JP3095971B2 - 車両用前照灯装置 - Google Patents
車両用前照灯装置Info
- Publication number
- JP3095971B2 JP3095971B2 JP4138295A JP4138295A JP3095971B2 JP 3095971 B2 JP3095971 B2 JP 3095971B2 JP 4138295 A JP4138295 A JP 4138295A JP 4138295 A JP4138295 A JP 4138295A JP 3095971 B2 JP3095971 B2 JP 3095971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- area
- detecting means
- road
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/06—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
- B60Q1/08—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
- B60Q1/12—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
- B60Q1/122—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position with electrical actuating means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/06—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
- B60Q1/08—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
- B60Q1/085—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/06—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
- B60Q1/08—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
- B60Q1/10—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
- B60Q1/115—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution by electric means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/10—Indexing codes relating to particular vehicle conditions
- B60Q2300/11—Linear movements of the vehicle
- B60Q2300/112—Vehicle speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/10—Indexing codes relating to particular vehicle conditions
- B60Q2300/12—Steering parameters
- B60Q2300/122—Steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/10—Indexing codes relating to particular vehicle conditions
- B60Q2300/12—Steering parameters
- B60Q2300/128—Steering dead zone
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/10—Indexing codes relating to particular vehicle conditions
- B60Q2300/13—Attitude of the vehicle body
- B60Q2300/134—Yaw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/10—Indexing codes relating to particular vehicle conditions
- B60Q2300/14—Other vehicle conditions
- B60Q2300/142—Turn signal actuation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/30—Indexing codes relating to the vehicle environment
- B60Q2300/32—Road surface or travel path
- B60Q2300/322—Road curvature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/30—Indexing codes relating to the vehicle environment
- B60Q2300/33—Driving situation
- B60Q2300/332—Driving situation on city roads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/30—Indexing codes relating to the vehicle environment
- B60Q2300/33—Driving situation
- B60Q2300/333—Driving situation on suburban or country roads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2300/00—Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
- B60Q2300/30—Indexing codes relating to the vehicle environment
- B60Q2300/33—Driving situation
- B60Q2300/335—Number or size of road lanes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用の前照灯装置に
関し、特に道路状態や走行環境に応じて前照灯の照明領
域を調整する装置に関する。
関し、特に道路状態や走行環境に応じて前照灯の照明領
域を調整する装置に関する。
【0002】
【従来技術】車両の前照灯は、夜間遠距離にある障害物
を確認できる照射領域をもつ走行ビームと、対向車とす
れ違う場合に対向車に対しグレアを与えないような照射
領域を持つすれ違いビームとを手動操作で切り換えて使
い分けるようになっている。さらに近年になってナビゲ
ーションシステムが車両に搭載されるようになると、ナ
ビゲーションシステムの地図情報と自車の地図上の位置
情報とから事前にカーブを予知してカーブ進入の手前か
ら照射領域を左右方向に変更して視認性を良くした例
(特開平2−296550号)がある。
を確認できる照射領域をもつ走行ビームと、対向車とす
れ違う場合に対向車に対しグレアを与えないような照射
領域を持つすれ違いビームとを手動操作で切り換えて使
い分けるようになっている。さらに近年になってナビゲ
ーションシステムが車両に搭載されるようになると、ナ
ビゲーションシステムの地図情報と自車の地図上の位置
情報とから事前にカーブを予知してカーブ進入の手前か
ら照射領域を左右方向に変更して視認性を良くした例
(特開平2−296550号)がある。
【0003】
【解決しようとする課題】しかし車両情報より事前にカ
ーブの曲率半径を推測して、そのカーブの曲率半径に対
応した配光制御が行われるのみであり、道路幅や道路周
囲の走行環境に応じたきめ細かい配光制御はなされてい
なかった。本発明はかかる点に鑑みなされたもので、そ
の目的とする処は道路状態や走行環境に応じて配光を適
切に調整し視認性の向上を図ることができる車両用前照
灯装置を供する点にある。
ーブの曲率半径を推測して、そのカーブの曲率半径に対
応した配光制御が行われるのみであり、道路幅や道路周
囲の走行環境に応じたきめ細かい配光制御はなされてい
なかった。本発明はかかる点に鑑みなされたもので、そ
の目的とする処は道路状態や走行環境に応じて配光を適
切に調整し視認性の向上を図ることができる車両用前照
灯装置を供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために、本発明は、車両前方の照射領域を調整可
能とする車両用前照灯装置において、道路上の幅方向に
おける自車走行位置を検出する自車位置検出手段と、前
記自車走行位置から道路上のセンターラインまでの距離
を算出し、該距離が大きいほど照射領域をセンターライ
ン側に拡大するように前照灯の照射領域を調整する制御
手段とを備えた車両用前照灯装置とした。
成するために、本発明は、車両前方の照射領域を調整可
能とする車両用前照灯装置において、道路上の幅方向に
おける自車走行位置を検出する自車位置検出手段と、前
記自車走行位置から道路上のセンターラインまでの距離
を算出し、該距離が大きいほど照射領域をセンターライ
ン側に拡大するように前照灯の照射領域を調整する制御
