JP6091757B2 - 車両のランプ制御装置 - Google Patents

車両のランプ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6091757B2
JP6091757B2 JP2012033528A JP2012033528A JP6091757B2 JP 6091757 B2 JP6091757 B2 JP 6091757B2 JP 2012033528 A JP2012033528 A JP 2012033528A JP 2012033528 A JP2012033528 A JP 2012033528A JP 6091757 B2 JP6091757 B2 JP 6091757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
vehicle
sub
lighting
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012033528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013010491A (ja
Inventor
直久 多々良
直久 多々良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012033528A priority Critical patent/JP6091757B2/ja
Priority to US13/462,215 priority patent/US8648535B2/en
Priority to EP12167475.8A priority patent/EP2529977B1/en
Priority to CN2012101771229A priority patent/CN102806869A/zh
Publication of JP2013010491A publication Critical patent/JP2013010491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091757B2 publication Critical patent/JP6091757B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/142Turn signal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/20Indexing codes relating to the driver or the passengers
    • B60Q2300/23Driver's line of sight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/336Crossings

Description

本発明は自動車等の車両に設けたヘッドランプ等のメインランプと、メインランプとは異なる領域を照明するサブランプを備え、自車及び他車や歩行者の安全を確保するためにサブランプの点灯状態を制御するランプ制御装置に関するものである。
自車の進行方向を照明するためのヘッドランプに加えて、当該ヘッドランプとは異なる領域を照明するためのコーナリングランプやベンディングランプ等のサブランプを備えた車両では、これらランプの点灯、消灯、配光、照射方向等を制御するための装置として、所謂ランプ制御装置が設けられる。例えば、特許文献1では、自車の前部の左右にそれぞれ照射方向を異にする複数のランプ、ここではメインランプとしてのヘッドランプと、サブランプとしてヘッドランプの照明領域よりも幾分左又は右の領域を照明するレインランプ及び自車の左直前方又は右直前の各領域を照明するベンディングランプを備えた自動車において、自車が進行方向を右または左に変更する際にサブランプを点灯するとともに、その点灯状態の制御、特に照射光量の制御を行い、これにより進行方向の照射光量を増大して自車の走行の安全性を確保する技術が提案されている。また、特許文献1では、自車に設けたステアリングセンサや車速センサで検出した操舵角や車速、さらにはターンシグナルランプスイッチのオン・オフに応じてサブランプの照射光量を変化制御することによっても、より好適な照明を実現している。
特開2001−213227号公報
この特許文献1の技術では、ステアリングセンサやターンシグナルランプスイッチからの信号に基づいてサブランプの点灯状態を制御しているが、これらの信号は運転者の操作に基づいて出力される信号であるため、自車が進行する方向のサブランプを確実に点灯することができる。しかし、特許文献1では進行方向を変更する場合にのみサブランプをランプ制御する技術思想であるため、例えば交差点を直進するような場合にはサブランプが点灯されない状態が生じ、自車の左右領域の照明が不十分になる場合がある。そのため、運転者が左右領域に存在する自転車や歩行者を確認することが難しくなり、自転車や歩行者の安全を確保する上での問題が生じる。
このような問題に対し、車速センサからの車速信号、ナビゲーション装置から得られる道路情報信号、撮像装置から得られる自車前方領域情報信号あるいは自車運転者の左右確認時の顔向き情報信号等に基づいて自車の進行方向の変更を推定し、この推定に基づいてサブランプをランプ制御することが考えられる。このような制御を行うことにより、例えば自車が直進する場合でも運転者の左右確認動作に合わせてサブランプを点灯させることができ、安全を確保する上で有効になる。しかし、これらの信号は進行方向の変更に伴う運転者の直接的な操作によって出力されるものではないため、自車の進行方向との相関は必ずしも高いものではなく自車の進行方向に対して不確定な情報であると言える。そのため、この不確定な情報に基づいてサブランプのランプ制御を行うと自車の運転者や他車、歩行者に対して混乱を生じることがある。例えば、自車が直進するのにもかかわらず運転者の左右確認時の顔向き情報信号によって左右のサブランプが所定の光量で明るく点灯すると、進行方向以外の領域が明るく照明されて運転者に違和感を生じさせることがある。また、その一方で他車や歩行者等が自動車のサブランプが明るく点灯されたことを見ると、当該自動車が左又は右に進行方向を変更するものと誤解して誤った対応をしてしまい、却って安全性が損なわれるおそれが生じる。特に、サブランプの光量がメインランプの光量と同じ程度の光量である場合、あるいはサブランプがメインランプと同時に点灯されたような場合には、他車や歩行者等からは当該点灯したサブランプに対する注目度が高くなり、このような問題が生じ易くなる。
本発明の目的はサブランプのランプ制御を適切に行うことにより、自車の走行に際しての安全を確保する一方で、当該サブランプの点灯により他車や歩行者等に対して誤解を与えることがないようにした車両のランプ制御装置を提供するものである。
本発明は、車両の左右にそれぞれ備えたサブランプを車両の走行状況に応じてランプ制御する車両のランプ制御装置であって、ターン信号又は操舵角信号からなるメイン情報信号に基づいてサブランプを制御する際には進行方向のサブランプを第1の点灯状態に制御し、メイン情報信号以外のサブ情報信号に基づいてサブランプを制御する際には左右のサブランプを第1の点灯状態よりも目立ち易さが低い、すなわち顕著性が低い第2の点灯状態に制御する構成とする。
本発明の第1の形態は、第1の点灯状態の制御はサブランプを予め設定した第1の照射光量で点灯する制御であり、第2の点灯状態の制御はサブランプを第1の照射光量よりも低光量の第2の照射光量で点灯する制御である。
本発明の第2の形態は、第1の点灯状態の制御はサブランプを予め設定した第1の点灯タイミング(以下、点灯タイミングを時定数と称することもある)で点灯する制御であり、第2の点灯状態の制御はサブランプを第1の点灯タイミングよりも冗長な第2の点灯タイミングで点灯する制御である。
本発明の第3の形態は前記第1の形態と第2の形態を組み合わせた形態であり、第1の点灯状態の制御はサブランプを予め設定した第1の点灯タイミング及び/又は予め設定した第1の照射光量で点灯する制御であり、第2の点灯状態の制御はサブランプを第1の点灯タイミングよりも冗長な第2のタイミング及び/又は第1の照射光量よりも低光量の第2の照射光量で点灯する制御である。
本発明における好ましい形態として、メイン情報信号とサブ情報信号により制御する際にはメイン情報信号に基づいて判定される車両の進行方向と同じ側のサブランプを第1の点灯状態で点灯し、反対側のサブランプを第2の点灯状態で点灯する構成とする。
本発明によれば、自車の進行方向を判定する際の確度の高いターン信号又は操舵角信号等のメイン情報信号により進行方向のサブランプを点灯制御する際には、他車や歩行者等に対して目立ち易さが高い、すなわち顕著性が高い第1の点灯状態で点灯することにより、自車の進行方向を効果的に照明することができ、自車の走行における安全性が確保される。また、自車の進行方向に対する判定の確度が低いサブ情報信号によりサブランプを点灯制御する際には、左右のサブランプを第1の点灯状態よりも目立ち易さが低い、すなわち顕著性が低い第2の点灯状態で点灯することにより、自車の運転者に違和感を生じさせることなく自車の走行の安全性を確保する一方で、他車や歩行者が自車の挙動を誤解して誤った行動をとる等の無用の混乱を防止して安全を確保することができる。
本発明のランプ制御装置の概略構成図。 ヘッドランプとコーナリングランプの配光図。 ランプ制御ユニットの構成を示すブロック構成図。 実施形態1のランプ制御動作のフローチャート。 第1及び第2の点灯状態(照射光量)のタイミング図。 ランプ情報信号に基づくランプ制御の一例の配光図。 車速信号によるランプ制御動作のフローチャート。 車速信号によるランプ制御のタイミング図。 実施形態2のランプ制御動作のフローチャート。 第1及び第2の点灯状態(点灯タイミング)のタイミング図。 実施形態3のランプ制御動作のフローチャート。 第1及び第2の点灯状態(照射光量OR/AND点灯タイミング)のタイミング図。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明を自動車の照明用ランプに適用した実施形態の概念構成図である。自動車CARの前部の左右にはそれぞれメインランプとして左ヘッドランプLHLと右ヘッドランプRHLが配設されており、これらヘッドランプLHL,RHLは所要の点灯信号に基づいて点灯され、図2に示すように自車の前方領域を配光パターンPhl,Phrで照明することが可能とされている。また、前記自動車CARの前部の前記各ヘッドランプLHL,RHLに隣接する箇所にはそれぞれサブランプとして左コーナリングランプLCLと右コーナリングランプRCLが配設されており、点灯されたときには図2に示すように前記各ヘッドランプの配光パターンPhl,Phrよりも自車の左側の領域と右側の領域をそれぞれ配光パターンPcl,Pcrで照明することが可能とされている。
図1に示すように、前記自動車CARには電子制御回路ユニットからなるランプ制御ユニットECUが設けられており、このランプ制御ユニットECUにより前記ヘッドランプLHL,RHLとコーナリングランプLCL,RCLのランプ制御が実行される。また、前記自動車CARには、ヘッドランプLHL,RHLを点灯する際に乗員によって操作されて点灯信号を出力する点灯スイッチSWLと、自動車のステアリング操作に伴なう操舵角を検出するための操舵角信号を出力する操舵角センサSθと、自車が進行方向を変更する際にオン操作されてターン信号を出力するターンシグナルスイッチSWTが設けられている。これら点灯信号、操舵角信号、ターン信号は前記ランプ制御ユニットECUの入力ポートPmに入力されるが、前記操舵角信号とターン信号は本発明におけるメイン情報信号となる。
さらに、前記自動車CARには自車の車速を検出して車速信号を出力する車速センサSVと、自車の運転者の顔を撮像し、撮像した画像に基づいて運転者の視線先方向を検出して顔向き検知信号を出力する顔向き検知カメラCAM1と、自車の前方領域を撮像して当該前方領域の道路状況を検出する前方検知カメラCAM2と、自車の進行先に存在する交差点や分岐等を検出して道路状況信号を出力することが可能なナビゲーション装置NAVが設けられている。これら車速信号、顔向き検知信号、道路状況信号(前方検知カメラCAM2及びナビゲーション装置NAVの各信号)は前記ランプ制御ユニットECUの入力ポートPsに入力されるが、これらの車速信号、顔向き検知信号、道路状況信号は本発明におけるサブ情報信号となる。
前記ランプ制御ユニットECUは、図3に示すように、情報信号判定部1と、進行方向・走行状況判定部2と、メインランプ制御部3と、サブランプ制御部4を備えている。情報信号判別部1はランプ制御ユニットECUに入力される情報信号がメイン情報信号とサブ情報信号のいずれであるか判定する機能を有する。ここではメイン情報信号とサブ情報信号はランプ制御ユニットECUに設けた異なる入力ポートPm,Psにそれぞれ入力されるように構成しているので、情報信号判別部1は情報信号が入力されるポートを判定することで容易にメイン情報信号とサブ情報信号を判定することができる。
進行方向・走行状況判定部2は、入力されたメイン情報信号に基づいて所要の演算を行い、この演算に基づいて自車の進行方向を判定する機能を有する。ここで、メイン情報信号は運転者の進路変更に伴う操作によって得られるものであるため、演算により得られる進行方向の判定の確度は高いものである。また、前記進行方向・走行状況判定部2は、入力されたサブ情報信号に基づいて自車の走行状況を判定する。例えば、車速信号については、自車が交差点に進入する際には通常では減速するため、車速の低下を検出することで交差点に進入した走行状況であると判定する。また、顔向き検知信号については、交差点に進入する際に運転者が左右を確認する際の顔向きの変化から交差点に進入した走行状況であると判定する。さらに、道路状況信号については、ナビゲーション装置の地図情報から得られる道路情報に基づいて自車の進行先に交差点が存在する等の走行状況を判定する。そして、これらの走行状況の判定に基づいて前記メインランプ制御部3とサブランプ制御部4を制御する。
前記メインランプ制御部3は前記点灯スイッチSWLのオン・オフにより得られる点灯信号に基づいて前記ヘッドランプLHL,RHLを点灯・消灯する機能を有する。一方、前記サブランプ制御部4は入力された情報信号に基づいて前記コーナリングランプLCL,RCLの点灯状態を制御する機能を有する。この点灯状態の制御として、本発明は照射光量の制御と点灯タイミング制御を行っているので、当該サブランプ制御部4は各コーナリングランプLCL,RCLの照射光量を制御するための光量制御部41と、各コーナリングランプLCL,RCLの点灯タイミングを制御するための点灯タイミング制御部42を備えている。
前記光量制御部41は、入力されたメイン情報信号及びサブ情報信号に基づいて、すなわち前記情報信号判定部1及び進行方向・走行状況判定部2の判定結果に基づいて各コーナリングランプLCL,RCLの照射光量を所定の照射光量である第1の照射光量と、この第1の照射光量よりも低光量の第2の照射光量、例えば第1の照射光量の50%の第2の照射光量のいずれかに制御するように構成されている。
前記点灯タイミング制御部42は、入力されたメイン情報信号又はサブ情報信号に基づいて、すなわち前記情報信号判定部1及び進行方向・走行状況判定部2の判定結果に基づいて各コーナリングランプLCL,RCLの点灯タイミングを制御するように構成されている。ここでは、点灯タイミングは、ランプの点灯を開始してから所定の光量に達するまでの時間(時定数)、あるいはこれに加えてランプの消灯を開始してから消灯されるまでの時間(時定数)を含むこともあり、これらの時間を点灯タイミングとして定義している。この点灯タイミングを所定の時間に設定した第1の点灯タイミングと、この第1の点灯タイミングよりも冗長な、すなわち点灯時に所定の光量に達するまでの時間や消灯時に完全に消灯するまでの時間が第1の点灯タイミングの時間よりも長い第2の点灯タイミングのいずれかに制御するように構成されている。
以上の構成の車両ランプ制御装置に基づくランプ制御の実施形態1〜3について説明する。
(実施形態1)
図4は実施形態1におけるランプ制御のフローチャートであり、この実施形態1は第1及び第2の点灯状態の制御として照射光量の制御を行っている。図4において、点灯スイッチSWLがオンされて点灯信号がランプ制御ユニットECUに入力されると(S1)、ランプ制御ユニットECUのメインランプ制御部3が左右のヘッドランプLHL,RHLを点灯する(S2)。ここでは左右のヘッドランプLHL,RHLは図2に示したように、自車の前方の所定領域を所定の照射光量で照射する配光パターンPhl,Phrで点灯される。しかる上で、情報信号判定部1は、情報信号が入力されているか否かを判定し(S3)、情報信号が入力されたと判定したときには、さらに当該情報信号がメイン情報信号とサブ情報信号のいずれであるか、あるいは両方であるかを判定する(S4)。
メイン情報信号が入力されたと判定したときは自車が進行方向を変更する確度が高い場合であるので、進行方向・走行状況判定部2は当該メイン情報信号に基づいて自車の進行方向を判定する(S5A)。そして、進行方向が判定されるとサブランプ制御部4の光量制御部41は当該判定された進行方向側のコーナリングランプLCL,RCLを第1の点灯状態、ここでは所定の光量である第1の照射光量で点灯する(S7)。この第1の照射光量は図5(a)のように、予め設定した所定の光量の100%の明るさである。例えば、メイン情報信号がターンシグナルランプスイッチSWTからの情報信号で自車が左方向への進行変更であると判定したときには、図6(a)に示すように、左コーナリングランプLCLを第1の照射光量で点灯した配光パターンPclを得る。このように両側のヘッドランプLHL,RHLを点灯して自車の前方領域を照明する配光パターンPhl,Phrに加えて、進行方向側である左コーナリングランプLCLを点灯して自車の左側領域に配光パターンPclを得ることにより、自車の前方領域ないし進行方向である左側領域を第1の照射光量で明るく照明することができ、自車の走行における安全が確保される。右方向に進行方向を変更する場合には右コーナリングランプRCLを同様に第1の照射光量で点灯して右側領域での安全が確保されることはいうまでもない。
また、入力された情報信号が操舵角センサSθからの操舵角信号であるとき、すなわち別のメイン情報信号であるときにも、ランプ制御ユニットECUは情報信号判定部1で情報信号がメイン情報信号であると判定した後(S4)、進行方向・走行状況判定部2で進行方向を判定し(S5A)、この判定に基づいてサブランプ制御部4の光量制御部41によって自車の進行方向側である左コーナリングランプLCL又は右コーナリングランプRCLを第1の照射光量で点灯する。これにより自車の進行方向である左側領域又は右側領域を明るく照明することができ、自車の走行における安全性が確保される。このようにランプ制御ユニットECUに入力される情報信号がメイン情報信号の場合には、自車がメイン情報信号で示される進行方向に変更する確度が高いため、進行方向側のコーナリングランプLCL又はRCLを高光量の第1の照射光量で点灯することで安全性を確保することができる。他車や歩行者等はコーナリングランプの点灯を認識するが、この点灯は自車の進行方向であるので安全を確保するための適切な対応をとることができることは言うまでもない。
一方、ステップS4において、情報信号判定部1が入力された信号がメイン情報信号とサブ情報信号の両方であると判定したとき、すなわち、操舵角信号又はターン信号等のメイン情報信号と、車速信号、顔向き検知信号、道路状況信号等のサブ情報信号が入力されたと判定したときには進行方向・走行状況判定部2はメイン情報信号に基づいて進行方向を判定し、同時にサブ情報信号に基づいて走行状況を判定する(S5B)。そして、この進行方向と走行状況の判定に基づいてサブランプ制御部4の光量制御部41により左右のコーナリングランプLCL,RCLをそれぞれランプ制御する(S8)。このランプ制御は、自車の進行方向のコーナリングランプを所定の第1の照射光量で点灯すると同時に、進行方向と反対側のコーナリングランプを第1の点灯状態よりも顕著性が低い第2の点灯状態、ここでは低光量の第2の照射光量で点灯する。
例えば、図6(c)に示すように、メイン情報信号とサブ情報信号が入力されて進行方向・走行状況判定部2が交差点を走行する走行状況であり、かつ進行方向を左であると判定したときには、この判定に基づいて進行方向である左コーナリングランプLCLを通常の100%の第1の照射光量で点灯して配光パターンPclを得ると同時に、進行方向と反対側の右コーナリングランプRCLを図5(b)に示すように、第1の照射光量の50%の照射光量に設定されている第2の照射光量で点灯し、図6(c)に示した配光パターンPcr’を得る。これにより、自車の進行方向側を第1の照射光量でより明るく照明して安全性を高めることが可能になる。これと同時に進行方向の反対側を第2の照射光量で照明しての安全性を確保することも可能になる。すなわち、サブ情報信号が入力されるときは自車が交差点等を走行している蓋然性が高いと推定されるので、この場合には進行方向と反対側の領域を確認することが安全の上で好ましいと考えられるからである。その一方で右コーナリングランプRCLの点灯は顕著性が低いので、他車や歩行者等が右コーナリングランプの点灯を見ても当該車両(自車)が右に進行方向を変更するものと勘違いするようなことは少なく、安全性に逆行するような誤った対応をとるようなこともない。
他方、ステップS4において、情報信号判定部1が入力された信号が車速信号、顔向き検知信号、道路状況信号等のサブ情報信号であることを判定したときには、進行方向・走行状況判定部2では前記したような走行状況を判定する(S5C)。このとき進行方向については判定を行わないが、これは前記したようにサブ情報信号に基づくのみでは自車が直進し、あるいは右左折することの判定の確度が低いからである。そして、交差点を走行する走行状況であると判定したときにはサブランプ制御部4の光量制御部41は左右のコーナリングランプLCL,RCLを第2の照射光量、すなわち第1の照射光量よりも低光量で、他車や歩行者等における注目度の低い点灯状態で左右のコーナリングランプLCL,RCLを点灯する。
このように情報信号がサブ情報信号の場合には、図6(b)に示すように、左右のコーナリングランプLCL,RCLを同時点灯するが、このときにはその照射光量を第1の照射光量よりも低光量の第2の照射光量に設定した配光Pcl’,Pcr’とする。ここでは、図5(b)に示したようにメイン情報信号に基づいてコーナリングランプを点灯したときの照射光量の50%程度の照射光量にする。サブ情報信号は自車の進行方向の判定の確度は必ずしも高いものではなく不確定な情報と言えるため、この不確定な情報に基づいて進行方向を判定し、かつ左右のコーナリングランプLCL,RCLを選択してランプ制御を行うと、その判定が誤っていた場合には進行方向と異なる方向のコーナリングランプLCL,RCLが点灯されて自車の運転者に対して違和感を生じさせることになるが、左右のコーナリングランプLCL,RCLを同時に点灯させることで当該運転者に違和感を生じさせることがなくなるとともに、交差点等を走行する際の左右の安全確認を図ることができる。また、左右のコーナリングランプLCL,RCLは通常よりも低光量の第2の照射光量で点灯して顕著性が低いので、他車や歩行者等はコーナリングランプの点灯を見ても当該車両(自車)が左又は右に進行方向を変更するものと勘違いするようなことも少なく、安全性に逆行するような誤った対応をとるようなこともない。
さらに、この実施形態1によれば、自車の運転者が進行方向を変更する際にステアリング操作やターン指示操作に遅れが生じたようなときでも、先にサブ情報信号、例えば運転者が左右を確認したことを検知する顔向き検知信号に基づいて交差点等の走行状況であると判定して左右のコーナリングランプLCL,RCLを低光量の第2の照射光量で点灯させることにより左右領域の安全を確保することができる。そして、その後にターン指示操作によるターン信号やステアリング操作による操舵角信号からなるメイン情報信号に基づいて進行方向側のコーナリングランプLCL又はRCLの照射光量を相対的に高い光量の第1の照射光量で点灯させることにより、進行方向をより明るく照明して安全性を高めることが可能になることは言うまでもない。
また、顔向き検知信号を出力する撮像カメラCAM1、道路状況信号を出力する前方検知カメラCAM2やナビゲーション装置NAVを備えていない軽装備の自動車の場合には、サブ情報信号が車速信号のみとなるが、この場合においても本発明を適切に実施することは可能である。図7のフローチャートにおいて、ステップS4において情報信号判定部1がサブ情報信号のみであると判定し(S4)、さらに入力されたサブ情報信号から車速を検出する(S10)。ランプ制御ユニットECUは車速信号から検出した車速を予め設定した車速しきい値SLvと比較する(S11)。車速が車速しきい値SLvを下回ったときには左右のコーナリングランプLCL,RCLを第2の照射光量で点灯する(S12)。すなわち、自車が交差点に接近したときには運転者は自車を減速し、車速が車速しきい値SLvよりも低下するためである。このときのランプ制御はサブ情報信号に基づくものであるため、図6(b)に示したように左右のコーナリングランプLCL,RCLの照射光量は50%の照射光量である。
このように車速により交差点の走行状況を判定して左右のコーナリングランプLCL,RCLを同時に点灯することで交差点において自車の左右に存在する歩行者や自転車を確認して安全を確保する。また、このときの照射光量が低光量の第2の照射光量であることから歩行者や自転車に勘違いを生じさせるようなこともない。左右のコーナリングランプLCL,RCLを点灯した後、車速が車速しきい値以上にならないときには、内蔵タイマでの計時により予め設定した所定時間tsが経過するまでは点灯を継続するが(S13)、当該所定時間の経過後には両コーナリングランプLCL,RCLを消灯する(S14)。これは、車速が再び車速しきい値以上にならないのは自車が停車し、あるいは渋滞等によって低速で走行しているものと推定できるため、省電力の面から消灯するものである。
図8(a),(b)は車速の変化と左右コーナリングランプLCL,RCLの点灯状態の一例を示す図であり、車両が減速されて車速が車速しきい値SLvよりも下回ったときに左右のコーナリングランプLCL,RCLを第2の照射光量で点灯させている。また、左右のコーナリングランプLCL,RCLを点灯させた後、車速が車速しきい値SLv以上にならないときには予め設定した所定時間tsが経過するまでは点灯を継続するが、所定時間tsの経過後にはコーナリングランプLCL,RCLを消灯する。この所定時間は通常走行において交差点を通過するのに十分な時間に設定する。なお、このコーナリングランプLCL,RCLの消灯は、自車においてパーキングブレーキを操作したことを検出したとき、あるいはエンジンを切る操作を行ったことを検出したときに行うようにしてもよい。
この車速に基づくランプ制御においては、入力される車速信号の車速の変化から加速度あるいは減速度を演算し、この加速度あるいは減速度を参照することで自車が交差点に進入する推定の確度を高めるようにしてもよい。例えば、車速が車速しきい値を下まわり、かつ減速度が減速しきい値を上回ったときに交差点に進入したと推定することで、当該推定の確度を高めることが可能になる。
なお、車速信号と同時にメイン情報信号がランプ制御ユニットECUに入力されたときには左右のコーナリングランプLCL,RCLを点灯するとともに、進行方向側のコーナリングランプLCL又はRCLを通常の第1の照射光量で点灯し、進行方向と反対側のコーナリングランプRCL又はLCLを低光量の第2の照射光量で点灯することはいうまでもない。これにより、自車の前方領域ないし進行方向を第1の照射光量で明るく照明して安全を確保するとともに、他車や歩行者が自車の進行方向を誤った方向に変更するものと勘違いするようなことが防止できる。
以上説明した実施形態1では、メイン情報信号に基づいて点灯する左右のコーナリングランプの第1の照射光量を100%としたときに、サブ情報信号に基づいて点灯するコーナリングランプの第2の照射光量を50%に低減しているが、この第2の照射光量における低減光量は任意であり、例えば第1の照射光量の30〜70%の範囲内において適宜に設定するようにしてもよい。あるいは、自車が走行する環境の相違、例えば市街地や郊外等の違いに応じて低減光量を変化させ、市街地では30%程度とし、郊外では70%程度にしてもよい。この環境の相違は、例えばナビゲーション装置からの道路情報や自動車に搭載した車載撮像カメラで撮像した自車の前方領域の撮像画像情報等から得るようにすればよい。さらには、自車の周囲の明るさ、天候、車速等の変化に基づいて第2の照射光量を追従変化させるようにしてもよい。特に、車速変化により交差点であると推定する確度が高い場合には第2の照射光量を70%程度に上げてもよい。ただし、あくまでも他車や歩行者が勘違いをすることがない程度の光量であることはいうまでもない。
(実施形態2)
図9は実施形態2におけるランプ制御のフローチャートであり、この実施形態2は本発明にかかる第1及び第2の点灯状態の制御として点灯タイミングを制御する。点灯タイミングは前記したようにサブランプ、すなわちコーナリングランプの点灯を開始してから所定の光量に達するまでの時間、ないしは消灯を開始してから完全に消灯されるまでの時間であり、ここでは後述するようにランプの照射光量を時間の経過に伴って徐々に増加させて所定の光量に達するまでの時間として定義している。この時間を時定数と言うこともある。なお、実施形態1と同一のステップS1〜S3については図示を省略している。
ステップS4において、情報信号判定部1は入力された情報信号を判定する。メイン情報信号のみが入力されているときは、進行方向・走行状況判定部2は当該メイン情報信号に基づいて自車の進行方向を判定する(S5A)。その上でサブランプ制御部4の点灯タイミング制御部42は当該判定された進行方向側のコーナリングランプLCL又はRCLを第1の点灯タイミングで点灯する(S7A)。例えば、メイン情報信号がターンシグナルランプスイッチSWTからの情報信号で自車が左方向への進行変更であると判定したときには、図6(a)に示したように、左コーナリングランプLCLを点灯して配光パターンPclを得るが、この際には図10(a)に示すように、ターンシグナルランプスイッチSWTのオンに伴ってターン信号が入力されると瞬時(ほぼ0秒)に所定の照射光量になる第1の点灯タイミングで点灯するように点灯制御する。このように、自車の進行方向側である左コーナリングランプLCLを瞬時に所定の照射光量で点灯することにより、自車の前方領域ないし進行方向である左側領域を迅速に所定の照射光量で明るく照明することができ、自車の走行における安全が確保される。右方向に進行方向を変更する場合には右コーナリングランプRCLを同様に第1の点灯タイミングで瞬時に所定の照射光量となるように点灯タイミングを制御することにより迅速に右側領域での安全が確保されることはいうまでもない。
一方、ステップS4において入力された情報信号がメイン情報信号とサブ情報信号の両方であると判定されたときには進行方向・走行状況判定部2での進行方向の判定に基づき(S5B)、点灯タイミング制御部42は進行方向のコーナリングランプを第1の点灯タイミングで点灯する。これと同時に、入力されたサブ情報信号に基づく走行状況での判定に基づいて進行方向と反対側のコーナリングランプを第2の点灯タイミングで点灯する(S8A)。図6(c)の例では、左コーナリングランプLCLを第1の点灯タイミングで点灯し、右コーナリングランプRCLを第2の点灯タイミングで点灯する。この第2の点灯タイミングの点灯制御は、図10(b)に示すように、コーナリングランプの点灯を開始しても瞬時には所定の照射光量にはならず、第1の点灯タイミングに比較して長い時間、ここでは1秒をかけて徐々に照射光量が増加し、所定の時間後、例えば1秒後に所定の照射光量での点灯状態となるように照射光量の増加が冗長な点灯タイミング制御である。
このように、自車の進行方向側である左コーナリングランプLCLを第1の点灯タイミングで瞬時に所定の照射光量で点灯することにより、自車の前方領域ないし進行方向の領域を迅速に所定の照射光量で明るく照明することができ、自車の走行における安全が確保される。また、進行方向と反対側の右コーナリングランプRCLは第2の点灯タイミングで点灯されるので、当該進行方向と反対側の領域の安全が確保されるとともに、この反対側の右コーナリングランプRCLの照射光量の増加は冗長であるので、第1の点灯タイミング制御のように照射光量が瞬時に増加する状態で点灯される場合に比較してランプの顕著性は低く、他車や歩行者等は当該コーナリングランプの点灯を見ても当該車両が反対側に進行方向を変更するものと勘違いするようなことも少なくなり、安全性に逆行するような誤った対応をとるようなこともない。
他方、ステップS4において、入力された信号がサブ情報信号であると判定されたときには、進行方向・走行状況判定部2では走行状況を判定し(S5C)、進行方向の判定は行わない。この場合には、サブランプ制御部4の点灯タイミング制御部42は左右のコーナリングランプLCL,RCLをそれぞれ第2の点灯タイミングで点灯する(S9A)。左右のコーナリングランプLCL,RCLが第2の点灯タイミングにより点灯された場合には、これらコーナリングランプの顕著性は低くなるため、他車や歩行者等がコーナリングランプの点灯を見ても当該車両が左又は右に進行方向を変更するものと勘違いするようなことも少なくなり、安全性に逆行するような誤った対応をとるようなこともない。この点灯タイミング制御の場合には、図6(b)に示したように、左右のコーナリングランプLCL,RCLの点灯により運転者に違和感を生じさせることがなくなるとともに左右の安全が確認できる。
この実施形態2においても、自車の運転者が左に進行方向を変更しようとした際に、ステアリング操作やターン指示操作に遅れが生じたような場合には、先に運転者が左右を確認したことをサブ情報信号の顔向き検知信号から検知し、この顔向き検知信号に基づく走行状況の判定に基づいて左右のコーナリングランプLCL,RCLを第2の点灯タイミングで点灯させることにより、両コーナリングランプの照射光量は徐々に増加され、運転者は左右の安全を確認することが可能になる。このときに他車や歩行者等がこのコーナリングランプの点灯を見ても当該車両が左又は右に進行方向を変更するものと勘違いするようなことが少ないことも言うまでもない。そして、その後にターン指示操作によるターン信号やステアリング操作による操舵角信号のメイン情報信号に基づいて進行方向側である左のコーナリングランプLCLを第1の点灯タイミングにより点灯制御して所定の照射光量とすることにより、進行方向を瞬時に明るく照明して左側の安全性を確保することが可能になる。
この実施形態2における第1の点灯タイミングと第2の点灯タイミングについては、消灯する際のタイミング(時定数)を相違させるようにしてもよい。例えば、図10(a),(b)に示したように、第2の点灯タイミングではランプが完全に消灯するまでの時間(消灯時間)を3秒とし、第1の点灯タイミングにおける消灯時間の2秒よりも長くする。進行方向側のコーナリングランプの消灯時間を短くすることで、当該ランプが消灯する際の顕著性、すなわち他車や歩行者等が当該ランプの消灯したことに注目する度合いを高くし、これとは逆に進行方向の反対側のランプが消灯したことの注目度合いを低くすることで、自車が反対側に進行方向を変更するものと勘違いするようなことも少なくなり、安全性に逆行するような誤った対応をとることを防止する上で有効になる。
(実施形態3)
図11は実施形態3におけるランプ制御のフローチャートであり、この実施形態3はサブランプについての第1及び第2の点灯状態の制御として、実施形態1の照射光量の制御と、実施形態2の点灯タイミングの制御を組み合わせたものである。なお、実施形態1と同一のステップS1〜S3については図示を省略している。
この実施形態3は実施形態1,2の組み合わせであるので詳細な説明は省略するが、メイン情報信号が入力されたときには進行方向を判定した上で(S5A)、当該メイン情報信号に基づいて判定された進行方向側の左右いずれかのコーナリングランプLCL又はRCLを第1の点灯状態、すなわち図12(a)に示すように、第1の照射光量で、かつ第1の点灯タイミングで点灯するように制御する。あるいは、第1の照射光量で点灯するか、又は第1の点灯タイミングで点灯する(S7B)。
一方、メイン情報信号とサブ情報信号が入力されたときには、メイン情報信号に基づいて進行方向を判定した上で(S5B)、この判定に基づいて進行方向側のコーナリングランプを第1の照射光量で、かつ第1の点灯タイミングで点灯する。あるいは、第1の照射光量で、又は第1の点灯タイミングで点灯する。また、進行方向と反対側のコーナリングランプを第2の点灯状態、すなわち図12(b)に示すように、第2の照射光量で、かつ第2の点灯タイミングで点灯する。あるいは、第2の照射光量で点灯するか、又は第2の点灯タイミングで点灯する(S8B)。
他方、入力された情報信号がサブ情報信号の場合には走行状況を判定した上で(S5C)、左右のコーナリングランプLCL,RCLを第2の点灯状態、すなわち第2の照射光量で、かつ第2の点灯タイミングで点灯する。あるいは、第2の照射光量で点灯するか、又は第2の点灯タイミングで点灯する(S9B)。
このように実施形態3では、第1と第2の点灯状態については、実施形態1の照射光量と、実施形態2の点灯タイミングの制御を組み合わせることにより左右のコーナリングランプLCL,RCLの点灯に際しての顕著性、すなわち他車や歩行者等が当該コーナリングランプに対する注目度を変化させることができ、本発明に最も好適な点灯状態での点灯制御が実現できる。これら第1と第2の照射光量と、第1と第2の点灯タイミングはランプ制御ユニットECUにおいていずれかを適宜選択し、あるいは両者を組み合わせて設定するように構成することができる。例えば、車速センサで検出した車速や、ナビゲーション装置で検出した道路情報等のサブ情報信号に基づいて自車両が走行している周辺環境を判定し、判定した周囲環境に基づいて照射光量での制御、あるいは点灯タイミングでの制御を選択し、あるいは両者を併用する等の適切な制御を行うようにすることが可能である。
以上の実施形態1〜3では本発明におけるメインランプとサブランプとしてヘッドランプとコーナリングランプの例を説明したが、これらのランプに限られるものではなく、メインランプは自車の直進方向を照明し、サブランプは自車の側方を照明するものであればランプの名称によって制限されるものではない。また、実施形態1,3のサブランプについては照射光量が制御できるランプであればよく、実施形態2,3のサブランプについては点灯タイミングが制御できるランプであればよく、放電ランプ、白熱ランプ、発光素子ランプ等のランプ種類に限定を受けるものではない。さらに、サブランプについて制御する照射光量や点灯タイミングは実施形態に記載した50%や時定数の値に限定されるものではなく、任意に異なる値に設定することが可能である。例えば、車両が走行する際の車速や周囲環境の明るさ等によって適宜可変制御することも可能である。
本発明は車両の左右にそれぞれ設けられて当該車両の側方領域を照明するためのサブランプを備えた車両のランプ制御装置に採用することが可能である。
CAR 自動車(自車)
ECU ランプ制御ユニット
LHL,RHL ヘッドランプ
LCL,RCL コーナリングランプ
SWL 点灯スイッチ(点灯信号)
SWT ターンシグナルランプスイッチ(ターン信号:メイン情報信号)
Sθ 操舵角センサ(操舵角信号:メイン情報信号)
NAV ナビゲーション装置(道路状況信号:サブ情報信号)
CAM 顔向き検知カメラ(顔向き検知信号:サブ情報信号)
SV 車速センサ(車速信号:サブ情報信号)
1 情報信号判定部
2 進行方向・走行状況判定部
3 メインランプ点灯制御部
4 サブランプ点灯制御部
41 照射光量制御部
42 点灯タイミング制御部

Claims (2)

  1. 車両の左右にそれぞれ備えたサブランプを車両の走行状況に応じてランプ制御する車両のランプ制御装置であって、ターン信号又は操舵角信号からなるメイン情報信号に基づいて前記サブランプを制御する際には進行方向のサブランプを第1の点灯状態に制御し、メイン情報信号以外のサブ情報信号に基づいて前記サブランプを制御する際には左右のサブランプを第2の点灯状態に制御する制御手段を備え、前記第1の点灯状態の制御はサブランプを予め設定した第1の点灯タイミング及び/又は予め設定した第1の照射光量で点灯する制御であり、第2の点灯状態の制御はサブランプを前記第1の点灯タイミングよりも冗長な第2の点灯タイミング及び又は前記第1の照射光量よりも低光量の第2の照射光量で点灯する制御であることを特徴とする車両のランプ制御装置。
  2. 前記メイン情報信号とサブ情報信号による制御では、前記メイン情報信号に基づいて判定される車両の進行方向と同じ側のサブランプを前記第1の点灯状態で点灯し、反対側のサブランプを前記第2の点灯状態で点灯することを特徴とする請求項1に記載の車両のランプ制御装置。
JP2012033528A 2011-05-31 2012-02-20 車両のランプ制御装置 Expired - Fee Related JP6091757B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033528A JP6091757B2 (ja) 2011-05-31 2012-02-20 車両のランプ制御装置
US13/462,215 US8648535B2 (en) 2011-05-31 2012-05-02 Vehicle lamp control apparatus
EP12167475.8A EP2529977B1 (en) 2011-05-31 2012-05-10 Vehicle lamp control apparatus
CN2012101771229A CN102806869A (zh) 2011-05-31 2012-05-31 车辆的灯具控制装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011121139 2011-05-31
JP2011121139 2011-05-31
JP2012033528A JP6091757B2 (ja) 2011-05-31 2012-02-20 車両のランプ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013010491A JP2013010491A (ja) 2013-01-17
JP6091757B2 true JP6091757B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=46062120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033528A Expired - Fee Related JP6091757B2 (ja) 2011-05-31 2012-02-20 車両のランプ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8648535B2 (ja)
EP (1) EP2529977B1 (ja)
JP (1) JP6091757B2 (ja)
CN (1) CN102806869A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010040650B4 (de) * 2010-09-13 2020-08-13 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Einstellung der Beleuchtung eines Fahrzeugs bei uneinsichtigen Kurven
WO2012137332A1 (ja) 2011-04-07 2012-10-11 パイオニア株式会社 移動体の周囲状況検知システム
JP5949085B2 (ja) * 2012-04-20 2016-07-06 市光工業株式会社 車両用前照灯の配光制御システム
JP6130105B2 (ja) * 2012-07-05 2017-05-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム
JP5819452B2 (ja) * 2014-01-24 2015-11-24 富士重工業株式会社 車両用フォグランプ
DE102014218572A1 (de) * 2014-09-16 2016-03-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines von einem Scheinwerfer auszusendenden Kurvenlichts für ein Fahrzeug
CN104827959A (zh) * 2014-12-19 2015-08-12 北汽福田汽车股份有限公司 车辆转向辅助照明控制系统及车辆
JP6458488B2 (ja) * 2014-12-24 2019-01-30 株式会社デンソー 灯具制御システム
CN110450702B (zh) * 2015-01-13 2023-07-11 麦克赛尔株式会社 车辆
JP6751707B2 (ja) * 2015-03-26 2020-09-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR101683509B1 (ko) * 2015-05-20 2016-12-07 현대자동차 주식회사 헤드램프 눈부심 방지 장치 및 이를 이용한 눈부심 방지 방법
US9902315B2 (en) * 2016-04-15 2018-02-27 Ford Global Technologies, Llc Photoluminescent lighting apparatus for vehicles
CN106853792B (zh) * 2016-12-30 2023-06-16 华域视觉科技(上海)有限公司 一种控制汽车转向灯产生时序点亮效果的方法
US10011216B1 (en) 2017-04-27 2018-07-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Auto turn signal initiation based on lane change and driver history
JP7119653B2 (ja) * 2018-07-02 2022-08-17 株式会社デンソー 車両制御装置
JP7187291B2 (ja) * 2018-12-14 2022-12-12 株式会社小糸製作所 赤外線カメラシステム及び車両
CN110588498B (zh) * 2019-08-05 2022-04-26 江苏大学 一种新型汽车灯光装置及其控制方法
JP7463207B2 (ja) 2020-06-23 2024-04-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
CN114255606B (zh) * 2020-09-21 2023-09-22 华为技术有限公司 辅助驾驶提醒、地图辅助驾驶提醒方法、装置和地图
CN116811720B (zh) * 2023-08-28 2024-01-23 常州星宇车灯股份有限公司 一种基于追踪眼球动态的灯具控制系统及灯具控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111153B2 (ja) 1995-01-17 2000-11-20 本田技研工業株式会社 車両用前照灯装置
JPH10175478A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具装置
JP2000177480A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd 車両用照明装置
JP2001213227A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Koito Mfg Co Ltd 車輌用照明システム
JP2002326534A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置
JP2003048481A (ja) 2001-08-08 2003-02-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯システム
JP2003112569A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置
JP3926615B2 (ja) * 2001-12-11 2007-06-06 本田技研工業株式会社 灯体制御装置
US7156542B2 (en) 2002-12-13 2007-01-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle headlight system having digital beam-forming optics
FR2857921B1 (fr) * 2003-07-24 2006-11-24 Valeo Vision Projecteur lumineux fixe de virage pour vehicule automobile
JP4180535B2 (ja) * 2004-03-12 2008-11-12 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
JP4661759B2 (ja) 2006-10-06 2011-03-30 株式会社デンソー 車両用灯火制御システム
JP2008195335A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Koito Mfg Co Ltd ランプ点灯制御システム及びランプ点灯制御方法
JP4997052B2 (ja) * 2007-10-01 2012-08-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
US20120306368A1 (en) 2012-12-06
EP2529977A3 (en) 2014-01-08
CN102806869A (zh) 2012-12-05
EP2529977A2 (en) 2012-12-05
US8648535B2 (en) 2014-02-11
JP2013010491A (ja) 2013-01-17
EP2529977B1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091757B2 (ja) 車両のランプ制御装置
JP4538468B2 (ja) 画像処理装置,画像処理方法、及び画像処理システム
JP4466604B2 (ja) 車両用前照灯装置
US8827514B2 (en) Vehicle light distribution control apparatus and method
JP4453638B2 (ja) 車両のヘッドライト制御装置
JP6402752B2 (ja) 車両用照明装置
JP2002052974A (ja) 車両用前照灯システム
JP2007083765A (ja) 車両のヘッドライト制御装置
EP3159215A1 (en) Vehicular illumination device
JP2018090001A (ja) ポジション照明装置および車両
JP2008195335A (ja) ランプ点灯制御システム及びランプ点灯制御方法
JP6005415B2 (ja) 車両用コーナリングランプ
US10682947B2 (en) Vehicle high-beam lamp control apparatus and method therefor
JP2011207349A (ja) 車両ランプシステム
WO2013137324A1 (ja) 車載用照明装置
JP6190210B2 (ja) 前照灯制御装置
JP2015033954A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6600041B2 (ja) 車線適応型ランプ制御装置および方法
KR20090055768A (ko) 차량용 헤드라이트의 자동전환 제어시스템 및 그 방법
KR200461161Y1 (ko) 차량 위치 알림 장치
JP5040906B2 (ja) 車両用照明装置
KR101595304B1 (ko) 로컬 디밍 방식의 엘이디 전조등 시스템 및 이의 제어방법
JP2009248581A (ja) 前照灯制御装置
KR102367675B1 (ko) 전기차의 사고 방지를 위한 커뮤니케이션용 구동 장치 및 이를 이용한 전기차의 구동 방법
JP2006069244A (ja) 車両用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160509

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees