JP4715878B2 - ライト制御装置、およびライト制御プログラム - Google Patents

ライト制御装置、およびライト制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4715878B2
JP4715878B2 JP2008187589A JP2008187589A JP4715878B2 JP 4715878 B2 JP4715878 B2 JP 4715878B2 JP 2008187589 A JP2008187589 A JP 2008187589A JP 2008187589 A JP2008187589 A JP 2008187589A JP 4715878 B2 JP4715878 B2 JP 4715878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlight
vehicle
light control
optical axis
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008187589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010023677A (ja
Inventor
和久 奥村
龍 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008187589A priority Critical patent/JP4715878B2/ja
Priority to DE102009027809.5A priority patent/DE102009027809B4/de
Priority to US12/505,673 priority patent/US8215809B2/en
Publication of JP2010023677A publication Critical patent/JP2010023677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715878B2 publication Critical patent/JP4715878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/13Attitude of the vehicle body
    • B60Q2300/136Roll

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、ヘッドライトの光軸の向きを制御するライト制御装置、およびライト制御プログラムに関する。
従来、車両の前後方向の傾きであるピッチ角を検出し、このピッチ角に応じてヘッドライト光軸の鉛直方向の向きを制御(レベリング制御)するライト制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3721013号公報
しかしながら、上記ライト制御装置等の従来のライト制御装置においては、左右のヘッドライトの光軸の向きを同様に制御するよう構成されている。このため、車両の旋回中等、車両が左右に傾く状況においては、左右のヘッドライトの配置高さに差異が生じることとなり、左右の光軸の高さ(照射距離)に差異が生じてしまう。この結果、車両の運転者に対して違和感を与える虞がある。
そこで、このような問題点を鑑み、ヘッドライトの光軸の向きを制御するライト制御装置において、車両が左右に傾いたときであっても、左右のヘッドライトによる照射距離に差異が生じることを防止し、車両の運転者に対して左右の光軸の高さが異なることによる違和感を与えないようにすることを本発明の目的とする。
かかる目的を達成するために成された請求項1に記載のライト制御装置において、位置検出手段は、路面に対する各ヘッドライトの位置をそれぞれ検出する。そして、光軸方向演算手段は、位置検出手段によって検出されたヘッドライトの各位置から予め設定された距離にある照射目標に光軸が向くようにヘッドライト毎に光軸の向きを演算する。さらに、レベリング出力手段は、各ヘッドライトの光軸の向きをそれぞれ独立して鉛直方向に制御するレベリング制御手段に対して光軸方向演算手段による演算結果に基づく制御指令を出力する。
このようなライト制御装置によれば、路面に対する各ヘッドライトの位置を検出し、この位置に応じてそれぞれに光軸の向きを設定しているので、車両が左右に傾いたときであっても、左右のヘッドライトの照射距離に差異が生じることを防止することができる。よって、車両の運転者に対して左右の光軸の高さが異なることによる違和感を与えることを防止することができる。
また、本発明のライト制御装置において、位置検出手段の具体的な構成としては、当該車両の左右方向の傾き角度であるロール角を検出するロール角検出手段を備えており、少なくともロール角検出手段によって検出されたロール角、予め検出された路面に対する車両の重心位置、および重心位置から各ヘッドライトまでの距離に基づいて各ヘッドライトの位置を検出するよう構成されている。
このようなライト制御装置によれば、各ヘッドライトが重心位置を中心として回転する際の移動量に基づいて、確実に各ヘッドライトの位置を検出することができる。
さらに、請求項1に記載のライト制御装置において、ロール角検出手段は、左右の車輪
に設けられた複数の車高検出手段(車輪の位置において車高を検出する機能を有する)による検出結果に基づいてロール角を検出するようにしてもよいが、請求項2に記載のように、少なくとも当該車両が旋回する際の角速度を検出する角速度検出手段による検出結果に基づいて、各車輪における車高を推定し、推定した各車輪における車高に基づいてロール角を検出するようにしてもよい。
このようなライト制御装置によれば、車高検出手段を設けることなく、多くの車両に既に備えられている角速度検出手段を用いてロール角を検出することができる。よって、当該ライト制御装置を安価で構成することができる。
なお、ロール角は、各速度検出手段による検出結果のべき乗(例えば2乗)に対して、所定の係数(例えば、車両の重量や重心の位置等から理論的または実験的に求められる数値)を乗算すること等によって求めることができる。また、ロール角の算出の際に、車両の舵角や走行速度等を用いてもよい。
また、請求項1または請求項2に記載のライト制御装置において、位置検出手段は、請求項3に記載のように、当該車両の前後方向の傾き角度であるピッチ角を検出するピッチ角検出手段と、このピッチ角に基づいて各ヘッドライトの鉛直方向の変位量を検出する鉛直方向変位検出手段と、を備えており、少なくとも鉛直方向変位検出手段によって検出された変位量に基づいて各ヘッドライトの位置を検出するよう構成されていてもよい。
このようなライト制御装置によれば、車両のピッチ角も考慮してヘッドライトの光軸の向きを設定することができる。
さらに、請求項3に記載のライト制御装置において、ピッチ角検出手段は、請求項4に記載のように、少なくとも前後の車輪に1つずつ配置され、それぞれが配置された車輪における車高を検出する複数の車高検出手段による検出結果に基づいて、ピッチ角を検出するよう構成されていてもよい。
このようなライト制御装置によれば、既存のレベリング制御(ヘッドライト光軸の鉛直方向への制御)に利用されていた車高検出手段をピッチ角の検出の際に利用することができる。
次に、請求項5に記載のライト制御プログラムは、請求項1〜請求項4の何れかに記載のライト制御装置を構成する各手段としての機能をコンピュータにおいて実行するためのプログラムであることを特徴としている。
このようなライト制御プログラムによれば、少なくとも請求項1に記載のライト制御装置と同様の効果を享受することができる。
以下に本発明にかかる実施の形態を図面と共に説明する。
[第1実施形態]
[第1実施形態の構成]
図1は本発明が適用されたライト制御装置1の概略構成を示すブロック図である。
このライト制御装置1は、例えば乗用車等の車両に搭載された装置であって、図1に示すように、通信プロトコルCAN(Controller Area Network)によって通信が実施されるCAN通信線3を介して接続された演算部10、車高センサ11(車高検出手段)、車輪速度センサ12、舵角センサ13(舵角検出手段)、ヨーレートセンサ14(角速度検出手段)、ライトスイッチ(SW)15を備えている。また、演算部10は、通信プロトコルLIN(Local Interconnect Network)によって通信が実施される2本のLIN通信線5,6にも接続されており、これらのLIN通信線5,6はヘッドライト20に接続されている。
車高センサ11は、例えば右前輪と右後輪のそれぞれの近傍に配置されており、各車輪の懸架装置(サスペンション)の伸縮量等を検出することによって各車輪近傍の車高を検出する。そして、車高センサ11は、車高の検出結果を、CAN通信線3を介して演算部10に送る。
車輪速度センサ12は、周知の車輪速度センサであって、例えば、右前輪および左前輪において各車速(当該車両の移動速度)の検出するよう配置されている。この車輪速度センサ12は、各車速の検出結果を、CAN通信線3を介して演算部10に送信する。
舵角センサ13は、車両におけるハンドルの操舵量を検出する周知のセンサとして構成されており、操舵量(舵角)の検出結果を、CAN通信線3を介して演算部10に送信する。
ヨーレートセンサ14は、周知のヨーレートセンサであって、車両の旋回角速度を検出し、各速度の検出結果をCAN通信線3を介して演算部10に送信する。ライトスイッチ15は、当該ライト制御装置1の使用者によって操作されるスイッチであって、ヘッドライト20をON/OFFさせるためのものである。このライトスイッチ15の状態(ヘッドライト20がON状態にされているかOFF状態にされているか)については、演算部10にて検出可能に構成されている。
演算部10は、CPU、ROM、RAM等を備えた周知のマイコンとして構成されており、さらに、自車両に関する種々の情報が記録されたデータ記録部10aが備えられている。なお、データ記録部10aには、自車両における重心位置、重心位置に対するヘッドライト20の位置、車両の旋回時に角速度に応じてどのように左右の車高が変化するかを示すマップ等が記録されている。
演算部10は、前述の各種センサ(車輪速度センサ12、舵角センサ13、ヨーレートセンサ14)が検出した検出結果を、CAN通信線3を介して受信し、該受信した検出結果に応じて、ヘッドライト20のヘッドライト(図示省略)の光軸(以下、単に「光軸」ともいう。)が向けられるべき角度(照射角度)を決定するライト制御処理(詳細は後述する)を実施する。
そして、演算部10は、この決定した照射角度に実際の光軸が向けられるように、照射角度を指定した制御指令を、LIN通信線5,6を介してヘッドライト20に対して送信する。なお、この制御指令に含まれる照射角度の情報としては、鉛直方向(車両の進行方向に対して前後方向)における角度(レベリング角)の情報と、鉛直方向とは直交する水平方向(車両の進行方向に対して左右方向)における角度(スイブル角)の情報とが含まれる。補足?
また、演算部10にて決定される照射角度は、予め設定された角度(例えば、鉛直方向においては路面に対して平行になる角度。水平方向においては車両の進行方向正面方向の角度)を基準角度として、この基準角度からの角度差を示す値となる。さらに、演算部10は、ライト制御処理において、車輪速度センサ12および舵角センサ13による検出結果に基づいて水平方向における照射角度の情報を演算することになる。
なお、演算部10が実施するライト制御処理等の各種処理は、ROMに格納されたプログラムに基づいて実施される。
ここで、ヘッドライト20としては、周知の車両のように、車両の前方における左右2箇所に左ヘッドライト20aおよび右ヘッドライト20bを備えた構成にされており、演算部10による制御指令は、これらのヘッドライト20a、20b毎に送信される。つまり、演算部10は、光軸の角度に関する制御指令を送信する通信相手を一方のヘッドライト20aまたは20bとすることもできるし、両方のヘッドライト20a,20bとすることもできる。
なお、本実施形態においては、各ヘッドライト20a,20bがキセノンライトやLED等からなるヘッドライト(図示省略)を点灯させる構成については図示を省略する。
各ヘッドライト20a,20bは、それぞれ、図1に示すように、鉛直制御部21a,21b(レベリング制御手段)と、水平制御部22a,22b(スイブル制御手段)と、鉛直方向制御モータ23a,23bと、水平方向制御モータ25a,25bとを備えている。
各鉛直制御部21a,21bは、一方のLIN通信線5に接続されており、このLIN通信線5を介してレベリング角の情報を演算部10から受ける。一方、各水平制御部22a,22bは、他方のLIN通信線6に接続されており、このLIN通信線6を介してスイブル角の情報を演算部10から受ける。
なお、鉛直方向制御モータ23a,23bが駆動されると、この駆動に応じてヘッドライトによる光軸が鉛直方向に移動する。つまり、レベリング制御が実施されることになる。また、水平方向制御モータ25a,25bが駆動されると、この駆動に応じてヘッドライトによる光軸が水平方向に移動する。つまり、スイブル制御が実施されることになる。
なお、各種モータ23a,23b,25a,25bは、例えば、ステッピングモータとして構成されていればよい。
各鉛直制御部21a,21b、および各水平制御部22a,22bは、それぞれ、CPU、ROM、RAM等を備えた周知のマイコンとして構成されており、演算部10による制御指令に基づいて、鉛直方向制御モータ23、または水平方向制御モータ25を駆動させる。つまり、各鉛直制御部21a,21b、および各水平制御部22a,22bは、演算部10による制御指令に含まれる照射角度の情報に基づいて、基準角度に対する現在の光軸の角度と、制御指令に含まれる照射角度との角度差を演算し、この角度差をゼロにするための制御信号を各種モータ23a,23b,25a,25bに送信する。この処理により、実際の光軸の角度が演算部10による制御指令通りに変更される。
[第1実施形態の処理]
次に、演算部10が実施するライト制御処理について図2を用いて説明する。図2はライト制御処理を示すフローチャートである。
ライト制御処理は、例えば図示しないイグニッションスイッチがON状態にされると開始される処理であって、まず、車高センサ11による検出結果を取得し、この検出結果に基づいて車両の前後方向の傾きであるピッチ角を算出する(S110:位置検出手段、ピッチ角検出手段)。この処理においては、右前輪および右後輪における各車高の差分を検出し、この差分を角度に変換することによってピッチ角を算出する。
続いて、旋回中であるか否かを判定する(S120:位置検出手段)。具体的には、車輪速度センサ12、舵角センサ13、ヨーレートセンサ14による検出結果を総合的に判断することによって(例えば、舵角、車両速度、およびヨーレートが旋回中を示す所定の閾値以上の場合)旋回中であると判断する。
次いで、旋回によるロール角を算出する(S130:位置検出手段、ロール角検出手段)。ここでロール角は、ヨーレートセンサ14による角速度の検出結果、データ記録部10aに記録されたマップ等によって推定される。なお、ロール角は、各種車両の舵角、走行速度、サスペンションの弾性力(バネ定数)等によって決定される数値(定数または変数)に対して、車両の遠心力(角速度の2乗に比例)を考慮した数値を乗算することによって推定するようにしてもよい。
続いて、左右のヘッドライト20の高さをそれぞれ算出し(S140:位置検出手段、鉛直方向変位検出手段)、左右のヘッドライト20による照射距離が等しくなるよう各ヘッドライト20による光軸の角度を設定する(S150:光軸方向演算手段)。
ここで、S140,S150の処理については図3を用いて説明する。図3(a)は車両の左右方向の傾き(ロール)が発生していないときの車両を前方から見た状態を示す模式図、図3(b)はロールが発生しているときの車両を前方から見た状態を示す模式図である。
以下の説明においては、図3(a),図3(b)に示すように、車両を正面から見たときにおける車両重心位置をWc、左右のヘッドライト間中心距離をW、ロールが発生していないときのヘッドライトの高さをH1、ロール発生中の左ヘッドライト20aの高さ(中心位置)をH2L、ロール発生中の右ヘッドライト20bの高さ(中心位置)をH2R、ロール角θrとして説明する。なお、本実施形態においては、説明を簡素化するためにヘッドライト20を水平方向に制御する作動を無視して説明する。
図3(b)に示すように、ロール中の車高H2Lは、
