JP4264767B2 - 形態安定加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及び形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法 - Google Patents

形態安定加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及び形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4264767B2
JP4264767B2 JP18895698A JP18895698A JP4264767B2 JP 4264767 B2 JP4264767 B2 JP 4264767B2 JP 18895698 A JP18895698 A JP 18895698A JP 18895698 A JP18895698 A JP 18895698A JP 4264767 B2 JP4264767 B2 JP 4264767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fiber structure
weight
cellulosic
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18895698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000027074A (ja
Inventor
雅敏 吉川
俊三 安倍
潔 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP18895698A priority Critical patent/JP4264767B2/ja
Publication of JP2000027074A publication Critical patent/JP2000027074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264767B2 publication Critical patent/JP4264767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はシャツ、スラックス、ブラウス等の衣料用品、シーツ、枕カバー等の寝装用品、ハンカチ、テーブルクロス等の繊維雑貨用品として、好適なセルロース系繊維含有繊維構造物に関するものであり、さらに詳しくは、製品の強力低下をおさえ、しかも防縮性、W&W(ウォッシュアンドウェア)性、プリーツ性及びパッカリング性、保型性を向上させたセルロース系繊維含有繊維構造物及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
セルロース系繊維構造物の洗濯するとしわになり易い、収縮し易い等の欠点の改善は永久的課題であり、また縫製品に於いては、洗濯後に発生するしわや生地と縫い糸又は生地部位間の伸縮性の差により生ずるパッカリング現象(ひきつれ現象)や製品形状での保型性の改善が強く望まれている。この問題点を改善しようとして、グリオキザール系樹脂加工剤をはじめとする樹脂加工剤を用いてセルロース系繊維布帛を樹脂加工することが行われている。さらに近年では、製品状態でのパッカリングや保型性を改善するために、樹脂加工剤と触媒を布帛に付与乾燥した後に熱処理しないで縫製し、製品状態で熱処理するいわゆるポストキュアー加工がさかんに行われている。しかし、これらの方法は樹脂加工による生地強力の低下を伴うため、強力低下が少ない樹脂加工方法の開発が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は従来の樹脂加工やポストキュアー加工に工程の変更がなく使用でき、風合い、防しわ性、繰り返し洗濯後のパッカリング性、W&W性、防縮性、保型性などを損なわずに、樹脂加工後の布帛強力低下を極力おさえたセルロース系繊維含有繊維構造物及びその為の工業的生産性に優れた製造方法を提供しようとするものである。
【0004】
本発明者らは、上記課題の解決のために鋭意研究を重ねた結果、本発明に到達した。即ち、セルロース系繊維含有繊維構造物を少なくとも樹脂加工剤、酸性又は潜在性酸性触媒及び炭素数が2以上のアルカノール基を有し、かつアルカリ性のアルカノールアミン系化合物を付与した形態安定加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及び該繊維構造物を縫製し、繊維製品の形にした後、熱処理するセルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法である。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明でいうセルロース系繊維含有繊維構造物とは、木綿、麻、亜麻、パルプ、バクテリアセルロース繊維等の天然セルロース繊維、ビスコース法レーヨン(ポリノジックを含む)、銅アンモニア法レーヨン、溶剤紡糸法レーヨン等の再生セルロース繊維などのセルロース系繊維単独品、及びこれらセルロース系繊維とポリエステル、ポリアミド、アクリル、ポリエチレン、ポリプロピレン等の合成繊維との混繊、混紡、交織、交撚等で混用して得られるワタ、糸、織物、編物、不織布等及びそれらからなる繊維製品のことである。他の繊維と混用する場合、本発明の効果をよく発揮するために、セルロース系繊維の含有率は20重量%以上が好ましく、30重量%以上がより好ましく、さらに好ましくは50重量%以上である。
【0006】
セルロース系繊維布帛の樹脂加工では、先に述べた様に加工により布帛の強力が低下するが、これには樹脂加工剤がセルロース分子を架橋するために起こる強力低下と、触媒として使用される酸性又は潜在性酸性触媒から発生する酸がセルロース分子鎖を切断するために起こる強力低下の2通りの要因がある。本発明で使用されるアルカノールアミン系化合物は、この触媒より発生する酸がセルロース分子鎖を切断するために起こる強力低下の軽減に効果がある。このことにより、樹脂加工の欠点である強力低下を少なくすることができる。すなわち同じ生地強力あれば使用する樹脂の量を増やして加工することができるため、製品の洗濯後の防しわ性、パッカリング性、保型性などといった形態安定性能を向上させることができる。
【0007】
先に述べた様にセルロース系繊維布帛の樹脂加工では反応触媒として酸性又は潜在性酸性触媒が用いられる。そのため、触媒から発生する酸によるセルロース繊維の強力低下を防ぐためには、布帛にアルカリ性化合物を付与しておくと触媒から発生した酸が中和されセルロース分子鎖の切断を防ぐことができるのであるが、これは同時に樹脂加工剤の反応触媒を失活させてしまうこととなり、樹脂加工剤の架橋反応が起こりにくくなり目的とする形態安定性能が得られない。しかし本発明者らはアルカリ性化合物であっても、特定のアルカノールアミン構造を持つ化合物には、これらの触媒活性をほとんど阻害せずに、触媒によるセルロース繊維の強力低下を防止する効果があることを見いだし本発明に至った。
【0008】
本発明で使用できるアルカノールアミン系化合物には、酸性又は潜在性酸性触媒の触媒活性を阻害せず、これらの触媒より発生する酸によるセルロース繊維の強力低下を防ぐといった相反する特性が必要とされることから、全てのアルカノールアミン系化合物が有効であるわけではない。触媒活性を阻害しないためには、アンモニアやアミンのNH基の全てがアルカノール基で置換されているアルカノールアミン構造が必要である。それらのアルカノール基はなるべく炭素数の大きい物の方が好ましく、少なくとも炭素数2以上、好ましくは炭素数3以上のアルカノール基が適している。即ち、メタノール基では触媒活性を阻害しない効果がなく、少なくともエタノール基、好ましくはプロパノール基やブタノール基などの炭素数3以上のアルカノール基や、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドなどの炭素数2以上のアルキレンオキシド重合物をNH基に付加したアルカノールアミン系化合物が適している。
【0009】
具体的に本発明で使用できるアルカノールアミン系化合物としては、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、トリブタノールアミン、トリイソブタノールアミン、及びこれらの炭素数2以上のアルキレンオキシド付加物。モノエチルアミン、ジエチルアミン等で代表されるモノアルキルアミン又はジアルキルアミンの炭素数2以上のアルカノール基付加物、及びこれらの炭素数2以上のアルキレンオキシド付加物、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、脂環族アミン、芳香族アミン等の各種アミンの炭素数2以上のアルカノール基付加物、及びこれらの炭素数2以上のアルキレンオキシド付加物、などが挙げられる。
【0010】
これらの化合物のなかでも、使い勝手の点から水溶性のものが好ましい。又これら化合物の繊維構造物への好ましい付与量は化合物により変化するが、繊維構造物の重量に対して0.01〜3%、好ましくは0.02〜2%である。あまり多すぎる付与量は、いかに触媒活性を阻害しにくい化合物とはいえ、樹脂加工剤とセルロースとの架橋反応率を低下させるので好ましくない。
【0011】
また、本発明でセルロース繊維と樹脂加工剤を架橋反応させるために、使用する酸性又は潜在性酸性触媒は下記の様なものが使用できる。
【0012】
本発明で使用できる酸性触媒としては、塩化水素ガス、S02 ガス等のガス及び塩酸、硝酸、硫酸、りん酸など無機酸、グリコール酸、マレイン酸、乳酸、クエン酸、酒石酸及び蓚酸等の有機酸が利用できる。
【0013】
本発明で使用できる潜在性酸性触媒としてはAlCl3 、Al2 (SO4 3 、MgCl2 、Mg(H2 PO4 2 、Zn(BF4 2 、Zn(NO3 2 、ZnCl2 、Mg(BF4 2 、Mg(ClO4 2 、Al2 (OH)4 Cl2 などの各種金属塩(結晶水含有物も含む)類、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールの塩酸塩など各種アルカノールアミンの酸性塩、硝酸、塩酸、硫酸、りん酸などの強酸のアンモニウム塩類及びこれらの混合物等が利用できる。
【0014】
また、本発明で使用できる樹脂加工剤としては、ジメチロールジヒドロキシエチレン尿素などのグリオキザール系樹脂が最も好ましいが、ジメチルジヒドロキシエチレン尿素、ジメチロールエチレン尿素、ジメチロールプロピレン尿素、ジメチロールアルキルトリアゾン、トリメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミンなどのメラミン系樹脂、尿素ホルマリン樹脂、ホルムアルデヒド水溶液なども利用できる。
【0015】
これらのアルカノールアミン系化合物、酸性又は潜在性酸性触媒及び樹脂加工剤を繊維構造物に付与させる方法としては、水溶液などの溶液として繊維構造物に浸漬処理により付与する方法、該溶液をスプレー方式等で繊維構造物に吹き付ける方法等が利用できる。
【0016】
本発明ではこれら以外にも、樹脂加工剤の反応を安定させる目的や、繊維構造物を製品として好ましい風合いにする目的及び可縫性を向上させる目的で、ポリオール化合物や柔軟剤なども利用できる。
【0017】
本発明で利用できるポリオール化合物としては、エチレングリコール系、プロピレングリコール系化合物や、エチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合体。グリセリン、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、エリスリトール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、及びこれらのエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドの付加物が利用できる。
【0018】
本発明で利用できる柔軟剤とは、繊維構造物の風合いを好ましいものにするためや、繊維構造物の可縫性を向上させる目的で使用するものであり、ジメチルポリシロキサン、エポキシ変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、水溶性シリコーン等のシリコーン系柔軟剤、ワックス系柔軟剤、ポリエチレン系柔軟剤、脂肪酸アミド系柔軟剤、ポリウレタン系柔軟剤、ポリエステル系柔軟剤、アクリルエステル系柔軟剤、ノニオン、アニオン、カチオン、両性の界面活性剤等が利用できる。
【0019】
さらに本発明では、撥水剤、抗菌剤、防臭剤、静電気防止剤等の機能性加工剤を同時に使用することも可能である。
【0020】
本発明のセルロース系繊維含有繊維構造物は精錬漂白工程後に、水酸化ナトリウムによる通常のシルケット加工処理や液体アンモニア加工処理、更にはシルケット加工と液体アンモニア加工を組み合わせて処理したものや、先染め、浸染、捺染等の染色したものも使用できる。ポリエステルで代表される合成繊維との混用では必要があれば予めヒートセットしてもかまわない。
【0021】
これらのアルカノールアミン系化合物、触媒、樹脂加工剤及び柔軟剤等を繊維構造物に付与した後樹脂加工剤とセルロース繊維を反応させる方法としては、これらの加工剤水溶液を繊維構造物に付与し乾燥させた後130℃以上の温度でキュアーするパッド−ドライ−キュアー法、加工剤水溶液を繊維構造物に付与し熱乾燥した後縫製を行い製品の形態で130℃以上の温度でキュアーするポストキュアー法、さらには加工剤水溶液を繊維構造物に付与した後ある程度の水分を残した状態で乾燥し巻き上げ比較的低温(室温〜60℃)で数時間から数十時間かけて反応させるモイストキュアー法などが利用できる。
【0022】
通常は樹脂加工剤と酸性又は潜在性酸性触媒を含む加工剤水溶液は触媒が酸性であるために、これらの加工剤を付与した繊維構造物は生地pHが酸性となるのが普通である。このため、生地に加工剤を付与してからキュアーするまでに縫製などの工程を経るため長期間保管する必要があるポストキュアー法では、長期間の保管中に触媒の酸性による生地強力の劣化や樹脂加工剤の反応が起こり目的とする性能が得られないという問題があった。
しかし本発明によると、使用するアルカノールアミン系化合物はアルカリ性であるため、加工剤を付与した繊維構造物の生地pHを酸性から中性や弱アルカリ性にすることができる。従って長期間の保管中にも、触媒の酸性による生地強力の劣化や樹脂加工剤の経時的な反応を抑制することができるので、ポストオキュアー法の生地保管安定性を大幅に改善できることができる。
【0023】
上記のアルカノールアミン系化合物を用いた樹脂加工法により、防しわ性に優れ、かつ繰り返し洗濯後のパッカリング性、W&W性、防縮性、保型性に優れ、同時に加工による抗張力、引き裂き強力等の生地強力が高いセルロース系繊維含有繊維構造物が製造可能となる。
【0024】
【実施例】
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。実施例で用いた評価法を以下に示す。
生地pH:JIS L 1096 6.40.
引裂強力;JIS L 1096 6.15.5 D法(ヨコ方向)
抗張力 ;JIS L 1096 6.12.1 A法(5cm幅ヨコ方向)
W&W性;JIS L 0217 103法による洗濯を5回繰り返した後、JIS L 1042 6.9.2 I−2法によるタンブル乾燥を行い、サンプルを20℃、65%RHの室内に一晩放置した後、AATCC 124−1984 5段階レプリカ法にもとづいて判定を行った。
5級(良好)〜1級(不良)
【0025】
パッカリング性;JIS L 0217 103法による洗濯を5回繰り返した後、JIS L 1042 6.9.2 I−2法によるタンブル乾燥を行い、サンプルを20℃、65%RHの室内に一晩放置した後、AATCC 88−B−1984法の縫い目5段階レプリカにより評価した。
5級(良好)〜1級(不良)
【0026】
保型性;JIS L 0217 103法による洗濯を5回繰り返した後、JIS L 1042 6.9.2 I−2法によるタンブル乾燥を行い、サンプルを20℃、65%RHの室内に一晩放置した後、、視覚で5段階に判定した。
5(級):非常に良好
4 〃 :良好
3 〃 :普通
2 〃 :やや不良
1 〃 :非常に不良
【0027】
又、本発明において樹脂加工剤の架橋反応の程度は、グリオキザール系樹脂などの繊維素反応型樹脂加工剤の場合はセルロース系繊維に直接架橋反応した樹脂加工剤を硫酸で分解して得られるホルムアルデヒド量である、結合ホルムアルデヒド量で示すことができる。
この結合ホルムアルデヒド量を測定することによりバラツキが生じやすいW&W性だけに頼らず正確な改質の程度を知ることができる。
【0028】
結合ホルムアルデヒド量:加工布約2gを沸水中で15分間処理し、水洗、絶乾精秤後、水蒸気蒸留法により20%硫酸中で分解し、亜硫酸水素ナトリウム水溶液中に生成ホルムアルデヒドを回収し、よう素滴定法で過剰亜硫酸水素ナトリウムを酸化した後、アルカリで付加物を分解し、ホルムアルデヒドと付加した亜硫酸水素ナトリウムの量を求め、加工布重量当りのホルムアルデヒドを重量%で示した。
【0029】
実施例1
木綿織物(40/1×40/1/120×72)を常法による毛焼き、精錬漂白、シルケット加工後、さらに液体アンモニア加工し、下記組成の加工液(A)に浸漬し絞り率70%になるように絞り、120℃で1分間乾燥した後、次いでサンフォライズ加工した。得られた木綿織物の生地pHは7.4であった。この木綿織物を使用して通常の方法によりシャツを縫製した。このシャツを密閉容器内に設置し、熱風により加熱昇温し145℃で5分間キュアーし、本発明の実施例1のシャツを得た。得られたシャツの評価結果を表1に示した。
【0030】
加工液(A):
テトライソプロパノールエチレンジアミン 0.4重量部
Sumitex Resin NS−19 18.0重量部
(住友化学工業社製、グリオキザール樹脂)
Sumitex Accelerator X−80 5.4重量部
(住友化学工業社製、潜在性酸性触媒)
ポリエチレングリコール(平均分子量200) 6.0重量部
パラシリコンAYR20 4.0重量部
(大原パラジウム社製、シリコン系ソフナー)
PEN 3.0重量部
(大日本インキ化学工業社製、ポリエチレン系ソフナー)
水 63.2重量部
【0031】
実施例2
実施例1で使用した木綿織物を下記組成の加工液(B)に浸漬し、絞り率70%になるように絞り、120℃で1分間乾燥し、次いでサンフォライズ加工した。得られた木綿織物の生地pHは8.0であった。この木綿織物を使用して通常の方法によりシャツを縫製した。このシャツに実施例1と同様の熱風による加熱キュアーを施し、本発明の実施例2のシャツを得た。得られたシャツの評価結果を表1に示した。
加工液(B):
テトライソプロパノールエチレンジアミン 0.8重量部
Sumitex Resin NS−19 18.0重量部
(住友化学工業社製、グリオキザール樹脂)
Sumitex Accelerator X−80 5.4重量部
(住友化学工業社製、潜在性酸性触媒)
ポリエチレングリコール(平均分子量200) 6.0重量部
パラシリコンAYR20 4.0重量部
(大原パラジウム社製、シリコン系ソフナー)
PEN 3.0重量部
(大日本インキ化学工業社製、ポリエチレン系ソフナー)
水 62.8重量部
【0032】
比較例1
実施例1で使用した木綿織物を下記組成の加工液(C)に浸漬し、絞り率70%になるように絞り、120℃で1分間乾燥し、次いでサンフォライズ加工した。得られた木綿織物の生地pHは5.6であった。この木綿織物を使用して通常の方法によりシャツを縫製した。このシャツに実施例1と同様の熱風による加熱キュアーを施し、本発明の実施例2のシャツを得た。得られたシャツの評価結果を表1に示した。
加工液(C):
Sumitex Resin NS−19 18.0重量部
(住友化学工業社製、グリオキザール樹脂)
Sumitex Accelerator X−80 5.4重量部
(住友化学工業社製、潜在性酸性触媒)
ポリエチレングリコール(平均分子量200) 6.0重量部
パラシリコンAYR20 4.0重量部
(大原パラジウム社製、シリコン系ソフナー)
PEN 3.0重量部
(大日本インキ化学工業社製、ポリエチレン系ソフナー)
水 63.6重量部
【0033】
比較例2
実施例1で使用した木綿織物を下記組成の加工液(D)に浸漬し、絞り率70%になるように絞り、120℃で1分間乾燥し、次いでサンフォライズ加工した。得られた木綿織物の生地pHは5.8であった。この木綿織物を使用して通常の方法によりシャツを縫製した。このシャツに実施例1と同様の熱風による加熱キュアーを施し、本発明の実施例2のシャツを得た。得られたシャツの評価結果を表1に示した。
加工液(D):
Sumitex Resin NS−19 13.0重量部
(住友化学工業社製、グリオキザール樹脂)
Sumitex Accelerator X−80 3.9重量部
(住友化学工業社製、潜在性酸性触媒)
ポリエチレングリコール(平均分子量200) 6.0重量部
パラシリコンAYR20 4.0重量部
(大原パラジウム社製、シリコン系ソフナー)
PEN 3.0重量部
(大日本インキ化学工業社製、ポリエチレン系ソフナー)
水 70.1重量部
【0034】
表1の結果で明らかなように、実施例1、2、と比較例1はアルカノールアミン系化合物を使用しているかいないかの違いだけであるが、アルカノールアミン系化合物を使用した実施例1、2の本発明のシャツは、W&W性、結合ホルマリン量がほぼ同じであるのに、抗張力や引裂き強力が比較例1より優れている。さらに使用しているアルカノールアミン量が多い実施例2は実施例1よりさらに生地強力が向上している。又、比較例2は比較例1で使用している樹脂加工剤と潜在性酸性触媒量を減少させて実施例2とほぼ同じ生地強力となるようにしたのもであるが、実施例2より結合ホルムアルデヒド量が減少しW&W性、保型性、パッカリングなどの形態安定性能が低下していることが分かる。以上により本発明のアルカノールアミン系化合物を使用した木綿織物の樹脂加工法による改質バランスの向上効果は明白である。
【0035】
【表1】
Figure 0004264767
【0036】
【発明の効果】
セルロース系繊維を含む繊維構造物を少なくとも樹脂加工剤、触媒及びアルカノールアミン系化合物を含む加工液を用いて樹脂加工して得られる繊維構造物は、風合いが良好で、セルロース系繊維の抗張力、引き裂き強力等の強力の低下が少なく、繰り返し洗濯後も優れたW&W性、パッカリング性、防縮性、保型性を示し、形態安定性に優れる。

Claims (2)

  1. 樹脂加工剤、酸性又は潜在性酸性触媒及び炭素数が2以上のアルカノール基を有し、かつアルカリ性のアルカノールアミン系化合物が付与されたセルロース系繊維含有繊維構造物。
  2. セルロース系繊維含有繊維構造物に少なくとも樹脂加工剤、酸性又は潜在性酸性触媒及び炭素数が2以上のアルカノール基を有し、かつアルカリ性のアルカノールアミン系化合物を含む水溶液を付与した後乾燥させ、縫製し繊維製品の形にした後熱処理することを特徴とする形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法。
JP18895698A 1998-07-03 1998-07-03 形態安定加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及び形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法 Expired - Fee Related JP4264767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18895698A JP4264767B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 形態安定加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及び形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18895698A JP4264767B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 形態安定加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及び形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000027074A JP2000027074A (ja) 2000-01-25
JP4264767B2 true JP4264767B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=16232875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18895698A Expired - Fee Related JP4264767B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 形態安定加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及び形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4264767B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6740126B2 (en) * 2000-02-15 2004-05-25 Strike Investments, Llc Method for the application of durable press finishes to textile components via the use of hydrophobic bleaching preparation
JP2009511763A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 クラリアント インターナショナル リミティド 布地を仕上げるプロセス
CN114687207B (zh) * 2022-04-20 2024-04-26 武汉纺织大学 一种基于脲醛树脂的高密高支棉纺织品抗皱整理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000027074A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264767B2 (ja) 形態安定加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及び形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法
JP3620632B2 (ja) ホルムアルデヒド気相加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及びそれを用いた形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法
IE872723L (en) Treatment of fabric
EP1268920A2 (en) Methods for reducing fabric drying time and fabrics with improved properties
JP3758052B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品およびその製造方法
JP3765345B2 (ja) 形態安定加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及び形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法
JP3900705B2 (ja) セルロース系繊維含有布帛
JP2780745B2 (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3487363B2 (ja) 形態保持性に優れたセルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3458909B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3783801B2 (ja) セルロース系繊維含有繊維製品の製造方法
JP4320761B2 (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3611120B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3775528B2 (ja) セルロース系繊維含有繊維製品の製造方法
JP3601632B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品
JP2000282365A (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP2780746B2 (ja) 天然セルロース系繊維含有繊維製品の製造方法
US20010051486A1 (en) Methods for improving fibrillation or pill resistance of fabrics and fabrics with improved properties
JP2000192371A (ja) セルロース系繊維含有布帛
JPH1077585A (ja) セルロース系繊維含有繊維製品の製品染め方法
JP2000282368A (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3593539B2 (ja) セルロース繊維品の処理方法
JP2000282364A (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JPH08109578A (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees