JP6048199B2 - 車両用照明装置 - Google Patents

車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6048199B2
JP6048199B2 JP2013029269A JP2013029269A JP6048199B2 JP 6048199 B2 JP6048199 B2 JP 6048199B2 JP 2013029269 A JP2013029269 A JP 2013029269A JP 2013029269 A JP2013029269 A JP 2013029269A JP 6048199 B2 JP6048199 B2 JP 6048199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
irradiation
headlamp
state
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013029269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013224135A5 (ja
JP2013224135A (ja
Inventor
克彦 日比野
克彦 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49222802&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6048199(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013029269A priority Critical patent/JP6048199B2/ja
Priority to US14/386,251 priority patent/US9358920B2/en
Priority to CN201380015787.2A priority patent/CN104203648B/zh
Priority to PCT/JP2013/058269 priority patent/WO2013141353A1/ja
Priority to DE112013001700.8T priority patent/DE112013001700T5/de
Publication of JP2013224135A publication Critical patent/JP2013224135A/ja
Publication of JP2013224135A5 publication Critical patent/JP2013224135A5/ja
Publication of JP6048199B2 publication Critical patent/JP6048199B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/30Daytime running lights [DRL], e.g. circuits or arrangements therefor

Description

本発明は、車両の前照灯の配光制御を行う車両用照明装置に関するものである。
従来、車両用照明装置として、車両の周囲の状況に応じて自動的に前照灯のビーム状態を切り替える技術が知られている。
例えば特許文献1には、通常走行時の前照灯のビーム状態をロービーム状態とし、自車両と自車両の前方を走行する先行車との車間距離が所定距離以上、且つ自車両の車速が所定車速以上である場合に、前照灯をロービーム状態からハイビーム状態に切り替える車両用照明装置が開示されている。
また、近年では、前方車両に合わせて車速を調節することにより、予め設定された車間距離を維持して走行する技術も提案されている。
例えば特許文献2には、車両の運転者による入力手段の所定の操作に従って、前方車両と自車両の車間距離を予め設定された設定車間距離になるよう、予め設定された設定車速を上限として車速を制御して、自動で追従走行を行うオートクルーズ装置が開示されている。
また、周囲からの車両の被視認性を向上させるために、昼間時にも車両の前照灯を点灯状態とする昼間点灯(DRL:Daytime Running Lamps)を行って走行する技術が提供されている。
例えば、特許文献3参照には、車両の進行方向を照射可能な前照灯の点灯状態と、車両のイグニッションスイッチの操作位置とに基づいて、第2の灯体を昼間点灯状態とする車両用照明装置が開示されている。
特開昭62−253544号公報 特開2002−178786号公報 特開2005−199794号公報
しかしながら、上述した特許文献1及び2に記載の技術においては、通常走行時の前照灯のビーム状態をロービーム状態としているが、車両が先行車を追従中の場合や先行車との車間距離が近い場合には、前照灯がロービーム状態であったとしても、対向車や先行車を含む前方車両に搭乗している乗員に眩惑を与える可能性がある。
また、上述した特許文献2及び3に記載の技術においては、昼間時に周囲からの車両の被視認性を向上させるために昼間点灯をするが、車両が先行車を追従中の場合や先行車との車間距離が近い場合は、先行車が存在することにより周囲からの車両の被視認性が上がり易くなるため、昼間点灯が不要になると考えられる。
しかし、このような昼間点灯が可能な車両においては、エンジンの始動と同時に昼間点灯がされ、運転中に昼間点灯を消灯させることが出来ないものが多い。そのため、昼間点灯不要時にもバッテリから電力供給がされ続け、バッテリ電力を過剰消費してしまうという問題点がある。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、前方車両の乗員への眩惑を軽減したり、車両のバッテリ負荷を低減することが可能な車両用照明装置を提供することを目的とする。
上記問題点を解決するためになされた請求項1又は2に記載の発明は、車両の外部を照射する前照灯と、車両と該車両前方に存在する前方車両との車間距離を検出する車間情報検出手段と、車両が前方車両に対して自動追従走行を行う加減速装置が追従状態にあるか否かを判定する追従判定手段と、車間情報検出手段の検出車間距離が所定車間距離未満であるか否かを判定する車間距離判定手段と、前照灯の照射状態を制御する照射制御手段と、を備えた車両用照明装置において、照射制御手段は、追従判定手段が加減速装置は追従状態にあると判定した場合、又は車間距離判定手段が検出車間距離は所定車間距離未満の近距離を示す値であると判定した場合に、前照灯の照射状態を変更することを特徴とする。
具体的には、請求項1に記載の発明では、前照灯の光軸角度をロービーム状態の所定角度より下向きに傾けることにより前照灯の照射状態を変更する。また、請求項1に記載の発明では、昼間点灯状態である前照灯を消灯することにより前照灯の照射状態を変更する。
この構成によれば、車両が前方車両を追従している場合、又は車両と前方車両の車間距離が所定車間距離未満の近距離を示す値である場合に、照射制御手段が前照灯の照射状態を変更するため、運転者が前照灯の切り替え操作を行うことなく、自動的に前方車両乗員への前照灯による眩惑を軽減したり、昼間時の車両のバッテリ負荷を低減することができる。
以下、本発明の車両用照明装置を具体化した実施例について図面を参照しつつ説明する。また、以下実施例における前方車両とは、自車両の先行車両のみではなく、対向車両も含めることとする。
(実施例1)
まず、図1を参照して実施例1における車両用照明装置1の構成について説明する。ここで、図1は本実施例における車両用照明装置1のブロック図である。
図1に示すように、車両用照明装置1は、前方検知センサ10(前方車両検知手段、車間情報検出手段)と、走行支援ECU11と、前照灯ECU12と、レベリングモータ13と、前照灯14(前照灯)とから構成されている。
前方検知センサ10は、車両の前方に設置され、自車両前方の周囲を監視している。自車両前方の周囲に存在する前方車両を検知し、自車両と前方車両との車間距離を取得する。前方検知センサ10は、走行支援ECU11と前照灯ECU12に接続されており、前方検知センサ10における前方車両との車間距離の値に応じた車間距離信号を走行支援ECU11と前照灯ECU12に出力する。前方検知センサ10としては、ミリ波レーダセンサ、レーザレーダセンサ、超音波センサ、画像センサなどが該当し、これらを併用して車間距離を検出するようにしてもよい。
走行支援ECU11は、図示しないブレーキ、スロットル等の加減速装置を制御する電子制御装置であり、前方検知センサ10から出力される車間距離信号が入力されるように構成されている。走行支援ECU11は、自動追従機能を備えていて、図示しないユーザが操作する追従要求スイッチから追従要求信号を受けて自動追従機能を起動し、前方検知センサ10における検出車間距離に基づいて先行車への自動追従を制御する処理を実行する。走行支援ECU11は、前照灯ECU12に接続されており、走行支援ECU11による追従信号を前照灯ECU12に出力する。
前照灯ECU12は、図示しないハイトセンサやステアリングセンサが検出するピッチ量やハンドルの操舵角に基づいて照射制御を行うための電子制御装置であり、本実施例では前照灯14の照射状態を制御する処理を実行する。前照灯ECU12は、機能的にはソフトウェア及びマイクロプロセッサ(図示省略)によって構成される追従判定部120(追従判定手段)と、車間距離判定部121(車間距離判定手段)と、照射状態判定部122と、照射制御部123(照射制御手段)とから構成されている。
追従判定部120は、走行支援ECU11から出力される追従信号が入力され、走行支援ECU11における追従信号に基づいて追従オン信号であるか否かを判定する。追従判定部120は、照射状態判定部122に接続されており、追従判定部120による追従判定結果を照射状態判定部122に出力する。
車間距離判定部121は、前方検知センサ10から出力される車間距離信号が入力され、前方検知センサ10における車間距離信号に基づいて検出車間距離が所定車間距離未満であるか否かを判定する。車間距離判定部121は、照射状態判定部122に接続されており、車間距離判定部121による車間距離判定結果を照射状態判定部122に出力する。
照射状態判定部122は、追従判定部120から出力される追従判定結果、車間距離判定部121から出力される車間距離判定結果が入力され、追従判定部120における追従判定結果と車間距離判定部121における車間距離判定結果を受けて前照灯14の照射状態を判定する。照射状態判定部122は、照射制御部123に接続されており、照射状態判定部122による照射状態判定結果を照射制御部123に出力する。
照射制御部123は、照射状態判定部122から出力される照射状態判定結果が入力され、照射状態判定部122における照射状態判定結果に基づいて、レベリングモータ13と前照灯14の制御を行う。照射制御部123は、レベリングモータ13と前照灯14に接続されており、照射制御部123による角度補正信号をレベリングモータ13に出力し、照射制御信号を前照灯14に出力する。尚、ここにおける前照灯14の照射制御とは、前照灯14の点灯、消灯、照射範囲などの変更等を指す。
レベリングモータ13は、前照灯14の車両上下方向における光軸角度を補正するモータであり、照射制御部123から出力される角度補正信号が入力されるように構成されている。レベリングモータ13は、照射制御部123における角度補正信号に基づいて前照灯14を前向き、又は、下向きに角度補正する。
前照灯14は、自車両の外部を照射する装置であり、照射制御部123から出力される照射制御信号が入力されるように構成されている。前照灯14は、照射制御部123における照射制御信号に基づいて照射状態を変更する。前照灯14は、ハイビームランプ140と、ロービームランプ141と、昼間点灯ランプ142とから構成されている。ハイビームランプ140は上向きに自車両前方を遠くまで照射するランプ、ロービームランプ141は所定角度下向きに自車両の手前側の近い範囲を照射するランプ、昼間点灯ランプ142は昼間時に照射するランプである。
次に、図1を参照して車両用照明装置1の動作について説明する。
まず、前方検知センサ10が前方車両との車間距離を検出し、検出した車間距離を走行支援ECU11と前照灯14に出力する。走行支援ECU11は入力された車間距離に基づいて、図示しない加減速装置を制御して追従走行を行うと共に、追従信号を前照灯ECU12に出力する。前照灯ECU12は入力された追従信号又は車間距離から、レベリングモータ13と前照灯14の制御を行う。それに基づいて前照灯14は照射状態を変更する。
このような構成の車両用照明装置1における、本実施例について図2、図3を用いて説明する。ここで、図2は車両用照明装置1による照射変更処理の概要を示すフローチャートである。図2中において、ハイビームランプ140はHBL140、ロービームランプ141はLBL141、昼間点灯ランプ142はDRL(Daytime Running Lamps)142と記載する。また図3は、図2の照射変更処理に示す通常照射処理の内容を示すフローチャートである。
図2に基づいて照射変更処理について説明する。
まず、S100においてフラグをクリアし(Flag=0)、S101で、前照灯ECU12の追従判定部120が、走行支援ECU11から入力された追従信号が追従オン信号であるか否かを判定する。
ここで、追従信号が追従オン信号であるということは、自車両が前方車両に対して自動追従走行中であることを示す。また、追従信号が追従オフ信号であるということは、自車両が前方車両に対して自動追従走行をしていないことを示す。
S101において、追従信号が追従オフ信号であると判定された場合(S101:No)、車間距離判定部121が、前方検知センサ10が検知した前方車両と自車両との検出車間距離dが所定車間距離d_th未満であるか否かを判定する(S102)。ここにおける所定車間距離d_thは、近距離を示す値(例えば7〜8m相当)が予め設定される。
S102において、検出車間距離dが所定車間距離d_th以上であると判定された場合(S102:No)、S114の通常照射処理へ進む。
一方、S101において、追従信号が追従オン信号であると判定された場合(S101:Yes)、又はS102において、検出車間距離dが所定車間距離d_th未満であると判定された場合(S102:Yes)、追従判定結果又は車間距離判定結果を受けた照射状態判定部122が、ロービームランプ141が照射中であるか否かを判定する(S103)。
S103において、ロービームランプ141が照射中であると判定された場合(S103:Yes)、フラグに1を立てて(Flag=1)(S104)、照射状態判定部122が、ロービームランプ141が通常より下向きであるか否かを判定する(S105)。
本実施例において、ロービームランプ141が通常より下向きであるとは、ロービームランプ141の車両上下方向における光軸角度が所定光軸角度未満であることを指す。ここにおける所定光軸角度は、通常の下向きに照射するロービームランプ141の車両上下方向の光軸角度が予め設定される。よって、ロービームランプ141の車両上下方向における光軸角度が所定光軸角度未満である場合に、ロービームランプ141が通常より下向きであると判定される。
S105において、ロービームランプ141が通常より下向きであると判定された場合(S105:Yes)、フラグをクリアし(Flag=0)(S106)、S101の処理へ戻る。
一方、S105において、ロービームランプ141が通常より下向きでないと判定された場合(S105:No)、照射状態判定結果を受けた照射制御部123が、レベリングモータ13に角度補正信号を出力する。レベリングモータ13は、角度補正信号に基づきロービームランプ141の車両上下方向における光軸角度を所定光軸角度未満になるよう補正し、ロービームランプ141を通常より下向きにする(S107)。そして、S101の処理へ戻る。
また、S103において、ロービームランプ141が照射していないと判定された場合(S103:No)、照射状態判定部122が、ハイビームランプ140が照射中であるか否かを判定する(S108)。
S108において、ハイビームランプ140が照射中であると判定された場合(S108:Yes)、フラグに2を立てて(Flag=2)(S109)、照射状態判定結果を受けた照射制御部123が、前照灯14に照射制御信号を出力する。前照灯14は、照射制御信号に基づきハイビームランプ140を消灯、ロービームランプ141を照射し、ハイビームランプ140からロービームランプ141に照射状態を切り替える(S110)。
そして、照射制御部123から角度補正信号を受けたレベリングモータ13が、ロービームランプ141の車両上下方向における光軸角度を所定光軸角度未満になるよう補正し、ロービームランプ141を通常より下向きにする(S111)。そして、S101の処理へ戻る。
一方、S108において、ハイビームランプ140が照射していないと判定された場合(S108:No)、照射状態判定部122は昼間点灯ランプ142が照射中であると判定する。そして、フラグに3を立てて(Flag=3)(S112)、照射状態判定結果を受けた照射制御部123が、前照灯14に照射制御信号を出力する。前照灯14は、照射制御信号に基づき昼間点灯ランプ142を消灯する(S113)。そして、S101の処理へ戻る。
次に、図3に基づいてS114の通常照射処理について説明する。通常照射処理では、追従信号が追従オフ信号であると判定された場合、且つ検出車間距離dが所定車間距離d_th以上であると判定された場合、即ち通常の照射が必要である場合の前照灯14による照射処理が行われる。
これに進むと、フラグに1が立っているか否か(Flag=1か否か)を判定する(S200)。ここで、フラグに1が立っているということは、照射状態変更前はロービームランプ141を照射していたことを示す。S200において、フラグに1が立っていると判定された場合(S200:Yes)、ロービームランプ141を照射し(S201)、S206に進む。
一方、S200において、フラグに1が立っていないと判定された場合(S200:No)、フラグに2が立っているか否か(Flag=2か否か)を判定する(S202)。ここで、フラグに2が立っているということは、照射状態変更前はハイビームランプ140を照射していたことを示す。S202において、フラグに2が立っていると判定された場合(S202:Yes)、ハイビームランプ140を照射し(S203)、S206に進む。
一方、S202において、フラグに2が立っていないと判定された場合(S202:No)、フラグに3が立っているか否か(Flag=3か否か)を判定する(S204)。ここで、フラグに3が立っているということは、照射状態変更前は昼間点灯ランプ142を照射していたことを示す。また、フラグに3が立っていないということは、フラグが0であり、前照灯14の照射状態が変更されていないことを示す。S204において、フラグに3が立っていると判定された場合(S204:Yes)、昼間点灯ランプ142を照射し(S205)、S206に進む。
S206では、フラグをクリアし(Flag=0)、照射変更処理へ戻り、S101の処理へ戻る。また、S204において、フラグに3が立っていないと判定された場合(S204:No)、そのまま照射変更処理へ戻り、S101の処理へ戻る。
最後に、効果について説明する。本実施例によれば、車両用照明装置1は、自車両が前方車両に対して自動追従走行を行っている場合、又は自車両と前方車両との車間距離が近距離の場合に、ハイビームランプ140又はロービームランプ141が照射中であれば、照射状態をロービームランプ141が通常より下向きである照射状態に変更する。これにより、図4及び図5に示す照射状態変更前のハイビームランプ140又はロービームランプ141の照射対象位置から、図6及び図7に示す照射状態変更後のロービームランプ141の照射対象位置が自車両手前側に移動するため、通常のロービームランプ141の照射状態よりも、前方車両乗員への眩惑を軽減可能な照射状態にすることが可能となる。
また、自車両が前方車両に対して自動追従走行を行っている場合、又は自車両と前方車両との車間距離が近距離の場合に、図8に示すように昼間点灯ランプ142が照射中であれば、図9に示すように昼間点灯ランプ142を消灯する。これは、自車両の近距離に前方車両が存在することで、周囲からの自車両の被視認性が上がり易くなり昼間点灯の必要性が低くなるため、昼間点灯ランプ142を消灯し、自車両のバッテリ負荷を低減可能な照射状態にすることができる。
更に、自車両が前方車両に対して自動追従走行を行っていない場合、且つ自車両と前方車両との車間距離が近距離より大きい場合、即ち通常の照射が必要であると判断される場合には、自動で照射状態変更前の照射状態に戻ることができる。例えば、昼間時の昼間点灯ランプ142の照射中に、自車両と前方車両との車間距離が近距離になり昼間点灯ランプ142照射を消灯し、その後に車間距離が近距離より大きくなると、前方車両がいなくなり自車両による被視認性の向上が必要であると判断され、昼間点灯ランプ142の照射が再開される。
尚、本発明は上述した本実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で変更を施すことが可能である。
(変形例1)
本実施例では、前照灯14のロービームランプ141が通常より下向きである照射状態に変更し、ロービームランプ141による照射対象位置を自車両手前側に移動させることで、前方車両乗員への眩惑を軽減する例を示したが、これに限られるものではない。前照灯14による前方車両への照射面積を減少させることで、前方車両乗員への眩惑を軽減してもよい。
前方車両への照射面積を減少させる例として、一部分を遮光する照射が可能な前照灯14を用いて、前方車両乗員が存在する範囲を遮光した照射を行ってもよい。
具体的には、一部分を遮光する照射が可能な前照灯14として、DMD(Digital Micromirror Device)装置を用いる。DMD装置とは、光源と当該光源の光を反射することで投光を行う多数の微小な鏡を有しており、当該多数の鏡の角度を静電引力によって個々に変化させることで、所望の配光を可能とするMEMS(Micro Electro Mechanical System)の一種である。
具体的には、自車両が前方車両に対して自動追従走行を行っている場合、又は自車両と前方車両との車間距離が近距離の場合に、ハイビームランプ140又はロービームランプ141が照射中であれば、前方検知センサ10による前方車両の検知に基づいて、前方車両乗員が存在する範囲を決定する。そして前照灯14は、照射制御信号に基づいて、ロービームランプ141の照射状態で、当該範囲を遮光した照射に変更する。これにより、図10に示すように、前照灯14は前方車両後端下部を照射し、前方車両後端上部、即ち前方車両乗員が存在する範囲は照射しないため、前方車両乗員への眩惑を軽減しつつ、自車両前方の視界をよくすることができる。
(変形例2)
また、前照灯14の照射範囲と未照射範囲との境界であるカットラインを鮮明にすることで、前方車両乗員への眩惑を軽減してもよい。
具体的には、自車両が前方車両に対して自動追従走行を行っている場合、又は自車両と前方車両との車間距離が近距離の場合に、ハイビームランプ140、又はロービームランプ141が照射中であれば、前照灯14は、照射制御信号に基づいて、ロービームランプ141の照射状態で、前照灯14の光源と遮光体との距離を調整し、遮光体を光源の焦点の位置に置く。これにより、図11に示す照射状態変更前の前照灯14の照射によるぼやけたカットラインを、図12に示すように照射状態変更後は鮮明にすることができる。カットラインが鮮明になると、例えば、前方車両後端下部や路面を照射した際に、前方車両後端上部のリヤガラスが照らされにくくなるため、照射の影響を受けやすいガラスの反射などを防止し、前方車両乗員への眩惑を軽減することができる。
(変形例3)
また、本実施例では、昼間点灯の必要性が低い場合に昼間点灯ランプ142を消灯することで、自車両のバッテリ負荷を低減可能な照射状態にする例を示したが、これに限られるものではない。前照灯14を減光させることによって消費電力を低くし、自車両のバッテリ負荷を低減してもよい。
前照灯14を減光させる例として、照射色の変更が可能な前照灯14を用いて、昼間点灯ランプ142の照射色を変更してもよい。具体的には、照射色の変更が可能な前照灯14としてLEDを用い、自車両が前方車両に対して自動追従走行を行っている場合、又は自車両と前方車両との車間距離が近距離の場合に、昼間点灯ランプ142が照射中であれば、前照灯14は、照射制御信号に基づき昼間点灯ランプ142の照射色を消費電力の小さい色、又は眩惑を防止する色(例えば、赤色)に変更する。
また、照射光度が変更可能な前照灯14を用いて、前照灯14の照射光度を低下させたり、前照灯14の照射電球の数を減少させてもよい。いずれにおいても、図13に示すように、前照灯14を減光させることができ、消費電力が低くなり自車両のバッテリ負荷を低減することができる。また、消費電力の小さいLEDを、照射色又は照射光度の変更が可能な前照灯14として利用することで、自車両のバッテリ負荷の低減を更に図ることができる。
更に、ハイビームランプ140、又はロービームランプ141が照射中に、照射色の変更、照射光度の低下、又は照射電球の減少のうち少なくとも一つを行っても、図13に示すように、前照灯14を減光させることができ、自車両のバッテリ負荷の低減、且つ前方車両乗員への眩惑を軽減することができる。
尚、以上の何れの変形例においても、本実施例と同様の効果を得ることができる。
また、本発明における前照灯14の昼間点灯ランプ142は、昼間時に照射するものであれば、専用の別付けランプ、ハイビームランプの減光、又はロービームランプのいずれかであってもよい。
実施例1における車両用照明装置1のブロック図である。 実施例1における車両用照明装置1による照射変更処理の概要を示すフローチャートである。 図2に示す通常照射処理の内容を示すフローチャートである。 実施例1、変形例2、変形例3における上から見た前照灯14の照射状態変更前(ハイビームランプ140又はロービームランプ141の通常照射状態)を示す模式図である。 実施例1、変形例2、変形例3における側面から見た前照灯14の照射状態変更前(ハイビームランプ140又はロービームランプ141の通常照射状態)を示す模式図である。 実施例1における上から見た前照灯14の照射状態変更後(ロービームランプ141が通常より下向きの照射状態)を示す模式図である。 実施例1における側面から見た前照灯14の照射状態変更後(ロービームランプ141が通常より下向きの照射状態)を示す模式図である。 実施例1における上から見た前照灯14の照射状態変更前(昼間点灯ランプ142の通常照射状態)を示す模式図である。 実施例1における上から見た前照灯14の照射状態変更後(昼間点灯ランプ142の消灯状態)を示す模式図である。 変形例1における上から見た前照灯14の照射状態変更後(ロービームランプ141の遮光照射状態)を示す模式図である。 変形例2における側面から見た前照灯14の照射状態変更前を示す模式図である。 変形例2における側面から見た前照灯14の照射状態変更後(ロービームランプ141のカットライン変更照射状態)を示す模式図である。 変形例3における上から見た前照灯14の照射状態変更後(ロービームランプ141又は昼間点灯ランプ142の減光照射状態)を示す模式図である。
1 :車両用照明装置
10 :前方検知センサ
11 :走行支援ECU
12 :前照灯ECU
120:追従判定部
121:車間距離判定部
122:照射状態判定部
123:照射制御部
13 :レベリングモータ
14 :前照灯
140:ハイビームランプ
141:ロービームランプ
142:昼間点灯ランプ

Claims (12)

  1. 自車両の外部を照射する前照灯と、
    前記自車両と該自車両前方に存在する前方車両との車間距離を検出する車間情報検出手段と、
    前記車両が前記前方車両に対して自動追従走行を行う加減速装置が追従状態にあるか否かを判定する追従判定手段と、
    前記車間情報検出手段の検出車間距離が所定車間距離未満であるか否かを判定する車間距離判定手段と、
    前記前照灯の照射状態を制御する照射制御手段と、
    を備えた車両用照明装置において、
    前記照射制御手段は、前記追従判定手段が前記加減速装置は追従状態にあると判定した場合、又は前記車間距離判定手段が検出車間距離は所定車間距離未満の近距離を示す値であると判定した場合に、前記前照灯の照射状態を変更し、
    前記照射制御手段は、前記前照灯が上向きに照射するハイビーム状態、通常の下向きに照射するロービーム状態、又は昼間時に照射する昼間点灯状態のうち少なくとも一つの照射状態を変更し、
    前記照射制御手段は、前記前照灯を前記ロービーム状態又は前記昼間点灯状態よりも、前記前方車両乗員への眩惑を軽減可能な照射状態、若しくは自車両のバッテリ負荷を低減可能な照射状態に変更し、
    前記ロービーム状態は、車両上下方向における光軸角度が所定角度下向きの状態であり、
    前記照射制御手段は、前記前照灯の光軸角度を該ロービーム状態の所定角度より下向きに傾けることを特徴とする車両用照明装置。
  2. 自車両の外部を照射する前照灯と、
    前記自車両と該自車両前方に存在する前方車両との車間距離を検出する車間情報検出手段と、
    前記車両が前記前方車両に対して自動追従走行を行う加減速装置が追従状態にあるか否かを判定する追従判定手段と、
    前記車間情報検出手段の検出車間距離が所定車間距離未満であるか否かを判定する車間距離判定手段と、
    前記前照灯の照射状態を制御する照射制御手段と、
    を備えた車両用照明装置において、
    前記照射制御手段は、前記追従判定手段が前記加減速装置は追従状態にあると判定した場合、又は前記車間距離判定手段が検出車間距離は所定車間距離未満の近距離を示す値であると判定した場合に、前記前照灯の照射状態を変更し、
    前記照射制御手段は、前記前照灯が上向きに照射するハイビーム状態、通常の下向きに照射するロービーム状態、又は昼間時に照射する昼間点灯状態のうち少なくとも一つの照射状態を変更し、
    前記照射制御手段は、前記前照灯を前記ロービーム状態又は前記昼間点灯状態よりも、前記前方車両乗員への眩惑を軽減可能な照射状態、若しくは自車両のバッテリ負荷を低減可能な照射状態に変更し、
    前記照射制御手段は、前記前照灯の照射状態が昼間点灯状態である場合に該前照灯を消灯することを特徴とする車両用照明装置。
  3. 前記前方車両を検知する前方車両検知手段を備え、
    前記照射制御手段は、前記前方車両検手段が前方車両を検知、且つ前記車間距離判定手段が検出車間距離は所定車間距離未満の近距離を示す値であると判定した場合に、前記前照灯の照射状態を変更することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用照明装置。
  4. 前記照射制御手段は、前記前照灯の減光、色の変更、又は照射範囲の変更のうち少なくとも一つを行うことを特徴とする特徴とする請求項1又は2に記載の車両用照明装置。
  5. 前記照射制御手段は、前記前照灯の照射光度を低下させることを特徴とする請求項4に記載の車両用照明装置。
  6. 前記照射制御手段は、前記前照灯の照射電球の数を減少させることを特徴とする請求項4又は5に記載の車両用照明装置。
  7. 前記照射制御手段は、前記前照灯の照射色を消費電力の小さい色、又は眩惑を防止する色に変更することを特徴とする請求項4乃至6のいずれか一項に記載の車両用照明装置。
  8. 前記照射制御手段は、前記前照灯の照射対象位置を車両手前側に移動させることを特徴とする請求項4乃至7のいずれか一項に記載の車両用照明装置。
  9. 前記照射制御手段は、前記前照灯による前方車両への照射面積を減少させることを特徴とする請求項4乃至8のいずれか一項に記載の車両用照明装置。
  10. 前記照射制御手段は、前記前方車両乗員が存在する範囲を遮光して前記前照灯を照射することを特徴とする請求項9に記載の車両用照明装置。
  11. 前記照射制御手段は、前記前照灯の照射範囲と未照射範囲との境界を鮮明にすることを特徴とする請求項4乃至10のいずれか一項に記載の車両用照明装置。
  12. 前記前照灯は、照射色又は照射光度の変更が可能であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の車両用照明装置。
JP2013029269A 2012-03-22 2013-02-18 車両用照明装置 Active JP6048199B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029269A JP6048199B2 (ja) 2012-03-22 2013-02-18 車両用照明装置
DE112013001700.8T DE112013001700T5 (de) 2012-03-22 2013-03-22 Fahrzeugbeleuchtungsvorrichtung
CN201380015787.2A CN104203648B (zh) 2012-03-22 2013-03-22 车辆照明设备
PCT/JP2013/058269 WO2013141353A1 (ja) 2012-03-22 2013-03-22 車両用照明装置
US14/386,251 US9358920B2 (en) 2012-03-22 2013-03-22 Vehicular lighting apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012065711 2012-03-22
JP2012065711 2012-03-22
JP2013029269A JP6048199B2 (ja) 2012-03-22 2013-02-18 車両用照明装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013224135A JP2013224135A (ja) 2013-10-31
JP2013224135A5 JP2013224135A5 (ja) 2015-09-17
JP6048199B2 true JP6048199B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=49222802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013029269A Active JP6048199B2 (ja) 2012-03-22 2013-02-18 車両用照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9358920B2 (ja)
JP (1) JP6048199B2 (ja)
CN (1) CN104203648B (ja)
DE (1) DE112013001700T5 (ja)
WO (1) WO2013141353A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9649972B2 (en) 2011-04-07 2017-05-16 Pioneer Corporation System for detecting surrounding conditions of moving body
JP6348387B2 (ja) * 2014-09-22 2018-06-27 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯システムの制御方法
FR3029144B1 (fr) * 2014-11-27 2016-12-09 Valeo Vision Systeme d'aide a la conduite d'un vehicule pour la reduction de contraste lumineux
CN204415233U (zh) * 2015-01-16 2015-06-24 北京北科天绘科技有限公司 一种车辆主动照明装置
DE102015102178B4 (de) * 2015-02-16 2023-01-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung
CN104709158A (zh) * 2015-03-30 2015-06-17 无锡市崇安区科技创业服务中心 一种自适应汽车前照灯
JP6688008B2 (ja) * 2015-04-07 2020-04-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具
AT517415B1 (de) * 2015-06-29 2017-04-15 Zkw Group Gmbh Steuerungsvorrichtung für eine Beleuchtungsvorrichtung eines Kraftfahrzeuges sowie Verfahren zum Steuern einer solchen Beleuchtungsvorrichtung
JP6368958B2 (ja) * 2016-05-12 2018-08-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2018051909A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社小糸製作所 センサシステム
DE102016220054B4 (de) 2016-10-14 2019-11-14 Audi Ag Verfahren zum Betreiben von Anzeigeeinrichtungen von Kraftfahrzeugen einer Kraftfahrzeugkolonne und System mit einer Kraftfahrzeugkolonne
US10882449B2 (en) * 2017-10-03 2021-01-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle light platoon
US10864854B2 (en) * 2018-01-02 2020-12-15 Getac Technology Corporation Vehicle camera device and method for setting the same
US10841495B2 (en) * 2018-01-03 2020-11-17 Getac Technology Corporation Vehicle camera device and exposure parameter setting method thereof
JPWO2019159765A1 (ja) * 2018-02-15 2021-01-28 株式会社小糸製作所 車両検出装置および車両用灯具システム
CN110611772B (zh) * 2018-06-15 2021-06-15 神讯电脑(昆山)有限公司 车用取像装置及其曝光参数设定方法
JP7240856B2 (ja) * 2018-11-13 2023-03-16 株式会社小糸製作所 ランプ制御装置およびランプアセンブリ
US11198386B2 (en) 2019-07-08 2021-12-14 Lear Corporation System and method for controlling operation of headlights in a host vehicle
US11485197B2 (en) 2020-03-13 2022-11-01 Lear Corporation System and method for providing an air quality alert to an occupant of a host vehicle
JP7060637B2 (ja) * 2020-03-16 2022-04-26 本田技研工業株式会社 車両用ライトシステム
US20230202382A1 (en) * 2020-03-31 2023-06-29 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlight and vehicle headlight system
US11315429B1 (en) 2020-10-27 2022-04-26 Lear Corporation System and method for providing an alert to a driver of a host vehicle

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1983882A (en) * 1934-01-10 1934-12-11 Rosenfeld Myer Automatic stopping means for vehicles
US2380486A (en) * 1942-03-11 1945-07-31 Jr Floyd Willis Lighting control system
US2699834A (en) * 1949-07-05 1955-01-18 John C O'brien Speed and distance responsive safety device for vehicles
US3749197A (en) * 1971-05-12 1973-07-31 B Deutsch Obstacle detection system
JPS57167845A (en) * 1981-04-07 1982-10-15 Honda Motor Co Ltd Vehicle throttle reaction force control system
FR2574725B1 (fr) * 1984-12-14 1987-03-20 Cibie Projecteurs Correcteur automatique de la direction des projecteurs lors des variations d'assiette d'un vehicule
JPH0667704B2 (ja) 1986-04-25 1994-08-31 マツダ株式会社 車両の自動ライトコントロ−ル装置
JP3635166B2 (ja) * 1995-12-27 2005-04-06 株式会社デンソー 距離測定方法及び距離測定装置
CN1049392C (zh) * 1996-07-01 2000-02-16 张荣辉 车用远灯与近灯自动选用装置
JPH10175478A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具装置
DE19704427A1 (de) * 1997-02-06 1998-08-13 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Regelung der Leuchtweite von Scheinwerfern von Fahrzeugen
US6049171A (en) * 1998-09-18 2000-04-11 Gentex Corporation Continuously variable headlamp control
JP2000085407A (ja) * 1998-07-17 2000-03-28 Denso Corp 車間制御装置及び記録媒体
DE19942665B4 (de) * 1998-09-07 2014-02-13 Denso Corporation FM-CW-Radarvorrichtung zum Messen der Entfernung zu einem Target und der relativen Geschwindigkeit des Targets
JP4076670B2 (ja) * 1999-04-09 2008-04-16 本田技研工業株式会社 自動追従走行システムにおけるライティング制御装置
DE10017139B4 (de) 1999-04-07 2007-01-04 Honda Giken Kogyo K.K. Beleuchtungssteuervorrichtung für ein automatisches Nachfolgefahrsystem
EP1130416A3 (en) * 2000-03-02 2002-01-30 Denso Corporation Forward condition detecting apparatus for vehicles
JP3909647B2 (ja) 2000-12-13 2007-04-25 本田技研工業株式会社 オートクルーズ装置
JP4302355B2 (ja) * 2002-03-20 2009-07-22 株式会社デンソー 眩光軽減装置
US20040210369A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Denso Corporation Automatic optical axis direction adjusting device for vehicle headlight
JP4286674B2 (ja) 2004-01-14 2009-07-01 本田技研工業株式会社 車両用灯体制御装置
EP1593936B1 (en) * 2004-04-30 2013-02-27 Koito Manufacturing Co., Ltd Lighting system for vehicle
CN2744561Y (zh) * 2004-07-16 2005-12-07 叶绍东 车用智能汇灯控制装置
JP4648816B2 (ja) * 2005-10-13 2011-03-09 川崎重工業株式会社 車両のランプ装置
JP4853160B2 (ja) * 2006-08-02 2012-01-11 株式会社デンソー 車両検出装置及びヘッドランプ制御装置
JP4548405B2 (ja) * 2006-10-31 2010-09-22 株式会社デンソー 前照灯スイブル制御装置
JP5271571B2 (ja) 2008-03-13 2013-08-21 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置およびその制御方法
CN201561363U (zh) * 2009-10-26 2010-08-25 上海小糸车灯有限公司 Led照明车灯远近灯切换装置总成结构
DE102009060792A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 Automotive Lighting Reutlingen GmbH, 72762 Lichtmodul für eine Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs mit einem solchen Lichtmodul
JP2011249183A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯システム、制御装置および車両用前照灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104203648A (zh) 2014-12-10
DE112013001700T5 (de) 2014-12-11
CN104203648B (zh) 2017-03-29
US9358920B2 (en) 2016-06-07
WO2013141353A1 (ja) 2013-09-26
US20150042226A1 (en) 2015-02-12
JP2013224135A (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048199B2 (ja) 車両用照明装置
EP2266838B1 (en) Vehicle headlamp apparatus
JP5438410B2 (ja) 車両用前照灯装置
US20080192496A1 (en) Lamp System For Vehicle
WO2014038407A1 (ja) 車両用前照灯装置
EP2269869B1 (en) Vehicle headlamp apparatus
JP2009214812A (ja) 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP2013224135A5 (ja)
JP2007179969A (ja) 車両用灯具
JP5222743B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2011037342A (ja) 車両用前照灯システム
JP2011255826A (ja) 車両用灯具システム、その制御装置および車両用灯具
EP2388163A2 (en) Vehicle headlamp system, control device, and vehicle headlamp
JP2006273092A (ja) 車両用前照灯システム
JP2011207349A (ja) 車両ランプシステム
JP5192838B2 (ja) 車両用ランプのオートレベリングシステム
JP5317714B2 (ja) 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP2015033954A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP2019043260A (ja) 前照灯制御装置
US20070109762A1 (en) Method for optimizing a vehicle light and corresponding headlight device
CN111051132A (zh) 用于操控车辆的照明单元的至少一个主前照灯的方法、照明单元、计算机程序产品以及计算机可读介质
JP2013163417A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP2010143483A (ja) 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP2011238378A (ja) 車両用灯具システム、制御装置、および車両用灯具
JP2010092754A (ja) 車両用前照灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6048199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250