と表すことができる。
ここで、ライト制御装置1は、車高検出センサ11を右前輪および右後輪に備えているので、車両の右側におけるピッチ角を検出することができる。従って、車高を検出している右側のヘッドライト20bの路面に対する高さH2Rは、フロントの車高をHF、ピッチ角をθP、フロント車軸からヘッドライト20までの距離(前後方向の距離)をLとすると、以下のように表すことができる。
ヘッドライト20による光軸の照射距離は以下の式により算出可能である。ただし、ヘッドライト20の設置高さをH、照射距離をLEとしている。
上記(3)式を左右のヘッドライト20に対して適用し、左右とも同じ目標とする照射距離となるようにする。
このとき、目標とする照射距離LEは ロール補正による補正をしないときの左右で近いほう合わせてもよいし、遠い方に合わせてもよい。また或いは、これらの中間値にしてもよい。
目標とする照射距離LEを決定し、左右ヘッドライト20への鉛直方向の光軸制御量(角度)をθL,θRとすると、
となる。上記(4)式をθLおよびθRについて解けば、光軸制御量が求まることになる。この値がヘッドライト20に指示すべき光軸の角度となる。
なお、S120の処理にて旋回中ではないと判定されると(S120:NO)、従来と同様の手法により光軸制御量を算出する(S160)。
このようにS150またはS160の処理にて光軸制御量が求められると、ライトスイッチ15がON状態にされているか否かを判定する(S170)。ライトスイッチ15がON状態にされていれば(S170:YES)、左右のヘッドライト20(鉛直制御部21a,21b、および水平制御部22a,22b)に対して光軸制御量(制御指令)を送信し(S180:レベリング出力手段、スイブル出力手段)、ライト制御処理を終了する。また、ライトスイッチ15がOFF状態にされていれば(S170:NO)、直ちにライト制御処理を終了する。
このようなライト制御処理が実施されると、左右のヘッドライト20の高さが相違していたとしても、図4(a)および図4(b)にて実線で示すように、各ヘッドライト20による所定の照射距離が等しく制御されることになる。なお、図4(b)に示す実線の例では、路面と同じ高さを照射目標としているが、図4(b)の一点鎖線にて示すように、路面から所定高さHを照射目標としてもよい。
[第1実施形態の効果]
以上のように詳述したライト制御装置1において、演算部10は、ライト制御処理にて、路面に対する各ヘッドライト20の位置をそれぞれ検出し、検出されたヘッドライト20の各位置から予め設定された距離にある照射目標に光軸が向くようにヘッドライト20毎に光軸の向きを演算する。さらに、演算部10は、各ヘッドライト20の光軸の向きをそれぞれ独立して鉛直方向に制御するヘッドライト20の鉛直制御部21a,21bに対して、該演算結果に基づく制御指令を出力する。
このようなライト制御装置1によれば、路面に対する各ヘッドライト20の位置を検出し、この位置に応じてそれぞれに光軸の向きを設定しているので、車両が左右に傾いたときであっても、左右のヘッドライト20の照射距離に差異が生じることを防止することができる。よって、車両の運転者に対して左右の光軸の高さが異なることによる違和感を与えることを防止することができる。
さらに、演算部10は、少なくとも当該車両が旋回する際の角速度を検出するヨーレートセンサ14による検出結果に基づいて、各車輪における車高を推定し、推定した各車輪における車高に基づいてロール角を検出する。
このようなライト制御装置1によれば、ロール角を検出する目的で車高センサ11を設ける必要がなく、多くの車両に既に備えられているヨーレートセンサ14を用いてロール角を検出することができる。よって、当該ライト制御装置1を安価で構成することができる。
また、演算部10は、当該車両の前後方向の傾き角度であるピッチ角を検出し、このピッチ角に基づいて各ヘッドライト20の鉛直方向の変位量を検出する。そして、演算部10は、検出された変位量に基づいて各ヘッドライト20の位置を検出する。
このようなライト制御装置1によれば、車両のピッチ角も考慮してヘッドライト20の光軸の向きを設定することができる。
さらに、演算部10は、前後の車輪に1つずつ配置され、それぞれが配置された車輪における車高を検出する複数の車高センサ11による検出結果に基づいて、ピッチ角を検出する。
このようなライト制御装置1によれば、既存のレベリング制御(ヘッドライト20光軸の鉛直方向への制御)に利用されていた車高センサ11をピッチ角の検出の際に利用することができる。
[第2実施形態]
次に、別形態のライト制御装置2について説明する。本実施形態(第2実施形態)では、ヘッドライト20を水平方向に制御する作動も考慮している点が第1実施形態のライト制御装置1と異なる。なお、第1実施形態のライト制御装置1と同様の箇所については、同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態(第2実施形態)のライト制御処理におけるS140,S150(スイブル補正手段)の処理について、図5を用いて説明する。図5(a)は第2実施形態における座標軸の取り方を示す説明図、図5(b)は非スイブル制御時において光軸が到達する座標を示す説明図、図5(c)はスイブル制御時において光軸が到達する座標を示す説明図、図5(d)は光軸の向きを補正する処理を図式化した説明図である。
なお、下記においては、左ヘッドライト20aの光軸による照射距離を設定する演算についてのみ説明する。右ヘッドライト20bの光軸による照射距離を設定する演算については、左ヘッドライト20aと同様の手法により照射距離が左ヘッドライト20aと等しくなるように各パラメータを設定するようにすればよい。
本実施形態において光軸の向き(光軸制御量)を設定する際に利用する座標系は、図5(a)に示すように、車両の重心を車両の前後方向に通過する軸をX軸、車両の水平方向をY軸、車両の鉛直方向をZ軸とする。なお、現時点では車両はXY平面に対して傾きを持たないものとする。また、Y軸はヘッドライト20による照射距離X1だけヘッドライト20から隔てた位置に取るものとする。
ここで、X=X1平面における車両重心(以下、単に「重心」という。)の座標をPc(−X1,0,0)、重心からヘッドライト中心高さまでの距離をΔH、車両の正面(水平)に対する鉛直方向の光軸角をθP、ヘッドライト中心と車両ロール中心との間のXY平面での距離をWdとすると、XZ平面での光軸位置P0の座標は、図5(b)に示すように、
P0(0,Wd,−ΔHーX1tanθP
となる。
このとき、P0のZ座標値は、ヘッドライト20からYZ平面(X=0で表される平面)との距離を照射距離X1と置いていることから、照射距離X1において光軸が路面と等しい高さであるとすると、
Z=−ΔH−X1tanθP
で表される平面が路面に相当すると考えることができる。
さらに、上記に加え、ヘッドライト20の光軸がθSだけスイブル(水平方向に移動)したとすると、YZ平面での光軸位置P1は、図5(c)に示すように、
P1(0,Wd+X1×tanθS,−ΔH−X1tanθP
となる。
さらに、ロール発生時の光軸座標位置について検討する。ここでは、X軸に対しロール角Φだけ回転したときの座標を、座標変換の行列を用いて算出することにする。この座標変換の行列は、以下に示す通りである。
よって、ロールが発生したときのヘッドライト中心の座標L1´は、
と表される。また、YZ平面におけるロール発生時の光軸位置P1´は、
次に、前述したように、
Z=−ΔH−X1tanθP
で表される平面は路面に相当すると考えることができる。
この平面上の座標をP2とすると、
P2(P2(x),P2(y),−ΔHーX1tanθP
と表すことができる。そして、P2は、L1´とP1´とを通過する直線上に位置しているので、以下の関係が成り立つ。
L1´、P1´の座標は既に決定しており、またP2のZ座標も決定しているため、 k、P2(x),P2(y)は求めることができる。よって、P2の座標は計算された。
続いて、ロール発生時のヘッドライト位置L1´とロール発生時の光軸の座標P2と間のXY平面での距離を照射距離X2とすると、
より、
となる。
つまり、ロールによる照射距離変化をなくす為には、光軸をθPから、θP´へ変化させ、その時の照射距離X2がX1(ロール発生していないときの照射距離)と等しい値になるようにθP´を計算し、光軸を制御すればよい。
上記演算によって、左ヘッドライト20aの光軸による照射距離を目標とするX1に一致させることができる。
なお、本実施形態における演算過程では、ピッチ角の影響について考慮していないが、ピッチ角を考慮した詳細な演算をする際には、第1実施形態に記載の演算過程に基づいて、ライト位置の座標L1、および光軸位置の座標P0の位置を補正した上で、上記の演算を実施すれば、第1実施形態と同様に、ピッチ角を考慮した光軸制御量を演算することができる。
[第2実施形態の効果]
以上のように詳述した第2実施形態のライト制御装置1においては、ヘッドライト20の光軸の向きを水平方向に制御する水平制御部22a,22bに対して、少なくとも当該車両の舵角を検出する舵角センサ13による検出結果に応じて制御指令を出力するスイブル制御機能を備えており、演算部10は、水平制御部22a,22bによる制御指令(スイブル制御)によって生じる鉛直方向への光軸の角度変化を検出し、この角度変化がゼロになるようにレベリング制御による制御量を補正する。
このようなライト制御装置1によれば、水平制御部22a,22bの作動中に(ヘッドライト20の光軸の向きを水平方向に制御している際に)車両が左右方向に傾くことによって、水平方向に移動させたはずの光軸の向きが鉛直方向にも移動してしまった場合であっても、この際に鉛直方向に移動した変位量(角度変化)をキャンセルすることができる。よって、ヘッドライト20の光軸の向きを水平方向に制御する機能を有する場合においても、より正確に光軸の向きを制御することができる。
また、演算部10は、当該車両の左右方向の傾き角度であるロール角を検出し、少なくとも検出されたロール角、予め検出された路面に対する車両の重心位置、および重心位置から各ヘッドライト20までの距離に基づいて各ヘッドライト20の位置を検出する。
このようなライト制御装置1によれば、各ヘッドライト20が重心位置を中心として回転する際の移動量に基づいて、確実に各ヘッドライト20の位置を検出することができる。
[その他の実施形態]
本発明の実施の形態は、上記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
例えば、上記実施形態において、ヨーレートセンサ14による検出結果に基づいて、各車輪における車高を推定し、推定した各車輪における車高に基づいてロール角を検出するようにしたが、例えば、左右の車輪に設けられた複数の車高センサ11(車輪の位置において車高を検出する機能を有する)による検出結果に基づいて直接的にロール角を検出するようにしてもよい。
本発明が適用されたライト制御装置1の概略構成を示すブロック図である。 ライト制御処理を示すフローチャートである。 車両の左右方向の傾き(ロール)が発生していないときの車両を前方から見た状態を示す模式図(a)、ロールが発生しているときの車両を前方から見た状態を示す模式図(b)である。 実施形態による光軸制御後の光軸の向きを示す説明図である。 第2実施形態における座標軸の取り方を示す説明図(a)非スイブル時において光軸が到達する座標を示す説明図(b)、スイブル時において光軸が到達する座標を示す説明図(c)、および光軸の向きを補正する処理を図式化した説明図(d)である。
符号の説明
1,2…ライト制御装置、3…CAN通信線、5,6…LIN通信線、10…演算部、10a…データ記録部、11…車高センサ、12…車輪速度センサ、13…舵角センサ、14…ヨーレートセンサ、15…ライトスイッチ、20…ヘッドライト、20a…左ヘッドライト、20b…右ヘッドライト、21a,21b…制御部、22a,22b…水平制御部、23a,23b…鉛直方向制御モータ、25a,25b…水平方向制御モータ。

Claims (5)

  1. 車両に搭載された一対のヘッドライトにおける光軸の向きを制御するライト制御装置であって、
    路面に対する前記各ヘッドライトの位置をそれぞれ検出する位置検出手段と、
    前記位置検出手段によって検出されたヘッドライトの各位置から予め設定された距離にある照射目標に光軸が向くように前記ヘッドライト毎に光軸の向きを演算する光軸方向演算手段と、
    前記各ヘッドライトの光軸の向きをそれぞれ独立して鉛直方向に制御するレベリング制御手段に対して前記光軸方向演算手段による演算結果に基づく制御指令を出力するレベリング出力手段と、
    を備え、
    前記位置検出手段は、
    当該車両の左右方向の傾き角度であるロール角を検出するロール角検出手段を備えており、
    少なくとも前記ロール角検出手段によって検出されたロール角、予め検出された路面に対する車両の重心位置、および前記重心位置から前記各ヘッドライトまでの距離に基づいて前記各ヘッドライトの位置を検出すること
    を特徴とするライト制御装置。
  2. 請求項1に記載のライト制御装置において、
    前記ロール角検出手段は、少なくとも当該車両が旋回する際の角速度を検出する角速度検出手段による検出結果に基づいて、各車輪における車高を推定し、該推定した各車輪における車高に基づいてロール角を検出すること
    を特徴とするライト制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のライト制御装置において、
    前記位置検出手段は、
    当該車両の前後方向の傾き角度であるピッチ角を検出するピッチ角検出手段と、
    前記ピッチ角に基づいて前記各ヘッドライトの鉛直方向の変位量を検出する鉛直方向変位検出手段と、を備えており、
    少なくとも鉛直方向変位検出手段によって検出された変位量に基づいて前記各ヘッドライトの位置を検出すること
    を特徴とするライト制御装置。
  4. 請求項3に記載のライト制御装置において、
    前記ピッチ角検出手段は、少なくとも前後の車輪に1つずつ配置され、それぞれが配置された車輪における車高を検出する複数の車高検出手段による検出結果に基づいて、前記ピッチ角を検出すること
    を特徴とするライト制御装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れかに記載のライト制御装置を構成する各手段としての機能をコンピュータにおいて実行するためのライト制御プログラム。
JP2008187589A 2008-07-18 2008-07-18 ライト制御装置、およびライト制御プログラム Expired - Fee Related JP4715878B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187589A JP4715878B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 ライト制御装置、およびライト制御プログラム
DE102009027809.5A DE102009027809B4 (de) 2008-07-18 2009-07-17 Lichtsteuervorrichtung und Aufzeichnungsmedium
US12/505,673 US8215809B2 (en) 2008-07-18 2009-07-20 Light control apparatus and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187589A JP4715878B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 ライト制御装置、およびライト制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010023677A JP2010023677A (ja) 2010-02-04
JP4715878B2 true JP4715878B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=41501474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008187589A Expired - Fee Related JP4715878B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 ライト制御装置、およびライト制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8215809B2 (ja)
JP (1) JP4715878B2 (ja)
DE (1) DE102009027809B4 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8401730B2 (en) * 2009-08-24 2013-03-19 Robert Bosch Llc Good checking for vehicle lateral acceleration sensor
US8467929B2 (en) * 2009-08-24 2013-06-18 Robert Bosch Gmbh Good checking for vehicle wheel speed sensors
US8494708B2 (en) * 2009-08-24 2013-07-23 Robert Bosch Gmbh Good checking for vehicle yaw rate sensor
US8738219B2 (en) * 2009-08-24 2014-05-27 Robert Bosch Gmbh Good checking for vehicle longitudinal acceleration sensor
US8754764B2 (en) * 2009-08-24 2014-06-17 Robert Bosch Gmbh Good checking for vehicle pressure sensor
US8935037B2 (en) * 2009-08-24 2015-01-13 Robert Bosch Gmbh Good checking for vehicle steering angle sensor
EP2402212B1 (en) * 2010-07-01 2014-08-06 Koito Manufacturing Co., Ltd. Control device for vehicle lamp, vehicle lamp, and method of controlling vehicle lamp
CN102555888A (zh) * 2010-12-29 2012-07-11 北京屹林智信科技发展有限公司 一种汽车前照灯弯道自适应控制的方法
JP5691892B2 (ja) * 2011-07-04 2015-04-01 三菱自動車工業株式会社 車載ヘッドランプの光軸制御装置
JP5947268B2 (ja) * 2013-09-20 2016-07-06 本田技研工業株式会社 車両のロール角推定装置
JP6458488B2 (ja) * 2014-12-24 2019-01-30 株式会社デンソー 灯具制御システム
CN107206928B (zh) * 2015-01-14 2020-11-10 株式会社小糸制作所 车辆用灯具的控制装置和车辆用灯具系统
KR101832967B1 (ko) * 2016-05-16 2018-02-28 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 제어장치 및 이의 제어방법
CN109153351B (zh) * 2016-05-31 2022-05-06 三菱电机株式会社 前照灯用光轴控制装置
CN106541885B (zh) * 2016-09-30 2019-01-11 张家港长安大学汽车工程研究院 一种基于方向盘转角和车身侧倾角的车灯随动控制方法
CN109421586A (zh) * 2017-09-01 2019-03-05 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 车灯控制系统及控制方法
JP7493399B2 (ja) * 2020-07-10 2024-05-31 株式会社小糸製作所 車両用ランプ制御装置
KR102446274B1 (ko) 2020-11-30 2022-09-22 현대모비스 주식회사 노면 정보를 조사하기 위한 장치 및 그에 관한 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08192673A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Suzuki Motor Corp 車両用ヘッドライトの光軸調整装置
JPH09315213A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具の照射方向制御装置
JPH11208366A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Mitsubishi Motors Corp 自動車用ヘッドライトの配光制御装置
JP2000062524A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Mitsubishi Electric Corp ヘッドライトの自動調整装置
JP2004161082A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Hitachi Ltd 配光制御装置
JP2004182195A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の照射方向制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3721013B2 (ja) * 1999-08-23 2005-11-30 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JP2002337599A (ja) 2001-05-18 2002-11-27 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯の光軸自動調整装置
FR2841513B1 (fr) * 2002-06-28 2004-09-24 Valeo Vision Dispositif et procede de reglage de l'orientation d'au moins un projecteur de vehicule automobile
JP4784917B2 (ja) 2007-01-31 2011-10-05 独立行政法人情報通信研究機構 無線端末装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08192673A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Suzuki Motor Corp 車両用ヘッドライトの光軸調整装置
JPH09315213A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具の照射方向制御装置
JPH11208366A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Mitsubishi Motors Corp 自動車用ヘッドライトの配光制御装置
JP2000062524A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Mitsubishi Electric Corp ヘッドライトの自動調整装置
JP2004161082A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Hitachi Ltd 配光制御装置
JP2004182195A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の照射方向制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009027809A1 (de) 2010-02-11
US8215809B2 (en) 2012-07-10
US20100014302A1 (en) 2010-01-21
DE102009027809B4 (de) 2018-11-15
JP2010023677A (ja) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715878B2 (ja) ライト制御装置、およびライト制御プログラム
JP4161923B2 (ja) 車両安定化制御システム
JP5200926B2 (ja) 運転支援装置
CN103813950B (zh) 用于改善行驶稳定性的方法
JP4319928B2 (ja) 車両状態検知システムおよび車両状態検知方法
JP2008068801A (ja) 車両
JP5065206B2 (ja) 移動体、倒立型移動体、及びその制御方法
CN110893851A (zh) 用于在道路偏离事件中辅助驾驶员的方法和系统
KR102312410B1 (ko) 차량용 초음파 센서의 위치 조절 장치 및 그 방법
JP2008247067A (ja) 車両の運動制御装置
US20060219458A1 (en) Passenger protecting device and method
JP2007253883A (ja) 車両用シートの姿勢制御装置
JP4063170B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
JP2009280077A (ja) 車線逸脱防止装置
JP4803498B2 (ja) 車輪半径推定装置
JP2011178206A (ja) ヘッドレスト装置
JP6706115B2 (ja) 操舵制御装置
JP5158310B2 (ja) キャンバ角変更装置
JP2010254286A (ja) 車両
JP5974458B2 (ja) 車両姿勢制御装置
JP2019177716A (ja) 自動制動装置
JP6119537B2 (ja) 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
JP4063169B2 (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
US20240217610A1 (en) Controller maneuvering leaning vehicle and control method thereof
JP7402719B2 (ja) 画像処理装置、コンピュータプログラム、および異常推定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4715878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees