JPH0849167A - 繊維の処理方法 - Google Patents

繊維の処理方法

Info

Publication number
JPH0849167A
JPH0849167A JP7134079A JP13407995A JPH0849167A JP H0849167 A JPH0849167 A JP H0849167A JP 7134079 A JP7134079 A JP 7134079A JP 13407995 A JP13407995 A JP 13407995A JP H0849167 A JPH0849167 A JP H0849167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
agent
lyocell
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7134079A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter George Urben
ジョージ アーベン ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Courtaulds Fibres Holdings Ltd
Original Assignee
Courtaulds Fibres Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Courtaulds Fibres Holdings Ltd filed Critical Courtaulds Fibres Holdings Ltd
Publication of JPH0849167A publication Critical patent/JPH0849167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/12Aldehydes; Ketones
    • D06M13/123Polyaldehydes; Polyketones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/02Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of cellulose, cellulose derivatives, or proteins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リヨセル繊維に耐久性のフィブリル化抵抗性
を付与する方法。 【構成】 リヨセル繊維のフィブリル化傾向は、水溶液
中でお互いに反応して−CHOH−CHOH−を含む環
状水加物を形成を許す少なくとも2個の脂肪族のアルデ
ヒド基を含む化学反応剤の溶液を繊維に適用し、繊維と
化学反応剤との間で反応させることによって低下させる
ことができる。 【効果】 本発明によるフィブリル化防止効果は、繰り
返し洗濯においても失われない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リヨセル繊維(Lyo
cell Fibers)のフィブリル化傾向を減少さ
せる方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】セルロ
ース繊維がセルロースの適当な溶剤の溶液を吐出するこ
とにより造られることは公知である。この公知方法は、
溶剤紡糸(solvent spinning)といわ
れ、溶剤紡糸法により造られたセルロース繊維は、リヨ
セル繊維若しくは溶剤紡糸されたセルロース繊維と呼ば
れている。リヨセル繊維は、他の公知方法で造られたセ
ルロース繊維、例えばセルロースの可溶性化学的誘導物
質の形成の後、これを分解しセルロースを再生する例え
ばビスコース法による繊維とは区別されるべきである。
【0003】溶剤紡糸の一例は、US−A−4,24
6,221に記載されおり、その内容を引用してここに
含める。セルロースは、第4級アミンN−オキシド、例
えばN−メチルモルホリンの水溶液に溶解される。次い
で、この溶液を適当なダイを通して水性浴に押出し、生
成したフィラメント群は水洗により溶剤を除去され乾燥
される。
【0004】1989年3月15日、人造繊維の標準化
のための国際事務局(The Internation
al Bureau for the Stander
disation of Man−made Fibr
es〔BISFA〕)は、定義「有機溶剤紡糸方法によ
り得られたセルロース繊維」なる定義並びに前記の「有
機溶剤」がセルロースを溶解する有機化学物質と水の混
合物を本質的に意味し、かつ前記「溶剤紡糸」がセルロ
ースを前記溶剤に溶解して溶液となし、この溶液を紡糸
してセルロース誘導体を形成することなく繊維を生成す
ることを意味するとの解釈をつけて属名「リヨセル」を
採択した。この特許出願において、「リヨセル繊維」
は、BISFAによるこの定義と同じ意味で用いられ、
「溶剤紡糸されたセルロース繊維」と同意味で用いられ
る。
【0005】繊維は、特に湿潤状態の下で機械的な緊張
を受けたときに、フィブリル化する傾向がある。フィブ
リル化は、繊維構造が長手方向で壊れて、細かいフィブ
リルが繊維から離れて繊維、若しくは繊維を含む布帛、
例えば織物若しくは編物に毛羽様の外観を与える。フィ
ブリル化した繊維を含む染色布帛は、白化(frost
ed)外観を呈し易く、美的観点から好ましいものでは
ない。このフィブリル化は、繊維が湿潤若しくは膨潤状
態での処理の間に被る機械的摩擦によるものと考えられ
ている。染色プロセスのような湿潤加工は、繊維に不可
避的に機械的な摩擦を被らせる。高温度及び長時間の加
工処理は、一般に大きな程度のフィブリル化の生じさせ
る傾向がある。リヨセル繊維は、このような摩擦に特に
敏感であるらしく、他のタイプのセルロース繊維より
も、フィブリル化をうけ易いことが結果的にしばしば見
出されている。
【0006】本発明は、リヨセル繊維のフィブリル化傾
向を減少若しくは抑制するためのリヨセル繊維の処理方
法に関する。しかしながら、ある種のこのような処理方
法は、この繊維の脆化による強度伸度等の機械的性質、
若しくは繊維又は布帛の加工、特に染色加工に有害な影
響を与えることが知られている。このような有害な影響
を避けながらもフィブリル化傾向を満足のいく程度に減
少させる特定の処理方法を見出することは難しいことで
ある。
【0007】EP−A−538,977は、リヨセル繊
維のフィブリル化傾向がセルロースと反応性の2個〜6
個の官能基を有する化学反応剤で繊維を処理することに
よって減少できることを開示している。この化学反応剤
は、好ましくは無色である。適当な化学反応剤の例は、
ポリアジン環に結合した反応性の塩素原子そしてビニル
スルホン及びその前駆物体が含む。一般に、このような
化学反応剤は、可なり高価な材料である。
【0008】
【課題を解決するための手段】フィブリル化傾向の減少
したリヨセル繊維を提供する本発明の方法は、繊維にセ
ルロースと反応性の少なくとも2つの官能性基を有する
化学反応剤を適用し、そして繊維と化学反応剤との間で
反応を起こさせる工程を含んでなるものであって、前記
の少なくとも2個の官能性基が水溶液中でお互いに反応
して、−CHOH−O−CHOH−結合を含む環状ヒド
レ−トを形成する脂肪族アルデヒド基であることによっ
て特徴づけられる。化学反応剤は、好ましくはこのタイ
プの2個の脂肪族アルデヒド基を含む。化学反応剤は、
全部で2から6個のセルロースと反応する官能基を含む
のが好ましい。適当な化学反応剤の例はスクシンアルデ
ヒド、オキシビスアセトアルデヒド及び特にグルタルア
ルデヒドを範疇に含んでいる。これらの化合物は、化学
式−OCH−X−CHO−を有する。ここで、Xは、
(CH2)、 CH2 OCH2 、及び(CH2 3 をそれぞ
れ表す。これらの化合物は、水溶液中で相当する−CH
OH−O−CHOH−結合を含む下記の式(1)で表わ
される環状水和物類(cyclic hydrate
s)と平衡状態である。
【0009】
【化1】
【0010】化学反応剤は、未だ一度も乾燥されたこと
のないか、若しくは予め乾燥された状態のリヨセルに適
用することができる。未だ一度も乾燥されたことのない
繊維は、溶剤紡糸法等の湿式紡糸を経て、乾燥のために
洗滌されてはいるが未だ乾燥を経ていない繊維である。
予め乾燥されたリヨセル繊維は、好ましくは布帛の形
態、例えば織物若しくは編物形態で処理されるが、本発
明はトウ、ステープルファイバー及び紡績糸等の形態の
繊維も処理の対象として意図している。
【0011】化学反応剤は、化学反応剤の水溶液に繊維
を接触させることで、リヨセル繊維に適用するのが好ま
しい。例えば、繊維にこの溶液を飽充(pad)する
か、若しくは繊維をこの溶液の浴に通過させる。水に可
溶な化学反応剤が好ましい。化学反応剤の濃度の範囲
は、0.1〜5重量%、好ましくは約1〜約2重量%で
ある。
【0012】化学反応剤は、セルロースとの反応を速め
るために、酸触媒と組み合わせて用いうことが好まし
い。酸触媒は、反応が起こる条件下では非揮発性のもの
であることが好ましい。例えば、酸触媒は燐酸のような
鉱酸、クエン酸、シュウ酸若しくはピルビン酸のような
非揮発性の有機酸、若しくは塩化マグネシウム又は硝酸
亜鉛のような金属塩酸触媒等であることができる。酸触
媒は、好ましくは化学反応剤を含む酸性水溶液で繊維に
適用する。一般に酸触媒の使用量は、酸触媒の化学的性
質に依存し例えば化学反応剤の重量の約4分の1〜約4
分の3である。化学反応剤中の官能基と反応性の末端官
能基を有する柔軟性線状重合体(flexible l
inear polymer)を、追加的にリヨセル繊
維に適用することもできる。柔軟性の線状重合体は、好
ましくは水に可溶であり、化学反応剤と柔軟性の線状重
合体とが共存する水溶液で繊維に適用するのが好まし
い。柔軟性の線状重合体の溶液の濃度は、0.1〜5重
量%、好ましくは0.25〜2.5重量%である。柔軟
性の線状重合体は、好ましくは全脂肪族重合体である。
柔軟性の線状重合体の骨格は、好ましくは非分岐性のも
のである。柔軟性の線状重合体は、セルロース若しくは
前記の末端官能基以外の架橋結合剤とセルロースと反応
性の官能基を含まないことが好ましい。末端官能基は、
好ましくはヒドロキシル基であるが、アミノ基のような
他のタイプの基も場合によっては適当ではありうる。好
ましいタイプの柔軟性の線状重合体は、ポリプロピレン
グリール(PPG)のようなグリコールの重合体類、特
にポリエチレングリコール(PEG)をその範疇に含
む。このようなグリコール重合体類の末端にアミノ基を
有する誘導体(amine−tipped deriu
ertives)も用いることができる。
【0013】一般に、このような柔軟性の線状重合体
は、鎖長に範囲のある分子の混合物であって、鎖長及び
平均分子量で特徴づけられる。柔軟性の線状重合体は、
その官能基によって反応することができ、好ましくは鎖
中平均約5〜150原子、更に好ましくは約20〜40
原子を含む重合体の骨格に相当する線状鎖を生ずる。好
ましい柔軟性の線状重合体の例は、平均分子量が100
〜2000、もっと好ましくは200〜1500若しく
は300〜600を有するPEGである。
【0014】リヨセル繊維に対して、塩基性染料の座席
を処理繊維中に形成するためにアミノ化合物、例えば低
分子量(約250まで)の一級若しくは2級のモノアミ
ン、ジアミン、トリアミン若しくはテトラアミンを追加
的に適用することができる。アミノ化合物は、好ましく
は水に可溶性のものであり、化学処理剤及びアミノ化合
物の両者を含む水溶液から繊維に適用するのが好まし
い。適当なアミン類の例は、1−アミノエチル−ピペラ
ジン及び1、6ヘキサンジアミンをその範疇に含む。ア
ミノ化合物の濃度は、一般に化学反応剤よりもかなり小
さく、溶液中例えば約0.5重量%である。最も適当な
アミンは、試行によって選ぶことができる。
【0015】片や化学反応剤の官能基とセルロースのヒ
ドロキシル基との反応及び他方の随意的な柔軟性線状重
合体の官能基と随意のアミノ化合物の間の反応は、一般
にキュアリングによって行なえる。キュアリング反応
は、雰囲気温度若しくは好ましくは繊維の加熱による高
められた温度かで行なうことができる。化学反応剤の適
用後、キュアリングに先立って繊維を乾燥させることが
一般的に望まれ、この乾燥工程は、汎用の仕方で行なう
ことができる。キュアリングを起こす間の加熱工程は、
一般に乾燥に続くものであるが、乾燥工程の一部であっ
てもよい。キュアリング工程の温度は、一般に、105
〜170°Cで、多くの場合約140°Cである。キャ
アリング後、通常繊維は洗滌され、乾燥される。洗滌
は、触媒そして未反応の反応剤を除去し、そして乾燥繊
維のpHを好ましい価、好ましくは例えば概ね中性pH
にする。洗滌及び乾燥工程は、酸触媒として有機酸、例
えばシュウ酸若しくはピルビン酸が用いられる場合、特
にリヨセル繊維を既述のアミノ化合物で処理する場合に
は必ずしも必要ではない。
【0016】洗滌工程は、ヒドロキシルアミンを例えば
0.1〜1.0重量%含む希薄水溶液による洗浄を含ん
でいてもよい。本発明の方法により処理され、このよう
な方法で洗滌されたリヨセル繊維は、後に乾燥されたと
きに、黄色く変色することに対して抵抗性を示すことが
判明した。本発明の方法で用いる化学処理剤は、環状の
水和物を形成しないアルデヒドよりもセルロースとより
速く有利に反応することが意外にも判明した。これらの
化学処理剤が加熱キュアリング反応の条件の下で実質的
に不揮発性で有り、それでセルロースと効果的に反応す
ることも判明した。
【0017】リヨセル繊維のフィブリル化傾向を低下さ
せる公知処理方法の効果は、一般にアルカリ性の条件下
で行なわれる繰り返しの洗濯で失われる。本発明の方法
の利点は、このような公知の処理に対して、より長期に
保持される耐フィブリル化保護を提供することである。
本発明の方法により付与されるフィブリル化に対する保
護効果は、意外にも、アルカリ性の精練若しくは洗濯に
より高められることが判明した。
【0018】
【実施例】以下の実施例において、リヨセル繊維は、フ
ィブリル化程度について下記する試験方法1により、フ
ィブリル化傾向について下記の試験方法2(i)及び2
(ii)によりそれぞれ評価した。 (1)試験方法1(フィブリル化の評価) フィブリル化試験方法の普遍的な規格がないので、以下
の方法でフィブリル化インデクス(F.I.)を評価し
た。繊維サンプルをフィブリル化の増加程度を示す順列
に配列した。各サンプルからの規格定長の繊維を測りと
り、規格定長に沿うフィブリルの数(繊維の本体から延
びている〔髭枝〕)を数えた。各フィブリルの長さ測定
し、各繊維について、フィブリルの数に各繊維のフィブ
リルの平均長さを掛算して得られた数値を各繊維につい
て決定した。この算出数値の最高値を示す繊維を最もフ
ィブリル化された繊維を定めて、フィブリル化インデク
ス10に割りつけた。全くフィブリル化のない繊維をフ
ィブリル化インデックス0として、その他の繊維を顕微
鏡観察による前記数値に基づいて、0から10の間の等
級に割りつけた。
【0019】次いで、測定した繊維を用いて標準等級ス
ケールを製作した。任意のサンプル繊維のフィブリル化
インデクッスは、5若しくは10の繊維を、顕微鏡下で
視覚的に前記の標準等級スケールと比較して決定した。
各繊維について、視覚的に決定した前記数値を平均して
試験サンプルのフィブリル化インデックスとした。視覚
判定と平均値算出は、計測測定よりも何倍も速いことが
理解されようし、そして熟練した繊維技術者達の間での
等級格付けは一致していることが判明した。
【0020】布帛のフィブリル化インデックスは、布帛
の表面から抜き取られた繊維について評価することがで
きる。約2.0から2.5よりも大なるフィブリル化イ
ンデックス値を有する織物若しくは編物は、肉眼で観て
美しいものではない。 (2)試験方法2(フィブリル化の誘発) (i)精練 繊維1gを長さ約25cm、直径4cmの容量約250
mlのステンレス製シリンダーに入れた。Deterg
yl FS955((ICI plcから入手できるア
ニオン系洗剤)(Detergylは、商標)2g/l
と炭酸ソーダ2g/lとを含む汎用の精練溶液50ml
を加え、ネジ蓋をはめ、ネジ蓋をしたシリンダーを95
°Cで、60タンブル/分で約60分間、両端転動(e
nd−to−end)した。次いで、精練繊維を熱湯と
冷水で洗滌した。 (ii)ブレンダー(Blender) 5〜6mm長さに切断された精練済繊維0.5gを50
0mlの雰囲気温度の水にそれを家庭用ブレンダ(li
quidiser)に入れ、ブレンダを約12000r
pmで運転した。次いで、繊維を集めて乾燥した。
【0021】本発明を以下の実施例により説明する。特
にことわらない限り、以下の各例の部及び比は、重量に
よるものである。各例のリヨセル繊維は、セルロースの
N−メチルモルホリン N−オキシド(NMMO)と水
との混合物の溶液をNMMO希釈液中に押出して凝固
し、次く水洗滌によりNMMOを除去して調製した。フ
ィブリル化は、試験方法2により誘発せしめられ、試験
方法1により評価した。 実施例 1 まだ一度も乾燥されたことのないリヨセル繊維をグルタ
ルアルデヒドの50%水溶液3.0〜3.5%を含み、
かつ燐酸85%水溶液1%を含む水溶液で処理した。こ
の繊維を120°Cで乾燥した。次いで高度に希薄なア
ンモニア水で洗滌し、水を搾って乾燥した。この繊維の
F.I.は、0.0及び0.2であった(2回の実
験)。
【0022】処理をしなかった対照リヨセル繊維サンプ
ルは、F.I.3.9を示した。 実施例 2 まだ一度も乾燥されたことのないリヨセル繊維をグルタ
ルアルデヒドの50%水溶液の4%及び燐酸85%水溶
液の1%とを含む水溶液で処理した。この処理繊維をマ
ングルで搾液し、一夜風乾した。次いで乾燥繊維を11
5°Cで15分間加熱した。その後、繊維をpH9〜1
0に調整するに充分な炭酸ソーダを含むヒドロキシルア
ミン塩酸塩の1%水溶液で洗滌して最後に乾燥した。処
理繊維は、F.I.0.3を示した。 実施例 3 まだ一度も乾燥されたことのないリヨセル繊維をグルタ
ルアルデヒドの50%水溶液3.3%、85%燐酸水溶
液1.5%及びアミノエチルピペラジン0.2%を含む
水溶液で処理した。次いで、この処理繊維をマングルに
かけて、水を搾り、125°Cで25分間乾燥した。こ
の乾燥繊維をヒドロキシルアミン塩酸塩0.5%、2.
0%濃度のアンモニア、苛性イソーダ0.5%を含む水
溶液で洗滌し、最後に乾燥した。処理繊維は、F.I.
0.0を示した。 実施例 4 乾燥リヨセル繊維(1.1g)をグルタルアルデヒド
(純粋化合物として1.25%)及びシュウ酸・2水和
塩(1.5%)を含む水溶液に浸漬し、マングルで過剰
溶液を搾液(湿潤繊維重量1.8g)してから、120
°Cで20分間乾燥した。処理繊維は、当初優れたフィ
ブリル化抵抗性を示したが、この抵抗性は貯蔵により小
さいものとなった。
【0023】処理繊維を実施例1と同様に加熱工程の後
にアルカリ洗滌して、乾燥した。この洗滌繊維は、優れ
たフィブリル化抵抗性を示した。 実施例 5 溶液がグルタルアルデヒド及びシュウ酸・2水和塩をそ
れぞれ0.9%及び0.3%含むこと以外は、実施例4
を繰り返した。この処理繊維は、当初良好なフィブリル
化抵抗性を示したが、この抵抗性は貯蔵で低下した。
【0024】処理繊維を、実施例1と同様に加熱工程の
後にアルカリ洗滌して、乾燥した。この洗滌繊維は、優
れたフィブリル化抵抗性を示した。 実施例 6 リヨセル繊維のサンプルをグルタルアルデヒド(約1.
5%)及び燐酸(約1%)を含む水溶液に浸漬し、過剰
の溶液を搾液した。次いで、このサンプルを乾燥し、オ
ーブン中で120°〜125°Cの温度で約25分間加
熱した(以下に特記すること以外は)。次いで、繊維を
洗滌により残留する触媒を除去し、乾燥した。種々の処
理条件の内容を以下に記す。
【0025】A.小さなサンプル、予め乾燥した繊維。 B.大きなサンプル、まだ一度も乾燥していない繊維。
このサンプルは、風乾して、約110°〜115°Cで
10〜15分間加熱した。その後繊維を2回精練及び漂
白した。 C.大きなサンプル、まだ一度も乾燥していない繊維。
【0026】D.大きなサンプル、まだ一度も乾燥して
いない繊維。溶液は、更に、1−(2−アミノエチル)
−ピペラジン(0.2%)を含むものとした。 E.小さなサンプル、予め乾燥した繊維。溶液は、更に
1、6−ヘキサンジアミン(0.2%)を含むものとし
た。 F.サンプルE、続いて炭酸ソーダ水溶液(10水塩と
して5%)で煮沸により30分間精練した。
【0027】G.小さなサンプル、予め乾燥された繊
維。溶液は、更にメチルシスチネート(methyl
cystinate)の塩酸塩(0.2%)を含むもの
とした。 H.小さなサンプル、予め乾燥された繊維。溶液は、更
に1−(2−アミノエチル)−ピペラジン(0.5%)
を含むものとした。
【0028】I.サンプルH、続いて精練した。 J.小さなサンプル、予め乾燥した繊維。溶液は更にシ
スタミン(cystamine)塩酸塩(0.2%)を
含むものとした。 前記の小さなサンプルは1−2g、大きなサンプルは2
0〜30gである。それぞれの繊維の強伸度物性を測定
した。結果を表1に示す。
【0029】 表1 参照番号 dtex 強 度 伸 度 初期ドライモジュラス cN/tex % cN/tex 対照 1.7 ca.40 ca.14 − A 1.8 39.2 9.2 1140 B 1.9 39.2 8.6 1120 C 1.8 39.7 8.9 1180 D 2.0 38.9 10.8 1150 E 1.8 38.0 10.0 1230 F 1.7 32.5 8.3 953 G 1.8 30.4 6.3 1250 H 1.8 39.5 11.6 1130 I 1.7 38.9 12.2 1110 J 1.8 27.3 6.4 1120 初期ドライモジュラスは、0.5−1.0cN/te
x.の荷重で測定した。
【0030】G及びJで用いられた硫黄を含むアミン
は、強伸度物性について好ましくない減少を引き起こし
た。 実施例 7 まだ一度も乾燥していない繊維のサンプルをグルタルア
ルデヒド(約1.5%)及び燐酸(約1%)を含む水溶
液に浸漬し、過剰の溶液を搾液し、乾燥してオーブン中
で120°Cで加熱した。次いで繊維を乾燥して残留触
媒を除き、乾燥した。洗滌液は、アルカリ性ヒドロキシ
ルアミン(0.5%)を随時的に含むものとした。繊維
を、試験方法1及び試験方法2を用いたフィブリル化傾
向及び染色性について評価した。結果を表2に示す。表
中、参照記号B,C及びDは実施例6で述べた処理条件
を示す。
【0031】 表2 F.I. 染色性 対照 3.0 標準 B(但し、2回漂白/精練は省略) 0.0、0.2 標準よりも淡い C(ヒドロキシルアミン洗滌) 0.3 標準よりも淡い D(ヒドロキシルアミン洗滌) 0.0 標準よりも淡い

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2個のセルロースと反応性の
    官能基を有する化学反応剤を繊維に適用して、前記繊維
    と前記の化学反応剤の間で反応を生じる工程を含むフィ
    ブリル化傾向が減少したリヨセル繊維を製造する方法で
    あって、前記官能基の少なくとも2個が脂肪族のアルデ
    ヒド基であって水溶液中でお互いに反応して−CHOH
    −CHOH−を含む環状水加物を形成を許すものである
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 化学反応剤がスクシンアルデヒド、オキ
    シビスアセトアルデヒド及びグルタルアルデヒドから選
    ばれたものであることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 化学反応剤が一度も乾燥されたことのな
    いリヨセル繊維に適用されることを特徴とする請求項1
    若しくは2記載の方法。
  4. 【請求項4】 化学反応剤が予め乾燥されたリヨセル繊
    維に適用されることを特徴とする請求項1若しくは2記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 化学反応剤が反応材を重量で0.1〜5
    %含む水溶液で繊維に適用されることを特徴とする前記
    請求項のいずれかに記載される方法。
  6. 【請求項6】 リヨセル繊維と化学反応剤の間の反応を
    加速することができる酸触媒が繊維と前記化学反応剤と
    の反応が起る工程に先立って予め繊維に適用されること
    を特徴とする前記請求項のいずれかに記載される方法。
  7. 【請求項7】 化学反応剤の官能基と反応性の末端官能
    基を有する柔軟性線状重合体が繊維と化学反応剤との間
    の反応の生成に先立って予めリヨセル繊維に適用される
    ことを特徴とする前記請求項のいずれかに記載される方
    法。
  8. 【請求項8】 アミノ化合物が繊維と化学反応剤との反
    応を生成する工程に先立ってリヨセル繊維に適用される
    方法であって、前記アミノ化合物が低分子量の第1及び
    第2アミンのモノアミン、ジアミン、トリアミン及びテ
    トラアミンから選ばれるものであることを特徴とする前
    記請求項のいずれかに記載される方法。
  9. 【請求項9】 リヨセル繊維が繊維と化学反応剤との反
    応を生成する工程の後にヒドロキシルアミン水溶液で洗
    滌されることを特徴とする前記請求項のいずれかに記載
    される方法。
JP7134079A 1994-06-01 1995-05-31 繊維の処理方法 Pending JPH0849167A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9410912A GB9410912D0 (en) 1994-06-01 1994-06-01 Fibre treatment
GB9410912:1 1994-06-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0849167A true JPH0849167A (ja) 1996-02-20

Family

ID=10755975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7134079A Pending JPH0849167A (ja) 1994-06-01 1995-05-31 繊維の処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5562739A (ja)
EP (1) EP0691426A3 (ja)
JP (1) JPH0849167A (ja)
GB (1) GB9410912D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100557211B1 (ko) * 1997-09-17 2006-10-24 렌찡 악티엔게젤샤프트 셀룰로스섬유의처리방법

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882356A (en) * 1992-10-21 1999-03-16 Courtaulds Fibres (Holdings) Limited Fibre treatment
GB2307203B (en) * 1993-04-21 1997-09-10 Chemiefaser Lenzing Ag Process for the production of cellulose fibres having a reduced tendency to fibrillation
GB9412311D0 (en) * 1994-06-20 1994-08-10 Courtaulds Fibres Holdings Ltd Filter materials
AT403296B (de) * 1995-08-11 1997-12-29 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung eines celluloseformkörpers
US6210801B1 (en) 1996-08-23 2001-04-03 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers, and compositions for making same
US6471727B2 (en) 1996-08-23 2002-10-29 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers, and compositions for making the same
US6306334B1 (en) 1996-08-23 2001-10-23 The Weyerhaeuser Company Process for melt blowing continuous lyocell fibers
US6331354B1 (en) 1996-08-23 2001-12-18 Weyerhaeuser Company Alkaline pulp having low average degree of polymerization values and method of producing the same
US6235392B1 (en) 1996-08-23 2001-05-22 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers and process for their preparation
EP0853146A3 (de) * 1997-01-09 1999-03-24 Akzo Nobel N.V. Verfahren zur Herstellung von cellulosischen Fasern und cellulosische Fasern
US6036731A (en) * 1997-06-04 2000-03-14 Ciba Specialty Chemicals Corporation Crosslinking of cellulosic fiber materials
US5922123A (en) * 1997-12-17 1999-07-13 Bayer Corporation Method for conditioning organic pigments
US6773648B2 (en) 1998-11-03 2004-08-10 Weyerhaeuser Company Meltblown process with mechanical attenuation
US6500215B1 (en) 2000-07-11 2002-12-31 Sybron Chemicals, Inc. Utility of selected amine oxides in textile technology
DE10048681B4 (de) * 2000-09-30 2006-03-30 Zimmer Ag Verfahren zur Modifizierung der Anfärbbarkeit und der Erhöhung des Naßmoduls von Celluloseformkörpern
US7264638B2 (en) * 2000-12-21 2007-09-04 John William Artley Polyethylene glycol saturated substrate and method of making
US7585330B2 (en) * 2001-12-18 2009-09-08 John W Artley Method of making polyethylene glycol treated fabrics
US20050166332A1 (en) * 2001-12-18 2005-08-04 Mccartney Phillip D. Polyethylene glycol composition for treated fabrics
KR100467538B1 (ko) * 2002-05-08 2005-01-27 강문순 인산 및 알카리를 이용한 라이오셀 섬유 소재 직물 및편직물의 의마가공 방법
KR100630265B1 (ko) 2004-10-22 2006-09-29 주식회사 효성 라이오셀 가교섬유 및 제조방법
US8187421B2 (en) * 2006-03-21 2012-05-29 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Absorbent sheet incorporating regenerated cellulose microfiber
US8540846B2 (en) 2009-01-28 2013-09-24 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Belt-creped, variable local basis weight multi-ply sheet with cellulose microfiber prepared with perforated polymeric belt
US8187422B2 (en) 2006-03-21 2012-05-29 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Disposable cellulosic wiper
US7718036B2 (en) 2006-03-21 2010-05-18 Georgia Pacific Consumer Products Lp Absorbent sheet having regenerated cellulose microfiber network
AT503610B1 (de) * 2006-05-10 2012-03-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung eines zellstoffes
US8177938B2 (en) * 2007-01-19 2012-05-15 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Method of making regenerated cellulose microfibers and absorbent products incorporating same
WO2010033536A2 (en) 2008-09-16 2010-03-25 Dixie Consumer Products Llc Food wrap basesheet with regenerated cellulose microfiber
AT509289B1 (de) * 2009-12-28 2014-06-15 Chemiefaser Lenzing Ag Funktionalisierter cellulosischer formkörper und verfahren zu seiner herstellung
CN104005225B (zh) * 2014-06-05 2016-08-24 山东英利实业有限公司 一种减少lyocell纤维素纤维原纤化倾向的方法
TWI804699B (zh) 2018-12-17 2023-06-11 奧地利商蘭仁股份有限公司 萊賽爾纖維(lyocell fibres)的處理方法
EP3771755A1 (de) * 2019-08-02 2021-02-03 Lenzing Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von lyocell-stapelfasern

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2394306A (en) * 1938-09-20 1946-02-05 Hentrich Winfrid Process of producing nitrogenous condensation products
GB576270A (en) 1944-05-08 1946-03-26 Norman Hulton Haddock New yellow azo dyestuffs
FR1060215A (fr) 1952-07-08 1954-03-31 Rhodiaceta Nouveau procédé pour la coloration des fils en polymères ou copolymères à base d'acrylonitrile
BE546198A (ja) * 1955-03-17
BE548117A (ja) * 1955-05-27
BE549624A (ja) * 1955-07-19
US2826514A (en) * 1955-11-17 1958-03-11 Shell Dev Treatment of textile materials and composition therefor
BE581977A (ja) 1957-01-23
US2971815A (en) * 1957-10-31 1961-02-14 Austin L Bullock Chemically modified textiles
BE591132A (ja) 1959-05-23
BE594748A (ja) 1959-06-10
DE1123283B (de) 1959-08-04 1962-02-08 Bayer Ag Verfahren zur antistatischen Ausruestung von Textilien
NL274302A (ja) 1961-02-03
NL290658A (ja) * 1962-04-24
US3400127A (en) * 1963-08-22 1968-09-03 Stevens & Co Inc J P Triazine compounds for modifying polymers
US3294778A (en) * 1964-09-14 1966-12-27 Gen Aniline & Film Corp Fiber-reactive dyestuffs
US3383443A (en) * 1965-01-04 1968-05-14 Tee Pak Inc Method of dyeing sausage casing
US3458869A (en) * 1966-04-15 1969-08-05 United Merchants & Mfg Method of producing press-free garments and products thereof
DE1594914B1 (de) 1966-10-06 1970-06-04 Basf Ag Verfahren zum Veredeln von Cellulose enthaltendem oder daraus bestehendem Fasergut
US3461052A (en) * 1967-01-03 1969-08-12 Atlas Chem Ind Process for producing graft copolymers using radiation
DE1619663A1 (de) * 1967-05-13 1971-02-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Drucken auf Flaechengebilden aus Cellulosefasern
DE1619662A1 (de) * 1967-05-13 1971-02-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Drucken auf Fasermaterial
GB1271518A (en) 1968-09-04 1972-04-19 Courtaulds Ltd Continuous dyeing process
US3574522A (en) * 1968-10-07 1971-04-13 Us Agriculture In situ catalysis of the reaction of cellulose with unsaturated compounds
CH814170D (ja) * 1969-06-06
CH897070D (ja) * 1969-06-18
CH543484A (de) 1969-08-11 1973-10-31 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung von Umsetzungsprodukten aus Methylen-bis-acrylamid und Formaldehyd
JPS4815234B1 (ja) * 1969-08-21 1973-05-12
US3606990A (en) * 1970-02-12 1971-09-21 Colgate Palmolive Co Process for washing laundry and detergent composition for working of this process
US3883523A (en) * 1970-05-15 1975-05-13 Ici Ltd Triazine derivatives of triphenodioxazines
CA927693A (en) 1970-07-27 1973-06-05 The Dow Chemical Company Preparation of water-absorbent articles
GB1368599A (en) * 1970-09-29 1974-10-02 Unilever Ltd Softening compositions
DE2111038A1 (de) * 1971-03-09 1972-09-28 Henkel & Cie Gmbh Verfahren zur Permanentausruestung von Cellulosefasern enthaltenden Textilmaterialien
DE2118224A1 (en) * 1971-04-15 1972-11-02 Farbwerke Hoechst AG, vormals Meister Lucius & Brüning, 6000 Frankfurt Permanent flame proofing of textiles - using a compsn contg a p-contg (meth) acrylamido methylene cpd and cross-linkage uns
US3839207A (en) * 1971-04-30 1974-10-01 Stauffer Chemical Co Allyl 2-carbamoyalkylphosphonates flame retardants
US3849409A (en) * 1971-04-30 1974-11-19 Stauffer Chemical Co Hexahydrotriazine phosphonate derivatives
DE2242939A1 (de) * 1971-09-07 1973-03-15 Stauffer Chemical Co Neue hexahydrotriazin-phosphonate und deren verwendung
US3827994A (en) * 1971-11-04 1974-08-06 Grace W R & Co Composition for producing wrinkle-free permanently pressed cellulosic textile materials
PL71100B1 (ja) 1972-03-02 1974-04-30
JPS5230637B2 (ja) * 1972-03-06 1977-08-09
JPS491870A (ja) * 1972-04-20 1974-01-09
JPS5239479B2 (ja) * 1972-12-07 1977-10-05
SU465384A1 (ru) 1973-04-20 1975-03-30 Всесоюзный научно-исследовательский и проектный институт химической промышленности Фопополимеризирующа с водорастворима композици
JPS5017593A (ja) * 1973-06-14 1975-02-24
JPS50112598A (ja) * 1974-02-19 1975-09-04
JPS50112599A (ja) * 1974-02-19 1975-09-04
FR2273091A1 (fr) * 1974-05-30 1975-12-26 Rhone Poulenc Textile Nouvelles fibres polynosiques non fibrillables
JPS5233718B2 (ja) * 1974-09-17 1977-08-30
DE2554790A1 (de) * 1974-12-26 1976-07-01 Uniroyal Inc Tetrasubstituierte zinnorganische verbindungen
DE2539354C3 (de) * 1975-09-04 1980-10-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum Herstellen von Leichtbehältern
DE2539950C3 (de) * 1975-09-09 1981-12-17 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Bassakkordautomatik
DE2551410C3 (de) * 1975-11-15 1979-04-05 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Transferdrucken auf gegebenenfalls regenerierten Cellulosefasern und deren Mischungen mit Polyesterfasern
JPS5828393B2 (ja) * 1975-12-05 1983-06-15 旭化成株式会社 セルロ−ズセンイセイヒン ノ センシヨクカコウホウ
JPS52111922A (en) * 1976-03-16 1977-09-20 Denki Kagaku Kogyo Kk Production method of fiber reinforced cement molding material
CH629926B (de) * 1976-05-20 Sandoz Ag Trockenvernetzungsverfahren zur permanenten veredlung von textilien aus regenerierter cellulose.
JPS52141843A (en) * 1976-05-21 1977-11-26 Asahi Glass Co Ltd Adhesives for fluorine-containing elastomers and method for adhesion
JPS5335017A (en) * 1976-09-10 1978-04-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of viscose rayon fibers
JPS5378377A (en) * 1976-12-22 1978-07-11 Nissha Printing Dyeing of cellulose fiber
JPS53122880A (en) * 1977-04-04 1978-10-26 Mitsubishi Chem Ind Fixing of reactive dyestuff
US4090844A (en) * 1977-06-23 1978-05-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process of producing high performance durable-press cotton
US4246221A (en) * 1979-03-02 1981-01-20 Akzona Incorporated Process for shaped cellulose article prepared from a solution containing cellulose dissolved in a tertiary amine N-oxide solvent
US4416698A (en) * 1977-07-26 1983-11-22 Akzona Incorporated Shaped cellulose article prepared from a solution containing cellulose dissolved in a tertiary amine N-oxide solvent and a process for making the article
ZA785535B (en) * 1977-10-31 1979-09-26 Akzona Inc Process for surface treating cellulose products
US4185961A (en) * 1977-11-14 1980-01-29 Chevron Research Company Polypyrrolidone fiber treatment
US4184864A (en) * 1978-07-31 1980-01-22 Ppg Industries, Inc. Apparatus for fabricating sharply bent glass sheets
DE2838274A1 (de) * 1978-09-01 1980-03-13 Bayer Ag Verfahren zum faerben und bedrucken von cellulosefasern mit reaktivfarbstoffen
FR2436213A1 (fr) * 1978-09-13 1980-04-11 Oreal Composition de traitement des matieres fibreuses a base de polymeres cationiques et anioniques
US4277243A (en) * 1979-01-31 1981-07-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for producing durable-press cotton fabrics with improved balances of textile properties
US4283196A (en) * 1979-08-13 1981-08-11 American Hoechst Corporation Process for coloring fiber materials with azo dyestuff containing --SO2 CH2 CH2 OSO3 H and --N(CH2 CH2 OSO.sub. H)2 groups
DD236581A3 (de) * 1979-11-27 1986-06-11 Mo Textilny I Verfahren zur antimikrobiellen appretur von textilfaserstoffen
DE3043915A1 (de) * 1979-12-06 1981-06-11 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Halo-triazinyl verbindungen
BR8108671A (pt) * 1980-07-03 1982-05-25 Lintrend Licensing Co Produto fibroso que contem viscose
US4336023A (en) * 1980-12-30 1982-06-22 Rohm And Haas Company Formaldehyde-free durable press finish fabrics
US4743267A (en) * 1982-06-21 1988-05-10 International Yarn Corporation Of Tennessee Process for improving polymer fiber properties and fibers produced thereby
GB2103639B (en) 1981-08-03 1984-11-14 Scott Bader Co Reinforced polyester moulding compositions
JPS591598A (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 花王株式会社 洗浄剤組成物
GB8303850D0 (en) * 1983-02-11 1983-03-16 Wool Dev International Textile treatment
US4483689A (en) * 1983-07-29 1984-11-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Abrasion-resistant durable-press acrylic finishes for cotton textiles by use of nonoxidative polymerization initiators and accelerators in two-stage heat curing
US4472167A (en) * 1983-08-26 1984-09-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Mild-cure formaldehyde-free durable-press finishing of cotton textiles with glyoxal and glycols
US4908097A (en) * 1984-02-03 1990-03-13 Scott Paper Company Modified cellulosic fibers
EP0174794A3 (en) * 1984-09-14 1987-09-16 Wool Development International Limited Textile treatment
JPS6244077A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Fuji Electric Co Ltd 繰返し放電用電源装置
JPS6257744A (ja) * 1985-09-05 1987-03-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 連続鋳造機
US4659595A (en) * 1985-10-07 1987-04-21 National Starch And Chemical Corporation Ethylene vinyl acetate compositions for paper saturation
US4780102A (en) * 1985-10-18 1988-10-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for dyeing smooth-dry cellulosic fabric
JPH0624627B2 (ja) * 1986-03-07 1994-04-06 カナヱ化学工業株式会社 高吸水性保水材
CA1340434C (en) * 1986-06-27 1999-03-16 Carlisle Mitchell Herron Process for making individualized crosslinked fibers having reduced residuals and fibers thereof
FR2606890B1 (fr) * 1986-11-18 1989-06-30 Lyonnaise Transmiss Optiques Dispositif de deplacement de l'extremite d'une fibre optique suivant deux axes orthogonaux
JPH0788478B2 (ja) * 1986-12-24 1995-09-27 住友化学工業株式会社 モノアゾ化合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
KR890004736B1 (ko) * 1987-01-12 1989-11-25 이승인 셀루로오즈계 필라멘트의 방사후 처리용 유제 및 이를 사용한 셀루로오즈계 필라멘트의 제조방법
JPH01239167A (ja) * 1988-03-11 1989-09-25 Asahi Chem Ind Co Ltd しぼ立ち撚糸編織物
JPH01271238A (ja) * 1988-04-22 1989-10-30 Toyobo Co Ltd ゴム・繊維複合体の製造方法
JPH0655838B2 (ja) * 1988-05-24 1994-07-27 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の表面処理方法
DE3833864A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Hoechst Ag Verfahren zum einphasigen bedrucken von cellulosefasern mit triphendioxazin-reaktivfarbstoffen
US4999149A (en) * 1988-10-21 1991-03-12 Purdue Research Foundation, Division Of Sponsored Programs Production of high strength cellulose fiber using zinc chloride, organic solvents and aqueous solution
CA2025699A1 (en) * 1989-10-25 1991-04-26 Dai W. Kim Super absorbent polymer composite structure
GB2239871B (en) * 1989-12-11 1993-03-10 Sumitomo Chemical Co Fiber reactive red dye composition
DE69021190T2 (de) * 1990-01-16 1995-12-07 Hoechst Celanese Corp Superabsorbierende, nassgelegte, nichtgewebte Faserbahn.
US5311389A (en) * 1990-04-16 1994-05-10 International Paper Company Hydroentangled fabric diskette liner
EP0466648B1 (de) * 1990-07-12 1995-09-13 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Fixieren von Farbstoffen
JP2954360B2 (ja) * 1990-12-12 1999-09-27 三菱化学株式会社 吸水性複合体の製造法
GB9103297D0 (en) * 1991-02-15 1991-04-03 Courtaulds Plc Fibre production method
JPH04298516A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Sanyo Chem Ind Ltd 水膨潤性複合樹脂組成物
GB9122318D0 (en) * 1991-10-21 1991-12-04 Courtaulds Plc Treatment of elongate members
GB9125889D0 (en) * 1991-12-05 1992-02-05 Albany Research Uk Improvements in and relating to paper machine clothing
JP3130148B2 (ja) * 1992-10-30 2001-01-31 日清紡績株式会社 溶剤紡糸されたセルロース系繊維のフイブリル化防止加工方法
GB9304887D0 (en) * 1993-03-10 1993-04-28 Courtaulds Plc Fibre treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100557211B1 (ko) * 1997-09-17 2006-10-24 렌찡 악티엔게젤샤프트 셀룰로스섬유의처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0691426A3 (en) 1996-05-22
GB9410912D0 (en) 1994-07-20
EP0691426A2 (en) 1996-01-10
US5562739A (en) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0849167A (ja) 繊維の処理方法
US5759210A (en) Lyocell fabric treatment to reduce fibrillation tendency
JP3479079B2 (ja) 繊維処理
US5580356A (en) Fibre treatment method
AU670341B2 (en) Fibre treatment
US5709716A (en) Fibre treatment
KR101548762B1 (ko) 대전방지성 아크릴 섬유 및 이의 제조방법
JP4044155B2 (ja) 溶剤紡績セルロースファイバーの処理方法
AU688771B2 (en) Fabric treatment
EP3899113B1 (en) Process for the treatment of lyocell fibres
JP3915056B2 (ja) セルロース繊維の加工方法
JP4264767B2 (ja) 形態安定加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及び形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法
JPH0711575A (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3593539B2 (ja) セルロース繊維品の処理方法
JPH07279043A (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JPH07279042A (ja) セルロース系繊維含有繊維製品の製造方法
JPH1181135A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維のフィブリル化防止方法
JPH0827665A (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法