JP2002117895A - 非水系電池用電解液および非水系二次電池 - Google Patents

非水系電池用電解液および非水系二次電池

Info

Publication number
JP2002117895A
JP2002117895A JP2000311626A JP2000311626A JP2002117895A JP 2002117895 A JP2002117895 A JP 2002117895A JP 2000311626 A JP2000311626 A JP 2000311626A JP 2000311626 A JP2000311626 A JP 2000311626A JP 2002117895 A JP2002117895 A JP 2002117895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
aqueous
electrolyte
carbonate
terphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000311626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4695748B2 (ja
Inventor
Shoichiro Watanabe
庄一郎 渡邊
Shusaku Goto
周作 後藤
Sumuto Ishida
澄人 石田
Masaru Takagi
優 高木
Shunichi Hamamoto
俊一 浜本
Akira Ueki
明 植木
Koji Abe
浩司 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000311626A priority Critical patent/JP4695748B2/ja
Application filed by Ube Industries Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to PCT/JP2001/007434 priority patent/WO2002031904A1/ja
Priority to US10/333,617 priority patent/US20030118912A1/en
Priority to EP01963395A priority patent/EP1335445B1/en
Priority to KR1020037001525A priority patent/KR100747382B1/ko
Priority to CNB018154786A priority patent/CN1242510C/zh
Priority to TW090124944A priority patent/TW523946B/zh
Publication of JP2002117895A publication Critical patent/JP2002117895A/ja
Priority to US12/630,685 priority patent/US7824809B2/en
Priority to US12/846,732 priority patent/US7867657B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4695748B2 publication Critical patent/JP4695748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全性と保存特性に優れた電池を提供する。 【解決手段】 再充電可能な正極と負極と非水電解液と
を用いる非水電解液二次電池において、電解液添加剤を
複合的に好ましくは、o−テルフェニル、トリフェニレ
ン、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニルから2種以上
を組み合わせて構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池の高温保存時
の回復特性を改善しつつ過充電時の安全性を確保できる
非水系電解液およびこの電解液を用いた非水系二次電池
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、AV機器あるいはパソコン等の電
子機器のポータブル化、コードレス化が急速に進んでお
り、これらの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギ
ー密度を有する二次電池への要求が高い。この中でリチ
ウムを活物質とする負極を用いた非水電解液二次電池は
とりわけ高電圧、高エネルギー密度を有する電池として
期待が大きい。上述の電池では、正極活物質に4V級の
電圧を示すリチウム含有金属酸化物が用いられ、負極に
は例えば炭素質材料などのリチウムをインターカレー
ト、デインターカレートできる材料が用いられる。
【0003】このような、非水電解液電池において、安
全性の確保は最も重要な課題の一つである。特に、リチ
ウムイオン二次電池においては、例えば、充電制御回路
の故障等により所定の充電電圧を超えて充電された場
合、過充電状態となり、正極のリチウムイオンが過剰に
引き抜かれて負極に移動し、所定の設計容量以上のリチ
ウムが負極に吸蔵もしくは負極表面に金属リチウムとし
て析出することになる。このような状態で更に強制的に
充電を続けた場合、電池の内部抵抗が上昇し、ジュール
熱による発熱が非常に大きくなり、異常発熱や最悪の場
合熱暴走に至る場合がある。このような異常発熱時に電
池外部に温度感知型の電流遮断スイッチ(例えば正特性
サーミスタ(PTC)や温度ヒューズ)を設ける事によ
ってより的確に電流を遮断し、安全性を確保することが
出来る。また、過充電の課題を解決するために例えば
(米国特許4943497号明細書)に記載されるよう
に電池の内圧変化を感知して充電電流を遮断する手段等
が一般的に用いられている。しかし、この様な機械的電
流遮断機構では、コストダウンが難しい上、電池が小
型、薄型化するに従い、構造的に電池内部に挿入するこ
とが困難になってきている。
【0004】この様な課題に対し、電解液に可逆的な酸
化還元反応を起こす添加剤を電池内に添加し、レドック
スシャトルとして電池内に投入された電気エネルギーを
自己消費する方法が提案されている。(例えば、特開平
1-206571号公報、特開平6-338347号公
報、特開平7-302614号公報など)。しかし、こ
のようなレドックスシャトルを用いた方法では、過充電
電流が大きくなった場合、電荷移動反応速度、リチウム
イオンの移動速度に限界があるため充分に安全であると
は言えない。この様な課題に対し、例えば特開平9-5
0822号公報、特開平10-50342号公報、特開
平9-106835号公報、特開平10-321258号
公報、特許番号2939469号、特開2000-58
117号公報では電池内にメトキシ基とハロゲン基を有
する芳香族化合物、ビフェニルやチオフェン、芳香族エ
ーテル化合物を添加し、過充電時にこれらの添加剤が重
合することにより温度上昇を引き起こし安全性を確保す
る手段が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】異常発熱時に電池外部
に温度感知型の電流遮断スイッチ(例えば正特性サーミ
スタ(PTC)や温度ヒューズ)を設けた電池の場合、
過充電時の電流が定格容量の5〜6倍以上の過大な電流
(5〜6C)が流れた場合には電流により素子自体が発
熱し、抵抗が増大することによって電流を遮断し、安全
性を確保することが出来るが、通常電池が充電、放電時
に使用する電流(最大でも1〜2C以下)においては温
度上昇が不十分で抵抗の上昇が起こらない。このような
電流値で過充電が行われた場合、これらの方法では安全
性を十分に確保できない。当然、通常使用する電流領域
にて抵抗が大きくなるように設定してしまうと本来の電
池の性能が損なわれてしまう事は言うまでもない。
【0006】また、上述したメトキシ基とハロゲン基を
有する芳香族化合物、ビフェニルやチオフェン、芳香族
エーテル化合物などの添加剤を電池内に添加した場合、
通常使用する電流領域においては添加剤が過充電状態に
なった際に電極上で重合し、安全性が向上することが確
認された。しかし、これらの添加剤は過充電時の安全性
を確保するためには1重量%以上を添加しなければ十分
でないが、添加量が多い場合、例えば夏期の車中放置を
想定した環境試験(80℃)保存試験では、これらの添
加剤が部分的に反応し活物質を被覆するため電池特性の
著しい低下を招くことがわかった。このような現象は電
池が高温環境下にさらされることによってこれらの添加
剤の酸化重合電位が低下するとともに、充電された電極
の中の電位分布が均一ではなく部分的に高い箇所が存在
し、通常の電池使用電位環境下にあっても添加剤が反応
したものと考えられた。このような保存劣化の問題を解
決するために例えば酸化重合開始電位の高い添加剤(例
えばシクロヘキシルベンゼン)を用いれば保存劣化の問
題については解消できるがこの場合、逆に肝心の過充電
時に添加剤の反応が反応電位が高いために、過充電の安
全性が十分確保できない。本発明はこのような課題を解
決するものであり、過充電時の安全性を確保しながら高
温保存特性に優れた電池を供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる問題を
解決するために非水系溶媒に電解質が溶解されている非
水系電解液において前記非水系溶媒中に酸化重合反応電
位の異なる2種以上の有機化合物を添加するものであ
る。好ましくは、それぞれの有機化合物の系において、
相対的に酸化反応電位の低い有機化合物を極少量、好ま
しくは電解液の総量に対して0.01重量%以上1.0
重量%未満添加することにより、保存時の回復特性と過
充電時の安全性を制御する。具体的には、好ましくはo
−テルフェニル、トリフェニレン、シクロヘキシルベン
ゼン、ビフェニルから選ばれる有機化合物の少なくとも
2種類以上を含有させるものである。添加の形態として
例えば非水系溶媒中に1.0重量%以上3.0重量%以
下のo−テルフェニルと0.01重量%以上1.0重量
%未満のトリフェニレンが含有されている事が望まし
い。また、非水系溶媒中に1.0重量%以上5.0重量
%以下のシクロヘキシルベンゼンと0.01重量%以上
1.0重量%未満のビフェニルが含有されている事が望
ましい。また、非水系溶媒中に1.0重量%以上5.0
重量%以下のシクロヘキシルベンゼンと0.01重量%
以上1.0重量%未満のo−テルフェニルが含有されて
いる事が望ましい。また、前記非水系溶媒中に1.0重
量%以上5.0重量%以下のシクロヘキシルベンゼンと
0.01重量%以上1.0重量%未満のo−テルフェニ
ルと0.01重量%以上1.0重量%未満のビフェニル
が含有されている事が望ましい。また、前記非水系溶媒
中にo−テルフェニル、トリフェニレン、シクロヘキシ
ルベンゼン、ビフェニルが全て含有され、その添加量の
合計が前記非水溶媒に対して0.4〜5%であることが
望ましい。
【0008】このような有機化合物は正極はリチウム含
有金属酸化物を含む材料、負極はグラファイトを含む材
料である場合に特に有効であり、前記非水系電解液は環
状カーボネートおよび鎖状カーボネートを主成分とする
非水系溶媒に溶質としてリチウム塩が溶解されている電
解液である場合により効果を発揮する。環状カーボネー
トは、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカー
ボネート(PC)、およびブチレンカーボネート(B
C)、ビニレンカーボネート(VC)から選ばれる少な
くとも一種以上であることが望ましい。また、前記鎖状
カーボネートは、ジメチルカーボネート(DMC)、ジ
エチルカーボネート(DEC)、およびエチルメチルカ
ーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート
(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)か
ら選ばれる少なくとも一種以上であることが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、酸化重合反応電
位の異なる2種類以上の有機化合物を電解液に添加する
ことにより保存時の回復特性と過充電時の安全性を制御
することが出来る。非水系溶媒に電解質が溶解されてい
る非水系電池用電解液中に含有される酸化重合電位の異
なる有機化合物の具体例として、o−テルフェニル、ト
リフェニレン、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニルが
挙げられる。その含有量は、相対的に酸化重合電位の高
い有機化合物の重量は、非水電解液の総量に対して1.
0重量%以上5.0重量%以下が好ましい。また、相対
的に酸化重合電位の低い有機化合物の重量は非水電解液
の総量に対して0.01重量%以上1.0重量%未満が
好ましい。さらには、相対的に酸化重合反応電位の高い
有機化合物と相対的に酸化重合反応電位の低い有機化合
物の重量比として、好ましくは20対1以上、2対1以
下である。さらに好ましくは、10対1以上、4対1以
下である。保存時の回復特性向上のためには、相対的に
酸化重合開始電位の低い有機化合物(例えばビフェニ
ル)の添加量が少ない方が好ましいが、逆に過充電の安
全性を確保するためには出来るだけ過充電時にこれらの
有機化合物が反応しなければならず、すなわち添加量は
多い方が好ましい。本発明では酸化重合反応電位の異な
る2種以上の有機化合物(以下、添加剤いう場合があ
る)を使用し、この系において相対的に酸化重合開始電
位の低い化合物(例えばビフェニル)の添加量を極端に
低減することにより優れた保存特性を維持しつつ、一
方、過充電時にはこれらの添加剤がわずかながらも反応
することによって過充電時の分極が大きくなり、酸化重
合開始電位の高い添加剤(例えばシクロヘキシルベンゼ
ン)が早期に反応し、安全性が確保できる。これによ
り、それぞれの添加剤単独では得られなかった保存時の
回復性と過充電時の安全性確保の両方を達成することが
出来るものである。本発明における添加剤はレドックス
シャトルを目的としていないので酸化反応は不可逆であ
ることが望ましく、酸化還元反応の可逆性を目的とした
特開平7-302614号公報、特開平9-50822号
公報とは目的が異なるものである。
【0010】本発明で正極活物質に用いる好ましいリチ
ウム含有複合酸化物としては、Li xCoOZ、Lix
iOZ(米国特許第4302518号)、LixMn
Z、Li xCoyNi1-yz(特開昭63−29905
6号公報)、LixCof1-fz、LixNi1-yyz
(M=Ti,V,Mn,Fe)、LixCoaNibc
z(M=Ti,Mn,Al,Mg,Fe,Zr)、Lix
Mn24、LixMn2(1-y)2y4(M=Na、Mg、
Sc、Y、Fe、Co、Ni、Ti、Zr、Cu、Z
n、Al、Pb、Sb) (ここでx=0〜1.2、y=0〜1.0、f=0.9
〜0.98、z=1.9〜2.3、a+b+c=1.
0、0≦a≦1、0≦b≦1、0≦c<1)などがあげ
られる。ここで、上記のx値は、充放電開始前の値であ
り、充放電により増減する。本発明で正極活物質に用い
るリチウム含有複合酸化物はリチウムの炭酸塩、硝酸
塩、酸化物又は水酸化物とコバルト、マンガンあるいは
ニッケル等の遷移金属の炭酸塩、硝酸塩、酸化物又は水
酸化物等を所望の組成に応じて粉砕混合し、焼成する、
もしくは溶液反応により合成することができる。特に焼
成法が好ましく、焼成温度は、混合された化合物の一部
が分解、溶融する温度の250〜1500℃である。焼
成時間は1〜80時間であることが好ましい。焼成ガス
雰囲気としては、空気、酸化雰囲気、還元雰囲気いずれ
でもよく特に限定されない。本発明においては、複数の
異なった正極活物質を併用してもよい。
【0011】正極の集電体としては、構成された電池に
おいて化学変化を起こさない電子伝導体であれば何でも
よい。例えば、材料としてステンレス鋼、アルミニウ
ム、チタン、炭素であるが特に、アルミニウムあるいは
アルミニウム合金が好ましい。また、形状は、フォイル
の他、フィルム、シート、ネット、パンチされたもの、
ラス体、多孔質体、発泡体、繊維群、不織布体の成形体
などが用いられ、表面処理により集電体表面に凹凸を付
けてもよい。厚みは、特に限定されないが、1〜500
μmのものが用いられる。
【0012】本発明で用いられる負極材料としては、リ
チウム合金、合金、金属間化合物、炭素、有機化合物、
無機化合物、金属錯体、有機高分子化合物等のリチウム
イオンを吸蔵・放出できる化合物であればよい。これら
は単独でも、組み合わせて用いてもよい。炭素質材料と
しては、コークス、熱分解炭素類、天然黒鉛、人造黒
鉛、メソカーボンマイクロビーズ、黒鉛化メソフェーズ
小球体、気相成長炭素、ガラス状炭素類、炭素繊維(ポ
リアクリロニトリル系、ピッチ系、セルロース系、気相
成長炭素系)、不定形炭素、有機化合物の焼成された炭
素などが挙げられ、これらは単独でも、組み合わせて用
いてもよい。なかでもメソフェーズ小球体を黒鉛化した
もの、天然黒鉛、人造黒鉛等の黒鉛材料が好ましい。こ
れらの負極材料を複合して用いても良く、例えば、炭素
と合金、炭素と無機化合物などの組み合わせが考えられ
る。本発明においては正極活物質にLiが含有されてい
るため、Liを含有しない負極材料(炭素など)を用い
ることができる。また、そのようなLiを含有しない負
極材に、少量(負極材100重量部に対し、0.01〜
10重量部程度)のLiを含有させておくと、一部のL
iが電解質などと反応したりして不活性となっても、上
記負極材に含有させたLiで補充することができるので
好ましい。上記のように負極材にLiを含有させるに
は、例えば、負極材を圧着した集電体上に加熱・溶融し
たリチウム金属を塗布して負極材にLiを含浸させた
り、あるいは予め電極群中に圧着などによりリチウム金
属を貼付し、電解液中で電気化学的に負極材料中にLi
をドープさせたりすればよい。
【0013】負極の集電体としては、構成された電池に
おいて化学変化を起こさない電子伝導体であれば何でも
よい。例えば、材料としてステンレス鋼、ニッケル、
銅、チタンなどが用いられる。特に、銅あるいは銅合金
が好ましい。また、形状は、フォイルの他、フィルム、
シート、ネット、パンチされたもの、ラス体、多孔質
体、発泡体、繊維群、不織布体の成形体などが用いら
れ、表面処理により集電体表面に凹凸を付けてもよい。
厚みは、特に限定されないが、1〜500μmのものが
用いられる。
【0014】本発明における非水電解液は、溶媒と、そ
の溶媒に溶解するリチウム塩とから構成されている。非
水溶媒としては、例えば、エチレンカーボネ−ト(E
C)、プロピレンカ−ボネ−ト(PC)、ブチレンカー
ボネート(BC)、ビニレンカーボネート(VC)など
の環状カーボネート類、ジメチルカーボネート(DM
C)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチル
カーボネート(EMC)、エチルプロピルカーボネート
(EPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、
メチルイソプロピルカーボネート(MIPC)、ジプロ
ピルカーボネート(DPC)などの非環状カーボネート
類、ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、プ
ロピオン酸エチルなどの脂肪族カルボン酸エステル類、
γ−ブチロラクトン等のγ−ラクトン類、1,2−ジメ
トキシエタン(DME)、1,2−ジエトキシエタン
(DEE)、エトキシメトキシエタン(EME)等の非
環状エーテル類、テトラヒドロフラン、2−メチルテト
ラヒドロフラン等の環状エーテル類、ジメチルスルホキ
シド、1,3−ジオキソラン等や燐酸トリメチル・燐酸
トリエチル・燐酸トリオクチルなどのアルキル燐酸エス
テルやその弗化物を挙げることができ、これらの一種ま
たは二種以上を混合して使用する。なかでも環状カーボ
ネートと非環状カーボネートとの混合系または環状カー
ボネートと非環状カーボネート及び脂肪族カルボン酸エ
ステルとの混合系を主成分とすることが好ましい。
【0015】これらの溶媒に溶解するリチウム塩として
は、例えばLiClO4、LiBF4、LiPF6、Li
AlCl4、LiSbF6、LiSCN、LiCl、Li
CF3SO3、LiCF3CO2、LiAsF6、LiN
(CF3SO22、Li210Cl 10(特開昭57−74
974号公報)、LiN(C25SO22、LiPF3
(CF33、LiPF3(C253等を挙げることがで
き、これらを使用する電解液等に単独又は二種以上を組
み合わせて使用することができるが、特にLiPF 6
含ませることがより好ましい。
【0016】本発明における特に好ましい非水電解液
は、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネート
を少なくとも含み、リチウム塩としてLiPF6を含む
電解液である。これら電解液を電池内に添加する量は、
特に限定されないが、正極活物質や負極材料の量や電池
のサイズによって必要量用いることができる。リチウム
塩の非水溶媒に対する溶解量は、特に限定されないが、
0.2〜2mol/lが好ましい。特に、0.5〜1.
5mol/lとすることがより好ましい。この電解液
は、通常、多孔性ポリマー、不織布などのようなセパレ
ータに含浸あるいは充填させて使用される。
【0017】また、有機固体電解質に上記非水電解液を
含有させたゲル電解質を用いることもできる。上記有機
固体電解質とは、例えば、ポリエチレンオキサイド、ポ
リプロピレンオキサイド、ポリフッ化ビニリデンなどや
これらの誘導体、混合物、複合体などの高分子マトリッ
クス材料が有効である。特に、フッ化ビニリデンとヘキ
サフルオロプロピレンの共重合体やポリフッ化ビニリデ
ンとポリエチレンオキサイドの混合物が好ましい。
【0018】セパレーターとしては、大きなイオン透過
度を持ち、所定の機械的強度を持ち、絶縁性の微多孔性
薄膜が用いられる。また、80℃以上で孔を閉塞し、抵
抗をあげる機能を持つことが好ましい。耐有機溶剤性と
疎水性からポリプロピレン、ポリエチレンなどの単独又
は組み合わせたオレフィン系ポリマーあるいはガラス繊
維などからつくられたシートや不織布が用いられる。セ
パレーターの孔径は、電極シートより脱離した活物質、
結着剤、導電剤が透過しない範囲であることが望まし
く、例えば、0.01〜1μmであるものが望ましい。
セパレーターの厚みは、一般的には、5〜300μmが
用いられる。また、空孔率は、電子やイオンの透過性と
素材や膜圧に応じて決定されるが、一般的には30〜8
0%であることが望ましい。
【0019】電池の形状はシート型、円筒型、偏平型、
角型などいずれにも適用できる。また、電池の形状がシ
ート型、円筒型、角型のとき、正極活物質や負極材料の
合剤は、集電体の上に塗布(コート)、乾燥、圧縮され
て主に用いられる。尚、本発明における電極の巻回体
は、必ずしも真円筒形である必要はなく、その断面が楕
円である長円筒形や長方形等の角柱状の形状であっても
構わない。
【0020】本発明の好ましい組合せは、上記の化学材
料や電池構成部品の好ましいものを組み合わすことが好
ましいが、特に正極活物質として、LixCoO2 、L
xNiO2、LixMn24(ここで0≦x≦1)を含
み、導電剤としてアセチレンブラックも共に含む。正極
集電体はステンレス鋼かアルミニウムから作られてい
る、ネット、シート、箔、ラスなどの形状をしている。
負極材料としては合金、炭素質材料等少なくとも1種の
化合物を含むことが好ましい。負極集電体はステンレス
鋼か銅から作られている、ネット、シート、箔、ラスな
どの形状をしている。正極活物質あるいは負極材料とと
もに用いる合剤には、電子伝導剤としてアセチレンブラ
ック、黒鉛などの炭素材料を混合してもよい。結着剤は
ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレンな
どの含フッ素熱可塑性化合物、アクリル酸を含むポリマ
ー、スチレンブタジエンゴム、エチレンプロピレンター
ポリマーなどのエラストマーを単独あるいは混合して用
いることができる。また、電解液として、エチレンカー
ボネート、さらに、ジエチルカーボネート、ジメチルカ
ーボネート、エチルメチルカーボネートなどの環状、非
環状カーボネートあるいはそれらに酢酸メチル、プロピ
オン酸メチルなどの脂肪族カルボン酸エステル化合物を
加えた組合せ、リチウム塩として、LiPF6 を含むこ
とが好ましい。さらに、セパレーターとして、ポリプロ
ピレンあるいはポリエチレンの単独またはそれらの組合
せが好ましい。電池の形態は、特に限定するものではな
く、シリンダー、偏平、角型その他のいずれでもよい。
電池には、誤動作にも安全を確保できる手段(例、内圧
開放型安全弁、高温で抵抗を上げるセパレーター)を備
えることが好ましい。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。 (実施例1)図1に本実施例で用いた円筒形電池の縦断
面図を示す。図において、1は耐有機電解液性のステン
レス鋼板を加工した電池ケ−ス、2は安全弁を設けた封
口板、3は絶縁パッキングを示す。4は極板群であり、
正極および負極がセパレ−タを介して複数回渦巻状に巻
回されてケース1内に収納されている。そして上記正極
からは正極リ−ド5が引き出されて封口板2に接続さ
れ、負極からは負極リ−ド6が引き出されて電池ケ−ス
1の底部に接続されている。7は絶縁リングで極板群4
の上下部にそれぞれ設けられている。以下正、負極板等
について詳しく説明する。正極はLi2CO3とCo34
とを混合し、900℃で10時間焼成して合成したLi
CoO2の粉末の重量に対して、アセチレンブラック3
%、フッ素樹脂系結着剤7%を混合し、カルボキシメチ
ルセルロ−ス水溶液に懸濁させて正極合剤ペ−ストとし
た。正極集電体である厚さ20μmのアルミ箔表面に正
極合剤ペーストを塗工し、乾燥後圧延して厚さ0.18
mm、幅37mm、長さ390mmの正極板とした。負
極はメソフェ−ズ小球体を2800℃の高温で黒鉛化し
たもの(以下メソフェ−ズ黒鉛と称す)を用いた。この
メソフェ−ズ黒鉛の重量に対して、スチレン/ブタジエ
ンゴム3%を混合した後、カルボキシメチルセルロ−ス
水溶液に懸濁させてペ−スト状にした。そしてこの負極
合剤ペーストを厚さ0.02mmのCu箔の両面に塗工
し、乾燥後圧延して、厚さ0.20mm、幅39mm、
長さ420mmの負極板とした。そして、正極板にはア
ルミニウム製、負極板にはニッケル製のリ−ドをそれぞ
れ取り付け、厚さ0.018mm、幅45mm、長さ8
40mmのポリエチレン製セパレ−タを介して渦巻状に
巻回し、直径17.0mm、高さ50.0mmの電池ケ
−スに納入した。電解液にはECとEMCを30:70
の体積比で混合した溶媒に1モル/リットルのLiPF
6を溶解したものを用い、電解液の添加剤として、o-テ
ルフェニルを電解液の総量に対して2重量%、トリフェ
ニレンを電解液の総量に対して0.2重量%添加し、こ
れを注液した後封口し、本発明の電池1(電池容量80
0mAh)とした。
【0022】(実施例2)電解液の添加剤として、シク
ロヘキシルベンゼンを電解液の総量に対して2重量%、
ビフェニルを電解液の総量に対して0.2重量%添加し
た以外は(実施例1)と同様に渦巻型の筒型電池を構成
した。これを本発明の電池2とした。 (実施例3)電解液の添加剤として、シクロヘキシルベ
ンゼンを電解液の総量に対して2重量%、o−テルフェ
ニルを電解液の総量に対して0.2重量%添加した以外
は(実施例1)と同様に渦巻型の筒型電池を構成した。
これを本発明の電池3とした。 (実施例4)電解液の添加剤として、シクロヘキシルベ
ンゼンを電解液の総量に対して2重量%、ビフェニルを
電解液の総量に対して0.2重量%、o−テルフェニル
を電解液の総量に対して0.2重量%添加した以外は
(実施例1)と同様に渦巻型の筒型電池を構成した。こ
れを本発明の電池4とした。 (実施例5)電解液の添加剤として、シクロヘキシルベ
ンゼンを電解液の総量に対して2重量%、ビフェニルを
電解液の総量に対して0.2重量%、o−テルフェニル
を電解液の総量に対して0.2重量%、トリフェニレン
を電解液の総量に対して0.1重量%添加した以外は
(実施例1)と同様に渦巻型の筒型電池を構成した。こ
れを本発明の電池5とした。
【0023】(比較例1)比較例として電解液の添加剤
を加えない以外はすべて実施例1と同様に構成した電池
を比較の電池(電池6)とした。 (比較例2)比較例として、電解液の添加剤としてビフ
ェニルを電解液の総量に対して2.0重量%用いた以外
は(実施例1)と同様に渦巻型の筒型電池を構成した。
これを比較の電池(電池7)とした。 (比較例3)比較例として、電解液の添加剤としてシク
ロヘキシルベンゼンを電解液の総量に対して2.0重量
%用いた以外は(実施例1)と同様に渦巻型の筒型電池
を構成した。これを比較の電池(電池8)とした。 (比較例4)比較例として、電解液の添加剤としてo−
テルフェニルを電解液の総量に対して2.0重量%用い
た以外は(実施例1)と同様に渦巻型の筒型電池を構成
した。これを比較の電池(電池9)とした。 (比較例5)比較例として、電解液の添加剤としてビフ
ェニルを電解液の総量に対して0.2重量%用いた以外
は(実施例1)と同様に渦巻型の筒型電池を構成した。
これを比較の電池(電池10)とした。
【0024】次に、過充電試験として本発明の電池1〜
5と比較の電池6〜9を環境温度20℃で、充電状態か
らさらに0.8A(1C)で各20セルずつ過充電を行
い、電池が異常発熱するかどうかを確認した。表1、2
に20セル中異常発熱が発生したセル数を示した。ま
た、高温保存試験として充電状態の電池を80℃に4日
間放置し、その後の1Cでの放電容量を保存前の1C放
電容量と比較し、保存回復率を計算した。(保存回復率
=(保存後の1C放電容量)/(保存前の1C放電容
量) x 100(%))
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】表2に示したように、添加剤がない電池6
については、過充電を行った場合、20セル中全てのセ
ルにおいて異常発熱の現象が認められた。従来では、充
電電圧の保護回路と、電流遮断機構による複数の安全性
機構を設けることによって電池の安全性を確保してきた
が、例えば本比較例1の様に安全性保護を行わない場合
はこのような異常発熱が起こりうる。過充電の添加剤と
してビフェニルを添加した比較例2の電池7では、過充
電を行っても異常発熱は起こらず安全性は確保出来る
が、高温保存での回復率は17%と非常に低いことがわ
かる。この電池を保存後分解し、分析をすると正極の表
面に重合生成物と思われる被膜が生成しており、リチウ
ムイオンの充放電反応を阻害することによって回復率が
低下したものと推測された。また、反応開始電位の高い
シクロヘキシルベンゼンのみを添加した比較例3の電池
8では、高温保存時の回復率は85%と高く、添加剤な
しの電池6と遜色ない特性を示すが、過充電での安全性
は十分でなく、半分以上の電池が異常発熱に至った。ま
た、反応開始電位の比較的高いo−テルフェニルでは過
充電の発火率はやや低下するものの完全ではなく、ま
た、保存時の回復率も十分でない。反応開始電位の低い
ビフェニルの添加量を低減すると比較例5の電池10の
ように保存時の回復率は向上するが、過充電時の安全性
がやはり確保できない。このように、過充電安全性と高
温保存特性を単独の添加剤で確保するのは容易でない。
【0027】このような比較例の電池に対し、本発明の
電池1〜5のような2種類以上の添加剤を添加した電池
においては、それぞれの系において相対的に反応開始電
位の低い添加剤(ビフェニル、o−テルフェニル、トリ
フェニレン)を少量添加することによって、保存時の回
復率は向上し70%以上を保持するとともに、過充電時
にはわずかに反応した反応開始電位の低い添加剤が過充
電時の分極を大きくするため、反応開始電位の高い添加
剤が早い段階で反応を開始し過充電の安全性が向上し、
保存時の回復特性が良好で且つ、過充電安全性の良好な
電池が実現できた。過充電の安全性を維持する意味から
シクロヘキシルベンゼンの添加量は1.0重量%以上
5.0重量%以下であることが望ましい。また、保存時
の回復特性維持の意味からビフェニル、トリフェニレン
の添加量は0.01重量%以上1.0重量%未満である
ことが望ましい。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明では、電解液の添加
剤を複合的に組み合わせることにより過充電に対して高
い安全性を示し且つ、高温保存時の回復特性の良好な電
池を提供することが出来る。このような非水電解液二次
電池を用いることによって安全性が高い携帯電話、携帯
情報端末機器、カムコーダ、パーソナルコンピュータ、
PDA、携帯音響機器、電気自動車、ロードレベリング
用電源などの機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例および比較例における円筒形電
池の縦断面図
【符号の説明】
1 電池ケ−ス 2 封口板 3 絶縁パッキング 4 極板群 5 正極リ−ド 6 負極リ−ド 7 絶縁リング
フロントページの続き (72)発明者 後藤 周作 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 石田 澄人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 高木 優 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 浜本 俊一 山口県宇部市西本町1丁目12番32号 宇部 興産株式会社内 (72)発明者 植木 明 山口県宇部市西本町1丁目12番32号 宇部 興産株式会社内 (72)発明者 安部 浩司 山口県宇部市西本町1丁目12番32号 宇部 興産株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ04 AJ12 AK03 AL01 AL06 AL07 AL08 AL12 AL16 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 BJ14 CJ14 DJ09 EJ11 HJ01

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非水系溶媒に電解質が溶解されている非
    水系電解液であって、前記非水系電解液に酸化重合電位
    の異なる2種以上の有機化合物(ただし、酸化重合電位
    が相対的に低い有機化合物の重量は、酸化重合電位が相
    対的に高い有機化合物の重量より少ない。)が含有され
    ていることを特徴とする非水系電池用電解液。
  2. 【請求項2】前記酸化重合電位の異なる有機化合物とし
    て、o−テルフェニル、トリフェニレン、シクロヘキシ
    ルベンゼン、ビフェニルから選ばれる有機化合物の少な
    くとも2種類以上が含有されていることを特徴とする請
    求項1記載の非水系電池用電解液。
  3. 【請求項3】 前記非水系電解液の総量に対して1.0
    重量%以上3.0重量%以下のo−テルフェニルと0.
    01重量%以上1.0重量%未満のトリフェニレンが含
    有されていることを特徴とする請求項1記載の非水系電
    池用電解液。
  4. 【請求項4】 前記非水系電解液の総量に対して1.0
    重量%以上5.0重量%以下のシクロヘキシルベンゼン
    と0.01重量%以上1.0重量%未満のビフェニルが
    含有されていることを特徴とする請求項1記載の非水系
    電池用電解液。
  5. 【請求項5】 前記非水系電解液の総量に対して1.0
    重量%以上5.0重量%以下のシクロヘキシルベンゼン
    と0.01重量%以上1.0重量%未満のo−テルフェ
    ニルが含有されていることを特徴とする請求項1記載の
    非水系電池用電解液。
  6. 【請求項6】 前記非水系電解液の総量に対して1.0
    重量%以上5.0重量%以下のシクロヘキシルベンゼン
    と0.01重量%以上1.0重量%未満のo−テルフェ
    ニルと0.01重量%以上1.0重量%未満のビフェニ
    ルが含有されていることを特徴とする請求項1記載の非
    水系電池用電解液。
  7. 【請求項7】 o−テルフェニル、トリフェニレン、シ
    クロヘキシルベンゼン、ビフェニルが全て含有され、そ
    の添加量の合計が前記非水系電解液の総量に対して0.
    4〜5%であることを特徴とする請求項1記載の非水系
    電池用電解液。
  8. 【請求項8】 リチウム含有金属酸化物を含む材料を正
    極活物質とする正極と、グラファイトを含む材料を負極
    活物質とする負極を備えた非水系電池用電解液におい
    て、前記非水系電解液は環状カーボネートおよび鎖状カ
    ーボネートを主成分とする非水系溶媒に溶質としてリチ
    ウム塩が溶解されている電解液であって、さらに、酸化
    重合電位の異なる2種以上の有機化合物(ただし、酸化
    重合電位が相対的に低い有機化合物の重量は、酸化重合
    電位が相対的に高い有機化合物の重量より少ない。)が
    含有されていることを特徴とする非水系電池用電解液。
  9. 【請求項9】 前記酸化重合電位の異なる有機化合物と
    して、o−テルフェニル、トリフェニレン、シクロヘキ
    シルベンゼン、ビフェニルから選ばれる有機化合物の少
    なくとも2種類以上が含有されていることを特徴とする
    請求項8記載の非水系電池用電解液。
  10. 【請求項10】 前記非水系電解液の総量に対して1.
    0重量%以上3.0重量%以下のo−テルフェニルと
    0.01重量%以上1.0重量%未満のトリフェニレン
    が含有されていることを特徴とする請求項8記載の非水
    系電池用電解液。
  11. 【請求項11】 前記非水系電解液の総量に対して1.
    0重量%以上5.0重量%以下のシクロヘキシルベンゼ
    ンと0.01重量%以上1.0重量%未満のビフェニル
    が含有されていることを特徴とする請求項8記載の非水
    系電池用電解液。
  12. 【請求項12】 前記非水系電解液の総量に対して1.
    0重量%以上5.0重量%以下のシクロヘキシルベンゼ
    ンと0.01重量%以上1.0重量%未満のo−テルフ
    ェニルの両方が含有されていることを特徴とする請求項
    8記載の非水系電池用電解液。
  13. 【請求項13】 前記非水系電解液の総量に対して1.
    0重量%以上5.0重量%以下のシクロヘキシルベンゼ
    ンと0.01重量%以上1.0重量%未満のo−テルフ
    ェニルと0.01重量%以上1.0重量%未満のビフェ
    ニルの全てが含有されていることを特徴とする請求項8
    記載の非水系電池用電解液。
  14. 【請求項14】 o−テルフェニル、トリフェニレン、
    シクロヘキシルベンゼン、ビフェニルが全て含有され、
    その添加量の合計が前記非水系電解液の総量に対して
    0.4〜5%であることを特徴とする請求項8記載の非
    水系電池用電解液。
  15. 【請求項15】 前記環状カーボネートは、エチレンカ
    ーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(P
    C)、およびブチレンカーボネート(BC)、ビニレン
    カーボネート(VC)から選ばれる少なくとも一種以上
    であることを特徴とする請求項8記載の非水系電池用電
    解液。
  16. 【請求項16】 前記鎖状カーボネートは、ジメチルカ
    ーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DE
    C)、およびエチルメチルカーボネート(EMC)、メ
    チルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピル
    カーボネート(EPC)から選ばれる少なくとも一種以
    上であることを特徴とする請求項8記載の非水系電池用
    電解液。
  17. 【請求項17】 非水系溶媒に電解質が溶解されている
    非水系電解液を含む非水系二次電池であって、前記非水
    電解液に、さらに酸化重合電位の異なる2種以上の有機
    化合物(ただし、酸化重合電位が相対的に低い有機化合
    物の重量は、酸化重合電位が相対的に高い有機化合物の
    重量より少ない。)が含有されていることを特徴とする
    非水系二次電池。
  18. 【請求項18】 前記酸化重合電位の異なる有機化合物
    として、o−テルフェニル、トリフェニレン、シクロヘ
    キシルベンゼン、ビフェニルから選ばれる有機化合物の
    少なくとも2種類以上が含有されていることを特徴とす
    る請求項17記載の非水系二次電池。
  19. 【請求項19】 前記非水系電解液の総量に対して1.
    0重量%以上3.0重量%以下のo−テルフェニルと
    0.01重量%以上1.0重量%未満のトリフェニレン
    が含有されていることを特徴とする請求項17記載の非
    水系二次電池。
  20. 【請求項20】 前記非水系電解液の総量に対して1.
    0重量%以上5.0重量%以下のシクロヘキシルベンゼ
    ンと0.01重量%以上1.0重量%未満のビフェニル
    が含有されていることを特徴とする請求項17記載の非
    水系二次電池。
  21. 【請求項21】 前記非水系電解液の総量に対して1.
    0重量%以上5.0重量%以下のシクロヘキシルベンゼ
    ンと0.01重量%以上1.0重量%未満のo−テルフ
    ェニルが含有されていることを特徴とする請求項17記
    載の非水系二次電池。
  22. 【請求項22】 前記非水系電解液の総量に対して1.
    0重量%以上5.0重量%以下のシクロヘキシルベンゼ
    ンと0.01重量%以上1.0重量%未満のo−テルフ
    ェニルと0.01重量%以上1.0重量%未満のビフェ
    ニルの全てが含有されていることを特徴とする請求項1
    7記載の非水系二次電池。
  23. 【請求項23】 o−テルフェニル、トリフェニレン、
    シクロヘキシルベンゼン、ビフェニルが全て含有され、
    その添加量の合計が前記非水系電解液の総量に対して
    0.4〜5%であることを特徴とする請求項17記載の
    非水系二次電池。
  24. 【請求項24】 リチウム含有金属酸化物を含む材料を
    正極活物質とする正極と、グラファイトを含む材料を負
    極活物質とする負極と、非水系電解液を備えた非水系二
    次電池において、前記非水系電解液は環状カーボネート
    および鎖状カーボネートを主成分とする非水系溶媒に溶
    質としてリチウム塩が溶解されている電解液であって、
    さらに酸化重合電位の異なる2種以上の有機化合物(た
    だし、酸化重合電位が相対的に低い有機化合物の重量
    は、酸化重合電位が相対的に高い有機化合物の重量より
    少ない。)が含有されていることを特徴とする非水系二
    次電池。
  25. 【請求項25】前記酸化重合電位の異なる有機化合物と
    して、o−テルフェニル、トリフェニレン、シクロヘキ
    シルベンゼン、ビフェニルから選ばれる有機化合物の少
    なくとも2種類以上が含有されていることを特徴とする
    請求項24記載の非水系二次電池。
  26. 【請求項26】 前記非水系電解液の総量に対して1.
    0重量%以上3.0重量%以下のo−テルフェニルと
    0.01重量%以上1.0重量%未満のトリフェニレン
    が含有されていることを特徴とする請求項24記載の非
    水系二次電池。
  27. 【請求項27】 前記非水系電解液の総量に対して1.
    0重量%以上5.0重量%以下のシクロヘキシルベンゼ
    ンと0.01重量%以上1.0重量%未満のビフェニル
    が含有されていることを特徴とする請求項24記載の非
    水系二次電池。
  28. 【請求項28】 前記非水系電解液の総量に対して1.
    0重量%以上5.0重量%以下のシクロヘキシルベンゼ
    ンと0.01重量%以上1.0重量%未満のo−テルフ
    ェニルが含有されていることを特徴とする請求項24記
    載の非水系二次電池。
  29. 【請求項29】 前記非水系電解液の総量に対して1.
    0重量%以上5.0重量%以下のシクロヘキシルベンゼ
    ンと0.01重量%以上1.0重量%未満のo−テルフ
    ェニルと0.01重量%以上1.0重量%未満のビフェ
    ニルの全てが含有されていることを特徴とする請求項2
    4記載の非水系二次電池。
  30. 【請求項30】 o−テルフェニル、トリフェニレン、
    シクロヘキシルベンゼン、ビフェニルが全て含有され、
    その添加量の合計が前記非水系電解液の総量に対して
    0.4〜5%であることを特徴とする請求項24記載の
    非水系二次電池。
  31. 【請求項31】 前記環状カーボネートは、エチレンカ
    ーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(P
    C)、およびブチレンカーボネート(BC)、ビニレン
    カーボネート(VC)から選ばれる少なくとも一種以上
    であることを特徴とする請求項24記載の非水系二次電
    池。
  32. 【請求項32】 前記鎖状カーボネートは、ジメチルカ
    ーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DE
    C)、およびエチルメチルカーボネート(EMC)、メ
    チルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピル
    カーボネート(EPC)から選ばれる少なくとも一種以
    上であることを特徴とする請求項24記載の非水系二次
    電池。
JP2000311626A 2000-10-12 2000-10-12 非水系電池用電解液および非水系二次電池 Expired - Lifetime JP4695748B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311626A JP4695748B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 非水系電池用電解液および非水系二次電池
US10/333,617 US20030118912A1 (en) 2000-10-12 2001-08-29 Electrolytic solution for non-aqueous type battery and non-aqueous type secondary battery
EP01963395A EP1335445B1 (en) 2000-10-12 2001-08-29 Electrolyte for non-aqueous cell and non-aqueous secondary cell
KR1020037001525A KR100747382B1 (ko) 2000-10-12 2001-08-29 비수계 전지용 전해액 및 비수계 2차전지
PCT/JP2001/007434 WO2002031904A1 (fr) 2000-10-12 2001-08-29 Electrolyte pour cellule non aqueuse et cellule non aqueuse secondaire
CNB018154786A CN1242510C (zh) 2000-10-12 2001-08-29 用于非水型电池的电解液和非水型二次电池
TW090124944A TW523946B (en) 2000-10-12 2001-10-09 Electrolysis liquid for non-aqueous battery and non-aqueous system battery
US12/630,685 US7824809B2 (en) 2000-10-12 2009-12-03 Electrolyte for non-aqueous cell and non-aqueous secondary cell
US12/846,732 US7867657B2 (en) 2000-10-12 2010-07-29 Electrolyte for non-aqueous cell and non-aqueous secondary cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311626A JP4695748B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 非水系電池用電解液および非水系二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002117895A true JP2002117895A (ja) 2002-04-19
JP4695748B2 JP4695748B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=18791355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311626A Expired - Lifetime JP4695748B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 非水系電池用電解液および非水系二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20030118912A1 (ja)
EP (1) EP1335445B1 (ja)
JP (1) JP4695748B2 (ja)
KR (1) KR100747382B1 (ja)
CN (1) CN1242510C (ja)
TW (1) TW523946B (ja)
WO (1) WO2002031904A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313415A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解液二次電池
WO2003012912A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolytic solution and non-aqueous electrolytic solution secondary cell using the same
JP2003051338A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2003338317A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
WO2004001889A1 (ja) * 2002-06-21 2003-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. 非水電解質二次電池
JPWO2002047192A1 (ja) * 2000-12-04 2004-04-08 新日鐵化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた二次電池
WO2004040687A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Skc Limited Electrolyte composition for lithium secondary battery having high overcharge-safety
JP2006261059A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池
JP2007522632A (ja) * 2004-02-10 2007-08-09 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液及びこれを用いたリチウム二次電池
CN100429821C (zh) * 2003-12-24 2008-10-29 三洋电机株式会社 非水电解质电池
JP2010182688A (ja) * 2003-07-17 2010-08-19 Ube Ind Ltd リチウム二次電池
JP2014082098A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
JP2015005454A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池
US9209480B2 (en) 2009-01-29 2015-12-08 Sony Corporation Secondary battery containing a nonaqueous electrolyte with a sulfonic anhydride and an aromatic compound
US10236537B2 (en) 2014-04-21 2019-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery
US10347950B2 (en) * 2012-02-23 2019-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2022050741A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 リチウムイオン二次電池の非水電解液およびリチウムイオン二次電池

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1256995B1 (en) * 2000-12-28 2016-08-03 Panasonic Corporation Nonaqueous electrolytic secondary battery
KR100527827B1 (ko) * 2003-03-13 2005-11-09 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100471973B1 (ko) * 2003-04-03 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 비수성 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US7968235B2 (en) * 2003-07-17 2011-06-28 Uchicago Argonne Llc Long life lithium batteries with stabilized electrodes
US7792963B2 (en) * 2003-09-04 2010-09-07 Time Warner Cable, Inc. Method to block unauthorized network traffic in a cable data network
EP1528616B1 (en) * 2003-10-31 2017-03-08 Samsung SDI Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery comprising same
KR100709206B1 (ko) * 2003-10-31 2007-04-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
DE102004014629A1 (de) * 2004-03-19 2005-10-06 Varta Microbattery Gmbh Galvanisches Element
US9012096B2 (en) * 2004-05-28 2015-04-21 Uchicago Argonne, Llc Long life lithium batteries with stabilized electrodes
GB2437902B (en) * 2005-03-02 2010-12-08 Univ Chicago Novel redox shuttles for overcharge protection of lithium batteries
WO2006116251A2 (en) 2005-04-26 2006-11-02 The University Of Chicago Processes for making dense, spherical, active materials for lithium-ion cells
CN100449852C (zh) 2005-10-18 2009-01-07 比亚迪股份有限公司 一种混合添加剂及其配制的锂离子二次电池电解液
CN100517855C (zh) * 2005-11-24 2009-07-22 比亚迪股份有限公司 电解液、含有该电解液的锂离子电池以及它们的制备方法
US7968231B2 (en) 2005-12-23 2011-06-28 U Chicago Argonne, Llc Electrode materials and lithium battery systems
TWI338396B (en) * 2006-01-17 2011-03-01 Lg Chemical Ltd Additives for non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
US8367253B2 (en) * 2006-02-02 2013-02-05 U Chicago Argonne Llc Lithium-ion batteries with intrinsic pulse overcharge protection
US20080193852A1 (en) * 2006-02-03 2008-08-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous Electrolyte Secondary Battery
US8310809B2 (en) * 2006-03-23 2012-11-13 Panasonic Corporation Electric double layer capacitor and method for manufacturing same
JP2008098275A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd キャパシタ
WO2008048006A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Lg Chem, Ltd. Electrolyte of high temperature property and overcharge-prevention property and secondary battery employed with the same
US8758945B2 (en) 2007-03-06 2014-06-24 Air Products And Chemicals, Inc. Overcharge protection by coupling redox shuttle chemistry with radical polymerization additives
KR101340030B1 (ko) * 2007-03-22 2013-12-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지의 전해액 및 이를 이용한 리튬 이차전지
JP4943242B2 (ja) * 2007-06-20 2012-05-30 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池
KR100898290B1 (ko) * 2007-09-12 2009-05-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR101349941B1 (ko) * 2007-11-23 2014-01-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US8277683B2 (en) * 2008-05-30 2012-10-02 Uchicago Argonne, Llc Nano-sized structured layered positive electrode materials to enable high energy density and high rate capability lithium batteries
US9093702B2 (en) 2009-09-03 2015-07-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolytic solution for lithium battery, lithium battery employing the same and method for operating the lithium battery
JP5673545B2 (ja) * 2009-09-25 2015-02-18 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池負極及びリチウムイオン二次電池
US8377596B2 (en) * 2009-10-28 2013-02-19 Nec Energy Devices, Ltd. Nonaqueous-type electrolyte solution, and device comprising the same
US9136559B2 (en) 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
US8772412B2 (en) 2010-12-29 2014-07-08 Industrial Technology Research Institute Meta-stable state nitrogen-containing polymer
KR20120126305A (ko) * 2011-05-11 2012-11-21 삼성코닝정밀소재 주식회사 이차전지의 과충전 방지용 첨가제, 및 이를 포함하는 이차전지 비수전해액
CN102280662B (zh) * 2011-07-04 2016-03-30 东莞新能源科技有限公司 一种非水电解液电池
JP2013207026A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Panasonic Corp キャパシタ及びこれを用いたキャパシタモジュール
JP5655842B2 (ja) * 2012-10-30 2015-01-21 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
JP6152640B2 (ja) * 2012-12-18 2017-06-28 株式会社Gsユアサ 密閉型電池用ゴム製弁体、安全弁装置及びアルカリ蓄電池
US9620782B2 (en) * 2013-03-26 2017-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
CN104134779A (zh) * 2014-03-27 2014-11-05 合肥国轩高科动力能源股份公司 一种高电压锂离子电池正极极片及其制备方法
CN106133985B (zh) * 2014-03-28 2020-05-15 国轩高科美国研究院 用于锂离子电池组的过充电保护电解质添加剂
US10388992B2 (en) 2014-04-17 2019-08-20 Gotion Inc. Alkylbenzoate derivatives as electrolyte additive for lithium based batteries
US20170214097A1 (en) 2014-07-18 2017-07-27 Basf Se Liquid formulations, processes for their manufacture, and use of such liquid formulations
JP6860783B2 (ja) 2016-07-01 2021-04-21 セントラル硝子株式会社 非水系電解液、及び非水系電解液二次電池
KR102148895B1 (ko) 2016-07-01 2020-08-27 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 비수계 전해액, 및 비수계 전해액 이차전지
CN108615955B (zh) * 2018-05-07 2020-08-28 深圳市壹绿通环保资源有限公司 一种磷酸铁锂电池的化成方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945369A (ja) * 1995-05-23 1997-02-14 Denso Corp 非水電解液二次電池
JPH09106835A (ja) * 1995-08-23 1997-04-22 Moli Energy 1990 Ltd 非水系の再充電可能電池における過充電保護のための重合性の芳香族添加剤
JPH09330739A (ja) * 1996-04-09 1997-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH1074537A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH10275632A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Hitachi Maxell Ltd 有機電解液二次電池
JPH11162512A (ja) * 1997-09-26 1999-06-18 Nec Moli Energy Canada Ltd 再充電可能な非水系リチウム電池における過充電保護用改良添加剤
JP2000058116A (ja) * 1998-07-31 2000-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
JP2001015158A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の充電制御システムおよびこれを用いた機器
JP2001023690A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Tomiyama Pure Chemical Industries Ltd 二次電池用非水電解液
JP2002083629A (ja) * 2000-07-04 2002-03-22 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液およびそれを用いた二次電池
WO2002029922A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Ube Industries, Ltd. Lithium secondary cell and nonaqueous electrolyte

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4489145A (en) * 1983-10-18 1984-12-18 Abraham Kuzhikalail M Lithium battery
EP0296589B1 (en) * 1987-06-24 1993-09-01 Hitachi Maxell Ltd. Non-aqueous electrochemical cell
DE3884572T2 (de) 1987-11-30 1994-02-03 Eic Lab Inc Überladeschutz für nichtwässrige Sekundärbatterien.
CA2000873C (en) * 1988-10-21 1999-12-14 Shigeru Oishi Cell having current cutoff valve
JP3259436B2 (ja) 1993-05-31 2002-02-25 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
DE69422854T2 (de) * 1993-06-03 2000-10-19 Sony Corp Sekundärbatterie mit flüssigem nicht-wässerigen Elektrolyten
JP3809657B2 (ja) * 1994-03-07 2006-08-16 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3669024B2 (ja) 1995-05-26 2005-07-06 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
CA2163187C (en) * 1995-11-17 2003-04-15 Huanyu Mao Aromatic monomer gassing agents for protecting non-aqueous lithium batteries against overcharge
JP3669064B2 (ja) 1996-08-01 2005-07-06 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
CA2205683C (en) 1997-05-16 2001-05-15 Moli Energy (1990) Limited Polymerizable additives for making non-aqueous rechargeable lithium batteries safe after overcharge
JP3575735B2 (ja) 1997-05-16 2004-10-13 Necトーキン栃木株式会社 非水系の再充電可能なリチウム電池
JPH11184931A (ja) 1997-12-24 1999-07-09 Toshiba Tec Corp オーダーデータ処理装置
JP2983205B1 (ja) 1998-07-31 1999-11-29 三洋電機株式会社 非水系二次電池
JP3380501B2 (ja) 1999-10-26 2003-02-24 ジ−エス・メルコテック株式会社 非水電解質二次電池
JP2001210364A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液およびこれを用いた二次電池
KR100444410B1 (ko) * 2001-01-29 2004-08-16 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 비수전해액이차전지

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945369A (ja) * 1995-05-23 1997-02-14 Denso Corp 非水電解液二次電池
JPH09106835A (ja) * 1995-08-23 1997-04-22 Moli Energy 1990 Ltd 非水系の再充電可能電池における過充電保護のための重合性の芳香族添加剤
JPH09330739A (ja) * 1996-04-09 1997-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH1074537A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH10275632A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Hitachi Maxell Ltd 有機電解液二次電池
JPH11162512A (ja) * 1997-09-26 1999-06-18 Nec Moli Energy Canada Ltd 再充電可能な非水系リチウム電池における過充電保護用改良添加剤
JP2000058116A (ja) * 1998-07-31 2000-02-25 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
JP2001015158A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の充電制御システムおよびこれを用いた機器
JP2002050398A (ja) * 1999-06-30 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池と充電制御システムとを含む非水電解液二次電池システムおよびこれを搭載した機器
JP2001023690A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Tomiyama Pure Chemical Industries Ltd 二次電池用非水電解液
JP2002083629A (ja) * 2000-07-04 2002-03-22 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液およびそれを用いた二次電池
WO2002029922A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Ube Industries, Ltd. Lithium secondary cell and nonaqueous electrolyte

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002047192A1 (ja) * 2000-12-04 2004-04-08 新日鐵化学株式会社 非水系電解液及びそれを用いた二次電池
JP2002313415A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解液二次電池
WO2003012912A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolytic solution and non-aqueous electrolytic solution secondary cell using the same
US7144660B2 (en) 2001-07-27 2006-12-05 Mitsubishi Chemical Corporation Non-aqueous electrolyte solution and non-aqueous electrolyte solution secondary battery using the same
JP2003051338A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2003338317A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP4492023B2 (ja) * 2002-05-17 2010-06-30 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
US7604901B2 (en) 2002-06-21 2009-10-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2004001889A1 (ja) * 2002-06-21 2003-12-31 Sanyo Electric Co., Ltd. 非水電解質二次電池
CN1320688C (zh) * 2002-06-21 2007-06-06 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
WO2004040687A1 (en) * 2002-10-29 2004-05-13 Skc Limited Electrolyte composition for lithium secondary battery having high overcharge-safety
JP2013101959A (ja) * 2003-07-17 2013-05-23 Ube Ind Ltd リチウム二次電池用非水電解液
US8163427B2 (en) 2003-07-17 2012-04-24 Ube Industries, Ltd. Nonaqueous electrolytic solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the same
JP2010182688A (ja) * 2003-07-17 2010-08-19 Ube Ind Ltd リチウム二次電池
US8722255B2 (en) 2003-07-17 2014-05-13 Ube Industries, Ltd. Non-aqueous electrolytic solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the same
CN100429821C (zh) * 2003-12-24 2008-10-29 三洋电机株式会社 非水电解质电池
US8142936B2 (en) 2004-02-10 2012-03-27 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
JP2007522632A (ja) * 2004-02-10 2007-08-09 エルジー・ケム・リミテッド 非水電解液及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2006261059A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池
US9209480B2 (en) 2009-01-29 2015-12-08 Sony Corporation Secondary battery containing a nonaqueous electrolyte with a sulfonic anhydride and an aromatic compound
US10347950B2 (en) * 2012-02-23 2019-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2014082098A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
JP2015005454A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池
US10236537B2 (en) 2014-04-21 2019-03-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2022050741A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 リチウムイオン二次電池の非水電解液およびリチウムイオン二次電池
JP7216057B2 (ja) 2020-09-18 2023-01-31 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 リチウムイオン二次電池の非水電解液およびリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20100119953A1 (en) 2010-05-13
US7824809B2 (en) 2010-11-02
US20100310942A1 (en) 2010-12-09
EP1335445A1 (en) 2003-08-13
CN1475038A (zh) 2004-02-11
KR100747382B1 (ko) 2007-08-07
WO2002031904A1 (fr) 2002-04-18
US20030118912A1 (en) 2003-06-26
US7867657B2 (en) 2011-01-11
KR20030051609A (ko) 2003-06-25
TW523946B (en) 2003-03-11
EP1335445A4 (en) 2007-07-11
CN1242510C (zh) 2006-02-15
JP4695748B2 (ja) 2011-06-08
EP1335445B1 (en) 2012-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4695748B2 (ja) 非水系電池用電解液および非水系二次電池
KR102425513B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP4196373B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3633510B2 (ja) 非水電解液二次電池と充電制御システムとを含む非水電解液二次電池システムおよびこれを搭載した機器
JP5420614B2 (ja) 4.35v以上級のリチウム2次電池
JP4352622B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
KR20200127790A (ko) 리튬 이차 전지
JP2002203553A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JP4374661B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2010086722A (ja) 非水電解質電池
JP4352503B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4795509B2 (ja) 非水電解質電池
JP2010135115A (ja) 非水電解質二次電池
JP2013118068A (ja) リチウム二次電池
JP4568922B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR102675258B1 (ko) 고온 저장 특성이 향상된 리튬 이차전지
JP2002025623A (ja) リチウム電池
JP2002025607A (ja) 電 池
CN115461905A (zh) 锂二次电池用非水电解液和包含其的锂二次电池
JP2001283858A (ja) 非水電解質二次電池
JPH07201360A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250