JP5947682B2 - 車両用前照灯装置 - Google Patents

車両用前照灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5947682B2
JP5947682B2 JP2012197124A JP2012197124A JP5947682B2 JP 5947682 B2 JP5947682 B2 JP 5947682B2 JP 2012197124 A JP2012197124 A JP 2012197124A JP 2012197124 A JP2012197124 A JP 2012197124A JP 5947682 B2 JP5947682 B2 JP 5947682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light distribution
high beam
predetermined value
turning radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012197124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014051191A (ja
JP2014051191A5 (ja
Inventor
恒治 今枝
恒治 今枝
笠井 一
一 笠井
清隆 望月
清隆 望月
達也 高垣
達也 高垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd, Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012197124A priority Critical patent/JP5947682B2/ja
Priority to CN201380046361.3A priority patent/CN104661872B/zh
Priority to DE112013004394.7T priority patent/DE112013004394T5/de
Priority to US14/426,323 priority patent/US9713979B2/en
Priority to PCT/JP2013/072591 priority patent/WO2014038407A1/ja
Publication of JP2014051191A publication Critical patent/JP2014051191A/ja
Publication of JP2014051191A5 publication Critical patent/JP2014051191A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947682B2 publication Critical patent/JP5947682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両用前照灯装置に関する。
夜間走行時の安全性を向上させるため、前方車両(先行車、対向車を含む)以外の部分をハイビームで照射して前方視界を広範囲に確保するハイビーム可変ヘッドランプシステムが考案されている。
これは、車載カメラからの情報を画像処理することにより前方車両の位置を検出し、照射範囲の一部を遮光して他の部分をハイビームで照射する中間ハイビームと呼ばれる配光パターンを用い、遮光部を前方車両に追従させ、前方車両にまぶしさ(グレア)を与えることなく、自車の前方視界を広範囲に確保し、歩行者等を発見しやすくするというものである。
たとえば、引用文献1には、ヘッドランプ内に設けたシェード機構により照射範囲の一部を遮光することや、カーブでは前方車両の有無にかかわらず、自動的にロービームにすること等が開示されている。
特開2011−255826号公報
ところが、カーブで、先行車や対向車がいないにも関わらず、ロービームにしてしまうと、前方の視界が狭くなり、運転者に恐怖感を与えてしまう。
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、先行車両の運転者や同乗者にまぶしさを与えることを避けつつ、自車両の運転者の視界を、可能な限り広範囲に確保することができる車両用前照灯装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、車両の前方を照射する前照灯(6、7)と、少なくともハイビームとロービームとを含む複数の配光パターン間で前記前照灯の配光パターンを切り替える配光パターン切替手段(13)と、当該車両の前方に存在する前方車両を検出する検出手段(2)と、前記検出手段検出結果に基づいて前記配光パターン切替手段を制御する制御手段(53)と、を備えた車両用前照灯装置(1)において、走行中の自車両の旋回半径を取得する旋回半径取得手段(52)を更に備え、前記制御手段は、前記旋回半径取得手段によって取得された自車両の旋回半径が所定値より小さい場合、前記前照灯の配光パターンのハイ側への切り替えを禁止するものであって、前記複数の配光パターンは、ハイビーム、ロービーム及びハイビームとロービームとの中間である中間ハイビームを含み、前記所定値は、中間ハイビームへの切替禁止の判定に用いる第1の所定値と、前記第1の所定値とは異なる値であってハイビームへの切替禁止の判定に用いる第2の所定値とを含むことを特徴とする。
この構成によれば、自車両の旋回半径が所定値以上の場合は、検出手段により前方車両を検出し、またその検出結果に基づいて配光パターン切替手段を制御手段により制御することによって、前照灯の配光パターンを適切に設定することができる。一方、自車両の旋回半径が所定値より小さい場合は、前照灯の配光パターンのハイ側への切り替えを禁止することによって、前方車両の運転者や同乗者にまぶしさを感じさせることがなく、可能な限り視界を広範囲に確保することができる。特に、複数の配光パターンは、ハイビーム、ロービーム及びハイビームとロービームとの中間である中間ハイビームを含み、所定値は、中間ハイビームへの切替禁止の判定に用いる第1の所定値と、第1の所定値とは異なる値であってハイビームへの切替禁止の判定に用いる第2の所定値とを含んでいる。
車両用前照灯装置の構成を示す図である。 ヘッドランプの断面図である。 中間ハイビームの配光パターンを上方からの視点で示す図である。 中間ハイビームの配光パターンを運転席からの視点で示す図である。 車両用前照灯の処理を示すフローチャートである。 スイブル角の符号を示す図である。
以下、本発明の車両用前照灯装置の具体的な実施形態について図面を参照しつつ説明する。本発明の実施形態に係る車両用前照灯装置1は、図1に示すように、車載カメラ2と、舵角センサ3と、車輪速センサ4と、ECU(ECU:Electronic Control Unit、電子制御装置)5と、ヘッドランプ6、7とを備えている。
車載カメラ2は、フロントウインドウ内側に設けられ、車両前方を撮像し、データをECU5に送る。舵角センサ3は、ESC(横滑り防止装置)用に設けられた既設のセンサであり、ステアリング機構に設けられ、操舵角を信号としてECU5に送る。車輪速センサ4は、ABS用に設けられた既設のセンサであり、車輪の回転信号をECU5に送る。
ECU5は、ヘッドランプ6、7を制御するための制御装置である。内部に画像処理部51、旋回半径取得部52、制御部53を有している。画像処理部51では車載カメラ2のデータを画像処理して、先行車両や対向車両の位置を座標として算出し、ヘッドランプ6、7のスイブル(swivel:回動、旋回)角度を算出する。
旋回半径取得部52は、舵角センサ3の信号と、車輪速センサ4の信号とから車両の旋回半径を算出する。制御部53は、これらの結果を基に、ヘッドランプ6、7に対し配光パターンの変更や、スイブル動作を指示する。
ヘッドランプ6、7は、車両の左右に一対設けられて前方を照射するランプである。図2に示すように、光源11、レンズ12、シェード機構13、アクチュエータ14を有している。光源11はハロゲンランプである。シェード機構13は、不図示の複数のシェード板を有し、ECU5の制御部53からの指示により、光路の一部に挿抜されて、遮光することにより、中間ハイビームパターンやロービームパターンを形成する。光路から完全に退避することによりハイビームパターンとする。ヘッドランプ6、7は、それぞれ、これら3つの配光パターンを有している。
中間ハイビームとは、図3、4に示すように、前方車両の乗員にまぶしさを与えないよう、前方車両の部分を凹状に遮光した配光パターンである。左側のヘッドランプにより形成されるものは、略L字型の配光パターンをもった照射範囲21であり、右側のヘッドランプにより形成されるものは、略L字型を左右反転した配光パターンをもった照射範囲22である。
左右のヘッドランプが同時に中間ハイビームとなると、図3、4のような配光パターンが合成される。理想としては、図4のように、前方車両の左右両端位置と照射範囲の垂直方向のカットラインの位置が一致するような位置に照射範囲があることが望ましい。このため、随時前方車両の位置を確認し、ヘッドランプをスイブルさせている。
中間ハイビームでは、遮光部以外はハイビームと同じ明るさであるから、不用意に前方車両を照射すると、対向車であれば光が直接眼に入りまぶしさを感じる。また、先行車では、ミラー類から反射した光が先行車の運転者の眼に入ったり、先行車の車室内が明るく照らし出され、外の状況が確認しずらくなる。したがって、このようなことを避けるため、ヘッドランプの配光をハイビームやロービームから中間ハイビームに遷移させる場合には、スイブル角度が計算されていることが必要である。
なお、実際の配光パターンは左右対称なものではなく、車両の左側を多く照らすものであるが、本発明の説明には関係しないので、各図では簡単のため対称なものとして説明する。
また、ヘッドランプ6、7は、手動スイッチにてハイビーム、ロービーム、ADBモードに切り替え可能である。なお、ここでは、ハイビーム可変ヘッドランプシステムを、ADB(Adaptive Driving Beam)と称する。
ハイビーム、ロービームは、従来と同様であり、左右同時にハイビーム、ロービームに切り替えるものである。ADBモードは、自動切り替えモードであり、ADBモードとすることにより、ECU5の制御部53は、自動的にハイビームとしたり、左右のヘッドランプを独立に中間ハイビームやロービームに制御する。
図2に示す、シェード機構13がシェード板を挿抜する位置では、レンズ12により上下左右が反転されるため、図2のように光路の下側を覆うと、照射範囲の上側を遮光することになる。光路の下側の所定部を覆うことにより図3、4のような配光パターンが実現できる。
アクチュエータ14は、ECU5の制御部53からの指示により、ヘッドランプ全体を回転軸を中心としてスイブル動作させる。車載カメラ2からのデータを基に、中間ハイビームによる照射範囲が前方車両を照らして運転者や同乗者にまぶしさを感じることがないよう、スイブル動作させる。このとき、ヘッドランプの光軸の方向は、ECU5の制御部53からヘッドランプ6、7のアクチュエータ14への指示情報を用いる。
次に、本実施形態における車両用前照灯の制御及び動作について説明する。図5のフローチャートは、ヘッドランプをADBモードに設定して点灯した場合のECU5の処理を表している。初期化や、モード判定等については割愛する。図5のスタートはこれらの処理が終了した状態である。
まず、ECU5の旋回半径取得部52で、舵角センサ3の信号と、車輪速センサ4の信号とから車両の旋回半径を算出する(ステップ−1。以下S−1と略記する。他のステップも同様)。
(前方車両がある場合)
つづいて、車載カメラ2からの情報を基に、前方車両の有無を判定する(S−2)。前方車両がある場合(S−2:Y)、車載カメラ2の情報をECU5の画像処理部51で画像処理し、たとえば先行車のテールランプや、対向車のヘッドランプの明かりを基に、前方車両の左右両端の座標を算出する。また、この座標から、ヘッドランプを前方車両に追従させるためのスイブル角度を算出する(S−4)。
なお、本実施形態で前方車両の位置に追従させてヘッドランプをスイブルさせるのは、そのヘッドランプの配光パターンが中間ハイビームのときだけである。しかしながら、S−4では、ヘッドランプの配光にかかわらず、スイブル角度の計算を行っている。これは、後のステップのS−8でロービームから中間ハイビームに遷移させる条件となるからであり、また、S−9で、中間ハイビームとする場合が、ハイビームから中間ハイビームに遷移させる場合であったとき、スイブル角度が必要となるからである。
つづくS−5において、S−1で計算した旋回半径を所定値R1と比較する。ここではR1を150[m]とした。前方車両がある場合の配光制御では、旋回半径が150[m]以上のカーブは直線と同じ扱いとなる。
旋回半径が所定値R1未満であった場合には(S−5:Y)、現在のヘッドランプ6、7のそれぞれ配光パターンを取得する。ECU5内に記憶された、前回のヘッドランプ6、7に対する信号を参照すればよい。これにより、現在の配光パターンが、ハイビーム、中間ハイビーム、ロービームのいずれであるかがわかる。旋回半径が所定値R1以上であった場合(S−5:N)については後でまとめて説明する。
つぎのS−7で、この取得した配光パターンがロービームか、否かを判定する。なお、この判定は左右のヘッドランプを個別に判定する。配光パターンがロービームであった場合(S−7:Y)には、S−1に戻る。
配光パターンがロービーム以外の場合(S−7:N)、すなわちハイビームか、中間ハイビームの場合と、上で説明しなかった、旋回半径が所定値R1以上であった場合(S−5:N)について説明する。これらの場合、車両外側へ向かうスイブル角度と所定値とを、左右のヘッドランプを個別に比較、判定する。なお、S−7でハイビームの場合とは、前方車両がないためS−11でハイビームとされた状態から、前方車両が現れてS−2がYに変わった初回の場合である。
ECU5内では、画像処理した座標との関係上、スイブル角度は図6に示すような符号を割り当てて処理している。すなわち車両正面を指す角度をゼロとして、左側を指すよう傾いた角度を正とし、右側を指すように傾いた角度を負とする。なお、図6では、左側ヘッドランプを6、右側ヘッドランプを7として示した。
フローチャートのS−8の枠内に記した「車両外側へ向かうスイブル角度」とは、左側ヘッドランプ6のスイブル角度が正となる側を指す向きであり、右側ヘッドランプ7のスイブル角度が負となる側を指す向きである。
したがって、左側ヘッドランプ6のスイブル角が、正側の所定値以下の場合(S−8:Y)、左側ヘッドランプ6の配光を中間ハイビームとする(S−9)。また、右側ヘッドランプ7のスイブル角が、所定値以上(絶対値としてみると小さくなる)の場合(S−8:Y)、右側ヘッドランプ7の配光を中間ハイビームとする(S−9)。
また、左側ヘッドランプ6のスイブル角が、正側の所定値より大きい場合(S−8:N)、左側ヘッドランプ6の配光をロービームとする(S−10)。また、右側ヘッドランプ7のスイブル角が、所定値より小さい(絶対値としてみると大きくなる)場合(S−8:N)、右側ヘッドランプ7の配光をロービームとする(S−10)。ロービームでは前方車両に追従させるスイブルを行わないため、光軸を所定の位置に復帰させる。
その後、S−9、S−10とも、S−1に戻る。なお、図6で車両内側へ向かうスイブル角の場合、すなわち、右側ヘッドランプの正側の角度や、左側ヘッドランプの負側の角度の場合は、配光パターンを変更することはない。
本フローを実際の状況に即して説明すると、前方車両がなく、配光がハイビームであっても、前方車両が現れると、中間ハイビームやロービームに遷移するよう制御する。このとき、S−1から、S−9、S−10までは、きわめて短時間に行われるため、前方車両の運転者や同乗者は、まぶしさを感じることはない。
また、所定旋回半径より旋回半径が小さいカーブでは、現在の配光パターンがロービームであれば、ロービームが維持されるため、前方車両の運転者や同乗者にまぶしさを感じさせることがない。
さらに、所定旋回半径より旋回半径が小さいカーブで、現在の配光パターンがハイビームや中間ハイビームであれば、算出しておいたスイブル角度に応じて、中間ハイビームかロービームに遷移するよう制御するので、前方視界を可能な限り確保しつつ、前方車両の運転者や同乗者にまぶしさを感じさせることがない。
(前方車両がない場合)
S−2で、前方車両がない場合(S−2:N)、S−1で計算した旋回半径を所定値R2と比較する(S−3)。ここではR2を100[m]とした。前方車両がある場合の配光制御では、旋回半径が100[m]以上のカーブは直線と同じ扱いとなる。
旋回半径が所定値R2未満であった場合には(S−3:Y)、配光パターンの変更は行わず、維持したまま、S−1に戻る。旋回半径が所定値R2以上であった場合には(S−3:N)、左右のヘッドランプをハイビームにし(S−11)、S−1に戻る。
実際の状況に即して説明すると、前方車両がいない状態(S−2:N)で、直線路を走行している場合(S−3:N)、ヘッドランプはハイビームに制御される(S−11)。この状態からカーブにさしかかり、旋回半径が所定値R2未満となっても(S−3:Y)、配光パターンは維持されるため、ハイビームのままであり、前方の視界が狭くなることがなく、安全な運転に資する。
また、本実施形態の特徴的な処理である、前方車両がいる状態(S−2:Y)からカーブの途中で、前方車両がいない状態(S−2:Y)になった場合について説明する。先行車両に追従して直線路を走行している場合(S−5:N)、左右のヘッドランプは中間ハイビームとなる場合が多い(S−8:Y、S−9)。
ここで、カーブにさしかかり、カーブの途中に分岐があり、先行車が左折したとすると、右ヘッドランプは中間ハイビームのままで、左ヘッドランプはロービームに制御される蓋然性が高い(S−8:N、S−10)。すると前方車両がいなくなったため、つぎのループでは、S−2がNとなるので、旋回半径をR2と比較する(S−3)。
このとき、旋回半径がR2未満であったら、前方車両がなくても、配光パターンは変更されず、維持される。たとえば、右ヘッドランプが中間ハイビームで、左ヘッドランプはロービームのままである。
カーブの途中で配光がハイビームに遷移すると、急に視界が広くなり、運転者は違和感を感じる。また、カーブでは、直線路に比べ、近距離でないと前方車両は検出できないため、先行車や対向車の検出にともない、配光の遷移が頻繁に行われることになり、わずらわしく感じられる。よって、旋回半径がR2未満であれば、前方車両がなくとも、配光を維持することとした。
前方車両がない場合であっても、所定旋回半径より旋回半径が小さいカーブでは、現在の配光パターンが維持されるため、自車両の運転者は、違和感やわずらわしさを感じることがない。
また、所定値R2は、所定値R1より小さな値とした。本実施形態では、前述のように所定値R2が100[m]であり、所定値R1が150[m]である。前方車両がいない場合では、まぶしさを感じさせる相手がいないため、前方車両がいる場合に比べ、配光を上げる条件を緩和している。
前述のように、旋回半径がR2より小さいカーブの途中で前方車両がいなくなっても、配光は維持されたままカーブの出口に向かう。カーブの出口や直線路にさしかかると、旋回半径は大きくなるが、このような場合であれば、車載カメラ2により、遠方まで認識して、前方車両をなしと判定している。この場合、配光の遷移が頻繁に行われる可能性も下がり、前方車両がある場合の所定値R1より、旋回半径が小さな状態で遷移を許可する(S−3:N)ようにしても問題はない。このため、所定値R2を所定値R1より小さな値とし、前方車両がいない場合、カーブの出口では早期に配光を上げられるようにし、ハイビームにして視界を広げることを優先した。
以上から、前方車両の有無にかかわらず、カーブでは、配光パターンのハイ側への変更となる制御とはならず、少なくとも同じか、または、ロー側への制御となる。なお、ハイ側への変更とは、照射領域の広い配光に遷移させることを指し、中間ハイビームやロービームからハイビームとすることや、ロービームから中間ハイビームとすることをいう。また、ロー側への変更とは、照射領域の狭い配光に遷移させることを指し、中間ハイビームやハイビームからロービームとすることや、ハイビームから中間ハイビームとすることをいう。
以上、説明したことから明らかなように、本実施形態によれば、車両の前方を照射する前照灯(6、7)と、少なくともハイビームとロービームとを含む複数の配光パターン間で前記前照灯の配光パターンを変更する配光変更手段(シェード機構13)と、当該車両の前方に存在する前方車両を検出する検出手段(車載カメラ2)と、前記検出手段により前方車両の検出結果に基づいて前記配光変更手段を制御して前記配光パターンを変更する制御手段(制御部53)と、を備えた車両用前照灯装置において、走行中の自車両の旋回半径を取得する旋回半径取得手段(旋回半径取得部52)を備え、前記制御手段は、前記旋回半径取得手段によって取得された自車両の旋回半径が所定値より小さい場合、前記配光パターンのハイ側への変更を禁止する。
また、本実施形態によれば、旋回半径取得手段は、舵角センサ3の信号と車輪速センサ4の信号とに基づいて前記旋回半径を算出する。この構成によれば、旋回半径を正確に算出することができる。
また、本実施形態によれば、前記所定値は、中間ハイビームへの遷移禁止の判定に用いる第1の所定値(R1)と、第1の所定値(R1)とは異なる値であってハイビームへの遷移禁止の判定に用いる第2の所定値(R2)とを含んでいる。また、第2の所定値(R2)は、第1の所定値(R1)より小さい値である。
また、本実施形態によれば、検出手段によって前方車両の存在が検出された場合、前記制御手段は、前記配光変更手段を介して車両左右いずれかの前記前照灯の配光パターンを、ロービーム、またはハイビームとロービームとの中間である中間ハイビームのいずれかに設定する。
なお、本発明は上述した実施形態や変形例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことが可能であることはいうまでもない。
実施形態では、先行車について述べたが、車載カメラ2で、対向車のヘッドランプの光を検出すれば対向車についても同様に左右端を検出でき、実施形態の制御を適用できる。
車載カメラ2は、他の用途に設けられたもの、たとえば、衝突回避装置のために設けられたカメラと兼用してもよい。
ヘッドランプの光源はハロゲンランプとしたが、LEDランプやHIDランプ(HIDは登録商標)やその他の光源であってもよい。
基準位置は、ECU5からヘッドランプ6、7のアクチュエータ14への指示情報を用いるとしたが、アクチュエータ14への指示情報を補助的に用い、車載カメラ2の情報を画像処理して取得するものとしてもよい。
実施形態では、日本や英国のような、車両が左側通行の場合を前提として説明したが、車両が右側通行な場合も同様である。
S−8で、スイブル角度と比較する所定値は右側ヘッドランプと左側ヘッドランプで異なる値であってもよい。たとえば、右側は車両外側へ向かうスイブル角度が15[°]以下で中間ハイビームにし、左側は車両外側へ向かうスイブル角度が5[°]以下で中間ハイビームにする等である。
旋回半径と比較する所定値R1は150[m]、R2は100[m]としたが、車種等に応じ、別の長さであってもよい。
中間ハイビームのパターンを、略L字型、略L字型を左右反転させたものとしたが、これに限らず遮光部を有しているものであればよい。
旋回半径を舵角センサと車輪速センサの信号より算出するとしたが、カーナビゲーションシステム等からの情報を用いてもよい。また、道路の白線等を画像処理して旋回半径を求めてもよい。
1 車両用前照灯装置
2 車載カメラ
6、7 ヘッドランプ
13 シェード機構
52 旋回半径取得部
53 制御部

Claims (3)

  1. 車両の前方を照射する前照灯(6、7)と、
    少なくともハイビームとロービームとを含む複数の配光パターン間で前記前照灯の配光パターンを切り替える配光パターン切替手段(13)と、
    当該車両の前方に存在する前方車両を検出する検出手段(2)と、
    前記検出手段検出結果に基づいて前記配光パターン切替手段を制御する制御手段(53)と、
    を備えた車両用前照灯装置(1)において、
    走行中の自車両の旋回半径を取得する旋回半径取得手段(52)を更に備え、
    前記制御手段は、前記旋回半径取得手段によって取得された自車両の旋回半径が所定値より小さい場合、前記前照灯の配光パターンのハイ側への切り替えを禁止するものであって、
    前記複数の配光パターンは、ハイビーム、ロービーム及びハイビームとロービームとの中間である中間ハイビームを含み、
    前記所定値は、中間ハイビームへの切替禁止の判定に用いる第1の所定値と、前記第1の所定値とは異なる値であってハイビームへの切替禁止の判定に用いる第2の所定値とを含むことを特徴とする車両用前照灯装置。
  2. 前記旋回半径取得手段は、舵角センサ(3)により検出される自車両の操舵角と車輪速センサ(4)により検出される自車両の車輪の回転速度に基づいて前記旋回半径を算出することを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯装置。
  3. 前記第2の所定値は、前記第1の所定値より小さいことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用前照灯装置。
JP2012197124A 2012-09-07 2012-09-07 車両用前照灯装置 Active JP5947682B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197124A JP5947682B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 車両用前照灯装置
CN201380046361.3A CN104661872B (zh) 2012-09-07 2013-08-23 车辆用前照灯装置
DE112013004394.7T DE112013004394T5 (de) 2012-09-07 2013-08-23 Fahrzeugscheinwerfervorrichtung
US14/426,323 US9713979B2 (en) 2012-09-07 2013-08-23 Vehicular headlamp apparatus
PCT/JP2013/072591 WO2014038407A1 (ja) 2012-09-07 2013-08-23 車両用前照灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197124A JP5947682B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 車両用前照灯装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014051191A JP2014051191A (ja) 2014-03-20
JP2014051191A5 JP2014051191A5 (ja) 2015-03-26
JP5947682B2 true JP5947682B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=50237020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012197124A Active JP5947682B2 (ja) 2012-09-07 2012-09-07 車両用前照灯装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9713979B2 (ja)
JP (1) JP5947682B2 (ja)
CN (1) CN104661872B (ja)
DE (1) DE112013004394T5 (ja)
WO (1) WO2014038407A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9649972B2 (en) * 2011-04-07 2017-05-16 Pioneer Corporation System for detecting surrounding conditions of moving body
WO2015114654A1 (en) * 2014-01-17 2015-08-06 Kpit Technologies Ltd. Vehicle detection system and method thereof
DE102014209771A1 (de) * 2014-05-22 2015-11-26 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur Steuerung eines Kurvenlichts und Beleuchtungsvorrichtung
JP6321532B2 (ja) * 2014-11-28 2018-05-09 株式会社デンソー 車両の走行制御装置
JP6458488B2 (ja) * 2014-12-24 2019-01-30 株式会社デンソー 灯具制御システム
JP6567960B2 (ja) * 2015-11-17 2019-08-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム
CN105744682B (zh) * 2016-03-30 2017-09-26 北京经纬恒润科技有限公司 一种照明控制方法及系统
GB2552921A (en) * 2016-04-04 2018-02-21 Creo Medical Ltd Electrosurgical probe for delivering RF and microwave energy
JP6402752B2 (ja) 2016-08-04 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP6975155B2 (ja) * 2016-09-09 2021-12-01 株式会社小糸製作所 点灯回路、車両用灯具
KR20200048145A (ko) * 2018-10-29 2020-05-08 현대모비스 주식회사 헤드램프 제어 장치 및 방법
JP7331788B2 (ja) * 2020-06-16 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 ヘッドランプ制御装置
CN113386656B (zh) * 2021-07-23 2022-10-14 中山易事达光电科技有限公司 智控车灯系统及其控制方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137242A (ja) 1985-12-11 1987-06-20 Nippon Soken Inc 車両用ヘツドライト自動切替装置
US7004606B2 (en) * 2002-04-23 2006-02-28 Donnelly Corporation Automatic headlamp control
JP4180535B2 (ja) * 2004-03-12 2008-11-12 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
JP2005313841A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Ichikoh Ind Ltd 車両用照明装置
US7540638B2 (en) * 2006-11-10 2009-06-02 Ford Global Technologies, Llc Adaptive front lighting system for a vehicle
JP2009255639A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Denso Corp 車両用オートライト装置
US8376595B2 (en) * 2009-05-15 2013-02-19 Magna Electronics, Inc. Automatic headlamp control
JP5438405B2 (ja) 2009-07-10 2014-03-12 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP5301383B2 (ja) * 2009-07-29 2013-09-25 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
CN101879881B (zh) * 2010-04-09 2012-07-11 奇瑞汽车股份有限公司 一种自适应弯道辅助照明方法及装置
JP5557608B2 (ja) 2010-06-10 2014-07-23 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム
JP5623145B2 (ja) 2010-06-10 2014-11-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、その制御装置および車両用灯具
JP5716320B2 (ja) * 2010-08-26 2015-05-13 市光工業株式会社 車両用前照灯および車両用前照灯装置
US8433479B2 (en) * 2011-02-09 2013-04-30 Ford Global Technologies, Llc Adaptive front-lighting system with fuzzy logic control
JP6001238B2 (ja) * 2011-02-14 2016-10-05 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の配光制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104661872B (zh) 2016-12-07
US20150251586A1 (en) 2015-09-10
JP2014051191A (ja) 2014-03-20
US9713979B2 (en) 2017-07-25
WO2014038407A1 (ja) 2014-03-13
DE112013004394T5 (de) 2015-05-21
CN104661872A (zh) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947682B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP5941800B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP6048199B2 (ja) 車両用照明装置
JP5362460B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP5719620B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御装置
JP5221200B2 (ja) 車両用前照灯装置およびその制御方法
WO2013008085A1 (en) Vehicle light distribution control device and vehicle light distribution control method
JP5248189B2 (ja) 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP2009269511A (ja) 車両用前照灯装置およびその制御方法
EP2388163A2 (en) Vehicle headlamp system, control device, and vehicle headlamp
JP2014101069A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP4432799B2 (ja) 前照灯制御装置
JP2017177941A (ja) 車両の配光制御装置
JP2009220739A (ja) 車両前照灯の光軸調整装置
JP4178640B2 (ja) 車両の前照灯制御装置
JP2013100115A (ja) 車両用前照灯装置および前照灯用制御装置
JP2013163417A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6087736B2 (ja) 前照灯制御装置
JP5392226B2 (ja) 前照灯制御装置
JP2008230546A (ja) 車両の運転支援装置
JP2023125942A (ja) 車両用灯具
JP2024024295A (ja) 車両用ヘッドランプ装置
JP2011162153A (ja) 車両用ランプのオートレベリングシステム
JP2024024496A (ja) ヘッドランプ制御装置および車両
JP2013100112A (ja) 車両用前照灯装置および前照灯用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250