JPH08192674A - 車両用前照灯装置 - Google Patents

車両用前照灯装置

Info

Publication number
JPH08192674A
JPH08192674A JP2089895A JP2089895A JPH08192674A JP H08192674 A JPH08192674 A JP H08192674A JP 2089895 A JP2089895 A JP 2089895A JP 2089895 A JP2089895 A JP 2089895A JP H08192674 A JPH08192674 A JP H08192674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
control mode
vehicle
signal
map information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2089895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3111153B2 (ja
Inventor
Shinichiro Goto
紳一郎 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP07020898A priority Critical patent/JP3111153B2/ja
Priority to US08/472,225 priority patent/US5588733A/en
Priority to DE19601572A priority patent/DE19601572C2/de
Publication of JPH08192674A publication Critical patent/JPH08192674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111153B2 publication Critical patent/JP3111153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/128Steering dead zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/13Attitude of the vehicle body
    • B60Q2300/134Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/142Turn signal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • B60Q2300/322Road curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/336Crossings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 道路データの無い所や予定コースを外れて曲
がる場合でも照射領域の調整が適切に行われ視認性に優
れた車両用前照灯装置を供する。 【構成】 方向指示信号出力手段11と、舵角信号出力手
段12と地図情報出力手段30と、現在位置検出手段32と、
方向指示信号,舵角信号,地図情報,現在位置の情報を
入力し前照灯の照射領域を調整する制御手段10とを備
え、制御手段10は、方向指示信号の出力があった場合に
第1の制御モードを選択し、第1の制御モードが選択さ
れず現在位置が地図情報の道路データ上にないか舵角信
号の舵角が所定範囲を越えている場合に舵角に基づき照
射領域を調整する第2の制御モードを選択し、第1の制
御モードおよび第2の制御モードが選択されない場合に
地図情報および現在位置から前方の道路形状の予測に合
わせて照射領域を調整する第3の制御モードを選択する
車両用前照灯装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用の前照灯装置に
関し、特に前照灯の水平方向の照射領域の制御に関す
る。
【0002】
【従来技術】車両の前照灯は、一般にハイビームとロー
ビームの異なる2つの照射領域を手動操作で切り換えて
形成するようになっている。このハイビームとロービー
ムのランプ光軸の変化は上下方向であり、左右水平方向
へランプ光軸を変化させることはしていないが、カーブ
を曲がるときや右左折するとき等曲がろうとする方向に
ランプ光軸が移動して照射領域が偏向してくれると視認
性が良くなる。
【0003】そこで従来からハンドルの操舵角に応じて
ランプ光軸を左右水平方向に移動制御する例(特開昭6
2−77249号公報等)が数多く提案されているが、
かかる例はハンドルが操作されないと照射領域が変更さ
れないので、カーブに進入する前の段階では曲がろうと
する方向を照射することはできない。この点をナビゲー
ションシステムと組み合わせて解決したものとして特開
平2−296550号記載の例がある。
【0004】同例はナビゲーションシステムの地図情報
と自車の地図上の位置情報とから事前にカーブ等を予知
しカーブ進入の手前から照射領域を変更してより視認性
を向上させたものである。
【0005】
【解決しようとする課題】しかし道路データが無い所を
走行する場合はナビゲーションシステムの情報は役に立
たず、また交差点で予定コースを外れて曲がろうとする
時など制御できなかったり制御タイミングが不安定にな
る可能性がある。また車速によっては照射領域の変更制
御のタイミングが適切になされないことも考えられる。
【0006】本発明はかかる点に鑑みなされたもので、
その目的とする処は道路データの無い所や予定コースを
外れて曲がる場合でも照射領域の調整が適切に行われ視
認性に優れた車両用前照灯装置を供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために、本発明は、車両前方の照射領域を左右方
向に調整可能とする車両用前照灯装置において、方向指
示器の操作を検出して方向指示信号を出力する方向指示
信号出力手段と、操舵装置の舵角を検出して舵角信号を
出力する舵角信号出力手段と、道路データを含む地図情
報を出力する地図情報出力手段と、地図上における自車
の現在位置を検出する現在位置検出手段と、前記方向指
示信号,舵角信号,地図情報,現在位置の情報を入力し
前記前照灯の照射領域を調整する制御手段とを備え、前
記制御手段は、前記方向指示信号の出力があった場合に
第1の制御モードを選択し、前記第1の制御モードが選
択されず前記現在位置が前記地図情報の道路データ上に
ないか前記舵角信号の舵角が所定範囲を越えている場合
に前記舵角に基づき照射領域を調整する第2の制御モー
ドを選択し、前記第1の制御モードおよび前記第2の制
御モードが選択されない場合に前記地図情報および現在
位置から前方の道路形状の予測に合わせて照射領域を調
整する第3の制御モードを選択する車両用前照灯装置と
した。
【0008】方向指示信号が発生せず地図情報の道路デ
ータ上を通常走行しているときは、第3の制御モード下
で地図情報および現在位置から前方の道路形状の予測に
合わせて照射領域を調整するので、曲がりたい方向に早
めに照射領域が変更され視認性が良い。また道路データ
の無い所を走行したり舵角が所定範囲を越える場合は第
2の制御モード下で舵角に基づき照射領域を調整するの
で、制御を続行することができる。
【0009】また前記第1の制御モードにおいて、前記
方向指示信号が発生し前記舵角信号の舵角が所定範囲内
にある間は操舵方向の所定領域に照射領域を変更し、そ
の後前記所定範囲を越える舵角が入力された場合は該舵
角に応じて照射領域を変更する制御を行うことで、方向
指示器を操作したときはまず操舵方向の所定領域に照射
領域を一度に変更して曲がろうとする方向を早めに視認
できるようにし、その後舵角が所定範囲を越えた処から
舵角に応じた照射領域の変更を行うことで、照射領域の
変更タイミングを適切にして視認性の向上を図ることが
できる。
【0010】車速を検出して車速信号を出力する車速信
号出力手段を備え、前記制御手段が、前記第1,第2,
第3の制御モードの少なくとも1つの制御モードで照射
領域の調整量または調整時期の少なくとも一方を前記車
速信号の車速に応じて変更することで、車速に最も適し
た照射領域の変更を行い視認性を益々向上させることが
できる。
【0011】
【実施例】以下図1ないし図10に図示した本発明の一
実施例について説明する。本実施例に適用された自動車
1は、前照灯たるヘッドライト2がそれ自体左右水平方
向に揺動可能に装着されており、図1は該自動車1を上
方から見た図であり、同図では左右のヘッドライト2,
2が左方に揺動して左前方を照射領域3,3としてい
る。左右のヘッドライト2,2はともに同じ方向に同じ
角度揺動し、図1に示すように直進方向に対する光軸
L,Lの角度すなわち光軸角度はともにθである。
【0012】本実施例のヘッドライト2の揺動機構は、
概略的に図示すると図2に示すようであり、ヘッドライ
ト2のランプユニット4が回転軸5に固定され、同回転
軸5に嵌着されたウォームホイール6にモータ8の駆動
軸に形成されたウォームギア7が噛み合っている。した
がってモータ8の駆動でウォームギア7,ウォームホイ
ール6の噛合を介して回転軸5とともにランプユニット
4が水平方向に揺動する。
【0013】モータ8は配光制御ECU10によって駆動
制御される。そこで本実施例の制御系の概略ブロック図
を図3に示し説明する。本自動車1はナビゲーションシ
ステム30を搭載しており、配光制御ECU10はこのナビ
ゲーションシステム30から地図情報や自車位置情報を得
るとともにウインカーレバーの操作でオンオフするター
ンスイッチ11の方向指示信号、操舵輪の向きを検出する
舵角センサー12の舵角信号および車速を検出する車速セ
ンサー13の車速信号等を入力し、処理して所要の光軸角
度θを決定して同光軸角度θにすべく指示信号をモータ
ドライバ14に出力し、同モータドライバ14により左右の
モータ8,8が駆動制御される。
【0014】ナビゲーションシステム30について簡単に
説明すると、制御中枢であるナビゲーションシステムE
CU31は、現在位置検出部32がジャイロセンサー33と前
記車速センサー13の検出信号を受けて移動位置を演算し
て自車位置を求め、マップマッチングを行うとともにG
PSレシーバ34により受信した衛星電波から求めた自車
位置で補正を行って正確な自車位置の検出を行う。この
ようにして求めた自車位置を地図情報出力装置35が出力
する道路データとともにディスプレイ36に表示させる。
【0015】ナビゲーションシステム30は、道路に沿っ
て順次辿ることのできる予め決められた点(ノード)が
多数設定されている。すなわち地図上の道路に沿って設
定されたノードは、ノード相互の間隔が場所によって異
なり、通常は直線的な道路部分では間隔は大きく、曲線
的な道路部分では間隔は狭く設定されるとともに、交差
点には必ずノードが設定される。
【0016】地図上の各種道路情報例えば当該ノードに
おける道路の曲がり程度等は、各ノードにそれぞれ対応
づけて記憶されている。またナビゲーションシステム30
は目的地までの最短経路を導き出し、同経路に沿って導
く経路誘導機能を有する。
【0017】以上のような制御系に基づき制御される配
光制御の手順を図4のフローチャートに従って説明す
る。まずターンスイッチ11の状態、舵角センサー12が検
出する舵角、車速センサー13が検出する車速等の車両情
報を入力し(ステップ1)、次いでナビゲーションシス
テム30の地図情報すなわち所要のノード毎に記憶された
交差点、カーブの曲がり方向や緩急の情報等を入力する
(ステップ2)。
【0018】そしてステップ3に進み方向指示信号の出
力の有無を判別し、出力有りと判別したときはステップ
8に飛び第1の制御モードである方向指示連動制御モー
ドに入り、方向指示連動制御マップに基づき光軸角度θ
を決定しステップ11に進んで決定された光軸角度θに配
光されるようモータ8が駆動制御される。ここに方向指
示連動制御マップは座標表示すると図5に示す如くであ
る。すなわちウインカーレバーを操作して方向指示信号
が発生すると右折指示か左折指示かで光軸角度θの方向
が決定され車速に応じて一定の所定角度が決定される。
【0019】このようにウインカーレバーが操作される
と、すぐに光軸角度が所定角度に変化して曲がろうとす
る方向を早めに照射し、その光軸角度も車速が速い程大
きくドライバーが視認したい角度方向を適切に照射して
視認性が良い。このウインカーレバー操作直後の所定角
度への制御は舵角αが所定角度内にある間は維持される
が、所定角度を越えると舵角αに比例して光軸角度θも
大きく制御しカーブの状態に合わせるようにしている。
なお舵角αがある程度大きくなったときは一定光軸角度
に固定する。
【0020】以上が方向指示信号が発生しステップ3か
らステップ8に飛んだときの方向指示連動制御モードで
あり、方向指示信号が発生しない場合はステップ3から
ステップ4に進み地図情報と自車現在位置とから自車が
道路データ上を走行しているか否かが判別され、道路デ
ータ上を走行していない場合すなわち道路データの無い
所を走行しているときはステップ9に飛び第2の制御モ
ードである舵角連動制御モードに入るが、道路データ上
を走行しているときはステップ5に進み舵角αが所定範
囲内にあるか否かを判別する。
【0021】この所定範囲とは道路データのカーブの状
態からカーブ入口付近で予想される舵角の幾らか余裕を
持たせて決められた範囲であり、例えば右30Rのカー
ブに対しては左10°から右45°の範囲というように
ドライバーが操舵する可能性のある舵角範囲である。舵
角αがこの所定範囲を越えるときは通常道路データ上か
ら外れることになり、このときはステップ5からステッ
プ9に飛び道路データ上を走行していない場合と同じく
舵角連動制御モードに入り、ステップ11で同制御モード
で配光が駆動制御される。
【0022】このように道路データ上を外れて走行する
ときの舵角連動制御モードは、舵角連動制御マップに基
づき光軸角度θを決定するもので、図6はこれを座標表
示したものである。車速によって異なり、高速の場合は
舵角αに略比例して光軸角度θを変更させているが、低
速の場合は舵角αが小さいうちはあまり光軸角度θを変
化させない不感帯域を設け、低速走行中に僅かな操舵に
敏感に反応して照射領域が左右に振れるのを禁止してい
る。
【0023】舵角αが所定範囲を越えてステップ5から
ステップ9に飛び舵角連動制御モードに入り、その後結
局道路データ上から外れたときはステップ4からステッ
プ9に飛び舵角連動制御モードが継続する。そして再び
道路データ上に戻るとステップ4、ステップ5と進み舵
角αが所定範囲内にあればステップ6に進む。ステップ
6では前方に交差点ノードが有るか無いかを判別し、有
るときは直接ステップ11に飛んで一時的に光軸制御は行
わず直前の状態を維持し、交差点ノードが無いときはス
テップ7に進む。
【0024】交差点ノードが有るときに一時的に光軸制
御を行わないのは、予定の走行経路から外れて別の道を
進む可能性があるからで、例えば図10に示すように予
定走行経路(破線矢印)が右曲がりであるが、左曲がり
の道路にパーキングエリア等があり、そこに立ち寄ろう
とする場合に予定走行経路の右方に光軸を振ってしまう
と実際に行こうとする左方の光量が不足するとともに不
必要に光軸を振ることにもなるので、一時的に光軸制御
を見合わせるようにしたものである。
【0025】前方に交差点ノードが無くステップ7に進
むと前方にカーブが有るか無いかを判別し、カーブが無
いときはステップ11に飛び光軸制御を行わず、カーブが
有るとステップ10に進んで第3の制御モードである地図
情報連動制御モードに入り、ステップ11で地図情報連動
制御モードによる光軸制御が行われる。
【0026】地図情報連動制御モードではナビゲーショ
ンシステム30の地図情報から前方のカーブが左右いずれ
の方向の曲がりか曲がり具合はどの程度かを分析して適
当な光軸角度θをマップ検索により決定する。例えばカ
ーブのRを段階別に分け各段階で光軸角度θを設定して
おいてもよく、急カーブ程(Rが大きい程)光軸角度θ
は大きい値となる。地図情報連動制御モードは実際にハ
ンドルを切る前の早い段階で予定走行方向へ光軸を変化
させて視認性を良くするものであるから、光軸制御のタ
イミングが適切であることが重要である。
【0027】そこで本地図情報連動制御モードでは、図
7に示すタイミング制御を行っている。すなわちカーブ
入り口から手前何mの所で予め決定された光軸角度θに
制御するかを光軸角度θとナビゲーションの精度さらに
カーブの状態から決めるようにしている。ナビゲーショ
ンの精度はマップマッチング作業の際にマッチングの程
度から判定される。
【0028】カーブ入り口から手前光軸制御する地点ま
での距離Sは、予定される光軸角度θが大きい程遠くな
り、より早い段階で配光が変化するようにし、それも急
カーブ程さらに早めに配光が変化するように制御してい
る。そしてナビゲーションの精度が良い場合は早い段階
で配光が変化するようにし、精度が悪くなるに従い遅め
に配光が変化するように制御する。これはナビゲーショ
ンの精度が悪いのに早めに配光を変化させてしまうと光
軸角度の戻しが必要になったりして制御が不安定になり
却って視認性が低下したり、乗員に煩しさを与えること
があるからである。
【0029】本配光制御の詳細は以上のようであり、方
向指示信号の出力もなく道路データ上を走行し舵角αが
所定範囲内にあり前方に交差点ノードもカーブもないと
きは光軸制御は行わず(ステップ1,2,3,4,5,
6,7,11)、この状態からカーブがあると地図情報連
動制御モードに入りカーブの状態に適した配光制御がナ
ビゲーション精度を考慮した適切なタイミングで行われ
(ステップ1,2,3,4,5,6,7,10,11)、舵
角αが所定範囲を越え道路データ上から外れたときは舵
角連動制御モードに入り舵角連動制御マップから車速を
考慮して舵角αに基づく配光制御がなされ(ステップ
1,2,3,4,5,9,11)、方向指示信号の出力が
あると最も優先的に方向指示連動制御モードに入り方向
指示連動制御マップに基づく配光制御がなされる(ステ
ップ1,2,3,8,11)。
【0030】予定走行経路を走行している場合に、図8
に示すように前方が直線道路であれば光軸制御は行わな
いが、図9に示すように前方に左カーブがあるときは地
図情報の入力(ステップ2)でカーブ予告信号があり、
地図情報連動制御モード(ステップ10)に入り、まずカ
ーブの状態等から光軸角度θが決定され、光軸角度θお
よびナビゲーション精度等からカーブ入り口手前の所定
距離Sに達したところから光軸制御を開始し、カーブ手
前の適切なタイミングで配光が左方に適当な角度偏向す
るので視認性が良い。
【0031】また図10に示すように前方に交差点がある
場合は地図情報の入力(ステップ2)で前方に交差点予
告信号があり、交差点ノード通過までは光軸制御しない
状態とし(ステップ6からステップ11に飛ぶ)、その間
にウインカーレバーが操作されると方向指示連動制御モ
ードに入り同制御モード下で光軸制御がなされ(ステッ
プ3からステップ8に飛ぶ)、ウインカーレバーを操作
したときはまず操舵方向に所定光軸角度θ一度に配光を
変更して曲がろうとする方向を早めに視認できるように
し、その後舵角が所定範囲を越えた処から舵角に応じた
照射領域の変更を行うことで、照射領域の変更タイミン
グを適切にして視認性の向上を図ることができる。
【0032】そして舵角αが所定範囲を越えたときは舵
角連動制御モードに入り同制御モード下で光軸制御がな
され(ステップ5からステップ9に飛ぶ)、また道路デ
ータ上から外れて走行したときも舵角連動制御モードで
光軸制御がなされる(ステップ4からステップ9に飛
ぶ)ので、制御を続行することができる。
【0033】方向指示連動制御モードおよび舵角連動制
御モードとも光軸角度θを決定するにあたって車速が考
慮されており、車速に最も適した配光ができ視認性を良
くしている。
【0034】以上の実施例では、左右のヘッドライトを
同時に同方向に揺動して配光を偏向していたが、曲がろ
うとする側のヘッドライトのみ揺動させるか左右のヘッ
ドライトの揺動角度に差をつけるようにしてもよい。ま
た1つのヘッドライト内に2つのバルブを内蔵し、1バ
ルブ点灯と2バルブ点灯を使い分けて配光を変更させる
方法もある。
【0035】さらにはメインリフレクターに対しサブリ
フレクターを設け、サブリフレクターを動かすことで配
光を変更すること等も考えられる。またさらに前記実施
例では、道路のカーブ情報を予め記憶させていたが、走
行中に前方のノード配列から随時カーブ状況を判定する
ようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明は、方向指示信号が発生せず地図
情報の道路データ上を通常走行しているときは、第3の
制御モード下で地図情報および現在位置から前方の道路
形状の予測に合わせて照射領域を調整するので、曲がり
たい方向に早めに照射領域が変更され視認性が良い。ま
た道路データの無い所を走行したり舵角が所定範囲を越
える場合は第2の制御モード下で舵角に基づき照射領域
を調整するので、制御を続行することができる。
【0037】また第1の制御モードにおいて、方向指示
器を操作したときはまず操舵方向の所定領域に照射領域
を一度に変更して曲がろうとする方向を早めに視認でき
るようにし、その後舵角が所定範囲を越えた処から舵角
に応じた照射領域の変更を行うことで、照射領域の変更
タイミングを適切にして視認性の向上を図ることができ
る。
【0038】制御手段が、前記第1,第2,第3の制御
モードの少なくとも1つの制御モードで照射領域の調整
量または調整時期の少なくとも一方を前記車速信号の車
速に応じて変更することで、車速に最も適した照射領域
の変更を行い視認性を益々向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動車を上方から見た
図である。
【図2】本実施例のヘッドライトの揺動機構を示す概略
斜視図である。
【図3】本実施例の配光制御系のブロック図である。
【図4】配光制御の手順を示すフローチャートである。
【図5】方向指示連動制御マップの座標表示を示す図で
ある。
【図6】舵角連動制御マップの座標表示を示す図であ
る。
【図7】地図情報連動制御モードにおける制御タイミン
グを決定するマップの座標表示を示す図である。
【図8】前方が直進道路となっているときの照明領域を
示す上から見た図である。
【図9】前方がカーブしてているときの照明領域を示す
上から見た図である。
【図10】前方に交差点があるときの照明領域を示す上
から見た図である。
【符号の説明】
1…自動車、2…ヘッドライト、3…照射領域、4…ラ
ンプユニット、5…回転軸、6…ウォームホイール、7
…ウォームギア、8…モータ、10…配光制御ECU、11
…ターンスイッチ、12…舵角センサー、13…車速センサ
ー、14…モータドライバ、30…ナビゲーションシステ
ム、31…ナビゲーションシステムECU、32…現在位置
検出部、33…ジャイロセンサー、34…GPSレシーバ
ー、35…地図情報出力装置、36…ディスプレイ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両前方の照射領域を左右方向に調整可
    能とする車両用前照灯装置において、 方向指示器の操作を検出して方向指示信号を出力する方
    向指示信号出力手段と、 操舵装置の舵角を検出して舵角信号を出力する舵角信号
    出力手段と、 道路データを含む地図情報を出力する地図情報出力手段
    と、 地図上における自車の現在位置を検出する現在位置検出
    手段と、 前記方向指示信号,舵角信号,地図情報,現在位置の情
    報を入力し前記前照灯の照射領域を調整する制御手段と
    を備え、 前記制御手段は、前記方向指示信号の出力があった場合
    に第1の制御モードを選択し、前記第1の制御モードが
    選択されず前記現在位置が前記地図情報の道路データ上
    にないか前記舵角信号の舵角が所定範囲を越えている場
    合に前記舵角に基づき照射領域を調整する第2の制御モ
    ードを選択し、前記第1の制御モードおよび前記第2の
    制御モードが選択されない場合に前記地図情報および現
    在位置から前方の道路形状の予測に合わせて照射領域を
    調整する第3の制御モードを選択することを特徴とする
    車両用前照灯装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の制御モードは、前記方向指示
    信号が発生し前記舵角信号の舵角が所定範囲内にある間
    は操舵方向の所定領域に照射領域を変更し、その後前記
    所定範囲を越える舵角が入力された場合は該舵角に応じ
    て照射領域を変更する制御モードであることを特徴とす
    る請求項1記載の車両用前照灯装置。
  3. 【請求項3】 車速を検出して車速信号を出力する車速
    信号出力手段を備え、 前記制御手段は、前記第1,第2,第3の制御モードの
    少なくとも1つの制御モードで照射領域の調整量または
    調整時期の少なくとも一方を前記車速信号の車速に応じ
    て変更することを特徴とする請求項1または2記載の車
    両用前照灯装置。
JP07020898A 1995-01-17 1995-01-17 車両用前照灯装置 Expired - Fee Related JP3111153B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07020898A JP3111153B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 車両用前照灯装置
US08/472,225 US5588733A (en) 1995-01-17 1995-06-07 Head lamp device for vehicle
DE19601572A DE19601572C2 (de) 1995-01-17 1996-01-17 Einrichtung zur Leuchtbereichseinstellung eines Fahrzeugscheinwerfers, insbesondere in horizontaler Richtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07020898A JP3111153B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 車両用前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08192674A true JPH08192674A (ja) 1996-07-30
JP3111153B2 JP3111153B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=12040054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07020898A Expired - Fee Related JP3111153B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 車両用前照灯装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5588733A (ja)
JP (1) JP3111153B2 (ja)
DE (1) DE19601572C2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11314547A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Mitsubishi Electric Corp 車両前照灯制御装置
FR2812845A1 (fr) 2000-08-09 2002-02-15 Koito Mfg Co Ltd Systeme a phares guide d'apres la configuration de la route avec correction selon la vitesse
FR2812844A1 (fr) 2000-08-09 2002-02-15 Koito Mfg Co Ltd Systeme a phares pour vehicule, guide suivant la configuration de la route
JP2002193027A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Equos Research Co Ltd 配光制御装置
JP2002254980A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Equos Research Co Ltd 配光制御装置
US6752508B2 (en) 2001-08-08 2004-06-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Headlamp system for vehicle
JP2008100682A (ja) * 2007-12-07 2008-05-01 Aisin Aw Co Ltd 車両用灯具の配光制御システム
JP2009073284A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両用照明制御システム及び車両用照明制御方法

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854987A (en) * 1995-02-22 1998-12-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle steering control system using navigation system
DE19525981A1 (de) * 1995-07-17 1997-01-23 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Einstellung einer vorgebbaren Beleuchtungsstärke eines Scheinwerfers in Kraftfahrzeugen
JP3647538B2 (ja) * 1996-02-12 2005-05-11 本田技研工業株式会社 車両操舵装置
JPH09315214A (ja) * 1996-05-29 1997-12-09 Honda Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JPH09301054A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Honda Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
JP3622808B2 (ja) * 1996-06-03 2005-02-23 本田技研工業株式会社 車両用前照灯装置
US5868488A (en) * 1996-11-18 1999-02-09 Speak; Justin R. Adjustable headlights, headlight adjusting and direction sensing control system and method of adjusting headlights
JPH10166934A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具装置
DE69705921T2 (de) * 1996-12-13 2001-12-06 Denso Corp Einrichtung zur Regelung der Leuchtweite von Scheinwerfern von Fahrzeugen
JPH10175478A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具装置
DE19758664B4 (de) * 1996-12-18 2006-07-27 Koito Manufacturing Co., Ltd. Beleuchtungseinheit für ein Fahrzeug
JPH10203232A (ja) * 1997-01-29 1998-08-04 Honda Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
DE19716784B4 (de) * 1997-04-22 2006-05-18 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerferanlage für Fahrzeuge
GB2329010B (en) * 1997-09-09 2000-03-22 Tseng Chian Yin Adjustable vehicle headlamp
DE19802595A1 (de) * 1998-01-23 1999-07-29 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einem Navigationssystem
JPH11301352A (ja) * 1998-04-15 1999-11-02 Hino Motors Ltd 作業灯点滅回路
JP4404390B2 (ja) * 1998-10-26 2010-01-27 株式会社東海理化電機製作所 自動車用付帯装置の自動制御システム
DE19911901C5 (de) 1999-03-17 2010-01-28 Daimler Ag Fahrzeugbeleuchtungsvorrichtung mit fahrsituationsabhängiger Beleuchtungssteuerung
US6309082B1 (en) * 1999-09-23 2001-10-30 Tien-Ching Wu Automatic turning head light structure
JP2001114012A (ja) 1999-10-15 2001-04-24 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具装置
FR2805788B1 (fr) * 2000-03-02 2002-04-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'eclairage pour vehicule automobile
FR2805786B1 (fr) * 2000-03-02 2002-04-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'eclairage pour vehicule automobile
FR2805787B1 (fr) * 2000-03-02 2002-04-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'eclairage pour vehicule automobile
JP2001270382A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯配光制御システム
JP3747738B2 (ja) * 2000-05-23 2006-02-22 日産自動車株式会社 車両用照明装置
JP2002104065A (ja) 2000-09-28 2002-04-09 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP2002193025A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
DE10112996A1 (de) * 2001-03-17 2002-09-19 Bayerische Motoren Werke Ag Adaptive Richtmittelsteuerung
JP2002326537A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置
JP2003054312A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯装置
JP4593034B2 (ja) * 2001-08-31 2010-12-08 株式会社デンソー 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP2003112567A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置
US7287884B2 (en) 2002-02-07 2007-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle operation supporting device and vehicle operation supporting system
JP2004083003A (ja) * 2002-06-26 2004-03-18 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP4087201B2 (ja) * 2002-09-20 2008-05-21 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置の光軸位置設定方法
FR2846609B1 (fr) * 2002-10-30 2005-08-19 Valeo Vision Procede de commande des faisceaux lumineux emis par un dispositif d'eclairage d'un vehicule et systeme de mise en oeuvre de ce procede
DE10308129A1 (de) * 2003-02-26 2004-11-18 Adam Opel Ag Automatische Scheinwerfer-Lichtverteilungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE10314872B3 (de) * 2003-04-01 2004-11-11 Bayerische Motoren Werke Ag Scheinwerferschwenkvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US20040210369A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Denso Corporation Automatic optical axis direction adjusting device for vehicle headlight
JP4199064B2 (ja) * 2003-07-10 2008-12-17 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
US7477976B2 (en) * 2003-07-28 2009-01-13 Denso Corporation Automatic optical axis direction adjusting apparatus for vehicles
JP3916240B2 (ja) * 2003-08-07 2007-05-16 松下電器産業株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP4457754B2 (ja) 2003-08-28 2010-04-28 株式会社デンソー 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP4353764B2 (ja) * 2003-10-10 2009-10-28 株式会社デンソー 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
DE102004016713B4 (de) * 2004-04-05 2015-09-24 Volkswagen Ag Verfahren und System zum Steuern eines Fahrzeugscheinwerfers
JP2005353477A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明システム
JP4552750B2 (ja) * 2004-08-06 2010-09-29 株式会社デンソー 車両用前照灯装置
EP1757486B1 (en) * 2005-08-26 2014-04-30 Nissan Motor Co., Ltd. Device and method for controlling vehicle headlamps
US20070052555A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Visteon Global Technologies, Inc. Predictive adaptive front lighting integrated system
JP4735179B2 (ja) * 2005-10-12 2011-07-27 株式会社デンソー 車両制御装置
JP4710740B2 (ja) * 2006-07-04 2011-06-29 株式会社デンソー 位置情報利用装置
JP4730267B2 (ja) * 2006-07-04 2011-07-20 株式会社デンソー 車両用視界状況判定装置
US20080055918A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Anthony Peter Mascadri Vehicular lamp assembly having multiple moveable reflectors
US7611266B2 (en) * 2007-03-27 2009-11-03 Visteon Global Technologies, Inc. Single path road geometry predictive adaptive front lighting algorithm using vehicle positioning and map data
US7568822B2 (en) * 2007-03-28 2009-08-04 Visteon Global Technologies, Inc. Predictive adaptive front lighting algorithm for branching road geometry
DE102007051272A1 (de) * 2007-10-26 2009-04-30 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorrichtung zum Steuern und/oder Regeln der Aktivierung oder Deaktivierung des automatischen Einstellens der Hell-Dunkel-Grenze eines Kraftfahrzeugscheinwerfers oder des Ein- oder Ausschaltens des Fernlichts bei Kraftfahrzeugscheinwerfern
JP5210104B2 (ja) * 2008-09-26 2013-06-12 株式会社小糸製作所 ランプ偏向制御装置とランプ偏向制御方法
JP5051468B2 (ja) * 2008-12-25 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 センサ校正装置、及び、センサ校正方法
DE102011000305A1 (de) * 2011-01-25 2012-07-26 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zum Steuern von Schwenkbewegungen von Kurvenlichtscheinwerfern und Steuergerät für Kurvenlichtscheinwerfer
JP6091757B2 (ja) 2011-05-31 2017-03-08 株式会社小糸製作所 車両のランプ制御装置
DE102011055597B3 (de) 2011-11-22 2013-02-28 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorrichtung und Verfahren zur Ermittelung von Führungsgrößen zur Anpassung der Lichtverteilung eines rechten Scheinwerfers und eines linken Scheinwerfers bei Kurvenfahrten
DE102012103630A1 (de) * 2012-04-25 2013-10-31 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zum Einstellen des Schwenkwinkels von Kurvenlichtscheinwerfern eines Fahrzeugs
CN103192758B (zh) * 2013-04-19 2015-02-11 北京航空航天大学 基于机器视觉的前照灯随动转向控制方法
US9416933B2 (en) 2013-09-27 2016-08-16 Valeo North America, Inc. Multi-function LED headlamp
US9260148B1 (en) * 2014-11-24 2016-02-16 Wen-Sung Lee Light unit for bicycle/motorbike
CN104773110A (zh) * 2015-03-09 2015-07-15 山东交通学院 一种可手控的车灯转向机构
CN104908638B (zh) * 2015-05-27 2017-06-16 奇瑞汽车股份有限公司 一种控制车辆的前大灯的方法和装置
JP6751307B2 (ja) * 2016-05-17 2020-09-02 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN106114345B (zh) * 2016-08-02 2018-03-13 常州星宇车灯股份有限公司 基于图像处理的智能灯光调节系统及其调节方法
EP3564072A4 (en) * 2016-12-28 2020-07-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. LIGHTING DEVICE

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671733A (en) * 1971-01-20 1972-06-20 Gen Motors Corp Steerable lamp system for motor vehicles
US4891559A (en) * 1985-06-13 1990-01-02 Nippondenso Soken, Inc. Apparatus for controlling a headlight of a vehicle
JPS6277249A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Koito Mfg Co Ltd 車輛用コ−ナリングランプシステム
JPH0825417B2 (ja) * 1987-08-17 1996-03-13 株式会社小糸製作所 二輪車輌用前照灯の照射角修正装置
JPS6467439A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Koito Mfg Co Ltd Cornering lamp system for vehicle
JPH07110595B2 (ja) * 1987-10-13 1995-11-29 本田技研工業株式会社 二輪車のヘッドライト装置
US4858080A (en) * 1988-03-09 1989-08-15 Yazaki Corporation Headlight moving apparatus for automotive vehicle
JPH0771908B2 (ja) * 1989-05-11 1995-08-02 日産自動車株式会社 車両用ランプ装置
US5158352A (en) * 1990-01-31 1992-10-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Headlamp
US5099400A (en) * 1990-12-05 1992-03-24 Lee Hyun J Headlight moving apparatus for a motor vehicle
DE4327780C2 (de) * 1992-08-19 1998-12-17 Aisin Aw Co Fahrzeug-Navigationssystem und Fahrzeug-Navigationsverfahren
JP2633169B2 (ja) * 1992-11-19 1997-07-23 株式会社小糸製作所 車輌用コーナリングランプシステム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11314547A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Mitsubishi Electric Corp 車両前照灯制御装置
FR2812845A1 (fr) 2000-08-09 2002-02-15 Koito Mfg Co Ltd Systeme a phares guide d'apres la configuration de la route avec correction selon la vitesse
FR2812844A1 (fr) 2000-08-09 2002-02-15 Koito Mfg Co Ltd Systeme a phares pour vehicule, guide suivant la configuration de la route
JP2002193027A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Equos Research Co Ltd 配光制御装置
JP2002254980A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Equos Research Co Ltd 配光制御装置
JP4526700B2 (ja) * 2000-12-27 2010-08-18 株式会社エクォス・リサーチ 配光制御装置
JP4601033B2 (ja) * 2000-12-27 2010-12-22 株式会社エクォス・リサーチ 配光制御装置
US6752508B2 (en) 2001-08-08 2004-06-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Headlamp system for vehicle
JP2009073284A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両用照明制御システム及び車両用照明制御方法
JP2008100682A (ja) * 2007-12-07 2008-05-01 Aisin Aw Co Ltd 車両用灯具の配光制御システム
JP4617346B2 (ja) * 2007-12-07 2011-01-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用灯具の配光制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3111153B2 (ja) 2000-11-20
DE19601572A1 (de) 1996-08-01
DE19601572C2 (de) 2001-03-29
US5588733A (en) 1996-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111153B2 (ja) 車両用前照灯装置
US6049749A (en) Lighting device for a vehicle
JPH10203232A (ja) 車両用前照灯装置
US6752508B2 (en) Headlamp system for vehicle
JP3753932B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP3865574B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP3095971B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP4458809B2 (ja) 自動車の照明装置から射出される光ビームの制御方法、およびこの方法を実施するシステム
US7792621B2 (en) Apparatus for controlling swivel angles of on-vehicle headlights
US20080106886A1 (en) Apparatus for controlling swivel angles of on-vehicle headlights
JP2006069521A (ja) 車両用前照灯装置
JP2007099078A (ja) 車両用前照灯制御装置
US6547424B2 (en) Vehicle front lamp steering controlled light distribution system
JP4593034B2 (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP4235380B2 (ja) 車両用灯具の配光制御システム
JPH0771908B2 (ja) 車両用ランプ装置
JP4617346B2 (ja) 車両用灯具の配光制御システム
JP3961771B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP3148575B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP4002071B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP2018086932A (ja) 前照灯制御装置
JP4661769B2 (ja) 前照灯スイブル制御装置
JP3675155B2 (ja) 自動車用ヘッドライトの配光制御装置
JPS6064044A (ja) 自動車用ヘッドライト制御装置
JP4131790B2 (ja) 車両用灯具の配光制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees