JP6458488B2 - 灯具制御システム - Google Patents

灯具制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6458488B2
JP6458488B2 JP2014260585A JP2014260585A JP6458488B2 JP 6458488 B2 JP6458488 B2 JP 6458488B2 JP 2014260585 A JP2014260585 A JP 2014260585A JP 2014260585 A JP2014260585 A JP 2014260585A JP 6458488 B2 JP6458488 B2 JP 6458488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
state
instruction signal
instruction
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014260585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016120762A (ja
Inventor
龍 水野
龍 水野
笠井 一
一 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014260585A priority Critical patent/JP6458488B2/ja
Priority to PCT/JP2015/082401 priority patent/WO2016103995A1/ja
Priority to US15/539,087 priority patent/US10391924B2/en
Publication of JP2016120762A publication Critical patent/JP2016120762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6458488B2 publication Critical patent/JP6458488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0088Details of electrical connections
    • B60Q1/0094Arrangement of electronic circuits separated from the light source, e.g. mounting of housings for starter circuits for discharge lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0076Switches therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/146Abnormalities, e.g. fail-safe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は灯具制御システムに関する。
車両が備える灯具の点灯/消灯は、以下のように制御される。ユーザが車室内のスイッチを操作すると、操作内容に応じた入力信号がECUに入力される。そのECUは、入力信号に応じてリレーをオン/オフすることで、灯具の点灯/消灯を制御する。上記の制御に使用するECUを、標準機能ECUと、灯具用の付加機能ECUとに分けることが提案されている(特許文献1参照)。
特開2013−173534号公報
特許文献1記載の技術の場合、標準機能ECUが指示信号を出力し、灯具用の付加機能ECUが指示信号に応じて灯具の状態を制御する。このとき、何らかの理由で指示信号の内容が誤ったものになると、灯具の状態が本来の状態とは異なってしまう。
本発明は、こうした問題にかんがみてなされたものであり、灯具の状態を適切に制御できる灯具制御システムを提供することを目的としている。
本発明の灯具制御システムは、ユーザの操作に応じて、車両が備える灯具の状態を指示する指示信号を生成する指示信号生成ユニットと、指示信号に応じて灯具の状態を制御する制御ユニットとを備える。指示信号生成ユニットは、複数の指示信号を生成し、制御ユニットは、灯具の状態を、複数の指示信号の態様に応じて予め設定された状態にする。
そのため、1のみの指示信号を用いる制御システムに比べて、灯具の状態を適切に制御することができる。
灯具制御システム1の構成を表すブロック図である。 左灯具ECU5及び右灯具ECU7が実行する処理を表すフローチャートである。 指示信号A、Bの内容、及び灯具の状態の推移の例を表す説明図である。 指示信号A、Bの内容、及び灯具の状態の推移の例を表す説明図である。 灯具制御システム101の構成を表すブロック図である。 灯具制御システム201の構成を表すブロック図である。
本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
<第1の実施形態>
1.灯具制御システム1の構成
灯具制御システム1の構成を図1に基づき説明する。灯具制御システム1は、車両が備えるシステムである。以下では、灯具制御システム1を備える車両を自車両とする。灯具制御システム1は、標準ECU3、左灯具ECU5、右灯具ECU7、及び通信線9を備える。
標準ECU3は自車両における種々の制御を実行する。標準ECU3は、自車両の車室に設けられたスイッチ(SW)11から入力信号を取得する。SW11は、自車両が備える左灯具13及び右灯具15の点灯/消灯を切り替えるためのスイッチであり、ユーザの操作に応じて、オン又はオフの状態となる。SW11がユーザの操作によりオンの状態となっているとき、標準ECU3は、SW11からオンの入力信号を取得する。また、SW11がユーザの操作によりオフの状態となっているとき、標準ECU3は、SW11からオフの入力信号を取得する。
標準ECU3は、入力信号に応じて、指示信号A、Bを出力する。指示信号A、Bの出力は、所定の時間差をおいて行われる。例えば、最初に指示信号Aが出力され、その後、指示信号Bが出力される。標準ECU3が正常であるならば、指示信号A、Bは、同じ内容を有している。例えば、入力信号の内容がオンである場合、指示信号A、Bの内容は、いずれもオンである。また、入力信号の内容がオフである場合、指示信号A、Bの内容は、いずれもオフである。
左灯具ECU5は、通信線9を介して、指示信号A、Bを取得する。左灯具ECU5は、取得した指示信号A、Bに応じて左灯具13の状態を制御する。すなわち、左灯具ECU5は、指示信号A、Bに応じて、左灯具13が備える光源17の状態を、点灯又は消灯とする。左灯具ECU5が実行する具体的な処理は後述する。また、左灯具ECU5は、車速センサ21から自車両の車速情報を取得する。
右灯具ECU7は、通信線9を介して、指示信号A、Bを取得する。右灯具ECU7は、取得した指示信号A、Bに応じて右灯具15の状態を制御する。すなわち、右灯具ECU7は、指示信号A、Bに応じて、右灯具15が備える光源19の状態を、点灯又は消灯とする。右灯具ECU7が実行する具体的な処理は後述する。また、右灯具ECU7は、車速センサ21から自車両の車速情報を取得する。
通信線9は、標準ECU3と、左灯具ECU5及び右灯具ECU7とを接続し、標準ECU3が出力した指示信号A、Bを、左灯具ECU5及び右灯具ECU7に伝達する。
なお、標準ECU3は指示信号生成ユニットの一例であり、左灯具ECU5及び右灯具ECU7は、制御ユニットの一例である。
2.左灯具ECU5及び右灯具ECU7が実行する処理
左灯具ECU5が所定時間ごとに繰り返し実行する処理を図2、図3に基づき説明する。図2のステップ1では、標準ECU3から指示信号A、Bを取得する。
ステップ2では、車速センサ21から自車両の車速情報を取得し、自車両の車速が0である(すなわち、自車両が停車中である)か否かを判断する。停車中ではない場合はステップ3に進み、停車中である場合はステップ5に進む。
ステップ3では、その時点までに、指示信号A、Bの内容が一致しない状態が所定の閾値以上の時間継続しているか否かを判断する。指示信号A、Bの内容が一致しない状態とは、例えば、指示信号Aの内容がオンであり、指示信号Bの内容がオフである状態、又は、指示信号Aの内容がオフであり、指示信号Bの内容がオンである状態である。指示信号A、Bの内容が一致しない状態が所定の閾値以上継続していない場合はステップ4に進み、継続している場合はステップ5に進む。
ステップ4では、左灯具13の状態を、指示信号A、Bの態様に応じて予め設定された状態にする。具体的には、指示信号A、Bのうち、少なくとも1つの内容がオン(点灯を指示する内容)である場合、左灯具13の光源17を点灯状態にする。
一方、指示信号A、Bの両方の内容がオフ(消灯を指示する内容)である場合、左灯具13の光源17を消灯状態にする。
指示信号A、Bの態様に応じて設定された左灯具13の状態の例を図3に示す。時刻t〜t、t〜tにおいては、指示信号A、Bのうち、少なくとも1つの内容がオンであるため、左灯具13は点灯状態となっている。また、時刻t以前、時刻t〜t、時刻t以降においては、指示信号A、Bの両方の内容がオフであるため、左灯具13は消灯状態となっている。
一方、前記ステップ2又はステップ3で肯定判断した場合はステップ5にて、指示信号Aに応じて左灯具13の状態を制御する。すなわち、指示信号Aの内容がオンであれば、左灯具13の光源17を点灯状態にし、指示信号Aの内容がオフであれば、左灯具13の光源17を消灯状態にする。このとき、指示信号Bの内容は、左灯具13の状態に影響しない。なお、指示信号Aは、基準指示信号の一例である。右灯具ECU7も左灯具ECU5と同様の処理を実行し、右灯具15の状態を制御する。
3.灯具制御システム1が奏する効果
(1A)灯具制御システム1は、左灯具13及び右灯具15の状態を、指示信号A、Bの態様に応じて制御する。そのため、1のみの指示信号を用いる制御方法に比べて、左灯具13及び右灯具15の状態を適切に維持できる可能性が高い。
すなわち、1のみの指示信号を用いる制御方法であれば、CPUの異常や通信異常等に起因してその1のみの指示信号が誤ったものになると、左灯具及び右灯具の状態が本来の状態とは異なってしまう(例えばSW11がオンの状態であるのに左灯具及び右灯具が消灯し、ドライバの視界が喪失したり、SW11がオフの状態であるのに左灯具及び右灯具が点灯し、バッテリの消耗が早まったりする)ことが生じ易いが、灯具制御システム1によれば、そのような事態の発生を抑制できる。
(1B)灯具制御システム1は、指示信号A、Bのうち、少なくとも1つの内容がオンである場合、左灯具13及び右灯具15を点灯状態にする。そのため、本来は左灯具13及び右灯具15を点灯状態にすべき場合に、指示信号A、Bのうちの一方に異常が生じても、左灯具13及び右灯具15を点灯状態にすることができる。
(1C)灯具制御システム1は、自車両が停止中である場合は、指示信号Aに応じて左灯具13及び右灯具15を制御する。そのことにより、灯具制御システム1の処理負担を軽減できる。なお、自車両が停止中である場合は、仮に、左灯具13及び右灯具15の状態がSW11の状態と一致しなくても、深刻な問題は生じにくい。
(1D)灯具制御システム1は、指示信号A、Bの内容が一致しない状態が所定の閾値以上の時間継続している場合は、指示信号Aに応じて左灯具13及び右灯具15を制御する。そのことにより、左灯具13及び右灯具15の点灯状態が過度に継続することを抑制できる。
<第2の実施形態>
1.灯具制御システム1の構成
本実施形態の灯具制御システム1の構成は前記第1の実施形態と同様である。
2.左灯具ECU5及び右灯具ECU7が実行する処理
本実施形態の左灯具ECU5及び右灯具ECU7が実行する処理は基本的には前記第1の実施形態と同様である。共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。
前記ステップ4において、左灯具ECU5は、指示信号A、Bに応じて、以下のように、左灯具13の状態を制御する。
その時点で左灯具13が消灯状態である場合は、指示信号Aに応じて左灯具13の状態を制御する。例えば、指示信号Aの内容がオンであれば、左灯具13を点灯状態とし、指示信号Aの内容がオフであれば、左灯具13を消灯状態のままとする。このとき、指示信号Bの内容は、左灯具13の状態に影響を与えない。
また、その時点で左灯具13が点灯状態である場合は、指示信号A、Bのうち、少なくとも1つの内容がオンであることを条件として、点灯状態を維持する。一方、指示信号A、Bの両方の内容がオフであるならば、左灯具13を消灯状態にする。
上記のように、指示信号A、Bの態様に応じて設定された左灯具13の状態の例を図4に示す。時刻tの直前の時点で、左灯具13は消灯状態であった。時刻tに指示信号Aの内容がオンになると、それに応じて、左灯具13は点灯状態となる。このとき、指示信号Bの内容は左灯具13の状態に影響しない。
時刻tの直前の時点で、左灯具13は点灯状態であった。時刻tに指示信号Aの内容はオフになるが、指示信号A、Bのうち、少なくとも1つ(指示信号B)の内容がオンであるので、点灯状態は維持される。
時刻tの直前の時点で、左灯具13は点灯状態であった。時刻tに、指示信号A、Bの両方の内容がオフになるので、左灯具13は消灯状態となる。
時刻tの直前の時点で、左灯具13は消灯状態であった。時刻tにおいて指示信号Aの内容はオフであるので、左灯具13の消灯状態は維持される。時刻tにおいて指示信号Bの内容がオンになっても左灯具13の状態に影響しない。
時刻tの直前の時点で、左灯具13は消灯状態であった。時刻tに指示信号Aの内容がオンになると、それに応じて、左灯具13は点灯状態となる。このとき、指示信号Bの内容は左灯具13の状態に影響しない。
時刻tの直前の時点で、左灯具13は点灯状態であった。時刻tに指示信号Bの内容はオフになるが、指示信号A、Bのうち、少なくとも1つ(指示信号A)の内容がオンであるので、点灯状態は維持される。
時刻tの直前の時点で、左灯具13は点灯状態であった。時刻tに指示信号A、Bの両方の内容がオフになるので、左灯具13は消灯状態となる。
右灯具ECU7も左灯具ECU5と同様の処理を実行し、右灯具15の状態を制御する。
3.灯具制御システム1が奏する効果
以上詳述した第2の実施形態によれば、前述した第1の実施形態の効果(1A)、(1C)、(1D)に加え、以下の効果が得られる。
(2A)灯具制御システム1は、その時点で左灯具13及び右灯具15が点灯状態である場合、指示信号A、Bのうち、少なくとも1つの内容がオンであるならば、左灯具13及び右灯具15を点灯状態のまま維持する。そのため、本来は左灯具13及び右灯具15を点灯状態のまま維持すべき場合に、指示信号A、Bのうちの一方に異常が生じても、左灯具13及び右灯具15を点灯状態のまま維持することができる。
また、その時点で左灯具13及び右灯具15が点灯状態である場合は、指示信号Aに応じて左灯具13及び右灯具15の状態を制御する。そのことにより、灯具制御システム1の処理負担を軽減できる。
<第3の実施形態>
1.灯具制御システム101の構成
本実施形態の灯具制御システム101の構成は前記第1の実施形態と基本的に同様である。共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。灯具制御システム101は、図5に示すように、通信線9Aと通信線9Bとを有する。通信線9Aは、標準ECU3と左灯具ECU5とを接続する。通信線9Bは、左灯具ECU5と右灯具ECU7とを接続する。なお、標準ECU3と右灯具ECU7とを直接接続する通信線は存在しない。
指示信号A、Bは、標準ECU3から左灯具ECU5に伝達され、さらに、左灯具ECU5から右灯具ECU7に伝達される。
2.左灯具ECU5及び右灯具ECU7が実行する処理
左灯具ECU5及び右灯具ECU7は、前記第1の実施形態と同様の処理を実行する。
3.灯具制御システム101が奏する効果
灯具制御システム101は、前述した第1の実施形態の効果(1A)〜(1D)を奏する。
<第4の実施形態>
1.灯具制御システム201の構成
本実施形態の灯具制御システム201の構成は前記第1の実施形態と基本的に同様である。共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。灯具制御システム201は、図6に示すように、サブECU23を備える。
SW11は、標準ECU3とサブECU23との両方に、入力信号を出力する。標準ECU3に入力される入力信号の内容と、サブECU23に入力される入力信号の内容とは、SW11が正常であるならば、同じである。
標準ECU3は、入力信号に応じて、指示信号Aを出力する。また、サブECU23は、入力信号に応じて、指示信号B出力する。指示信号Aの内容と、指示信号Bの内容とは、SW11、標準ECU3、及びサブECU23が正常であるならば、同じである。
通信線9は、標準ECU3と、左灯具ECU5及び右灯具ECU7とを接続するとともに、サブECU23と、左灯具ECU5及び右灯具ECU7とを接続している。
左灯具ECU5は、通信線9を介して、標準ECU3から指示信号Aを取得するとともに、サブECU23から指示信号Bを取得する。また、右灯具ECU7も、通信線9を介して、標準ECU3から指示信号Aを取得するとともに、サブECU23から指示信号Bを取得する。
指示信号Aの伝達経路は、標準ECU3から、通信線9を介して、左灯具ECU5及び右灯具ECU7に至るものである。一方、指示信号Bの伝達経路は、サブECU23から、通信線9を介して、左灯具ECU5及び右灯具ECU7に至るものである。よって、指示信号Aの伝達経路と指示信号Bの伝達経路とは異なる。
2.左灯具ECU5及び右灯具ECU7が実行する処理
本実施形態の左灯具ECU5及び右灯具ECU7が実行する処理は前記第1の実施形態と同様である。
3.灯具制御システム201が奏する効果
以上詳述した第4の実施形態によれば、前述した第1の実施形態の効果(1A)〜(1D)に加え、以下の効果が得られる。
(4A)指示信号Aの伝達経路と指示信号Bの伝達経路とは異なる。そのため、一方の伝達経路に障害があり、その伝達経路を通る指示信号に異常が生じた場合でも、他方の伝達経路を介して、正しい内容の指示信号を左灯具ECU5及び右灯具ECU7に伝達することができる。
<その他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得る。
(1)指示信号の数は、2以外であってもよく、例えば、3、4、5・・・とすることができる。
(2)前記第1〜第4の実施形態の前記ステップ2では、自車両のイグニッションがオンであるか否かを判断し、イグニッションがオンであればステップ3に進み、イグニッションがオフであればステップ5に進んでもよい。この場合も、前記(1C)と同様の効果が得られる。
(3)前記第1〜第4の実施形態において、前記ステップ2の判断を省略し、前記ステップ1の後、常に前記ステップ3に進んでもよい。また、前記ステップ3の判断を省略し、前記ステップ2で否定判断した場合、常に前記ステップ4に進んでもよい。また、前記ステップ2、3の処理を省略し、前記ステップ1の後、常に前記ステップ4に進んでもよい。
(4)指示信号A、Bの態様と、左灯具13及び右灯具15の状態との関係は、上述したものには限定されず、適宜設定することができる。また、指示信号A、Bの態様と、その時点での左灯具13及び右灯具15の状態との組み合わせに応じて、左灯具13及び右灯具15の状態を制御してもよい。
(5)指示信号A、Bが指示する灯具の状態は、点灯/消灯以外のものであってもよい。例えば、指示信号A、Bは、ハイビーム/ロービーム、光源の照度、光の色、光の照射範囲等を指示するものであってもよい。
(6)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合させたりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
(7)上述した灯具制御システムの他、当該灯具制御システムとしてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した媒体、灯具制御方法等、種々の形態で本発明を実現することもできる。
1、101、201…灯具制御システム、3…標準ECU、5…左灯具ECU、7…右灯具ECU、9、9A、9B…通信線、11…SW、13…左灯具、15…右灯具、17、19…光源、21…車速センサ、23…サブECU

Claims (4)

  1. ユーザの操作に応じて、車両が備える灯具の状態を指示する指示信号を生成する指示信号生成ユニット(3)と、
    前記指示信号に応じて灯具の状態を制御する制御ユニット(5、7)と、
    を備え、
    前記指示信号生成ユニットは、複数の前記指示信号を生成し、
    前記制御ユニットは、それぞれの前記灯具ごとに、前記灯具の状態を、複数の前記指示信号の態様に応じて予め設定された状態にし、
    前記制御ユニットは、前記灯具が消灯状態である場合は、複数の前記指示信号の一部である、基準指示信号に応じて前記灯具の状態を制御し、
    前記灯具が点灯状態である場合は、複数の前記指示信号のうち、少なくとも1つが点灯を指示するものであることを条件として、前記点灯状態を維持することを特徴とする灯具制御システム。
  2. ユーザの操作に応じて、車両が備える灯具の状態を指示する指示信号を生成する指示信号生成ユニット(3)と、
    前記指示信号に応じて灯具の状態を制御する制御ユニット(5、7)と、
    を備え、
    前記指示信号生成ユニットは、複数の前記指示信号を生成し、
    前記制御ユニットは、それぞれの前記灯具ごとに、前記灯具の状態を、複数の前記指示信号の態様に応じて予め設定された状態にし、
    前記車両が停止中、又はイグニッションオフ中である場合、前記制御ユニットは、複数の前記指示信号の一部である、基準指示信号に応じて前記灯具の状態を制御することを特徴とする灯具制御システム。
  3. ユーザの操作に応じて、車両が備える灯具の状態を指示する指示信号を生成する指示信号生成ユニット(3)と、
    前記指示信号に応じて灯具の状態を制御する制御ユニット(5、7)と、
    を備え、
    前記指示信号生成ユニットは、複数の前記指示信号を生成し、
    前記制御ユニットは、それぞれの前記灯具ごとに、前記灯具の状態を、複数の前記指示信号の態様に応じて予め設定された状態にし、
    複数の前記指示信号の指示内容が一致しない状態が所定の閾値以上継続する場合、前記制御ユニットは、複数の前記指示信号の一部である、基準指示信号に応じて前記灯具の状態を制御することを特徴とする灯具制御システム。
  4. ユーザの操作に応じて、車両が備える灯具の状態を指示する指示信号を生成する指示信号生成ユニット(3)と、
    前記指示信号に応じて灯具の状態を制御する制御ユニット(5、7)と、
    を備え、
    前記指示信号生成ユニットは、複数の前記指示信号を生成し、
    前記制御ユニットは、それぞれの前記灯具ごとに、前記灯具の状態を、複数の前記指示信号の態様に応じて予め設定された状態にし、
    複数の前記指示信号のうち、一部の指示信号は、前記指示信号生成ユニットから前記制御ユニットまでの指示信号の伝達経路における少なくとも一部が他の指示信号とは異なることを特徴とする灯具制御システム。
JP2014260585A 2014-12-24 2014-12-24 灯具制御システム Active JP6458488B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260585A JP6458488B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 灯具制御システム
PCT/JP2015/082401 WO2016103995A1 (ja) 2014-12-24 2015-11-18 灯具制御システム
US15/539,087 US10391924B2 (en) 2014-12-24 2015-11-18 Lighting device control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260585A JP6458488B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 灯具制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016120762A JP2016120762A (ja) 2016-07-07
JP6458488B2 true JP6458488B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=56150028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260585A Active JP6458488B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 灯具制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10391924B2 (ja)
JP (1) JP6458488B2 (ja)
WO (1) WO2016103995A1 (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832770A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 松下電工株式会社 マツサ−ジ機
JP4313713B2 (ja) * 2004-03-31 2009-08-12 本田技研工業株式会社 降雨判定装置及び方法
JP4278106B2 (ja) * 2005-06-17 2009-06-10 株式会社デンソー 車両用前照灯装置
JP4473232B2 (ja) * 2006-04-26 2010-06-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 車載用車両前方環境検出装置および車両用照明装置
JP4948121B2 (ja) * 2006-10-30 2012-06-06 株式会社日立製作所 映像受信装置
JP4458141B2 (ja) * 2007-09-27 2010-04-28 株式会社デンソー ライト制御装置
JP4715878B2 (ja) * 2008-07-18 2011-07-06 株式会社デンソー ライト制御装置、およびライト制御プログラム
US8384289B2 (en) * 2009-02-20 2013-02-26 Keith Thomas Method and system for a light sensing headlight modulator
US8754764B2 (en) * 2009-08-24 2014-06-17 Robert Bosch Gmbh Good checking for vehicle pressure sensor
JP2013048014A (ja) * 2009-12-25 2013-03-07 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置およびそれを利用した照明システム、制御装置、基地局装置、及び端末装置
JP5787649B2 (ja) * 2010-10-26 2015-09-30 株式会社小糸製作所 車両用灯具の制御装置および車両用灯具システム
WO2012063365A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法
JP6091757B2 (ja) * 2011-05-31 2017-03-08 株式会社小糸製作所 車両のランプ制御装置
US9415718B2 (en) * 2011-06-08 2016-08-16 Denso Corporation Vehicular headlight apparatus
DE102012210157A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Scheinwerfers für ein Kraftfahrzeug
JP2014004922A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Denso Corp 車両用ヘッドランプ配光制御装置
JP5947682B2 (ja) * 2012-09-07 2016-07-06 株式会社デンソー 車両用前照灯装置
CN103112392B (zh) * 2013-02-01 2014-08-27 深圳市保千里电子有限公司 汽车照明系统视角与转弯角度同步变化的控制方法及系统
JP6089957B2 (ja) * 2013-05-20 2017-03-08 株式会社デンソー 灯火制御装置
JP5630533B2 (ja) 2013-05-29 2014-11-26 株式会社デンソー 車両用制御システム
JP2015009570A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 富士重工業株式会社 前照灯制御装置
JP2015033944A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6319204B2 (ja) * 2015-06-26 2018-05-09 株式会社デンソー 車両用の前照灯制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016103995A1 (ja) 2016-06-30
JP2016120762A (ja) 2016-07-07
US20180111544A1 (en) 2018-04-26
US10391924B2 (en) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220232B2 (ja) 車両の制御装置
US11173922B2 (en) Vehicle control device and vehicle control system
JP2014141142A (ja) 車両用電源制御装置
WO2014175089A1 (ja) フェイルセーフ回路
JP5541246B2 (ja) 電子制御ユニット
JP2017059894A5 (ja)
JP5766360B2 (ja) 車載通信システムおよび車載通信方法
JP6458488B2 (ja) 灯具制御システム
JP6416718B2 (ja) フェールセーフ回路
JP2009126413A (ja) 車両用電装機器の制御装置
CN111791702A (zh) 一种仪表指示灯的处理方法、装置、车辆及存储介质
JP4845918B2 (ja) 連動装置
US20180222324A1 (en) Power system and method of controlling the same
WO2015137258A1 (ja) 車両用制御システム及びその動作方法
JP6296462B2 (ja) 車載制御装置
US8036800B2 (en) Method for operating a motor vehicle control unit
JP2011157053A (ja) 制動灯制御装置および車両用機器の制御装置
JP2019009525A (ja) ヒステリシス付きコンパレータ
JP2019137101A (ja) 車両用制御ユニット
JP6349767B2 (ja) 情報処理装置
JP2013239116A (ja) ノード及び分散システム
JP2018150887A (ja) 電子制御装置
US20210103311A1 (en) Method and apparatus for outputting signals
JP2017030505A (ja) 車両用ランプ制御装置
JP6783714B2 (ja) 駆動周期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6458488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250