JP6348387B2 - 車両用前照灯システムの制御方法 - Google Patents
車両用前照灯システムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6348387B2 JP6348387B2 JP2014193059A JP2014193059A JP6348387B2 JP 6348387 B2 JP6348387 B2 JP 6348387B2 JP 2014193059 A JP2014193059 A JP 2014193059A JP 2014193059 A JP2014193059 A JP 2014193059A JP 6348387 B2 JP6348387 B2 JP 6348387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lighting
- low beam
- light source
- passing
- source unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
第1実施形態の車両用前照灯システムの制御方法は、信号灯光源ユニット7の非点灯状態において、灯具制御部10が信号灯の点灯指示を受けたとき、通常点灯時のロービームの放射輝度より低い放射輝度の光を信号灯光源ユニット7から照射する信号灯点灯状態を開始する(信号灯点灯工程)。さらに、信号灯点灯状態において、灯具制御部10がロービームの点灯指示を受けた場合、人間の光に対する忌避反応時間が経過したとき、通常点灯時の放射輝度のロービームをロービーム光源ユニット6から照射するロービーム通常点灯状態を開始する(第1ロービーム通常点灯工程)。
第2実施形態の車両用前照灯システムの制御方法は、第1実施形態の車両用前照灯の制御方法において、忌避反応時間に加えて瞳孔反応時間を加味したものである。図4は、第2実施形態のロービーム点灯処理を示すフローチャートである。ここでは、第1実施形態との重複記載を避けるため、忌避反応時間経過判定(図4/S38)で、信号灯点灯状態の開始時から忌避反応時間経過したと判断された場合(図4/S38…YES)、ロービームタイミング制御部14により実行される処理のみを説明する。
第3実施形態システムの車両用前照灯システムの制御方法は、忌避反応時間を考慮した、ハイビームのパッシング点灯に関する。具体的には、第3実施形態の車両用前照灯システムの制御方法は、灯具制御部10がパッシング点灯指示を受けたとき、通常点灯時のハイビームの放射輝度より低い放射輝度のハイビームのパッシング点灯を行うパッシング制限点灯状態を開始するパッシング制限点灯工程と、パッシング制限点灯状態において、忌避反応時間が経過したとき、パッシング制限点灯状態から、通常点灯時の放射輝度のハイビームのパッシング点灯を行うパッシング通常点灯状態に切り替えるパッシング通常点灯工程とを備える。
Claims (4)
- 自車前方にロービームを照射するロービーム光源ユニットと、信号灯光源ユニットと、前記ロービーム光源ユニット及び前記信号灯光源ユニットの点灯を制御する灯具制御部とを有する車両用前照灯システムの制御方法であって、
前記信号灯光源ユニットの非点灯状態において、前記灯具制御部が前記信号灯の点灯指示を受けたとき、通常点灯時の前記ロービームの放射輝度より低い放射輝度の光を前記信号灯光源ユニットから照射する信号灯点灯状態を開始する信号灯点灯工程と、
前記信号灯点灯状態において、前記灯具制御部が前記ロービームの点灯指示を受けた場合、光に対する人間の忌避反応時間が経過したとき、通常点灯時の放射輝度のロービームを前記ロービーム光源ユニットから照射するロービーム通常点灯状態を開始する第1ロービーム通常点灯工程とを備える車両用前照灯システムの制御方法。 - 自車前方にロービームを照射するロービーム光源ユニットと、信号灯光源ユニットと、前記ロービーム光源ユニット及び前記信号灯光源ユニットの点灯を制御する灯具制御部とを有する車両用前照灯システムの制御方法であって、
前記信号灯光源ユニットの非点灯状態において、前記灯具制御部が前記信号灯の点灯指示を受けたとき、通常点灯時の前記ロービームの放射輝度より低い放射輝度の光を前記信号灯光源ユニットから照射する信号灯点灯状態を開始する信号灯点灯工程と、
光に対する人間の忌避反応時間経過前の前記信号灯点灯状態において、前記灯具制御部が前記ロービームの点灯指示を受けた場合には、前記忌避反応時間が経過したとき、通常点灯時の前記ロービームの放射輝度より低い放射輝度のロービームを前記ロービーム光源ユニットから照射するロービーム制限点灯状態を開始し、
光に対する人間の瞳孔反応時間経過前かつ前記忌避反応時間経過後の前記信号灯点灯状態において、前記灯具制御部が前記ロービームの点灯指示を受けたとき、前記ロービーム制限点灯状態を開始するロービーム制限点灯工程と、
前記忌避反応時間経過前の前記信号灯点灯状態において、前記灯具制御部が前記ロービームの点灯指示を受けた場合には、前記瞳孔反応時間が経過したとき、前記ロービーム制限点灯状態から、通常点灯時の放射輝度のロービームを前記ロービーム光源ユニットから照射するロービーム通常点灯状態に切り替え、
前記忌避反応時間経過後かつ前記瞳孔反応時間経過前の前記信号灯点灯状態において、前記灯具制御部が前記ロービームの点灯指示を受けた場合には、前記瞳孔反応時間が経過したとき、前記ロービーム制限点灯状態から前記ロービーム通常点灯状態に切り替え、
前記瞳孔反応時間経過後の前記信号灯点灯状態において、前記灯具制御部が前記ロービームの点灯指示を受けたとき、前記ロービーム通常点灯状態を開始する第2ロービーム通常点灯工程とを備える車両用前照灯システムの制御方法。 - 請求項1又は2記載の車両用前照灯システムの制御方法であって、
前記車両用前照灯システムは自車前方にハイビームを照射するハイビーム光源ユニットをさらに備え、
前記忌避反応時間が経過する前に、前記灯具制御部がパッシング点灯指示を受けたとき、通常点灯時の前記ハイビームの放射輝度より低い放射輝度のハイビームのパッシング点灯を行うパッシング制限点灯状態を開始するパッシング制限点灯工程と、
前記パッシング制限点灯状態において、前記忌避反応時間が経過したとき、前記パッシング制限点灯状態から、通常点灯時の放射輝度のハイビームのパッシング点灯を行うパッシング通常点灯状態に切り替えるパッシング通常点灯工程とを備える車両用前照灯システムの制御方法。 - 請求項1又は2記載の車両用前照灯システムの制御方法であって、
前記車両用前照灯システムは自車前方にハイビームを照射するハイビーム光源ユニットをさらに備え、
光に対する人間の瞳孔反応時間が経過する前に、前記灯具制御部がパッシング点灯指示を受けたとき、通常点灯時の前記ハイビームの放射輝度より低い放射輝度のハイビームのパッシング点灯を行うパッシング制限点灯状態を開始するパッシング制限点灯工程と、
前記パッシング制限点灯状態において、前記瞳孔反応時間が経過したとき、前記パッシング制限点灯状態から、通常点灯時の放射輝度のハイビームのパッシング点灯を行うパッシング通常点灯状態に切り替えるパッシング通常点灯工程とを備える車両用前照灯システムの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014193059A JP6348387B2 (ja) | 2014-09-22 | 2014-09-22 | 車両用前照灯システムの制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014193059A JP6348387B2 (ja) | 2014-09-22 | 2014-09-22 | 車両用前照灯システムの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016064683A JP2016064683A (ja) | 2016-04-28 |
JP6348387B2 true JP6348387B2 (ja) | 2018-06-27 |
Family
ID=55804814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014193059A Active JP6348387B2 (ja) | 2014-09-22 | 2014-09-22 | 車両用前照灯システムの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6348387B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021079512A1 (ja) * | 2019-10-25 | 2021-04-29 | 株式会社Fuji | 部品実装機 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023125942A (ja) * | 2022-02-28 | 2023-09-07 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003072458A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具装置 |
WO2012060340A1 (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-10 | エイディシーテクノロジー株式会社 | 前照灯制御装置 |
JP6048199B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2016-12-21 | 株式会社デンソー | 車両用照明装置 |
-
2014
- 2014-09-22 JP JP2014193059A patent/JP6348387B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021079512A1 (ja) * | 2019-10-25 | 2021-04-29 | 株式会社Fuji | 部品実装機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016064683A (ja) | 2016-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4730284B2 (ja) | 車両用照明装置 | |
JP4240110B2 (ja) | 車両用照明装置、車両用照明制御方法、及び車両用照明制御プログラム | |
JP7201425B2 (ja) | 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置および車両用灯具の制御方法 | |
WO2015033764A1 (ja) | 車両用灯具 | |
CN105939892B (zh) | 前照灯控制装置及前照灯 | |
JP7111708B2 (ja) | 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法 | |
JP6889588B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2008120162A (ja) | 車両用照明装置 | |
JP2009154615A (ja) | 車両用照明装置 | |
JPWO2019131055A1 (ja) | 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法 | |
CN111486402B (zh) | 车辆用灯具系统、车辆用灯具的控制装置及车辆用灯具的控制方法 | |
US10399481B2 (en) | Vehicle lamp system with vertically adjustable optical axis | |
JP7174566B2 (ja) | 車両用ランプおよびその点灯制御方法 | |
US20230322154A1 (en) | Light distribution control device, vehicular lamp system, and light distribution control method | |
JP4626601B2 (ja) | 車両用照明装置 | |
JP6348387B2 (ja) | 車両用前照灯システムの制御方法 | |
JP5416542B2 (ja) | 車輌用前照灯の制御システム | |
JP7052165B2 (ja) | 前照灯制御装置 | |
US20220103737A1 (en) | On-board infrared illumination device | |
JP2013154741A (ja) | 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム | |
WO2021010485A1 (ja) | 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置および車両用灯具の制御方法 | |
CN115243930A (zh) | 配光控制装置、车辆用灯具系统和配光控制方法 | |
JP7084392B2 (ja) | 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法 | |
JP6425953B2 (ja) | 車両用前照灯システムの制御方法 | |
WO2022085683A1 (ja) | 車両用灯具システム、配光制御装置および配光制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6348387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |