlに分散させた後、平均粒度分析器(動的光散乱法)を利用して測定した。
実施例4
前記Ni(OH)22.21g、Co(OH)22.27g、Mn54.82gおよびNHVO0.70gを用い、前記NHVOは前記混合原料の総量に対して0.5モル%添加され、前記混合物を700℃で熱処理したことを除いては、実施例3と同様な方法で正極活物質Li1.170Ni0.164Co0.167Mn0.4980.0051.950.05を製造した。製造された正極活物質は、球状の粒子であり、粒子の平均粒径(D50)は、約6umであった。前記平均粒子直径(D50)は、前記正極活物質0.5gをエタノール10mlに分散させた後、平均粒度分析器(動的光散乱法)を利用して測定した。
実施例5
前記混合物を700℃で熱処理したことを除いては、実施例3と同様な方法で正極活物質Li1.170Ni0.162Co0.167Mn0.4950.011.950.05を製造した。製造された正極活物質は、球状の粒子であり、粒子の平均粒径(D50)は、約6umであった。前記平均粒子直径(D50)は、前記正極活物質0.5gをエタノール10mlに分散させた後、平均粒度分析器(動的光散乱法)を利用して測定した。
実施例6
Ni(OH)22.21g、Co(OH)22.27g、Mn54.82gおよびSiO0.3gの混合原料を蒸溜水に入れてボールミル(0.3mmのZrOボール)を用いて約2時間にかけて均一に分散させた。また、前記SiOは、前記混合原料の総量に対して0.5モル%添加された。前記分散させて得られた分散物は、約100nm程度であった。次に、前記分散物を噴霧乾燥法を用いて約245℃で15mm/分で噴霧乾燥させてバナジウムがドーピングされた前駆体を得た。次に、前記バナジウムがドーピングされた前駆体62.06g、LiCO36.86gおよびLiF1.08gを固相合性法を用いて混合した。この時、前記LiFは、前記混合原料の総100モル%に対して5モル%添加された。前記混合された混合物を空気雰囲気下で700℃で10時間にかけて熱処理して正極活物質Li1.170Ni0.164Co0.167Mn0.498Si0.0051.950.05を製造した。製造された正極活物質は、球状の粒子であり、粒子の平均粒径(D50)は、約6umであった。前記平均粒子直径(D50)は、前記正極活物質0.5gをエタノール10mlに分散させた後、平均粒度分析器(動的光散乱法)を利用して測定した。
実施例7
Ni(OH)22.21g、Co(OH)22.27g、Mn54.82gおよびWO1.16gの混合原料を蒸溜水に入れてボールミル(0.3mmのZrOボール)を用いて約2時間にかけて均一に分散させた。また、前記WOは、前記混合原料の総量に対して0.5モル%添加された。前記分散させて得られた分散物は、約100nm程度であった。次に、前記分散物を噴霧乾燥法を用いて約245℃で15mm/分で噴霧乾燥させてタングステンがドーピングされた前駆体を得た。次に、前記タングステンがドーピングされた前駆体62.06g、LiCO36.86gおよびLiF1.08gを固相合性法を用いて混合した。この時、前記LiFは、前記混合原料の総100モル%に対して5モル%添加された。前記混合された混合物を空気雰囲気下で700℃で10時間にかけて熱処理して正極活物質Li1.170Ni0.164Co0.167Mn0.4980.0051.950.05を製造した。製造された正極活物質は、球状の粒子であり、粒子の平均粒径(D50)は、約6umであった。前記平均粒子直径(D50)は、前記正極活物質0.5gをエタノール10mlに分散させた後、平均粒度分析器(動的光散乱法)を利用して測定した。
実施例8
前記Ni(OH)22.06g、Co(OH)22.21g、Mn54.44gおよびWO2.31gを用い、前記WOは、前記混合原料の総量に対して1.0モル%添加し、前記タングステンがドーピングされた前駆体62.26g、LiCO36.67gおよびLiF1.07gを用いたことを除いては、実施例7と同様な方法で正極活物質Li1.170Ni0.162Co0.167Mn0.4950.011.950.05を製造した。製造された正極活物質は、球状の粒子であり、粒子の平均粒径(D50)は、約6umであった。前記平均粒子直径(D50)は、前記正極活物質0.5gをエタノール10mlに分散させた後、平均粒度分析器(動的光散乱法)を利用して測定した。
実施例9
Ni(OH)22.21g、Co(OH)22.27g、Mn54.82gおよびTiO0.4gの混合原料を蒸溜水に入れてボールミル(0.3mmのZrOボール)を用いて約2時間にかけて均一に分散させた。また、前記TiOは、前記混合原料の総量に対して0.5モル%添加された。前記分散させて得られた分散物は、約100nm程度であった。次に、前記分散物を噴霧乾燥法を用いて約245℃で15mm/分で噴霧乾燥させてチタニウムがドーピングされた前駆体を得た。次に、前記チタニウムがドーピングされた前駆体62.06g、LiCO36.86gおよびLiF1.08gを固相合性法を用いて混合した。この時、前記LiFは、前記混合原料の総100モル%に対して5モル%添加された。前記混合された混合物を空気雰囲気下で700℃で10時間にかけて熱処理して正極活物質Li1.170Ni0.164Co0.167Mn0.498Ti0.0051.950.05を製造した。製造された正極活物質は、球状の粒子であり、粒子の平均粒径(D50)は、約6umであった。前記平均粒子直径(D50)は、前記正極活物質0.5gをエタノール10mlに分散させた後、平均粒度分析器(動的光散乱法)を利用して測定した。
実施例10
前記Ni(OH)22.06g、Co(OH)22.11g、Mn54.44gおよびTiO0.8gを用い、前記TiOは、前記混合原料の総量に対して1.0モル%添加されたことを除いては、実施例8と同様な方法で正極活物質Li1.170Ni0.162Co0.167Mn0.495Ti0.011.950.05を製造した。製造された正極活物質は、球状の粒子であり、粒子の平均粒径(D50)は、約6umであった。前記平均粒子直径(D50)は、前記正極活物質0.5gをエタノール10mlに分散させた後、平均粒度分析器(動的光散乱法)を利用して測定した。
比較例1
それぞれの濃度が約2.4MであるNiSO、CoSOおよびMnSO水溶液をそれぞれ20:20:60のモル比混合し、ここに約7.5MのNaOH水溶液2880mlおよび約15MのNHOH水溶液1600mlを添加して共沈機で連続的に混合した。得られた混合物をpH11で反応時間8時間、反応温度40℃、反応速度約700rpmで共沈させて(Ni0.2Co0.2Mn0.2)(OH)前駆体を得た。前記前駆体を水洗し120℃オーブンに乾燥させて濾過した後、前駆体とLiCOを約1.0:1.6の重量比になるように簡易混合器を用いて混合した。これから収得した混合物を焼成容器に入れて2℃/分の速度で900℃の温度で約10時間焼成して、正極活物質Li1.170Ni0.167Co0.167Mn0.500を製造した。
比較例2
それぞれの濃度が約2.4MであるNiSO、CoSOおよびMnSO水溶液をそれぞれ20:20:60のモル比混合し、ここに約7.5MのNaOH水溶液2880mlおよび約15MのNHOH水溶液1600mlを添加して共沈機で連続的に混合した。得られた混合物をpH11で反応時間8時間、反応温度40℃、反応速度約700rpmで共沈させて(Ni0.2Co0.2Mn0.2)(OH)前駆体を得た。前記前駆体を水洗し120℃オーブンに乾燥させて濾過した後、前駆体とLiCOおよびLiFを約60:35:1の重量比になるように簡易混合器を用いて混合した。これから収得した混合物を焼成容器に入れて2℃/分の速度で890℃の温度で約10時間焼成して、正極活物質Li1.170Ni0.167Co0.167Mn0.5001.950.05を製造した。
(リチウム二次電池の作製)
実施例1〜10と比較例1および2でそれぞれ製造された正極活物質92重量%、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)4重量%、およびアセチレンブラック4重量%を混合した後、N−メチル−2−ピロリドンに分散させてスラリーを製造した。次に、15μm厚さのアルミニウム箔の上に前記スラリーを塗布して圧延および乾燥して正極を製造した。
前記正極とリチウム金属を基盤とする負極との間に多孔性ポリエチレンのセパレータを配置し、電解液を注入してコインタイプの半電池を作製した。この時、電解液としては、フルオロエチレンカーボネート(FEC)およびジメチルカーボネート(DMC)の混合体積比が55:45である混合溶液に1.3M濃度のLiPFが溶解されたものを用いた。
評価1:正極活物質のSEM分析
実施例3と比較例2の正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)分析を行い、その結果を図2Aおよび図2Bと図3Aおよび図3Bに示した。
図2Aおよび図2Bは、実施例3によるリチウム二次電池用正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)写真であって、それぞれ20,000倍率および40,000倍率であり、図3Aおよび図3Bは、比較例2によるリチウム二次電池用正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)写真であって、それぞれ20,000倍率および40,000倍率である。
図2A〜図3Bを参照すれば、一実施形態により陽イオンでドーピングされたリチウム過剰層状酸化物の場合、球状の2次粒子が形成され、1次粒子の大きさが比較例2に比べて小幅増加することが分かる。言い換えると、陽イオンでドーピングされても粒子のモフォロジー変化がないことが分かる。
また、実施例4および5の正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)分析を行い、その結果を図4および図5に示した。
図4および5は、それぞれ実施例4および5によるリチウム二次電池用正極活物質の走査電子顕微鏡(SEM)写真である。
図4および5を参照すれば、一実施形態により陽イオンでドーピングされたリチウム過剰層状酸化物の場合、球状の2次粒子が形成され、1次粒子の大きさが比較例2に比べて小幅増加することが分かる。
評価2:正極活物質のXRD分析
実施例3と比較例2の正極活物質のX線回折分析(XRD)を行い、その結果を図6および7に示した。
図6は、実施例3によるリチウム二次電池用正極活物質のX線回折分析(XRD)グラフであり、図7は、比較例2によるリチウム二次電池用正極活物質のX線回折分析(XRD)グラフである。
図6および7を参照すれば、一実施形態により陽イオンでドーピングされたリチウム過剰層状酸化物の場合、陽イオンでドーピングされた後にもリチウム過剰層状酸化物の結晶ピークがよく現れ、不純物相が観察されないことが分かる。
評価3:リチウム二次電池の容量特性
前記実施例1〜10と比較例1で製造されたそれぞれのリチウム二次電池を次のような条件で充放電した後、容量特性の結果を下記表1に示した。
2.5Vから4.7Vの間で、0.1Cで充電および0.1Cで放電して化成工程を進行した。この時、充電容量対比放電容量の百分率を初期効率とした。
前記表1から、一実施形態により、化学式1のように陽イオンでドーピングされたリチウム過剰層状酸化物を正極活物質として用いた実施例1および2と、化学式2のように陽イオンおよび陰イオンでドーピングされた層状酸化物を用いた実施例3〜10の場合、陽イオンでドーピングされていないリチウム過剰層状酸化物を用いた比較例1に比べて初期効率に優れていることが分かる。
評価4:リチウム二次電池のサイクル寿命特性
前記実施例1〜10と比較例1および2で製造されたそれぞれのリチウム二次電池を次のような条件で充放電した後、サイクル寿命特性の結果を下記表2に示した。
評価1で化成工程を進行した後、2.0Vから4.7Vの間で、0.1Cで充電および0.1Cで放電のサイクルを40回進行した。
前記表2から、一実施形態により化学式1のように陽イオンでドーピングされたリチウム過剰層状酸化物を正極活物質として用いた実施例1および2と、化学式2のように陽イオンおよび陰イオンでドーピングされた層状系酸化物を用いた実施例3〜10の場合、陽イオンでドーピングされていないリチウム過剰層状酸化物を用いた比較例1および2に比べてサイクル寿命特性に優れていることが分かる。
評価5:リチウム二次電池の電圧減少特性
実施例3〜10と比較例2で製造されたそれぞれのリチウム二次電池を前記評価2でのように充放電を行った後、電圧減少特性の結果を図8〜12に示した。
図8は、比較例2および実施例3によるリチウム二次電池の電圧減少特性を示すグラフであり、図9は、比較例2と実施例4および5によるリチウム二次電池の電圧減少特性を示すグラフであり、図10は、比較例2および実施例6によるリチウム二次電池の電圧減少特性を示すグラフであり、図11は、比較例2と実施例7および8によるリチウム二次電池の電圧減少特性を示すグラフであり、図12は、比較例2と実施例9および10によるリチウム二次電池の電圧減少特性を示すグラフである。
図8〜12を参照すれば、一実施形態により化学式2のように陽イオンと陰イオンでドーピングされたリチウム過剰層状酸化物を正極活物質として用いた実施例3〜10の場合、陰イオンのみでドーピングされたリチウム過剰層状酸化物を用いた比較例2に比べてリチウム二次電池の電圧減少が抑制されることが分かる。
以上で本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるのではなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
100…リチウム二次電池
112…負極
113…セパレータ
114…正極
120…電池容器
140…封入部材

Claims (20)

  1. 下記化学式1で表されるリチウム過剰層状酸化物(OLO)を含むリチウム二次電池用正極活物質。
    [化学式1]
    LiNiCoMn
    (前記化学式1中、
    1.1<a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0<e<1および0.8≦b+c+d+e<1であり、
    Mは、V、Ga、Zr、Mg、Al、Ti、Cr、Fe、W、Mo、Siまたはこれらの組み合わせの陽イオン元素である。)
  2. 前記化学式1中、1.1<a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0.002≦e≦0.03および0.8≦b+c+d+e<1である、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  3. 前記化学式1中、Mは、V、Ti、W、Siまたはこれらの組み合わせである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  4. 前記化学式1中、Mは、Vである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  5. 前記リチウム過剰層状酸化物は、球状の粒子であり、
    前記粒子の平均粒径(D50)は、2〜20μmである、請求項1に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  6. 下記化学式2で表されるリチウム過剰層状酸化物(OLO)を含むリチウム二次電池用正極活物質。
    [化学式2]
    LiNiCoMn2−fM'
    (前記化学式2中、
    1.1<a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0<e<1、0<f<1および0.8≦b+c+d+e<1であり、
    Mは、V、Ga、Zr、Mg、Al、Ti、Cr、Fe、W、Mo、Siまたはこれらの組み合わせの陽イオン元素であり、
    M’は、F、S、Cl、Brまたはこれらの組み合わせの陰イオン元素である。)
  7. 前記化学式2中、1.1<a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0.002≦e≦0.03、0.01≦f<1および0.8≦b+c+d+e<1である、請求項6に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  8. 前記化学式2中、Mは、V、Ti、W、Siまたはこれらの組み合わせである、請求項6に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  9. 前記化学式2中、Mは、Vである、請求項6に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  10. 前記リチウム過剰層状酸化物は、球状の粒子であり、
    前記粒子の平均粒径(D50)は2〜20μmである、請求項6に記載のリチウム二次電池用正極活物質。
  11. ニッケル(Ni)原料、マンガン(Mn)原料および陽イオンドーピング物質(M)原料を混合して混合原料を得る段階と、
    前記混合原料を分散して分散物を得る段階と、
    前記分散物を乾燥して陽イオンドーピングされた前駆体を得る段階と、
    前記陽イオンドーピングされた前駆体とリチウム(Li)原料を混合して混合物を得る段階と、
    前記混合物を熱処理して下記化学式1で表されるリチウム過剰層状酸化物(OLO)を得る段階と、
    を含むリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
    [化学式1]
    LiNiCoMn
    (前記化学式1中、
    1.1<a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0<e<1および0.8≦b+c+d+e<1であり、
    Mは、V、Ga、Zr、Mg、Al、Ti、Cr、Fe、W、Mo、Siまたはこれらの組み合わせの陽イオン元素である。)
  12. ニッケル(Ni)原料、マンガン(Mn)原料および陽イオンドーピング物質(M)原料を混合して混合原料を得る段階と、
    前記混合原料を分散して分散物を得る段階と、
    前記分散物を乾燥して陽イオンドーピングされた前駆体を得る段階と、
    前記陽イオンドーピングされた前駆体とリチウム(Li)原料および陰イオンドーピング物質(M')原料を混合して混合物を得る段階と、
    前記混合物を熱処理して下記化学式2で表されるリチウム過剰層状酸化物(OLO)を得る段階と、
    を含むリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
    [化学式2]
    LiNiCoMn2−fM'
    (前記化学式2中、
    1.1<a<1.5、0<b<1、0≦c<1、0<d<1、0<e<1、0<f<1および0.8≦b+c+d+e<1であり、
    Mは、V、Ga、Zr、Mg、Al、Ti、Cr、Fe、W、Mo、Siまたはこれらの組み合わせの陽イオン元素であり、
    M’は、F、S、Cl、Brまたはこれらの組み合わせの陰イオン元素である。)
  13. 前記混合原料は、コバルト(Co)原料をさらに混合して得る、請求項11または12に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  14. 前記陽イオンドーピング物質(M)原料は、前記混合原料の総量に対して0.1〜3モル%混合される、請求項11または12に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  15. 前記陰イオンドーピング物質(M')原料は、前記混合原料の総量100モル部に対して1〜11モル部混合される、請求項12に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  16. 前記分散は、ミリング方法で行われる、請求項11または12に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  17. 前記乾燥は、噴霧乾燥法で行われる、請求項11または12に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  18. 前記熱処理は、600〜900℃の温度で行われる、請求項11または12に記載のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
  19. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の正極活物質を含むリチウム二次電池正極。
  20. 請求項19に記載の正極と、
    負極と、
    電解液と、
    を含むリチウム二次電池。
JP2014137508A 2013-07-03 2014-07-03 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、そしてこれを含むリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池 Active JP6462250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130077907A KR101794097B1 (ko) 2013-07-03 2013-07-03 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 양극 및 리튬 이차 전지
KR10-2013-0077907 2013-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015015244A true JP2015015244A (ja) 2015-01-22
JP6462250B2 JP6462250B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=51162503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014137508A Active JP6462250B2 (ja) 2013-07-03 2014-07-03 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、そしてこれを含むリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10629902B2 (ja)
EP (1) EP2822065B1 (ja)
JP (1) JP6462250B2 (ja)
KR (1) KR101794097B1 (ja)
CN (1) CN104282879B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022138848A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP7335053B2 (ja) 2020-02-26 2023-08-29 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 非可逆添加剤、前記非可逆添加剤を含む正極、前記正極を含むリチウム二次電池
JP7470455B2 (ja) 2021-02-10 2024-04-18 中国科学院▲寧▼波材料技▲術▼▲与▼工程研究所 ハイエントロピー正極材料、その製造方法および応用

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102358438B1 (ko) 2014-12-30 2022-02-04 삼성전자주식회사 복합 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬이차전지
KR102368975B1 (ko) 2015-08-24 2022-03-03 삼성전자주식회사 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법
PL3353835T3 (pl) * 2015-09-23 2020-11-30 Umicore Bogate w lit niklowo-manganowo-kobaltowe proszki katodowe do baterii litowo-jonowych
KR101927295B1 (ko) * 2015-11-30 2018-12-10 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 이차전지
CN109415224B (zh) * 2016-04-08 2022-04-01 汉阳大学校产学协力团 正极活性物质、其制备方法及包含其的锂二次电池
US10249873B2 (en) 2016-08-03 2019-04-02 Samsung Electronics Co. Ltd. Composite positive active material, positive electrode including the same, and lithium battery including the positive electrode
KR101908092B1 (ko) 2016-12-16 2018-10-15 한국기초과학지원연구원 중공을 구비한 구형상의 리튬 전이금속 실리케이트 복합물, 이를 이용한 이차전지용 양극활물질 및 이의 제조방법
KR102402388B1 (ko) 2017-04-28 2022-05-26 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이를 채용한 양극과 리튬 이차 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법
GB2566472B (en) 2017-09-14 2020-03-04 Dyson Technology Ltd Magnesium salts
GB2566473B (en) 2017-09-14 2020-03-04 Dyson Technology Ltd Magnesium salts
EP3713875A4 (en) * 2017-11-22 2021-08-25 A123 Systems LLC METHOD AND SYSTEMS FOR METAL DOPING ON BATTERY CATHODE MATERIALS
GB2569388B (en) 2017-12-18 2022-02-02 Dyson Technology Ltd Compound
GB2569390A (en) 2017-12-18 2019-06-19 Dyson Technology Ltd Compound
GB2569392B (en) 2017-12-18 2022-01-26 Dyson Technology Ltd Use of aluminium in a cathode material
GB2569387B (en) 2017-12-18 2022-02-02 Dyson Technology Ltd Electrode
CN110661027B (zh) * 2018-06-29 2021-05-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
CN109616658B (zh) * 2018-12-17 2021-10-19 中科廊坊过程工程研究院 一种硒、硫酸根共掺杂高镍正极材料及其制备方法和应用
CN109638275B (zh) * 2018-12-17 2021-10-15 中科廊坊过程工程研究院 一种硒、硅酸根共掺杂高镍正极材料及其制备方法和应用
EP3819262A1 (en) * 2019-10-18 2021-05-12 Ecopro Bm Co., Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery, method for preparing the same, and lithium secondary battery including the same
KR102126898B1 (ko) * 2019-12-05 2020-06-25 주식회사 에스엠랩 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
CN111430703B (zh) * 2020-03-18 2023-09-22 蜂巢能源科技有限公司 用于锂离子电池的富锂锰基正极材料及其制备方法、正极片、锂离子电池和电动汽车
WO2022119156A1 (ko) * 2020-12-04 2022-06-09 주식회사 에코프로비엠 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN112652771B (zh) * 2020-12-22 2021-12-14 北京理工大学重庆创新中心 多阴离子掺杂单晶高镍正极材料及其制备方法
EP4347499A1 (en) * 2021-05-27 2024-04-10 Umicore Lithium nickel-based composite oxide as a positive electrode active material for rechargeable lithium-ion batteries
WO2023063702A1 (ko) * 2021-10-12 2023-04-20 성균관대학교산학협력단 고정 산화수를 가진 금속과 리튬 과잉 층상 산화물을 포함하는 리튬이온전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬이온전지
KR20230121577A (ko) * 2022-02-11 2023-08-18 주식회사 엘지에너지솔루션 양극 활물질 분말, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
WO2023153875A1 (ko) * 2022-02-11 2023-08-17 주식회사 엘지에너지솔루션 양극 활물질 분말, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177860A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極材料
JP2002208401A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Toshiba Electronic Engineering Corp 正極活物質,その製造方法および非水電解液二次電池
US20040091779A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-13 The University Of Chicago Layered cathode materials for lithium ion rechargeable batteries
JP2007503102A (ja) * 2003-05-28 2007-02-15 ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ リチウムセルおよびバッテリー用の酸化リチウム電極
JP2007220475A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US20110151336A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium battery
JP2011154997A (ja) * 2009-12-29 2011-08-11 Gs Yuasa Corp リチウム二次電池用活物質、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及びその製造方法
WO2011114534A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池および該リチウム二次電池用正極活物質
WO2011122448A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質の前駆体、ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP2012028163A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および非水系電解質二次電池
JP2012504316A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 エンビア・システムズ・インコーポレイテッド 高い比容量を有するフッ素をドープされたリチウムリッチ金属酸化物からなる正極電池材料およびそれに対応する電池
JP2012038561A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Tdk Corp 前駆体、前駆体の製造方法、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP2012142154A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウムイオン二次電池、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
JP2012201587A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sumitomo Chemical Co Ltd リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法
JP2012204307A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kyushu Univ 正極活物質およびその製造方法
JP2013010677A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Nippon Chem Ind Co Ltd スピネル型リチウムマンガンニッケル系複合酸化物の製造方法、リチウム二次電池用正極合剤及びリチウム二次電池
JP2013503450A (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 エンビア・システムズ・インコーポレイテッド 高い比容量および優れたサイクルを有する積層リチウムリッチ錯体金属酸化物
JP2013033759A (ja) * 2012-11-07 2013-02-14 Mitsubishi Chemicals Corp 層状リチウムニッケルマンガン複合酸化物
JP2013080603A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087042A (en) 1996-10-18 2000-07-11 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Positive electrode material for secondary lithium battery
JP4706090B2 (ja) 1999-04-23 2011-06-22 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用正極材料及び正極、並びにリチウム二次電池
US7314682B2 (en) 2003-04-24 2008-01-01 Uchicago Argonne, Llc Lithium metal oxide electrodes for lithium batteries
JP5099398B2 (ja) * 2005-06-07 2012-12-19 ソニー株式会社 二次電池用正極活物質、二次電池用正極および二次電池
US8187752B2 (en) 2008-04-16 2012-05-29 Envia Systems, Inc. High energy lithium ion secondary batteries
KR100999109B1 (ko) 2008-06-05 2010-12-07 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
US8580155B2 (en) * 2008-09-03 2013-11-12 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Method for producing electrode material, electrode material, electrode and battery
US8389160B2 (en) 2008-10-07 2013-03-05 Envia Systems, Inc. Positive electrode materials for lithium ion batteries having a high specific discharge capacity and processes for the synthesis of these materials
US8808584B2 (en) 2009-08-21 2014-08-19 Gs Yuasa International Ltd. Active material for lithium secondary battery, electrode for lithium secondary battery, lithium secondary battery, and method for producing the same
JP5675128B2 (ja) 2009-08-28 2015-02-25 三洋電機株式会社 リチウムイオン二次電池
US9843041B2 (en) 2009-11-11 2017-12-12 Zenlabs Energy, Inc. Coated positive electrode materials for lithium ion batteries
KR101705250B1 (ko) 2010-03-19 2017-02-09 삼성전자주식회사 양극활물질, 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
US8741484B2 (en) 2010-04-02 2014-06-03 Envia Systems, Inc. Doped positive electrode active materials and lithium ion secondary battery constructed therefrom
JP5421865B2 (ja) 2010-06-30 2014-02-19 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
JP5682172B2 (ja) * 2010-08-06 2015-03-11 Tdk株式会社 活物質、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
CN103053051A (zh) 2010-08-06 2013-04-17 Tdk株式会社 前体、前体的制造方法、活性物质的制造方法以及锂离子二次电池
KR101243907B1 (ko) 2010-09-09 2013-03-14 삼성에스디아이 주식회사 양극판, 이를 포함하는 양극과 리튬 전지 및 그 제조 방법
JP2012174485A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Fuji Heavy Ind Ltd 正極活物質、これを用いたリチウムイオン蓄電デバイス、及びその製造方法
JP2012238581A (ja) 2011-04-28 2012-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質
JP5730676B2 (ja) 2011-06-06 2015-06-10 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物とその製造方法
JP4894969B1 (ja) 2011-06-07 2012-03-14 住友金属鉱山株式会社 ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池
KR101920485B1 (ko) 2011-09-26 2018-11-21 전자부품연구원 리튬 이차전지용 양극 활물질의 전구체, 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN102544506B (zh) 2011-12-22 2015-04-29 中国矿业大学 一种制备锂电池正极材料的方法

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177860A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極材料
JP2002208401A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Toshiba Electronic Engineering Corp 正極活物質,その製造方法および非水電解液二次電池
US20040091779A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-13 The University Of Chicago Layered cathode materials for lithium ion rechargeable batteries
JP2007503102A (ja) * 2003-05-28 2007-02-15 ナショナル・リサーチ・カウンシル・オブ・カナダ リチウムセルおよびバッテリー用の酸化リチウム電極
JP2007220475A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池正極材料用リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物粉体及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP2012504316A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 エンビア・システムズ・インコーポレイテッド 高い比容量を有するフッ素をドープされたリチウムリッチ金属酸化物からなる正極電池材料およびそれに対応する電池
JP2013503450A (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 エンビア・システムズ・インコーポレイテッド 高い比容量および優れたサイクルを有する積層リチウムリッチ錯体金属酸化物
US20110151336A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium battery
JP2011154997A (ja) * 2009-12-29 2011-08-11 Gs Yuasa Corp リチウム二次電池用活物質、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及びその製造方法
WO2011114534A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池および該リチウム二次電池用正極活物質
WO2011122448A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および該正極活物質の前駆体、ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP2012028163A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および非水系電解質二次電池
JP2012038561A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Tdk Corp 前駆体、前駆体の製造方法、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP2012142154A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウムイオン二次電池、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
JP2012201587A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sumitomo Chemical Co Ltd リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法
JP2012204307A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kyushu Univ 正極活物質およびその製造方法
JP2013010677A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Nippon Chem Ind Co Ltd スピネル型リチウムマンガンニッケル系複合酸化物の製造方法、リチウム二次電池用正極合剤及びリチウム二次電池
JP2013080603A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP2013033759A (ja) * 2012-11-07 2013-02-14 Mitsubishi Chemicals Corp 層状リチウムニッケルマンガン複合酸化物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7335053B2 (ja) 2020-02-26 2023-08-29 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 非可逆添加剤、前記非可逆添加剤を含む正極、前記正極を含むリチウム二次電池
WO2022138848A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JP7470455B2 (ja) 2021-02-10 2024-04-18 中国科学院▲寧▼波材料技▲術▼▲与▼工程研究所 ハイエントロピー正極材料、その製造方法および応用

Also Published As

Publication number Publication date
US10629902B2 (en) 2020-04-21
US20150010823A1 (en) 2015-01-08
KR101794097B1 (ko) 2017-11-06
CN104282879A (zh) 2015-01-14
EP2822065B1 (en) 2017-12-20
EP2822065A3 (en) 2015-05-27
JP6462250B2 (ja) 2019-01-30
EP2822065A2 (en) 2015-01-07
KR20150004645A (ko) 2015-01-13
CN104282879B (zh) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462250B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、そしてこれを含むリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
EP1909345B1 (en) Cathode active material for a lithium battery
KR102292385B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2020068210A (ja) 複合正極活物質、それを含んだ正極、リチウム電池及びその製造方法
KR101904896B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101309150B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20150100406A (ko) 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 채용한 리튬 이차 전지
KR102201686B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101744091B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6621131B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池
KR20200022359A (ko) 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 양극과 리튬 이차 전지
JP7241359B2 (ja) 正極活物質およびそれを備えた電池
KR20110136000A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101657142B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 양극 활물질을 포함하는 리튬 이차 전지
JP7142301B2 (ja) 正極活物質およびそれを備えた電池
KR20140115201A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP2824074B1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including the same
KR101754612B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2024516811A (ja) 正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
KR20130022018A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6669345B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池
KR101646703B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20150010833A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그 제조 방법과 상기 양극 활물질을 포함하는 리튬 이차 전지
KR102194076B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20160064878A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250