手段とを備えた車両用前照灯装置とした。
【0005】自車から道路上のセンターラインまでの距
離が大きい場合は対向車にグレアを与えることなく配光
領域をセンターライン側に拡大することができ視認性を
向上させることができる。
離が大きい場合は対向車にグレアを与えることなく配光
領域をセンターライン側に拡大することができ視認性を
向上させることができる。
【0006】道路上の幅方向における自車走行車線を検
出する走行車線検出手段と、前記自車の走行車線から道
路上のセンターラインまでの車線数を算出し、該車線数
が多いほど照射領域をセンターライン側に拡大するよう
に前照灯の照射領域を調整する制御手段とを備えること
で、前記同様視認性を向上させることができる。
出する走行車線検出手段と、前記自車の走行車線から道
路上のセンターラインまでの車線数を算出し、該車線数
が多いほど照射領域をセンターライン側に拡大するよう
に前照灯の照射領域を調整する制御手段とを備えること
で、前記同様視認性を向上させることができる。
【0007】操舵装置の舵角を検出する舵角検出手段を
備え、前記制御手段は照射領域の調整量を前記センター
ラインまでの距離とともに舵角に基づいて制御すること
で、カーブでの配光制御をきめ細かく調整してより良好
な視認性を得ることができる。
備え、前記制御手段は照射領域の調整量を前記センター
ラインまでの距離とともに舵角に基づいて制御すること
で、カーブでの配光制御をきめ細かく調整してより良好
な視認性を得ることができる。
【0008】車両前方の照射領域を調整可能とする車両
用前照灯装置において、走行している地域が市街地であ
るか否かを検出する市街地検出手段と、操舵装置の舵角
を検出する舵角検出手段と、前記舵角に応じて照射領域
の調整量を決定するとともに市街地走行時は予め設定さ
れていた基準の不感帯域を拡大するよう制御する制御手
段とを備えた車両用前照灯装置とすることで、市街地を
走行しているときはハンドル操作に敏感に反応して配光
が変化するのを禁止して違和感を無くしたきめ細かい配
光調整ができる。ここに不感帯域とは舵角の変化に対し
光軸角度を変化させない領域をいう。
用前照灯装置において、走行している地域が市街地であ
るか否かを検出する市街地検出手段と、操舵装置の舵角
を検出する舵角検出手段と、前記舵角に応じて照射領域
の調整量を決定するとともに市街地走行時は予め設定さ
れていた基準の不感帯域を拡大するよう制御する制御手
段とを備えた車両用前照灯装置とすることで、市街地を
走行しているときはハンドル操作に敏感に反応して配光
が変化するのを禁止して違和感を無くしたきめ細かい配
光調整ができる。ここに不感帯域とは舵角の変化に対し
光軸角度を変化させない領域をいう。
【0009】車両前方の照射領域を調整可能とする車両
用前照灯装置において、走行している地域が住宅地であ
るか否かを検出する住宅地検出手段と、住宅地走行時は
照射領域の左右幅を予め設定されていた基準値よりも大
きくするよう制御する制御手段とを備えた車両用前照灯
装置とすることで、住宅地を走行しているときは、配光
を左右に広げ路肩や歩道をより明るく照射し歩行者等の
視認性を特に良くし環境に適した配光調整をすることが
できる。
用前照灯装置において、走行している地域が住宅地であ
るか否かを検出する住宅地検出手段と、住宅地走行時は
照射領域の左右幅を予め設定されていた基準値よりも大
きくするよう制御する制御手段とを備えた車両用前照灯
装置とすることで、住宅地を走行しているときは、配光
を左右に広げ路肩や歩道をより明るく照射し歩行者等の
視認性を特に良くし環境に適した配光調整をすることが
できる。
【0010】車両前方の照射領域を調整可能とする車両
用前照灯装置において、自車が走行している車線を対向
車線から分離する中央分離帯が有るか否かを検出する中
央分離帯検出手段と、中央分離帯がある道路を走行時は
前記前照灯の光軸を上向き側に調整して照射領域の遠方
側到達距離を大きくする制御手段を備えた車両用前照灯
装置とすることで、中央分離帯のある道路を走行する場
合中央分離帯により対向車へのグレアはある程度阻止で
きることを考慮して照射領域の遠方側到達距離を大きく
して視認性を向上させることができる。
用前照灯装置において、自車が走行している車線を対向
車線から分離する中央分離帯が有るか否かを検出する中
央分離帯検出手段と、中央分離帯がある道路を走行時は
前記前照灯の光軸を上向き側に調整して照射領域の遠方
側到達距離を大きくする制御手段を備えた車両用前照灯
装置とすることで、中央分離帯のある道路を走行する場
合中央分離帯により対向車へのグレアはある程度阻止で
きることを考慮して照射領域の遠方側到達距離を大きく
して視認性を向上させることができる。
【0011】路上送信装置から送信される情報を受信す
る受信装置を備え、前記道路幅検出手段,前記車線数検
出手段,前記市街地検出手段,前記住宅地検出手段また
は前記中央分離帯検出手段は前記受信装置が受信した情
報から道路幅,車線数,市街地,住宅地または中央分離
帯を検出することで、道路状態や走行環境を容易に検出
してきめ細かい配光調整が可能である。
る受信装置を備え、前記道路幅検出手段,前記車線数検
出手段,前記市街地検出手段,前記住宅地検出手段また
は前記中央分離帯検出手段は前記受信装置が受信した情
報から道路幅,車線数,市街地,住宅地または中央分離
帯を検出することで、道路状態や走行環境を容易に検出
してきめ細かい配光調整が可能である。
【0012】また道路データを含む地図情報を記憶する
地図情報記憶装置を備え、前記道路幅検出手段,前記車
線数検出手段,前記市街地検出手段,前記住宅地検出手
段または前記中央分離帯検出手段は前記地図情報記憶装
置が記憶する情報から道路幅,車線数,市街地,住宅地
または中央分離帯を検出することで、道路状態や走行環
境を容易に検出してきめ細かい配光調整が可能である。
地図情報記憶装置を備え、前記道路幅検出手段,前記車
線数検出手段,前記市街地検出手段,前記住宅地検出手
段または前記中央分離帯検出手段は前記地図情報記憶装
置が記憶する情報から道路幅,車線数,市街地,住宅地
または中央分離帯を検出することで、道路状態や走行環
境を容易に検出してきめ細かい配光調整が可能である。
【0013】
【実施例】以下図1ないし図9に図示した本発明の一実
施例について説明する。本実施例に適用された自動車1
は、前照灯たる左右のヘッドライト2L,2Rがそれ自
体左右水平方向および上下方向に互いに独立に揺動可能
に装着されており、図1は該自動車1を上方から見た図
であるが、例えば同図に示す例では左側のヘッドライト
2Lは基準の直進方向に対する光軸Lの角度すなわち光
軸角度が左方にθL であり、右側のヘッドライト2Rは
右方に光軸角度θR だけ向きを変えて、左右のヘッドラ
イト2L,2Rの前方照射領域3は基準より左寄りに偏
向しつつ左右幅を拡大している。
施例について説明する。本実施例に適用された自動車1
は、前照灯たる左右のヘッドライト2L,2Rがそれ自
体左右水平方向および上下方向に互いに独立に揺動可能
に装着されており、図1は該自動車1を上方から見た図
であるが、例えば同図に示す例では左側のヘッドライト
2Lは基準の直進方向に対する光軸Lの角度すなわち光
軸角度が左方にθL であり、右側のヘッドライト2Rは
右方に光軸角度θR だけ向きを変えて、左右のヘッドラ
イト2L,2Rの前方照射領域3は基準より左寄りに偏
向しつつ左右幅を拡大している。
【0014】本実施例のヘッドライト2L,2Rの揺動
機構は、一方のヘッドライト2Rについて模式的に図示
すると図2に示すようである。L字に折曲された支持台
9が揺動自在に自動車1の前端部左右配設されており、
同支持台9の水平板部9a上に回動自在に立設された回
転軸5の上端にヘッドライト2Rのランプユニット4が
固定され、同回転軸5に嵌着されたウォームホイール6
に水平揺動用モータ8の駆動軸に形成されたウォームギ
ア7が噛み合っている。
機構は、一方のヘッドライト2Rについて模式的に図示
すると図2に示すようである。L字に折曲された支持台
9が揺動自在に自動車1の前端部左右配設されており、
同支持台9の水平板部9a上に回動自在に立設された回
転軸5の上端にヘッドライト2Rのランプユニット4が
固定され、同回転軸5に嵌着されたウォームホイール6
に水平揺動用モータ8の駆動軸に形成されたウォームギ
ア7が噛み合っている。
【0015】したがって水平揺動用モータ8の駆動でウ
ォームギア7,ウォームホイール6の噛合を介して回転
軸5とともにランプユニット4が水平方向に揺動する。
なおランプユニット4内には遠距離照明用のハイビーム
と短距離照明用のロービームの2種類のフィラメントが
内蔵されている。
ォームギア7,ウォームホイール6の噛合を介して回転
軸5とともにランプユニット4が水平方向に揺動する。
なおランプユニット4内には遠距離照明用のハイビーム
と短距離照明用のロービームの2種類のフィラメントが
内蔵されている。
【0016】支持台9自体は揺動自在に支持されるもの
で、垂直板部9bの3隅から3軸が後方に延出してい
て、同3軸により支持台9の姿勢すなわちランプユニッ
ト4の姿勢が調整される。
で、垂直板部9bの3隅から3軸が後方に延出してい
て、同3軸により支持台9の姿勢すなわちランプユニッ
ト4の姿勢が調整される。
【0017】3軸のうち1軸は固定軸10であり垂直板部
9bの1隅の位置を固定しており、他の1軸は水平方向
調整ネジ軸11であり手動により垂直板部9bの1隅を前
後して前記固定軸10の固定点を中心に支持台9を水平方
向に微調整することができ、さらに残りの下方に位置す
る1軸は上下揺動用モータ13の駆動ネジ軸12でありモー
タ駆動により垂直板部9bの1隅を前後して前記固定軸
10の固定点を中心に支持台9を上下方向に調整すること
ができる。
9bの1隅の位置を固定しており、他の1軸は水平方向
調整ネジ軸11であり手動により垂直板部9bの1隅を前
後して前記固定軸10の固定点を中心に支持台9を水平方
向に微調整することができ、さらに残りの下方に位置す
る1軸は上下揺動用モータ13の駆動ネジ軸12でありモー
タ駆動により垂直板部9bの1隅を前後して前記固定軸
10の固定点を中心に支持台9を上下方向に調整すること
ができる。
【0018】水平揺動用モータ8および上下揺動用モー
タ13は配光制御ECU20によって駆動制御される。そこ
で本実施例の制御系の概略ブロック図を図3に示し説明
する。
タ13は配光制御ECU20によって駆動制御される。そこ
で本実施例の制御系の概略ブロック図を図3に示し説明
する。
【0019】本自動車1はナビゲーションシステム30を
搭載しており、配光制御ECU20はこのナビゲーション
システム30から地図情報や自車位置情報および道路状態
や走行環境の情報を得るとともにウインカーレバーの操
作でオンオフするターンスイッチ21の方向指示信号、操
舵輪の向きを検出する舵角センサー22の舵角信号および
車速を検出する車速センサー23の車速信号等を入力し、
処理して左右それぞれの所要の光軸角度θL ,θR を決
定して同光軸角度θL ,θR にすべく指示信号をモータ
ドライバ24に出力し、同モータドライバ24により左右の
水平揺動用モータ8および上下揺動用モータ13が駆動制
御される。
搭載しており、配光制御ECU20はこのナビゲーション
システム30から地図情報や自車位置情報および道路状態
や走行環境の情報を得るとともにウインカーレバーの操
作でオンオフするターンスイッチ21の方向指示信号、操
舵輪の向きを検出する舵角センサー22の舵角信号および
車速を検出する車速センサー23の車速信号等を入力し、
処理して左右それぞれの所要の光軸角度θL ,θR を決
定して同光軸角度θL ,θR にすべく指示信号をモータ
ドライバ24に出力し、同モータドライバ24により左右の
水平揺動用モータ8および上下揺動用モータ13が駆動制
御される。
【0020】ナビゲーションシステム30について簡単に
説明すると、制御中枢であるナビゲーションシステムE
CU31は、現在位置検出部32がジャイロセンサー33と前
記車速センサー13の検出信号を受けて移動位置を演算し
て自車位置を求め、マップマッチングを行うとともにG
PSレシーバ34により受信した衛星電波から求めた自車
位置で補正を行って正確な自車位置の検出を行う。この
ようにして求めた自車位置を地図情報出力装置35が出力
する道路データとともにディスプレイ36に表示させる。
説明すると、制御中枢であるナビゲーションシステムE
CU31は、現在位置検出部32がジャイロセンサー33と前
記車速センサー13の検出信号を受けて移動位置を演算し
て自車位置を求め、マップマッチングを行うとともにG
PSレシーバ34により受信した衛星電波から求めた自車
位置で補正を行って正確な自車位置の検出を行う。この
ようにして求めた自車位置を地図情報出力装置35が出力
する道路データとともにディスプレイ36に表示させる。
【0021】ナビゲーションシステム30は、道路に沿っ
て順次辿ることのできる予め決められた点(ノード)が
多数設定されている。すなわち地図上の道路に沿って設
定されたノードは、ノード相互の間隔が場所によって異
なり、通常は直線的な道路部分では間隔は大きく、曲線
的な道路部分では間隔は狭く設定されるとともに、交差
点には必ずノードが設定される。
て順次辿ることのできる予め決められた点(ノード)が
多数設定されている。すなわち地図上の道路に沿って設
定されたノードは、ノード相互の間隔が場所によって異
なり、通常は直線的な道路部分では間隔は大きく、曲線
的な道路部分では間隔は狭く設定されるとともに、交差
点には必ずノードが設定される。
【0022】地図上の各種道路情報例えば当該ノードに
おける道路幅や道路の曲がり程度等の道路状態の情報お
よび例えば市街地か住宅地か等の道路周囲の走行環境の
情報は、各ノードにそれぞれ対応づけて記憶されてい
る。またナビゲーションシステム30は目的地までの最短
経路を導き出し、同経路に沿って導く経路誘導機能を有
する。
おける道路幅や道路の曲がり程度等の道路状態の情報お
よび例えば市街地か住宅地か等の道路周囲の走行環境の
情報は、各ノードにそれぞれ対応づけて記憶されてい
る。またナビゲーションシステム30は目的地までの最短
経路を導き出し、同経路に沿って導く経路誘導機能を有
する。
【0023】以上のような制御系に基づき制御される本
実施例における配光制御の手順を図4のフローチャート
に従って説明する。なお配光制御には、道路情報に基づ
き舵角αと光軸角度θとの関係を決定して同関係に基づ
いて実際に水平揺動用モータ8を駆動制御する水平方向
の光軸制御と上下揺動用モータ13を駆動制御する上下方
向の光軸制御がある。
実施例における配光制御の手順を図4のフローチャート
に従って説明する。なお配光制御には、道路情報に基づ
き舵角αと光軸角度θとの関係を決定して同関係に基づ
いて実際に水平揺動用モータ8を駆動制御する水平方向
の光軸制御と上下揺動用モータ13を駆動制御する上下方
向の光軸制御がある。
【0024】まずターンスイッチ21の状態,舵角センサ
22が検出する舵角,車速センサ23が検出する車速等の車
両情報を入力し(ステップ1)、次にナビゲーションシ
ステム30の地図情報すなわちノード毎に記憶された道路
情報を入力する(ステップ2)。次のステップ3では道
路情報から現在走行している道路の特徴特に何車線の道
路であるかを判断し、自車の現在位置よりセンターライ
ンまでの車線数nを判別する。
22が検出する舵角,車速センサ23が検出する車速等の車
両情報を入力し(ステップ1)、次にナビゲーションシ
ステム30の地図情報すなわちノード毎に記憶された道路
情報を入力する(ステップ2)。次のステップ3では道
路情報から現在走行している道路の特徴特に何車線の道
路であるかを判断し、自車の現在位置よりセンターライ
ンまでの車線数nを判別する。
【0025】最もセンターライン寄りの車線を走行して
いるときはn=1でステップ5に進み、光軸角度θと舵
角αとの比例係数である傾きKをK1 とし、n=1でな
ければステップ4に進みn=2か否かすなわちセンター
ラインより2番目の車線を走行しているか否かを判別
し、n=2ならばステップ6に進み傾きK=K2 とし、
n=2でなければステップ7に進みK=K3 とし、傾き
Kを決定した後ステップ8に進む。ここに傾きKの値に
はK1 <K2 <K3 の関係がある。
いるときはn=1でステップ5に進み、光軸角度θと舵
角αとの比例係数である傾きKをK1 とし、n=1でな
ければステップ4に進みn=2か否かすなわちセンター
ラインより2番目の車線を走行しているか否かを判別
し、n=2ならばステップ6に進み傾きK=K2 とし、
n=2でなければステップ7に進みK=K3 とし、傾き
Kを決定した後ステップ8に進む。ここに傾きKの値に
はK1 <K2 <K3 の関係がある。
【0026】図5は横軸を舵角αとし縦軸を光軸角度θ
として右側ヘッドライト2Rの右方向への舵角αに対す
る制御しようとする光軸角度θの関係を示した図であ
り、図5(1) は上記ステップ3〜7において決定される
両者の関係を示す。
として右側ヘッドライト2Rの右方向への舵角αに対す
る制御しようとする光軸角度θの関係を示した図であ
り、図5(1) は上記ステップ3〜7において決定される
両者の関係を示す。
【0027】すなわちここではθ=Kαの関係が決定さ
れる。したがって傾きKの値が大きい程舵角αに対する
光軸角度θの変化は大きい。なお光軸角度θには限度が
あり、最大光軸角度θMAX 以上には制御されず、傾きK
が決定されると光軸角度θの制御可能な最大舵角αMAX
も決まり、制御限界点P(αMAX ,θMAX )が決定され
る。
れる。したがって傾きKの値が大きい程舵角αに対する
光軸角度θの変化は大きい。なお光軸角度θには限度が
あり、最大光軸角度θMAX 以上には制御されず、傾きK
が決定されると光軸角度θの制御可能な最大舵角αMAX
も決まり、制御限界点P(αMAX ,θMAX )が決定され
る。
【0028】図6は自車が走行している車線によって配
光が相違する様子を示したもので、図6(1) は最もセン
ターライン40寄りの車線を走行している場合(n=
1)、図6(2) はセンターライン40から2番目の車線を
走行している場合(n=2)、図6(3) はセンターライ
ンCから3番目の車線を走行している場合(n=3)を
示しており、いずれも右カーブに差しかかっている。
光が相違する様子を示したもので、図6(1) は最もセン
ターライン40寄りの車線を走行している場合(n=
1)、図6(2) はセンターライン40から2番目の車線を
走行している場合(n=2)、図6(3) はセンターライ
ンCから3番目の車線を走行している場合(n=3)を
示しており、いずれも右カーブに差しかかっている。
【0029】センターライン40寄りの車線を走行してい
るn=1の場合(図6(1) )は、傾きKは小さい値のK
1 であって舵角αに対して徐々に光軸角度θが右方向に
変化し配光領域は緩やかに右に偏って無用にセンターラ
イン40方向を照らして対向車にグレアを起こさせること
なく進行方向を適切に照射することができる。
るn=1の場合(図6(1) )は、傾きKは小さい値のK
1 であって舵角αに対して徐々に光軸角度θが右方向に
変化し配光領域は緩やかに右に偏って無用にセンターラ
イン40方向を照らして対向車にグレアを起こさせること
なく進行方向を適切に照射することができる。
【0030】n=2,3になるに従い傾きKの値が
K2 ,K3 と大きくなり舵角αに対して光軸角度θの右
方向への変化の割合が大きくなり、図6(2) ,(3) に示
すように早い時期に進行する右方向を照らすとともに右
側の車線をより多く照らし同車線を走行する車両の視認
性を良くすることができる。なおここで決定された傾き
Kは、以後の制御で幾らか変更されることがあるが、前
記制御限界点P(αMAX ,θMAX )は変わらない。
K2 ,K3 と大きくなり舵角αに対して光軸角度θの右
方向への変化の割合が大きくなり、図6(2) ,(3) に示
すように早い時期に進行する右方向を照らすとともに右
側の車線をより多く照らし同車線を走行する車両の視認
性を良くすることができる。なおここで決定された傾き
Kは、以後の制御で幾らか変更されることがあるが、前
記制御限界点P(αMAX ,θMAX )は変わらない。
【0031】以上のように傾きKおよび制御限界点P
(αMAX ,θMAX )が決定された後、ステップ8に進む
と、ナビゲーションシステムの道路情報から現在市街地
を走行しているか否かが判別される。市街地でない田舎
道等を走行している場合はステップ9に進み不感帯域D
をD0 に設定し、市街地を走行している場合はステップ
10に飛んで不感帯域DをD1に設定する。
(αMAX ,θMAX )が決定された後、ステップ8に進む
と、ナビゲーションシステムの道路情報から現在市街地
を走行しているか否かが判別される。市街地でない田舎
道等を走行している場合はステップ9に進み不感帯域D
をD0 に設定し、市街地を走行している場合はステップ
10に飛んで不感帯域DをD1に設定する。
【0032】ここに不感帯域Dとは、ハンドルを切って
も光軸角度を変化させず直進時の状態を維持する舵角α
の範囲をいう。すなわち図5(2) に示すように舵角αが
不感帯域D以内にあるときは光軸角度は常に0度または
一定角度に固定され変化しない。
も光軸角度を変化させず直進時の状態を維持する舵角α
の範囲をいう。すなわち図5(2) に示すように舵角αが
不感帯域D以内にあるときは光軸角度は常に0度または
一定角度に固定され変化しない。
【0033】これは僅かな舵角αでもすぐ反応して光軸
角度θを変化させるとドライバーにとって煩わしいとと
もに周囲の人にも迷惑となるからで、市街地では特に違
和感があり不感帯域を広くしてできるだけ光軸の移動を
行わないようにするのが肝要である。
角度θを変化させるとドライバーにとって煩わしいとと
もに周囲の人にも迷惑となるからで、市街地では特に違
和感があり不感帯域を広くしてできるだけ光軸の移動を
行わないようにするのが肝要である。
【0034】そこで市街地における不感帯域D1 の方が
他の田舎道等の不感帯域D0 より大きい。例えば図7に
示すように前方に自動車50が路肩に寄って停車している
場合に、これを避けて通ろうとしてハンドルを切った場
合、田舎道であれば舵角に合わせて光軸角度を変化させ
ても煩わしく感じず逆に回りが暗いので視認性がよくな
るのに対し、市街地であると停車中の自動車40を避ける
程度で光軸角度を変化させるのは煩わしく違和感を与え
るので光軸角度を変化させず、市街地は周囲が明るいの
で光軸角度を変化させなくとも視認性の問題はない。
他の田舎道等の不感帯域D0 より大きい。例えば図7に
示すように前方に自動車50が路肩に寄って停車している
場合に、これを避けて通ろうとしてハンドルを切った場
合、田舎道であれば舵角に合わせて光軸角度を変化させ
ても煩わしく感じず逆に回りが暗いので視認性がよくな
るのに対し、市街地であると停車中の自動車40を避ける
程度で光軸角度を変化させるのは煩わしく違和感を与え
るので光軸角度を変化させず、市街地は周囲が明るいの
で光軸角度を変化させなくとも視認性の問題はない。
【0035】なお不感帯域Dが決まると図5(2) に示す
ように傾きKも若干変更されることになる。すなわち図
5(2) の座標において点Q(D,0)と制御限界点P
(αMAX ,θMAX )とを結ぶ直線QPが制御線となり、
傾きKは直線QPの傾きK’に変更される。不感帯域D
は制御可能な最大舵角αMAX に比べ極めて小さい角度な
ので、傾きの変更は微小である。
ように傾きKも若干変更されることになる。すなわち図
5(2) の座標において点Q(D,0)と制御限界点P
(αMAX ,θMAX )とを結ぶ直線QPが制御線となり、
傾きKは直線QPの傾きK’に変更される。不感帯域D
は制御可能な最大舵角αMAX に比べ極めて小さい角度な
ので、傾きの変更は微小である。
【0036】こうして不感帯域Dが決まると、次にステ
ップ11においてナビゲーションシステムの道路情報から
現在住宅地を走行しているか否かを判別し、住宅地以外
を走行している場合はステップ13に直接進み、住宅地を
走行中ならばステップ12に進む。ステップ12に進んだ場
合は、前記ステップ9,10で決められた不感帯域D内で
左右のヘッドライト2L,2Rの光軸角度を互いに離れ
る方向に角度θ1 広げる。
ップ11においてナビゲーションシステムの道路情報から
現在住宅地を走行しているか否かを判別し、住宅地以外
を走行している場合はステップ13に直接進み、住宅地を
走行中ならばステップ12に進む。ステップ12に進んだ場
合は、前記ステップ9,10で決められた不感帯域D内で
左右のヘッドライト2L,2Rの光軸角度を互いに離れ
る方向に角度θ1 広げる。
【0037】すなわち住宅地以外を走行している場合は
図8(1) に示す通常の直進方向の配光であるのに比べ住
宅地を走行している場合は図8(2) に示すように配光を
左右に広げ路肩や歩道をより明るく照射し歩行者等の視
認性を特に良くし環境に適した配光調整をすることがで
きる。
図8(1) に示す通常の直進方向の配光であるのに比べ住
宅地を走行している場合は図8(2) に示すように配光を
左右に広げ路肩や歩道をより明るく照射し歩行者等の視
認性を特に良くし環境に適した配光調整をすることがで
きる。
【0038】かかる配光の拡開は不感帯域D内で行わ
れ、したがって図5(3) に示すように不感帯域D内で一
定の光軸角度θ1 に広げられて、点R(0,θ1 )と点
Q’(D,θ1 )とを結んだ直線RQ’が不感帯域の制
御線であり、不感帯域Dを越える舵角に対しては点Q’
(D,θ1 )と制御限界点P(αMAX ,θMAX )とを結
ぶ直線Q’Pが制御線となり、その傾きはK''に変更さ
れる。
れ、したがって図5(3) に示すように不感帯域D内で一
定の光軸角度θ1 に広げられて、点R(0,θ1 )と点
Q’(D,θ1 )とを結んだ直線RQ’が不感帯域の制
御線であり、不感帯域Dを越える舵角に対しては点Q’
(D,θ1 )と制御限界点P(αMAX ,θMAX )とを結
ぶ直線Q’Pが制御線となり、その傾きはK''に変更さ
れる。
【0039】傾きK’とK''とは極めて近似している。
したがって住宅地走行中は舵角αに対して折れ線RQ’
Pに従って光軸角度θが決定される。
したがって住宅地走行中は舵角αに対して折れ線RQ’
Pに従って光軸角度θが決定される。
【0040】以上のステップを経て舵角αに対し光軸角
度θを決定する制御線が決まり、次のステップ13では走
行道路に中央分離帯があるか否かを道路情報から判別
し、中央分離帯がない場合は直接ステップ15に進み、中
央分離帯がある場合はステップ14に進み光軸を上向きに
調整する。すなわち前記上下揺動用モータ13を駆動して
ヘッドライト2L,2Rを上方に揺動して光軸を上向き
とする。
度θを決定する制御線が決まり、次のステップ13では走
行道路に中央分離帯があるか否かを道路情報から判別
し、中央分離帯がない場合は直接ステップ15に進み、中
央分離帯がある場合はステップ14に進み光軸を上向きに
調整する。すなわち前記上下揺動用モータ13を駆動して
ヘッドライト2L,2Rを上方に揺動して光軸を上向き
とする。
【0041】図9は上記配光制御の様子を示す図であ
り、中央分離帯60がない場合は図9で破線で示す通常の
配光でロービームでかつさらに下向きの配光であり、対
向車線を走行する車両に対してグレアを起こさせないよ
うにしているが、中央分離帯60がある場合は光軸を上向
きにし図9に実線で示すように配光領域を遠方側到達距
離を大きくし視認性を良くしても中央分離帯60によって
照明光が遮られて対向車線を走行中の車両にグレアを起
こさせずにすむ。
り、中央分離帯60がない場合は図9で破線で示す通常の
配光でロービームでかつさらに下向きの配光であり、対
向車線を走行する車両に対してグレアを起こさせないよ
うにしているが、中央分離帯60がある場合は光軸を上向
きにし図9に実線で示すように配光領域を遠方側到達距
離を大きくし視認性を良くしても中央分離帯60によって
照明光が遮られて対向車線を走行中の車両にグレアを起
こさせずにすむ。
【0042】このように光軸の上下方向の調整はステッ
プ14で行われ、前記ステップで決定された制御線に基づ
く光軸の左右水平方向の実際の配光制御はステップ15で
行われる。以上のように自車の走行している車線からセ
ンターライン40までの車線数n、市街地走行中か、住宅
地走行中か、中央分離帯が有るか否かによって配光を常
にに環境に合わせて適切に調整するとともに視認性を向
上させることができる。
プ14で行われ、前記ステップで決定された制御線に基づ
く光軸の左右水平方向の実際の配光制御はステップ15で
行われる。以上のように自車の走行している車線からセ
ンターライン40までの車線数n、市街地走行中か、住宅
地走行中か、中央分離帯が有るか否かによって配光を常
にに環境に合わせて適切に調整するとともに視認性を向
上させることができる。
【0043】上記実施例の配光制御においてステップ3
〜7で自車走行車線からセンターライン40までの車線数
nを検出して制御していたが、車線数の代わりに直接自
車からセンターライン40までの距離を検出して配光制御
に供するようにしてもよい。その際自車の走行位置を高
い精度で検出する必要があり、ナビゲーションシステム
に高精度ものが要求される。
〜7で自車走行車線からセンターライン40までの車線数
nを検出して制御していたが、車線数の代わりに直接自
車からセンターライン40までの距離を検出して配光制御
に供するようにしてもよい。その際自車の走行位置を高
い精度で検出する必要があり、ナビゲーションシステム
に高精度ものが要求される。
【0044】また道路と自車との位置関係を検出するの
に、自車前方をカメラが写し、その映像を画像処理して
自車の道路上の正確な位置を検出するようにしてもよ
い。なおこのカメラを利用する方法ではセンターライン
の検出も可能であり、自車の道路上の正確な位置からセ
ンターラインまでの距離を算出することもでき、さらに
中央分離帯の有無を検出するのは容易であるとともに市
街地であるか住宅地であるかの判別も可能である。
に、自車前方をカメラが写し、その映像を画像処理して
自車の道路上の正確な位置を検出するようにしてもよ
い。なおこのカメラを利用する方法ではセンターライン
の検出も可能であり、自車の道路上の正確な位置からセ
ンターラインまでの距離を算出することもでき、さらに
中央分離帯の有無を検出するのは容易であるとともに市
街地であるか住宅地であるかの判別も可能である。
【0045】市街地であるか否かは光センサーで前方の
光量を捉えて判別することも可能である。また住宅地で
あるか否かは赤外線センサー等で温度を検出することで
歩行者の存在を判別し、歩行者が多く検出できる場合は
住宅地であるとの判別も可能である。
光量を捉えて判別することも可能である。また住宅地で
あるか否かは赤外線センサー等で温度を検出することで
歩行者の存在を判別し、歩行者が多く検出できる場合は
住宅地であるとの判別も可能である。
【0046】その他前記実施例では、道路情報をナビゲ
ーションシステムから得ていたが、各車両が受信装置を
搭載し道路に沿って配設されたビーコン(路上送信装
置)から情報を得る路車間情報通信システムを利用する
こともでき、地域毎により詳細な情報を得て環境に合っ
たきめの細かい配光制御が可能となる。
ーションシステムから得ていたが、各車両が受信装置を
搭載し道路に沿って配設されたビーコン(路上送信装
置)から情報を得る路車間情報通信システムを利用する
こともでき、地域毎により詳細な情報を得て環境に合っ
たきめの細かい配光制御が可能となる。
【0047】
【発明の効果】本発明は、自車位置検出手段により検出
された自車走行位置から道路上のセンターラインまでの
距離を算出し、該距離が大きいほど照射領域をセンター
ライン側に拡大するように前照灯の照射領域を調整する
ことで、自車から道路上のセンターラインまでの距離が
大きい場合は対向車にグレアを与えることなく配光領域
をセンターライン側に拡大することができ視認性を向上
させることができる。
された自車走行位置から道路上のセンターラインまでの
距離を算出し、該距離が大きいほど照射領域をセンター
ライン側に拡大するように前照灯の照射領域を調整する
ことで、自車から道路上のセンターラインまでの距離が
大きい場合は対向車にグレアを与えることなく配光領域
をセンターライン側に拡大することができ視認性を向上
させることができる。
【0048】自車の走行車線から道路上のセンターライ
ンまでの車線数を算出し、該車線数が多いほど照射領域
をセンターライン側に拡大するように前照灯の照射領域
を調整しても同様に視認性を向上させることができる。
ンまでの車線数を算出し、該車線数が多いほど照射領域
をセンターライン側に拡大するように前照灯の照射領域
を調整しても同様に視認性を向上させることができる。
【0049】操舵装置の舵角を検出する舵角検出手段を
備え、前記制御手段は照射領域の調整量を前記センター
ラインまでの距離とともに舵角に基づいて制御すること
で、カーブでの配光制御をきめ細かく調整してより良好
な視認性を得ることができる。
備え、前記制御手段は照射領域の調整量を前記センター
ラインまでの距離とともに舵角に基づいて制御すること
で、カーブでの配光制御をきめ細かく調整してより良好
な視認性を得ることができる。
【0050】市街地走行時は予め設定されていた基準の
不感帯域を拡大するよう制御することで、市街地を走行
しているときはハンドル操作に敏感に反応して配光が変
化するのを禁止して違和感を無くしたきめ細かい配光調
整ができる。
不感帯域を拡大するよう制御することで、市街地を走行
しているときはハンドル操作に敏感に反応して配光が変
化するのを禁止して違和感を無くしたきめ細かい配光調
整ができる。
【0051】住宅地走行時は照射領域の左右幅を予め設
定されていた基準値よりも大きくするよう制御すること
で、住宅地を走行しているときは、配光を左右に広げ路
肩や歩道をより明るく照射し歩行者等の視認性を特に良
くし環境に適した配光調整をすることができる。
定されていた基準値よりも大きくするよう制御すること
で、住宅地を走行しているときは、配光を左右に広げ路
肩や歩道をより明るく照射し歩行者等の視認性を特に良
くし環境に適した配光調整をすることができる。
【0052】中央分離帯がある道路を走行時は前記前照
灯の光軸を上向き側に調整して照射領域の遠方側到達距
離を大きくすることで、中央分離帯のある道路を走行す
る場合中央分離帯により対向車へのグレアはある程度阻
止できることを考慮して照射領域の遠方側到達距離を大
きくして視認性を向上させることができる。
灯の光軸を上向き側に調整して照射領域の遠方側到達距
離を大きくすることで、中央分離帯のある道路を走行す
る場合中央分離帯により対向車へのグレアはある程度阻
止できることを考慮して照射領域の遠方側到達距離を大
きくして視認性を向上させることができる。
【図1】本発明の一実施例に係る自動車の配光状態を示
した上面図である。
した上面図である。
【図2】本実施例のヘッドライトの揺動機構を模式的に
図示した図である。
図示した図である。
【図3】本実施例の制御系の概略ブロック図である。
【図4】本実施例における配光制御の手順を示すフロー
チャートである。
チャートである。
【図5】舵角αと光軸角度θとの関係を座標で示した図
である。
である。
【図6】走行車線により配光が相違する様子を示した説
明図である。
明図である。
【図7】不感帯域を説明するための一例を示した説明図
である。
である。
【図8】住宅地を走行しているか否かで配光が相違する
様子を示した説明図である。
様子を示した説明図である。
【図9】中央分離帯の有無で配光が相違する様子を示し
た説明図である。
た説明図である。
1…自動車、2L,2R…ヘッドライト、3…照射領
域、4…ランプユニット、5…回転軸、6…ウォームホ
イール、7…ウォームギア、8…水平揺動用モータ、9
…支持台、10…固定軸、11…水平方向調整ネジ軸、12…
駆動ネジ軸、13…上下揺動用モータ、20…配光制御EC
U、21…ターンスイッチ、22…舵角センサー、23…車速
センサー、24…もーたドライバ、30…ナビゲーションシ
ステム、31…ナビゲーションシステムECU、32…現在
位置検出部、33…ジャイロセンサー、34…GPSレシー
バー、35…地図情報出力装置、36…ディスプレイ、40…
センターライン、50…自動車、60…中央分離帯。
域、4…ランプユニット、5…回転軸、6…ウォームホ
イール、7…ウォームギア、8…水平揺動用モータ、9
…支持台、10…固定軸、11…水平方向調整ネジ軸、12…
駆動ネジ軸、13…上下揺動用モータ、20…配光制御EC
U、21…ターンスイッチ、22…舵角センサー、23…車速
センサー、24…もーたドライバ、30…ナビゲーションシ
ステム、31…ナビゲーションシステムECU、32…現在
位置検出部、33…ジャイロセンサー、34…GPSレシー
バー、35…地図情報出力装置、36…ディスプレイ、40…
センターライン、50…自動車、60…中央分離帯。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−32935(JP,A) 特開 平2−296550(JP,A) 特開 平5−338487(JP,A) 特開 平2−34444(JP,A) 特開 平6−191344(JP,A) 特開 平4−11531(JP,A) 実開 昭57−138753(JP,U) 実開 平4−108443(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60Q 1/08
Claims (8)
- 【請求項1】 車両前方の照射領域を調整可能とする車
両用前照灯装置において、 道路上の幅方向における自車走行位置を検出する自車位
置検出手段と、 前記自車走行位置から道路上のセンターラインまでの距
離を算出し、該距離が大きいほど照射領域をセンターラ
イン側に拡大するように前照灯の照射領域を調整する制
御手段とを備えたことを特徴とする車両用前照灯装置。 - 【請求項2】 車両前方の照射領域を調整可能とする車
両用前照灯装置において、 道路上の幅方向における自車走行車線を検出する走行車
線検出手段と、 前記自車の走行車線から道路上のセンターラインまでの
車線数を算出し、該車線数が多いほど照射領域をセンタ
ーライン側に拡大するように前照灯の照射領域を調整す
る制御手段とを備えたことを特徴とする車両用前照灯装
置。 - 【請求項3】 操舵装置の舵角を検出する舵角検出手段
を備え、 前記制御手段は照射領域の調整量を前記センターライン
までの距離とともに舵角に基づいて制御することを特徴
とする請求項1または2記載の車両用前照灯装置。 - 【請求項4】 車両前方の照射領域を調整可能とする車
両用前照灯装置において、 走行している地域が市街地であるか否かを検出する市街
地検出手段と、 操舵装置の舵角を検出する舵角検出手段と、 前記舵角に応じて照射領域の調整量を決定するとともに
市街地走行時は予め設定されていた基準の不感帯域を拡
大するよう制御する制御手段とを備えたことを特徴とす
る車両用前照灯装置。 - 【請求項5】 車両前方の照射領域を調整可能とする車
両用前照灯装置において、 走行している地域が住宅地であるか否かを検出する住宅
地検出手段と、 住宅地走行時は照射領域の左右幅を予め設定されていた
基準値よりも大きくするよう制御する制御手段とを備え
たことを特徴とする車両用前照灯装置。 - 【請求項6】 車両前方の照射領域を調整可能とする車
両用前照灯装置において、 自車が走行している車線を対向車線から分離する中央分
離帯が有るか否かを検出する中央分離帯検出手段と、 中央分離帯がある道路を走行時は前記前照灯の光軸を上
向き側に調整して照射領域の遠方側到達距離を大きくす
る制御手段を備えたことを特徴とする車両用前照灯装
置。 - 【請求項7】 路上送信装置から送信される情報を受信
する受信装置を備え、 前記道路幅検出手段,前記車線数検出手段,前記市街地
検出手段,前記住宅地検出手段または前記中央分離帯検
出手段は前記受信装置が受信した情報から道路幅,車線
数,市街地,住宅地または中央分離帯を検出することを
特徴とする請求項1,2,3,4,5または6記載の車
両用前照灯装置。 - 【請求項8】 道路データを含む地図情報を記憶する地
図情報記憶装置を備え、 前記道路幅検出手段,前記車線数検出手段,前記市街地
検出手段,前記住宅地検出手段または前記中央分離帯検
出手段は前記地図情報記憶装置が記憶する情報から道路
幅,車線数,市街地,住宅地または中央分離帯を検出す
ることを特徴とする請求項1,2,3,4,5または6
記載の車両用前照灯装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4138295A JP3095971B2 (ja) | 1995-02-07 | 1995-02-07 | 車両用前照灯装置 |
US08/472,224 US5562336A (en) | 1995-02-07 | 1995-06-07 | Head lamp device for vehicle |
DE19602622A DE19602622C2 (de) | 1995-02-07 | 1996-01-25 | Scheinwerferanordnung für ein Fahrzeug |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4138295A JP3095971B2 (ja) | 1995-02-07 | 1995-02-07 | 車両用前照灯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08207656A JPH08207656A (ja) | 1996-08-13 |
JP3095971B2 true JP3095971B2 (ja) | 2000-10-10 |
Family
ID=12606850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4138295A Expired - Fee Related JP3095971B2 (ja) | 1995-02-07 | 1995-02-07 | 車両用前照灯装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5562336A (ja) |
JP (1) | JP3095971B2 (ja) |
DE (1) | DE19602622C2 (ja) |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6822563B2 (en) | 1997-09-22 | 2004-11-23 | Donnelly Corporation | Vehicle imaging system with accessory control |
JP3546600B2 (ja) * | 1995-09-07 | 2004-07-28 | トヨタ自動車株式会社 | ヘッドランプの配光制御装置 |
JP3128611B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2001-01-29 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用灯具の照射方向制御装置 |
JPH09315214A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-09 | Honda Motor Co Ltd | 車両用前照灯装置 |
JP3622808B2 (ja) * | 1996-06-03 | 2005-02-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両用前照灯装置 |
JPH10166934A (ja) * | 1996-12-13 | 1998-06-23 | Koito Mfg Co Ltd | 車輌用灯具装置 |
JPH10175478A (ja) * | 1996-12-18 | 1998-06-30 | Koito Mfg Co Ltd | 車輌用灯具装置 |
DE19758667B4 (de) * | 1996-12-18 | 2007-07-12 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Beleuchtungseinheit für ein Fahrzeug |
JPH10203232A (ja) * | 1997-01-29 | 1998-08-04 | Honda Motor Co Ltd | 車両用前照灯装置 |
US6861809B2 (en) | 1998-09-18 | 2005-03-01 | Gentex Corporation | Headlamp control to prevent glare |
US5781105A (en) * | 1997-04-09 | 1998-07-14 | Ford Motor Company | Light management system for a vehicle |
DE19718540A1 (de) * | 1997-05-02 | 1998-11-05 | Hella Kg Hueck & Co | Reflektor für einen Fahrzeugscheinwerfer |
US5983156A (en) * | 1997-09-03 | 1999-11-09 | Cummins Engine Company | System for controlling engine fueling according to vehicle location |
DE19738713A1 (de) * | 1997-09-04 | 1999-03-11 | Bayerische Motoren Werke Ag | Beleuchtungsvorrichtung für ein Fahrzeug |
EP1047573A4 (en) | 1997-11-17 | 2002-07-24 | Control Devices Inc | TUNNEL SENSOR |
JP4171127B2 (ja) * | 1999-03-01 | 2008-10-22 | スタンレー電気株式会社 | 自動車用ヘッドランプ装置 |
IT1308101B1 (it) * | 1999-05-17 | 2001-11-29 | Fiat Ricerche | Proiettore adattativo per autoveicoli |
JP2001114012A (ja) * | 1999-10-15 | 2001-04-24 | Koito Mfg Co Ltd | 車輌用灯具装置 |
DE19961942C5 (de) * | 1999-12-22 | 2017-12-07 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Scheinwerferanlage für Fahrzeuge zur Erzeugung von Lichtbündeln mit unterschiedlicher Charakteristik |
JP2001270382A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-02 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用前照灯配光制御システム |
JP3753932B2 (ja) * | 2000-08-09 | 2006-03-08 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯システム |
JP3865574B2 (ja) | 2000-08-09 | 2007-01-10 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯システム |
FR2814997B1 (fr) * | 2000-10-05 | 2003-02-14 | Valeo Vision | Ensemble d'eclairage a modulation d'intensite lumineuse, de faible encombrement |
US6796696B2 (en) * | 2000-12-05 | 2004-09-28 | Stanley Electric Co., Ltd. | Vehicle light with movable reflector portion and shutter portion for selectively switching an illuminated area of light incident on a predetermined portion of the vehicle light during driving |
EP1346331A4 (en) * | 2000-12-20 | 2004-07-14 | Prospects Corp | SENSOR MOUNTING SYSTEM |
JP4526700B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2010-08-18 | 株式会社エクォス・リサーチ | 配光制御装置 |
JP2002193025A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯装置 |
DE10131099A1 (de) * | 2001-06-27 | 2003-01-09 | Hella Kg Hueck & Co | Scheinwerfer für Fahrzeuge |
JP2003048481A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-18 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯システム |
JP4593034B2 (ja) * | 2001-08-31 | 2010-12-08 | 株式会社デンソー | 車両用前照灯光軸方向自動調整装置 |
US20030114974A1 (en) * | 2001-10-31 | 2003-06-19 | Smith James E. | Automatic directional control system for vehicle headlights |
FR2835490B1 (fr) * | 2001-12-13 | 2010-11-26 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Dispositif et procede pour le reglage de la direction du faisceau lumineux sortant d'un phare de vehicule automobile |
EP1504276B1 (en) | 2002-05-03 | 2012-08-08 | Donnelly Corporation | Object detection system for vehicle |
US6761476B2 (en) | 2002-08-21 | 2004-07-13 | Visteon Global Technologies, Inc. | Multi-axis swivel mechanism |
US7156542B2 (en) * | 2002-12-13 | 2007-01-02 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle headlight system having digital beam-forming optics |
US8045760B2 (en) * | 2003-02-21 | 2011-10-25 | Gentex Corporation | Automatic vehicle exterior light control systems |
US20040217258A1 (en) | 2003-04-30 | 2004-11-04 | Clugston P. Edward | Solar sensor including reflective element to transform the angular response |
JP4197278B2 (ja) * | 2003-07-10 | 2008-12-17 | 株式会社小糸製作所 | 車両用照明装置 |
US7477976B2 (en) | 2003-07-28 | 2009-01-13 | Denso Corporation | Automatic optical axis direction adjusting apparatus for vehicles |
JP4424102B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2010-03-03 | 株式会社デンソー | 車両用前照灯光軸方向自動調整装置 |
JP4353764B2 (ja) * | 2003-10-10 | 2009-10-28 | 株式会社デンソー | 車両用前照灯光軸方向自動調整装置 |
DE10347552A1 (de) * | 2003-10-14 | 2005-05-19 | Opel Eisenach Gmbh | Scheinwerfersystem und Verfahren |
JP4190004B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2008-12-03 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用灯具 |
US7526103B2 (en) | 2004-04-15 | 2009-04-28 | Donnelly Corporation | Imaging system for vehicle |
JP2007030743A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Denso Corp | 車両用前照灯制御装置 |
EP1757486B1 (en) * | 2005-08-26 | 2014-04-30 | Nissan Motor Co., Ltd. | Device and method for controlling vehicle headlamps |
DE102006006850B4 (de) * | 2006-02-15 | 2022-12-29 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Ausrichtung eines verschwenkbaren Fahrzeugsensors |
JP4525607B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2010-08-18 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
WO2008024639A2 (en) | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Donnelly Corporation | Automatic headlamp control system |
JP4661759B2 (ja) * | 2006-10-06 | 2011-03-30 | 株式会社デンソー | 車両用灯火制御システム |
US7611266B2 (en) * | 2007-03-27 | 2009-11-03 | Visteon Global Technologies, Inc. | Single path road geometry predictive adaptive front lighting algorithm using vehicle positioning and map data |
US7513663B2 (en) * | 2007-04-25 | 2009-04-07 | Visteon Global Technologies, Inc. | Adaptive lighting system having dynamic recalibration |
JP2009214812A (ja) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯装置およびその制御方法 |
DE102008047025A1 (de) * | 2008-09-13 | 2010-03-18 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Verfahren und Vorrichtung zum Steuern von vertikalen Hell-Dunkel-Grenzen bei Scheinwerfern innerhalb eines Schwenkbereichs |
FR2947231B1 (fr) * | 2009-06-30 | 2013-03-29 | Valeo Vision | Procede pour determiner de maniere predictive des situations routieres d'un vehicule |
AT510453B1 (de) * | 2010-09-30 | 2013-06-15 | Zizala Lichtsysteme Gmbh | Verstellvorrichtung zum verstellen eines optisch relevanten bauteiles eines fahrzeugscheinwerfers |
US8992056B2 (en) | 2012-02-03 | 2015-03-31 | I/O Controls Corporation | Vehicle headlight and alert system |
WO2014133868A1 (en) | 2013-03-01 | 2014-09-04 | Gentex Corporation | Vehicle imaging system and method for categorizing objects using relative motion analysis |
DE102013003459A1 (de) * | 2013-03-01 | 2014-09-04 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) | Verfahren zur Leuchtweitenregelung eines Fahrzeugscheinwerfers |
DE102014009252A1 (de) * | 2014-06-20 | 2015-12-24 | Audi Ag | Kraftfahrzeug und Verfahren zum Bereitstellen eines statischen Kreuzungslichts |
DE102014225526A1 (de) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Steuergerät zum Einstellen einer Charakteristik einer Lichtaussendung zumindest eines Scheinwerfers eines Fahrzeugs |
DE202015106996U1 (de) * | 2015-12-22 | 2017-03-23 | Zweibrüder Optoelectronics Gmbh & Co. Kg | Kopf- oder Taschenlampe |
FR3048219B1 (fr) * | 2016-02-26 | 2020-12-25 | Valeo Vision | Dispositif d'eclairage pour vehicule avec presentation d'information d'aide a la conduite |
KR101832967B1 (ko) * | 2016-05-16 | 2018-02-28 | 엘지전자 주식회사 | 차량에 구비된 제어장치 및 이의 제어방법 |
EP3514487B1 (en) * | 2016-09-15 | 2023-01-18 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Sensor system |
KR102202123B1 (ko) * | 2017-05-02 | 2021-01-13 | 현대모비스 주식회사 | 차선 적응형 램프 제어 장치 및 방법 |
DE102018005604B3 (de) | 2018-07-14 | 2019-09-26 | Psa Automobiles Sa | Verfahren zum Anpassen eines variablen Abstrahlwinkels eines Fernlichtscheinwerfers eines Fahrzeugs |
US11273752B2 (en) * | 2019-04-12 | 2022-03-15 | Caterpillar Paving Products Inc. | Illumination control system for mobile machines |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3671733A (en) * | 1971-01-20 | 1972-06-20 | Gen Motors Corp | Steerable lamp system for motor vehicles |
JPS6277249A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-09 | Koito Mfg Co Ltd | 車輛用コ−ナリングランプシステム |
JPH0771908B2 (ja) * | 1989-05-11 | 1995-08-02 | 日産自動車株式会社 | 車両用ランプ装置 |
US5158352A (en) * | 1990-01-31 | 1992-10-27 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Headlamp |
US5099400A (en) * | 1990-12-05 | 1992-03-24 | Lee Hyun J | Headlight moving apparatus for a motor vehicle |
US5247440A (en) * | 1991-05-03 | 1993-09-21 | Motorola, Inc. | Location influenced vehicle control system |
US5347456A (en) * | 1991-05-22 | 1994-09-13 | The Regents Of The University Of California | Intelligent roadway reference system for vehicle lateral guidance and control |
DE4122531C2 (de) * | 1991-07-08 | 2001-06-07 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung zur Regelung der Leuchtweite von Scheinwerfern von Kraftfahrzeugen |
DE4327780C2 (de) * | 1992-08-19 | 1998-12-17 | Aisin Aw Co | Fahrzeug-Navigationssystem und Fahrzeug-Navigationsverfahren |
-
1995
- 1995-02-07 JP JP4138295A patent/JP3095971B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-06-07 US US08/472,224 patent/US5562336A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-01-25 DE DE19602622A patent/DE19602622C2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19602622A1 (de) | 1996-08-08 |
DE19602622C2 (de) | 1998-11-26 |
JPH08207656A (ja) | 1996-08-13 |
US5562336A (en) | 1996-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3095971B2 (ja) | 車両用前照灯装置 | |
JP3111153B2 (ja) | 車両用前照灯装置 | |
JP3879309B2 (ja) | 車両誘導装置 | |
JP6354776B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6418199B2 (ja) | 車両の自動運転システム | |
US8019512B2 (en) | System for adjusting direction of optical axis of headlight | |
US6343869B1 (en) | Light unit for vehicle | |
US6163750A (en) | Route guiding device for vehicle | |
RU2767216C1 (ru) | Способ управления движением транспортного средства и аппаратура управления движением транспортного средства | |
JPH10166934A (ja) | 車輌用灯具装置 | |
US20030078728A1 (en) | Navigation method in an automobile | |
JP2002193025A (ja) | 車両用前照灯装置 | |
JP2017185946A (ja) | 車両の自動運転システム | |
JP2009113710A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP2007038704A (ja) | 車両用運転姿勢調整装置及び車両用運転姿勢調整方法 | |
JP4526700B2 (ja) | 配光制御装置 | |
US10933805B2 (en) | Automatic driving system | |
JP7403288B2 (ja) | 路面描画装置 | |
JP3651001B2 (ja) | 経路誘導装置、経路誘導方法、及び、経路誘導用プログラム | |
JP2002225619A (ja) | 車両の暗環境走行支援システム | |
JPH0771908B2 (ja) | 車両用ランプ装置 | |
JPH10138838A (ja) | ミラー制御装置 | |
JPWO2021019767A1 (ja) | 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法 | |
JP6658358B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JPH1134698A (ja) | 車両用表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |